JP2005051454A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005051454A
JP2005051454A JP2003205200A JP2003205200A JP2005051454A JP 2005051454 A JP2005051454 A JP 2005051454A JP 2003205200 A JP2003205200 A JP 2003205200A JP 2003205200 A JP2003205200 A JP 2003205200A JP 2005051454 A JP2005051454 A JP 2005051454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
operation unit
unit
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003205200A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Nagaya
俊二 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003205200A priority Critical patent/JP2005051454A/ja
Publication of JP2005051454A publication Critical patent/JP2005051454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラを縦姿勢に構えた場合も、横姿勢に構えた場合も、パノラマ撮影が容易におこなえるようにした電子カメラを提供することが課題である。
【解決手段】電子カメラを縦姿勢と横姿勢で三脚に固定できる位置に設けられた三脚取り付け孔と、電子カメラにおける縦姿勢、横姿勢を検出するカメラ姿勢検出手段と、該カメラ姿勢検出手段が検出した電子カメラの縦姿勢、横姿勢に応じて前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を変化させる手段とを備え、撮影時における電子カメラの姿勢に応じて前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を変化させるようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像素子で撮像した画像を内蔵メモリや外部記憶装置に記憶できるようにした電子カメラに関し、特に、パノラマ撮影を簡単におこなえるようにした電子カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パノラマ写真は、開けた風景の写真を撮影するときや、大勢の人が集まって横に広がって記念写真を撮る場合などに好んで用いられている。そしてこういったパノラマ写真を撮るため、以前は、レンズ部がカメラ前面で回転するようにしたパノラマ写真専用カメラが存在し、また、パノラマ撮影用の回転雲台を用い、カメラを一定角度ずつ回転させて複数枚撮影し、それを合成する方法も用いられていた。
【0003】
しかしながら、前記したパノラマ専用カメラはプロ用で高価であり、一般の人が使えるカメラではなかった。またパノラマ撮影用の回転雲台もあまり一般的ではなく、さらにこの方法は、撮影した画像の合成を写真屋に頼んで横長の一枚にしてもらうか、プリントを自分で切り張りする必要があり、写真屋に頼む方法はあまり一般的ではない。また、切り張りする方法は面倒であると共に、仕上がりが綺麗にならないという難点がある。
【0004】
そのため、通常のフィルムを使用するカメラにおけるレンズの結像面、すなわちフィルムのある位置の上下を遮蔽するパノラマ機能と称する機能を有したカメラが出現し、フィルム上で横長の画像を撮影し、それを引き延ばしてパノラマ写真とすることが一般化した。
【0005】
また、撮像素子で撮像した画像を内蔵メモリや外部記憶装置に記憶できるようにした電子カメラにおいては、撮影後の画像合成などが比較的簡単なため、例えば水平方向、または垂直方向に複数枚の撮影をおこない、得られた画像を後で画像処理してパノラマ写真を作成するということもおこなわれている。
【0006】
しかし通常の電子カメラでは、パノラマ撮影のための特別の機能を設けているものはないから、前記したように手持ち、または三脚に固定し、カンで水平方向または垂直方向に一定距離ずつ移動させながら複数枚の撮影をおこなう、というのが一般的である。
【0007】
しかしながら電子カメラの中には、カメラを液晶等の表示装置を備えた操作部と撮影用レンズを備えた撮像部とに分割し、両ユニットを相対的に回転可能に連結したものや、特許文献1に示したように、液晶等の表示部を備えたカメラ本体に対して撮像レンズと撮像素子とを内蔵した撮像部を回転可能に構成し、撮影時には撮像部をカメラ本体に対して撮影したい方向へ回転させ、非撮影時には撮像部をカメラ本体内方向へ回転させて本体内に収納することができるようにしたものなどが提案されている。
【0008】
すなわちこのようなカメラを使えば、カメラを水平または垂直に回転させるため、回転雲台などの高価な基材を用いずに通常の三脚に固定し、撮像部を操作部に対して相対的に回動させることで、かなり精度の高い連続撮影をおこなうことができる。
【0009】
【特許文献1】
特許第2931907公報(図1)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記したフィルムのある位置の上下を遮蔽するパノラマ機能と称する機能を有したカメラを用いる方法は、非常に簡便に撮影ができる反面、使用できるフィルム面積を小さくしているにもかかわらず大倍率の引き延ばしをおこなうため、フィルムの粒子が見える画像荒れが生じてしまう。
【0011】
また、電子カメラを液晶等の表示装置を備えた操作部と撮影用レンズを備えた撮像部とに分割し、両ユニットを相対的に回転可能に連結したものや、特許文献1に示したような電子カメラにおいては、三脚に固定して撮影をおこなうことで精度の高い連続撮影が可能とはなるが、通常の電子カメラはこういったパノラマ撮影に対応した機能を用意したものはなく、例えばカメラは通常横姿勢で構えて撮影をおこなうから、三脚に取り付けた状態でカメラを縦に構えるということはかなりやっかいであり、また、表示装置に表示されるメッセージ類も横姿勢に構えたときに読み易く表示されるのが一般的であるから、カメラを縦姿勢に構えたときはこれらメッセージ類が非常に読みにくくなる。
【0012】
上述の事情に鑑み、本発明は、カメラを縦姿勢に構えた場合も、横姿勢に構えた場合も、パノラマ撮影が容易におこなえるようにした電子カメラを提供することが課題である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明においては、
表示装置を有する操作部と、撮影用レンズを備えて前記表示装置に映像信号を送る撮像部と、前記操作部と前記撮像部とを相対的に回動自在に連結する回動機構と、前記操作部の姿勢を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した姿勢に応じて、前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】
このように電子カメラを構成することにより、パノラマ撮影をおこなう場合、姿勢検出手段が検出した姿勢に応じて表示装置へ表示するメッセージの表示方向を変化させるから、カメラの姿勢によってメッセージ類が上から下へ、または下から上へ表示されて読みにくくなるということが無く、使い勝手の良い電子カメラを提供することができる。
【0015】
そして前記検出手段は、前記操作部の縦姿勢又は横姿勢を検出するものであり、前記検出手段は、三脚等の撮影補助部材の前記操作部側の筐体への接続を検出することによって操作部の姿勢を検出することにより、カメラ側は三脚に取り付けるだけで自動的に表示の切替がおこなわれ、パノラマ撮影に際しても非常に容易に撮影をおこなうことができる。
【0016】
また、前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を指定する方向指定手段を備え、前記方向指定手段により、前記検出手段が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先し、表示方向を指定することが出来るようにすることにより、三脚がない場合でもパノラマ撮影に伴う表示を最適におこなうことができる。
【0017】
また、前記電子カメラはパノラマ撮影モードを備え、前記操作部の操作により前記パノラマ撮影モードが選択された場合には、前記検出手段が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先し、前記パノラマ撮影モードに適したメッセージの表示方向に切換えることにより、パノラマ撮影に最適なメッセージの表示方向で撮影をおこなうことができる。
【0018】
また本発明によれば、表示装置を有する操作部と、撮影用レンズを備えて前記表示装置に映像信号を送出する撮像部と、前記操作部と前記撮像部とを相対的に回動自在に連結する回動機構と、前記操作部の操作により選択可能なパノラマ撮影モードと、前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を制御する表示制御手段とを備え、前記パノラマ撮影モード選択時には、前記表示制御手段により前記パノラマ撮影に適したメッセージの表示方向に切換えることを特徴とする電子カメラが提供できる。
【0019】
そして前記撮像部は、撮像部の回動角度確認マークを設けることにより、パノラマ撮影に必要な角度を確認しながら撮影をおこなうことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を例示的に詳しく説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りはこの発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0021】
図1、図2は本発明になる電子カメラの一実施形態を示した概略斜視図、図3、図4は本発明になる電子カメラの一実施形態に表示されるメニューを示した図、図5は本発明になる電子カメラの一実施形態に設けた三脚孔を利用した電子カメラの姿勢検出手段を説明するための図、図6は本発明になる電子カメラの一実施形態の制御ブロック図、図7は同じく動作フロー図、図8は本発明になる電子カメラの第二実施形態を示した斜視図、図9は本発明の第2実施形態の電子カメラにおける撮像部と操作部を結合する回転機構の一実施形態である。
【0022】
図中1は本発明になる電子カメラ、10は内部にCCDなどの撮像素子やズームレンズなどを配し、回転機構によって操作部11に対して相対的に回動可能に接続された撮像部、11は液晶などを用いた表示装置14や操作釦類20などを配した操作部、12は三脚、13は三脚取り付け孔で、図2における操作部11の下側にも図示はしていないが設けられている。14は液晶などを用いた表示装置、15、16は表示装置14に表示された撮像画面、17はパノラマ写真を撮影するときの画角を表示する画角表示ライン、18は撮像部10に設けられた回動角度確認マーク、19は撮像部10の回動角度の起点を示すマーク、20はメニュー選択のための十字キー、30、31は表示装置14に表示されたメニュー画面、32、33、34、35、36、37はメニュー項目、50はカメラ姿勢検出手段の一実施形態として三脚取り付け孔13の奥に設けられ、三脚の固定ネジの挿入によってスイッチが入る押しボタンスイッチ、51は電子カメラ1の操作部11の筐体、52は押しボタンスイッチ50のリード線、61は撮像素子、62は信号処理回路、63は画像処理回路、64は駆動制御回路、65は操作部11に設けられた十字キー20などからのキー情報、66はカメラ姿勢(角度)検出手段で、前記したように三脚取り付け孔13内部に設けられたスイッチ50や操作部11に設けられた縦姿勢と横姿勢を切り替える切り替えスイッチなどで構成される。67は画像処理回路、68は各種操作を記憶しているメモリ、69は撮像した画像を記憶するための外部メモリである。
【0023】
本発明になる電子カメラ1は、図1、図2に示したように、内部にCCDなどの撮像素子やズームレンズなどを配し、図示していない回転機構によって操作部11に対して相対的に回動可能に接続された撮像部10、液晶などを用いた表示装置14や操作釦類20などを配した操作部11で構成され、操作部11には、三脚12に固定するため、上下方向のパノラマ写真を撮影する場合、図1のように撮像部10の図示していない回転機構の回転軸が水平になるよう設けられた三脚取り付け孔13、及び図示されていないが、図2のように撮像部10の図示していない回転機構の回転軸を垂直にして左右方向のパノラマ写真が撮影できるように設けられた三脚取り付け孔が配されている。そしてこの三脚取り付け孔13には、図5に示したように、その奥に押しボタンスイッチ50が配され、電子カメラ1が三脚取り付け孔13によって三脚に取り付けられたとき、挿入された三脚の固定ネジによって押しボタンが押され、電子カメラ1がどのような姿勢で取り付けられたかというカメラ姿勢検出信号が出力される。なおこのカメラ姿勢検出信号は、こういった三脚取り付け孔に設けた押しボタンスイッチだけでなく、操作部11に配した縦姿勢と横姿勢を手動で切り替える切り替えスイッチなどを用いて出力するようにしても良い。
【0024】
また撮像部10には、撮像部10の回動角度を知るために設けられた回動角度確認マーク18が、操作部11には撮像部10の回動角度の起点マーク19が設けられ、撮像部10が操作部11に対して相対的にどのくらいの角度回動したかがわかるようになっている。さらに操作部11の表示装置14には、パノラマ写真を撮影するときの画角を表示する画角表示ライン17が設けられ、パノラマ写真撮影に当たって撮像部10をどの程度回動させて撮影を進めればよいかが示される。そしてこの画角表示ライン17は、撮像部10のレンズにズームレンズが用いられる場合、ズームレンズの焦点距離から画角を算出し、その画角に応じた角度が表示されるようになっている。なお、撮像部10の回動は、以下の説明では手動で回転する場合を例に説明するが、勿論モータなどを用い、自動的に回転するようにしても良いことは自明である。
【0025】
このような構成の本発明になる電子カメラ1におけるパノラマ撮影の際の動作を、図6に示した制御ブロック図と図7に示したフロー図に基づいて説明する。
まず本発明になる電子カメラ1を用い、例えば図1のように上下方向のパノラマ撮影をおこなうべく三脚12に取り付けると、図7のステップS2のカメラ姿勢(角度)検出がおこなわれる。このカメラ姿勢(角度)検出は、前記したように操作部11の三脚取り付け孔13内に設けられた押しボタンスイッチ50、または前記したように、縦姿勢と横姿勢を手動で切り替える図示していない切り替えスイッチなどで構成した図6に示した検出手段信号66からの信号が制御回路67に送られておこなわれる。
【0026】
そして次のステップS3のカメラ角度(姿勢)の判断において、このパノラマ撮影が左右方向か上下方向かの判断が制御回路67でおこなわれ、上下方向の場合はステップS5に、左右方向の場合はステップS4に進む。現在の場合は、前記したように上下方向のパノラマ撮影をおこなうからステップS5に進む。この場合、電子カメラ1における操作部11の表示装置14へのメッセージは、例えば一例として図3にメニュー画面30の場合を示したように、各種のメッセージ32乃至34が左から右方向に表示される。そして電子カメラ1にズームレンズが用いられている場合、制御回路66は、画像処理回路63を介して駆動制御64からズームレンズの焦点距離を変化させるカムなどの動き量を受け取り、それによってズームレンズの焦点距離を算出して画角を計算する。そしてその画角を、画像処理回路63を介して表示装置14に送り、図1に表示装置14内の画面15に17で示したような画角表示ラインを表示する。
【0027】
そのため撮影者は、この画角表示ライン17に表示された画角に従い、操作部11に設けられた回動角度の起点19と撮像部10に設けられた回動角度確認マーク18とにより、撮像部10を所定角度ずつ回動させながら撮影をおこなう。そしてその画像信号は、撮像素子61から信号処理回路62、画像処理回路63を介して外部メモリ69に送られ、記憶される。
【0028】
こうしてパノラマ撮影がおこなわれ、次のステップS6でパノラマ撮影が終了したかどうか、すなわち電子カメラ1が三脚12から取り外された、図示していないパノラマ撮影指示釦によってパノラマ撮影終了が指示された、などの信号がキー情報65、カメラ姿勢検出手段66などから送られてくると制御回路67は、パノラマ撮影が終了したとしてステップS7に進み、終了する。なお、このステップS6でパノラマ撮影が終了していないと判断された場合は、ステップS2に戻り、同じ事が繰り返される。
【0029】
そしてステップS3において、図2に示したように、左右方向のパノラマ撮影をおこなうと判断された場合、制御回路67は処理をステップS4に進め、操作部11の表示装置14に表示される表示画面16上のメッセージや、画角表示ライン17の表示方向を変化させる。すなわち図1に示した上下方向のパノラマ撮影をおこなう場合、図3に示し、前記したようにメッセージは、図上操作部11の左に配された撮像部10側から右方向に表示されている。しかしこのまま図2に示したように操作部11を90度回転させて三脚12に取り付けた場合、メッセージは上から下方向に表示されてしまう。
【0030】
そのため制御回路67は、カメラ姿勢検出手段66からの信号で左右方向のパノラマ撮影がおこなわれると判断された場合、画像処理回路63に信号を送って表示装置14へのメッセージの表示方向を、図2に示したように左から右になるようにする。そのため、表示装置14へ表示されるメッセージ類は、図2、図4に示したように左から右に表示され、撮影者にとって非常に読みやすく表示される。そして以下、前記したようにステップS5においてパノラマ撮影がおこなわれ、ステップS6においてパノラマ撮影が終了したかどうかが判断されて処理が進められる。
【0031】
なお、以上の説明では、図1のように、撮像部10の図示しない回転軸が水平になった上下方向のパノラマ撮影をする場合、メッセージ類が左から右に表示されるとして説明してきたが、逆に図2のように撮像部10の図示しない回転軸が垂直になって左右方向のパノラマ撮影をする場合にメッセージ類が左から右に表示されるようにした場合も同様であり、この場合は、図7におけるステップS3の判断における上下と左右の分岐が逆になればよい。
【0032】
また以上の説明では、電子カメラ1として箱形の操作部11に対して撮像部10を砲弾型とした電子カメラの場合を例に説明してきたが、図8に示した本発明の第2実施形態の電子カメラ100のように、撮像部101と操作部102共に薄型としても良い。
【0033】
この図8に示した第2実施形態の電子カメラ100は、操作部102側に表示装置105と一般的な撮影用操作釦類106乃至113を配し、この操作部102にヒンジ機構で回転可能に接続された撮像部101の一端側には、図示していない撮影レンズ窓、発光装置用の窓を配してある。そして操作部102における撮影用操作釦類106乃至113は、Yシャツの胸ポケットやGパンの臀部ポケットなどに収容した場合でも引っかかりや違和感を感じさせないよう、操作部102の外カバーの平面から突出しないように設けられ、さらに、シャッター釦106はカメラ100を右手で保持したときに人差し指で操作可能とし、ズームキー109、選択決定キー108、メニュー釦110、モードセレクト釦113などは、同じく右手でカメラ100を保持したとき、親指の届く範囲に配置して操作性を高めてある。
また特に、撮影中に表示装置105に指がかからないように、主に撮影に用いる釦106、109等は、表示装置より離して配置している。
【0034】
そしてこの第2実施形態の電子カメラ100は、図9に示したような回転機構によって撮像部101と操作部102が結合されている。すなわちこの回転機構は、一端にフランジ505を、他端側にCEリング503を填め込む溝537を有し、溝537側にヒンジレンズプレート501に対して回り止めするためのキー溝531、532が設けられているヒンジシャフト500、撮像部101のカバー402に設けられた固定部513にネジ孔511に通したビスで固定され、ヒンジシャフト500のキー溝531、532に対応したキー凸534、535が設けられているヒンジレンズプレート501、同じく操作部102に固定されるヒンジボディプレート502などで構成されている。また、ヒンジシャフト500のフランジ部505には、撮像部101の操作部102に対する回動角度を検出できるように反射パターン509を有したヒンジマーカー508を貼り付けられ、円形バネ504、ヒンジボディプレート502を通し、ヒンジレンズプレート501に設けられたキー凸534、535にヒンジシャフト500のキー溝531、532を合わせて挿入し、ヒンジレンズプレート501のレンズ系側でヒンジシャフト500に設けられた溝537にCEリングを填め込み、ヒンジレンズプレート501側で回り止めと抜け止めをして固定されている。
【0035】
また操作部102側には、ヒンジマーカー508の反射パターン509を検出するためのフォトリフレクタ510が設けられ、それによって操作部102に対する撮像部101の回動角度が検出されて、表示装置105に表示されるようになっている。またこの第2実施形態の電子カメラ100には、図4はしていないが図8における図上右側と下側に前記図5に示したような三脚取り付け孔13が設けられ、撮像部101の操作部102に対する回動角度が表示装置105に表示されることを除けば前記と全く同様にしてパノラマ撮影をおこなうことができる。
【0036】
このように電子カメラ100を構成することにより、非常に薄型、軽量の電子カメラ100が実現でき、しかもパノラマ撮影に際しては、前記したように撮影者が操作しやすい電子カメラ100とすることができる。
【0037】
なお以上の説明では、表示装置14に表示するメッセージの表示方向を、カメラ姿勢(角度)検出手段により定めるように説明してきたが、これは、例えばメッセージの表示方向を指定するメッセージ表示方向指定キーなどの手段をキー情報65の中に含ませ、前記検出手段66が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先し、表示方向を指定することが出来るようにすることにより、三脚に固定しない場合でもパノラマ撮影に伴う表示を最適におこなうことができる。
【0038】
また、電子カメラ1にパノラマ撮影モードを設け、キー情報65からの信号でパノラマ撮影モードに移行できるようにすれば、このパノラマ撮影モードが選択されたとき、検出手段66が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先してパノラマ撮影モードに適したメッセージの表示方向に切換えるようにし、パノラマ撮影に最適なメッセージの表示方向で撮影をおこなうようにすることもできる。
【0039】
またそれだけでなく、本発明の電子カメラ1に、前記したように操作部に設けたキーの操作によりパノラマ撮影モードを選択可能とし、さらに表示装置14へ表示するメッセージの表示方向を制御する表示制御手段とを設け、パノラマ撮影モード選択時、前記表示制御手段により前記パノラマ撮影に適したメッセージの表示方向に切換えるようにしても良い。
【0040】
このように本発明による電子カメラ1または100は、パノラマ撮影をおこなう場合、姿勢検出手段66が検出した姿勢に応じて表示装置14へ表示するメッセージの表示方向を変化させるから、カメラの姿勢によってメッセージ類が上から下へ、または下から上へ表示されて読みにくくなるということが無く、使い勝手の良い電子カメラを提供することができる。
【0041】
そして前記検出手段66は、前記操作部11または102の縦姿勢又は横姿勢を検出するものであり、前記検出手段66は、三脚等の撮影補助部材の前記操作部側の筐体への接続を検出することによって操作部11または102の姿勢を検出することにより、カメラ側は三脚に取り付けるだけで自動的に表示の切替がおこなわれ、パノラマ撮影に際しても非常に容易に撮影をおこなうことができる。
【0042】
また、前記表示装置14へ表示するメッセージの表示方向を指定する方向指定手段を設けることにより、前記方向指定手段により、前記検出手段が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先し、表示方向を指定することが出来るようにすれば、三脚がない場合でもパノラマ撮影に伴う表示を最適におこなうことができる。
【0043】
また、前記電子カメラ1または100はパノラマ撮影モードを備え、前記操作部11または102の操作により前記パノラマ撮影モードが選択された場合には、前記検出手段が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先し、前記パノラマ撮影モードに適したメッセージの表示方向に切換えることにより、パノラマ撮影に最適なメッセージの表示方向で撮影をおこなうことができる。
【0044】
また本発明によれば、表示装置を有する操作部と、撮影用レンズを備えて前記表示装置に映像信号を送出する撮像部と、前記操作部と前記撮像部とを相対的に回動自在に連結する回動機構と、前記操作部の操作により選択可能なパノラマ撮影モードと、前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を制御する表示制御手段とを備え、前記パノラマ撮影モード選択時には、前記表示制御手段により前記パノラマ撮影に適したメッセージの表示方向に切換えることを特徴とする電子カメラが提供できる。
【0045】
そして前記撮像部は、撮像部の回動角度確認マークを設けることにより、パノラマ撮影に必要な角度を確認しながら撮影をおこなうことができる。
【0046】
【発明の効果】
以上記載の如く本発明によれば、カメラの姿勢に応じてメッセージの向きが変わるため、使い勝手の良い電子カメラを提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる電子カメラの一実施形態を示した概略斜視図である。
【図2】本発明になる電子カメラの一実施形態を示した概略斜視図である。
【図3】本発明になる電子カメラの一実施形態に表示されるメニューを示した図である。
【図4】本発明になる電子カメラの一実施形態に表示されるメニューを示した図である。
【図5】本発明になる電子カメラの一実施形態に設けた三脚孔を利用した電子カメラの姿勢検出手段を説明するための図である。
【図6】本発明になる電子カメラの一実施形態の制御ブロック図である。
【図7】本発明になる電子カメラの一実施形態の動作フロー図である。
【図8】本発明になる電子カメラの第二実施形態を示した斜視図である。
【図9】本発明の第2実施形態の電子カメラにおける撮像部と操作部を結合する回転機構の一実施形態である。
【符号の説明】
1 電子カメラ
10 撮像部
11 操作部
12 三脚
13 三脚取り付け孔
14 表示装置
15、16 撮像画面
17 画角表示ライン
18 回動角度確認マーク
19 回動角度の起点マーク
20 十字キーなどの操作釦類

Claims (7)

  1. 表示装置を有する操作部と、撮影用レンズを備えて前記表示装置に映像信号を送る撮像部と、前記操作部と前記撮像部とを相対的に回動自在に連結する回動機構と、前記操作部の姿勢を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した姿勢に応じて、前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 前記検出手段は、前記操作部の縦姿勢又は横姿勢を検出するものであることを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  3. 前記検出手段は、三脚等の撮影補助部材の前記操作部側の筐体への接続を検出することにより、前記操作部の姿勢を検出するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子カメラ。
  4. 前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を指定する方向指定手段を備え、前記方向指定手段により、前記検出手段が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先し、表示方向を指定することが出来ることを特徴とする請求項1乃至3記載に電子カメラ。
  5. 前記電子カメラはパノラマ撮影モードを備え、前記操作部の操作により前記パノラマ撮影モードが選択された場合には、前記検出手段が検出した姿勢に応じたメッセージの表示方向に優先し、前記パノラマ撮影モードに適したメッセージの表示方向に切換えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電子カメラ。
  6. 表示装置を有する操作部と、撮影用レンズを備えて前記表示装置に映像信号を送出する撮像部と、前記操作部と前記撮像部とを相対的に回動自在に連結する回動機構と、前記操作部の操作により選択可能なパノラマ撮影モードと、前記表示装置へ表示するメッセージの表示方向を制御する表示制御手段とを備え、前記パノラマ撮影モード選択時には、前記表示制御手段により前記パノラマ撮影に適したメッセージの表示方向に切換えることを特徴とする電子カメラ。
  7. 前記撮像部は、撮像部の回動角度確認マークを有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載した電子カメラ。
JP2003205200A 2003-07-31 2003-07-31 電子カメラ Pending JP2005051454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205200A JP2005051454A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205200A JP2005051454A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005051454A true JP2005051454A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34263932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205200A Pending JP2005051454A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005051454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092121A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 撮像制御装置およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092121A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 撮像制御装置およびその制御方法
US11245846B2 (en) 2017-11-16 2022-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing control apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607818B2 (ja) カメラ
JP2009244369A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2008249782A (ja) 複眼撮像装置
JP2006129391A (ja) 撮像装置
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
US20050254811A1 (en) Digital camera and portable device
JP2008301318A (ja) カメラシステム
JPH10271374A (ja) 電子カメラ
JP2005143112A (ja) カメラ及びこれに関連する方法
JPH07306486A (ja) カメラ
JP2005051454A (ja) 電子カメラ
JPH02306229A (ja) トリミングカメラ
JPH11205641A (ja) 電子カメラ
JP2000295504A (ja) デジタルカメラ
JP4378133B2 (ja) 電子カメラ
JP2003110885A (ja) カメラ
JP4301885B2 (ja) 電子カメラ
JP4256732B2 (ja) 電子カメラ
JP2007328156A (ja) 撮影システム
JP2005051455A (ja) 電子カメラ
JP3741089B2 (ja) 撮影装置
JP2022021851A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2004062031A (ja) 撮影装置の画角確認構造
JPH07199321A (ja) パノラマ撮影可能なカメラ
JP2000138852A (ja) ビデオカメラ