JP2005049683A - 映像処理回路、映像処理方法及び映像表示装置並びに映像表示方法 - Google Patents
映像処理回路、映像処理方法及び映像表示装置並びに映像表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005049683A JP2005049683A JP2003282670A JP2003282670A JP2005049683A JP 2005049683 A JP2005049683 A JP 2005049683A JP 2003282670 A JP2003282670 A JP 2003282670A JP 2003282670 A JP2003282670 A JP 2003282670A JP 2005049683 A JP2005049683 A JP 2005049683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- video
- detection result
- output
- motion detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0266—Reduction of sub-frame artefacts
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】 映像信号S1と、1フィールド分だけ遅延させた映像信号S3とを入力して、映像信号S1の信号レベルが映像信号S3の信号レベルより大きい場合、動き検出結果S4を出力し、映像信号S1の信号レベルが映像信号S3の信号レベルより小さい場合、動き検出結果S5を出力し、動き検出結果S4に基づいてフラグF1を立てるとともに点灯パターンを切り替えた映像信号S6を1フィールド分だけ遅延させた映像信号S8を出力し、動き検出結果S5及びフラグF1に基づいて映像信号S8の点灯パターンを切り替える。
【選択図】 図1
Description
このPDPにおいて、AC型PDPでは一般的に、階調表現を行うため、画素の点灯制御にサブフィールド方式が用いられている。
また、図6は、256階調表示の時に、実際に表示される階調と点灯するサブフィールドの組み合わせを表した図であり、○印のサブフィールドが点灯するサブフィールドである。
各サブフィールドのサステイン期間の間には、アドレス期間が入るため、実際の発光は不連続だが、人間の目には残像効果があるために、各サブフィールドの発光が積分されて行き、連続する発光に見える。重み付けの異なるサブフィールドの組み合わせで発光の総量が変われば、明るさの変化と認識されて、階調表現が成される。
この方法によれば、現状の表示性能を維持したまま動画擬似輪郭を低減することができるという点で有効である。
図7に示すように、背景の階調127/255の上に、128/255の四角いウィンドウが表示されている。画像が静止している時には、重み付けの異なるサブフィールドの組み合わせにより正常な階調表現がなされる。
この明部と暗部が擬似輪郭と呼ばれるもので、階調の変化がなだらかに連続するような画像においては、現実には1階調ずつの差しかない部分に、このような本来は無いはずの明暗が現れ、等高縁のように見えて、動画像表示時の品位を著しく損なう要因となる。
明部及び暗部の幅は、移動する速度によって変わり、移動が速ければ、一般的にはその幅も広くなる。
図8の動いている階調128/255のウィンドウ部分の前縁部(矢印方向)において、人間の目はその前縁部を追いかける。しかし、目には残像効果が有るために、前縁部に着目している目には、先にまず背景の127の発光が入って来る。そしてその後でウィンドウ部の128の発光が入る。その様子を表したのが図9である。
反対にウィンドウ後縁では今と逆のことが起こり、128と127の発光が近接するため人間の目には明るく映り、図8の明部が出現する。
この点に着目すると、擬似輪郭の発生する近傍の階調に対してだけ、動きの検出及び処理を行うことによって、効率良く擬似輪郭の低減を行うことができる。
擬似輪郭の低減手法として、動いている画素に対して、図11に表したような、発光スキームが連続する、間に点灯しないサブフィールドが無い階調だけを用いて表示を行うことは、スキームの変化が小さくなるので、擬似輪郭の低減に対して有効である。
図11では部分的にしか書かれていないが、8SFで256階調表示の場合、発光スキームが連続する階調は、
0、1、3、7、15、31、63、127、255
の9階調有る。当然このままでは9階調しか表現されなくなってしまうので、256階調表示のためには、誤差拡散等の多諧調化処理を用いる。しかし多諧調化処理をしたとしても、全ての画素に対して、この限られた階調だけで表示を行うことは、やはり階調表現が荒くなってしまうので望ましくない。
そこで、従来、図12に例示するように、フィールドメモリを用いて、1フィールド前の信号と比較し、その大きさの差から動いているかどうかを判断し、動いていない時には入力された映像信号をそのまま、動いている場合には連続する階調だけを使う処理をした信号を出力するようにして、適応的な処理をしている。
川原功、関本邦夫。"高精細PDPのための動画擬似輪郭抑制方式の開発"(2000年映像情報メディア学会年次大会,講演予稿集,,pp.369−370)
以下、その理由を説明する。図10は、図6の表示諧調と点灯するサブフィールドの組み合わせの内容を実際の発光時間に則して表したものである。
図13において、(a)は前のフィールド、(b)が現在のフィールドを示し、(a)〜(c)の3つの図にまたがる点線は、2つのフィールド間でのウィンドウの移動量を表す。また、図13の(c)中の斜線部AとBは、動き検出の結果、動きと判断される領域を示している。
「動き有り」と判断された結果は、現在のフィールドに反映され、A及びBに相当する図13の(b)におけるウィンドウ内の右部分及びウィンドウの左端に隣接する背景の該当箇所にそれぞれ、発光スキームが連続する諧調が適用される。
Aの部分については、階調8をスキームが連続する諧調だけで表現するために階調7と15を用い、誤差拡散等の処理を行って8を表現する。
また、Bの部分については、階調7は元々スキームが連続しているので、そのまま階調7で表現する。
ここで、図10を参照して、A部分について前フィールドの階調と、現フィールドの階調の組み合わせを見てみる。前フィールドの7に対して、現フィールドは7と15なので、図10ではいずれも発光スキームが連続しているので、元の現フィールドの階調8に比べると発光スキームの乱れが少なくなり、擬似輪郭が低減される。
ところが、B部分について見てみると、現フィールドが発光スキームが連続した階調で表現されたとしても、前フィールドが発光スキームにすでに間隙の有る階調8であることから擬似輪郭を低減することができないという問題点があった。
したがって、発光スキームの変化方向によらず、擬似輪郭の発生を未然に防ぐことができる効果が得られる。
上述したように、図13に示すBの部分において、現フィールドが発光スキームが連続した階調で表現されたとしても、前フィールドが発光スキームにすでに間隙の有る階調8であることから擬似輪郭を低減することができない。
この場合は、逆に、前フィールドの階調8の部分を、発光スキームが連続する階調で表現しておいた方が、擬似輪郭の低減効果が期待できる。しかし、動き検出を行う時点で、前フィールドは既に表示を終えた過去のフィールドであるため、何も対処することができないことになる。
すなわち、本発明は、2フィールド分のメモリを用いて動きを検出し、動きと検出された画素に対して、現在のフィールドの該当画素に対して連続諧調を適用する場合と、前のフィールドの該当画素に対して連続諧調を適用する場合とを、適応的に切り替えることによって、動きの方向によらず擬似輪郭の改善効果を得るものである。
本実施形態の映像処理回路1は、遅延回路10と、比較回路20と、階調数限定/多階調化処理回路30と、切替回路40と、判定回路50と、遅延回路60と、階調数限定/多階調化処理回路70と、切替回路80とから構成される。
ここで、遅延回路10に入力される映像信号は、例えば、RGB(レッド/グリーン/ブルーの3原色利用)方式のデジタルデータである。
映像信号S1の信号レベルが映像信号S3の信号レベルより大きい場合、比較回路20は、動き検出結果S4を切替回路40に出力し、映像信号S1の信号レベルが映像信号S3の信号レベルより小さい場合、動き検出結果S5を判定回路50に出力する。尚、比較回路20は、発光スキームに基づいて、予め設定される擬似輪郭が発生し易い値の近傍について、映像信号S1の信号レベルと、映像信号S3の信号レベルとを比較する。
ここで、発光スキームが連続する階調とは、図11に示す、表示階調0、1、3、7、15、31、63、127、255のように、連続するサブフィールド番号(なし、1、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、1〜6、1〜7、1〜8)がすべて点灯しているもののみからなる階調である。
ここで、点灯パターンの切り替えとは、図10に示す発光スキームが不連続な階調で表現された映像信号S1と、発光スキームが連続する階調だけで表現され、かつ、もとの階調数がその連続する階調だけで多諧調化された映像信号S2とを切り替えることを示す。
一方、動き検出結果S4が動き無しを示す場合、切替回路40は、フラグF1を立てず、映像信号S1を遅延回路60において、1フィールド分だけ遅延させた映像信号S6を出力する。
換言すれば、切替回路40は、比較回路20の出力信号S4、S5のうち、信号レベルが大きくなる方向の出力信号S4を入力し、出力信号S4の有無に基づいて、入って来た映像信号S1そのものと階調数限定/多階調化処理回路30の出力信号S2とを切り換えて出力する。このとき、切替回路40は、比較回路20において、動き有りと判断された画素については、階調数限定/多階調化処理回路30で発光スキームが連続化された映像信号S2を出力し、そうでない時は、元の映像信号S1を出力する。
その際、切替回路40は、出力の映像信号S6には、元来必要な映像信号ビットに加えて、比較回路20の後段の判定回路50で階調数限定/多階調化処理回路30が選択されたことを示すフラグF1として、所定のフラグビットを付加し、階調数限定/多階調化処理回路30が選択された画素については、このフラグを立てて出力する。
具体的には、判定回路50は、比較回路20の出力信号S4、S5のうち、信号レベルが小さくなる方向の出力信号S5と、遅延回路60の出力信号S6のうち、フラグF1だけとを入力し、フラグF1の有無に基づいて、比較回路20の出力信号S5をそのまま切替回路80に出力する(つまり、切替判定結果S7を出力する)、あるいは、切替回路80に何も出力しない(つまり、切替判定結果S7を出力しない)。
具体的には、動き検出結果S5が動き有りを示すとともに、フラグF1が立っている場合、判定回路50は、切替回路80に何も出力しない。また、動き検出結果S5が動き無しを示すとともに、フラグF1が立っている場合、判定回路50は、同様に、切替回路80に何も出力しない。
