JP2005033261A - 多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置 - Google Patents

多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005033261A
JP2005033261A JP2003192922A JP2003192922A JP2005033261A JP 2005033261 A JP2005033261 A JP 2005033261A JP 2003192922 A JP2003192922 A JP 2003192922A JP 2003192922 A JP2003192922 A JP 2003192922A JP 2005033261 A JP2005033261 A JP 2005033261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
antenna element
reflector
excited
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003192922A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Kimura
泰子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003192922A priority Critical patent/JP2005033261A/ja
Publication of JP2005033261A publication Critical patent/JP2005033261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】複数組のアンテナ素子とこれらに共通の反射器とにより構成してスペースに制限のある場所にも設置することができるダイバーシチ効果を発揮する多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を提供する。
【解決手段】鉛直に立てた反射器1を具備し、大地と反射器1に水平に配置された低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子21と高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子31より成る第1の水平アンテナ素子対を反射器1の前方に具備し、同様の第2の水平アンテナ素子対を反射器1の前方に具備し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対とを鉛直方向にアレー配置し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対との間に周波数fで励振される中間ダイポールアンテナ素子32を水平アンテナ素子対に平行に配置した多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置に関し、特に、1組のアンテナ素子と共通の反射器とにより構成してスペースに制限のある場所にも設置することができるダイバーシチ効果を発揮する多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日まで、単一周波数の偏波ダイバーシチアンテナ、或いは1偏波を使用する多周波共用アンテナの技術を開示した文献は知られている。しかし、これらの文献に開示される技術の偏波ダイバーシチアンテナは、反射器を含むアンテナ構造の大きさが周波数によって異なっている。換言すれば、これらの文献に記載される偏波ダイバーシチアンテナは、水平偏波用の反射器の大きさと垂直偏波用の反射器の大きさが異なっている(特許文献1、2、3 参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2000−124733
【特許文献2】特開2000−278039
【特許文献3】特開2002−135031
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
携帯電話の如き電話の伝送における多重波伝播環境の下においては、伝播効率を高める必要上、ダイバーシチアンテナが使用される。ダイバーシチ方式としては、主として空間ダイバーシチが採用されている。公知の空間ダイバーシチアンテナは、上述した通り、水平偏波用の反射器の大きさと垂直偏波用の反射器の大きさが異なることにより、アンテナを少なくとも2本設置する必要がある。
ところで、ダイバーシチアンテナ装置を建設するには、その設置場所の確保、風圧荷重に対応する基地局の耐久性、その他の設置性を考慮する必要がある。空間ダイバーシチアンテナは少なくとも2本のアンテナを設置する必要があることで、これはその設置性、経済性の観点から望ましくない。
【0005】
この発明は、複数組のアンテナ素子とこれらに共通の反射器とにより構成してスペースに制限のある場所にも設置することができるダイバーシチ効果を発揮する多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1:鉛直に立てた反射器1を具備し、大地と反射器1に水平に並べて配置された低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子21と高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子31より成る第1の水平アンテナ素子対を反射器1の前方に具備し、大地と反射器1に水平に並べて配置された低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子22と高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子33より成る第2の水平アンテナ素子対を反射器1の前方に具備し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対とを鉛直方向にアレー配置し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対との間に高い方の周波数fで励振される中間ダイポールアンテナ素子32を水平アンテナ素子対に平行に並べて配置した多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を構成した。
【0007】
そして、請求項2:請求項1に記載される多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置において、高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子31、32、33は反射器1との間の距離dを全て同一とした多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を構成した。
ここで、請求項3:鉛直に立てた反射器1を具備し、大地と反射器1に鉛直に並べて配置された低い方の周波数fで励振される一方のダイポールアンテナ素子23を反射器1の前方に具備し、大地と反射器1に鉛直に並べて配置された低い方の周波数fで励振される他方のダイポールアンテナ素子24を反射器1の前方に具備し、一方のダイポールアンテナ素子23と他方のダイポールアンテナ素子24とを水平方向にアレー配置し、低い方の周波数fで励振される一方のダイポールアンテナ23と他方のダイポールアンテナ素子24の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子34、35を第1の2素子アレーとして配置し、低い方の周波数fで励振される一方のダイポールアンテナ23と他方のダイポールアンテナ素子24の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数fで動作するダイポールアンテナ素子36、37を第2の2素子アレーとして並べて配置し、第2の2素子アレーを中間ダイポールアンテナ素子32を介在させて第1の2素子アレーの下側に配置した多周波垂直偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を構成した。
【0008】
そして、請求項4:鉛直に立てた反射器1を具備し、大地と反射器1に水平に並べて配置された低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子21と高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子31より成る第1の水平アンテナ素子対を反射器1の前方に具備し、大地と反射器1に水平に並べて配置された低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子21と高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子31より成る第2の水平アンテナ素子対を反射器1の前方に具備し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対とを鉛直方向にアレー配置し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対との間に高い方の周波数fで励振される中間ダイポールアンテナ素子32を水平アンテナ素子対に平行に並べて配置した多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置と、大地と反射器1に鉛直に並べて配置された低い方の周波数fで励振される一方のダイポールアンテナ素子23を反射器1の前方に具備し、大地と反射器1に鉛直に並べて配置された低い方の周波数fで励振される他方のダイポールアンテナ素子24を反射器1の前方に具備し、一方のダイポールアンテナ素子23と他方のダイポールアンテナ素子24とを水平方向にアレー配置し、低い方の周波数fで励振される一方のダイポールアンテナ23と他方のダイポールアンテナ素子24の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子34、35を第1の2素子アレーとして配置し、低い方の周波数fで励振される一方のダイポールアンテナ23と他方のダイポールアンテナ素子24の2素子アレーの間にこれらと平行に、高い方の周波数fで動作するダイポールアンテナ素子36、37を第2の2素子アレーとして並べて配置し、第2の2素子アレーを中間ダイポールアンテナ素子32を介在させて第1の2素子アレーの下側に配置した多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を構成した。
【0009】
また、請求項5:請求項4に記載される多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置において、多周波水平偏波共用或は単一周波数アンテナ装置における高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子31、32、33は反射器1との間の距離dを全て同一とした多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を構成した。
更に、請求項6:請求項4および請求項5の内の何れかに記載される多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置において、低い方の周波数fで放射される電波の垂直偏波と水平偏波の水平面内ビーム幅は同一とし、高い方の周波数fで放射される電波の垂直偏波と水平偏波の水平面内ビーム幅を同一とした多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を構成した。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図の実施例を参照して説明する。
図1を参照するに。1は水平方向断面がコ時型の反射器である。この反射器1を鉛直に立てる。21は低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子であり、大地と反射器1に水平に並べて反射器1の前方に配置される。31は高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子であり、大地と反射器1に水平に並べて反射器1の前方に配置される。このダイポールアンテナ素子21とダイポールアンテナ素子31は第1の水平アンテナ素子対を構成している。fは周波数fの励振源、fは周波数fの励振源である。
【0011】
同様にして、22は低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子であり、大地と反射器1に水平に並べて反射器1の前方に配置される。33は高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子であり、大地と反射器1に水平に並べて反射器1の前方に配置される。このダイポールアンテナ素子22とダイポールアンテナ素子33は、第2の水平アンテナ素子対を構成している。以上の第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対とは鉛直方向にアレー配置されている。
【0012】
32は高い方の周波数fで励振される中間ダイポールアンテナ素子であり、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対との間に水平アンテナ素子対に平行に並べて配置されている。
この実施例は高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子と反射器1との間の距離をdとし、低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子と反射器1との間の距離をDとして、d<Dとして設計する。ダイポールアンテナ素子と反射器1との間の距離は周波数毎に一定にする。
【0013】
低い方の周波数fで動作するダイポールアンテナ素子21、22は周波数fの共通の励振電源により同時に励振される。高い方の周波数fで動作する3本のダイポールアンテナ素子31、32、33は周波数fの共通の励振電源により同時に励振される。
これら低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子21、22と反射器1との間の距離D、および高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子31、33と反射器1との間の距離dをそれぞれ調整、設定することにより、それぞれの水平面内指向性のビーム幅を制御することができる。実施例においては、周波数fの電波による垂直偏波の垂直面内ビーム幅と水平偏波の水平面内ビーム幅は同一とされ、周波数fの電波による垂直偏波の垂直面内ビーム幅と水平偏波の水平面内ビーム幅は同一とされている。
【0014】
以上の通りにして、多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置が構成された。
ここで、「2周波共用アンテナ」とは、周波数fで励振されるアンテナ素子の給電点と周波数fで励振されるアンテナ素子の給電点を相互接続して共通の1つの給電点とし、この1つの給電点を何れの周波数の励振源も共通に使用してアンテナ素子を励振する見た目は1本のアンテナのことである。そして、「単一周波数アンテナ」とは周波数fで励振されるアンテナ素子と周波数fで励振されるアンテナ素子を各別の給電点を介して励振する見た目は2本のアンテナ素子より成り、アンテナ素子と反射器との間の距離が相違するアンテナのことである。図1を参照するに、ダイポールアンテナ素子21の給電点とダイポールアンテナ素子31の給電点とを共通接続して1個の給電点を形成し、ダイポールアンテナ素子22の給電点とダイポールアンテナ素子33の給電点とを共通接続して1個の給電点を形成すると、ダイポールアンテナ素子32の給電点1点を含めて給電点の合計は3点であり、2周波共用アンテナが構成される。そして、図1において、ダイポールアンテナ素子21、22について給電点の数を2点、ダイポールアンテナ素子31、32、33ついて3点とし、合計5点とした場合、単一周波数アンテナが構成される。
【0015】
次いで、図2を参照して多周波垂直偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を説明する。
23は低い方の周波数fで励振される一方のダイポールアンテナ素子であり、大地と反射器1に鉛直に並べて反射器1の前方に配置される。24は低い方の周波数fで励振される他方のダイポールアンテナ素子であり、大地と反射器1に鉛直に並べて反射器1の前方に配置される。この一方のダイポールアンテナ素子23と他方のダイポールアンテナ素子24は水平方向にアレー配置されている。
【0016】
一方のダイポールアンテナ23と他方のダイポールアンテナ素子24の2素子アレーの間には、これらと平行に、高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子34、35を第1の2素子アレーとして配置している。同様に、一方のダイポールアンテナ23と他方のダイポールアンテナ素子24の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数fで動作するダイポールアンテナ素子36、37を第2の2素子アレーとして並べて配置している。ここで、第2の2素子アレーを、中間ダイポールアンテナ素子32を中間に介在させた状態で第1の2素子アレーの下側に配置している。
【0017】
低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子23、24は、周波数fの共通の励振電源により同時に励振される。高い方の周波数fで励振される4本のダイポールアンテナ素子34、35、36、37は周波数fの共通の励振電源により同時に励振される。
低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子23、24と反射器1との間の距離Dおよび素子相互間隔、高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子34〜37と反射器1との間の距離dおよび素子相互間隔を調整設定することにより、それぞれのダイポールアンテナ素子より成るアンテナ装置の垂直面内指向性のビーム幅を制御することができる。実施例においては、周波数fの電波による垂直偏波の垂直面内ビーム幅と水平偏波の水平面内ビーム幅は同一とされ、周波数fの電波による垂直偏波の垂直面内ビーム幅と水平偏波の水平面内ビーム幅は同一とされている。
【0018】
図3を参照するに、このアンテナ装置は図1の多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置と図2の多周波垂直偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置とを、両者をそれぞれ構成するダイポールアンテナ素子の相互位置関係を変えないで、単に、そのまま組み合わせて構成した多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置に相当する。
ここで、図1〜図3の多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置の動作のシミュレーション結果を図4〜図7を参照して説明する。
【0019】
図4〜図7の放射パターンは、電磁界分布を数値計算するソフトウェアを使用し、アンテナの種類、アンテナの長さ、励振源の励振周波数、反射器の形状、反射器の寸法、給電点、アンテナと反射器との間の位置関係その他の条件を入力して電子計算機により演算処理して求めている。電磁界分布を数値計算するソフトウェアとしては、一例として、PLANC−MM((株)情報数理研究所)を使用することができる。
図4において、鎖線は図1のアンテナ装置の800MHzにおける水平面内指向性パターンを示し、実線は図3のアンテナ装置の800MHzにおける水平面内指向性パターンを示す。
【0020】
図5において、鎖線は図2のアンテナ装置の800MHzにおける垂直面内指向性パターンを示し、実線は図3のアンテナ装置の800MHzにおける垂直面内指向性パターンを示す。
図6において、鎖線は図1のアンテナ装置の2GHzにおける水平面内指向性パターンを示し、実線は図3のアンテナ装置の2GHzにおける水平面内指向性パターンを示す。
図7において、鎖線は図2のアンテナ装置の2GHzにおける垂直面内指向性パターンを示し、実線は図3のアンテナ装置の2GHzにおける垂直面内指向性パターンを示す。
【0021】
ここで、図4を参照するに、鎖線で示される図1のアンテナ装置の800MHzにおける水平面内指向性パターンと実線で示される図3のアンテナ装置の800MHzにおける水平面内指向性パターンは完全に重なっている。これは、800MHzにおける水平面内指向性に関する限り、図1のアンテナ装置と図3のアンテナ装置とは等価のアンテナ装置であるとみることができる。そして、図6を参照するに、鎖線で示される図1のアンテナ装置の2GHzにおける水平面内指向性パターンと実線で示される図3のアンテナ装置の2GHzにおける水平面内指向性パターンも完全に重なっている。これは、2GHzにおいても、水平面内指向性に関する限り、図1のアンテナ装置と図3のアンテナ装置とは等価のアンテナ装置であるとみることができる。これらを総合すると、図3のアンテナ装置は、図1の多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置と等価のアンテナ装置とすることができる。
【0022】
図5を参照するに、鎖線で示される図2のアンテナ装置の800MHzにおける垂直面内指向性パターンと実線で示される図3のアンテナ装置の800MHzにおける垂直平面内指向性パターンは完全に重なっている。これは、800MHzにおける垂直面内指向性に関する限り、図2のアンテナ装置と図3のアンテナ装置とは等価のアンテナ装置であるとみることができる。そして、図7を参照するに、鎖線で示される図2のアンテナ装置の2GHzにおける垂直面内指向性パターンと実線で示される図3のアンテナ装置の2GHzにおける垂直面内指向性パターンもほぼ重なっている。これは、2GHzにおいても、垂直面内指向性に関する限り、図2のアンテナ装置と図3のアンテナ装置とは等価のアンテナ装置であるとみることができる。これらを総合すると、図3のアンテナ装置は、図2の多周波垂直偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置と等価のアンテナ装置とすることができる。
【0023】
以上を要約するに、図3のアンテナ装置は、図1の多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置であると共に図2の多周波垂直偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置でもある、結局、多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置であることになる。大地と水平に配置されたダイポールアンテナ素子と大地に垂直に配置されたダイポールアンテナ素子とは互いに直交していて、一方のアンテナ素子による電界が他方のアンテナ素子による電界に影響を与えず、指向性は独立して形成される。
【0024】
【発明の効果】
上述した通りであって、この発明によれば、複数組のアンテナ素子とこれらに共通の反射器とにより構成してスペースに制限のある場所にも設置することができるダイバーシチ効果を発揮する多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置を提供することができる。特に、図1のアンテナ装置および図2のアンテナ装置を組み合わせて図3のアンテナ装置を構成することにより、低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子と高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子に共通の反射器を使用して、低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子より成るアンテナと高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子より成るアンテナの双方について、垂直偏波と水平偏波の平面内指向性を制御し、これらを合わせることにより、図1と図2の特性をそのまま維持して2周波偏波共用アンテナ装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンテナ素子を大地に水平に設置した2周波アンテナ装置を示す図。
【図2】アンテナ素子を大地に垂直に設置した2周波アンテナ装置を示す図。
【図3】図1の2周波アンテナ装置のアンテナ素子と図2の2周波アンテナ装置のアンテナ素子とを組み合わせて構成した2周波アンテナ装置を示す図。
【図4】図1および図3双方のアンテナ素子21、22に給電した場合の水平面内指向性パターンを示す図。
【図5】図2および図3双方のアンテナ素子23、24に給電した場合の垂直面内指向性パターンを示す図。
【図6】図1および図3双方のアンテナ素子31、32、33に給電した場合の水平面内指向性パターンを示す図。
【図7】図2および図3双方のアンテナ素子34〜37に給電した場合の垂直面内指向性パターンを示す図。
【符号の説明】
、d 高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子と反射器との間の距離
、D 低い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子と反射器との間の距離
周波数の励振源
周波数の励振源
1 反射器
21〜24 低い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子
31〜37 高い方の周波数fで励振されるダイポールアンテナ素子

Claims (6)

  1. 鉛直に立てた反射器を具備し、
    大地と反射器に水平に並べて配置された低い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子と高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子より成る第1の水平アンテナ素子対を反射器の前方に具備し、
    大地と反射器に水平に並べて配置された低い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子と高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子より成る第2の水平アンテナ素子対を反射器の前方に具備し、
    第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対とを鉛直方向にアレー配置し、
    第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対との間に高い方の周波数で励振される中間ダイポールアンテナ素子を水平アンテナ素子対に平行に並べて配置したことを特徴とする多周波水平偏波共用或は単一周波数アンテナ装置。
  2. 請求項1に記載される多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置において、
    高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子は反射器との間の距離を全て同一としたことを特徴とする多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置。
  3. 鉛直に立てた反射器を具備し、
    大地と反射器に鉛直に並べて配置された低い方の周波数で励振される一方のダイポールアンテナ素子を反射器の前方に具備し、
    大地と反射器に鉛直に並べて配置された低い方の周波数で励振される他方のダイポールアンテナ素子を反射器の前方に具備し、
    一方のダイポールアンテナ素子と他方のダイポールアンテナ素子とを水平方向にアレー配置し、
    低い方の周波数で励振される一方のダイポールアンテナと他方のダイポールアンテナ素子の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子を第1の2素子アレーとして配置し、
    低い方の周波数で励振される一方のダイポールアンテナと他方のダイポールアンテナ素子の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数で動作するダイポールアンテナ素子を第2の2素子アレーとして並べて配置し、
    第2の2素子アレーを中間ダイポールアンテナ素子を介在させて第1の2素子アレーの下側に配置したことを特徴とする多周波垂直偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置。
  4. 鉛直に立てた反射器を具備し、大地と反射器に水平に並べて配置された低い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子と高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子より成る第1の水平アンテナ素子対を反射器の前方に具備し、大地と反射器に水平に並べて配置された低い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子と高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子より成る第2の水平アンテナ素子対を反射器の前方に具備し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対とを鉛直方向にアレー配置し、第1の水平アンテナ素子対と第2の水平アンテナ素子対との間に高い方の周波数で励振される中間ダイポールアンテナ素子を水平アンテナ素子対に平行に並べて配置した多周波水平偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置と、大地と反射器に鉛直に並べて配置された低い方の周波数で励振される一方のダイポールアンテナ素子を反射器の前方に具備し、大地と反射器に鉛直に並べて配置された低い方の周波数で励振される他方のダイポールアンテナ素子を反射器の前方に具備し、一方のダイポールアンテナ素子と他方のダイポールアンテナ素子とを水平方向にアレー配置し、低い方の周波数で励振される一方のダイポールアンテナと他方のダイポールアンテナ素子の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子を第1の2素子アレーとして配置し、低い方の周波数で励振される一方のダイポールアンテナと他方のダイポールアンテナ素子の2素子アレーの間に、これらと平行に、高い方の周波数で動作するダイポールアンテナ素子を第2の2素子アレーとして並べて配置し、第2の2素子アレーを中間ダイポールアンテナ素子を介在させて第1の2素子アレーの下側に配置した、ことを特徴とする多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置。
  5. 請求項4に記載される多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置において、
    多周波水平偏波共用或は単一周波数アンテナ装置における高い方の周波数で励振されるダイポールアンテナ素子は反射器との間の距離を全て同一としたことを特徴とする多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置。
  6. 請求項4および請求項5の内の何れかに記載される多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置において、
    低い方の周波数で放射される電波の垂直偏波と水平偏波の水平面内ビーム幅は同一とし、高い方の周波数で放射される電波の垂直偏波と水平偏波の水平面内ビーム幅を同一としたことを特徴とする多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置。
JP2003192922A 2003-07-07 2003-07-07 多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置 Pending JP2005033261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192922A JP2005033261A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192922A JP2005033261A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005033261A true JP2005033261A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34204574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192922A Pending JP2005033261A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005033261A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336456A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
JP2008153967A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Denki Kogyo Co Ltd アンテナ装置
JP2008278194A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
WO2008136455A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Nec Corporation セクタアンテナ
JP2009111662A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Denki Kogyo Co Ltd 周波数共用アレイアンテナ
JP2009290654A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd アンテナ装置
CN101604791A (zh) * 2008-06-09 2009-12-16 韩燕� 一种多天线无线电设备及其通信方法与天线
JP2010503356A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド 移動通信基地局用二重帯域二重偏波アンテナ
JP2013207522A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd アレイアンテナ、及びアンテナシステム
CN103825082A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 深圳光启创新技术有限公司 一种定向天线、定向天线装置及无线覆盖系统
JP2014225816A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 パナソニック株式会社 通信アンテナ、通信装置および通信システム
JP2015050669A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 日本電業工作株式会社 アンテナ及びセクタアンテナ
US20150222025A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Quintel Technology Limited Antenna system with beamwidth control
JP2016534598A (ja) * 2013-11-05 2016-11-04 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド 多重帯域多重偏波無線通信アンテナ
WO2018047234A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 日本電業工作株式会社 アンテナ装置、mimo通信システム

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336456A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
US8199063B2 (en) 2006-09-11 2012-06-12 Kmw Inc. Dual-band dual-polarized base station antenna for mobile communication
JP2010503356A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド 移動通信基地局用二重帯域二重偏波アンテナ
JP4890618B2 (ja) * 2006-09-11 2012-03-07 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド 移動通信基地局用二重帯域二重偏波アンテナ
JP2008153967A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Denki Kogyo Co Ltd アンテナ装置
JP2008278194A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
WO2008136455A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Nec Corporation セクタアンテナ
US7978144B2 (en) 2007-04-27 2011-07-12 Nec Corporation Sector antenna
JP2009111662A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Denki Kogyo Co Ltd 周波数共用アレイアンテナ
JP4588750B2 (ja) * 2007-10-30 2010-12-01 電気興業株式会社 周波数共用アレイアンテナ
JP2009290654A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd アンテナ装置
JP4611401B2 (ja) * 2008-05-30 2011-01-12 日本電業工作株式会社 アンテナ装置
CN101604791A (zh) * 2008-06-09 2009-12-16 韩燕� 一种多天线无线电设备及其通信方法与天线
JP2013207522A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd アレイアンテナ、及びアンテナシステム
CN103825082A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 深圳光启创新技术有限公司 一种定向天线、定向天线装置及无线覆盖系统
CN103825082B (zh) * 2012-11-16 2018-05-29 深圳光启智能光子技术有限公司 一种定向天线、定向天线装置及无线覆盖系统
JP2014225816A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 パナソニック株式会社 通信アンテナ、通信装置および通信システム
JP2015050669A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 日本電業工作株式会社 アンテナ及びセクタアンテナ
JP2016534598A (ja) * 2013-11-05 2016-11-04 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド 多重帯域多重偏波無線通信アンテナ
US10033110B2 (en) 2013-11-05 2018-07-24 Kmw Inc. Multi-band, multi-polarized wireless communication antenna
WO2015117020A1 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Quintel Technology Limited Antenna system with beamwidth control
CN106576280A (zh) * 2014-01-31 2017-04-19 昆特尔科技有限公司 具有波束宽度控制的天线系统
EP3100518A4 (en) * 2014-01-31 2018-01-10 Quintel Technology Limited Antenna system with beamwidth control
US20150222025A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Quintel Technology Limited Antenna system with beamwidth control
US10069213B2 (en) 2014-01-31 2018-09-04 Quintel Technology Limited Antenna system with beamwidth control
CN106576280B (zh) * 2014-01-31 2020-09-22 劲通开曼有限公司 具有波束宽度控制的天线系统
WO2018047234A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 日本電業工作株式会社 アンテナ装置、mimo通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890618B2 (ja) 移動通信基地局用二重帯域二重偏波アンテナ
JP6766180B2 (ja) アンテナアレイ内の相互結合を低減するための装置および方法
US20110175782A1 (en) Dual-band dual-polarized antenna of base station for mobile communication
CN101359777B (zh) 平面宽带行波波束扫描阵列天线
JP2005033261A (ja) 多周波偏波共用或いは単一周波数アンテナ装置
CA2511684A1 (en) Null-fill antenna, omni antenna, and radio communication equipment
JP6282726B2 (ja) 狭いビーム幅を有する無線通信アンテナ
KR20050098896A (ko) 이동 전화 핸드셋, 개인 휴대 단말기(pda) 및 기타전기적으로 소형의 무선 플랫폼 상의 복수의 안테나다이버서티
KR101085887B1 (ko) 이동통신 기지국용 이중대역 이중편파 안테나
KR20100033888A (ko) 이동통신 기지국용 이중대역 이중편파 안테나
EP1566857B1 (en) Dual polarized antenna module
US10553944B2 (en) Slot line volumetric antenna
JP2003008337A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2014045278A (ja) 周波数共用指向性アンテナ
Decena et al. 2.4 GHz pattern reconfigurable corner reflector antennas using frequency selective conductor loops and strips
JP2005203841A (ja) アンテナ装置
WO2018156829A1 (en) Slot line volumetric antenna
JP6245561B2 (ja) アンテナ装置
JP2003273643A (ja) 反射器付ダイポールアンテナ装置
Rohani et al. Analysis of super directive array with switchable beam pattern
JP4262154B2 (ja) 偏波共用アンテナ装置
JPH11205036A (ja) 双指向性偏波アンテナ装置
JPH11205035A (ja) 双指向性偏波アンテナ装置
JP2023106730A (ja) アレイアンテナ
KR20120086840A (ko) 듀얼밴드의 다이폴 소자 배열 구조를 구비한 기지국 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20051012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122