JP2005054557A - 管路内面の補修工法 - Google Patents

管路内面の補修工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054557A
JP2005054557A JP2003313249A JP2003313249A JP2005054557A JP 2005054557 A JP2005054557 A JP 2005054557A JP 2003313249 A JP2003313249 A JP 2003313249A JP 2003313249 A JP2003313249 A JP 2003313249A JP 2005054557 A JP2005054557 A JP 2005054557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
lining member
shaped
steel material
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003313249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896512B2 (ja
Inventor
Akira Kamiide
明 神出
Yasuaki Haraguchi
安明 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intes Co Ltd
Daito Koki KK
Original Assignee
Intes Co Ltd
Daito Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intes Co Ltd, Daito Koki KK filed Critical Intes Co Ltd
Priority to JP2003313249A priority Critical patent/JP3896512B2/ja
Publication of JP2005054557A publication Critical patent/JP2005054557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896512B2 publication Critical patent/JP3896512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】施工性に優れる上に堅牢構造の内面ライニング補修部を構築できる、特に大口径の既設下水道管路の内面補修に適用して有用な管路内面の補修工法を提供する。
【解決手段】筒状ライニング部材を扁平筒状に折り畳加工した状態で作業用縦坑を通じ管路内に搬入し、しかる後、管路内で正規の立体筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの筒状体を組み立てる補修工法において、筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所にほぼ全周を取り囲むように補強用鋼材を配し、該補強用鋼材を隣り合う一対のT型リブの対向間隔内にリブ縁部との係止下に挿入設置することにより筒状ライニング部材を補強し、このような補強を繰り返しながら筒状ライニング部材を先行の補強済み筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする。
【選択図】図8

Description

発明の詳細な説明
本発明は管路内面、特に大口径の既設下水道管路内面の更生に適用して有用な補修工法に関する。
最近、管路内面の補修工法として補修対象管路内にプラスチック製の短筒状のライニング材を搬入し、該ライニング材を管路内で管軸方向に順次継ぎ足しながら所定長さの筒状体を組み立て、該筒状体により管路内面を覆ういわゆるパイプインパイプ工法適用による補修工法が試案されている。
上記補修工法において、管路内への短筒状ライニング材の搬入は、通常作業用の縦坑を通じ行われ、例えば既設の下水道管路の場合には、マンホールが作業用縦坑として利用される。ところがマンホールの入口開口は狭く、特に大口径管路(例えば1500乃至3000mm)の場合には、短筒状の形態のままではマンホールの入口開口を通過できず、搬入作業に支障を来すことになる。この場合、例えば特開2003−138887号公報に開示されているように、短筒状のライニング材をマンホールからの搬入に先立ち、扁平筒状に変形加工しておけば、マンホールからの搬入が可能になる。また短筒状ライニング材を、長手方向に延出する多数のリブ片を備えたプラスチック製(例えばポリエチレン製)の帯板状部材をリブ片が背面側に位置するように筒状に巻回し融着結合して構成するときは、強度的に優れる短筒状ライニング材が得られる。
発明が解決しようとする課題
パイプインパイプ工法は、外パイプと内パイプとの間の周隙内に裏込めを施し内外のパイプを裏込め層を介し結合一体化する工法であり、裏込め時には内パイプに裏込め材(例えばセメントミルク)のヘッド圧がかかる。上記補修工法において、内パイプの構成要素としてプラスチック製の短筒状ライニング材が使用され、該ライニング材は背面リブにより補強されているとはいえ裏込め材のヘッド圧に耐え得るには尚不十分であり、裏込め施工に際しては、ライニング材の変形防止のために、どうしても仮設抑止手段いわゆる支保工を講じることが必要になる。図25は支保工の一例を示し、該支保工には支保材a′(剛性パネル、ばた角材等)及び該支保工a′の反力を取るためのジャッキ付きサポートb′など多量の資材が必要でこれら資材の搬入搬出及び組み立て解体に多大の人手と時間を要し、施工性の面で問題があった。また新たに構築されたライニング部分を構成しているライニング材はプラスチック製であり背面リブにより強度が強化されているとはいえ強度的には尚不十分であり、より一層の強化手段の適用が望まれていた。
本発明は、施工性に優れる上に堅牢構造の内面ライニング補修部を構築できる、特に大口径の既設下水道管路の内面補修に適用して有用な管路内面の補修工法を提供することを目的としてなされたものである。
課題を解決するための手段
本発明は、パイプインパイプ工法適用による管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた筒状ライニング部材を適用し、該筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態で作業用縦坑を通じ管路内に搬入し、しかる後、管路内で正規の立体筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの筒状体を組み立てる補修工法において、筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所にほぼ全周を取り囲むように補強用鋼材を配し、該補強用鋼材を隣り合う一対のT型リブの対向間隔内にリブ縁部との係止下に挿入設置することにより筒状ライニング部材を補強し、このような補強を繰り返しながら筒状ライニング部材を先行の補強済み筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする管路内面の補修工法に係る。
更に本発明は、パイプインパイプ工法適用による大口径既設角形下水道管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた角筒状ライニング部材を適用し、該角筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態でマンホールを通じ下水道管路内に搬入し、しかる後、下水道管路内で正規の立体角筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの角筒状体を組み立てる補修工法において、角筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所に補強用鋼材をほぼ全周を取り囲むように配し、該補強用鋼材を隣り合う一対のT型リブの対向間隔内にリブ縁部との係止下に挿入設置することにより角筒状ライニング部材を補強し、このような補強を繰り返しながら角筒状ライニング部材を先行の補強済み角筒状ライニング材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする補修工法に係る。
本発明工法を大口径の既設下水道管路の補修に適用するに際し、角筒状ライニング部材の各コーナ部からT型リブを切除しリブ無しとなし、又補強用鋼材は直線状で角筒状ライニング部材の各辺の直線部ごとに配し、リブ無しのコーナ部を挿入口として利用して、一対のT型リブ間の間隔内に直線状補強用鋼材を挿入設置することができる。また補強用鋼材は角筒状ライニング部材の各辺の直線部ごとに独立して挿入設置されていると共にコーナ部において連結金物の適用ににより相互に連結されていてもよい。
更に本発明は、パイプインパイプ工法適用による大口径既設円形下水道管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた円筒状ライニング部材を適用し、該円筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態でマンホールを通じ管路内に搬入し、しかる後、管路内で正規の立体円筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの円筒状体を組み立てる補修工法において、管路内作業をして、円筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所にほぼ全周を取り囲むように複数分割の円環状補強用鋼材を配し、該補強用鋼材を分割素子ごとに隣り合う一対のT型リブの対向間隔内にリブ縁部との係止下に挿入設置することにより整形後の円筒状ライニング部材を補強し、このような立体整形と補強を繰り返しながら円筒状ライニング部材を先行の補強済み円筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする補修工法に係る。
本発明工法を大口径の既設円形下水道管の補修に適用するに際し、円環状補強用鋼材の分割素子を隣り合う一対のT型リブ間の間隔内に径方向から挿入設置した後に横スライドにより一方のリブ縁部に係止させ、しかる後にスペーサの適用により係止位置に拘束するようにしてもよい。また係止下に挿入設置の円環状補強用鋼材の分割素子の相互を連結手段の適用により連結することができる。
更に本発明は、パイプインパイプ工法適用による大口径既設馬蹄形下水道管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた馬蹄形筒状ライニング部材を適用し、該筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態でマンホールを通じ管路内に搬入し、しかる後、管路内で正規の立体馬蹄形筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの馬蹄形筒状体を組み立てる補修工法において、管路内作業をして馬蹄形筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所にほぼ全周を取り囲むように馬蹄形環状補強用鋼材を配し、該補強用鋼材を隣り合う一対のリブの対向間隔内に少なくとも一方のリブ縁部との係止下に挿入設置することにより整形後の馬蹄形筒状ライニング材を補強し、このような立体整形と補強を繰り返しながら馬蹄形筒状ライニング部材を先行の補強済み馬蹄形筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする補修工法に係る。
本発明工法を大口径の既設馬蹄形下水道管路の補修に適用するに際し、馬蹄形環状補強用鋼材は、少なくとも円弧状部素子と直線状素子とに分割されており、これら分割素子ごとにT型リブ間の対応箇所にリブ縁部との係止下に挿入設置され、この挿入設置状態に於いて、円弧状素子と直線状素子とは連結手段の適用により連結されていてもよい。
以下に本発明補修工法の一実施形態を添付図面に基づき説明する。図1〜13は本発明補修工法を矩形断面の大口径(例えば1500〜3000mm程度)の既設下水道管の内面補修に適用した場合の一例を示している。図1、2は本補修工法に適用されるライニング材1を示し、該ライニング材1は帯板状で背面に長手方向に延出するリブ2を備え、該リブ2は図2に示すように、帯幅方向に小間隔を存して多数本が形成されている。これらリブ2は断面がT型で端部に両側方に突出する縁部2a、2aを備えている。またライニング材1は図2に示すように両側部(幅方向の両端)に押し込み接合タイプの雌雄一対のジョイント部3a、3bを備えている。このような構成のライニング材1そのものは公知であり、硬質乃至半硬質の可撓性プラスチック例えば高密度ポリエチレンや硬質塩化ビニルなどの押し出し成型品が一般的であり、既に各種管路の内面ライニングに適用されている。
ライニング材1は、補修対象である大口径の既設矩形下水道管路a(図8参照)の内周長より若干短い長さ、例えば内周長の80〜95%に相当する長さと、上記管路aに付属するマンホールa1の入り口開口a2を通過できる程度の幅、例えば口径2000mm程度の管路a(マンホールの入り口開口の口径600mm程度)の場合において300〜600mm程度の幅を有している。
帯板状のライニング材1は、管路a内への搬入前の段階、例えば工場での生産時に、図3に示すように、角筒状に巻回され、更に両端突き合わせの接合部4が融着手段(図示せず)の適用により融着結合されている。このような角筒状巻回と融着結合により角筒状ライニング部材1Aが得られる。ライニング材1の角筒状への巻回に際しては、90°の曲げ加工を受ける部分では、リブ2が切除され易曲げ加工部5が形成される。而して、角筒状ライニング部材1Aに於いては直線をなす各辺にはリブ2はそのまま残るが、曲げ加工を受けるコーナ部1aからは図4の拡大詳細図に示すようにリブ2は最早無くなっている。
ライニング材を補強するために、角筒状ライニング部材1Aの各辺(直線部)に、少なくとも1本の補強用鋼材6が設置される。図5は角筒状ライニング材1Aの各辺の直線部に対し中間部と両側部の都合3箇所に直線状の補強用鋼材6を設置した場合を示し、これら鋼材6の設置には隣り合う一対のT型リブ2、2間の間隔7が収納スペースとして利用される。図5では鋼材6としてC型鋼を適用した場合を示し、C型鋼材6は上記間隔7内にほぼ全長に亘ってほぼ隙間なしに収まる程度の寸法(高さ×幅×長さ)を有し、間隔7内には図6に示すようにリブ2無しのコーナ部1aを挿入口として利用し、該コーナ部1aから間隔7内にリブ2に沿って挿入することによりリブ縁部2aを避けてうまく設置することが出来る。間隔7内への挿入設置状態に於いては、図5に示すように、C型鋼材6の背面の両側部にT型リブ2の縁部2aが係止し、背面方向への抜脱が防止されている。またC型に基づくスリット部6aは背面に開口している。
角筒状ライニング部材1Aは鋼材6の各辺(直線部)への挿入設置を終えた後に、図7に示すように、折り畳加工が施され、ここに扁平筒状ライニング部材1A1が得られる。尚、帯板状ライニング材1から角筒状部材1A1を経由することなしに直接扁平角筒状部材1A1を形成した後に、該扁平角筒状ライニング部材1A1に対し鋼材6の挿入設置を行うようにしてもよい。ライニング材は扁平角筒状までの加工と鋼材6の挿入設置を終えた後に、例えば工場から施工現場まで運搬される。
図8に施工現場の状況が工程順に概略的に示されている。施工に際しては、角筒状ライニング材1A1は扁平に折り畳加工された状態でマンホールa1を通じ管路a内に搬入される。扁平角筒状ライニング部材1A1は当初の立体角筒状ライニング部材1Aに較べ有効断面積が遙かに小さく、マンホールa1の入り口開口a2を容易に通過することが出来る。尚、鋼材6の挿入設置は管路a内で扁平角筒状ライニング部材1A1に対し行うようにしてもよく、このようにすれば、管路a内への搬入時における扁平角筒状ライニング部材1A1の重量負担を軽減できる。
管路a内への搬入後、扁平角筒状ライニング部材1A1は当初の立体角筒状ライニング部材1Aに形状復元される。この形状復元作業は易曲げ加工部5を屈伸させることにより容易に行うことが出来る。立体角筒状に形状復元させた後は、立体角筒状ライニング部材1Aの各辺の直線部に挿入設置の直線状C型鋼材6を図9〜12に示すように各コーナ部1aにおいて連結金物8の適用により連結する。
連結金物8は図11に示すように側面L型且つ縦向き板状で各辺8a、8aはC型鋼材6内に丁度収まる程度の寸法に設定されている。連結に際し、連結金物8は図9、10に示すようにコーナ部1aを挟んで隣り合う一対のC型鋼材6、6の端部の間に跨るようにスリット部6aを通じその内部に挿入設置が可能であり、挿入設置後の状態に於いては、図11に示すように一方及び他方の辺8a、8aが対応のC型鋼材6、6の空所内にほぼ上下幅のほぼ一杯に亘って収まっている。而してこの挿入設置状態に於いて連結金物8を横スライドさせることにより、図12に示すように、各辺8a、8aをC型鋼材6の縁部6bの下方位置において該縁部6b係止させることが出来き、この係止よりスリット部6aからの抜け脱を防止できる。
連結金物8は各コーナ部1aごとに一対が適用され、図12に示すように、これら連結金物8、8を横スライドによりC型鋼材6の縁部6bに係止させた後に、スリット部6aを通じこれら連結金物8、8間にスペーサ9を嵌装固定することにより、一対の連結金物8、8を挿入設置位置にしっかりと固定できる。尚、スペーサー9は金属でもよいが、ゴム等の弾性体を使用すれば作業性が良い。
このように、角筒状部材1Aの各直線部に挿入設置のC型鋼6を各コーナ部1aにおいて連結金物8の適用により連結一体化することにより、各辺に挿入設置のC型鋼材6とコーナ部1aごとに設置の連結金物8とにより剛性枠体を構築できる。剛性枠体は角筒状ライニング部材1Aの強度強化に加え角筒状ライニング部材1Aの形状保持の安定化に寄与する。因みに角筒状ライニング部材1Aはコーナ部1aの易曲げ加工部5において変形し形崩れしやすいが、このような形崩れ傾向を剛性枠体の構築により解消することが出来る。
補強用鋼材6適用による角筒状ライニング材部1Aの補強を終えた後は、図8に示すように、角筒状ライニング部材1Aを90°方向転換し先行の補強済み角筒状部材1A′の後端にジョイント部3a、3b(図2参照)において接続することにより、管路内での筒状部Aの組み立てを一ピッチ進行させることが出来る。
管路a内での筒状体Aの組み立てを終えた後は、図13に示すように管路a(外パイプ)と筒状体A(内パイプ)との間の周隙10内に裏込め11を施すことによりパイプインパイプ工法適用による管路内面の補修を終える。
本発明工法によれば、筒状部Aの組み立てに供される角筒状ライニング部材1Aは補強鋼材6の挿入設置により補強されているので、裏込め施工時に受ける裏込め材(たたえばセメントミルク)のヘッド圧に充分に耐え得ることが出来、支保工の施工を省略乃至軽減でき、施工性を向上できる。又補強鋼材は構築された補修部の強度強化に役立ち堅牢構造の補修部の構築が可能になる。このような効果は、角筒状ライニング部材1Aの各直線部に挿入設置の直線状鋼材6と各コーナ部1aに設置の連結金物8とから矩形状の剛性枠体を組み立て、該剛性枠体をと角筒状ライニング部材1Aをリブ縁部2aを利用して係合一体化させるような構成にすることにより、より一層向上できる。
本発明工法を円形の大口径既設下水道管路bの補修に適用した場合の一例が図14に示されている。円形管路bの場合は、補強用鋼材12は管路b内に於いて正規の立体形状に整形後に立体円筒状ライニング部材1Bに対し適用され、鋼材12としては複数分割例えば3分割された円環状のものが使用される。
立体円筒状ライニング部材1Bに対する円環状補強用鋼材12の挿入設置手順が図15〜17に概略的に示され、鋼材12は例えば断面が溝型で分割素子12aごとに隣り合う一対のT型リブ13、13間の間隔14内にリブ縁部13a、13a間の間隙を通じて挿入設置され(図15参照)、挿入設置後は横スライドにより一方の縁部13aに係止され(図16参照)、他方縁部13aと鋼材12との間の隙間内に嵌着される第1スペーサ15により挿入設置位置で固定される(図17参照)。このような鋼材12の挿入設置は分割素子12aごとに行われる。
円筒状ライニング部材1B背面への円環状溝鋼材12の設置を終えた後は、分割素子12aa、12aの接合端部を連結金物16の適用により連結する。接合端部の連結手順が、図18〜20に示されている。溝型鋼材12は分割素子12aごとに第1スペーサ15側の側壁の上端に縁部12a1を備えており、該縁部12a1とこれと向き合うT型リブ13の一方の縁部13aとの対向間隔を通じ連結金物16が挿入設置される(図18参照)。連結金物16は縦向き板状且つ円弧状(図14参照)であり、分割素子12aと同じ曲率で湾曲している。連結金物16の挿入設置後は横スライドして分割素子12aの縁部12a1に係止させた後(図19参照)、連結金物16とリブ縁部13aとの間の間隔内に第2スペーサ17を嵌着することにより、連結金物16を設置位置でしっかりと固定できる(図20参照)。連結金物16の適用により3分割された円環状鋼材12から円環状の剛性枠体を構築でき、先に述べた矩形管路の場合と同様に、施工容易に堅牢構造の内面補修部を構築できる。
本発明工法は図では省略されているが馬蹄形の大口径既設下水管路の補修にも適用できる。この場合、馬蹄形筒状ライニング部材への補強用鋼材の設置は、先の円形管路の場合と同様に、管路内で馬蹄形筒状への形状復元後に行われる。補強用鋼材は馬蹄形で円弧状素子と直線状素子に分割され、馬蹄形筒型ライニング部材の円弧状部に対しては同じ曲率で湾曲する円弧状素子が、また底辺の直線部に対しては、直線状素子が適用される。円弧状素子は複数例えば2分割しておくことが好ましい。ライニング部材の円弧状部及び直線部への補強用鋼材の設置は、先に述べた実施形態に準じて行えばよく、例えば円弧状部に対する円弧状補強用鋼材の設置は円形管路において述べた設置手段に準じて行えばよい。また直線状部に対する直線状補強用鋼材の設置には、矩形管路において述べた設置手段に準じて行えばよい。円弧状部の分割素子同士及び直線部鋼材と円弧状鋼材とのコーナ接続部を矩形管路及び円形管路に於いて述べた連結手段に準じて連結することにより先の実施形態と同様に剛性枠体を構築することができる。
図21はC型補強鋼材と同様にリブに沿う方向からの挿入で設置できる補強用鋼材の変更例を示し、本変更例に於いては、溝型補強用鋼材6Aに付加的に補助補強部6cが備えられ、該補助補強部6cは底部から全長に亘って起立し背が高く上端に縁部6c1を備えている。このような補助補強部6c1を付加的に備えておくことにより、補強効果を一層増強できる。
図22は上記変更例における連結金物8A及びスペーサ9Aの適用状況を示し、連結金物8Aは補助補強部6c上端の縁部6c1に係止され、スペーサ9Aは連結金物8Aと補強用鋼材6Aの一方側壁との間に例えばリブに沿う方向からの挿入により嵌装される。それ以外の構成は、図9〜12に示す実施形態と実質的に異なるところがない。
図23は径方向からの挿入設置が可能な補強用鋼材の変更例を示し、本変更例では溝型補強用鋼材12Aの一方の側壁が上方へ延出され、延出側壁の12A1の上端に縁部12A2が形成されている。それ以外の構成並びに挿入設置固定手段は、図15〜20に示す実施形態と実質的に異なるところがない。
図24は上記変更例における連結金物16A、スペーサ15A及び17Aの適用状況を示し、連結金物16Aは延出側壁12A1の上端の縁部12A2に係止され、スペーサ15Aは溝型補強用鋼材12AとT型リブ13の縁部13aとの間の隙間内に嵌装される。スペーサ17Aは連結金物16Aと補強用鋼材12Aの一方側壁との間に例えばリブに沿う方向からの挿入により嵌装される。それ以外の構成は、図15〜20に示す実施形態と実質的に異なるところがない。
発明の効果
本発明によれば、筒状ライニング部材を鋼材を適用して補強するようにしたので、支保工の適用を軽減乃至省略でき、また補修部の構造を堅牢なものとなすことができ、施工が容易にして堅牢構造の内面補修部の構築が可能な、特に大口径の既設下水管路の更生に適用して有用な管路内面の補修工法を提供できる。
本発明補修工法を矩形管路の補修に適用するに際し、使用される帯板状ライニング材の一例を示す側面図である。 同、拡大断面図である。 図1に示す帯板状ライニング材の巻回及び融着結合より形成された立体角筒状ライニング部材を概略的に示す正面図である。 図3のコーナ部の拡大詳細図である。 立体角筒状ライニング部材に補強用鋼材を設置した状況を示す1つの辺の断面図である。 立体角筒状ライニング部材に対する鋼材の挿入設置時の状況を概略的に示す正面図である。 同、扁平折り畳状況を示す正面図である。 本発明補修工法適用による大口径既設矩形下水道管路の補修施工を工程順に概略的に示す全体図である。 連結金物の設置直前の状況を示す補強用鋼材の正面側から見た図である。 同、側面側から見た縦断面図である。 同、設置後の状況を示す縦断面図である。 同、設置固定した状況を示す図9に対応する図である。 裏込め時の状況を示す縦断面図である。 本発明補修工法適用による大口径既設円形下水道管路の補修施工を工程順に概略的に示す全体図である。 同、補強用鋼材の挿入設置時の状況を示す説明図である。 同、横スライド時の状況を示す説明図である。 同、係止固定状況を示す説明図である。 同、連結金物の挿入設置時の状況を示す説明図である。 同、横スライド時の状況を示す説明図である。 同、係止固定時の状況を示す説明図である。 リブ間隔内にリブに沿う方向から挿入設置するタイプの補強用鋼材の変形例を示す説明図である。 同、連結金物による連結状況を示す説明図である。 リブ間隔内に径方向から挿入設置するタイプの補強用鋼材の変更例を示す説明図である。 同、連結金物による連結状況を示す説明図である。 従来技術の説明図である。
符号の説明
1 帯板状ライニング材
1A 立体角筒状ライニング部材
1a コーナ部
1A1 扁平角筒状ライニング部材
2 T型リブ
2a リブ縁部
3a ジョイント部
3b ジョイント部
4 接合部
5 易曲げ加工部
6 補強用鋼材
7 間隔
8 連結金物
9 スペーサ
10 周隙
11 裏込め材
12 補強用鋼材
13 T型リブ
14 間隔
15 第1スペーサ
16 連結金物
17 第2スペーサ

Claims (9)

  1. パイプインパイプ工法適用による管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた筒状ライニング部材を適用し、該筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態で作業用縦坑を通じ管路内に搬入し、しかる後、管路内で正規の立体筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの筒状体を組み立てる補修工法において、筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所にほぼ全周を取り囲むように補強用鋼材を配し、該補強用鋼材を隣り合う一対のT型リブの対向間隔内にリブ縁部との係止下に挿入設置することにより筒状ライニング部材を補強し、このような補強を繰り返しながら筒状ライニング部材を先行の補強済み筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする管路内面の補修工法。
  2. パイプインパイプ工法適用による大口径既設角形下水道管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた角筒状ライニング部材を適用し、該角筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態でマンホールを通じ下水道管路内に搬入し、しかる後、下水道管路内で正規の立体角筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの角筒状体を組み立てる補修工法において、角筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所に補強用鋼材をほぼ全周を取り囲むように配し、該補強用鋼材を隣り合う一対のT型リブの対向間隔内にリブ縁部との係止下に挿入設置することにより角筒状ライニング部材を補強し、このような補強を繰り返しながら角筒状ライニング部材を先行の補強済み角筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする補修工法。
  3. 角筒状ライニング部材の各コーナ部からT型リブを切除しリブ無しとなし、又補強用鋼材は直線状で角筒状ライニング部材の各辺の直線部ごとに配し、リブ無しのコーナ部を挿入口として利用して、一対のT型リブ間の間隔内に直線状補強用鋼材を挿入設置することを特徴とする請求項2記載の補修工法。
  4. 補強用鋼材は角筒状ライニング部材の各辺の直線部ごとに独立して挿入設置されていると共にコーナ部において連結金物の適用ににより相互に連結されていることを特徴とする請求項2又は3記載の補修工法。
  5. パイプインパイプ工法適用による大口径既設円形下水道管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた円筒状ライニング部材を適用し、該円筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態でマンホールを通じ管路内に搬入し、しかる後、管路内で正規の立体円筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの円筒状体を組み立てる補修工法において、管路内作業をして、円筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所にほぼ全周を取り囲むように複数分割の円環状補強用鋼材を配し、該補強用鋼材を分割素子ごとに隣り合う一対のT型リブの対向間隔内にリブ縁部との係止下に挿入設置することにより整形後の円筒状ライニング部材を補強し、このような立体整形と補強を繰り返しながら円筒状ライニング部材を先行の補強済み円筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする補修工法。
  6. 円環状補強用鋼材の分割素子を隣り合う一対のT型リブ間の間隔内に径方向から挿入設置した後に横スライドにより一方のリブ縁部に係止させ、しかる後にスペーサの適用により係止位置に枸束することを特徴とする請求項5記載の補修工法。
  7. 係止下に挿入設置の円環状補強用鋼材の分割素子の相互を連結手段の適用により連結することを特徴とする請求項5又は6記載の補修工法。
  8. パイプインパイプ工法適用による大口径既設馬蹄形下水道管路内面の補修工法であって、ライニング材として、周方向に延出し筒軸方向に間隔を存して並列する多数本のT型リブを背面に備えた馬蹄形筒状ライニング部材を適用し、該筒状ライニング部材は扁平筒状に折り畳加工した状態でマンホールを通じ管路内に搬入し、しかる後、管路内で正規の立体馬蹄形筒状に整形しつつ順次継ぎ足しながら所定長さの馬蹄形筒状体を組み立てる補修工法において、管路内作業をして馬蹄形筒状ライニング部材の背面の少なくとも1箇所にほぼ全周を取り囲むように馬蹄形環状補強用鋼材を配し、該補強用鋼材を隣り合う一対のリブの対向間隔内に少なくとも一方のリブ縁部との係止下に挿入設置することにより整形後の馬蹄形筒状ライニング部材を補強し、このような立体整形と補強を繰り返しながら馬蹄形筒状ライニング部材を先行の補強済み馬蹄形筒状ライニング部材に順次継ぎ足して行くことを特徴とする補修工法。
  9. 馬蹄形環状補強用鋼材は、少なくとも円弧状部素子と直線状素子とに分割されており、これら分割素子ごとにT型リブ間の対応箇所にリブ縁部との係止下に挿入設置され、この挿入設置状態に於いて、円弧状素子と直線状素子とは連結手段の適用により連結されていることを特徴とする請求項8記載の補修工法。
JP2003313249A 2003-08-01 2003-08-01 管路内面の補修工法 Expired - Fee Related JP3896512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313249A JP3896512B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 管路内面の補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313249A JP3896512B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 管路内面の補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005054557A true JP2005054557A (ja) 2005-03-03
JP3896512B2 JP3896512B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=34372487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313249A Expired - Fee Related JP3896512B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 管路内面の補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896512B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897649B1 (ko) 2008-01-25 2009-05-18 (주)케이지엔지니어링 대구경 하수관 보수장치
JP2011231798A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 帯状体及び二重管構造
CN104652582A (zh) * 2015-02-07 2015-05-27 成龙建设集团有限公司 组合防尘清洗槽及其施工方法
KR102618738B1 (ko) * 2023-04-04 2023-12-29 한복규 접이식 배관 내부 보강장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897649B1 (ko) 2008-01-25 2009-05-18 (주)케이지엔지니어링 대구경 하수관 보수장치
JP2011231798A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 帯状体及び二重管構造
CN104652582A (zh) * 2015-02-07 2015-05-27 成龙建设集团有限公司 组合防尘清洗槽及其施工方法
CN104652582B (zh) * 2015-02-07 2016-04-27 成龙建设集团有限公司 组合防尘清洗槽及其施工方法
KR102618738B1 (ko) * 2023-04-04 2023-12-29 한복규 접이식 배관 내부 보강장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896512B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001084037A1 (fr) Materiau de reparation de canalisation, structure de reparation, et procede de reparation
JP2003314197A (ja) 管渠の補修方法、及び管渠内補修部構造
JP4625796B2 (ja) 多連円弧状トンネルの接続構造および施工方法
KR101769255B1 (ko) 강관 구조체
JP3896512B2 (ja) 管路内面の補修工法
JP4750751B2 (ja) 仮設型枠部材、これを用いた仮設型枠組立体、及び、下水道施設の再構築方法
JP5163246B2 (ja) 地中連続壁及びその構築方法
JP6518354B2 (ja) 管渠用ライニング管の連結部材
EP1375114B1 (de) Verfahren zum Fügen eines ersten Kunststoffrohres mit einem zweiten Kunststoffrohr und Kunststoffrohr
JP4131467B2 (ja) トンネル支保構造およびトンネル支保工法
JP2007162452A (ja) トンネル用セグメント及びその製造方法
JP2005240969A (ja) 既設管の更生方法
JP2008064251A (ja) 管路の補修又は補強構造
JP2007231522A (ja) 折れ曲がり接合可能な薄板パネル及びトンネルの補強工法
KR100836512B1 (ko) 관로의 보수재, 보수 구조 및 그 보수 방법
JPH0450592A (ja) カルバートの内面ライニング構造材
JP2012067555A (ja) ライニング体及びそれを用いたライニング構造物
JP3845665B2 (ja) コンクリート構造物の内面ライニング構造及び内面ライニング工法
JPH03151415A (ja) 鋼矢板の継手構造
JP2005344905A (ja) 補修用被覆体及び既設管路補修方法
JP2005226819A (ja) 既設管の内面ライニング工法
JP4953654B2 (ja) トンネル用セグメントの止水構造
JP3873465B2 (ja) 二次覆工方法
JP3845663B2 (ja) 管路内面のライニング材およびその施工法
KR102506740B1 (ko) 관로 재건 시공 시스템 및 관로 재건 시공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees