JP2005039837A - 映像雑音除去方法及び装置 - Google Patents

映像雑音除去方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005039837A
JP2005039837A JP2004209121A JP2004209121A JP2005039837A JP 2005039837 A JP2005039837 A JP 2005039837A JP 2004209121 A JP2004209121 A JP 2004209121A JP 2004209121 A JP2004209121 A JP 2004209121A JP 2005039837 A JP2005039837 A JP 2005039837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
pixels
block
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004209121A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung-Cheol Song
秉哲 宋
Kang-Wook Chun
▲カン▼旭 千
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005039837A publication Critical patent/JP2005039837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/10Image enhancement or restoration using non-spatial domain filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】映像の雑音除去方法及び装置を提供する。
【解決手段】(a)受信された元の信号を所定サイズのブロックに区分する段階と、(b)前記区分した信号を、前記ブロックのピクセル数の範囲内で定められる所定のピクセル数だけ除去してブロックを再構成した信号を少なくとも1つ生成する段階と、(c)前記元の信号と前記再構成した信号とをそれぞれ周波数領域に変換して周波数領域で雑音を除去する段階とを含む雑音除去方法。本発明は停止映像及び動画で雑音を効果的に除去できる効果がある。
【選択図】図3

Description

本発明は映像の雑音除去に係り、具体的には、通信チャンネルを通じて受信された停止映像または動画信号をブロック単位に再構成し、周波数領域に変換して雑音を除去する方法及び装置に関する。
一般的に、動画または停止映像が通信チャンネルを通じて伝送される際に、チャンネルに雑音が混ざって、受信端で受信された映像が歪曲される現象が発生する。雑音で歪曲された映像をディスプレイ装置にディスプレイすれば目に触るだけでなく、MPEG(Moving Picture Expert Group)などの色々な動画圧縮標準によって圧縮して保存する時にも雑音の影響で圧縮効率が落ちる問題点がある。
したがって、動画及び停止映像の雑音を除去するための研究が活発に行われている。従来使われている雑音除去方式には、空間領域での雑音除去方式と時間領域での雑音除去方式とがある。
図1は、一般的な動画符号化を行う符号化器のブロック図である。
VOD(Video On Demand)サービスや動画通信を行うために、符号化器は所定の圧縮技術により符号化されたビットストリームを生成する。
まず、DCT(Discrete Cosine Transform)部110は、空間的相関性を除去するために8×8画素ブロック単位に入力される映像データに対してDCT演算を行い、量子化部(Quantization:Q、120)は、DCT部110で得られたDCT係数に対して量子化を行い、いくつかの代表値で表現することによって、高効率損失圧縮を行う。
逆量子化部(Inverse Quantization:IQ、130)は、量子化部120で量子化された映像データを逆量子化する。IDCT部140は、逆量子化部130で逆量子化された映像データに対してIDCT(Inverse Discrete Cosine Transform)変換を行う。フレームメモリ部150は、IDCT部140でIDCT変換された映像データをフレーム単位で保存する。動き推定及び補償部(Motion Estimation and Compensation:ME/MC、160)は、入力される現在フレームの映像データとフレームメモリ部150に保存された以前フレームの映像データとを利用して、マクロブロック当たりの動きベクトル(MV)とブロック整合誤差とに該当するSAD(Sum of Absolute Difference)を推定する。
可変長さ符号化部(Variable Length Coding:VLC、170)は、動き推定部160で推定されたMVによってDCT及び量子化処理されたデータで統計的重複性を除去する。
図2は、従来の雑音除去方式を使用した動画符号器のブロック図である。
図2に示された動画符号化器は、図1に示された一般的な符号器220に前処理器210が付加された構成を有する。前処理器210は、従来の雑音除去方式を利用して入力映像から雑音を除去して、雑音が除去された映像を動画符号化器220に入力する。
前処理器210で使われる雑音除去方式には、空間領域雑音除去方式と時間領域雑音除去方式とがあり、この2つの雑音除去方式を結合した空間−時間領域雑音除去方式がある。図1及び図2を参照して分かるように、従来の雑音除去装置は、殆ど動画符号化器の前段階に位置して前処理として動作して符号化する前にあらかじめ雑音を除去するか、動画復号化器の後段階に位置して後処理器として動作して復号化した後で雑音を除去する。
前処理器または後処理器で行われる雑音除去方法は、空間領域での空間フィルタリングを通じて雑音を除去する方法と、時間軸上の選別的低域通過フィルタリングを通じて雑音を除去する方法とがある。しかし、空間領域での雑音除去方法は雑音を除去するためにフィルタリングを多くすれば、映像の境界部分などが崩れるぼかし現象がよく発生し、時間領域での雑音除去方法は残像現象が発生しうる問題点がある。
本発明が解決しようする技術的課題は、雑音によって歪曲された動画や停止映像のデータを周波数領域に変換して、周波数領域で効果的に雑音を除去する方法及び装置を提供するところにある。
前記の課題を解決するために本発明による雑音除去方法は、(a)受信された元の信号を所定サイズのブロックに区分する段階と、(b)前記区分した信号を、前記ブロックのピクセル数の範囲内で定められる所定のピクセル数だけ前部のピクセルを除去して、ブロックを再構成した信号を少なくとも1つ生成する段階と、(c)前記元の信号と前記再構成した信号とをそれぞれ周波数領域に変換して周波数領域で雑音を除去する段階とを含む。
前記元の信号は、動画信号または停止映像信号であることが望ましい。
前記(b)段階は、前記区分した信号の最も前部から前記ブロックのピクセル数の範囲内で一ピクセルずつを順に除去しながらブロックを再構成した信号を前記ブロックのピクセル数−1だけ生成することが望ましい。
前記(b)段階は、前記区分した信号の最も前部から前記ブロックのピクセル数の1/2を除去してブロックを再構成した信号を生成することが望ましい。
前記(c)段階は、(c1)前記元の信号と前記再構成した信号とに対してそれぞれ所定の周波数変換を行う段階と、(c2)前記周波数変換された信号に対して雑音を除去する段階と、(c3)前記雑音が除去された信号に対して周波数逆変換を行う段階と、(c4)前記逆変換された信号を平均して出力する段階とを含むことが望ましい。
前記の課題を解決するために本発明による雑音除去装置は、受信された元の信号を所定サイズのブロックに区分して、前記区分した信号を、前記ブロックのピクセル数の範囲内で定められる所定のピクセル数だけ前部のピクセルを除去して、ブロックを再構成した信号を生成するデータ分離部と、前記再構成した信号それぞれに対して周波数変換を行う周波数変換部と、前記周波数変換された信号に対して雑音を除去する雑音除去部と、前記雑音除去された信号に対して周波数逆変換を行う周波数逆変換部と、前記逆変換された信号の平均値を計算する平均値計算部とを含む。
前記雑音除去装置は、前記受信された元の信号の雑音強さを予測して、予測した情報を前記雑音除去部に伝達する雑音強さ予測部をさらに含むことが望ましい。
前記データ分離部は、前記区分した信号の最も前部から前記ブロックのピクセル数の範囲内で一ピクセルずつを順に除去しながらブロックを再構成した信号を前記ブロックのピクセル数−1だけ生成することが望ましい。
前記データ分離部は、前記区分した信号の一番前部から前記ブロックのピクセル数の1/2を除去してブロックを再構成した信号を生成することが望ましい。
前記周波数変換は、ユニタリー変換であることが望ましい。
前記した課題を解決するために本発明では、前記方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを書き込むコンピュータで読取られる書込み媒体を提供する。
本発明の雑音除去方法及び装置は元の信号をブロックに区分し、所定数のピクセルを前記ブロックのピクセル数の範囲内から除去してブロックを再構成した信号をそれぞれ周波数領域に変換して雑音を除去することによって、停止映像及び動画から雑音を効果的に除去できる効果がある。
以下、添付された図面を参照して本発明による望ましい一実施形態を詳細に説明する。
図3は、本発明の雑音除去装置のブロック図である。
雑音除去装置は、雑音強さ予測部310、データ分離部320、周波数変換部330、雑音除去部340、周波数逆変換部350及び平均値計算部360を具備する。そして、周波数変換部330は、入力信号のブロック数だけの変換部、すなわち第1変換部330−1ないし第N変換部330−nを具備し、雑音除去部340も入力信号のブロック数だけ雑音除去部、すなわち第1雑音除去部340−1ないし第N雑音除去部340−nを具備する。また、周波数逆変換部350も、入力信号のブロック数だけの逆変換部、すなわち第1逆変換部350−1ないし第N逆変換部350−nを具備する。
雑音強さ予測部310は、入力信号の雑音の強さを予測する。雑音強さ予測部310は本発明の雑音除去装置の必須構成要素ではないが、雑音除去の効率を高めるのに必要である。
データ分割部320は、雑音が含まれた映像信号をL個のピクセル単位でN個のブロックに区分し、最初の一ピクセルを除去しながらブロックを新しく構成した信号を、L−1個のピクセルを除去するまで行って全てL−1個の信号を作る。L−1個の信号を作ることは、図4を参照して後述する。このように作られたL−1個の信号を周波数変換部330に送る。周波数変換部330はブロック別に作られた信号に対してDCTのようなユニタリー変換を行って周波数領域の信号に変換する。このようなユニタリー変換の例としては、DCTの他にも、DST(Discrete Sine Transform)、DWT(Discrete Walsh Transform)、DHT(Discrete Hadamard Transform)、Haar transform、Slant transform、KL(Karhunen−Loeve)transformなどがある。
雑音除去部340は、このように周波数変換された信号に対して、周波数領域で周波数変換行列、例えばDCT係数行列間の内積計算を通じて雑音を除去し、周波数逆変換部350に送る。
周波数領域でフィルタ係数行列間の内積を通じて雑音を除去する時に使われるフィルタ係数行列値は、雑音強さ予測部310から入力された雑音強さによって決定される。例えば、雑音除去時に使われる方法でDCT基盤のウィナフィルタリングが挙げられるが、雑音強さ予測部310からの雑音強さ情報によって、ウィナフィルタ係数行列値が決定される。しかし、DCTを含むユニタリー変換の場合に、周波数領域での行列間の簡単な内積のみでウィナフィルタリングが可能である。したがって、本発明での周波数変換は、DCTを含むあらゆるユニタリー変換となりうる。周波数逆変換部350は、周波数変換部330で行われた変換の逆変換を行い、それぞれの逆変換信号を平均値計算部360に送れば、平均値計算部360はこれらの値を平均して出力する。
図4は、受信された映像信号をブロック別に区分し、最初のブロックのピクセルデータを1つずつ順次に除去してブロックを新しく構成したL−1個の信号を作ることを説明する図面である。
2次元映像については、図3及び図4を参照して説明した1次元処理方法を垂直方向と水平方向とにそれぞれ適用すればよいので、本発明は、説明の便宜のために1次元の信号を仮定して説明する。
本発明の雑音除去方法では、周波数領域への変換を行う前に図4に示されたように、1次元入力信号を再構成する。そして、周波数領域に変換して雑音をそれぞれ除去した後で、その結果を平均して出力する。
図4を参照してL−1個の信号を生成することを説明する。まず、M個の画素で構成された元の信号410は、L個のピクセルを有するブロックに区分する。このようにして総N(=M/L)個のブロックが存在すると仮定する。それにより、ブロックに区分された元の信号410で最初の一ピクセルを除去し、その時点でL個のピクセルをカウントしてブロックを新しく構成した第1信号420が作られる。このように作られた第1信号420は、元の信号410で最初の1ピクセルと最後のブロックであるL−1個のピクセルとで構成されたブロックは無視する。したがって、総N−1個のLピクセルサイズを有するブロックが生成される。同じ方法で、元の信号410で2ピクセルを除去し、その時点でL個のピクセルをカウントしてブロックを新しく構成した第2信号430が作られる。第2信号430は、ブロック別に区分された元の信号410で最初の2つのピクセルと最後のL−2個のピクセルとは含まれていない。このような方法で、元の信号410に対して1つのピクセルずつを除去しながら総L−1個の信号が作られる。
このように生成されたL−1個の信号を、それぞれ周波数領域に変換してフィルタリングを通じて雑音除去を行う。L−1個の全ての信号を利用することもできるが、演算量を考慮して、L−1個の全ての信号に対して雑音除去を行わず、一部の信号に対してのみ雑音除去が行える。一例として、ブロック単位に分割した元の信号と最初のL/2ピクセルを除去して、ブロックを新しく構成した信号の2つのみを使用して、周波数領域変換、雑音除去、周波数逆変換及び平均値の計算が行える。
もし、2次元映像である場合には、前述したような1次元信号の再構成方法を垂直方向及び水平方向に独立的に行って2次元雑音除去が行える。または、最初から入力信号を2次元領域に分け、周波数変換も2次元変換を行う場合もある。この場合、データ分離部420は、入力映像を最大LxL個の映像に分割し、これらに対してそれぞれ雑音除去して逆変換した信号が平均できる。2次元の信号では、演算量が多いために、幾つかの再構成信号に対してのみ行えば、演算量が減らせる。
図5は、本発明の映像雑音除去方法のフローチャートである。
受信された元の信号、例えば停止映像または動画信号を所定サイズのブロックに区分する(S510)。そして、前記区分した信号を、最初のブロックのピクセル数の範囲内で定められる所定のピクセル数だけ除去して、ブロックを再構成した信号を少なくとも1つ生成する(S520)。ブロックのピクセル数をLとする時、前記ブロックのピクセル数の範囲内で一ピクセルずつを順に除去しながらブロックを再構成した信号をL−1個生成でき、最初のピクセルL/2を除去してブロックを再構成した信号を1個生成する場合もある。
このように作られた元の信号と前記再構成した信号とをそれぞれ周波数領域に変換して周波数領域で雑音を除去する(S530)。前記S530段階を詳細に説明すれば、前記元の信号と前記再構成した映像信号とに対して、それぞれ所定の周波数変換を行う段階、前記周波数変換された信号に対して雑音を除去する段階、前記雑音が除去された信号に対して周波数逆変換を行う段階及び前記逆変換された信号を平均して出力する段階を含むことが分かる。
また、本発明は、コンピュータで読取られる書込み媒体にコンピュータが読取れるコードとして具現可能である。コンピュータが読取られる書込み媒体は、コンピュータシステムによって読み取れるデータが保存される全種の記録装置を含む。コンピュータが読取れる書込み媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ貯蔵装置などがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)の形態に具現されることも含む。また、コンピュータが読取れる書込み媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータが読取れるコードが保存されて実行されうる。
これまで本発明について、その望ましい実施形態を中心として説明した。本発明が属する技術分野で当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現できることが理解できる。それにより、開示された実施形態は、限定的な観点でなく説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は前述した説明でなくして特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内のあらゆる差異点は、本発明に含まれたものと解釈されねばならない。
本発明は、映像の圧縮符号化分野に利用でき、より具体的には映像の符号化過程で発生しうる雑音成分を周波数領域で効果的に除去するのに利用されうる。
一般的な動画符号化を行う符号化器のブロック図である。 従来の雑音除去方式を使用した動画符号器のブロック図である。 本発明の雑音除去装置のブロック図である。 受信された映像信号をブロック別に区分して最初のブロックのピクセルデータを1つずつ順次に除去してブロックを新しく構成したL−1個の信号を作ることを説明する図面である。 本発明の映像雑音除去方法のフローチャートである。
符号の説明
310…雑音強さ予測部
320…データ分離部
330…周波数変換部
330−1…第1変換部
330−2…第2変換部
330−n…第N変換部
340…雑音除去部
340−1…第1雑音除去部
340−2…第2雑音除去部
340−n…第N雑音除去部
350…周波数逆変換部
350a…第1逆変換部
350b…第2逆変換部
350n…第N逆変換部
360…平均値計算部

Claims (15)

  1. (a)受信された元の信号を相互同じサイズのピクセル数を有する所定サイズのブロックに区分する段階と、
    (b)前記区分した信号を、前記ブロックのピクセル数の範囲内で定められる所定のピクセル数だけ前部のピクセルを除去して、ブロックを再構成した信号を少なくとも1つ生成する段階と、
    (c)前記元の信号と前記再構成した信号とをそれぞれ周波数領域に変換して周波数領域で雑音を除去する段階と
    を含むことを特徴とする雑音除去方法。
  2. 前記元の信号は、動画信号または停止映像信号であることを特徴とする請求項1に記載の雑音除去方法。
  3. 前記(b)段階は、
    Lを前記ブロックに含まれたピクセル数とし、Nをブロック数とすれば、前記区分した信号の前部から前記ブロックのピクセル数の範囲内で一ピクセルずつを順に除去しながら再構成した、N−1ブロックを有したL−1個の再構成信号を生成する段階であることを特徴とする請求項1に記載の雑音除去方法。
  4. 前記(b)段階は、
    前記区分した信号の一番前部から前記ブロックのピクセル数の1/2を除去して、ブロックを再構成した信号を生成する段階であることを特徴とする請求項1に記載の雑音除去方法。
  5. 前記(c)段階は、
    (c1)前記元の信号と前記再構成した信号とに対してそれぞれ所定の周波数変換を行う段階と、
    (c2)前記周波数変換された信号に対して雑音を除去する段階と、
    (c3)前記雑音が除去された信号に対して周波数逆変換を行う段階と、
    (c4)前記逆変換された信号を平均して出力する段階と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の雑音除去方法。
  6. 前記周波数変換は、ユニタリー変換であることを特徴とする請求項5に記載の雑音除去方法。
  7. 前記(c2)段階は、
    前記周波数変換された信号の変換係数行列間の内積を計算して雑音を除去することを特徴とする請求項5に記載の雑音除去方法。
  8. 前記(c2)段階は、
    DCT(ディスクリートコサイン変換)に基づいてウィナフィルタリング方法を使用して雑音を除去することを特徴とする請求項5に記載の雑音除去方法。
  9. 受信された元の信号を相互同じピクセル数を有する所定サイズのブロックに区分し、前記区分した信号を、前記ブロックのピクセル数の範囲内で定められる所定のピクセル数だけ前部のピクセルを除去して、ブロックを再構成した信号を生成するデータ分離部と、
    前記再構成した信号それぞれに対して周波数変換を行う周波数変換部と、
    前記周波数変換された信号に対して雑音を除去する雑音除去部と、
    前記雑音除去された信号に対して周波数逆変換を行う周波数逆変換部と、
    前記逆変換された信号の平均値を計算する平均値計算部と
    を含むことを特徴とする雑音除去装置。
  10. 前記受信された元の信号の雑音強さを予測し、予測した情報を前記雑音除去部に伝達する雑音強さ予測部をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の雑音除去装置。
  11. 前記データ分離部は、
    Lを前記ブロックに含まれたピクセル数とし、Nをブロック数とすれば、前記区分した信号の一番前部から前記ブロックのピクセル数の範囲内で一ピクセルずつを順に除去しながら再構成した、N−1ブロックを有したL−1個の再構成信号を生成することを特徴とする請求項9に記載の雑音除去装置。
  12. 前記データ分離部は、
    前記区分した信号の一番前部から前記ブロックのピクセル数の1/2を除去して、ブロックを再構成した信号を生成することを特徴とする請求項9に記載の雑音除去装置。
  13. 前記周波数変換は、ユニタリー変換であることを特徴とする請求項9に記載の雑音除去装置。
  14. 前記雑音除去部は、前記周波数変換された信号の変換係数行列間の内積を計算して雑音を除去することを特徴とする請求項9に記載の雑音除去装置。
  15. 請求項1ないし請求項8のうち何れか1項に記載の方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを書き込んだコンピュータで読取られる書込み媒体。

JP2004209121A 2003-07-16 2004-07-15 映像雑音除去方法及び装置 Withdrawn JP2005039837A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0048650A KR100497398B1 (ko) 2003-07-16 2003-07-16 영상 잡음 제거방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039837A true JP2005039837A (ja) 2005-02-10

Family

ID=33476026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209121A Withdrawn JP2005039837A (ja) 2003-07-16 2004-07-15 映像雑音除去方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050013358A1 (ja)
EP (1) EP1499114A3 (ja)
JP (1) JP2005039837A (ja)
KR (1) KR100497398B1 (ja)
CN (1) CN100413317C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235736A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士通株式会社 グレースケール画像処理方法及び装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388999B2 (en) * 2003-10-29 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transformations for denoising images
CN100367771C (zh) * 2005-04-08 2008-02-06 杭州国芯科技有限公司 一种自适应抑制图像噪声的方法
US7587099B2 (en) * 2006-01-27 2009-09-08 Microsoft Corporation Region-based image denoising
EP2001239B1 (en) 2006-03-27 2017-09-13 Sun Patent Trust Picture coding apparatus and picture decoding apparatus
US7965900B2 (en) * 2007-09-26 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processing an input image to reduce compression-related artifacts
CN101135722B (zh) * 2007-10-23 2010-10-06 骆建华 基于重构信号替代频谱数据的信号去噪方法
US8326075B2 (en) 2008-09-11 2012-12-04 Google Inc. System and method for video encoding using adaptive loop filter
CN101909159B (zh) * 2009-06-04 2012-11-07 宏碁股份有限公司 降低视讯噪声的系统及其方法以及影像撷取装置
US8928813B2 (en) 2010-10-28 2015-01-06 Microsoft Corporation Methods and apparatus for reducing structured noise in video
US8885706B2 (en) 2011-09-16 2014-11-11 Google Inc. Apparatus and methodology for a video codec system with noise reduction capability
US9131073B1 (en) 2012-03-02 2015-09-08 Google Inc. Motion estimation aided noise reduction
US9344729B1 (en) 2012-07-11 2016-05-17 Google Inc. Selective prediction signal filtering
KR102266595B1 (ko) * 2014-05-02 2021-06-18 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 추정 방법 및 장치
US10102613B2 (en) * 2014-09-25 2018-10-16 Google Llc Frequency-domain denoising
CN104994379A (zh) * 2015-08-05 2015-10-21 中磊电子(苏州)有限公司 视频处理方法及视频处理装置
KR102053527B1 (ko) * 2017-10-15 2019-12-06 알레시오 주식회사 이미지 처리 방법
EP3624454A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-18 Blackmagic Design Pty Ltd Image processing method and system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125511A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Olympus Optical Co Ltd Method and device for channel division recording and reproduction
US4442454A (en) * 1982-11-15 1984-04-10 Eastman Kodak Company Image processing method using a block overlap transformation procedure
JPH0638047A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Kyocera Corp 画像再生装置
US5327242A (en) * 1993-03-18 1994-07-05 Matsushita Electric Corporation Of America Video noise reduction apparatus and method using three dimensional discrete cosine transforms and noise measurement
US5909249A (en) * 1995-12-15 1999-06-01 General Instrument Corporation Reduction of noise visibility in a digital video system
KR100230254B1 (ko) * 1996-04-17 1999-11-15 윤종용 잡음 감소 회로
US6108455A (en) * 1998-05-29 2000-08-22 Stmicroelectronics, Inc. Non-linear image filter for filtering noise
JP2000078477A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Hitachi Denshi Ltd 雑音低減方式
US6249549B1 (en) * 1998-10-09 2001-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Down conversion system using a pre-decimation filter
JP4627940B2 (ja) * 2001-09-11 2011-02-09 パナソニック株式会社 ノイズ低減装置、及びノイズ低減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235736A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士通株式会社 グレースケール画像処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050009372A (ko) 2005-01-25
EP1499114A3 (en) 2007-12-12
EP1499114A2 (en) 2005-01-19
US20050013358A1 (en) 2005-01-20
CN100413317C (zh) 2008-08-20
CN1578403A (zh) 2005-02-09
KR100497398B1 (ko) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664928B1 (ko) 비디오 코딩 방법 및 장치
JP4704374B2 (ja) ビデオトランスコーディング方法及び装置
KR100703774B1 (ko) 인트라 코딩을 선택적으로 적용하여 인트라 bl 예측모드의 비디오 신호를 인코딩 및 디코딩하는 방법 및 장치
JP2005039837A (ja) 映像雑音除去方法及び装置
JP4844741B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置と、その方法及びプログラム
JPH07131757A (ja) 画像処理装置
JP2004222288A (ja) 動映像符号化及び復号化方法、並びにその装置
JP2004215257A (ja) Dct基盤の改善された動映像符号化方法及びその装置
US8594189B1 (en) Apparatus and method for coding video using consistent regions and resolution scaling
JP2005524352A (ja) 複数基準フレームに基づいた動き補償時間的フィルタ化を用いたスケーラブルなウェーブレット・ベースの符号化
KR20050075483A (ko) 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 및 이를 위한 장치
JP2006304329A (ja) 符号化方法及び復号化方法及び符号化装置及び復号化装置
JP2018517317A (ja) ビデオコーディングシステムにおける残差変換及び逆変換方法
KR100843080B1 (ko) 비디오 트랜스코딩 방법 및 장치
CN101883280B (zh) 一种恢复噪声的视频编解码方法和系统
JP4382284B2 (ja) サブバンドの符号化/復号
KR20200044667A (ko) Ai 부호화 장치 및 그 동작방법, 및 ai 복호화 장치 및 그 동작방법
JPH06311496A (ja) 画像信号伝送方法及び画像信号伝送装置
KR100855466B1 (ko) 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 및 이를 위한 장치
KR100679027B1 (ko) Dc 성분의 손실 없이 영상을 코딩하는 방법 및 장치
WO2006046550A1 (ja) 画像符号化方法および装置、ならびに画像復号方法および装置
US20100172419A1 (en) Systems and methods for compression, transmission and decompression of video codecs
JP2006246351A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
CN115643406A (zh) 视频解码方法、视频编码方法、装置、存储介质及设备
JP4762486B2 (ja) マルチ・リゾルーション・ビデオ符号化および復号化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090128