JP2005031782A - 添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム - Google Patents

添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005031782A
JP2005031782A JP2003193446A JP2003193446A JP2005031782A JP 2005031782 A JP2005031782 A JP 2005031782A JP 2003193446 A JP2003193446 A JP 2003193446A JP 2003193446 A JP2003193446 A JP 2003193446A JP 2005031782 A JP2005031782 A JP 2005031782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached file
network
address
attached
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003193446A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shiina
敏雄 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003193446A priority Critical patent/JP2005031782A/ja
Priority to US10/885,726 priority patent/US20050010646A1/en
Publication of JP2005031782A publication Critical patent/JP2005031782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】電子メールの添付ファイルの閲覧や印刷が困難な端末の利用者に添付ファイルのハードコピーを提供できるようにするための添付ファイル処理システム等を提供することである。
【解決手段】電子メール管理サーバ2は、携帯端末1宛ての添付ファイル付き電子メールを受信し、本文と添付ファイルとに分離して、添付ファイルを記憶する。そして、本文に、添付ファイルのURLを付して携帯端末1に送る。携帯端末1が記録媒体に電子メール(本文及びURL)を書き込み、プリンタ3A又は3Bがこの記録媒体より電子メールを読み出して、直接に、又は携帯端末1を介して、URLを電子メール管理サーバ2に送信すると、電子メール管理サーバ2は添付ファイルを読み出し、印刷可能な画像データに変換して、プリンタ3A、又はプリンタ3Bに接続された携帯端末1に送信する。プリンタ3A又は3Bはこの画像データを印刷する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子メール等に添付されたデータを印刷するための添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年広く利用されている電子メールは、テキストデータからなる本文に、画像データや、特定のアプリケーションプログラム専用のデータ形式を有するデータなどを添付ファイルとして添付された形をとることができ、本文及びこれに添付された添付ファイルは、一体的に送受信することができる。また、電子メールを受信する端末にプリンタが接続されていれば(あるいは端末がプリンタを備えていれば)、電子メールの本文に加え、添付ファイルの内容を印刷することもできる。
【0003】
しかし、添付ファイルは、電子メールを受信した端末の側では必ずしも印刷する必要がない場合もあり、また印刷することができない場合もある。このような問題に対処するため、電子メールを受信した端末の側で、添付ファイルを印刷するか否かをユーザが任意に選択できるようにする技術が考えられている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2003−44413号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、電子メールを受信した端末の側で添付ファイルを印刷することができない場合、単にユーザに印刷の可否を選択させても、この端末の側では印刷ができないので、選択を行わせる意味がない。一方、電子メールを受信する端末が携帯電話の端末などである場合は、添付ファイルの印刷ができないのみならず、閲覧もできないことが多い。このような端末の利用者は、添付ファイルの内容を確認するため、そのハードコピーを入手できれば便利である。このため、このような端末の利用者に対しても添付ファイルのハードコピーを提供できる構成が望まれていた。
【0006】
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、電子メールの添付ファイルの閲覧や印刷が困難な端末の利用者に添付ファイルのハードコピーを提供できるようにするための添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の第1の観点にかかる添付ファイル処理システムは、
サーバと、端末と、印刷装置とより構成されており、
前記サーバは、本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信し、受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶し、分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信し、
前記端末は、前記サーバより送信された、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを外部の記録媒体に記録し、
前記印刷装置は、前記記録媒体より、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを読み出し、ネットワークを介して前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して前記印刷装置に送信し、
前記印刷装置は、前記サーバより送信されたデータをネットワークを介して取得し、当該データが表す添付ファイルを印刷する、
ことを特徴とする。
【0008】
このような添付ファイル処理システムによれば、添付ファイルが電子メールの本文から分離されて記憶され、端末には、添付ファイル自体の代わりに、この添付ファイルの記憶位置のアドレスが通知される。そして、端末が添付ファイルのアドレスを記録媒体に書き込み、印刷装置にこの記録媒体から添付ファイルのアドレスを読み込ませれば、印刷装置により添付ファイルが処理される。従って、添付ファイルが添付された電子メールの宛先である端末が、添付ファイルの閲覧や印刷を行うことの困難な端末であっても、この端末の利用者に添付ファイルのハードコピーが提供される。
【0009】
また、この発明の第2の観点にかかる添付ファイル処理システムは、
サーバと、端末と、前記端末に接続可能な印刷装置とより構成されており、
前記サーバは、本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信し、受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶し、分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信し、
前記端末は、前記サーバより送信された、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを外部の記録媒体に記録し、
前記印刷装置は、前記記録媒体より、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを読み出し、前記印刷装置が前記端末に接続された状態にあるとき、当該アドレスを前記端末及びネットワークを介して前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記印刷装置より、前記端末及びネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して前記端末に送信し、
前記印刷装置は、前記サーバより前記端末に送信されたデータを前記端末より取得し、当該データが表す添付ファイルを印刷する、
ことを特徴とする。
【0010】
このような添付ファイル処理システムによれば、添付ファイルが電子メールの本文から分離されて記憶され、端末には、添付ファイル自体の代わりに、この添付ファイルの記憶位置のアドレスが通知される。そして、端末が添付ファイルのアドレスを記録媒体に書き込み、印刷装置にこの記録媒体から添付ファイルのアドレスを読み込ませれば、印刷装置が添付ファイルを表すデータを端末を介して取得し、処理する。従って、添付ファイルが添付された電子メールの宛先である端末が、添付ファイルの閲覧や印刷を行うことの困難な端末であっても、この端末の利用者に添付ファイルのハードコピーが提供される。
【0011】
また、この発明の第3の観点にかかる添付ファイル処理システムは、
本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信する電子メール受信手段と、
前記電子メール受信手段が受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶する添付ファイル記憶手段と、
分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信する本文送信手段と、
外部の印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して当該印刷装置に送信する添付ファイル送信手段と、を備える、
ことを特徴とする。
【0012】
このような添付ファイル処理システムによれば、添付ファイルが電子メールの本文から分離されて記憶され、端末には、添付ファイル自体の代わりに、この添付ファイルの記憶位置のアドレスが通知される。そして、印刷装置が添付ファイルのアドレスを送信すれば、この印刷装置により添付ファイルが処理される。従って、添付ファイルが添付された電子メールの宛先である端末が、添付ファイルの閲覧や印刷を行うことの困難な端末であっても、この端末の利用者に添付ファイルのハードコピーが提供される。
【0013】
前記添付ファイル送信手段は、前記印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信したとき、当該アドレスと共に供給される、利用者又は当該端末を認証するための認証データを用いて当該利用者又は当該端末を認証し、認証に失敗したとき、添付ファイルを表すデータを前記印刷装置に送信する処理を中止するものであってもよい。
このような構成を有していれば、前記添付ファイル処理システムが、不正な利用者による利用あるいは不正な端末からの利用から保護される。
【0014】
また、この発明の第4の観点にかかる添付ファイル処理方法は、
本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信し、
受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶し、
分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信し、
外部の印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して当該印刷装置に送信する、
ことを特徴とする。
【0015】
このような添付ファイル処理方法によれば、添付ファイルが電子メールの本文から分離されて記憶され、端末には、添付ファイル自体の代わりに、この添付ファイルの記憶位置のアドレスが通知される。そして、印刷装置が添付ファイルのアドレスを送信すれば、この印刷装置により添付ファイルが処理される。従って、添付ファイルが添付された電子メールの宛先である端末が、添付ファイルの閲覧や印刷を行うことの困難な端末であっても、この端末の利用者に添付ファイルのハードコピーが提供される。
【0016】
また、この発明の第5の観点にかかるプログラムは、
コンピュータを、
本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信する電子メール受信手段と、
前記電子メール受信手段が受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶する添付ファイル記憶手段と、
分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信する本文送信手段と、
外部の印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して当該印刷装置に送信する添付ファイル送信手段と、
して機能させるためのものであることを特徴とする。
【0017】
このようなプログラムを実行するコンピュータによれば、添付ファイルが電子メールの本文から分離されて記憶され、端末には、添付ファイル自体の代わりに、この添付ファイルの記憶位置のアドレスが通知される。そして、印刷装置が添付ファイルのアドレスを送信すれば、この印刷装置により添付ファイルが処理される。従って、添付ファイルが添付された電子メールの宛先である端末が、添付ファイルの閲覧や印刷を行うことの困難な端末であっても、この端末の利用者に添付ファイルのハードコピーが提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を、電子メールに添付された添付ファイルを印刷するための添付ファイル出力システムを例とし、図面を参照して説明する。
【0019】
図1は、この発明の実施の形態に係る添付ファイル出力システムの構成を示す図である。図示するように、この添付ファイル出力システムは、携帯端末1と、電子メール管理サーバ2と、プリンタ3Aと、プリンタ3Bとより構成されている。なお、携帯端末1には、自己に固有の電話番号や電子メールアドレスが割り当てられており、また、電子メール管理サーバ2及びプリンタ3Aには、各自に固有の識別符号(例えば、IP(Internet Protocol)アドレス)が割り当てられている。
【0020】
携帯端末1は、携帯可能な構成を有しており、移動体電話機(例えば、携帯電話や、PHS(Personal Handyphone System)や、GSM(Global System for Mobile communications)など)の端末の機能を行うものである。携帯端末1は、無線通信回線を含む外部の電話回線網Tを介し、外部のパケット交換網Pに接続されている。
【0021】
携帯端末1は、例えば図2に示すように、制御部11と、主記憶部12と、外部記憶部13と、入力部14と、表示部15と、送受信部16と、インターフェース部17と、記録媒体ドライブ部18とより構成される。主記憶部12、外部記憶部13、入力部14、表示部15、送受信部16、インターフェース部17及び記録媒体ドライブ部18は、いずれも、内部バスを介して制御部11に接続されている。
【0022】
制御部11はCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサからなり、外部記憶部13に記憶されているプログラムデータが表すプログラムに従って、後述する処理を実行する。
主記憶部12はRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリからなり、制御部11の作業領域として用いられる。
外部記憶部13は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリからなり、後述する処理を制御部11に行わせるためのプログラム等のデータを予め記憶し、また、制御部11の指示に従って、自己が記憶するデータを制御部11に供給する。
【0023】
入力部14は、ボタン、スイッチ等より構成されており、操作者の操作に従った情報を、制御部11に供給する。
表示部15は、LCD(液晶ディスプレイ)等より構成されており、制御部11の指示に従った画像を、自己が備える表示画面上に表示する。
【0024】
送受信部16は、無線送信機及び無線受信機等からなり、内部バスを介して制御部11に接続されている。
送受信部16は、制御部11より供給された情報を用いて搬送波を所定の形式で変調し、得られた変調波を、電話回線網Tを介し(又は直接に)、パケット交換網Pへと送出する。また、送受信部16は、携帯端末1宛ての情報(例えば、携帯端末1の電子メールアドレスが付された情報)を表す変調波を、電話回線網Tを介してパケット交換網Pより受信し、この変調波を復調して、得られた携帯端末1宛ての情報を、制御部11に供給する。
【0025】
なお、電話回線網Tは、移動体電話機や据え置き型の電話機などの電話機相互間での通話に用いられる基地局を含んでおり、パケット交換網Pに接続されている。電話回線網Tは、携帯端末1の送受信部16が送信した変調波を受信して復調し、復調により得られた情報を、宛先が示す外部の機器(例えば他の携帯端末等)に宛て、パケット交換網Pに送出する。また、電話回線網Tは、他の外部の機器から携帯端末1に宛ててパケット交換網Pへと送出された情報をパケット交換網Pより受信し、受信した情報を表す変調波を生成して携帯端末1に送信する。
【0026】
また、パケット交換網Pは、パケット交換網Pに接続される機器相互間の情報の交換を媒介し、また、パケット交換網Pに接続される機器と、パケット交換網Pに接続されない機器との間での、ネットワークNを介した情報の交換を媒介する。なお、ネットワークNは、例えばインターネットより構成されている。
【0027】
インターフェース部17は、USB(Universal Serial Bus)コントローラ等より構成されている。インターフェース部17は、自己に接続された装置と、制御部11との間で行われるシリアル伝送を媒介する。
【0028】
記録媒体ドライブ部18は、記録媒体(例えば、SDメモリ(商標)、スマートメディア(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、等)にアクセスする記録媒体ドライブ装置より構成されており、自己にセットされた記録媒体に、制御部11の指示に従ってアクセスし、この記録媒体よりデータを読み出して制御部11に供給したり、制御部11が供給するデータをこの記録媒体に書き込んだりする。
【0029】
電子メール管理サーバ2は、例えば図3に示すように、制御部21と、主記憶部22と、外部記憶部23と、通信制御部24とより構成される。主記憶部22、外部記憶部23及び通信制御部24は、いずれも、内部バスを介して制御部21に接続されている。
【0030】
制御部21は、CPU等のプロセッサからなり、外部記憶部23に記憶されているプログラムに従って、後述する処理を行う。
主記憶部22は、RAM等の揮発性メモリからなり、制御部21の作業領域として用いられる。
【0031】
外部記憶部23は、ハードディスク装置等の不揮発性メモリからなり、後述する処理を制御部21に行わせるためのプログラムや、ユーザ情報データベースなどのデータを予め記憶する。そして、制御部21の指示に従い、制御部21より供給されるデータを記憶したり、自己が記憶するデータを制御部21に供給する。
【0032】
外部記憶部23が記憶するユーザ情報データベースは、ユーザが利用している携帯端末に割り当てられている電子メールアドレスと、このユーザに割り当てられているユーザIDとを、互いに対応付けて格納している。
【0033】
通信制御部24は、モデム等からなり、内部バスを介して制御部21に接続されており、また、ネットワークNに接続されている。通信制御部24は、制御部21の指示に従って、制御部21と外部の機器との間でのネットワークNを介したデータ交換を媒介する。
【0034】
プリンタ3Aは、例えば図4(a)に示すように、制御部3A1と、主記憶部3A2と、外部記憶部3A3と、印刷部3A4と、記録媒体ドライブ部3A5と、通信制御部3A6とより構成される。主記憶部3A2、外部記憶部3A3、印刷部3A4、記録媒体ドライブ部3A5及び通信制御部3A6は、いずれも、内部バスを介して制御部3A1に接続されている。
【0035】
制御部3A1は、CPU等のプロセッサからなり、外部記憶部3A3に記憶されているプログラムに従って、後述する処理を行う。
主記憶部3A2は、RAM等の揮発性メモリからなり、制御部3A1の作業領域として用いられる。
【0036】
外部記憶部3A3は、ハードディスク装置等の不揮発性メモリからなり、後述する処理を制御部3A1に行わせるためのプログラムを予め記憶する。そして、制御部3A1の指示に従い、制御部3A1より供給されるデータを記憶したり、自己が記憶するプログラムやその他のデータを制御部3A1に供給する。
【0037】
印刷部3A4は、プリンタヘッドやシートフィーダ等より構成されており、制御部3A1より供給された指示に従った文字や図形を、紙などからなるシートの面上に印刷する。
【0038】
記録媒体ドライブ部3A5は、携帯端末1の記録媒体ドライブ部18がアクセス可能な記録媒体にアクセスする記録媒体ドライブ装置より構成されており、自己にセットされた記録媒体に、制御部3A1の指示に従ってアクセスし、この記録媒体よりデータを読み出して制御部3A1に供給したり、制御部3A1が供給するデータをこの記録媒体に書き込んだりする。
【0039】
通信制御部3A6は、モデム等からなり、内部バスを介して制御部3A1に接続されており、また、ネットワークNに接続されている。通信制御部3A6は、制御部3A1の指示に従って、制御部3A1と外部の機器との間でのネットワークNを介したデータ交換を媒介する。
【0040】
プリンタ3Bは、例えば図4(b)に示すように、制御部3B1と、主記憶部3B2と、外部記憶部3B3と、印刷部3B4と、記録媒体ドライブ部3B5と、インターフェース部3B6とより構成される。主記憶部3B2、外部記憶部3B3、印刷部3B4、記録媒体ドライブ部3B5及びインターフェース部3B6は、いずれも、内部バスを介して制御部3B1に接続されている。制御部3B1、主記憶部3B2、外部記憶部3B3、印刷部3B4及び記録媒体ドライブ部3B5は、プリンタ3Aの制御部3A1、主記憶部3A2、外部記憶部3A3、印刷部3A4及び記録媒体ドライブ部3A5と実質的に同一のものである。ただし、プリンタ3Bは、プリンタ3Aとは異なり、ネットワークNに直接に接続する機能は有していないものとする。
【0041】
プリンタ3Bのインターフェース部3B6は、USBコントローラ等のシリアルインターフェース回路より構成されており、自己に接続された装置と、制御部3B1との間で行われるシリアル伝送を媒介する。
【0042】
次に、この添付ファイル出力システムの動作を、図5及び図6を参照して説明する。
図5及び図6は、この添付ファイル出力システムの動作全体の流れを示す図である。
【0043】
まず、添付ファイルが添付された電子メールが携帯端末1宛てにネットワークNへと送出されると、電子メール管理サーバ2の制御部21が、通信制御部24を介してこの電子メールを受信する(図5、ステップS1)。
【0044】
次に、制御部21は、ステップS1で受信した電子メールを、本文と添付ファイルとに分離する。そして制御部21は、分離された添付ファイルを外部記憶部23の記憶領域に格納し、添付ファイルが格納された記憶位置に、この添付ファイルに固有のURL(Uniform Resource Locator)を割り当てる(ステップS2)。
【0045】
次に、制御部21は、ステップS2で分離された電子メールの本文に、ステップS2で割り当てられた添付ファイルのURLを付し、この本文及びURLを、本来の宛先である携帯端末1に宛てて、ネットワークNへと送出する(ステップS3)。
ネットワークNは、ステップS3で送出された本文及びURLをパケット交換網Pに送り、パケット交換網Pはこの本文を電話回線網Tを介して携帯端末1に送信する。
【0046】
携帯端末1の制御部11は、ステップS3で電子メール管理サーバ2が送出しネットワークN、パケット交換網P及び電話回線網Tへと転送された本文及びURLを、送受信部16を介して受信し、この本文を表示部15の表示画面上に表示させる(ステップS4)。また、ステップS4で制御部11は、この本文に添付ファイルが添付されていたことを示す文字(例えば受信したURL)あるいは図形も表示する。
【0047】
そして、携帯端末1のユーザ等が記録媒体ドライブ部18に記録媒体をセットし、入力部14を操作して、携帯端末1のユーザに割り当てられたユーザIDと、電子メールの書き込みの指示とを入力すると、制御部11は記録媒体ドライブ部18に指示して、このユーザIDと、ステップS4で受信した電子メール(本文及び添付ファイルのURL)とを、この記録媒体に書き込ませる(ステップS5)。
【0048】
ユーザ等が、ステップS5で電子メール及びユーザIDを書き込まれた記録媒体をプリンタ3Aの記録媒体ドライブ部3A5にセットすると、記録媒体ドライブ部3A5はこの記録媒体よりこの電子メール及びユーザIDを読み出して制御部3A1に供給する(ステップS6)。
【0049】
制御部3A1は、ユーザID及び電子メールを供給されると、このユーザIDと、この電子メールに含まれるURL(添付ファイルのURL)とを、通信制御部3A6を介し、電子メール管理サーバ2に宛てて(具体的には、例えば電子メール管理サーバ2に割り当てられているIPアドレスを付して)ネットワークNに送出する(ステップS7)。
【0050】
電子メール管理サーバ2の制御部21は、ステップS7でプリンタ3Aより送出されたユーザID及び添付ファイルのURLをネットワークNより通信制御部24を介して受信すると(ステップS8)、受信したユーザIDを認証する(ステップS9)。具体的には、例えば、受信したユーザIDが携帯端末1のユーザに割り当てられているものであるか否かを、外部記憶部23が記憶するユーザ情報データベースを検索することにより判別する。
【0051】
そして、認証に失敗すると(つまり、受信したユーザIDが携帯端末1のユーザに割り当てられていないと判別すると)、制御部21は処理を終了する。一方、認証に成功すると(つまり、このユーザIDが携帯端末1のユーザに割り当てられていると判別すると)、制御部21は、ステップS8で受信したURLが示す記憶位置に格納されている添付ファイルを読み出し、プリンタ3Aが印刷可能なデータ形式(例えば、PostScript(商標)形式など)の画像データに変換し、得られた画像データを、プリンタ3Aに宛ててネットワークNに送出する(図6、ステップS10)。なお、この添付ファイルが既にプリンタ3Aにとって印刷可能なデータ形式をとっている場合、制御部21は、ステップS10でプリンタ3Aに送る画像データについてはデータ形式の変換を行う必要はない。
【0052】
プリンタ3Aの制御部3A1は、ステップS10で電子メール管理サーバ2が送出した画像データを通信制御部3A6を介してネットワークNより受信すると(ステップS11)、印刷部3A4に、この画像データが表す添付ファイルの画像、及び、ステップS6で供給された電子メールの本文を印刷させる(ステップS12)。
【0053】
一方、ユーザID及び電子メールを書き込まれた記録媒体は、プリンタ3Bの記録媒体ドライブ部3B5にセットされてもよい。この場合、ステップS6では、記録媒体ドライブ部3B5がこの記録媒体よりユーザID及び電子メールを読み出して制御部3B1に供給する。ただしこの場合、携帯端末1のユーザ等は、携帯端末1のインターフェース部17とプリンタ3Bのインターフェース部3B6とを、ケーブル等を介して互いに接続するものとする。
【0054】
そして、ステップS7で制御部3B1は、記録媒体ドライブ部3B5より供給されたユーザIDと、記録媒体ドライブ部3B5より供給された電子メールに含まれている添付ファイルのURLとを、インターフェース部3B6を介して携帯端末1に供給する。携帯端末1の制御部11は、ユーザID及びURLをインターフェース部17を介して取得すると、このユーザID及びURLを、送受信部16を介し、電子メール管理サーバ2に宛てて電話回線網Tに送出する。送出されたユーザID及びURLは、電話回線網Tからパケット交換網Pを経由してネットワークNに送出される。
【0055】
電子メール管理サーバ2の制御部21は、ステップS7でプリンタ3Bより携帯端末1を介して送出されたユーザID及び添付ファイルのURLをネットワークNより通信制御部24を介して受信し(図5、ステップS8)、ステップS9で、上述の手順と同様にしてこのユーザIDを認証する。そして、認証に失敗すると処理を終了し、認証に成功すると、このURLが示す記憶位置から添付ファイルを読み出し、プリンタ3Bが印刷可能なデータ形式の画像データに変換して、携帯端末1に宛て、ネットワークNに送出する(図6、ステップS10)。
【0056】
携帯端末1の制御部11は、ステップS10で電子メール管理サーバ2が送出しネットワークN、パケット交換網P及び電話回線網Tへと転送された画像データを送受信部16を介して受信し、この画像データを、インターフェース部17を介してプリンタ3Bに供給する。プリンタ3Bの制御部3B1はこの画像データをインターフェース部3B6を介して携帯端末1より取得すると(ステップS11)、印刷部3B4に、この画像データが表す添付ファイルの画像と、ステップS6で供給された電子メールの本文とを印刷させる(ステップS12)。
【0057】
以上説明した添付ファイル出力システムによれば、携帯端末1に宛てられた電子メールに添付ファイルが添付されていた場合、添付ファイルは電子メールの本文から分離されて電子メール管理サーバ2に記憶され、携帯端末1には、添付ファイル自体の代わりに、この添付ファイルの記憶位置のアドレスが通知される。そして、携帯端末1が電子メールの本文や添付ファイルのアドレスを記録媒体に書き込み、この記録媒体がプリンタ3A又は3Bにセットされると、プリンタ3A又は3Bが、直接に、又は携帯端末1を介し、添付ファイルのアドレスを電子メール管理サーバ2に送り、添付ファイルの画像データを取得する。そして、プリンタ3Aや3Bにより、電子メールの本文及び添付ファイルが印刷される。従って、添付ファイルの内容を表示することができない携帯端末1宛てに添付ファイル付きの電子メールが送られても、この添付ファイルの印刷を行わせることができる。
【0058】
なお、この添付ファイル出力システムの構成は上述のものに限られない。
たとえば、この添付ファイル出力システムは携帯端末1やプリンタ3Aやプリンタ3Bを複数備えていてもよい。この添付ファイル出力システムが複数のプリンタ3Aを備えている場合、携帯端末1は、添付ファイルの印刷を行わせる対象のプリンタを指定する情報をユーザの操作等に従って取得し、この情報をステップS6で電子メール管理サーバ2に送るようにしてもよい。そして、ステップS10で電子メール管理サーバ2は、この情報により指定されたプリンタ3Aへと、添付ファイルを表す画像データを送るようにすればよい。
【0059】
また、ステップS9で電子メール管理サーバ2は必ずしもユーザIDの認証を行う必要はなく、ステップS8から直ちにステップS10へと処理を移すようにしてもよい。この場合、プリンタ3Aや携帯端末1はユーザIDを電子メール管理サーバ2に宛てて送る必要はない。
【0060】
また、携帯端末1は、ユーザIDをあらかじめ記憶していてもよく、この場合、携帯端末1は、ユーザ等の操作に従ってユーザIDを取得する必要はなく、自ら記憶するユーザIDをステップS5で記録媒体に書き込めばよい。
【0061】
また、ステップS9で電子メール管理サーバ2は、ユーザに割り当てられたユーザIDを認証する代わりに(あるいは、ユーザIDを認証するとともに)、プリンタ3Aに固有に割り当てられた機器IDを用いて認証を行うようにしてもよい。この場合、ステップS7でプリンタ3Aは、添付ファイルのURLと共に自己の機器IDも電子メール管理サーバ2に宛ててネットワークNに送出すればよい。
【0062】
以上、この発明の実施の形態を説明したが、この発明にかかる添付ファイル処理システムは、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。
例えば、ネットワークを介してプリンタやパケット通信可能な移動体電話機に接続できるサーバコンピュータに、上述の電子メール管理サーバ2の動作を実行させるためのプログラムを格納した媒体(CD−ROM、MO、フレキシブルディスク等)から該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行する添付ファイル出力システムを構成することができる。
【0063】
また、例えば、通信回線の掲示板(BBS)にこのプログラムをアップロードし、これを通信回線を介して配信してもよく、また、このプログラムを表す信号により搬送波を変調し、得られた変調波を伝送し、この変調波を受信した装置が変調波を復調してこれらのプログラムを復元するようにしてもよい。
そして、このプログラムを起動し、OSの制御下に、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。
【0064】
なお、OSが処理の一部を分担する場合、あるいは、OSが本願発明の1つの構成要素の一部を構成するような場合には、記録媒体には、その部分を除いたプログラムを格納してもよい。この場合も、この発明では、その記録媒体には、コンピュータが実行する各機能又はステップを実行するためのプログラムが格納されているものとする。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、電子メールの添付ファイルの閲覧や印刷が困難な端末の利用者に添付ファイルのハードコピーを提供できるようにするための添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラムが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る添付ファイル出力システムの構成を示すブロック図である。
【図2】携帯端末の構成を示すブロック図である。
【図3】電子メール管理サーバの構成を示すブロック図である。
【図4】(a)及び(b)は、プリンタの構成を示すブロック図である。
【図5】図1の添付ファイル出力システムが行う処理を示すフローチャートである。
【図6】図5のフローチャートの続きである。
【符号の説明】
1 携帯端末
2 電子メール管理サーバ
3A,3B プリンタ
11,21,3A1,3B1 制御部
12,22,3A2,3B2 主記憶部
13,23,3A3,3B3 外部記憶部
14 入力部
15 表示部
16 送受信部
17,3B6 インターフェース部
18,3A5,3B5 記録媒体ドライブ部
24,3A6 通信制御部
3A4,3B4 印刷部
T 電話回線網
P パケット網
N ネットワーク

Claims (6)

  1. サーバと、端末と、印刷装置とより構成されており、
    前記サーバは、本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信し、受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶し、分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信し、
    前記端末は、前記サーバより送信された、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを外部の記録媒体に記録し、
    前記印刷装置は、前記記録媒体より、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを読み出し、ネットワークを介して前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して前記印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、前記サーバより送信されたデータをネットワークを介して取得し、当該データが表す添付ファイルを印刷する、
    ことを特徴とする添付ファイル処理システム。
  2. サーバと、端末と、前記端末に接続可能な印刷装置とより構成されており、
    前記サーバは、本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信し、受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶し、分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信し、
    前記端末は、前記サーバより送信された、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを外部の記録媒体に記録し、
    前記印刷装置は、前記記録媒体より、添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを読み出し、前記印刷装置が前記端末に接続された状態にあるとき、当該アドレスを前記端末及びネットワークを介して前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記印刷装置より、前記端末及びネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して前記端末に送信し、
    前記印刷装置は、前記サーバより前記端末に送信されたデータを前記端末より取得し、当該データが表す添付ファイルを印刷する、
    ことを特徴とする添付ファイル処理システム。
  3. 本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信する電子メール受信手段と、
    前記電子メール受信手段が受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶する添付ファイル記憶手段と、
    分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信する本文送信手段と、
    外部の印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して当該印刷装置に送信する添付ファイル送信手段と、を備える、
    ことを特徴とする添付ファイル処理システム。
  4. 前記添付ファイル送信手段は、前記印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信したとき、当該アドレスと共に供給される、利用者又は当該端末を認証するための認証データを用いて当該利用者又は当該端末を認証し、認証に失敗したとき、添付ファイルを表すデータを前記印刷装置に送信する処理を中止する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の添付ファイル処理システム。
  5. 本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信し、
    受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶し、
    分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信し、
    外部の印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して当該印刷装置に送信する、
    ことを特徴とする添付ファイル処理方法。
  6. コンピュータを、
    本文と、本文に添付された添付ファイルとを含む電子メールをネットワークを介して受信する電子メール受信手段と、
    前記電子メール受信手段が受信した電子メールを本文と添付ファイルとに分離して、分離された添付ファイルを記憶する添付ファイル記憶手段と、
    分離された本文に、この本文に添付されていた添付ファイルが記憶されている記憶位置のアドレスを付して、この本文の宛先に対応付けられた外部の端末へとネットワークを介して送信する本文送信手段と、
    外部の印刷装置より、ネットワークを介して添付ファイルのアドレスを受信し、このアドレスが示す記憶位置に記憶されている添付ファイルを表すデータを、ネットワークを介して当該印刷装置に送信する添付ファイル送信手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2003193446A 2003-07-08 2003-07-08 添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム Pending JP2005031782A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193446A JP2005031782A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム
US10/885,726 US20050010646A1 (en) 2003-07-08 2004-07-08 E-mail management server, attachment file output system, attachment file output method, recording medium, and program data signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193446A JP2005031782A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005031782A true JP2005031782A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34204908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003193446A Pending JP2005031782A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005031782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システム
JP2012239223A (ja) * 2012-08-16 2012-12-06 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システムで用いられるサーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システム
JP2012239223A (ja) * 2012-08-16 2012-12-06 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システムで用いられるサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650004B2 (ja) 通信システム、プログラム、および通信方法
US7542720B2 (en) Communication apparatus
US9866992B2 (en) Communication device
US8553247B2 (en) Image processing apparatus, control method, storing medium having computer-readable program therein, and program
US10168968B2 (en) Communication system to perform data communication between an image forming apparatus and a service providing apparatus
US20060139685A1 (en) Information-processing apparatus, image-processing method, and computer program
US20050010646A1 (en) E-mail management server, attachment file output system, attachment file output method, recording medium, and program data signal
JP2005057491A (ja) 添付ファイル処理システム及び添付ファイル処理方法
US20060066889A1 (en) Image forming apparatus with improved convenience of Internet facsimile and program product causing computer controlling the image forming apparatus to execute print notifying function
JP6406062B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
US7404191B2 (en) Information processing apparatus, its control method and control program
JP4760255B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JP2005031782A (ja) 添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム
US20040230716A1 (en) Information processing apparatus, its control method and control program
US20080109520A1 (en) Communication device
JP2005031781A (ja) 添付ファイル処理システム、添付ファイル処理方法及びプログラム
JP2006318423A (ja) 印刷システムおよび移動体通信端末装置および移動体通信端末装置のプログラムおよび記憶媒体
EP1727037A2 (en) Information reading apparatus, information management apparatus, printing apparatus, print control method using an information storage medium, a computer program and a computer readable storage medium
JP5084624B2 (ja) 通信装置、画像形成装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP2018099824A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4882869B2 (ja) ダウンロード装置、ダウンロードプログラム
JP2008288979A (ja) 画像送信方法、画像送信サーバおよびプログラム
JP2001356887A (ja) プリント装置、携帯端末装置、及びプリントシステム
JP2004334523A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602