JP2005058259A - 楊枝 - Google Patents

楊枝 Download PDF

Info

Publication number
JP2005058259A
JP2005058259A JP2003207214A JP2003207214A JP2005058259A JP 2005058259 A JP2005058259 A JP 2005058259A JP 2003207214 A JP2003207214 A JP 2003207214A JP 2003207214 A JP2003207214 A JP 2003207214A JP 2005058259 A JP2005058259 A JP 2005058259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothpick
shaft body
cross
tip
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003207214A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokue Ikeda
徳枝 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003207214A priority Critical patent/JP2005058259A/ja
Publication of JP2005058259A publication Critical patent/JP2005058259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C15/00Devices for cleaning between the teeth
    • A61C15/02Toothpicks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】歯の間の食物かす等を除去するために使用するに適した楊枝を提供すること。
【解決手段】抗菌ゴムで作られた断面多角形の軸体からなり、一方の先端部が徐々に細く形成され、その先端から中間部まで軸方向に沿う溝が形成されている楊枝。軸体は断面三角形とし、それぞれの面に軸方向に沿う溝を形成しておくのが好ましい。また、先端部に外周方向に沿う複数の横溝を設けておくと、異物の除去により便利なものとなる。さらに、先端部の表面に微細な凹凸を形成しておくと、ヤスリ効果が生じて掃除しやすくなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歯の間の食物かす等を除去するために使用される楊枝に関する。
【0002】
【従来の技術】
歯の掃除に使用される用具としては、歯ブラシや爪楊枝があるが、最近歯と歯の隙間を掃除するためのものとして、歯間ブラシが広く使用されるようになっている。この歯間ブラシとしては、種々のものが提案されているが、多くのものは、例えば、特許文献1、特許文献2に示すように、指でつかむ柄の部分から延出させた軸の先端部に多数の毛を植付けたものである。これらのなかには電動でブラシを回転させるものもある。また、このような毛を植設したものとは異なる構造のものとして、弓状の枠の一対のアーム間に弦となる細い糸を張った糸ブラシと呼ばれるものもある。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−220122号公報
【0004】
【特許文献2】
特開2003−102548号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来広く知られている爪楊枝は、単なる1本の細い棒体を尖らせたものや、先端部を薄肉板状としたもの等であるので、歯間の掃除を行うには非能率的で、うまく異物を排除するのが難しいという問題がある。また、従来の歯間ブラシのうち、一般的に知られている毛を植付けた歯間ブラシは、軸の先端部外周に該軸とほぼ直角方向に伸びる多数の毛を植設したものであるから、歯と歯の隙間に挿入しにくく、歯の隙間を掃除する時に痛みを感じるという問題があった。しかも、多数の毛を植付けているので、使用後の洗浄が難しく、繰り返し使用するのに不便であるという問題点もあった。また、弓の弦のように細い糸を張った糸楊枝は、1本の細い糸で歯の隙間を掃除するものであるから、使用に熟練を要し、非能率的でもあった。そこで本発明は、歯と歯の隙間に簡単に挿入でき、痛みを感じにくく、しかも効率よく掃除することのできる衛生的な楊枝を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、本発明に係る楊枝は、次のような構成とした。すなわち、この楊枝は、抗菌ゴムで作られた断面多角形の軸体からなり、一方の先端部が徐々に細く形成され、その先端から中間部まで軸方向に沿う溝が形成されていることを特徴としている。上記軸体の断面形状は三角形とするのが好ましく、それぞれの面に溝を形成しておくのが好ましい。また、請求項3に記載の発明のように、外周方向に沿う横溝を設けておくのが好ましい。
【0009】
【発明の効果】
上記構成の楊枝は、抗菌ゴムで製作するので、衛生的であり、しかも適度の硬さとすることにより、歯茎に接触した時に金属等に比べて柔らかな感触が得られ、歯茎等を傷つけにくい。先端部に軸方向に沿う溝が形成されているので、径方向に若干の伸縮性を有し、狭いところへも挿入しやすい。さらに、適度の弾力性を有するので、歯や歯茎等になじみやすい。なお、この軸部の断面形状は三角形とするのが好ましく、それぞれの外周面に溝を形成しておくのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面に表された好ましい実施形態について説明する。この楊枝1は、図1に示すように、全体(先端部だけでもよい)が抗菌ゴムで製作されており、断面多角形(図示例では断面三角形)で先端1aが尖った形状の軸体として形成されている。この実施形態では、軸体2の断面が正三角形となっていて、外周面は3つの平面3,…を60度づつ傾けて組み合わせた面となっており、それぞれの面3の先端部分には、細長い溝5が軸体の長手方向に沿って適当な長さ(L)だけ形成されている。具体的な数字を例示すれば、軸体2の全長Aは40mm、三角形断面の1辺の長さbは4mm、溝の長さLは10mm程度である。
【0011】
溝5の深さは、図2に示すように、軸体の中心線に達する深さ、すなわち、すべての溝(図1では3本)の底部が互いに連通するような深さとしてもよく、図3に示すように、軸体の中心線に達しない深さとしてもよい。通常は、先端から適当長さ(l)だけ互いに連通する溝として形成し、それよりも長手方向後よりの部分(L−l)は、溝底が中心線にまで達しない(互いに連通しない)深さとしておけばよい。なお、図1の図示例では、軸体2の端部(後端)から中間部まで同じ径となっており、そこから先端1aまでは先端側が次第に細くなる概略楔状の尖った形状に形成されているが、全体を概略楔状の尖った形状としてもよい。
【0012】
図4は、上記と若干異なる実施形態を表すもので、この楊枝1’は、断面四角形に形成されている。先端部に適当長さの溝が形成されている点は上記と同じである。これ以外にも、種々の断面形状とすることができる。この断面形状は、図示例では長方形となっていて、薄肉の方向と厚肉の方向があるので、歯の隙間に挿入しやすくなっているが、場合によっては概略正方形としてもよい。
【0013】
図5に示す楊枝10は、先端部の外面に微小な凹凸12を形成することにより、外面をヤスリ状とした例を表す。このようにしておくと、外面の面粗さが粗くなるので、ヤスリ効果により、歯の汚れ等を擦り落としやすくなるという利点がある。この凹凸の高さは、大き過ぎると外径も大きくなって、隙間に挿入しにくくなるので、ヤスリ効果を損なわない程度で細かくするのが好まし。通常は、1mm以下とするのが好ましい。なお、図5では省略しているが、上記他の実施形態におけるように、軸方向に沿う溝5を設けておくのが好ましい。
【0014】
さらに、図6に示す楊枝20は、図1に示す楊枝の先端部に外周方向に沿う横溝22,…を設けた例を表す。この横溝22は、適当1条だけ設けておいてもよいが、図示例のように、複数条(例えば2〜10条)設けておくのが効果的である。このような横溝22を設けておくと、歯間の異物が引っかかりやすいので、その除去が簡単となる。
【0015】
上記各楊枝の材質は、抗菌ゴムである。抗菌ゴムには、例えば抗菌剤として抗菌性ゼオライトを練り込んだシリコンゴム等がある。抗菌ゼオライトは、化学名がアルミノ硅酸塩で、その中に含まれる金属イオンが細菌類に対して抗菌効果を発揮する。なお、抗菌剤としては、他のものを使用してもよい。ゴムの硬さは、柔らか過ぎると歯の隙間に挿入しにくくなるので、ある程度硬いものとする。なお、極端に硬くすると、歯茎等を傷付けるおそれがあるので、挿入が容易で、当りが柔らかいものとればよい。
【0016】
この楊枝は、軸部を指でつかんで、先端部を歯と歯の間の隙間部分に挿入し、内外に摺動させたり、回転させたりすることにより、歯の隙間の汚れや異物を除去する。歯Tの隙間tは、図7に斜線を付して示したように、概略三角形を呈するのが一般的であるから、断面三角形の先端部を挿入するのが容易である。また、材質がゴムであるから、当りが柔らかく、若干の変形も可能であり、歯茎等を傷付けにくい。しかも、歯茎に対するマッサージ効果も優れている。さらに、断面形状が多角形(例えば三角形)であるから、その稜線がエッジとなり、歯に付着した異物を除去する効果に優れている。なお、材質が抗菌ゴムであるから、使用の度に簡単に洗浄しておきさえすれば、繰り返し使用しても細菌等が繁殖しない。このため、衛生的であると共に、いやな匂い等が生じにくいという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の楊枝の実施形態を表す斜視図である。
【図2】その溝部のX−X断面図である。
【図3】上記と異なる溝部の断面図である。
【図4】断面四角形とした例を表す斜視図である。
【図5】先端部外面をヤスリ状とした例を表す外観図である。
【図6】先端部に横溝を設けた例を表す外観図である。
【図7】歯の隙間の説明図である。
【符号の説明】
1,1’,10,20 楊枝
2 軸体
3 平面(外面)
5 溝
22 横溝

Claims (3)

  1. 抗菌ゴムで作られた断面多角形の軸体からなり、一方の先端部が徐々に細く形成され、その先端から中間部まで軸方向に沿う溝が形成されていることを特徴とする楊枝。
  2. 軸体が断面三角形であり、それぞれの面に溝が形成されている請求項1に記載の楊枝。
  3. 先端部に外周方向に沿う横溝が形成されている請求項1又は2に記載の楊枝。
JP2003207214A 2003-08-11 2003-08-11 楊枝 Pending JP2005058259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207214A JP2005058259A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 楊枝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207214A JP2005058259A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 楊枝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005058259A true JP2005058259A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34363770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207214A Pending JP2005058259A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 楊枝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005058259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2903556A4 (en) * 2012-10-02 2016-07-13 Allan Coopersmith DENTAL DEVICE
JP2021007735A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 斉藤 幹雄 つま楊枝
WO2021090040A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-14 Chang Kuo Tung Wearable interdental cleaning apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2903556A4 (en) * 2012-10-02 2016-07-13 Allan Coopersmith DENTAL DEVICE
US11135040B2 (en) 2012-10-02 2021-10-05 Allan Coopersmith Dental device
JP2021007735A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 斉藤 幹雄 つま楊枝
WO2021090040A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-14 Chang Kuo Tung Wearable interdental cleaning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456100B1 (ko) 연성 모와 경성 모를 동시에 구비한 칫솔
US5749116A (en) Tongue hygiene device
RU2324412C2 (ru) Ручная зубная щетка
US3720975A (en) Toothbrushes
US20040255416A1 (en) Toothbrush with tongue cleaning member
JP2008540029A (ja) 口腔衛生器具
KR101570934B1 (ko) 치간 칫솔
JP2005058259A (ja) 楊枝
KR20190002212U (ko) 치간 칫솔
KR200406454Y1 (ko) 브러쉬 타입의 이쑤시개
JP2002172023A (ja) 歯ブラシおよびその製造方法
JP3015124U (ja) ブラシレス歯磨き具
JP6978752B2 (ja) 歯ブラシ
KR200283021Y1 (ko) 이쑤시개
KR20140109055A (ko) 청결력 향상을 위한 치솔
JP2002101955A (ja) 歯間ブラシ
JPH0847422A (ja) 舌苔掻取り具付歯ブラシ
KR102120282B1 (ko) 칫솔
JP3113431U (ja) 口腔洗浄具
JPH11137577A (ja) 歯間清掃用具
JP6429359B2 (ja) 歯ブラシ
KR200246705Y1 (ko) 혀 청소구
JP2000175744A (ja) 歯ブラシ
KR200246706Y1 (ko) 혀 청소구
JP2532744Y2 (ja) 歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805