一方、動き検出結果S5が動き有りを示すとともに、フラグF1が立っていない場合、判定回路50は、切替判定結果S7として、比較回路20の出力信号S5をそのまま切替回路80に出力する。
一方、動き検出結果S5が動き無しを示すとともに、フラグF1が立っていない場合、判定回路50は、切替回路80に何も出力しない。
上述したように、動き検出結果S5が動き有りを示すとともに、フラグF1が立っている場合、判定回路50は、切替回路80に何も出力しないことから、切替回路80は、点灯パターンを切り替えずに、遅延回路60から入力する映像信号S8をPDP表示装置(図示せず)に出力する。
同様に、動き検出結果S5が動き無しを示すとともに、フラグF1が立っている場合、判定回路50は、切替回路80に何も出力しないことから、切替回路80は、点灯パターンを切り替えずに、遅延回路60から入力する映像信号S8をPDP表示装置に出力する。
一方、動き検出結果S5が動き有りを示すとともに、フラグF1が立っていない場合、判定回路50は、切替判定結果S7として、比較回路20の出力信号S5をそのまま切替回路80に出力することから、切替回路80は、点灯パターンを切り替えて、階調数限定/多階調化処理回路70から入力する映像信号S9をPDP表示装置に出力する。
一方、動き検出結果S5が動き無しを示すとともに、フラグF1が立っていない場合、判定回路50は、切替回路80に何も出力しないことから、切替回路80は、点灯パターンを切り替えずに、遅延回路60から入力する映像信号S8をPDP表示装置に出力する。尚、このとき、切替回路80は、点灯パターン切り替え処理後、映像信号S8、S9よりフラグF1を除いて出力する。
以上換言すれば、切替回路80は、遅延回路60の出力信号S8、階調数限定/多階調化処理回路70の出力信号S9のうちフラグを除いた映像信号だけ、及び、判定回路50の出力信号S7を入力し、判定回路50の出力信号S7が有る時には階調数限定/多階調化処理回路70側の出力信号S9を、無い時には遅延回路60側の出力信号S8を出力する。
今、図13のAの部分のように、前フィールドに対して現フィールドの動き部分の信号変化が大きくなる方向の場合について考える。このとき、比較回路20は、映像信号S1と映像信号S3とを入力し、映像信号S1の信号レベルと映像信号S3の信号レベルとを比較し、映像信号S1の信号レベルが映像信号S3の信号レベルより大きいことから、動き検出結果S4を切替回路40に出力する。これにより、図13のA部分において、比較回路20の切替回路40側に「動き有り」という結果が出力される。
尚、階調数限定/多階調化回路30側を選択した場合には、切替回路40の出力に映像信号S2のビット列に、さらに、該当画素に多階調化処理をしたことを示すフラグF1を付加して映像信号S6を出力する。
判定回路50は、映像信号S6に付加されたフラグF1を入力し、点灯パターンの切替判定結果S7を切替回路80に出力する。
ここで、判定回路50は、既に処理をされた画素であることを示すフラグF1が有る場合、切替回路80に何も出力しない(つまり、切替判定結果S7を出力しない)。
よって、階調数限定/多階調化回路30において、一度処理をされた映像信号は、そのまま切替回路80を通過して、PDP表示装置に出力される。
よって、1フィールド遅延した遅延回路60の出力にフラグが無ければ、階調数限定/多階調化回路70側が選択され、該当画素に対して、擬似輪郭低減処理がなされる。
すなわち、比較回路20の判定回路50側において、動き検出結果S5が出力され、切替回路40側には、動き検出結果S4が出力されないことから、切替回路40は、フラグF1を立てず、映像信号S1を選択する。
判定回路50は、比較回路20が出力する動き検出結果S5を入力し、点灯パターンの切替判定結果S7を切替回路80に出力する。
すると、図13におけるA部分の前フィールドの階調と現フィールドの階調との関係と同じように、信号の変化の大小を問わず、擬似輪郭の低減処理が実行されることになる。
例えば、図3の(a)〜(c)に示すような背景の階調7/255、背景の階調9/255の上に、8/255の四角いウィンドウが表示されている画面において(a〜cは時系列的な画面変化を示し、a→c方向に時間が進行するものとする)、四角いウィンドウが背景の階調9/255の上に移動することにより、信号レベルが8から9に変化した場合、信号レベルが「大→小」へ変化したと判定され、そのまま(判定回路50がなければ)では、前フィールドに遡って擬似輪郭の低減処理が実行されてしまう。
このように、すでに処理された画素に対して2重に処理が行われることは、すでに発光スキームが連続する階調だけで表現されているので不要なことであり、さらに階調特性の上でも望ましくない。
判定回路50は、映像信号S6に付加されたフラグF1を入力し、点灯パターンの切替判定結果S7を切替回路80に出力する。
ここで、判定回路50は、既に処理をされた画素であることを示すフラグF1が有る場合、切替回路80に何も出力しない(つまり、切替判定結果S7を出力しない)。
すなわち、図4に示すように、(c)のフィールドにおいて、さらに四角ウィンドウが背景の階調9/255の上に移動してきた画素部分では、信号レベルが「大→小」へ変化したと判定され、切替回路80は、フラグF1がなければ、前フィールドに遡って処理を行うが、本実施形態の映像処理回路1によれば、フラグF1により、一度処理をされた映像信号を識別するため、それ以上処理を行うことはない。
よって、階調数限定/多階調化回路30において、一度処理をされた映像信号は、そのまま切替回路80を通過して、PDP表示装置に出力される。
なお、比較回路20及び判定回路50は、予め分かっている擬似輪郭の発生する階調の近傍についてだけ検出を行うので、そうでない部分について処理が行われることは無い。
したがって、無駄な処理負荷の発生を防止することが出来る効果が得られる。
したがって、発光スキームの変化方向によらず、擬似輪郭の発生を未然に防ぐことができる効果が得られる。
10、60…遅延回路
20…比較回路
30、70…階調数限定/多階調化処理回路
40、80…切替回路
50…判定回路
Claims (24)
- 第1の映像信号と、所定のフィールド分だけ遅延させた第2の映像信号とを入力して、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより大きい場合、第1の動き検出結果を出力し、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより小さい場合、第2の動き検出結果を出力する比較回路と、
前記第1の映像信号を入力し、前記比較回路が出力する第1の動き検出結果に基づいて点灯パターンを切り替えるとともに、所定のフラグを立て、所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力する第1の切替回路と、
該第1の切替回路が出力する第3の映像信号を入力し、前記比較回路が出力する第2の動き検出結果及び前記第3の映像信号のフラグに基づいて点灯パターンを切り替える第2の切替回路と
を具備することを特徴とする映像処理回路。 - 前記比較回路は、
擬似輪郭が発生し易い値の近傍について、前記第1の映像信号の信号レベルと、前記第2の映像信号の信号レベルとを比較する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像処理回路。 - 前記第1の切替回路は、
前記第1の動き検出結果が、動き有りを示す場合、
前記第1の映像信号を発光スキームの連続する諧調に階調変換し、該変換後の映像信号を多階調化するとともに、前記フラグを立てて、所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の映像処理回路。 - 前記第1の切替回路は、
前記第1の動き検出結果が動き有りを示す画素について、前記階調変換及び多階調化処理を行う
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の映像処理回路。 - 前記第1の切替回路は、
前記第1の動き検出結果が、動き無しを示す場合、
前記フラグを立てず、前記第1の映像信号を所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の映像処理回路。 - 前記第2の切替回路は、
前記第2の動き検出結果が動き有りを示すとともに、前記フラグが立っている場合、点灯パターンを切り替えずに、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の映像処理回路。 - 前記第2の切替回路は、
前記第2の動き検出結果が動き無しを示すとともに、前記フラグが立っている場合、点灯パターンを切り替えずに、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の映像処理回路。 - 前記第2の切替回路は、
前記第2の動き検出結果が動き有りを示すとともに、前記フラグが立っていない場合、点灯パターンを切り替えて、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の映像処理回路。 - 前記第2の切替回路は、
前記第2の動き検出結果が動き無しを示すとともに、前記フラグが立っていない場合、点灯パターンを切り替えずに、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の映像処理回路。 - 前記第2の切替回路は、点灯パターン切り替え処理後、前記フラグを除いて前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の映像処理回路。 - 第1の映像信号と、1フィールド分だけ遅延させた第2の映像信号とを入力して、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより大きい場合、第1の動き検出結果を出力し、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより小さい場合、第2の動き検出結果を出力する比較回路と、
前記第1の映像信号を入力し、前記比較回路が出力する第1の動き検出結果に基づいて点灯パターンを切り替えるとともに、所定のフラグを立て、1フィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力する第1の切替回路と、
該第1の切替回路が出力する第3の映像信号を入力し、前記比較回路が出力する第2の動き検出結果及び前記第3の映像信号のフラグに基づいて点灯パターンを切り替える第2の切替回路と
を具備することを特徴とする映像処理回路。 - 第1の映像信号と、所定のフィールド分だけ遅延させた第2の映像信号とを入力して、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより大きい場合、第1の動き検出結果を出力し、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより小さい場合、第2の動き検出結果を出力し、
前記第1の映像信号を入力し、前記第1の動き検出結果に基づいて点灯パターンを切り替えるとともに、所定のフラグを立て、所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力し、
該第3の映像信号を入力し、前記第2の動き検出結果及び前記フラグに基づいて点灯パターンを切り替える
ことを特徴とする映像処理方法。 - 前記第1の映像信号の信号レベルと、前記第2の映像信号の信号レベルの比較は、擬似輪郭が発生し易い値の近傍について行う
ことを特徴とする請求項12に記載の映像処理方法。 - 前記第1の動き検出結果が、動き有りを示す場合、
前記第1の映像信号を発光スキームの連続する諧調に階調変換し、該変換後の映像信号を多階調化するとともに、前記フラグを立てて、所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の映像処理方法。 - 前記階調変換及び多階調化処理は、前記第1の動き検出結果が、動き有りを示す画素について行う
ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかの項に記載の映像処理方法。 - 前記第1の動き検出結果が、動き無しを示す場合、
前記フラグを立てず、前記第1の映像信号を所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかの項に記載の映像処理方法。 - 前記第2の動き検出結果が動き有りを示すとともに、前記フラグが立っている場合、点灯パターンを切り替えずに、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかの項に記載の映像処理方法。 - 前記第2の動き検出結果が動き無しを示すとともに、前記フラグが立っている場合、点灯パターンを切り替えずに、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかの項に記載の映像処理方法。 - 前記第2の動き検出結果が動き有りを示すとともに、前記フラグが立っていない場合、点灯パターンを切り替えて、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかの項に記載の映像処理方法。 - 前記第2の動き検出結果が動き無しを示すとともに、前記フラグが立っていない場合、点灯パターンを切り替えずに、前記第3の映像信号を出力する
ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかの項に記載の映像処理方法。 - 点灯パターン切り替え処理後、前記第3の映像信号は、フラグを除いて出力される
ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかの項に記載の映像処理方法。 - 第1の映像信号と、1フィールド分だけ遅延させた第2の映像信号とを入力して、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより大きい場合、第1の動き検出結果を出力し、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより小さい場合、第2の動き検出結果を出力し、
前記第1の映像信号を入力し、前記第1の動き検出結果に基づいて点灯パターンを切り替えるとともに、所定のフラグを立て、1フィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力し、
該第3の映像信号を入力し、前記第2の動き検出結果及び前記フラグに基づいて点灯パターンを切り替える
ことを特徴とする映像処理方法。 - 第1の映像信号と、所定のフィールド分だけ遅延させた第2の映像信号とを入力して、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより大きい場合、第1の動き検出結果を出力し、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより小さい場合、第2の動き検出結果を出力する比較回路部と、
前記第1の映像信号を入力し、前記比較回路が出力する第1の動き検出結果に基づいて点灯パターンを切り替えるとともに、所定のフラグを立て、所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力する第1の切替回路部と、
該第1の切替回路が出力する第3の映像信号を入力し、前記比較回路が出力する第2の動き検出結果及び前記第3の映像信号のフラグに基づいて点灯パターンを切り替える第2の切替回路部と
該第2の切替回路部が出力する映像信号に基づいて、映像を表示する表示部と
を具備することを特徴とする映像表示装置。 - 第1の映像信号と、所定のフィールド分だけ遅延させた第2の映像信号とを入力して、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより大きい場合、第1の動き検出結果を出力し、前記第1の映像信号の信号レベルが前記第2の映像信号の信号レベルより小さい場合、第2の動き検出結果を出力し、
前記第1の映像信号を入力し、前記第1の動き検出結果に基づいて点灯パターンを切り替えるとともに、所定のフラグを立て、所定のフィールド分だけ遅延させた第3の映像信号を出力し、
該第3の映像信号を入力し、前記第2の動き検出結果及び前記フラグに基づいて点灯パターンを切り替え、
該第3の映像信号に基づいて、映像を表示する
ことを特徴とする映像表示方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282670A JP4113069B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 映像処理回路、映像処理方法及び映像表示装置並びに映像表示方法 |
KR10-2004-0036839A KR100529073B1 (ko) | 2003-07-30 | 2004-05-24 | 플라즈마 표시 패널의 영상 처리 회로 및 영상 처리방법과 플라즈마 표시 패널을 이용한 영상 표시 장치 및영상 표시 방법 |
US10/901,924 US7327332B2 (en) | 2003-07-30 | 2004-07-28 | Plasma display panel video processing circuit and method and video display device and method using plasma display panel |
CNB2004100900228A CN1322741C (zh) | 2003-07-30 | 2004-07-30 | 等离子显示板视频处理电路、方法和视频显示装置、方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282670A JP4113069B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 映像処理回路、映像処理方法及び映像表示装置並びに映像表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005049683A true JP2005049683A (ja) | 2005-02-24 |
JP4113069B2 JP4113069B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=34225037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282670A Expired - Fee Related JP4113069B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 映像処理回路、映像処理方法及び映像表示装置並びに映像表示方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7327332B2 (ja) |
JP (1) | JP4113069B2 (ja) |
KR (1) | KR100529073B1 (ja) |
CN (1) | CN1322741C (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1591992A1 (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-02 | Thomson Licensing, S.A. | Method for grayscale rendition in an AM-OLED |
KR100667323B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2007-01-12 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 모션 적응방식 화상처리 장치및 화상처리 방법 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1185102A (ja) | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Fujitsu General Ltd | ディスプレイ装置の駆動方法及び駆動回路 |
US6061100A (en) * | 1997-09-30 | 2000-05-09 | The University Of British Columbia | Noise reduction for video signals |
JP2000209463A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Fujitsu General Ltd | 輪郭強調回路 |
WO2000062275A1 (fr) * | 1999-04-12 | 2000-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Afficheur d'image |
EP1049068A1 (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-02 | THOMSON multimedia S.A. | Method and apparatus for processing video signals |
JP2000341557A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 輪郭補正回路 |
JP3747317B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2006-02-22 | パイオニア株式会社 | 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置 |
KR100420023B1 (ko) * | 2001-09-25 | 2004-02-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표시 장치 및 그 방법 |
CN100345172C (zh) * | 2002-04-24 | 2007-10-24 | 松下电器产业株式会社 | 图像显示装置 |
JP4029762B2 (ja) | 2002-04-24 | 2008-01-09 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
-
2003
- 2003-07-30 JP JP2003282670A patent/JP4113069B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-24 KR KR10-2004-0036839A patent/KR100529073B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-07-28 US US10/901,924 patent/US7327332B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-30 CN CNB2004100900228A patent/CN1322741C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1322741C (zh) | 2007-06-20 |
CN1599420A (zh) | 2005-03-23 |
US7327332B2 (en) | 2008-02-05 |
JP4113069B2 (ja) | 2008-07-02 |
KR20050014653A (ko) | 2005-02-07 |
US20050052355A1 (en) | 2005-03-10 |
KR100529073B1 (ko) | 2005-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004004532A (ja) | 映像表示装置 | |
JP4525946B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法 | |
JP2004004606A (ja) | サブフィールド法を用いた表示装置及び表示方法 | |
JP2007271678A (ja) | 画像表示装置及び表示画面の焼付防止方法 | |
US7256755B2 (en) | Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurrence of a moving image false contour | |
US8588473B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2008261984A (ja) | 画像処理方法及びこれを用いた画像表示装置 | |
JP5149725B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2010276691A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2001154631A (ja) | Pdpにおける階調制御方法及び装置 | |
JP2009002976A (ja) | 表示駆動回路 | |
US20070222712A1 (en) | Image Display Apparatus and Method of Driving the Same | |
KR20050112251A (ko) | 디스플레이장치 및 그 제어방법 | |
US8958657B2 (en) | Frame rate conversion image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium | |
KR20020015968A (ko) | 소비전력을 절감시킨 디스플레이 정보 기입용 영상디스플레이 장치 | |
JP2005164937A (ja) | 画像表示制御装置及び画像ディスプレイ | |
KR100825355B1 (ko) | 화상 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP4113069B2 (ja) | 映像処理回路、映像処理方法及び映像表示装置並びに映像表示方法 | |
JP2008216648A (ja) | 映像表示装置、映像表示方法、および映像表示システム | |
JP4759209B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3912079B2 (ja) | 表示装置の誤差拡散処理回路及び方法 | |
KR100589312B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 구동 회로 | |
JP2010152115A (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2008111910A (ja) | 映像処理回路および映像表示装置 | |
JP2008256986A (ja) | 画像処理方法及びこれを用いた画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |