JP2005058245A - キノコ用培地及びキノコ栽培法 - Google Patents
キノコ用培地及びキノコ栽培法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005058245A JP2005058245A JP2004353386A JP2004353386A JP2005058245A JP 2005058245 A JP2005058245 A JP 2005058245A JP 2004353386 A JP2004353386 A JP 2004353386A JP 2004353386 A JP2004353386 A JP 2004353386A JP 2005058245 A JP2005058245 A JP 2005058245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sawdust
- medium
- mushrooms
- mushroom
- corrugated cardboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mushroom Cultivation (AREA)
Abstract
【解決手段】 オガクズに段ボール砕片を配合したキノコ用培地を使用してキノコを人工栽培する。
前記オガクズは、針葉樹オガクズ、広葉樹オガクズのうちの少なくとも一種類のものでよく、また、前記段ボール砕片は、短辺長が2mm〜3mm、長辺長が10〜50mmの長方形状の砕片であることが好ましい。
なお、前記オガクズに混入する段ボール砕片の割合は、容積比で10%〜80%、好ましくは20%〜30%である。
【選択図】 図1
Description
(イ)瓶詰め等がなされ高密度の状態であっても高い空隙率を保持できること。
(ロ)酸素が欠乏しないこと。
(ハ)適量の栄養源を保有していること。
(ニ)長期間所定の含水率を保持できること。
(ホ)有害物質を含んでいないこと。
(i)所定の空隙を有している。
段ボールの構造は周知であるが、一般的な段ボールは、図3に示すように表の紙11と中芯13と裏の紙12とからなり、中芯13を波状に成型して、この波状に成型した段(フルートとも言う)14a、14bの表裏にそれぞれ表の紙及び裏の紙を接着剤で貼り合わせた構造を有している。そして、この段ボールは、表裏紙と中芯とを組み合わせることによって、種々のタイプ、例えば片面段ボール、両面段ボール、複両面段ボール、複々両面段ボール等が存在するが、何れの段ボールにも共通することは、表裏紙の間に波状に成型した中芯が存在し、その間に所定の空隙15が形成されていることである。そして、この空隙15は、段ボールを裁断し、瓶詰め等しても維持される性質を有している。
段ボールの原料は、パルプであるが、段ボールを構成する表裏紙及び中芯には、概ね厚紙が使用されている。したがって、この厚紙は、水分を吸収すると、所定期間この水分を保持する性質を備えている。
段ボールは、木材を原料にして厳しい品質工程を経て製造されている。しかも、段ボールの製造工程で使用されている接着剤は、主にコーンスターチが用いられている。このコーンスターチは、トウモロコシから作られているので、人体に対して有害なものでなく、しかも、キノコ栽培では栄養源として利用できる。したがって、この種の栄養源は、接着剤に含まれているものでも賄えるので追加補給の必要性がなくなる。
培地の調製は、主原料のオガクズと段ボール砕片とを上述の割合で混合すると共に、上記の栄養源を添加して作製する。培地の含水率は、水を加えて60〜70%に調整する。この値は58〜67%が好ましい。
以下、本発明のキノコ栽培法を実施例により詳述する。図1は、ナメコの人工栽培法を示す工程図である。以下、この工程図に従って、各工程を順に詳細に説明する。
粉砕機を用いて段ボールを縦幅3mm、横幅16mmの大きさに砕片した。この段ボール砕片を予め準備して置いた広葉樹のオガクズに、体積比でオガクズ8に対して段ボール砕片2の割合で配合し、更に通常の栄養源を添加してミキサーに入れて1時間以上ミキシングした。その後、散水装置から水を散水し、更に1時間30分以上ミキシングした。次いで、ミキシングを終了した培地を複数本のプラスチック瓶に瓶詰めした。(図1 S101)。
瓶詰めが終わった瓶を高圧殺菌釜へ移し、温度を約102℃にして1時間、更に温度を120℃にして45分間を掛けて殺菌した。(S102)。
3.放冷工程
殺菌が終了した瓶を放冷室に移し、ほぼ20時間掛けて冷却した。(S103)。
4.接種工程
自動接種機を用いて個々の瓶に種菌の植付けを行い、接種を終わった瓶を初期培養室へ移動し培養を開始した。(S104)。
5.培養・熟成工程
温度17〜20℃、湿度75〜90%の培養室にて培養及び熟成を行った。必要な培養・熟成日数は、ロットにより異なるが、最短で17日、長くても23日、平均20日であった。(S105)。
熟成室で熟成させた瓶を瓶のキャップを取り外して発生室へ搬入し、16℃の発生室にて加湿しながらナメコの成長を行わせた。成長したナメコの採取までの日数は、ロットにより異なるが、最短13日、最長で15日、平均14日であった。(S106)。
7.包装工程
発生したナメコを足切りし、大きさ別に選別し、選別したものを所定量(例えば100g)毎に包装して製品を完成した。(S107)。
8.掻出し工程
ナメコの収穫を終了した瓶は、瓶から培地を掻出し、瓶の再生利用の準備を開始した。
11 表紙
12 裏紙
13 中芯
14a、14b 波状に成形した段(フルート)
15 空隙
Claims (5)
- キノコの人工栽培に使用する培地であって、オガクズに段ボール砕片を配合したことを特徴とするキノコ用培地。
- 前記オガクズは、針葉樹オガクズ、広葉樹オガクズのうちの少なくとも一種類のものであることを特徴とする請求項1に記載のキノコ用培地。
- 前記オガクズに混入する段ボール砕片の割合は、容積比で10%〜80%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のキノコ用培地。
- 請求項1〜3記載の何れかのキノコ用培地に栄養源を添加し、所定の水分調整を行ってキノコを栽培することを特徴とするキノコ栽培法。
- 前記水分調整により培地の含水率を60〜70%とすることを特徴とする請求項4に記載のキノコ栽培法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353386A JP4086840B2 (ja) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | キノコ用培地及びキノコ栽培法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353386A JP4086840B2 (ja) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | キノコ用培地及びキノコ栽培法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003105102A Division JP3639907B2 (ja) | 2003-04-09 | 2003-04-09 | キノコ用培地及びキノコ栽培法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058245A true JP2005058245A (ja) | 2005-03-10 |
JP4086840B2 JP4086840B2 (ja) | 2008-05-14 |
Family
ID=34373983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004353386A Expired - Fee Related JP4086840B2 (ja) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | キノコ用培地及びキノコ栽培法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4086840B2 (ja) |
-
2004
- 2004-12-06 JP JP2004353386A patent/JP4086840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4086840B2 (ja) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4073441B2 (ja) | 発酵肥料の製造方法および発酵肥料 | |
US8984805B2 (en) | Plant growth medium | |
WO2006055715A2 (en) | Chipped wood as substrate for plant growth | |
JP5507235B2 (ja) | きのこ栽培用培地 | |
KR101844385B1 (ko) | 양송이버섯 재배용 배지의 전처리방법 및 이를 포함하는 양송이버섯 재배용 배지 | |
JP4799112B2 (ja) | キノコ栽培用菌床の製造方法及びキノコ栽培用菌床 | |
JP6093085B1 (ja) | きのこ類菌床培地、きのこ類菌床培地の製造方法、並びにきのこ類栽培方法 | |
JP2015520096A (ja) | 炭酸塩を含むドープ型またはオーバードープ型有機材料/植物性複合体および活性化された植物性複合体の調製方法、ならびに特にメタン化またはバイオガス製造におけるそれらの応用 | |
JP2007161501A (ja) | 発酵堆肥の製造方法および発酵堆肥 | |
JP3639907B2 (ja) | キノコ用培地及びキノコ栽培法 | |
JP4086840B2 (ja) | キノコ用培地及びキノコ栽培法 | |
KR101283450B1 (ko) | 발효통을 이용한 오메가-3을 함유한 버섯 재배방법 | |
JP5866656B2 (ja) | きのこ栽培用培地 | |
JP2007136416A (ja) | 高含水有機廃棄物の処理方法 | |
JPH02215314A (ja) | 茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地 | |
KR101840043B1 (ko) | 톱밥을 이용한 양송이 배지 제조방법 및 톱밥 양송이 배지 | |
JP6046112B2 (ja) | ウキクサ類を用いた堆肥の製造方法 | |
Mridha et al. | Prospects of natural fibre crop based plant growth substrate in soilless crop production system: A Review | |
JPH0158928B2 (ja) | ||
JP3430215B2 (ja) | 淡水産水草を用いる食用キノコの栽培方法 | |
JP2012130333A (ja) | 家畜の飼料に再利用可能なきのこ培地およびその製造方法 | |
JP2004299935A (ja) | 有機質肥料、土壌改良材およびそれらの製造方法 | |
JP2023045617A (ja) | きのこ培地およびきのこ培地の製造方法、ならびにきのこの製造方法 | |
JP3592293B2 (ja) | 生ごみ処理基材とその製造方法 | |
Slowe et al. | Effect of solid and liquid media inoculations of spawn on yield and quality parameters of oyster mushrooms (Pleurotus ostreatus) grown on different substrate in Guyana |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |