JP2005032854A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005032854A
JP2005032854A JP2003194215A JP2003194215A JP2005032854A JP 2005032854 A JP2005032854 A JP 2005032854A JP 2003194215 A JP2003194215 A JP 2003194215A JP 2003194215 A JP2003194215 A JP 2003194215A JP 2005032854 A JP2005032854 A JP 2005032854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
semiconductor device
manufacturing
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003194215A
Other languages
English (en)
Inventor
道弥 ▲高▼橋
Michiya Takahashi
Tetsuya Ueda
哲也 上田
Takashi Harada
剛史 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003194215A priority Critical patent/JP2005032854A/ja
Publication of JP2005032854A publication Critical patent/JP2005032854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の微細化に伴い配線間で発生するスクラッチに起因するショートを低減させる必要がある。
【解決手段】配線間のショート箇所を低減させるために、第2絶縁膜を形成して配線溝またはビアホールを形成し、銅配線を電解メッキ、メタルCMPで形成させた後に、高密度プラズマ装置を用いて基板表面にヘリウムやアルゴンなどの希ガス、アンモニア(NH)、メタン(CH)、酸素(O)、水素(H)、窒素(N)のいずれかまたはこれらの混合ガス種によるスパッタ・エッチング処理を行う。これにより、メタルCMPに起因するスクラッチや研磨残りを物理的に除去し、ショート不良を低減させることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体デバイスの配線間におけるショート不良を抑制するものである。
【0002】
【従来の技術】
第4世代の多層配線技術には、微細化に伴う実効的な配線抵抗と比誘電率の低減という点において、メッキ処理と化学的機械研磨(CMP)による銅配線形成技術が提唱され、デュアルダマシン工程が主流となっている。半導体デバイスを量産するという点に立脚すると、今後も銅を用いた配線形成技術が量産に適用され、更なる微細化技術に伴って配線ピッチが狭ピッチ化され、配線ショートの高歩留り確保が重要課題となることが予想される。銅は、絶縁膜中に拡散しやすいという欠点があり、従来のプロセスでは銅配線形成後にストッパー絶縁膜を拡散ストッパー膜として堆積させている。しかし、銅配線はCMPによって平坦化されるため、偶発的に発生するマイクロレベルの小規模な研磨残りやスクラッチを完全に解消することは容易ではない。また、研磨中にスラリーが配線間の酸化膜表面に埋まり込む危険性もある。このため上記2点が原因となり、配線ショート不良が発生したり、配線EM(Electoro−Migration)やBTS(Bias−Temperature−Stress)などの信頼性試験において、安定した配線間のショート耐性を確保できないという問題がある。
【0003】
そこで、これらの欠点を克服する方法として、銅配線の溝を形成する前に絶縁膜上層に犠牲膜を形成しておくプロセスが先行技術文献で開示されている。
【0004】
この従来例について図2を参照しながら説明する。
【0005】
図2(a)に示すように、半導体基板202上にCVD法などによって絶縁膜204、205を形成した後に、上層に犠牲膜206を形成させる。犠牲膜の代表として、窒化珪素、SiON、ポリシリコン膜、アルミ膜がある。
【0006】
次に、図2(b)に示すように、リソグラフィー、ドライエッチング技術を用いて配線溝201を形成し、高密度プラズマ装置などを用いてバリア膜208を堆積させる。
【0007】
次に、図2(c)に示すように、銅メッキ、メタルCMPによって銅配線210を形成させる。犠牲膜206は、メタルCMPでエッチバックする際のエッチングストッパとして使用する。メタルCMPによって配線間にスクラッチが発生した場合、スクラッチは犠牲膜206上で発生する。
【0008】
次に、図2(d)に示すように、メタルCMP終了後の犠牲膜を除去する。スクラッチが発生している場合、スクラッチ箇所はこの工程で除去され、スクラッチ発生やショートのウエハー内ばらつきを低減している。犠牲膜除去プロセスには、犠牲膜が窒化珪素の場合はCHFとOの混合ガスを用いたドライエッチング、犠牲膜がSiONの場合は硫酸と過酸化水素の混合液によるウエットエッチングまたはCHFとOの混合ガスを用いたドライエッチング、犠牲膜がポリシリコンの場合はフッ酸と酢酸の混合液によるウエットエッチングまたはHBrガスを用いたドライエッチング、犠牲膜がアルミ膜の場合は硝酸、酢酸、リン酸の混合液によるウエットエッチングまたはClガスによるドライエッチングによって犠牲膜の除去を行う。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−260768号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような銅配線形成の改善プロセスでは問題点が3点残り、配線ショート不良の低減と配線間ショートに対する高信頼性を確保できない。
【0011】
1点目は、犠牲膜を除去するプロセスで薬液を用いて犠牲膜を除去する点である。スクラッチは犠牲膜と共に除去される。しかし、研磨残りは、完全に除去することができず配線間の絶縁膜上に再付着する可能性がある。このため犠牲膜を除去した後、配線間のショートが存在することになり、後続の成膜プロセスによってショートしている箇所が介在した状態となる。
【0012】
2点目は、犠牲膜除去に使用する化学種の点である。詳細な発生メカニズムについては未だ解決していないが、銅配線表面はハロゲン系(F、Cl、Br、I)化学種に対して腐食や損傷を受けやすい。銅配線の腐食や損傷は、銅配線と保護膜との密着性を低下させ配線EM、BTSなどの高温、高電圧加速といった信頼性試験で高信頼性を確保することができない。また腐食した状態でウエハーを放置しておくと、銅配線が基板表面に対して垂直方向に腐食成長し異常配線が形成される。このため犠牲膜除去後の後続の成膜処理に放置規制をかけて連続処理とする必要があり、安定した高歩留りを確保することが容易ではない。
【0013】
3点目は、従来のプロセスに犠牲膜を堆積させる工程を追加する点である。上記記載の問題点を考慮すると、従来のプロセスに工程を追加しても完全な課題解決とはならないため、半導体装置の製造においてコストロスにつながる。
【0014】
以上のことから、配線間ショート不良の低減と高信頼性確保を目的とした、更なるプロセス改善が必要である。
【0015】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上の絶縁膜に配線溝を形成する工程と、配線溝上にバリア膜を形成する工程と、半導体基板上に配線溝を埋めこむための金属膜を形成する工程と、金属膜を研磨して配線を形成する工程とを備え、研磨において生じる研磨残渣をスパッタ・エッチングにより除去するものである。
【0016】
これにより、メタルCMPに起因するスクラッチや研磨残りを物理的に除去し、ショート不良を低減させることができるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体装置の製造方法は、配線ショート不良を低減させることを目的として、従来の銅配線形成プロセスであるメタルCMP工程後にスパッタ・エッチング工程を挿入する方法である。
【0018】
ここでは、図1を参照しながら実施形態の詳細について述べる。
【0019】
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を示す断面図である。
【0020】
まず、図1(a)に示すように、シリコン基板に代表される半導体基板102上にトランジスタ(図示無し)を形成した後、酸化シリコン膜(SiO、SiOC)やフッ素添加アモルファスカーボン膜(SiOF)、ポーラスシリカ、その他の低誘電率材料からなる第1絶縁膜104、第2絶縁膜105をCVD(Chemical Vapor Deposition)法、またはスピンコート法により形成する。
【0021】
次に、図1(b)に示すように、第2絶縁膜105表面にリソグラフィー、ドライエッチング技術を用いて配線溝101を形成し、この内壁上に高密度プラズマ装置を用いて窒化タンタル膜、タンタル膜などの何れか又は積層からなる第1バリア膜108を形成する。
【0022】
次に、図1(c)に示すように、第1バリア膜108が形成された配線溝101内に、メッキ、CVDあるいは高密度プラズマを用いて銅、貴金属または貴金属合金からなる配線を形成し、メタルCMPを用いて第2絶縁膜界面まで研磨し第1配線110を形成する。
【0023】
次に、図1(d)に示すように、高密度プラズマ装置を用いて基板表面にヘリウムやアルゴンなどの希ガス、アンモニア(NH)、メタン(CH)、酸素(O)、水素(H)、窒素(N)のいずれかまたはこれらの混合ガス種によるスパッタ・エッチング処理を行う。この処理によってスクラッチや研磨残りなどの残渣103を物理的に完全に除去することができ、従来のような薬液による腐食・損傷を回避することができる。
【0024】
最後に、図1(e)に示すように、保護膜としてCVDあるいは高密度プラズマ装置を用いて、SiN、SiON,SiOC、SiCNのいずれか又は積層からなるストッパー絶縁膜112を堆積させる。
【0025】
なお、本発明の実施の形態では、配線間でのスクラッチまたは研磨残りについて述べたが、ビアプラグ間におけるスクラッチまたは研磨残りについても本発明により課題が解決できるものである。
【0026】
以上のような半導体装置によれば、配線間またはビアプラグ間のショート箇所を完全に除去し、高信頼性を確保することができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明は、配線間のショート箇所を低減させるために、第2絶縁膜を形成して配線溝またはビアホールを形成し、銅配線を電解メッキ、メタルCMPで形成させた後に、高密度プラズマ装置を用いて基板表面にヘリウムやアルゴンなどの希ガス、アンモニア(NH)、メタン(CH)、酸素(O)、水素(H)、窒素(N)のいずれかまたはこれらの混合ガス種によるスパッタ・エッチング処理を行う。これにより、メタルCMPに起因するスクラッチや研磨残りを物理的に除去し、ショート不良を低減させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は、本発明の実施の形態における半導体装置の製造工程を示す断面図
【図2】(a)〜(d)は、従来プロセスの実施の形態を示す断面図
【符号の説明】
101 配線溝
102 半導体基板
103 残渣
104 第1絶縁膜
105 第2絶縁膜
108 第1バリア膜
110 第1配線
112 ストッパー絶縁膜
201 配線溝
202 半導体基板
204 第1絶縁膜
205 第2絶縁膜
206 犠牲膜
208 バリア膜
210 銅配線

Claims (5)

  1. 半導体基板上の絶縁膜に配線溝を形成する工程と、
    前記配線溝上にバリア膜を形成する工程と、
    前記半導体基板上に前記配線溝を埋めこむための金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜を研磨して配線を形成する工程とを備え、
    前記研磨において生じる研磨残渣をスパッタ・エッチングにより除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記スパッタ・エッチングでは、ヘリウムやアルゴンなどの希ガス、アンモニア(NH)、メタン(CH)、酸素(O)、水素(H)、窒素(N)のいずれか1つ、または、これらの混合ガスにより行うことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記絶縁膜は、SiO、SiOF、SiOCまたはポーラスシリカのいずれか一つ又はこれらの積層膜からなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記バリア膜は、タンタル、窒化タンタル、またはタンタルと窒化タンタルの積層膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記配線は、銅、貴金属または貴金属合金である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2003194215A 2003-07-09 2003-07-09 半導体装置の製造方法 Pending JP2005032854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194215A JP2005032854A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194215A JP2005032854A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005032854A true JP2005032854A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34205447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194215A Pending JP2005032854A (ja) 2003-07-09 2003-07-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005032854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070038731A (ko) * 2005-10-06 2007-04-11 (주)리드 구리 식각 방법 및 이를 이용하는 칩 스케일 패키지의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070038731A (ko) * 2005-10-06 2007-04-11 (주)리드 구리 식각 방법 및 이를 이용하는 칩 스케일 패키지의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871923B2 (en) Self-aligned air-gap in interconnect structures
US7998855B2 (en) Solving via-misalignment issues in interconnect structures having air-gaps
US9385085B2 (en) Interconnects with fully clad lines
US7176124B2 (en) Method for fabricating electronic device
JP4571785B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050176241A1 (en) Method of forming metal wiring of semiconductor devices
US20080299718A1 (en) Damascene process having retained capping layer through metallization for protecting low-k dielectrics
US7199043B2 (en) Method of forming copper wiring in semiconductor device
JP3781175B2 (ja) コンタクトホールの形成方法
JP2004179588A (ja) 半導体装置の製造方法
US20120199980A1 (en) Integrated circuits having interconnect structures and methods for fabricating integrated circuits having interconnect structures
JP4523351B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7338897B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device having metal wiring
US7172965B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2009004633A (ja) 多層配線構造および製造方法
US7622331B2 (en) Method for forming contacts of semiconductor device
JP2005045006A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4160489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005032854A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005005697A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004363447A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10335461A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007067324A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000294630A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3958071B2 (ja) 半導体装置製造方法