JP2005056378A - 高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバ - Google Patents

高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2005056378A
JP2005056378A JP2004008200A JP2004008200A JP2005056378A JP 2005056378 A JP2005056378 A JP 2005056378A JP 2004008200 A JP2004008200 A JP 2004008200A JP 2004008200 A JP2004008200 A JP 2004008200A JP 2005056378 A JP2005056378 A JP 2005056378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
reference current
driver
generation unit
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004008200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335021B2 (ja
Inventor
Shunnin Se
俊任 施
Chien-Ru Chen
建儒 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2005056378A publication Critical patent/JP2005056378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335021B2 publication Critical patent/JP4335021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバの提供。
【解決手段】 各電流ドライバは参考電流生成ユニットと電流ミラーユニットを具え、且つ参考電流生成ユニットは電流調整パラメータと電流複製パラメータを具え、参考電流生成ユニットにより電流調整パラメータに依り電流を生成し、電流ミラーユニットが電流複製パラメータに依り参考電流を生成し、並びにこの参考電流を該電流ドライバに接続された次の電流ドライバに送って次の電流ドライバの参考電流生成ユニットの入力電流となす。
【選択図】 図3

Description

本発明はデータドライバ(ソースドライバ)に係り、特にフラットパネルディスプレイに適用される高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバに関する。
テクノロジーは常に使いやすさを追求し、より安全で、より快適な生活が人々の最終目標となっている。日常生活にあって、画像伝送は人々に娯楽を提供し、並びにデジタルコミュニケーションに用いられている。伝統的な画像伝送インタフェースとしてCRTが画像表示に採用されていたが、CRTディスプレイは使用時に輻射を発生し、且つその体積は膨大であるため、次第にフラットパネルディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ、有機発光ディスプレイ)がそれに代わるようになった。
図1は現在のフラットパネルディスプレイのシステム構造表示図であり、それはディスプレイパネル11、ソースドライバ12、ゲートドライバ13及びコントローラ14を構成要件としてなる。これらソースドライバ12及びゲートドライバは必要な電圧をディスプレイパネル11上の画素に出力するのに用いられ、これらソースドライバ12はまたデータドライバと称され、それはデータの入力に用いられ、これらゲートドライバ13はディスプレイパネル11中の液晶分子のねじれと速度を決定するのに用いられる。一般に、ディスプレイパネル11に高解析度を達成させたいならば、必要なソースドライバ12とゲートドライバ13の数は増加し、買うソースドライバ12の均一性を維持する困難度が増した。
現在ドライバの駆動方式は電圧駆動(例えばLCD)と電流駆動(OLED)の二種類に分けられる。電圧式駆動のパネルにあって、これらドライバは同じ参考電圧を具備しなければならず、それによりそのアナログ出力電圧を一致させる。電流式駆動のパネルでは、これらドライバは同じ参考電流を具備しなければならず、それにより各ドライバの出力電流を一致させて良好な画面均一性を達成する。
図2は電流式ソースドライバの表示図である。上述したように、これら電流式ソースドライバ21、22、23の出力電流を同じに位置するためには、その参考電流を一致させなければならない。各電流式ソースドライバ21、22、23の参考電流は通常、その制御電圧(参考電圧)及びその入力抵抗(参考抵抗)211、212、213を調整することにより生成され、即ち、参考電流は参考電圧を参考抵抗で除算したものに等しい。
しかし、制御電圧は外部回路より提供されるか或いは電流式ソースドライバ自身により提供されるため、これら電流式ソースドライバ21、22、23の制御電圧には違いが生じうる。また、入力抵抗211、212、213は一般に外接され、その変異性は約+/−1%〜+/−5%であり、このため各電流式ソースドライバ21、22、23の参考電流が異なったものとなり、その出力電流が異なるものとなり、画面が不均一となり、6ビット以上の解析度の均一性要求を達成できなくなる。
このため、各電流式ソースドライバの参考電流を同じとして良好な画面均一性を達成する電流ドライバの提供が解決を要する課題となっている。
ゆえに、本発明の主要な目的は、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバを提供し、各電流ドライバの出力電流を一致させ、良好な画面均一性を達成できるようにすることにある。
請求項1の発明は、第1電流ドライバ、及び少なくとも一つの第2電流ドライバを具え、
該第1電流ドライバは第1参考電流生成ユニットと第1電流ミラーユニットを具え、該第1参考電流生成ユニットは前ステージ参考電流Irefと第1参考電流I1を生成し、そのうち、I1=K1×Irefであり、K1は該第1参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、該第1電流ミラーユニットは該第1参考電流I1を受け取って、第2参考電流I2を生成し、I2=K2×I1であり、そのうち、K2は該第1電流ミラーユニットの電流複製パラメータとされ、
該少なくとも一つの第2電流ドライバは、第2参考電流生成ユニットを具え、該第2参考電流生成ユニットは第2参考電流I2を受け取って、第3参考電流I3を生成し、I3=K3×I2であり、そのうち、K3は第2参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、且つK2×K3=1であることを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項2の発明は、請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第2電流ドライバがさらに第2電流ミラーユニットを具え、該第2電流ミラーユニットが第3参考電流I3を受け取り第4参考電流I4を生成して第2電流ドライバに入力することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項3の発明は、請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、K1=K3、K1×K2=1であることを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項4の発明は、請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1参考電流生成ユニットが参考抵抗に外接され、該参考抵抗と参考電圧により前ステージ参考電流Irefを生成することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項5の発明は、請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1電流ドライバが第1参考電流生成ユニットで第1出力電流を生成し、第2電流ドライバが第2参考電流生成ユニットで第2出力電流を生成し、これによりフラットパネルディスプレイのパネルを駆動することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項6の発明は、請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1参考電流生成ユニットが演算増幅器と複数の第1トランジスタを具え、該演算増幅器が参考電圧と接続された第1入力端を具え、該演算増幅器が参考抵抗と接続された第2入力端を具え、これにより前ステージ参考電流Irefを生成することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項7の発明は、請求項6記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項8の発明は、請求項6記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項9の発明は、請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1電流ミラーユニットが複数の第2トランジスタを具えて電流ミラー回路を形成することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項10の発明は、請求項9記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第2トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項11の発明は、請求項9記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第2トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システムとしている。
請求項12の発明は、少なくとも一つの次の電流ドライバに直列に接続されて電流駆動システムを構成して出力電流を提供してディスプレイパネルを駆動するのに用いられる電流ドライバであり、該電流ドライバは、参考電流生成ユニットと電流ミラーユニットとを具え、
該参考電流生成ユニットは前ステージ参考電流Irefを生成して第1参考電流参考電流I1を生成し、I1=K1×Irefであり、K1は該第1参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、
該電流ミラーユニットは該第1参考電流I1を受け取って、第2参考電流I2を生成し、I2=K2×I1であり、K2は該電流ミラーユニットの電流複製パラメータとされ、且つ該第2参考電流I2は次の電流ドライバに入力され、該次の電流ドライバの参考電流生成ユニットにより第3参考電流I3が生成され、I3=K3×I2であり、K3は該次の電流ドライバの参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、且つK2×K3=1であることを特徴とする、電流ドライバとしている。
請求項13の発明は、請求項12記載の電流ドライバにおいて、参考電流生成ユニットが参考抵抗に外接され、該参考抵抗と参考電圧により前ステージ参考電流を生成することを特徴とする、電流ドライバとしている。
請求項14の発明は、請求項12記載の電流ドライバにおいて、K1=K3、K1×K2=1であることを特徴とする、電流ドライバとしている。
請求項15の発明は、請求項12記載の電流ドライバにおいて、参考電流生成ユニットが演算増幅器と複数の第1トランジスタを具え、該演算増幅器が参考電圧と接続された第1入力端を具え、該演算増幅器が参考抵抗と接続された第2入力端を具え、これにより前ステージ参考電流Irefを生成することを特徴とする、電流ドライバとしている。
請求項16の発明は、請求項15記載の電流ドライバにおいて、第1トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバとしている。
請求項17の発明は、請求項15記載の電流ドライバにおいて、第1トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバとしている。
システムとしている。
請求項18の発明は、請求項12記載の電流ドライバにおいて、電流ミラーユニットが複数の第2トランジスタを具えて電流ミラー回路を形成することを特徴とする、電流ドライバとしている。
請求項19の発明は、請求項18記載の電流ドライバにおいて、第2トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバとしている。
請求項20の発明は、請求項18記載の電流ドライバにおいて、第2トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバとしている。
本発明は電流ドライバ(ソースドライバ或いはデータドライバ)内部に参考電流生成ユニットと電流ミラーユニットが設置され、電流複製パラメータと電流調整パラメータにより異なる電流ドライバの参考電流を同じとし、これにより各電流ドライバの出力電流を同じとして表示の均一性を達成する。
本発明は高一致性参考電流を具えた電流駆動システムを提供し、それは、第1電流ドライバ、及び少なくとも一つの第2電流ドライバを具え、該第1電流ドライバは第1参考電流生成ユニットと第1電流ミラーユニットを具え、該第1参考電流生成ユニットは前ステージ参考電流Irefと第1参考電流I1を生成し、そのうち、I1=K1×Irefであり、K1は該第1参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、該第1電流ミラーユニットは該第1参考電流I1を受け取って、第2参考電流I2を生成し、I2=K2×I1であり、そのうち、K2は該第1電流ミラーユニットの電流複製パラメータとされる。前記少なくとも一つの第2電流ドライバは、第2参考電流生成ユニットを具え、該第2参考電流生成ユニットは第2参考電流I2を受け取って、第3参考電流I3を生成し、I3=K3×I2であり、そのうち、K3は第2参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、且つK2×K3=1である。
本発明はまた、一種の電流ドライバを提供し、それは少なくとも一つの次の電流ドライバに直列に接続されて電流駆動システムを構成して出力電流を提供してディスプレイパネルを駆動するのに用いられる。該電流ドライバは、参考電流生成ユニットと電流ミラーユニットとを具えている。該参考電流生成ユニットは前ステージ参考電流Irefを生成して第1参考電流参考電流I1を生成し、そのうち、I1=K1×Irefであり、K1は該第1参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされる、また、該電流ミラーユニットは該第1参考電流I1を受け取って、第2参考電流I2を生成し、I2=K2×I1であり、そのうち、K2は該電流ミラーユニットの電流複製パラメータとされ、且つ該第2参考電流I2は次の電流ドライバに入力され、該次の電流ドライバの参考電流生成ユニットにより第3参考電流I3を生成するのに用いられ、I3=K3×I2であり、そのうち、K3は該次の電流ドライバの参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、且つK2×K3=1である。
本発明の好ましい実施例はOLEDのパネル上のデータドライバ(ソースドライバ)を例とし、本実施例において、データドライバは電流ドライバとされる。図3は本発明のシステム構造を示し、それは、少なくとも二つの電流ドライバ31、32で組成され、且つ各電流ドライバ31、32がそれぞれ参考電流生成ユニット311、321と電流ミラーユニット312、322を具えている。第1の電流ドライバ31の参考電流生成ユニット311の入力端3111は参考抵抗Rrefに外接されて、参考抵抗Rrefと参考電圧Vrefにより参考電流生成ユニット311に参考電流Irefを生成させ、続いてその内部回路により参考電流I1を生成する。参考電流Irefと参考電流I1の間の関係については後述する。これにより、本発明は一つの参考抵抗Rrefを利用して参考電流I1を生成して複数の参考抵抗を採用する時のその変異性により発生する参考電流が異なってしまう問題を防止している。
電流ミラーユニット312の入力端3121と参考電流生成ユニット311の出力端3112は接続され、電流ミラーユニット312の出力端3122は第2の電流ドライバ32の参考電流生成ユニット321の入力端3211に接続される。参考電流生成ユニット321の出力端3212と電流ミラーユニット322の入力端3221が接続され、電流ミラーユニット322の出力端3222は次の電流ドライバの参考電流生成ユニットの入力端に接続され、即ち本発明の各電流ドライバ31、32の間の接続方式は直列とされ、これにより後ステージの電流ドライバ32が前ステージの電流ドライバ31の出力電流を受け取り、並びに前ステージの電流ドライバ31の出力電流をその参考電流Irefとし、この参考電流Irefに依り運転する。各電流ドライバ31、32の間の運転状況については後述する。
第1の電流ドライバ31中、参考電流生成ユニット311は先ず参考電圧Vrefと参考抵抗Rrefにより参考電流Irefを生成し、続いてその内部回路により参考電流I1を生成し、電流ドライバ31がこの参考電流I1に依り運転できるようにし、並びに出力の駆動電流を生成して有機発光ディスプレイ(OLED)のパネルを駆動する。そのうち、参考電圧Vrefは外部回路より提供されるか或いは電流ドライバ31の発生する参考電圧源より提供される。参考電流生成ユニット311は電流調整パラメータK1を具え、これによりその出力する参考電流I1=K1×Irefとなり、電流ミラーユニット312は電流複製パラメータK2を具え、これによりその出力する参考電流がI2=K2×I1となり、この電流調整パラメータK1と電流複製パラメータK2の大きさはトランジスタの面積比(W/L比)により制御される。続いてこの参考電流I2が次の電流ドライバ32の参考電流生成ユニット321に入力されてその参考電流Irefとされる。
電流ドライバ31、32は直列に接続され、ゆえに参考電流生成ユニット321が受け取る入力電流は電流ミラーユニット312の出力電流であり、即ち参考電流生成ユニット321は電流ミラーユニット312の出力する参考電流I2を参考電流Irefとなす。参考電流生成ユニット321はまた電流調整パラメータK3を具え、これによりその出力する参考電流I3=K3×I2となり、且つ参考電流I3の大きさは参考電流区1の大きさに等しく、即ち、I3=I1=K2×I2=K2×K3×K1で、即ちK2×K3=1である。これにより電流調整パラメータK2或いはK3を調整することによりK2×K3=1となすことができ、即ちこれら電流ドライバ31、32の参考電流I1及びI3を同じくすることができる。
参考電流生成ユニット321の生成する参考電流I3は有機発光ディスプレイ(OLED)のパネルを駆動する出力の駆動電流を生成するのに用いられるほか、電流ミラーユニット322に入力され、該電流ミラーユニット322に参考電流I4を生成させ、該参考電流I4は電流ドライバ32と接続された次の電流ドライバ(図示せず)に送られる。そのうち、電流ミラーユニット322は電流複製パラメータK4を具え、I4=K4×I3となすことができる。
図4は電流ドライバ31、32の参考電流生成ユニット311、321及び電流ミラーユニット312、322の実施回路図である。そのうち、電流ドライバ31の参考電流生成ユニット311は演算増幅器3113及びp型MOSFET3114、3115、3116、3117で構成される。参考電流生成ユニット311は参考電流Irefを生成し、該参考電流Irefは外部で接続された参考電流Iref(即ち参考抵抗Rrefとp型MOSFET3115のソースが接続されている)と演算増幅器3113のプラス相入力端に接続された参考電圧Vrefにより発生し、続いて参考電流生成ユニット311がp型MOSFET3116、3117により参考電流I1を生成する。そのうち、参考電流I1と参考電流Irefの間の倍数(K1)はp型MOSFET3114、3115及びp型MOSFET3116、3117の間の面積比により決定される。
電流ミラーユニット312は四つのn型MOSFET3125、3126、3127、3128で構成されたカスケードミラー(Cascade Mirror)回路であり、電流ミラーユニット312の出力電流I2と入力電流I1の倍数(K2)はその回路素子(MOSFET)の幾何形状により決定され、例えば、n型MOSFET3126とn型MOSFET3128の面積比により決定する。
同様に、電流ドライバ32の参考電流生成ユニット321は演算増幅器3213とp型MOSFET3214、3215、3216、3217で構成されるが、それは外部参考抵抗に接続する必要がなく、前ステージの電流ミラーユニット312の発生する参考電流I2を入力して参考電流I3を生成し、これにより電流ミラーユニット322に入力する。そのうちI3=K3×I2であり、パラメータK3の大きさを調整することによりp型MOSFET3214、3215及びp型MOSFET3216、3217の面積比を決定し、これにより、電流複製パラメータK2と電流調整パラメータK3の大きさを調整することでK2×K3=1とすることができ、得られる参考電流I1を参考電流I3に等しくすることができる。
図5は二つ以上の電流ドライバ31、32、33を接続した電流駆動システム表示図である。各電流ドライバ31、32、33はいずれも直列に接続され、且つその直列接続数に制限はない。これら電流ドライバ31、32、33は参考抵抗Rref(即ち電流ドライバ31の参考電流生成ユニット311の入力端3111と参考抵抗Rrefが接続されている)と一組の同じ参考電圧Vrefを利用し、且つ電流ドライバ31の電流ミラーユニットの出力端3122が次の電流ドライバ32の参考電流生成ユニットの入力端3211に接続されているために、同じ参考電流を生成でき、これにより出力する電流が同じとなり、駆動するパネルの画面均一性を達成できる。
上述の電流ドライバ31、32中のMOSFETはp型をn型に変更でき、その回路については図6に示されるもう一つの実施例の電流ドライバ6の内部回路を参照されたい。その回路特性と前述の実施例は同じであるが、僅かに回路の接続が異なり、ゆえに第1ステージの電流ドライバ6の内部回路の接続関係についてのみ説明する。電流ドライバ6は参考電流生成ユニット61と電流ミラーユニット62を具えているほか、その参考電流生成ユニット61がさらに外部の参考抵抗Rrefに接続されている。そのうち、参考電流生成ユニット61は演算増幅器615及びn型MOSFET611、612、613、614で構成され、電流ミラーユニット62はp型MOSFET621、622、623、624で構成されている。参考電流生成ユニット61の採用するMOSFETがn型に変更されているため、参考抵抗Rrefは作業電圧VDDとn型MOSFET611のドレインの間に接続され、且つn型MOSFET612、614のソースがいずれも接地し、p型MOSFET621、623のドレインがいずれも作業電圧VDDに接続されている。
当然、上述の電流ドライバの直列接続の数は必要な解析度により決定され、且つこれら電流ドライバ内部のその他の回路素子の作業原理は、この技術に習熟する者にとって周知であるため、詳細な説明は省略する。
周知のフラットパネルディスプレイのシステム構造表示図である。 周知の電流式ソースドライバの表示図である。 本発明の好ましい実施例のシステム構造図である。 本発明の好ましい実施例の電流ドライバの内部回路実施図である。 本発明の好ましい実施例の各電流ドライバの接続表示図である。 本発明の別の好ましい実施例の電流ドライバの内部回路実施図である。
符号の説明
11 ディスプレイパネル 12 ソースドライバ
13 ゲートドライバ 14 コントローラ
21、22、23 電流式ソースドライバ 211、212、213 入力抵抗
31、32、41、42、43、6 電流ドライバ
311、321、61 参考電流生成ユニット
3111、3211 入力端
312、322、62 電流ミラーユニット
3112、3212 出力端
3113、3213、615 演算増幅器
3125、3126、3127、3128 n型MOSFET
3114、3115、3116、3117 p型MOSFET
611、612、613、614 n型MOSFET
621、622、623、624 p型MOSFET
3121、3221 入力端
3122、3222 出力端

Claims (20)

  1. 第1電流ドライバ、及び少なくとも一つの第2電流ドライバを具え、
    該第1電流ドライバは第1参考電流生成ユニットと第1電流ミラーユニットを具え、該第1参考電流生成ユニットは前ステージ参考電流Irefと第1参考電流I1を生成し、そのうち、I1=K1×Irefであり、K1は該第1参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、該第1電流ミラーユニットは該第1参考電流I1を受け取って、第2参考電流I2を生成し、I2=K2×I1であり、そのうち、K2は該第1電流ミラーユニットの電流複製パラメータとされ、
    該少なくとも一つの第2電流ドライバは、第2参考電流生成ユニットを具え、該第2参考電流生成ユニットは第2参考電流I2を受け取って、第3参考電流I3を生成し、I3=K3×I2であり、そのうち、K3は第2参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、且つK2×K3=1であることを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  2. 請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第2電流ドライバがさらに第2電流ミラーユニットを具え、該第2電流ミラーユニットが第3参考電流I3を受け取り第4参考電流I4を生成して第2電流ドライバに入力することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  3. 請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、K1=K3、K1×K2=1であることを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  4. 請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1参考電流生成ユニットが参考抵抗に外接され、該参考抵抗と参考電圧により前ステージ参考電流Irefを生成することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  5. 請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1電流ドライバが第1参考電流生成ユニットで第1出力電流を生成し、第2電流ドライバが第2参考電流生成ユニットで第2出力電流を生成し、これによりフラットパネルディスプレイのパネルを駆動することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  6. 請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1参考電流生成ユニットが演算増幅器と複数の第1トランジスタを具え、該演算増幅器が参考電圧と接続された第1入力端を具え、該演算増幅器が参考抵抗と接続された第2入力端を具え、これにより前ステージ参考電流Irefを生成することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  7. 請求項6記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  8. 請求項6記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  9. 請求項1記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第1電流ミラーユニットが複数の第2トランジスタを具えて電流ミラー回路を形成することを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  10. 請求項9記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第2トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  11. 請求項9記載の高一致性参考電流を具えた電流駆動システムにおいて、第2トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、高一致性参考電流を具えた電流駆動システム。
  12. 少なくとも一つの次の電流ドライバに直列に接続されて電流駆動システムを構成して出力電流を提供してディスプレイパネルを駆動するのに用いられる電流ドライバであり、該電流ドライバは、参考電流生成ユニットと電流ミラーユニットとを具え、
    該参考電流生成ユニットは前ステージ参考電流Irefを生成して第1参考電流参考電流I1を生成し、I1=K1×Irefであり、K1は該第1参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、
    該電流ミラーユニットは該第1参考電流I1を受け取って、第2参考電流I2を生成し、I2=K2×I1であり、K2は該電流ミラーユニットの電流複製パラメータとされ、且つ該第2参考電流I2は次の電流ドライバに入力され、該次の電流ドライバの参考電流生成ユニットにより第3参考電流I3が生成され、I3=K3×I2であり、K3は該次の電流ドライバの参考電流生成ユニットの電流調整パラメータとされ、且つK2×K3=1であることを特徴とする、電流ドライバ。
  13. 請求項12記載の電流ドライバにおいて、参考電流生成ユニットが参考抵抗に外接され、該参考抵抗と参考電圧により前ステージ参考電流を生成することを特徴とする、電流ドライバ。
  14. 請求項12記載の電流ドライバにおいて、K1=K3、K1×K2=1であることを特徴とする、電流ドライバ。
  15. 請求項12記載の電流ドライバにおいて、参考電流生成ユニットが演算増幅器と複数の第1トランジスタを具え、該演算増幅器が参考電圧と接続された第1入力端を具え、該演算増幅器が参考抵抗と接続された第2入力端を具え、これにより前ステージ参考電流Irefを生成することを特徴とする、電流ドライバ。
  16. 請求項15記載の電流ドライバにおいて、第1トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバ。
  17. 請求項15記載の電流ドライバにおいて、第1トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバ。
    システム。
  18. 請求項12記載の電流ドライバにおいて、電流ミラーユニットが複数の第2トランジスタを具えて電流ミラー回路を形成することを特徴とする、電流ドライバ。
  19. 請求項18記載の電流ドライバにおいて、第2トランジスタがn型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバ。
  20. 請求項18記載の電流ドライバにおいて、第2トランジスタがp型MOSFETとされたことを特徴とする、電流ドライバ。
JP2004008200A 2003-08-06 2004-01-15 高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバ Expired - Fee Related JP4335021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092121468A TWI247259B (en) 2003-08-06 2003-08-06 Current drive system with high uniformity reference current and its current driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005056378A true JP2005056378A (ja) 2005-03-03
JP4335021B2 JP4335021B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34114676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008200A Expired - Fee Related JP4335021B2 (ja) 2003-08-06 2004-01-15 高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050030273A1 (ja)
JP (1) JP4335021B2 (ja)
TW (1) TWI247259B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436248B2 (en) 2005-05-06 2008-10-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Circuit for generating identical output currents
CN1924981B (zh) * 2005-08-31 2010-06-16 冲电气工业株式会社 电流驱动电路及使用它的显示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI245250B (en) * 2003-02-06 2005-12-11 Nec Electronics Corp Current-drive circuit and apparatus for display panel
JP4475187B2 (ja) * 2005-07-04 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
TWI356376B (en) * 2006-11-21 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display, driving circuit and drivin
US7557558B2 (en) * 2007-03-19 2009-07-07 Analog Devices, Inc. Integrated circuit current reference
KR20100076971A (ko) * 2007-09-12 2010-07-06 코닝 인코포레이티드 광역 동적 범위에 걸쳐 정밀 전류를 생성하기 위한 방법 및 장치
US8508522B2 (en) 2007-09-12 2013-08-13 Rochester Institute Of Technology Derivative sampled, fast settling time current driver
CN102063139B (zh) * 2009-11-12 2013-07-17 登丰微电子股份有限公司 温度系数调整电路及温度补偿电路
CN105139799B (zh) * 2015-06-26 2018-02-06 中山大学 一种amoled显示像素点驱动电路及其驱动方法
CN106251807B (zh) * 2016-08-31 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 用于提升oled画面对比度的驱动方法及驱动装置
TWI699747B (zh) * 2019-04-26 2020-07-21 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 驅動電流供應電路、led顯示驅動裝置及led顯示裝置
CN110933335B (zh) * 2020-01-21 2020-05-12 南京迪钛飞光电科技有限公司 一种平板探测器的驱动电路以及时序驱动方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500322B2 (ja) * 1999-04-09 2004-02-23 シャープ株式会社 定電流駆動装置および定電流駆動半導体集積回路
US6501449B1 (en) * 1999-12-08 2002-12-31 Industrial Technology Research Institute High matching precision OLED driver by using a current-cascaded method
JP4735911B2 (ja) * 2000-12-28 2011-07-27 日本電気株式会社 駆動回路及びこれを用いた定電流駆動装置
US6963321B2 (en) * 2001-05-09 2005-11-08 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method of providing pulse amplitude modulation for OLED display drivers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436248B2 (en) 2005-05-06 2008-10-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Circuit for generating identical output currents
CN1924981B (zh) * 2005-08-31 2010-06-16 冲电气工业株式会社 电流驱动电路及使用它的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200506791A (en) 2005-02-16
JP4335021B2 (ja) 2009-09-30
US20050030273A1 (en) 2005-02-10
TWI247259B (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335021B2 (ja) 高一致性参考電流を具えた電流駆動システム及びその電流ドライバ
US7511694B2 (en) Source driver that generates from image data an interpolated output signal for use by a flat panel display and methods thereof
US6380917B2 (en) Driving circuit of electro-optical device, driving method for electro-optical device, and electro-optical device and electronic equipment employing the electro-optical device
JP4081462B2 (ja) 表示パネルの色合い調整回路
US20090207118A1 (en) Data driving unit and liquid crystal display
US8610658B2 (en) Circuitry and method for reducing power consumption in gamma correction circuitry
JP3666423B2 (ja) 駆動回路
TW200303006A (en) Reference voltage generation circuit, display drive circuit, display device and reference voltage generation method
JP2003288045A (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
TW200532630A (en) Driving circuit of liquid crystal display
US11710446B2 (en) LED driving device and LED driving method
JP2005084577A (ja) 電流駆動装置及び表示装置
JP2006048045A (ja) 有機電界発光装置用駆動器
WO2009128212A1 (ja) ソースドライバおよびそれを用いた液晶ディスプレイ装置
US20100085344A1 (en) Operational amplifier circuit and display apparatus
US20180075796A1 (en) Display driver, electro-optic apparatus, electronic device, and control method for display driver
US20150262537A1 (en) Gamma voltage generating apparatus and method for generating gamma voltage
CN102682723B (zh) 显示器的驱动装置及驱动方法
JPH05257120A (ja) 液晶駆動電圧発生回路
JP2004334170A (ja) 平板表示装置の駆動回路
US20030112071A1 (en) Driving method and related apparatus for improving power efficiency of an operational transconductance amplifier
KR100619412B1 (ko) 평판표시장치용 드라이버
JP3145527B2 (ja) Ledの輝度制御回路
JP2002008858A (ja) 有機el駆動回路
JP2009258237A (ja) 液晶駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees