JP2005049841A - 表示装置、情報処理装置、補正値の決定方法、表示装置の製造方法及び補正値決定装置 - Google Patents

表示装置、情報処理装置、補正値の決定方法、表示装置の製造方法及び補正値決定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005049841A
JP2005049841A JP2004196394A JP2004196394A JP2005049841A JP 2005049841 A JP2005049841 A JP 2005049841A JP 2004196394 A JP2004196394 A JP 2004196394A JP 2004196394 A JP2004196394 A JP 2004196394A JP 2005049841 A JP2005049841 A JP 2005049841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
frequency component
correction
data
spatial frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004196394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047306B2 (ja
JP2005049841A5 (ja
Inventor
Izumi Kanai
泉 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004196394A priority Critical patent/JP4047306B2/ja
Priority to CNB200410063895XA priority patent/CN100489928C/zh
Priority to US10/890,192 priority patent/US7545393B2/en
Priority to EP04016599A priority patent/EP1498867A3/en
Priority to KR1020040054979A priority patent/KR100617451B1/ko
Publication of JP2005049841A publication Critical patent/JP2005049841A/ja
Publication of JP2005049841A5 publication Critical patent/JP2005049841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047306B2 publication Critical patent/JP4047306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 補正量を抑制しつつ好適な表示を行う。
【解決手段】 表示パネル12の全面を、むら測定用画像データに従って発光させ、その輝度をCCDカメラ20によって測定する。測定された輝度データを空間周波数データに変換し、この空間周波数成分と輝度むら識別閾の空間周波数成分とを比較して、小さい値を輝度目標値の周波数成分とする。逆変換により輝度データに変換して輝度目標値を得る。輝度目標値を測定された輝度データで除算したものを補正値とし補正回路のテーブル5に格納する。各表示素子を駆動する画像データd1に、テーブル5から読み出した補正値を、乗算器3にて乗算して補正を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は複数の表示素子を持つ表示装置に関するものである。特に、表示装置の輝度むらの補正方法に関するものである。
電子放出素子等の表示素子は製造工程等において個々の素子特性に多少のばらつきを生じる。そのため、これを用いて表示装置を作成した場合、この特性のばらつきが輝度むらとなって現れるという問題があった。
従来、駆動信号を補正することでこの輝度むらを補正する方法が提案されている。具体的には、表示素子の初期および経時変化による輝度むらに対し補正を行う構成が特許文献1に開示されている。
従来の駆動信号を補正する方法においては、輝度目標値(ここでは、理想的な補正により得られる輝度を輝度目標値と呼ぶ。)が均一となるような補正値を設定していた。
特開2000−122598号公報
しかし、輝度目標値を均一とすると補正量が大きくなるという問題が発生する。
従って、本願発明は、かかる従来技術の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、補正量を抑制しつつ好適な表示を行うことができる構成を実現することにある。
かかる目的を達成するために、本発明は、複数の表示素子と、前記各表示素子への入力信号に対して補正を行って得た信号を出力する補正回路とを備えた表示装置であって、前記補正回路は、所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行って得た各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布が、前記所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行わずに前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布が含む周波数成分のうち、所定の周波数成分を減らし(該所定の周波数成分をなくす場合を含む)、該所定の周波数成分よりも低い周波数成分の少なくとも一部を残したものとなる補正を行うことを特徴とする表示装置である。
また、本発明は、複数の表示素子と、前記各表示素子への入力信号に対して補正を行って得た信号を出力する補正回路とを備えた表示装置であって、所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行って得た各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布は、前記所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行わずに前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布が含む周波数成分のうちの少なくとも一部の周波数成分を減少させたものであり、前記所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行って得た前記各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布は0でない所定の周波数成分を含み、前記入力信号に対して前記補正を行って得た各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布は、前記所定の周波数成分よりも高周波数側に、前記所定の周波数成分よりも前記補正による減少量の大きい周波数成分を有することを特徴とする表示装置である。
ここで、所定の周波数成分よりも補正による減少量の大きい周波数成分には、補正により当該成分の値が0となる成分をも含む。
また、本発明は、前記表示装置と、前記表示装置に表示する情報を受信する受信装置と、を有する情報処理装置である。
また、本発明は、画像を表示するために複数の表示素子を駆動する駆動データを補正する補正値の決定方法であって、測定用の画像データに従って表示素子を駆動して輝度と相関を有するデータを取得する工程と、前記取得された輝度と相関を有するデータを、空間周波数データに変換する工程と、前記空間周波数データのうち少なくとも所定の低周波成分を残す一方で、所定の高周波成分を減らし、輝度目標値の空間周波数成分を算出する工程と、前記輝度目標値の空間周波数データに対して前記変換の逆変換を施して輝度目標値を得る工程と、前記輝度目標値に基づいて、前記表示素子を駆動する駆動データに対する補正値を算出する工程と、を有する補正値の決定方法である。
また、前記輝度目標値の空間周波数を算出する工程は、前記空間周波数データの周波数成分と、輝度むら識別閾の空間周波数成分とを比較して、より小さい値を輝度目標値の空間周波数成分とする工程を含み、前記補正値を算出する工程は、輝度目標値を前記取得された輝度と相関を有するデータで除算する工程を含むことが好適である。
また、前記輝度目標値の空間周波数を算出する工程は、前記空間周波数データの周波数成分のうち所定の低周波成分を減少させ、かつ、該所定の低周波成分を除く周波数成分を0に設定し、輝度目標値の空間周波数成分とする工程を含み、前記補正値を算出する工程は、輝度目標値を前記取得された輝度と相関を有するデータ(輝度データ)で除算する工程を含むことが好適である。
また、本発明は、複数の表示素子を駆動する駆動データを補正する補正値決定装置であって、測定用の画像データに従って表示素子を駆動して輝度と相関を有するデータを取得する指標データ取得手段と、前記取得された輝度と相関を有するデータを、空間周波数データに変換する指標データ変換回路と、前記空間周波数データのうち少なくとも所定の低周波成分を残す一方で、所定の高周波成分を減らし、輝度目標値の空間周波数成分を算出する輝度目標値空間周波数成分演算回路と、前記輝度目標値の空間周波数データに対して前記変換の逆変換を施す空間周波数成分逆変換回路と、前記空間周波数成分逆変換回路によって得られた輝度目標値に基づいて、前記表示素子を駆動する駆動データに対する補正値を算出する補正値算出回路と、を備えた補正値決定装置である。
また、前記輝度目標値空間周波数成分演算手段は、前記空間周波数データの周波数成分と、輝度むら識別閾の空間周波数成分とを比較して、より小さい値を輝度目標値の空間周波数成分とする機能を有し、前記補正値算出回路は、前記空間周波数成分逆変換回路によって得られた輝度目標値を、前記取得された輝度と相関を有するデータで除算し、補正値を算出する機能を有する指標のデータで除算し、補正値を算出する機能を有することが好適である。
また、前記輝度目標値空間周波数成分演算手段は、前記空間周波数データの周波数成分のうち所定の周波数成分を減少させ、かつ、該所定の周波数成分を除く周波数成分を0に設定し、輝度目標値の空間周波数成分とする機能を有し、
前記補正値算出回路は、前記空間周波数成分逆変換回路によって得られた輝度目標値を、前記取得された輝度と相関を有するデータで除算し、補正値を算出する機能を有することが好適である。
本発明によれば輝度むらの周波数成分のうちの一部の周波数成分を残すことで、補正量を減らすことができる。特に、輝度むらの周波数成分のうちの所定の周波数成分を削除するときに、該所定の周波数成分よりも低い周波数成分の少なくとも一部を残す(そのまま維持するかもしくは低減させる)ことで、補正量を減少させながらも輝度むらを視認しにくい構成を実現できる。また、輝度むらの周波数成分のうちの所定の周波数成分を完全には削除せずに残す(そのまま維持するかもしくは低減させる)ことで補正量を抑制すると共に、該所定の周波数成分よりも高い周波数成分をより多く減少させることで輝度むらを認識しにくい構成を実現することができる。
すなわち、輝度むらの周波数成分のうちの一部の周波数成分を低減もしくは削除する構成とし、低減もしくは削除する周波数成分として、周波数成分を低減させずに維持するかもしくは低減させながらも維持する周波数成分の少なくとも一つよりも高い周波数の周波数成分を選択することにより、補正量を低減させながらも輝度むらが視認されにくい構成を実現することができる。すなわち、低減もしくは削除する周波数成分として所定の周波数よりも高い周波数の成分を少なくとも選択すればよい。
なおここでいう輝度むらは所定の輝度を指示する入力信号(同じ値を持つ信号)に基づいて各素子を駆動することによって測定することができる。補正を行わない場合の輝度の空間分布は同じ値の信号によって複数の素子がそれぞれ駆動されることによって得られることになり、補正を行った結果として得られる輝度の空間分布は同じ値を持つ入力信号を補正してそれぞれ得られた各信号によって各素子が駆動されることによって得られることになる。
以上説明したように、補正量を抑制しつつ好適な表示を行う表示装置を実現することができる。
図1(a)は、本発明に係る情報処理装置のブロック図である。ここで、情報処理装置は、表示装置200と、前記表示装置に表示する情報を受信する受信装置300を備えている。
ここで、受信装置としては、地上波や衛星波による放送信号を受信するテレビチューナー、ケーブルテレビに用いられるセットトップボックス(STB)、ネットワークを介した通信信号を受信するインターフェース装置等を適宜用いることができる。なお受信装置300と表示装置200とは別の筐体に収められていても、同一の筐体に収められていてもよい。
図1(b)は本発明に係る補正値決定装置の回路ブロックを含む説明図である。1は補正回路、2は補正値生成部、3は乗算器、4は演算部、5は補正値を保存(格納)したテーブル(格納手段;具体的にはメモリを用いることができる。メモリとしては半導体メモリを好適に採用できるが、磁気情報を記憶する記憶媒体を用いたメモリも用いることができる。)、6はスイッチ、10は変調回路、11は走査信号発生回路、12は表示パネル、13は表示素子、14は縦方向配線、15は横方向配線、20はむら測定部である。本発明に係る表示装置は、補正回路1、補正値生成部2、乗算器3、演算部4、テーブル5、スイッチ6、変調回路10、走査信号発生回路11、表示パネル12、表示素子13、縦方向配線14、横方向配線15を含んで構成される。
(信号の流れ)
テレビ信号のような放送波は不図示のデコーダによりデコードされ、YC分離等の処理を経てデジタルRGB信号に変換される。PC信号はアナログ信号であればAD変換等を経て、デジタルRGB信号に変換される。図1(b)の画像データd1はこのようなデジタルRGB信号を示している。具体的には図1(a)の受信装置300が出力する信号がd1として乗算器3に入力される。なお画像データd1としてはデジタルRGB信号に限らず種々の信号を入力することができる。例えば輝度信号と色差信号とを受信する受信装置300を用いる場合には、輝度信号と色差信号とを受信装置300から補正回路1に出力するようにしてもよい。ただし、補正回路1への入力としてはRGB信号が好適であるので、受信装置300がRGB信号でない信号を受信する装置であれば、受信装置300が受信した信号をRGB信号に変換する回路を有しているのが好ましい。
画像データd1は補正回路1に入力される。補正回路1は演算部4とテーブル5を持った補正値生成部2と、補正値生成部2が出力する補正値d4を画像データd1に乗算する乗算器3と、補正値生成部2から出力される測定用データd6と乗算器3の出力d5とを切り換えるスイッチ6からなる。
補正回路1から出力される画像データd2は変調回路10に入力され、所定の変調が行われる。その後、画像データd2は、駆動回路を通じて駆動信号として表示素子13に出力され画像表示される。
(表示パネル)
次に、表示パネル12について説明する。表示パネル12は表示素子13をマトリクス状に配置した構成である。一つの表示素子は、一画素を構成するRGBのうちのどれか一色に相当する。
本例では、表示素子は電子放出素子への電圧印加により電子放出を行い、その電子放出素子に対応する蛍光体を発光させるものを採用しているが、他にも電圧印加により発光する有機EL素子、プラズマ発光素子のようなものが考えられる。
本例では、表示パネル12の解像度がWXGA(1280×768)である。この場合表示素子13は1280×3(RGB)×768≒300万個配置されていることになる。
これらの表示素子は、マトリクス状に配置された縦方向配線14、横方向配線15の交点に結線されている。縦方向配線14は変調回路10に接続しており、横方向配線15は走査信号発生回路11に接続している。
本例では、表示パネル12の駆動方法は単純マトリクス線順次駆動としている。まず、映像の1水平走査期間で表示パネル12のある行が選択される。その選択された行に横方向配線15を通して走査信号発生回路11から走査信号が印加される。これにより、選択された行に接続している表示素子、1280×3(RGB)=3840素子に走査信号が印加される。
一方、変調回路10は選択行の各表示素子(3840個の表示素子)の駆動信号を、選択されている1水平走査期間において同時に出力する。駆動信号は縦方向配線14を通して表示素子に供給される。
表示素子13は、前記の走査信号と駆動信号が同時に印加された場合のみ発光する。走査信号のみ、あるいは駆動信号のみが印加されても発光することはない。これにより、選択行の3840個の表示素子は所定の駆動信号で駆動され所望の輝度で発光する。次の1水平走査期間で次の行が選択され、先の行と同様に所定輝度で3840個の表示素子が発
光する。
本実施例では画像の変調方法をパルス幅変調(PWM)としている。これは、1水平走査
期間内で表示素子に印加する電圧のパルス幅を変えることで階調表現するものである。つまり、画像データの階調が大きいほど印加電圧のパルス幅を長くし表示素子を明るく発光させる。逆に画像データの階調が小さいほど電圧パルス幅を短くし表示素子を暗く発光させる。
PWMの際の階調−輝度特性を図2に示す。図に示すように、PWMを行うと階調−輝度特性はほぼリニアな特性となる。なおPWMの場合は、所定の輝度で発光させると共にその発光時間を変調することになる。しかし、表示装置の技術分野では、その場合でも結果として得られる明るさの度合いを振幅変調の場合に準えて輝度と称することがあり、本願でもその用法を採用している。
(むら測定部)
本例では、表示装置の使用中にむらの分布が変動することを想定し、ユーザーの指示等によりむらを補正できる機能を備えているものとする。本例のむら測定部20はCCDカメラを使用している。むら測定部20は補正値生成部2からの指示を受け、各表示素子の輝度(約300万個の輝度)を測定する。この輝度測定の際は表示装置の全面を同一の画像データで発光させ、むら測定部20により全面一括で輝度を取り込む。あるいは、CCDカメラの解像度が不足している場合は、表示面を複数のエリアに分割し複数回に分けて測定すればよい。
測定された輝度データd20は補正値生成部2に送られ、計算により補正値が作成される。
本例では、むら測定部20が測定するものは輝度とした。すなわち輝度を測定したデータを輝度と相関を有するデータとした。しかしながら輝度と相関を有するデータとは輝度を直接測定して得られたデータである必要はない。例えば表示素子の放出電子量や表示素子に流れる電流量など、輝度と相関を有するものであれば他のものでも良い。従って、CCDカメラのように表示装置の外部にむら測定部20を有する構成に限られず、表示装置が装置内部にむら測定部を有するように構成することもできる。
(補正回路)
次に補正回路1について説明する。補正回路1は演算部4とテーブル5を持った補正値生成部2と、補正値生成部2が出力する補正値d4を画像データd1に乗算する乗算器3と、補正値生成部2から出力される測定用データd6と乗算器3の出力d5を切り換えるスイッチ6からなる。
表示パネル12の輝度むらを補正するための補正値d4はテーブル5に保存されている。同期信号d3に従い補正値d4はテーブル5から読み出され乗算器3へ出力される。同期信号d3は画像データd1の同期信号と同じ信号である。これにより、所定の画素の画像データにその画素に対応する補正値を乗じることができる。画像データd1は図1では一本のラインで示しているが、実際にはRGBの3ラインデータである。同様に、補正値d4もRGBそれぞれ3ライン存在する。
乗算器3では、画像データd1のRGBのそれぞれのデータが、補正値d4のRGB補正値各々と乗算される。乗算器3の出力データをd5とする。
d6は測定用の画像データである。本例では、全面白、1/2階調データ(フル階調が
255ならば128階調)とする。
なお、信号d6は、補正値生成部2から必ず供給しなければならないものではなく、外部で生成した測定用画像データとして直接、変調回路10に供給してもよい。
スイッチ6は、画像データd5とd6を切り換えるためのスイッチである。スイッチ6は、通常のテレビやPC画像の表示の際はd5を選択し出力する。また、スイッチ6は、むら測定部20による輝度むら測定時には測定用画像データd6を選択し出力する。このスイッチ切り換えは補正値生成部2からの制御信号により行う。
補正値生成部2は、通常のテレビやPC画像表示の際は補正値d4を出力している。しかし、補正値d4を更新する際は、測定用画像データd6を出力し、むら測定部20に測定指示を出す。そして、測定された輝度データd20をもとに演算部4が、後述する演算処理を行いデータが算出される。そして、このデータによってテーブルに保存された補正値の更新を行う。
ここでは、むら測定部20が指標データ取得手段に相当する。また、演算部4は、指標データ変換回路、輝度目標値空間周波数成分演算回路、空間周波数成分逆変換回路、補正値算出回路に相当する。
(補正法1)
次に本例の第一の補正法を説明する。本例では、補正誤差のない理想的な補正によって輝度むらを除去した際の、ある表示素子の輝度を、その表示素子の輝度目標値と呼ぶ。
図3はむら測定部20により測定された輝度データd20のうち、ある7x7表示素子エリアのR(赤)の輝度データである。説明の都合上、輝度データは全画面のRの平均輝度を100とした値で示している。G(緑)B(青)についても同様の輝度データが存在するが、RGBで処理は同一であるためここではRを例にとって説明する。
補正値生成部2では、まず入力された輝度データd20をDCT(Discrete Cosine Transform)等により空間周波数データに変換する。1280×768のR輝度データをD
CTすると、やはり1280×768の空間周波数成分のデータが得られる。輝度データd20の空間周波数成分のデータの一部を図4(a)に示す。図でf00はDC成分を表し、横方向は水平周波数を表し、右にある成分ほど高周波成分である。また、縦方向は垂直周波数を表し、下にある成分ほど高周波成分である。周波数成分データ値が大きいほど、該当する周波数の輝度むらが大きいことを表している。また、図4(a)では、説明のためDC成分を100として正規化している。
図6に人間の輝度むら識別閾の空間周波数特性を示す。図6に示すように人間の視覚は概ね低周波の輝度むらほど識別閾が大きい、つまり低周波むらを識別しにくいことが分かる。本例では、この視覚特性を考慮して図4(a)の周波数成分を制限する。
図6では視覚特性を一次元で示したが、二次元の場合でも一次元と同様に考えることができる。図4(b)は図6の視覚特性を二次元に拡張したものであり、輝度むらの識別閾の周波数成分を二次元的に表している。図4(b)は図4(a)同様、横方向は水平周波数を、縦方向は垂直周波数を表し、DC成分e00を100として正規化している。例えばDC成分を100とした場合、e12の周波数成分が9以下であればe12の周波数の輝度むらは識別できないことを意味する。
本例では、図4(a)の周波数成分と図4(b)の該当する周波数成分の輝度むら識別
閾の値を比較し、小さい方を輝度目標値の周波数成分として採用する。このようにして得られた輝度目標値の周波数成分を図4(c)に示す。例えば、測定された輝度データの周波数成分がf12が20であった場合、該当する図4(b)のe12の値9と比較し、小さい方すなわち9を輝度目標値の周波数成分f12'とする。また、測定された輝度デー
タの周波数成分がf22が5であった場合、該当する図4(b)のe22の値8と比較し、小さい方すなわち5を輝度目標値の周波数成分f22'とする。
このようにして得られた図4(c)の輝度目標値は低周波成分は相対的に大きい値であり、高周波成分は相対的に小さい値である。また輝度目標値の各周波数成分は輝度むら識別閾以下となっている。この輝度目標値の周波数成分を逆DCT等により輝度データ(輝度目標値)に変換する。
図3の輝度データに対し本例の処理を行い求められた輝度目標値を図5に示す。図5に示すように輝度目標値は低周波成分のみ残った輝度分布となっている。
輝度目標値(図5)を、むら測定部によって測定された輝度データ(図3)で割ったものを補正値とする。前述したように本例ではPWMで階調表現を行う。図2に示すように、PWMを行うと階調−輝度特性はほぼリニアな特性となるため、階調値に所定係数Cをかけた場合輝度もほぼC倍となる。この特性を利用して画像データ、すなわち階調値に補正値を乗ずることで輝度むら補正を行う。
図7に本例の補正値を示す。これは、輝度目標値(図5)を測定された輝度データ(図3)で割ったものである。この補正値をテーブル5に保存する。テレビ信号等の通常の画像を表示する際は、同期信号d3によりテーブル5から補正値を読み出し、補正値d4として乗算器3に出力する。
乗算器3では、画像データd1と補正値d4を乗算し輝度むらを補正された画像データd5として出力される。スイッチ6は、テレビ信号等の通常の画像を表示する際は画像データd5を選択出力する。従って、スイッチ6の出力信号d2は輝度むら補正された画像データとなる。
(補正例1)
図8に本例による輝度むら補正例を示す。図8(a)は全白データを本例の補正処理なしで表示した場合の画面輝度分布である。図8(a)は1280x768のRの輝度分布データである。図8(b)は図8(a)の実線Aでの輝度プロファイルである。補正処理なしで表示した場合図8(a)、(b)に示すように、低周波のむら、高周波むらともに大きく、画質上問題がある。
図8(c)は本例の補正処理を行った場合の輝度分布である。図8(d)は図8(c)の実線A'での輝度プロファイルである。本例の処理を行えば、高周波むらはほとんどな
くなり、低周波むらも気にならない程度に軽減していることが分かる。
(補正法2)
次に本例の第二の補正法を説明する。
前述した補正法1同様、図3の輝度データd20を使って説明する。
補正法1と同様に、補正値生成部2において、入力された輝度データd20をDCT等により空間周波数データに変換する。輝度データd20の空間周波数成分のデータの一部を図9(a)に示す。図9(a)は図4(a)と同じものである。
本例では、図9(a)に示すような通過領域100を設けている。通過領域とは、その周波数成分が残っていたとしても人間の目に検知されにくい周波数領域を意味する。例えば、本例では輝度むら識別閾が10%以上の周波数領域は輝度むらを検知しにくいと判断し、輝度むら識別閾が10%以上の周波数領域を通過領域とした。一般的に、低周波成分が通過領域となる。図9(a)では、f10、f01、f11の3つが通過領域である。
図9(b)は図6の視覚特性を二次元に拡張したものであり、輝度むら識別閾の周波数成分を二次元的に表している。図9(b)は図4(b)と同じものである。本例では通過領域の周波数成分の合計が、通過領域の輝度むら識別閾の最小値より小さくなるように、通過領域の周波数成分に係数Dをかける。つまり、図9の場合であれば、まず係数Dは以下のように求める。
Figure 2005049841

ここで、
Min():()内の最小値
である。次に、通過領域の周波数成分に上記の係数Dをかけ、輝度目標値の周波数成分を求める。
Figure 2005049841

ここで、
Int():()の数値の少数部を切り捨て
である。また、通過領域以外の全ての周波数成分は0とする。
こうして求められた輝度目標値の周波数成分を図9(c)に示す。本例の輝度目標値の周波数成分は通過領域のみ値が残り、通過領域以外では0である。この輝度目標値の周波数成分を逆DCT等により輝度データ(輝度目標値)に変換する。
本例により求められた輝度目標値は、周波数成分の合計が通過領域の輝度むら識別閾の最小値より小さくなっていることから、上記の補正法1による補正よりも均一性の高い補正が可能となる。
図3の輝度データに対し本例の処理を行い求められた輝度目標値を図10に示す。本例により求められる輝度目標値はわずかな低周波成分しか含まれていないため、図に示すような7x7という狭い領域では全て100となっている。
輝度目標値(図10)を測定された輝度データ(図3)で割ったものを補正値とする。
前述したように本例ではPWMで階調表現を行う。図2に示すように、PWMを行うと階調−輝度特性はほぼリニアな特性となるため、階調値に所定係数Cをかけた場合輝度もほぼC倍となる。この特性を利用して画像データ、すなわち階調値に補正値を乗ずることで輝度むら補正を行う。
図11に本例の補正値を示す。これは、輝度目標値(図10)を測定された輝度データ(図3)で割ったものである。この補正値をテーブル5に保存する。テレビ信号等の通常の画像を表示する際は、同期信号d3によりテーブル5から補正値を読み出し、補正値d4として乗算器3に出力する。
乗算器3では、画像データd1と補正値d4を乗算し輝度むらを補正された画像データd5として出力される。スイッチ6は、テレビ信号等の通常の画像を表示する際は画像データd5を選択出力する。従って、スイッチ6の出力信号d2は輝度むら補正された画像データとなる。
(補正例2)
図12に本例による輝度むら補正例を示す。補正を行わずに表示した場合の輝度分布は図8(a)である。図12(b)は図12(a)の実線A'での輝度プロファイルである
。本例の処理を行えば、高周波むらは全くなくなり、低周波むらも検知できない程度に軽減していることが分かる。
以上補正法1によれば、人間の視覚特性を考慮して高周波むらを大きく抑制した画像が表示される。低周波むらは人間の感覚として検知されにくいため、高周波むらより多く残っているが気にならない程度である。また、補正法2によれば、高周波むらを完全に除去し、低周波むらも検知できない程度に低減された画像が表示される。
本例によれば輝度目標値を全画面均一とした場合と異なり低周波むらが残っているため、輝度補正量を小さく抑えることができ補正精度を向上できる。また、本例は単一のフィルタにより特定周波数成分を抑制する方法と異なり、必要な周波数成分のみ抑制するため低周波むらが残りやすい、あるいは輝度目標値が均一に近くなるという問題もない。
本例のように表示素子として蛍光体を用いるものである場合には、蛍光体の発光特性は図13に示すように飽和特性をもっている。図13のように蛍光体は、注入電荷量に対し飽和する発光特性があり、PWMにより変調した場合でも階調輝度特性は完全にはリニアにはならない。そのため、補正量が大きくなるほど、蛍光体の飽和特性の影響を受けやすく補正精度が低下する。
輝度目標値より暗い画素において補正により階調を増やす場合、低階調の画像データであれば階調を増やすことは可能だが、高階調の画像データであった場合フル階調(例えば255)にしても輝度目標値に到達しない場合がある。図14はこのような問題を説明する図である。図の横軸は表示装置のある行の横方向位置を示している。また、縦軸は輝度を示している。1200はある行の輝度分布であり、1201は輝度目標値である。輝度目標値は全画面で均一である。ある画素Pは輝度目標値より暗い画素である。画素Pの画像データが低階調のデータであれば画素Pの表示階調を上げる補正により輝度目標値を表示することが可能であるが、高階調のデータであった場合フル階調(例えば255)にしても輝度目標値まで到達しない。従って、高階調の画像データの場合の補正誤差が増大する。
本例において説明した補正方法1及び2によれば、補正量を抑制することができるので、表示素子として蛍光体を用いる表示装置においても補正精度が低下することがない。ま
た、輝度目標値が全画面で均一でもないので、高階調の画像データに対しても補正精度が低下することもない。
(参考例)
なお、以上では、表示のための駆動を行う際に補正を行う構成について説明してきたが、入力信号に対する表示特性を調整できる表示素子を用いる場合には、表示特性を調整するための目標値を設定する構成として以上述べた輝度目標値の設定のための構成を用いることができる。この特性調整は実際に表示のための駆動を行うのに先立って行われる。例えば電子放出素子を表示素子として用いる場合には、電子放出素子に印加する電圧と放出電流量の関係を、電圧印加によって調整することができる。このような調整の方法が特開2003−123650号公報に記載されている。本願において先に述べた輝度目標値は特開2003−123650号公報における特性調整の目標値として用いることができる。
図1は実施例の回路ブロック図である。 図2はPWMの階調輝度特性を示す図である。 図3は補正しない場合の輝度分布を示す図である。 図4(a)は図3の輝度分布をDCTしたものであり、図4(b)は視覚特性を二次元的に表した図であり、図4(c)は輝度目標値の周波数成分である。 図5は輝度目標値である。 図6は視覚特性を表した図である。 図7は補正値を表した図である。 図8(a)は補正しなかった場合の輝度分布であり、図8(b)は補正しなかった場合のある行の輝度分布であり、図8(c)は本例により補正した場合の輝度分布であり、図8(d)は本例により補正した場合のある行の輝度分布である。 図9(a)は図3の輝度分布をDCTしたものであり、図9(b)は視覚特性を二次元的に表した図であり、図9(c)は輝度目標値の周波数成分である。 図10は輝度目標値を示す図である。 図11は補正値を表した図である。 図12(a)は本例により補正した場合の輝度分布を示す図であり、図12(b)は本例により補正した場合のある行の輝度分布である。 図13は蛍光体の飽和特性を説明する図である。 図14は目標輝度を均一とした場合の問題点を説明する図である。
符号の説明
1 補正回路
2 補正値生成部
3 乗算器
4 演算部
5 補正値を保存したテーブル
6 スイッチ
10 変調回路
11 走査信号発生回路
12 表示パネル
13 表示素子
14 縦方向配線
15 横方向配線
20 むら測定部(CCDカメラ)
200 表示装置
300 受信装置

Claims (10)

  1. 複数の表示素子と、
    前記各表示素子への入力信号に対して補正を行って得た信号を出力する補正回路とを備えた表示装置であって、
    前記補正回路は、所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行って得た各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布が、前記所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行わずに前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布が含む周波数成分のうち、所定の周波数成分を減らし、該所定の周波数成分よりも低い周波数成分の少なくとも一部を残したものとなる補正を行うことを特徴とする表示装置。
  2. 複数の表示素子と、
    前記各表示素子への入力信号に対して補正を行って得た信号を出力する補正回路とを備えた表示装置であって、
    所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行って得た各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布は、前記所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行わずに前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布が含む周波数成分のうちの少なくとも一部の周波数成分を減少させたものであり、
    前記所定の輝度を指示する前記入力信号に対して前記補正を行って得た前記各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布は0でない所定の周波数成分を含み、
    前記入力信号に対して前記補正を行って得た各信号によって前記各表示素子を駆動して得られる輝度の空間周波数分布は、前記所定の周波数成分よりも高周波数側に、前記所定の周波数成分よりも前記補正による減少量の大きい周波数成分を有することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の表示装置と、
    前記表示装置に表示する情報を受信する受信装置と、
    を有する情報処理装置。
  4. 画像を表示するために複数の表示素子を駆動する駆動データを補正する補正値の決定方法であって、
    測定用の画像データに従って表示素子を駆動して輝度と相関を有するデータを取得する工程と、
    前記取得された輝度と相関を有するデータを、空間周波数データに変換する工程と、
    前記空間周波数データのうち少なくとも所定の低周波成分を残す一方で、所定の高周波成分を減らし、輝度目標値の空間周波数成分を算出する工程と、
    前記輝度目標値の空間周波数データに対して前記変換の逆変換を施して輝度目標値を得る工程と、
    前記輝度目標値に基づいて、前記表示素子を駆動する駆動データに対する補正値を算出する工程と、を有する補正値の決定方法。
  5. 前記輝度目標値の空間周波数を算出する工程は、前記空間周波数データの周波数成分と、輝度むら識別閾の空間周波数成分とを比較して、より小さい値を輝度目標値の空間周波数成分とする工程を含み、
    前記補正値を算出する工程は、輝度目標値を前記取得された輝度と相関を有するデータで除算する工程を含む請求項4に記載の補正値の決定方法。
  6. 前記輝度目標値の空間周波数を算出する工程は、前記空間周波数データの周波数成分の
    うち所定の低周波成分を減少させ、かつ、該所定の低周波成分を除く周波数成分を0に設定し、輝度目標値の空間周波数成分とする工程を含み、
    前記補正値を算出する工程は、輝度目標値を前記取得された輝度と相関を有するデータで除算する工程を含む請求項4に記載の補正値の決定方法。
  7. 複数の表示素子と、前記各表示素子への入力信号に対して補正を行う補正値を格納する格納手段とを備えた表示装置を用意する工程と、
    請求項4乃至6のいずれかに記載の補正値の決定方法により決定された補正値を前記格納手段に格納する工程と、
    を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
  8. 複数の表示素子を駆動する駆動データを補正する補正値決定装置であって、
    測定用の画像データに従って表示素子を駆動して輝度と相関を有するデータを取得する指標データ取得手段と、
    前記取得された輝度と相関を有するデータを、空間周波数データに変換する指標データ変換回路と、
    前記空間周波数データのうち少なくとも所定の低周波成分を残す一方で、所定の高周波成分を減らし、輝度目標値の空間周波数成分を算出する輝度目標値空間周波数成分演算回路と、
    前記輝度目標値の空間周波数データに対して前記変換の逆変換を施す空間周波数成分逆変換回路と、
    前記空間周波数成分逆変換回路によって得られた輝度目標値に基づいて、前記表示素子を駆動する駆動データに対する補正値を算出する補正値算出回路と、
    を備えた補正値決定装置。
  9. 前記輝度目標値空間周波数成分演算回路は、前記空間周波数データの周波数成分と、輝度むら識別閾の空間周波数成分とを比較して、より小さい値を輝度目標値の空間周波数成分とする機能を有し、
    前記補正値算出回路は、前記空間周波数成分逆変換回路によって得られた輝度目標値を、前記取得された輝度と相関を有するデータで除算し、補正値を算出する機能を有する請求項8に記載の補正値決定装置。
  10. 前記輝度目標値空間周波数成分演算回路は、前記空間周波数データの周波数成分のうち所定の周波数成分を減少させ、かつ、該所定の周波数成分を除く周波数成分を0に設定し、輝度目標値の空間周波数成分とする機能を有し、
    前記補正値算出回路は、前記空間周波数成分逆変換回路によって得られた輝度目標値を、前記取得された輝度と相関を有するデータで除算し、補正値を算出する機能を有する請求項8に記載の補正値決定装置。
JP2004196394A 2003-07-15 2004-07-02 補正値の決定方法、表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4047306B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196394A JP4047306B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-02 補正値の決定方法、表示装置の製造方法
CNB200410063895XA CN100489928C (zh) 2003-07-15 2004-07-14 显示装置的制造方法和修正值确定方法
US10/890,192 US7545393B2 (en) 2003-07-15 2004-07-14 Display device, method of manufacturing display device, information processing apparatus, correction value determining method, and correction value determining device
EP04016599A EP1498867A3 (en) 2003-07-15 2004-07-14 Display device, method of manufacturing display device, information processing apparatus, correction value determining method and device
KR1020040054979A KR100617451B1 (ko) 2003-07-15 2004-07-15 표시장치, 표시장치의 제조방법, 정보처리장치, 보정치의결정방법 및 보정치 결정장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274993 2003-07-15
JP2004196394A JP4047306B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-02 補正値の決定方法、表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005049841A true JP2005049841A (ja) 2005-02-24
JP2005049841A5 JP2005049841A5 (ja) 2007-07-12
JP4047306B2 JP4047306B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=33479026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196394A Expired - Fee Related JP4047306B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-02 補正値の決定方法、表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7545393B2 (ja)
EP (1) EP1498867A3 (ja)
JP (1) JP4047306B2 (ja)
KR (1) KR100617451B1 (ja)
CN (1) CN100489928C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015092952A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示むら補正装置、表示装置、表示むら補正方法および表示装置の製造方法
JP2017090892A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社Joled 表示装置、表示装置の補正方法、表示装置の製造方法、および表示装置の表示方法
JP2018025639A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社Joled 表示装置、表示装置の補正方法、表示装置の製造方法、および表示装置の表示方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106121A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 映像表示装置
ATE453907T1 (de) 2004-10-25 2010-01-15 Barco Nv OPTISCHE KORREKTUR FÜR LEUCHTPANEELE MIT HOHER GLEICHMÄßIGKEIT
WO2006087327A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Thomson Licensing Method and apparatus for luminance non-homogeneity compensation in an am-oled
JP2007044898A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 発光装置の光量補正方法、画像形成装置及び表示装置
KR20070019904A (ko) * 2005-08-13 2007-02-16 삼성전자주식회사 영상 표시 장치의 영상 왜곡 보상 방법 및 장치
JP4926679B2 (ja) * 2006-12-06 2012-05-09 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2008145551A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp 表示装置
JP2010243775A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Canon Inc 補正値の取得方法、補正方法、画像表示装置
CN102473392B (zh) * 2009-07-29 2014-05-14 夏普株式会社 图像显示装置和图像显示方法
KR101676723B1 (ko) * 2010-01-20 2016-11-18 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 이용한 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
WO2012164862A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JPWO2013129611A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 昭和電工株式会社 エレクトロルミネッセント素子の製造方法
US9112586B2 (en) 2012-09-10 2015-08-18 Broadcom Corporation Radio circuits and components thereof including temperature responsive liquid MEMS
JP6079549B2 (ja) * 2013-10-15 2017-02-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法
KR20150059686A (ko) * 2013-11-22 2015-06-02 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
KR20160068101A (ko) * 2014-12-04 2016-06-15 삼성디스플레이 주식회사 얼룩 보정 방법, 이 방법을 수행하는 얼룩 보정 장치 및 이 얼룩 보정 장치를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028508A1 (en) * 1993-05-24 1994-12-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for storing compressed data for subsequent presentation on an active addressed display
JPH09311668A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JP3309738B2 (ja) * 1996-11-01 2002-07-29 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JP3399853B2 (ja) * 1998-09-30 2003-04-21 三菱電機株式会社 表示パネルの表示制御回路
JP2000122598A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US6628255B1 (en) * 1999-06-30 2003-09-30 Agilent Technologies, Inc. Viewing angle adjustment for a liquid crystal display (LCD)
JP2001148776A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US6359658B1 (en) 2000-03-06 2002-03-19 Philips Electronics North America Corporation Subjective noise measurement on active video signal
JP3986732B2 (ja) * 2000-06-21 2007-10-03 パイオニア株式会社 映像信号の輝度レベル補正装置
JP2002197466A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Nec Corp 被写体領域抽出装置、被写体領域抽出方法、及び被写体領域抽出プログラムを記録した記録媒体
JP3673761B2 (ja) * 2001-02-09 2005-07-20 キヤノン株式会社 電子源の特性調整方法及び電子源の製造方法及び画像表示装置の特性調整方法及び画像表示装置の製造方法
JP3937906B2 (ja) * 2001-05-07 2007-06-27 キヤノン株式会社 画像表示装置
US7221381B2 (en) 2001-05-09 2007-05-22 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with gamma adjustment
CN1393728A (zh) * 2001-06-22 2003-01-29 神达电脑股份有限公司 液晶显示器自动亮度控制的光感应器校正方法
US6822628B2 (en) 2001-06-28 2004-11-23 Candescent Intellectual Property Services, Inc. Methods and systems for compensating row-to-row brightness variations of a field emission display
JP4083521B2 (ja) * 2001-10-29 2008-04-30 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2003316314A (ja) * 2001-12-27 2003-11-07 Sony Corp プラズマ表示装置、並びにその輝度補正方法およびその表示方法
JP3695746B2 (ja) * 2001-12-27 2005-09-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7158102B2 (en) 2002-04-26 2007-01-02 Candescent Technologies Corporation System and method for recalibrating flat panel field emission displays

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015092952A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示むら補正装置、表示装置、表示むら補正方法および表示装置の製造方法
JP2017090892A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社Joled 表示装置、表示装置の補正方法、表示装置の製造方法、および表示装置の表示方法
JP2018025639A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社Joled 表示装置、表示装置の補正方法、表示装置の製造方法、および表示装置の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100489928C (zh) 2009-05-20
KR100617451B1 (ko) 2006-09-01
EP1498867A2 (en) 2005-01-19
CN1577431A (zh) 2005-02-09
EP1498867A3 (en) 2008-03-05
JP4047306B2 (ja) 2008-02-13
US7545393B2 (en) 2009-06-09
US20050012821A1 (en) 2005-01-20
KR20050008531A (ko) 2005-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047306B2 (ja) 補正値の決定方法、表示装置の製造方法
JP4012168B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、補正値生成装置、補正値生成方法及び表示装置の製造方法
US9460664B2 (en) Display apparatus with compensation for brightness-insufficient light source, and control method therefor
US7508457B2 (en) Video signal processor circuit and television receiver
JP5666163B2 (ja) 光源駆動方法
US20010033260A1 (en) Liquid crystal display device for displaying video data
WO2014045915A1 (ja) 画像処理装置、画像表示装置、画像撮像装置、画像印刷装置、階調変換方法、及びプログラム
US7167214B2 (en) Signal processing unit and liquid crystal display device
JP4533330B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR101267304B1 (ko) 듀얼 변조 디스플레이들에서의 전력 소모를 감소시키기 위한 방법들 및 시스템들
CN110267034B (zh) 图像处理设备、图像处理设备的控制方法和存储介质
GB2425670A (en) Processing a video signal to perform black stretching in accordance with a luminance distribution
JP4333163B2 (ja) 画像処理装置および画像表示装置、並びに画像処理方法
KR20160130005A (ko) 광학 보상 시스템 및 광학 보상 방법
US20170124983A1 (en) Adaptive Display Management Using 3D Look-Up Table Interpolation
US20110267543A1 (en) Picture signal processing apparatus and picture signal processing method
JP6539032B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2006153914A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2013513128A (ja) 表示パネル画素の輝度制御
JP2007133405A (ja) 表示装置における電力レベル制御のための方法及び装置
JP6548516B2 (ja) 画像表示装置、画像処理装置、画像表示装置の制御方法、及び、画像処理装置の制御方法
JP2008242330A (ja) バックライト制御装置及びバックライト制御方法
JP2005221525A (ja) 表示装置
JP5444720B2 (ja) プロジェクタ
JP2021081494A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees