JP2005039823A - Pbx局との間のインスタント・メッセージング - Google Patents

Pbx局との間のインスタント・メッセージング Download PDF

Info

Publication number
JP2005039823A
JP2005039823A JP2004206645A JP2004206645A JP2005039823A JP 2005039823 A JP2005039823 A JP 2005039823A JP 2004206645 A JP2004206645 A JP 2004206645A JP 2004206645 A JP2004206645 A JP 2004206645A JP 2005039823 A JP2005039823 A JP 2005039823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
message
server
text
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004206645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005039823A5 (ja
JP4379801B2 (ja
Inventor
David L Chavez
エル.チャヴェズ デーヴィッド
Kevin S Cripps
エス.クリップス ケヴィン
Kurt H Haserodt
エッチ.ハセロット カート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avaya Technology LLC
Original Assignee
Avaya Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avaya Technology LLC filed Critical Avaya Technology LLC
Publication of JP2005039823A publication Critical patent/JP2005039823A/ja
Publication of JP2005039823A5 publication Critical patent/JP2005039823A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379801B2 publication Critical patent/JP4379801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2478Telephone terminals specially adapted for non-voice services, e.g. email, internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services

Abstract

【課題】PBX局との間のインスタント・メッセージングを提供すること。
【解決手段】本発明は、電話機などの回線交換通信装置106が電子メッセージを受け取り、それに応答することができるようにするメッセージ・インターフェース・エージェント224と、外部エンドポイントがパケット交換通信を使用して交換機/サーバ機能にアクセスすることができるようにするフィーチャ・サーバ228とを対象とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般には、通信システムにおける電子メッセージ処理に関し、詳細には、電話システムにおける電子メッセージ処理に関する。
企業向けと個人向けの両方の用途で電子メッセージ通信が普及しつつある。電子メッセージ通信の一種は電子メールと呼ばれる。電子メールは、ローカル・エリア・ネットワークだけでなく、インターネットなどのワイド・エリア・ネットワークでも広く利用可能である。電子メールは、一般に、受信者が閲覧するまで、または受信者の指示により、長期間保存される。他の種類の電子メッセージ通信は、インスタント・メッセージングと呼ばれるものである。インスタント・メッセージングでは、電子メールを(セッション開始プロトコルすなわちSIPなどのプロトコルによって可能になる)各参加者の存在の認識と組み合わせて、参加者間でほぼリアルタイムで電子会話をやり取りすることができるようにする。一般には、インスタント・メッセージが、受信者の表示装置上にポップアップし、それに応答すると自動的に削除される。インスタント・メッセージングは、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)/ポータル・スペースでかなり普及していることがわかっている。
現在、インスタント・メッセージング/プレゼンス・サービスを提供しているプレゼンス・サービス・プロバイダ(インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)および携帯電話サービス提供者)の2、3の例としては、Yahoo(商標)、AOL(商標)、AT&T(商標)、Microsoft(商標)などがある。ほとんどのサービス・プロバイダは、PCプラットフォームを必要とするが、中には、AT&TのMLIFE(商標)提供などの携帯電話インターフェースを構築しているプロバイダもある。サービス・プロバイダは、今のところまだ、SIPエンドポイントまたはソフトウェアに対応してない電話機にはインスタント・メッセージング機能を提供していない。企業や個人は、デジタル・コントロール・プロトコル(Digital Control Protocol:DCP)やH.323対応電話機など、より多様な通信装置上でのその種のサービスを望んでいる。
上記およびその他の必要に対して、本発明の様々な実施形態および構成により対処する。本発明は、企業ネットワークにおいて、電子メッセージの送受信を行い、通信装置の電話機能/機構を遠隔起動するように、様々な種類の通信装置を構成することを対象とする。
本発明の一実施形態では、電話機によって電子メッセージの送受信を行うことができるようにする方法を提供する。この方法は、
(a)構内電話機と通信する交換機/サーバを設ける工程と、
(b)交換機/サーバにおいて、第1、第2、および第3の動作群のうちの1つまたは複数を実行する工程とを含む。本明細書では、「電子メッセージ」という用語は、電子メールおよびインスタント・メッセージだけでなく、パケット化音声ストリーム(たとえばボイス・オーバーIP)、ファクシミリなどのほかの種類の電子メッセージを含み、「電話機」という用語は、生の(リアルタイムの)音声通信用に構成されたアナログまたはデジタル回線交換通信装置を指す。当然ながら、電話機は一般に表示部と、キーパッドと、マイクロフォンおよびスピーカを備えた受話器とを含む。
第1の動作群は、電話機への電子メッセージの配信に関連し、
(i)構内電話機に関連づけられたユーザに宛てられた電子テキスト・メッセージを受け取る工程と、
(ii)電子メッセージが構内電話機に宛てて送られるべきものであることを判断する工程と、
(iii)電子メッセージのテキストを構内電話機の表示部に表示させる工程とを含む。
第2の動作群は、電話器のためにエンドポイントに電子メッセージを送ることを扱い、
(i)構内電話機から、機能アクティベータの作動に関連づけられた複数の信号を受け取る工程と、
(ii)複数の信号を1つまたは複数の対応する文字および/または数字に関連づけてメッセージのテキストを実現する工程と、
(iii)テキストを送信元アドレスと、宛先アドレスと、テキストとを含む電子メッセージとして形成する工程と、
(iv)電子メッセージを宛先アドレスに転送する工程とを含む。
前記第3の動作群は、電話機から、キャッシュ、バッファリング、またはその他の方法で記憶された電子メッセージを閲覧することを対象とし、
(i)構内電話機から、選択された電子メッセージのテキストの閲覧要求を受け取る工程と、
(ii)電子メッセージのテキストを構内電話機の表示部に表示させる工程とを含む。
第1の動作群はいくつかの方法で実施可能である。たとえば、電子メッセージの送信者は、構内電話機の機能アクティベータ(たとえばキー)に関連づけられた記号および/または機能を、電子テキスト・メッセージに記載された方法で再定義することができる。再定義された機能アクティベータは、再定義された対応する記号および/または機能を、作動された機能アクティベータに関連づける。再定義された対応する記号および/または機能は、通常の通話モードにおいてその機能アクティベータに割り当てられているデフォルトの記号および/または機能とは異なる。他の例では、電子メッセージのテキストが、複数の構内電話機の表示部に、少なくとも実質的には同時に表示される。この機能は、標準音声電話におけるページング機能を再現するものである。
第2の動作群も様々な方法で実行可能である。たとえば、第2の動作群は、受信電子メッセージへの応答や、電子メッセージの発信に関連づけることができる。記号/機能への信号の関連づけは、(機能アクティベータの作動からの)受信信号を、記憶リストまたはテーブルとマッピングして、対応する文字および/または数字を識別することによって行うことができる。本明細書では、「マッピング」とは、所与の識別子が記憶リスト上に対応する項目を有するか否かを判断する技法を広く指す。1つまたは複数の信号に所定のテキスト・メッセージを関連づけて、ユーザにとっての利便性を高めることもできる。宛先アドレスは、ユーザが入力するか、形成された電子メッセージの応答対象である受信電子テキスト・メッセージの送信元アドレスから導き出すか、宛先アドレスの所定の集合の中からユーザが選択するか、あるいはこれらの組合せによって入力することができる。ユーザによる電子メッセージの作成を容易にするために、構内電話機の動作モードを通話モードから、ユーザが容易に文字を入力することができるメッセージ・モードに切り換えることができる。
他の実施形態では、外部エンドポイントから交換機の機能にアクセスする方法であって、
(a)構内エンドポイントと外部ポイントのそれぞれが交換機/サーバと通信し、共通のユーザに関連づけられ、構内エンドポイントが複数の機能を作動させる複数の機能アクティベータを含む、交換機/サーバと構内エンドポイントと外部エンドポイントとを設ける工程と、
(b)外部エンドポイントから、機能アクティベータおよび/または機能情報を含むパケット交換通信を含む着信コンタクトを受け取る工程と、
(c)識別された機能アクティベータおよび/または機能が、識別子の記憶リストまたはテーブル内に対応する項目を有するか否かを判断する工程であって、該項目は、1つまたは複数の機能アクティベータに関連づけられた機能アクティベータ識別子および/または1つまたは複数の機能に関連づけられた機能識別子に関連づけられている工程と、
(d)識別された機能アクティベータおよび/または機能が記憶リスト内に対応する項目を有する場合、関連づけられた機能アクティベータおよび/または機能を作動させる工程とを含む方法が提供される。
エンドポイントは、好ましくは通信装置である。したがって本明細書では、「通信装置」という用語は、有線または無線の卓上電話通信装置だけでなく、その他のタイプのプロセッサ・ベースの通信装置も含み、これにはパーソナル・コンピュータ、IPハードフォン、IPソフトフォン、携帯情報端末(PDA)などが含まれるが、これらには限定されないものと理解されたい。
判断工程は、着信コンタクトに関連づけられた、識別された機能アクティベータおよび/または機能を、記憶リスト内の対応する項目にマッピングすることによって行うことができる。機能アクティベータ識別子および機能識別子は、数字、アルファベット、または英数字のコードまたは体系によって定義することができる。
記憶リストまたはテーブルは、複数の方法で実現可能である。機能アクティベータ識別子は、構内エンドポイント上のアクティベータ位置(たとえばキーパッド上のキー位置)を基にするか、機能アクティベータに対応する機能の識別情報によるか、あるいはその組合せによることができる。
作動させる工程において、交換機/サーバは、ユーザが構内エンドポイントが使用中で受話器が外されている間に構内エンドポイントにおける関連づけられた機能アクティベータを押下したかのように、関連づけられた機能アクティベータ識別子および/または機能識別子を処理する。
多種多様な機能をこの手法によって起動することができる。例としては、(a)コンタクトを発信する前に呼び出される機能、(b)コンタクト中に呼び出される機能、(c)表示対話を必要としない、コンタクトに関連づけられていない機能、(d)表示対話を必要とする、コンタクトに関連づけられていない機能、(e)起動局に関連づけられていないコンタクトに対して操作される機能、および(f)警報コンタクトに対して操作される機能がある。
機能アクティベータと機能との関連づけはエンドポイントによって異ならせることができる。たとえば、共通の識別された機能アクティベータおよび/または機能によって、第1の構内エンドポイントのために第1の機能を定義し、第2の構内エンドポイントのために第2の機能を定義することができ、第1の機能と第2の機能とは異なる。
機能の起動、停止、または変更を行おうとする人が成功を確認することができるように、ユーザに電子メッセージを送って、機能の起動、停止、または変更の成功または失敗を示すことができる。
本発明の様々な実施形態は多くの利点を有することができる。たとえば、本発明は、電話機、特にデジタル電話機を、リアルタイムの生の音声通信だけでなく、テキスト・メッセージ交換にも使用可能にすることができる。これは、電話機が固有または同一の場所に設置されたコンピュータを持たない場合であっても可能である。当事者は、通話中に会話の他の当事者または第三者と個人的に通話することができるようになる。したがって、サービス・プロバイダは、SIPエンドポイントまたはSIPソフトウェアに対応していない電話にも、インスタント・メッセージング機能を提供することができる。企業や個人は、デジタル・コントロール・プロトコルまたはDCPおよびH.323対応電話機を含めて、より多様な通信装置でインスタント・メッセージング・サービスを利用することができるようになるので有利である。また、本発明は、送信者が、受信側キーパッド上のキーの機能/記号関連づけを再定義することができるようにする。このようにして、たとえば、PCなどのより高性能なメッセージング装置を使用している送信者は、ユーザがメッセージに応答するための便利な方法を提供することができる。本発明は、パケット交換通信装置を介した交換機の機能へのアクセスを可能にする。ユーザが交換機ベースの機能に遠隔アクセスすることができることにより、ユーザにとって利便性が向上するだけでなく、ユーザの効率も向上させることができる。たとえば、エンド・ユーザは、上級管理者/秘書機能操作を行うことができ、秘書に作業を行わせる必要がない。共通の機能識別子に異なるエンドポイントの異なる機能を関連づけることができるため、高い柔軟性をもたせることができる。これは、昨今多くのオフィスで一般的に使用されている異なるタイプの通信装置だけでなく、異なるモデルの通信装置にとってもきわめて有利である。これは、通話処理の観点からは、異なるユーザが単にボタンを「押下」しただけで、それぞれのエンドポイントにおける同じボタン場所によって異なる機能が呼び出されることによる。たとえば、各ユーザが異なる機能を呼び出すために同じDID短縮ボタンを使用している可能性があるため、複数のユーザがそれぞれの短縮ダイアル登録を対照するのは困難である。
上記およびその他の利点は、本明細書に記載の本発明の開示を読めば明らかになるであろう。
上述の実施形態および構成は、完全なものでも網羅的なものでもない。当然ながら、以上に記載し、以下で詳述する特徴のうちの1つまたは複数の特徴を単独または組み合わせて使用して本発明の他の実施形態も可能である。
通信システム
本発明について、例示の通信システムに関連づけて以下に説明する。たとえば構内交換機(PBX)またはその他の類似のコンタクト処理交換機を有するシステムと共に使用するのにきわめて適しているが、本発明は、特定の種類の通信システム交換機やシステム要素構成との使用には限定されない。開示する技法は、外部ネットワークからPBXまたはその他の通信システム交換機への、改良されたコンタクト処理を行うことが望ましい任意の通信適用分野で使用可能であることが、当業者ならわかるであろう。
図1に、本発明を実施する例示の通信システム100を示す。このシステム100は、交換機102への加入者である複数の第1の通信装置106−1、106−2、...106−Nを有する構内104にサービスを提供する交換機/サーバ102を含む。図のように、各通信装置106−1、106−2、...106−Nはそれぞれ、1組の内線Ext1、Ex2、...ExtNのうちの1つに対応する。これらの内線は、交換機によって直接サービスが提供される構内104の内線であるため、本明細書では「構内」と呼ぶ。具体的には、これらの内線は、交換機/サーバがサービスを提供する従来の通信装置エンドポイントに対応し、交換機/サーバは、従来の方式で、これらの内線に着呼を送り、これらの内線からの発呼を受け取ることができる。
本明細書で使用する「交換機/サーバ」という用語は、PBX、企業内交換機、またはその他の種類の遠隔通信システム交換機またはサーバと、メディア・サーバ、コンピュータ、および付加物などのその他の種類のプロセッサ・ベースの通信制御装置とを含むものと理解されたい。
交換機/サーバ102は、1つまたは複数の通信回線110を介してパケット交換ネットワーク112にも接続されている。一構成では、このネットワークは、インターネットなどの分散処理ネットワークである。回線110は、ネットワーク112からの着信コンタクトを、処理のために交換機/サーバ102に伝達するとともに、交換機/サーバ102からの発信コンタクトをネットワーク112に伝達する。ネットワーク112は、複数の第2の通信装置116−1、116−2、...116−Kにも接続されている。好ましくは、交換機による有効なマッピングを可能にするために、これらのネットワークまたは、ユーザの外部通信装置とそれに対応する構内通信装置との間のその他のトランジット・ネットワークは、交換機/サーバが本来の宛先アドレスだけでなく、コンタクトを開始する外部装置の送信元アドレスまたは識別情報も受け取るように構成されている。
本発明は、交換機/サーバ102と通信装置116間の特定の種類の情報転送媒体を必要とするものではないこと、すなわち、本発明は任意の所望の種類の転送媒体および異なる種類の転送媒体の組合せを使用実施可能であることに留意されたい。
パケット交換ネットワーク112は、インターネットなど、任意のデータおよび/または分散処理ネットワークとすることができる。ネットワーク112は、典型的には、パケットの流れを管理するための、プロキシ120−1乃至120−Lと、レジスタ(図示せず)と、ルータ(図示せず)とを含む。
企業ネットワーク104は、公衆交換電話網すなわちPSTNなどの通信回線交換ネットワーク114にも含まれている。このネットワークは、さらに、複数の第3の通信装置124−1乃至124−Mと通信する。
第1および第2の複数の通信装置106−1乃至106−Nおよび124l−1乃至124−Mは、接続するネットワークに適合する任意の通信装置とすることができる。第1および第3の複数の通信装置は、回線交換網に接続され、たとえば有線および無線の電話機、PDA、ページャ、ファクシミリ機、モデム、H.320テレビ電話機およびテレビ会議装置、音声メッセージおよび応答装置、従来のコンピュータ電話付加機構、スピーカ呼出しおよびアナウンス装置などを含むことができる。第2の複数の通信装置116−1乃至116−Kは、パケット交換ネットワーク112に接続され、たとえば、Avaya社の4600シリーズIP Phones(商標)などのIPハードフォン、Avaya社のIP Softphone(商標)などのソフトフォン、携帯情報端末(PDA)、パーソナル・コンピュータ(PC)、ラップトップ、パケット方式のH.320テレビ電話機および会議装置、パケット方式の音声メッセージおよび応答装置、パケット方式の従来のコンピュータ電話付加機構、パケット方式のスピーカ呼出しおよびアナウンス装置を含むことができる。
各通信装置116−1、116−2、...116−Kおよび124−1、...124−Mは、交換機/サーバ102のどの構内内線とも対応しない外部通信装置である。これらの通信装置は、交換機/サーバ102によって通信装置エンドポイントとして直接サポートされないため、「外部」と呼ぶ。通信装置116および124は、本明細書で「外部エンドポイント」と総称する装置の一例である。
プレゼンス・サーバ128は、通信装置および/またはそのユーザに関するプレゼンス情報を収集し、収集した情報をプレゼンス情報データベースに格納する。プレゼンス・サーバ128は、収集した情報を、照会に応答して他のネットワーク・エンティティに提供する。プレゼンス・サーバ128は、ユーザと、図1に示す様々なエンティテとの対話に関する情報および/またはユーザによって直接または間接的に提供されるその他の情報を収集することができる。たとえば、プレゼンス・サーバ128は、ユーザによって許可された公開情報源から利用可能状況データを収集し再配信するプレゼンス・サービス(図示せず)と対話することができる。
プロキシ・サーバ120−1乃至120−Lは、コンタクトのルーティングとセッション管理を行う。また、リダイレクト機能、メディア・ゲートウェイへのルーティング、およびユーザ認証を行うこともできる。プロキシ・サーバは、セッションをその宛先にルーティングする前に、1つまたは複数のドメイン名サーバ、プレゼンス・サーバ、またはその他のロケーション・サーバに照会する。「プロキシ・サーバ」とは、ネットワーク上の他のコンピュテーション構成要素から入手した情報を格納し、その情報を定義済み領域内の他の構成要素が利用することができるようにするコンピュータを指す。プロキシ・サーバは、パケット交換機能を備え、コンタクト・ルーティングおよびセッション管理に関する事前定義済みの規則と、リダイレクト機能と、メディア・ゲートウェイへのルーティングと、ユーザ認証機能とを備えることができる。プロキシ・サーバは、セッションをその宛先にルーティングする前に、典型的には、ドメイン名サーバまたはプレゼンス・サーバに照会する。
以下で詳述するように、本発明の一実施形態によると、本発明は、1つまたは複数の外部通信装置116および124が、実質的に構内交換内線として扱われるように、交換機/サーバ102を構成する。これによって、所与の外部通信装置が、交換機/サーバ102が備える望ましいコンタクト処理機能のうちの少なくとも一部にアクセスすることができるので有利である。
なお、図1に示すような交換機、ユーザ通信装置、およびその他の要素の構成は、例示に過ぎず、本発明は、要素のいかなる特定の配置構成にも限定されないものと解釈すべきであることを強調しておく。
好ましい構成では、電話交換機/メディア・サーバ102、ネットワーク112、第2の複数の通信装置116、プレゼンス・サーバ128、およびプロキシ・サーバ120は、セッション開始プロトコル(SIP)対応であり、軽量ディレクトリ・アクセス・プロトコル(Lightweight Directory Access Protocol:LDAP)、H.248、H.323、簡易メール転送プロトコル(Simple Mail Transfer Protocol:SMTP)、IMAP4、ISDN、E1/T1、アナログ回線または幹線など、他の様々なプロトコル用のインターフェースも含むことができる。
図2に、図1のシステムにおける交換機/サーバ102の可能な一実施態様を詳細に示す。この実施態様の交換機/サーバ102は、プロセッサ200と、メモリ202と、データベース204と、1つまたは複数のインターフェース206と、交換ファブリック208と、1組のサービス回路210とを含む。プロセッサ200は、中央演算処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはその他の種類のデジタル・データ処理装置およびそのような要素の様々な一部または組合せとして実現することができる。メモリは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、または、これらと他の種類の電子記憶装置との組合せとすることができる。
電話交換機/メディア・サーバ102は、コンタクトを1つまたは複数の通信装置に向けて送る任意のアーキテクチャとすることができる。たとえば、図2の交換機/サーバ102は、米国特許第6192122号、第6173053号、第6163607号、第5982873号、第5905793号、第5828747号、および5206903号(これらの特許はすべて参照により本明細書に組み込まれる)で開示されている加入者構内装置に修正を加えた形態、Avaya社のDefinity(商標)構内交換機(PBX)ベースのACDシステム、Avaya社のMultiVantage(商標)PBX、またはAvaya社のS8300(商標)メディア・サーバとすることができる。他のタイプの周知の交換機およびサーバも、当技術分野で公知であり、したがって本明細書では詳述しない。交換機またはメディア・サーバ102は、典型的には、蓄積プログラム制御システムである。交換機/サーバ102は、第2の複数の通信装置106にサービスを提供するためのネットワーク・インターフェース・カード(図示せず)を含む。メモリ202には、着信コンタクトおよび発信コンタクトを処理するコンタクト・コントローラ(図示せず)と、パケット交換から回線交換への信号変換およびその逆の変換を行うメディア・ゲートウェイと、電子メッセージ・インターフェース・エージェント224と、フィーチャ・サーバ228とが含まれ、これらについては以下で詳述する。メディア・ゲートウェイの例としては、Avaya社のG700Media Gateway(商標)があり、交換機/サーバ内の付加プロセッサまたはチップなどによってハードウェアとして実現することができる。
電子メッセージ・インターフェース・エージェント224は、通信装置106が、電子メッセージを受信し、応答することができるようにする。このエージェント224は、通信装置116からパケット交換電子メッセージを受け取り、メッセージの保全性を検査し、認証が必要であればそれを行い、メッセージの宛先の通信装置106を判断し、通信装置の表示画面を更新してメッセージを表示する。エージェント224は、通信装置106からオリジナル・メッセージまたは応答メッセージを、デジタル・コントロール・プロトコルまたはH.323などの、構内通信装置と交換機/サーバとの間の通信を統御するプロトコルによって定義された形態で受け取り、押下された機能アクティベータの識別情報と、その結果としての電子メッセージのテキストとを判断し、そのメッセージを別の加入者通信装置への送信またはネットワーク112を介した外部通信装置への送信に適した形態(SIPなどのネットワークが使用するプロトコルによって定義された形態)にし、メッセージの送信を行う。本明細書では、「機能アクティベータ」とは、ユーザが通信装置から機能を起動することができるようにする、通信装置上のユーザ・インターフェース・コントロールを指す。このインターフェース・コントロールは、典型的には、複数のボタンで実現されるが、タッチ・スクリーン、トグル、マウスなどのポインタ装置、およびこれらの組合せなど、他の多くの形態で実現することができる。
電子メッセージに対する返信または発信メッセージは、複数の異なる技法によって入力または生成することができる。たとえば、着信メッセージに応答するには、そのメッセージ自体が受信側通信装置106の機能アクティベータを、選択された応答に関連づけることができる。一例を図7に示す。図7には、複数の機能アクティベータ、すなわちアクティベータ1〜37を備えた電話機(図を簡単にするために架台と受話器は省略されている)が図示されている。着信電子メッセージのテキストを表示する表示部に示されているように、「1」キー(アクティベータ17)が「Yes」応答に関連づけられ、「2」キー(アクティベータ16)が「No」応答に関連づけられ、「3」キー(アクティベータ15)が「Maybe」応答に関連づけられている。これらのキーの1つを押下すると、等号の後のテキスト(アクティベータ17の場合の「Yes」など)に対応するテキストと共に電子メッセージが送信側に自動的に返信される。テキストを生成するアクティベータは、通常、装置に付随する主ボタンである。図7の例では、この種のアクティベータは、アクティベータ15〜26である。これらのアクティベータの通常の機能は、装置がメッセージ・モードのときには無効化される。他の技法では、(ユーザ定義または管理された)予め準備された応答/メッセージのグループから、予め準備された応答/メッセージを選択することができる。たとえば、ユーザまたは管理者は、アクティベータ17を「Yes」と定義し、アクティベータ16を「No」、アクティベータ15を「Maybe」、アクティベータ20を「応答なし」と定義することができる。「昼食に行きますか」、「今日会議を持てますか」、「今、空けられますか」などのフルテキスト・メッセージを、選択されたアクティベータまたはアクティベータの組合せに関連づけて、ユーザが自分の通信装置から電子メッセージを便利かつ迅速に発信および送信することができるようにすることもできる。最後に、アクティベータ、典型的には数字キーパッド(アクティベータ15〜26)を使用して、返信または発信メッセージ・テキストを作成することができる。各文字は、通常、事前定義されたマップに基づく2つのアクティベータの押下(たとえば2キー・ストローク)を必要とする。マップの一例は、図8に示すテーブルである。このマップは、通話モードでのアクティベータ定義を基準にして、メッセージ・モードでは、少なくとも大部分のアクティベータに関連づけられた通常の機能/記号を再定義している。アクティベータの縦の列800は、最初に押下されたアクティベータを示し、アクティベータの横の列804は、2番目のキーを示す。アクティベータ押下シーケンスによって生成される文字または数字は、対応するテーブル項目に示されている。したがって、アクティベータ17(「1」キー)を押した後にアクティベータ16(「2」キー)を押すと、スペースが入力される。テキストが完成すると、アクティベータ24(「#」キー)などの適切なアクティベータを押すことによってそのメッセージを送信することができる。他の例では、ユーザは、特定の文字を入力したい場合、それに関連づけられた数字アクティベータ(たとえば文字「a」、「b」または「c」の場合、数字「2」)を押すことができ、可能な3通りの文字選択肢をスクロールすることができる。所望の文字が強調表示またはその他の方法で示されると、ユーザはもう1つのアクティベータを押して選択を行うことができる。他の例では、ユーザは音声認識を使用して発話メッセージを電子テキスト・メッセージに変換することができる。当然ながら、応答/メッセージは、上述の技法の組合せを使用して生成することができる。一構成例では、複数の事前定義済みメッセージと、それらのメッセージに対する事前定義済み応答を備える。たとえば、メッセージを「終わったら電話してください」とし、このメッセージに対する事前定義済みの応答を「はい」、「できません」、または「できればそうします」とすることもできる。
「記憶リスト」または「テーブル」という用語は、交換機/サーバがアクセス可能なメモリまたはその他の記憶装置に記憶された、順序づけられた情報またはデータのセットを含むものと理解されたい。本発明では、この情報を特定の長さ、またはたとえば表形式、クローズドセット、オープンセットなどの特定の形式で記憶する必要はなく、当業者には多くの適合する記憶形式が容易にわかるであろう。
宛先アドレスは、複数の方法で入力することができる。着信メッセージに応答する場合、応答の宛先アドレスは一般には、交換機/サーバのキャッシュに保持されているメッセージの送信元アドレスである。通信装置でオリジナル・メッセーを生成し、送信する場合、宛先は、アドレスのサインイン名ハンドル部など、関連する内線番号(または外部数字ストリング)を入力することによって、あるいは、(コンタクト・リストなど)所定のアドレス・リストまたは事前選択アドレス・リストから宛先を選択することによって指示することができる。一構成では、各キーが特定の宛先アドレスに対応するようにキーパッドの一部のキーを再定義する。ドメイン名部(@servername)を指定することができ、そのような指定がない場合には、通信装置が登録されている交換機/サーバのアドレスが適切なアドレスとみなされる。メッセージが外部通信装置宛ての場合、交換機/サーバによって管理されている事前選択された1組の宛先のうちから宛先を選択することができる。
任意のメッセージ形式を使用することができるが、好ましい形式は、宛先のURIの後に、メッセージ・テキストが続く形式である。たとえば、好ましい形式は「sip:KurtHaserodt@pclHow about lunch?」である。URIを指定しない場合、メッセージは現在表示されているメッセージの送信者に返送される。定義されたアクティベータは、さらに他のアクティベータを押下することによって他の機能へのアクセスを提供することができる。
構内通信装置が電子メッセージを受信すると(音声通信または呼出し中でない限り)、鳴音が鳴り、装置は(通信装置が電話呼出しを行ったり、電話呼出しを受信したりする)通常通話モードから、自動的にメッセージ・モードに切り替わる。
各構内通信装置の表示のために1組のメッセージが保持されている。これらのメッセージが複数の電子メッセージの場合、または電子メッセージが大きすぎて表示部に収まらない場合、「次へ」アクティベータなどのアクティベータを使用して、新規メッセージまで前方スクロールするか、現在表示中のメッセージ内の後続のテキストをスクロールする。「前へ」アクティベータなどの別のアクティベータを使用して、前に閲覧したメッセージに後方スクロールしたり、現在表示中のメッセージ中の前に閲覧したテキストをスクロールしたりする。
「*3」(または削除の「*D」)などの他の適切なアクティベータを使用すると、現在の電子メッセージが通信装置の着信メッセージ・バッファから削除される。(「*12」などの)アクティベータを入力すると、通信装置の着信メッセージ・バッファからすべての電子メッセージが削除される。
新規呼出しの受信または発信によって、または「終了」ボタンを押下すると、通信装置がメッセージ・モードから通話モードに復帰する。他の電子メッセージを受け取ることによって、または管理メッセージ検索ボタンを押すことによって、再びメッセージ・モードに切り換えることができる。
一動作構成では、フィーチャ・サーバ228は、ユーザが(電子メッセージを介して)1組の機能のアクセス、起動、停止、または変更を行うことができるようにする。この機能には、交換機制御機能だけでなく、卓上機能アクティベータ(たとえばボタン)によって制御される機能も含まれる。後述するように、ユーザの卓上アクティベータ押下をエミュレートする機能は、テキストまたは本文またはメッセージのサインイン名ハンドル部(「@」記号の前の宛先アドレスまたは文字のユーザ部)に、様々な電話機能に関連づけられた所定のコマンドを含む電子メッセージを転送することによって実行され、「@」記号の後の文字(またはドメイン名部)は、フィーチャ・サーバなどの交換機/サーバまたはその構成要素のアドレスである。たとえば、呼出しを転送するSIP形式のメッセージ方式は、「invite fwd:xxx to yyyy@system」とすることができ、「invite」はSIPによって定義されたメッセージ方式、「xxx」は、呼出しを転送する側の内線、「yyyy」は、呼出しの転送先内線番号、「system」は交換機/サーバのアドレスである。他の例では、呼出し転送は、メッセージ本文のテキスト・メッセージ「set call forward to extension xxxx」(内線xxxxに呼出し転送を設定)に機能を起動する通信装置または通信装置のグループを指定するSIPヘッダを付けるか、またはその他の方法でメッセージを送信する人物を示すことによって行うことができる。後者の場合、交換機/サーバは、当該人物に関連づけられた管理情報を使用して、機能起動/停止コマンドがどの構内通信装置を対象としたものかを判断することができる。当然のことながら、このような機能呼出しのために「invoke(呼出し)」などの新しいメッセージ方式も定義することができる。この機能起動機能は、機能アクセス・コードを使用する従来の遠隔機能アクセスに加えて備えるものである。このメッセージに応答して、機能アクティベータが、どの機能を呼び出すかを判断し、指定された機能の起動、停止、または変更を行う。
機能アクセス・エージェントを使用して、(a)呼出しの前に呼び出す機能、(b)呼出し中に呼び出す機能、(c)対話の表示を必要としない非呼出し関連機能、(d)対話の表示を必要とする非呼出し関連機能、(e)起動局に関連しない呼出しに対して操作する機能、(f)警告呼出しに対して操作する機能を含む、どのクラスの機能にもアクセスすることができるが、クラス(a)、(b)、および(c)は、ユーザにとって特に有用である。このような機能の例としては、アナログ・ブリッジ・アピアランス選択、短縮ダイアル、アクティブ・アピアランス選択、自動アピアランス選択、自動コールバック、自動インターホン、自動ダイアル、ブリッジ・アピアランス選択、呼出しアピアランス選択、全呼出し転送、話中/無応答呼出し転送、呼出し転送解除、通話保留、保留解除、呼出しピックアップ、会議無応答、会議、発呼者番号非通知、発呼者番号非通知解除、ダイアルインターホン、指定呼出しピックアップ、最終追加参加者廃棄、通話廃棄、(ユーザが物理ポートと幹線ポート上で同じ呼出しに対してアクティブになるのを防ぐ)排他、(マッピング・エージェントを使用可能にする)拡張コールオフ・スイッチ・イネーブル、(マッピング・エージェントを使用不能にする)拡張コールオフ・スイッチ・ディスエーブル、グループ・ページング、ハンドオーバー、保留アピアランス選択、ハント夜間サービス、最終ダイアル番号、悪意呼追跡起動、悪意呼追跡解除、手動メッセージ待機、優先呼出し、全呼出し送信、全呼出し送信、手動信号発信、通話切断時転送、音声メール宛転送、トランク夜間サービスなどがある。
他の動作構成では、フィーチャ・サーバ228は、指定された1つまたは複数の通信装置に対して、システムまたは通信装置機能の状況を通知する。これは、インスタント・メッセージ・サービスがプレゼンス機能を持たない場合、またはプレゼンス機能が所望のアプリケーションをサポートしない場合に特に有用である。サーバ228は、状況の変化を検出すると、SIPメッセージ方式、などのメッセージを生成し、1つまたは複数の指定された通信装置に送信する。どの機能を監視し、どの通信装置に通知するかが管理される。たとえば、通信装置が自動転送機能を起動すると、サーバ228は、SIPメッセージ方式を生成し、それをインスタント・メッセージ・サービスに送信して、その通信装置の呼出しが転送されることと、場合によっては、呼出しの転送先とを示す。他の例では、構内通信装置として管理されるインスタント・メッセージ・クライアントが、この機構を使用してユーザにランプの状況(メッセージ待機ライトなど)の更新を通知する。この例では、監視される通信装置に関連づけられた内線が、メッセージング・サーバ上のメールボックスと関連づけられる。メールボックスが、未アクセス・メッセージのない状態からある状態または未アクセス・メッセージのある状態からない状態に変化したことをメッセージ・サーバ(図示せず)が検出すると、サーバは交換機/サーバに対して、内線に関連づけられたメッセージ待機ランプを変化させる必要があることを通知する。所定の宛先に、メッセージ待機状態の変化を示すインスタント・メッセージが送信される。
インスタント・メッセージング・サービスによって起動される機能またはインスタント・メッセージング・サービスに伝えられる状況は、複数の異なる方法でコード化することができる。たとえば、前述のように、拡張マークアップ言語などの事前定義されたマークアップ言語本文によってコード化することができる。インスタント・メッセージング・プロトコル(たとえばメッセージ方式を使用したSIP)が、機能起動または機能状況フォーマット済み情報のコンジットとして機能する。機能の起動はすべて、機能情報を伝達するメッセージの本文を適切にフォーマット/解釈する、既存のインスタント・メッセージング・アプリケーション、または新規もしくは付加アプリケーションを介して行うこともできる。インスタント・メッセージングを機能起動のコンジットとして使用することにより、PBXなどの電話交換機/サーバの機能の一部を備える既存のインスタント・メッセージング・アプリケーション/サービス(前述のサービス・プロバイダによって提供されるものなど)を使用可能にすることができる。
データベース204は、たとえば光または磁気ディスクを使用した記憶装置、または、交換機/サーバ102に付随するかまたは交換機/サーバ102がアクセス可能なその他の従来の記憶装置とすることができる。データベース204を使用して、たとえば、特定のテキスト・コマンドへの機能の割当、加入者プロファイル、アクティベータとテキストとの関係、メッセージ宛先アドレス、対応する呼出しアピアランスまたは直接機能終了キーへの電話番号の割当て、アクセス制限、システム100の構成に関する周知の管理情報およびその他の種類の情報などを記憶することができる。
サービス回路210は、音声発生器、アナウンス回路などを含むことができる。これらの回路およびインターフェース206は、交換機/サーバ102において呼出し処理を実現する際に、プロセッサ200によって制御される。
交換機/サーバ102は、追加の要素も含むことができるが、図2では図を簡単にし、分かりやすくするために省かれている。たとえば、交換機は、それに関連づけられた各タイプのユーザ通信装置用のポート・カードを備えることができる。さらに、交換機/サーバ102は、たとえば有線卓上通信装置、無線卓上通信装置、パーソナル・コンピュータ、テレビ電話機、またはその他の高機能通信装置など、異なるタイプの複数のユーザ通信装置に対応するように構成可能であることが当業者ならわかるであろう。
また、交換機/サーバ102には、たとえばシステムの初期セットアップおよびその後のシステム・レベルまたはユーザ・レベルの設定などのシステム管理時に、交換機/サーバ102の動作をプログラムするために使用する管理者通信装置(図示せず)も接続することができる。
付加フィーチャ・サーバなど、図面に図示されていないその他の装置も交換機/サーバ102に接続可能である。そのような付加要素は、交換機内に物理的に組み込むか、または、プロセッサ200やメモリ202などの交換機/サーバ要素を使用してその一部または全部を実現することができる。当然ながら、別法として、電子メッセージ・インターフェース・エージェントおよびフィーチャ・サーバを、付加プロセッサ内など、交換機/サーバの外部に配置することもできる。
電子メッセージ・インターフェース・エージェントの動作
図3を参照しながら、電子メッセージ・インターフェース・エージェント224の動作構成を説明する。この構成は、構内通信装置のための電子メッセージを受け取った場合のエージェントの動作を示す。
ステップ300で、エージェント224は、ステップ304で構内または加入者通信装置または端末のための電子メッセージを受け取るまで待機状態にある。ステップ304で、メッセージは、エージェント宛に送られてそのテキスト中で宛先通信装置を指示するか、または直接、通信装置宛に送られてもよい。エージェント224は、このようなパケット交換電子メッセージを通信装置116から受け取り、メッセージの保全性を検査し、認証が必要であればそれを行う。
ステップ308および312で、着信メッセージはエージェントによって解析され、その電子メッセージを受け取るべき構内通信装置を判断する。当然ながら、メッセージは複数の宛先アドレスを指定することができ、メッセージを所与のアドレス宛の1メッセージについて複数の宛先アドレスを管理することもできる。たとえば、事前定義された(ハント)グループおよびグループのタイプの使用、グループの呼出し、および/またはグループのブリッジなど、交換機/サーバにすでに存在するページング機能を使用して、電子メッセージを複数の通信装置に自動的に、ほぼ同時に送信することができる。一構成では、着信メッセージが、ハント・グループの最も空いているメンバーに転送される。その場合、エージェントは、最初に受け取った応答を送信者に対する唯一の応答と見なすか、または受け取った各応答を送信者に転送することができる。複数の装置へのメッセージの転送は、対象受信者が、卓上電話機、PC、ラップトップ、携帯電話機、携帯情報端末など、いくつかの関連する通信装置を有する場合に特に有用である。メッセージをこれらの装置のすべてに同報通信して、対象受信者がメッセージを迅速に受け取り、応答する可能性を高めることができる。
ステップ316で、エージェント224は、必要であれば受信側通信装置のモードを通話モードからメッセージ・モードに切り換える。このようにして、通信装置は、着信メッセージのテキストの表示とそれに対する応答を行うように設定される。
ステップ320で、エージェントは、(装置が通話中でない場合)各受信側通信装置のインターホン鳴音を鳴らして、ユーザにメッセージの受信を通知する。
ステップ304で、エージェントは、各受信側通信装置に電子メッセージのテキストを表示するように指示する。更新された表示の例を図7に示す。表示は、呼出しアピアランスおよびその他の呼出し関連情報が、電子メッセージのテキストに置き換えられるように、通話中に更新することができる。典型的には、着信メッセージの表示によって、前に受信したメッセージが装置の対応するバッファから削除されることはない。
ステップ328で、エージェントは、受信側通信装置の1つから応答を受け取る。応答は、メッセージまたは送信者へのテキスト応答を削除または記憶するものとすることができる。メッセージ・テキストは、通常、DTMF信号によってではなく、装置の別個の信号チャネルによって送信される。
ステップ332で、エージェントは応答をマップして、応答の性質を判断し、テキスト応答の場合は、その特定の応答テキストをマップする。このマッピング・ステップは、図8のテーブルの使用など、適合する任意の技法を使用して行うことができる。
ステップ332で、エージェントは、マッピング・ステップに基づいて、応答メッセージを生成し、オリジナル・メッセージの送信元の装置にそのメッセージを送信する。
図4を参照しながら、電子メッセージ・インターフェース・エージェント224の他の動作構成について説明する。この構成は、構内通信装置からオリジナル電子メッセージを受け取ったときのエージェントの動作を示す。
エージェント224は、待機状態にあり(ステップ400)、通信装置は、ステップ404でコマンドを受け取るまで通話モードのままである。ステップ408で、エージェント224は、通信装置から受け取ったキー・ストロークをマップして、次のコマンドを判断する。可能性のあるコマンドは2つある。すなわち、メッセージ検索/削除コマンドとメッセージ送信コマンドである。
コマンドが1つまたは複数の指定メッセージの検索/削除である場合、エージェントは、決定ステップ412で、ユーザが指定メッセージの検索を要求したか否かを判断する。要求していない場合、エージェントはステップ416で指定メッセージを削除する。要求している場合は、エージェントはステップ420で指定メッセージを検索し、通信装置に対して検索したメッセージのテキストを表示するように指示する。ステップ416または420の完了後、エージェントは、場合に応じて通常モードまたは通話モードに戻り、ステップ428に戻る。
コマンドがメッセージ送信である場合、エージェントはステップ424でメッセージを生成し、送信する。次に、エージェントはステップ428を実行する。
フィーチャ・サーバの動作
図5を参照しながら、フィーチャ・サーバ228の動作構成について説明する。この構成は、電子メッセージを受け取って、構内通信装置に付随する機能を呼び出す場合の、フィーチャ・サーバ228の動作を示す。サーバは、送信者が、構内通信装置においてネイティブで起動するかのように、遠隔から機能を起動することができるようにする。
ステップ500で、フィーチャ・サーバ228は待機状態にある。
ステップ504で、フィーチャ・サーバ宛の電子メッセージを受け取る。フィーチャ・サーバ228は、送信元アドレスに基づいて、送信者が機能の呼出を要求する権限を有しているか判断する。これは、典型的には、宛先アドレスに関連づけられたユーザのプロファイルをデータ記憶部から取り出すことによって行う。プロファイルが入手不能な場合、送信者は機能を呼び出す権限がないものと見なされ、フィーチャ・サーバは待機状態に戻る。
ステップ504で、送信者が機能を呼び出す権限を持っている場合、フィーチャ・サーバはステップ508でメッセージ・テキストを解析し、ステップ512で、解析したテキストを機能コマンドのリストまたはテーブルと対照して、呼び出す機能の識別情報と、該当する場合には呼出し方法を判断する。このリストには、典型的には、機能ごとにその機能を参照する対応する文字または文字のシーケンスが示されている。たとえば、「fwd」はメッセージで指定されている内線から内線への呼出し転送機能を呼び出す。フィーチャ・サーバは、そのメッセージを、宛先に転送すべきメッセージではなく、操作を実行するコマンドとして認識する。
ステップ516で、コマンドの識別情報を判断した後、フィーチャ・サーバは必要であれば通信装置にコマンドを送って、所望の機能を呼び出す。ステップ520で、フィーチャ・サーバ228は、送信者/通信装置に関連づけられた記録を、その機能の呼出しを反映するように更新する。フィーチャ・サーバは、適切な場合には、機能が呼び出されたという確認を通信装置から受け取る。
次に、フィーチャ・サーバはステップ500に戻る。
図6を参照しながら、フィーチャ・サーバ228の他の動作構成について説明する。この構成は、通信装置の状況変化を検出し、1つまたは複数の指定された宛先に電子メッセージを送信して、その状況変化を通知する場合の、フィーチャ・サーバ228の動作を示す。
ステップ600で、フィーチャ・サーバ228は、通信装置の状況変化を検出する。サーバは、次に決定ステップ608で、他のコンピュテーション構成要素が状況変化の通知を要求したか否かを判断する。要求した場合、フィーチャ・サーバはステップ612で状況変化の通知を生成し、指定されたコンピュテーション構成要素に送る。要求しなかった場合、またはステップ612の実行後、フィーチャ・サーバはステップ600の待機状態に戻る。
本発明の多くの変形態様および修正を使用することができる。本発明の一部の機能を備え、他の機能を備えないことも可能であろう。
たとえば、一代替実施形態では、フィーチャ・サーバを交換機/サーバから移動し、交換機/サーバとフィーチャ・サーバとの間でSIPなどの標準プロトコルを使用する。フィーチャ・サーバは、カスタムURI(たとえば、sip:gotocover@systemやsip:fwd−4805to5510@system)にセッションを発信し、交換機/サーバがそれらのセッションを機能起動要求と解釈する。このような要求は、呼出し内操作も行うことができる。この実施形態により、標準プロトコルを使用して外部機能サーバから交換機/サーバ機能にほぼ完全なアクセスを行うことができる。
他の代替実施形態では、インターフェース・エージェントの少なくとも一部を通信装置内に配置する。
また、他の代替実施形態では、インターフェース・エージェントとフィーチャ・サーバを結合して同一モジュールとするか、または1つまたは複数のサブモジュールに分割する。これらのモジュールは、適用用途に応じて同じ場所に置くことも分散させることも可能である。
他の代替実施形態では、インターフェース・エージェントおよび/またはフィーチャ・サーバの全部または一部を、特定用途向け回路(ASIC)などの論理回路として実現する。
本発明は様々な実施形態において、本発明の様々な実施形態、その部分的組合せ、およびサブセットなど、ほぼ本明細書で図示し、説明したような構成要素、方法、処理、システム、および/または装置を含む。当業者なら、本開示を理解すれば、本発明を製作し、使用する方法がわかるであろう。本発明は、様々な実施形態において、本明細書または本発明の様々な実施形態において図示および/または説明していない要素がない場合に、装置および処理を設けることを含み、これには、たとえばパフォーマンスの向上、実施の容易さの実現および/または実施コストの低減のために先行装置または処理で使用されていたような要素がない場合が含まれる。
本発明の以上の説明は、例示および説明を目的としたものである。以上の説明は、本発明を、本明細書に記載の態様に限定することを意図したものではない。たとえば、上記の「詳細な説明」では、開示を簡素化するために、本発明の様々な特徴を1つまたは複数の実施形態にまとめている。この開示方法は、本請求の発明が各請求項に明確に記載されている特徴よりも多くの特徴を必要とするという意図の反映と解釈するべきではない。特許請求の範囲に反映されているように、進歩性のある態様は、上記で開示した1つの実施形態のすべての特徴にあるのではない。したがって、特許請求の範囲は、この「詳細な説明」に組み込まれ、各請求項は本発明の別個の好ましい実施形態として独立したものである。
さらに、本発明の説明には、1つまたは複数の実施形態と、特定の変形態様および修正の説明が含まれているが、たとえば本開示を理解すれば当業者の技術および知識の範囲に含まれるようなその他の変形態様および修正も、本発明の範囲に含まれる。代替、交換可能、および/または同等の構造、機能、範囲、または工程が本明細書で開示されているか否かを問わず、また、特許可能な対象を公共の用に供することを意図せずに、請求項に記載の要素の代替、交換可能、および/または同等の構造、機能、範囲、または工程を含めて、許される範囲での代替実施形態を含む権利を取得することを意図している。
本発明の一実施形態による通信システムの例を示す図である。 本発明の一実施形態による交換機/サーバ構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による電子メッセージ・インターフェース・エージェントの動作を示す流れ図である。 本発明の他の実施形態による電子メッセージ・インターフェース・エージェントの動作を示す流れ図である。 本発明の一実施形態によるフィーチャ・サーバの動作を示す流れ図である。 本発明の他の実施形態によるフィーチャ・サーバの動作を示す流れ図である。 機能アクティベータを有する典型的な通信装置を示す図である。 電子メッセージ・インターフェース・エージェントが使用するマッピング・テーブルの例を示す図である。

Claims (24)

  1. 電話機が電子メッセージの送受信を行うことができるようにする方法であって、
    (a)少なくとも1つの構内電話機および少なくとも1つの外部エンドポイントと通信する、交換機とサーバとのうちの少なくとも一方を設ける工程と、
    (b)交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方において、第1、第2、第3、および第4の動作群のうちの少なくとも1つの動作群を実行する工程とを含み、
    前記第1の動作群は、
    (i)前記少なくとも1つの構内電話機に関連づけられたユーザに宛てられた電子テキスト・メッセージを受け取る工程と、
    (ii)前記電子メッセージが前記少なくとも1つの構内電話機に宛てて送られるべきであることを判断する工程と、
    (iii)前記電子メッセージのテキストを前記少なくとも1つの構内電話機の表示部に表示させる工程とを含み、
    前記第2の動作群は、
    (i)少なくとも1つの構内電話機から、1つまたは複数のアクティベータの作動に関連づけられた複数の信号を受け取る工程と、
    (ii)前記複数の信号を1つまたは複数の対応する文字および/または数字に関連づけてメッセージのテキストを実現する工程と、
    (iii)前記テキストを送信元アドレスと、宛先アドレスと、前記テキストとを含む電子メッセージとして形成する工程と、
    (iv)前記電子メッセージを前記宛先アドレスに転送する工程とを含み、
    前記第3の動作群は、
    (i)前記少なくとも1つの構内電話機から、選択された電子メッセージのテキストの閲覧要求を受け取る工程と、
    (ii)前記電子メッセージのテキストを前記少なくとも1つの構内電話機の表示部に表示させる工程とを含み、
    前記第4の動作群は、
    (i)前記少なくとも1つの外部エンドポイントから、機能アクティベータと機能とのうちの少なくとも一方の識別情報を含むパケット交換通信を含む着信コンタクトを受け取る工程と、
    (ii)機能アクティベータと機能とのうちの識別された少なくとも一方が、(i)前記複数の機能アクティベータに関連づけられた複数の機能アクティベータ識別子と、(ii)前記複数の機能に関連づけられた複数の機能識別子とのうちの少なくとも一方に関連づけられた識別子の記憶リスト内に対応する項目を有する場合を判断する工程と、
    (iii)機能アクティベータと機能とのうちの識別された前記少なくとも1つが前記記憶リスト内に対応する項目を有する場合、関連づけられた前記機能アクティベータと前記機能のうちの少なくとも1つを作動させる工程とを含む方法。
  2. 前記第1の動作群を実行する請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子テキスト・メッセージの着信を前記ユーザに通知する鳴音を鳴らす工程をさらに含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの構内電話機上で前記機能アクティベータのうちの複数のアクティベータに関連づけられた記号および機能のうちの少なくとも1つを、前記電子テキスト・メッセージに記載されている方式で再定義する工程をさらに含み、
    再定義された機能アクティベータを作動させることによって、交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方が、前記記号と機能のうちの再定義された対応する少なくとも1つを、作動させた前記機能アクティベータに関連づけるようにし、
    前記記号と機能のうちの再定義された対応する前記少なくとも1つは、前記記号と関数のうちのデフォルトの対応する少なくとも1つとは異なる、請求項2に記載の方法。
  5. 表示させる前記工程において、前記電子メッセージのテキストが、複数の構内電話機の表示部に少なくともほぼ同時に表示される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第2の動作群を実行する請求項1に記載の方法。
  7. (a)関連づける前記工程が、受信した前記複数の信号をマッピング・テーブルとマッピングして、前記1つまたは複数の対応する文字および/または数字を識別する工程を含み、
    (b)関連づける前記工程において、所定のテキスト・メッセージを前記複数の信号のうちの少なくとも1つの信号に関連づける
    ことの少なくとも1つが真である、請求項6に記載の方法。
  8. (a)電子メッセージを形成する前記工程において、前記宛先アドレスは、形成された前記電子メッセージの応答対象の受信電子テキスト・メッセージの送信元アドレスであり、
    (b)電子メッセージを形成する前記工程において、前記宛先アドレスは、宛先アドレスの所定の集合のうちから前記ユーザによって選択される
    ことの少なくとも1つが真である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記第1および第2の動作群が実行され、関連づける前記工程の前に前記少なくとも1つの構内電話機の動作モードを通話モードからメッセージ・モードに切り替える工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第3の動作群を実行する請求項1に記載の方法。
  11. 表示された前記電子メッセージは、前記ユーザから受け取った信号に応答して削除される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第4の動作群を実行する請求項1に記載の方法。
  13. 交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方によってサービス提供される構内の外部において利用可能であるとともに交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方によってサービス提供される構内エンドポイントに関連づけられた内線を持たない発信者端末から、交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方の外部ポートにおいて前記コンタクトが受け取られ、
    判断する前記工程は、前記着信コンタクトに関連づけられた機能アクティベータと機能とのうちの前記識別された少なくとも一方を、前記記憶リスト内の対応する項目にマッピングする工程を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 対応する前記項目は、前記複数の機能アクティベータ識別子のうちの少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
  15. 対応する前記項目は、前記複数の機能識別子のうちの少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
  16. 作動させる前記工程において、交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方は、前記ユーザが前記構内エンドポイントが使用中で受話器が外されている間に前記構内エンドポイントにおける関連づけられた前記機能アクティベータを押下したかのように、前記複数の機能アクティベータ識別子と前記複数の機能識別子のうちの前記関連づけられた少なくとも1つを処理する、請求項12に記載の方法。
  17. 前記複数の機能は、(a)コンタクトを出す前に呼び出される機能と、(b)コンタクト中に呼び出される機能と、(c)表示対話を必要としない、コンタクトが関連づけられていない機能と、(d)表示対話を必要とする、コンタクトに関連づけられていない機能と、(e)作動局に関連づけられていないコンタクトに対して操作される機能と、(f)警報コンタクトに対して操作される機能とのうちの1つまたは複数の機能群から選択される、請求項12に記載の方法。
  18. 前記複数の機能が、アナログ・ブリッジ・アピアランス選択と、短縮ダイヤルと、アクティブ・アピアランス選択と、自動アピアランス選択と、自動コールバックと、自動インターホンと、自動ダイヤルと、ブリッジ・アピアランス選択と、呼出しアピアランス選択と、全呼出し転送と、話中/無応答呼出し転送と、呼出し転送解除と、通話保留と、保留解除と、呼出ピックアップと、会議無応答と、会議と、発呼者番号非通知と、発呼者番号非通知解除と、ダイアル・インターホンと、指定呼出しピックアップと、最終追加参加者離脱と、通話廃棄と、(ユーザが物理ポート上と幹線ポート上とで同じ呼出しに対してアクティブになるのを防ぐ)排他と、(マッピング・エージェントを使用可能にする)交換機とサーバとのうちの少なくとも一方の拡張コールオフ・イネーブルと、(マッピング・エージェントを使用不能にする)交換機とサーバとのうちの少なくとも一方の拡張コールオフ・ディスエーブルと、グループ・ページング、ハンドオーバーと、保留アピアランス選択と、ハント夜間サービスと、最終ダイアル番号と、悪意呼追跡起動と、悪意呼追跡解除と、手動メッセージ待機と、優先呼出しと、全通話送信と、手動信号発信と、通話切断時転送と、音声メール宛て転送と、トランク夜間サービスとのうちの複数の機能を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 起動する前記工程の後に、機能の起動の成功または失敗を示す電子メッセージをユーザに提供する工程をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  20. 電話機が電子メッセージの送受信を行うことができるようにするシステムであって、
    (a)少なくとも1つの構内電話機および少なくとも1つの外部エンドポイントと通信し、第1、第2、第3、および第4の動作群のうちの少なくとも1つの動作群を実行するように動作可能な、交換機とサーバとのうちの少なくとも一方を含み、
    前記第1の動作群は、
    (i)前記少なくとも1つの構内電話機に関連づけられたユーザに宛てられた電子テキスト・メッセージを受け取る工程と、
    (ii)前記電子メッセージが前記少なくとも1つの構内電話機に宛てて送られるべきであることを判断する工程と、
    (iii)前記電子メッセージのテキストを前記少なくとも1つの構内電話機の表示部に表示させる工程とを含み、
    前記第2の動作群は、
    (i)少なくとも1つの構内電話機から、1つまたは複数のアクティベータの作動に関連づけられた複数の信号を受け取る工程と、
    (ii)前記複数の信号を1つまたは複数の対応する文字および/または数字に関連づけてメッセージのテキストを実現する工程と、
    (iii)前記テキストを送信元アドレスと、宛先アドレスと、前記テキストとを含む電子メッセージとして形成する工程と、
    (iv)前記電子メッセージを前記宛先アドレスに転送する工程とを含み、
    前記第3の動作群は、
    (i)前記少なくとも1つの構内電話機から、選択された電子メッセージのテキストの閲覧要求を受け取る工程と、
    (ii)前記電子メッセージのテキストを前記少なくとも1つの構内電話機の表示部に表示させる工程とを含み、
    前記第4の動作群は、
    (i)前記少なくとも1つの外部エンドポイントから、機能アクティベータと機能とのうちの少なくとも一方の識別情報を含むパケット交換通信を含む着信コンタクトを受け取る工程と、
    (ii)機能アクティベータと機能とのうちの識別された少なくとも一方が、(i)前記複数の機能アクティベータに関連づけられた複数の機能アクティベータ識別子と、(ii)前記複数の機能に関連づけられた複数の機能識別子とのうちの少なくとも一方に関連づけられた識別子の記憶リスト内に対応する項目を有する場合を判断する工程と、
    (iii)機能アクティベータと機能とのうちの識別された前記少なくとも1つが前記記憶リスト内に対応する項目を有する場合、関連づけられた前記機能アクティベータと前記機能のうちの少なくとも1つを作動させる工程とを含む方法。
  21. 前記交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方が第1の動作群を実行する、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方が第2の動作群を実行する、請求項20に記載のシステム。
  23. 前記交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方が第3の動作群を実行する、請求項20に記載のシステム。
  24. 前記交換機とサーバとのうちの前記少なくとも一方が第4の動作群を実行する、請求項20に記載のシステム。
JP2004206645A 2003-07-14 2004-07-14 Pbx局との間のインスタント・メッセージング Active JP4379801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/619,636 US7412044B2 (en) 2003-07-14 2003-07-14 Instant messaging to and from PBX stations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005039823A true JP2005039823A (ja) 2005-02-10
JP2005039823A5 JP2005039823A5 (ja) 2005-12-15
JP4379801B2 JP4379801B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=33477079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206645A Active JP4379801B2 (ja) 2003-07-14 2004-07-14 Pbx局との間のインスタント・メッセージング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7412044B2 (ja)
EP (1) EP1499097A3 (ja)
JP (1) JP4379801B2 (ja)
CA (1) CA2462316C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751679B1 (ko) 2005-11-22 2007-08-23 주식회사 케이티 Sms 제공 시스템 및 방법

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565832B2 (ja) * 2002-12-04 2004-09-15 沖電気工業株式会社 デジタルコードレス電話機
US20050198147A1 (en) * 2004-01-20 2005-09-08 Rodrigo Pastro Instant messaging using telephone sets
US20050223328A1 (en) * 2004-01-30 2005-10-06 Ashish Ashtekar Method and apparatus for providing dynamic moods for avatars
WO2005074596A2 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Yahoo! Inc. Method and apparatus for providing real-time notification for avatars
US7408925B1 (en) 2004-03-31 2008-08-05 Avaya Technology Corp. Originator based directing and origination call processing features for external devices
US20060029051A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Harris John C System for providing IP video telephony
WO2006015343A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Viseon, Inc. System for providing ip video telephony
EP1844403A4 (en) * 2005-01-16 2010-06-23 Zlango Ltd SIGNS COMMUNICATION
JP2008529325A (ja) * 2005-01-16 2008-07-31 ズランゴー リミテッド 通信ネットワークシステムおよびそれを使用するための方法
WO2007080557A2 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Zlango Ltd. Activating an application
KR20100132556A (ko) * 2005-04-28 2010-12-17 콸콤 인코포레이티드 다중 무선 네트워크들 사이의 무선 핸드오프
US8401002B2 (en) * 2005-06-22 2013-03-19 Research In Motion Limited Exchange and use of globally unique device identifiers for circuit-switched and packet switched integration
US8320532B1 (en) 2005-09-22 2012-11-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing voice dialing service in a SIP-based network
US20070118627A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Timucin Ozugur System and method for implementation of instant messaging hunting groups
US20070124808A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Geotel Corporation System and method for providing bi-directional communication service
EP1977312A2 (en) * 2006-01-16 2008-10-08 Zlango Ltd. Iconic communication
US8832569B2 (en) * 2006-01-25 2014-09-09 International Business Machines Corporation Scrolling chat for participation in multiple instant messaging conversations
US7570631B2 (en) * 2006-02-07 2009-08-04 Broadcom Corporation Cable telephony network supporting roaming VoIP terminals
US7661067B2 (en) * 2006-02-21 2010-02-09 International Business Machines Corporation Method for providing quick responses in instant messaging conversations
US20070198645A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Yen-Fu Chen Method for providing in-context responses to instant messaging conversations
US20070201459A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Cisco Technology, Inc. System and method for providing status notification for conventional telephony devices in a session initiation protocol environment
US20070288576A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Illg Jason J Disambiguating Responses to Questions Within Electronic Messaging Communications
US20070291916A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Oblad David L Telephone intercom remote line interface modules for installations with non-localized points of demarcation
US20080273678A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Igor Balk Systems and methods for phone call management
US7286661B1 (en) * 2007-05-01 2007-10-23 Unison Technologies Llc Systems and methods for scalable hunt-group management
US20080285736A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technolgies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with conditional communication handling
US20080285587A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technologies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with user selectable reply format
KR101505089B1 (ko) * 2009-01-13 2015-03-23 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 핸드오버 장치 및 방법
US8718678B2 (en) 2009-02-20 2014-05-06 Sprint Communications Company L.P. Selective delivery of presence messages for wireless communication devices
US8547965B2 (en) * 2009-09-16 2013-10-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, apparatus and articles of manufacture to provide uniform resource identifier portability
US20110154222A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Microsoft Corporation Extensible mechanism for conveying feature capabilities in conversation systems
EP2469821B1 (de) * 2010-12-23 2014-09-10 Unify GmbH & Co. KG Verfahren zur automatischen Übertragung einer Information zur Inbetriebnahme eines für die Textkommunikation eingerichteten Kommunikationsendgerätes an ein für die Sprachkommunikation eingerichtetes Kommunikationsendgerät

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086438A (en) * 1977-03-07 1978-04-25 Teletech Corporation Automatic interconnection system
US4277649A (en) * 1980-01-18 1981-07-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for screening telephone calls
JPH0754950B2 (ja) * 1987-08-24 1995-06-07 橋本コーポレイション株式会社 プッシュホンを用いた文字通信方式
US5572572A (en) * 1988-05-05 1996-11-05 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly interface and enhanced integrity features
US5206903A (en) * 1990-12-26 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Automatic call distribution based on matching required skills with agents skills
JP2601043B2 (ja) 1991-03-20 1997-04-16 富士通株式会社 仮想私設網接続方式
US5215474A (en) * 1991-10-04 1993-06-01 Allied-Signal Inc. Conductive connector pin protector having the capability to prevent electrostatic discharge damage to an electronic assembly
US5404395A (en) * 1992-02-24 1995-04-04 At&T Corp. External-to-internal numbering plan aliasing
US5247571A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Area wide centrex
JPH05260176A (ja) 1992-03-09 1993-10-08 Fujitsu Ltd 電話機サービス方式
CA2065131C (en) 1992-04-03 1998-09-15 Ron C. Veeneman Method of defining operation of switching system peripherals
JP2896268B2 (ja) * 1992-05-22 1999-05-31 三菱電機株式会社 半導体基板の表面処理装置及びその制御方法
US5452347A (en) * 1993-01-07 1995-09-19 Rolm Company Dual-line telephone bridging device that gives remote telephones access to communications features
TW303563B (ja) * 1993-04-26 1997-04-21 At & T Corp
US5425077A (en) * 1993-07-08 1995-06-13 U.S. West Advanced Technologies, Inc. Mobile telephone user interface including fixed and dynamic function keys and method of using same
US6434266B1 (en) * 1993-12-17 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for converting colors in a color image
CA2112757C (en) * 1994-01-04 2005-12-20 William V. Pezzullo Screen-based telephone set for interactive enhanced telephony service
FI118984B (fi) * 1994-04-20 2008-05-30 Sony Corp Viestintäpäätelaite ja sen ohjausmenetelmä
US5659603A (en) * 1994-09-30 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Method for printing key telephone designation strips
DE59511000D1 (de) * 1994-12-30 2005-06-30 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Fernmeldeverbindungen
JP3454959B2 (ja) * 1995-03-15 2003-10-06 株式会社東芝 携帯電話装置
KR100193824B1 (ko) * 1995-07-06 1999-06-15 윤종용 교환기의 착신 서비스 방법
JPH09135320A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Canon Inc 通信装置
US5794156A (en) * 1996-08-26 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Cellular communications system having enhanced priority access and channel assignment functions
US5828747A (en) * 1997-01-28 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Call distribution based on agent occupancy
JPH10240656A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Fujitsu Ltd 着信制御方式
US5982873A (en) * 1997-03-07 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Waiting-call selection based on objectives
US5905793A (en) * 1997-03-07 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Waiting-call selection based on anticipated wait times
US5987100A (en) * 1997-04-23 1999-11-16 Northern Telecom Limited Universal mailbox
DE19718711C1 (de) * 1997-05-02 1998-12-03 Easyphone Gmbh Mobilfunkgerät mit verringertem Tastensatz
US6044403A (en) * 1997-12-31 2000-03-28 At&T Corp Network server platform for internet, JAVA server and video application server
US6192122B1 (en) * 1998-02-12 2001-02-20 Avaya Technology Corp. Call center agent selection that optimizes call wait times
US6038302A (en) * 1998-04-02 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for processing phantom calls placed via computer-telephony integration (CTI)
US6173053B1 (en) * 1998-04-09 2001-01-09 Avaya Technology Corp. Optimizing call-center performance by using predictive data to distribute calls among agents
US6215474B1 (en) 1998-07-27 2001-04-10 Motorola, Inc. Communication device with mode change softkeys
US6246983B1 (en) * 1998-08-05 2001-06-12 Matsushita Electric Corporation Of America Text-to-speech e-mail reader with multi-modal reply processor
CA2275481A1 (en) 1998-08-13 2000-02-13 Richard M. Ubowski User mapped authorization codes for central office feature services
US6546004B2 (en) 1998-12-31 2003-04-08 Nortel Networks Limited Method and apparatus for distributing access devices for voice/data communication in a communication system over packet based networks
US6937597B1 (en) * 1999-02-26 2005-08-30 Lucent Technologies Inc. Signaling method for internet telephony
US6463304B2 (en) * 1999-03-04 2002-10-08 Openwave Systems Inc. Application launcher for a two-way mobile communications device
DE19911693A1 (de) 1999-03-16 2000-09-28 Siemens Ag Telekommunikationsanlage und Verfahren zum Betrieb der Anlage
US6567075B1 (en) * 1999-03-19 2003-05-20 Avaya Technology Corp. Feature access control in a display-based terminal environment
US6950441B1 (en) * 1999-03-30 2005-09-27 Sonus Networks, Inc. System and method to internetwork telecommunication networks of different protocols
US6204848B1 (en) * 1999-04-14 2001-03-20 Motorola, Inc. Data entry apparatus having a limited number of character keys and method
US6625141B1 (en) * 1999-06-18 2003-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing value-added services (VAS) in an integrated telecommunications network using session initiation protocol (SIP)
US6554707B1 (en) * 1999-09-24 2003-04-29 Nokia Corporation Interactive voice, wireless game system using predictive command input
EP1093281A3 (en) * 1999-10-15 2002-11-06 Nortel Networks Limited Call redirection through portable device
CA2288573A1 (en) 1999-11-08 2001-05-08 John C. Myers Telephone based access to instant messaging
US6798767B1 (en) * 1999-11-16 2004-09-28 Cisco Technology, Inc. System and method for generating multiple line appearances in a communication network
US6944150B1 (en) * 2000-02-28 2005-09-13 Sprint Communications Company L.P. Method and system for providing services in communications networks
US6920339B1 (en) * 2000-03-03 2005-07-19 Avaya Technology Corp. Enhanced feature access via keypad and display in a user terminal of a communication system
ES2701982T3 (es) * 2000-08-11 2019-02-26 Univ Columbia Sistema y procedimiento de mensajería unificada en telefonía por inter/intranet
JP2002084370A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内交換機
US6516061B2 (en) * 2000-09-20 2003-02-04 Mck Communications, Inc. System for and method of extending a PBX phone port to a remote phone device
US6668173B2 (en) * 2000-12-15 2003-12-23 Motorola, Inc. Instant message user location tracking system
US7218722B1 (en) * 2000-12-18 2007-05-15 Westell Technologies, Inc. System and method for providing call management services in a virtual private network using voice or video over internet protocol
US20020122547A1 (en) * 2000-12-21 2002-09-05 Hinchey Allan J. Method and apparatus for telephony route selection
JP2002259300A (ja) 2001-02-27 2002-09-13 Kyocera Corp 通信方法及びその記録媒体
US6823197B1 (en) * 2001-03-13 2004-11-23 At&T Corp. Method and system for providing mobility to enhanced call service features at remote locations
US7242680B2 (en) * 2001-03-20 2007-07-10 Verizon Business Global Llc Selective feature blocking in a communications network
US20020138427A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Trivedi Prakash A. Systems and methods for communicating from an integration platform to a billing unit
US6996076B1 (en) * 2001-03-29 2006-02-07 Sonus Networks, Inc. System and method to internetwork wireless telecommunication networks
US6751309B2 (en) 2001-07-18 2004-06-15 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for extending calls to internal switch extensions out to external network endpoints
US6748071B2 (en) * 2001-07-18 2004-06-08 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for treating externally-originated calls as coming from internal switch extensions
US6754314B2 (en) * 2001-10-12 2004-06-22 Alcatel Digital text messaging system and method
US7031443B2 (en) * 2001-11-19 2006-04-18 Inter-Tel, Inc. System and method for remote access to a telephone
US6665723B2 (en) * 2001-11-29 2003-12-16 Nokia Corporation External trusted party call processing in SIP environments
US7197124B2 (en) * 2002-01-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated In-bound call directed telephone station and method of directing a telephone station based on an in-bound call
US7027821B2 (en) * 2002-01-28 2006-04-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for accessing computer services via a wireless network
US20030231748A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 David Novelline System and method for quietly answering an incoming communication
US6931105B2 (en) 2002-08-19 2005-08-16 International Business Machines Corporation Correlating call data and speech recognition information in a telephony application
US6788676B2 (en) * 2002-10-30 2004-09-07 Nokia Corporation User equipment device enabled for SIP signalling to provide multimedia services with QoS
US6990353B2 (en) * 2003-02-19 2006-01-24 Lucent Technologies Inc. Communication to one mobile station of update of call participation availability status of another mobile station
US7660898B2 (en) * 2003-07-29 2010-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Presence enhanced telephony service architecture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751679B1 (ko) 2005-11-22 2007-08-23 주식회사 케이티 Sms 제공 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050013421A1 (en) 2005-01-20
EP1499097A2 (en) 2005-01-19
CA2462316A1 (en) 2005-01-14
US7412044B2 (en) 2008-08-12
JP4379801B2 (ja) 2009-12-09
EP1499097A3 (en) 2005-03-23
CA2462316C (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379801B2 (ja) Pbx局との間のインスタント・メッセージング
US7283829B2 (en) Management of call requests in multi-modal communication environments
US7702792B2 (en) Method and system for managing communication sessions between a text-based and a voice-based client
EP1652359B1 (en) Method and system for suppressing early media in a communications network
KR101130398B1 (ko) 제3자 호 및 장치 제어를 용이하게 하기 위한 시스템 및방법
KR101295497B1 (ko) 다수의 네트워킹된 장치들의 통화자와 통화상대자 간의연락방법
US6597687B1 (en) Method and apparatus for switching voice calls using a computer system
US6446127B1 (en) System and method for providing user mobility services on a telephony network
JP2000092196A (ja) 分散型呼通信サ―ビス・システム
CN101330541A (zh) 使用可接听性信息来自动回叫的系统和方法
KR20100044203A (ko) 인터넷 호들에 전화 호들을 브릿징하기 위한 방법, 모뎀 및 서버
US20070243898A1 (en) Multi-handset cordless voice over IP telephony system
US9042526B2 (en) Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party in response to a command provided by the calling party
JP4441288B2 (ja) 電話システムにおける加入者の移動性
KR100369982B1 (ko) 인터넷 폰 서비스 시스템
CN100452815C (zh) 一种在企业内部互联网中实现电话业务的系统及方法
WO2001041416A2 (en) Personalizing a data network appliance on a data network telephony system
CA2705961C (en) Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party
WO2012071917A1 (zh) 一种voip的即时呼叫方法
WO2008134113A1 (en) Systems and methods for phone call management
JP2001111698A (ja) 通信システム
KR20030063063A (ko) Ip-pbx를 이용한 전화 통화 경로 설정 방법 및 장치
TW200539671A (en) Gateway communication protocol for Voice over Internet Protocol
EP1713242A1 (en) Method of establishing a communication connection
JP2006067102A (ja) 転送機能を有する電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4379801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250