JP2005029809A - 溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板 - Google Patents

溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029809A
JP2005029809A JP2003192738A JP2003192738A JP2005029809A JP 2005029809 A JP2005029809 A JP 2005029809A JP 2003192738 A JP2003192738 A JP 2003192738A JP 2003192738 A JP2003192738 A JP 2003192738A JP 2005029809 A JP2005029809 A JP 2005029809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating
film
granular
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003192738A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yoshihara
良一 吉原
Kazuhide Hidaka
一秀 日高
Keita Shiomi
慶太 塩見
Yoshiaki Iwamoto
芳昭 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003192738A priority Critical patent/JP2005029809A/ja
Publication of JP2005029809A publication Critical patent/JP2005029809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】金属容器用材料として使用される表面処理鋼板、とりわけ、缶胴を溶接によって作製する場合に、めっき皮膜を研削除去することなく溶接が可能であり、且つ、Snとの反応性が高い内容物との耐食性に優れる表面処理鋼板の提供。
【解決手段】鋼板の上にクロムメッキ皮膜を金属クロム換算で10〜200mg/m、クロム酸化物皮膜として5〜30mg/mからなるクロメート皮膜を施したティンフリースチールの溶接部近傍となる部分10mmに、クロメート皮膜と鋼板との間に、粒系0.1〜2.0μm、高さ0.1〜5.0μm、面積率で30%以下、付着量として20mg/m以上の粒状Sn皮膜を施し、特に、缶内面側の溶接部分以外を前述の粒状Snの付着量を30mg/m以下に制限することによって無研削溶接性を確保し、且つ錫との反応が問題となる内容物に対しても使用可能とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属容器用材料として使用される表面処理鋼板、とりわけ、缶胴を溶接によって作製する場合に、めっき皮膜を研削除去することなく溶接が可能であり、且つ、耐内容物性に優れる表面処理鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属容器用に使用される表面処理鋼板としては、Snをめっきしたぶりき系めっき鋼板とCrを薄めっきしたティンフリースチールに大別されており、缶胴を溶接して使用する飲料用3ピース缶にはぶりき系めっき鋼板が主流となっている。一方、18リットル缶やペール缶では無塗装で使用するものがあり、これらについては、ティンフリースチールの溶接部を研削して溶接する場合が多く、近年では、ティンフリースチールの溶接性を改善した素材も開発され実用化されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
【0003】
これらの溶接性を改善したティンフリースチールとしては、下地にSnを島状あるいは粒状にめっきするもの、等では、金属Cr層とCr水和酸化物層との間に錫をめっきするものが提案されている(例えば、特許文献5参照)。しかしながら、これらSnを用いた溶接改善ティンフリースチールでは、100〜200mg/m程度の金属錫が存在するため、無塗装の缶では、内容物によってはSnとの反応が起って内容物の変色あるいは錆発生等の問題が生じる場合がある。また、塗装・樹脂被覆した場合でも強腐食性内容物に対しては、めっき皮膜中のSnの存在によって、耐食性が劣化する場合がある。
【0004】
Snを使用しないで金属Crめっき層の形態を凹凸化することによって接触抵抗を低減し溶接性を改善するタイプ(例えば、特許文献6参照)もあるが、特殊な溶接機が必要であることとめっき皮膜性能がティンフリースチールより劣る等の問題があった。
【0005】
また、鋼板の溶接部分のみにSnめっきを施した後、ティンフリースチールと同等のめっき皮膜を全面に施すことによって溶接可能とするタイプ(例えば、特許文献7〜9参照)や、鋼板に金属クロムめっきを施した後に、ストライプ状にSnめっきした後全面にクロム酸化物を形成させるタイプ(例えば、特許文献10〜12参照)があるが、何れも通常の平滑なSnめっきを施すものであるため、凹凸効果による接触抵抗低減がなく、溶接性が劣り、また、Snが全面に被覆されてしまうため、Sn酸化物による密着性低下が生じるため、問題があった。
【0006】
更には、缶内面側を通常のティンフリースチール、缶外面側をティンフリースチールの下地に粒状Snめっきを施した表裏異種タイプの溶接缶用表面処理鋼板(例えば、特許文献13参照)もあるが、完全に表裏異種のめっきを施すことは特殊な片面めっき設備が必要であり、また、溶接性が両面に下地粒状Snめっきを施したティンフリースチールよりも劣っているため実用性に乏しいものであった。
【0007】
【特許文献1】
特公平2−16397号公報
【特許文献2】
特開平2−298277号公報
【特許文献3】
特公平6−96790号公報等
【特許文献4】
特開平2−298277号公報
【特許文献5】
特開平5−230694号公報
【特許文献6】
特公平3−69999号公報
【特許文献7】
特開昭63−216997号公報
【特許文献8】
特開昭63−262495号公報
【特許文献9】
特開平1−184297号公報
【特許文献10】
特開昭62−74094号公報
【特許文献11】
特開昭63−53289号公報
【特許文献12】
特開昭63−262496号公報
【特許文献13】
特開平5−230695号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実状に鑑み、金属容器用材料として使用される表面処理鋼板、とりわけ、缶胴を溶接によって作製する場合に、めっき皮膜を研削除去することなく溶接が可能であり、且つ、Snとの反応性が高い内容物との耐食性に優れる表面処理鋼板を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、これらの課題に対して、鋼板の上にクロムメッキ皮膜を金属クロム換算で10〜200mg/m、クロム酸化物皮膜として5〜30mg/mからなるクロメート皮膜を施したティンフリースチールの溶接部近傍となる部分10mmに、クロメート皮膜と鋼板との間に、粒径0.1〜2.0μm、高さ0.1〜5.0μm、面積率で30%以下、付着量として20mg/m以上の粒状Sn皮膜を施し、特に、缶内面側の溶接部分以外を前述の粒状Snの付着量を30mg/m以下に制限することによって無研削溶接性を確保し、且つ錫との反応が問題となる内容物に対しても使用可能とするものである。
【0010】
本発明の要旨は、以下の通りである。
【0011】
(1) 鋼板の上にクロムメッキ皮膜を金属クロム換算で10〜200mg/m、クロム酸化物皮膜として5〜30mg/m施したティンフリースチールの缶外面側全面と缶内面側となる面の溶接部となる板端から10mmまでの位置に、クロメート皮膜と鋼板との間に、粒径0.1〜2.0μm、粒高さ0.1〜5.0μm、面積率で30%以下、付着量として20mg/m以上の粒状Sn皮膜を施し、缶内面側の溶接部分10mm以外は前述の粒状Snの付着量が30mg/m以下であることを特徴とする溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板。
【0012】
(2) 鋼板の上にクロムメッキ皮膜を金属クロム換算で10〜200mg/m、クロム酸化物皮膜として5〜30mg/m施したティンフリースチールの溶接部となる板端から10mmまでの位置に、10〜200mg/mのクロメート皮膜と鋼板との間に、粒径0.1〜2.0μm、粒高さ0.1〜5.0μm、面積率で30%以下、付着量として20mg/m以上の粒状Sn皮膜を施し、溶接部分10mm以外は前述の粒状Snの付着量が30mg/m以下であることを特徴とする溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板。
【0013】
(3) 上記(1)または(2)に記載の容器用表面処理鋼板の缶外面側のみに、更に、溶接部近傍を除いて、塗装皮膜を0.5〜20μm膜厚で被覆した溶接性及び耐内容物性に優れた片面塗装鋼板。
【0014】
(4) 上記(3)に記載の容器用表面処理鋼板の缶内面側に、更に、溶接部近傍を除いて、樹脂皮膜を5〜200μm膜厚で被覆した溶接性及び耐内容物性に優れた片面塗装鋼板。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図を参酌して本発明の詳細について説明する。
【0016】
図1、図2は本発明表面処理鋼板の断面構造の概念例を示す図である。本発明での皮膜は鋼板3の両面に一般的なティンフリー皮膜層として、金属クロム層2とクロム酸化物層1を施したものに対して、缶内面側の鋼板両端の溶接部5と缶外面側全面において、図1に示すように、上記鋼板3と金属クロム層2との間に粒状のSnめっき層4を形成させた構造から成るもの、並びに、図2に示すように粒状Snめっき層4を鋼板両面とも溶接部5の部分のみに施したものである。また、皮膜の上に更に、塗装や樹脂を被覆する際に、熱処理が加わって、不可避的に鋼板と粒状Snめっき層との間にSn−Fe合金層が微量形成されていても良い。
【0017】
これら本発明での皮膜の付着量範囲について述べる。先ず、鋼板3と金属クロム層2との間に施す粒状Snめっき層4であるが、めっき量としての下限は、最低限の溶接性を確保可能な量として10mg/m好ましくは20mg/mが下限である。上限は、コストと生産性の点から1g/m程度であるが、ティンフリースチールの外観と同じレベルでは100〜300mg/m程度が好ましい。また、粒状Snの形態については、粒径として0.1〜10μm、粒高さとして0.1〜10μmが実用範囲であるが、実際には粒径は0.1〜2.0μm、粒高さは0.1〜5μmが好ましい。Sn粒の分布としては鋼板面積率で1〜50%、好ましくは1〜30%、さらに好ましくは5〜30%である。この場合の下限は溶接性で決まり、上限は外観とコストで決まり、缶外面側の粒状Snは耐内容物性では問題とはならないため、コストと外観から500mg/mまでが好ましい。これらの粒状Snを施す範囲については、溶接機や溶接条件、缶形状、板厚、更には、溶接部の補修被覆の方法等によって変化するが、一般的には鋼板の端から5〜10mm程度であり、それ以外の部分については、缶内面側はSnと反応する特殊な内容物に対して30mg/m以下が好ましく、特に、反応性の高い内容物に対しては更に低い付着量が要求される場合もある。
【0018】
次に、金属クロム層とクロム酸化層とからなるティンフリー皮膜層(クロメート皮膜層)の付着量の限定範囲について述べる。金属クロム層2の下限は耐食性から、最低でも1mg/m以上は必須であり、上限は溶接性から、好ましくは10〜200mg/mの範囲となる。また、クロム酸化物層1については、密着性から1mg/mが下限となり、上限は溶接性と外観から50mg/mであり、実用的には、5〜30mg/mの範囲が好ましい。
【0019】
更に、実際の缶体としては、本発明皮膜の上に塗装あるいは樹脂皮膜を被覆して使用する場合があり、この場合に使用する塗料並びに樹脂は一般に使用されているものであって、特に限定されるものではない。この場合、塗装並びに樹脂皮膜は、溶接を阻害するため、溶接部近傍、好ましくは10mmを除いて被覆することが必要である。塗装は、缶の外面側に使用されることが一般的であり、塗料としては、メラミン系、ウレタン系、アクリル系、ポリエステル系、エポキシ系で夫々、溶剤ベースと水性ベースが一般的であり、塗装膜厚も0.5〜20μmが通常1回塗装で実施される。一方で、内面耐食性を重視する内容物に対しては、内容物耐食性の必要レベルに応じて内面側に数回塗装される場合もある。また、更に、強腐食性内容物や食品フレーバー性について要求される場合は、内面塗装の代わりに樹脂皮膜をラミネートする場合もあり、樹脂の種類としては、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリオレフィン系、ポリアミド系、ポリエチレンテレフタール系、ポリブチレンテレフタール系、ポリエチレンナフトール系、ポリメチルペンテン系等が用途によって選択され樹脂膜厚は5〜200μmが一般的である。
【0020】
次に、本発明の容器用表面処理鋼板の製造方法について詳細に述べる。
【0021】
本発明で使用する鋼板は、ごく一般的に使用される低炭素冷延鋼板であり、板厚は0.1〜数mmの範囲で、容器用としては0.2〜0.5mmが一般的である。
【0022】
本発明での皮膜の形成方法としては、先ず、最初に粒状Snめっきを行った後にクロムめっきを施す方法が一般的であり、粒状Snめっきを行った後に、更にリフロー加熱処理によって一部Sn−Fe合金層を形成させることも電気錫めっきラインでは可能である。
【0023】
粒状Snめっきの状態は図1と図2に示されるように缶内面側の両端部以外は、極力Snが付着しないようにめっきすることがポイントとなる。
【0024】
図1の場合は、缶外面側となる面は全面に均一に粒状Snめっきされ、缶内面側は、溶接部分である両端部分のみ粒状Snめっきが施されている。これは、片面のみ電気Snめっきを施すことによって容易に得られ、一般的に用いられるエッジマスク位置を制御することによって、エッジ部分の粒状Snめっきの回り込み量を変化可能である。
【0025】
図2の場合は、通常の電気めっき装置では製造が困難であり、分割電極を用いてエッジ部分のみ通電することによって、鋼板の両エッジ部分のみ粒状Snめっきを施すことが可能となる。この場合も、エッジ電極の位置を制御することによって、粒状Snの付着範囲を変化することが可能である。
【0026】
従来の缶用ストライプめっき鋼板の製造方法は、何れも、ストライプ部分めっきを施すためのシール装置が複雑であり、実用化に耐えないものであった。これらに対して、本発明では、現行装置または、シール装置のない部分電極を設けることにより容易に製造可能である。
【0027】
次に、クロメート皮膜を形成させる方法としては、クロム酸溶液中に硫酸やフッ化物を助剤として添加した浴で陰極電解する方法等が一般的であり、金属クロム層とクロム酸化物層を同時に電解析出させる方法並びに、クロム酸化物層を2回に分けて析出させる方法があるが、特定の方法に限定するものではない。
【0028】
塗料の塗装方法については、溶接部分の塗料を正確に除く必要があるため、ロールコート方式でリバース塗装が好ましい。焼付けについては、特に限定されるものではなく、一般的な乾燥炉方式や赤外線加熱、誘導加熱等がある。
【0029】
樹脂皮膜の被覆方法としては、樹脂フィルムを鋼板に貼り付けるフィルムラミネート法や樹脂をフィルム状に直接溶融押出しして鋼板上に貼り付けるTダイラミネート法が一般的であるが、特に限定されるものではない。
【実施例】
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明の内容を説明する。
【0030】
(実施例−1)
通常の方法で冷間圧延、及び焼鈍された低炭素冷延鋼板(表面粗度:0.25μRaブライト仕様)に通常の方法で脱脂・酸洗を行った後、順に(1)に示す処理条件で粒状Snめっきを鋼板の片面側全面と反対面側の端部のみに施し、更にその上に(2)に示す条件でクロムめっきを施して本発明の皮膜を形成させたものを各種評価試験に供した。
(1)粒状Snめっき
▲1▼浴条件
Sn2+:5〜10g/l
PSA(フェノールスルフォン酸):10〜20g/l
硫酸:5〜10g/l
▲2▼めっき条件
浴温度:35〜45℃
電流密度:2〜10A/dm *片面は全面めっき、もう一方の面は板端部のみ回り込み電流を制御
(2)クロムめっき
▲1▼浴条件
クロム酸:90〜100g/l
硫酸:1.0〜1.5g/l
▲2▼めっき条件
浴温度:45〜55℃
電流密度:20〜50A/dm
【0031】
(実施例−2)
通常の方法で冷間圧延された低炭素冷延鋼板(表面粗度:0.25μRaブライト仕様)に(3)に示す条件で粒状Snめっきを鋼板の端部のみに施し、更にその上に(2)に示す処理条件でクロムめっきを施して本発明の皮膜を形成させ、各種評価試験に供した。
(3)粒状Snめっき
▲1▼浴条件
Sn2+:5〜10g/l
PSA(フェノールスルフォン酸):10〜20g/l
硫酸:5〜10g/l
▲2▼めっき条件
浴温度:35〜45℃
電流密度:2〜10A/dm *鋼板の端部のみ両面に電極を配置
【0032】
(実施例−3)
実施例−1、2において、本発明の皮膜を形成させた後に、市販の水性エポキシアクリル塗料を缶内面側の溶接端部10mm以外の部分に5μm塗装して210℃10分焼付けたものを各種評価試験に供した。
【0033】
(実施例−4)
実施例−1、2において、本発明の皮膜を形成させた後に、ポリエチレン樹脂を缶内面側の溶接端部10mm以外の部分に70μm加熱被覆したものを各種評価試験に供した。
【0034】
(実施例−5)
実施例−1、2において、本発明の皮膜を形成させた後に、ポリプロピレン樹脂を缶内面側の溶接端部10mm以外の部分に100μm加熱被覆したものを各種評価試験に供した。
【0035】
(実施例−6)
実施例−1、2において、本発明の皮膜を形成させた後に、ポリエチレンテレフタレート樹脂を缶内面側の溶接端部10mm以外の部分に40μm加熱被覆したものを各種評価試験に供した。
【0036】
(比較例−1)
実施例−1において粒状Snめっき層をなしとして、一般のティンフリースチールとした比較例である。
【0037】
(比較例−2)
実施例−1において粒状Snめっきを鋼板両面に施したものであり、他の条件は全て実施例−1と同じである。
【0038】
(比較例−3)
缶内面側を比較例−1と同じティンフリースチール、缶外面側を比較例−2と同じ粒状Snめっきを下地に全面施したティンフリースチールの表裏異種めっきであり、夫々のめっき条件は、実施例−1と同じである。
【0039】
(比較例−4)
実施例−2において鋼板端部の粒状Snめっき層を平滑とした比較例である。平滑Snめっきの条件は(4)に示す。
(4)平滑Snめっき
▲1▼浴条件
Sn2+:20〜30g/l
PSA(フェノールスルフォン酸):10〜20g/l
光沢剤:5〜10g/l
▲2▼めっき条件
浴温度:35〜45℃
電流密度:2〜10A/dm *鋼板の端部のみ両面に電極を配置
【0040】
(比較例−5)
実施例−3において粒状Snめっきを鋼板両面に施したものであり、他の条件は全て実施例−3と同じである。
【0041】
(比較例−6)
実施例−4において粒状Snめっきを鋼板両面に施したものであり、他の条件は全て実施例−4と同じである。
【0042】
(比較例−7)
実施例−5において粒状Snめっきを鋼板両面に施したものであり、他の条件は全て実施例−5と同じである。
【0043】
(比較例−8)
実施例−6において粒状Snめっきを鋼板両面に施したものであり、他の条件は全て実施例−6と同じである。
【0044】
以上、本発明実施例、比較例を以下に示す(a)〜(d)の評価テストに供し、特性を比較した。
【0045】
(a)溶接性
スードロニック溶接機を用い、溶接速度18m/分、ラップ幅0.8mm、加圧力50Kg、で実施し、溶接強度とチリ発生について評価した溶接適正電流範囲で500A以上を◎、200〜500Aを○、0〜200Aを△、適正範囲なしを×とした。
【0046】
(b)耐食性I(裸)
めっき鋼板の溶接部を除く内面側を適当な大きさに切り出し(30×20mm程度)、試験片の半分が溶液に浸漬されるようにガラス瓶に強アルカリ液を入れて、50℃で3〜6ヶ月浸漬試験を実施し、試験後の試験片表面を目視によって評価した。評価は、変化がないものを◎、やや変色しているものを○、変色しているものを△、錆が発生しているものを×とした。
【0047】
(c)耐食性II(塗装・樹脂被覆)
めっき鋼板の溶接部を除く内面側を適当な大きさに切り出し(φ50mm程度)、エリクセン加工5mm施した後、試験片の凸部が溶液に浸漬されるように密閉ガラス瓶に強腐食液を入れて、40℃で1ヶ月浸漬試験を実施し、試験後の試験片表面を目視によって評価した。評価は、変化がないものを○、皮膜が浮いているものを△、錆が発生しているものを×とした。
【0048】
(d)塗料密着性
めっき鋼板表面に市販のエポキシフェノール系塗料を塗装したものを2枚ナイロンフィルムで熱圧着によって貼り合わせ、Tピール引張り試験を実施した。評価は、引張り強度が10Kg/10mm以上のものを◎、1〜5Kg/10mmを○、1Kg/10mm以下を×とした。
【0049】
以上、テスト結果を表1にまとめて示した。
【0050】
表1に示すように、本発明の実施例1〜6はいずれも評価テストの特性は優れたものとなっていた。これに対して、比較例1〜8についての評価テストの特性は(a)〜(d)の内のいずれかが劣っていた。
【0051】
【表1】
Figure 2005029809
【0052】
【発明の効果】
以上述べたように本発明は、ティンフリースチールのように溶接部分を研磨しなくても良好な溶接性とティンフリースチールに近い外観を保持し、且つ、強アルカリのようなSnを溶解するような内容物に対しても耐食性に優れる表面処理鋼板の供給を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による皮膜構成概念の一例を示す図である。
【図2】本発明による皮膜構成概念の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 クロム酸化物めっき層
2 金属クロムめっき層
3 鋼板
4 粒状Snめっき
5 溶接部

Claims (4)

  1. 鋼板の上にクロムメッキ皮膜を金属クロム換算で10〜200mg/m、クロム酸化物皮膜として5〜30mg/m施したティンフリースチールの缶外面側全面と缶内面側となる面の溶接部となる板端から10mmまでの位置に、クロメート皮膜と鋼板との間に、粒径0.1〜2.0μm、粒高さ0.1〜5.0μm、面積率で30%以下、付着量として20mg/m以上の粒状Sn皮膜を施し、缶内面側の溶接部分10mm以外は前述の粒状Snの付着量が30mg/m以下であることを特徴とする溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板。
  2. 鋼板の上にクロムメッキ皮膜を金属クロム換算で10〜200mg/m、クロム酸化物皮膜として5〜30mg/m施したティンフリースチールの溶接部となる板端から10mmまでの位置に、10〜200mg/mのクロメート皮膜と鋼板との間に、粒径0.1〜2.0μm、粒高さ0.1〜5.0μm、面積率で30%以下、付着量として20mg/m以上の粒状Sn皮膜を施し、溶接部分10mm以外は前述の粒状Snの付着量が30mg/m以下であることを特徴とする溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板。
  3. 請求項1または2に記載の容器用表面処理鋼板の缶外面側のみに、更に、溶接部近傍を除いて、塗装皮膜を0.5〜20μm膜厚で被覆した溶接性及び耐内容物性に優れた片面塗装鋼板。
  4. 請求項3に記載の容器用表面処理鋼板の缶内面側に、更に、溶接部近傍を除いて、樹脂皮膜を5〜200μm膜厚で被覆した溶接性及び耐内容物性に優れた片面塗装鋼板。
JP2003192738A 2003-07-07 2003-07-07 溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板 Pending JP2005029809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192738A JP2005029809A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192738A JP2005029809A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005029809A true JP2005029809A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34204440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192738A Pending JP2005029809A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005029809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501985A (ja) * 2012-11-21 2016-01-21 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv パッケージング用途のための鋼基材に適用されるクロム−酸化クロムコーティング及び前記コーティングを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501985A (ja) * 2012-11-21 2016-01-21 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv パッケージング用途のための鋼基材に適用されるクロム−酸化クロムコーティング及び前記コーティングを製造する方法
JP2016505708A (ja) * 2012-11-21 2016-02-25 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv パッケージング用途のための鋼基材に適用されるクロム−酸化クロムコーティング及び前記コーティングを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818755B2 (ja) 溶接缶用鋼板
WO2012036203A1 (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
JP2006348360A (ja) 表面処理金属板及びその表面処理方法、並びに樹脂被覆金属板、缶及び缶蓋
JPS63290292A (ja) 耐錆性、溶接性に優れた薄Snメツキ鋼板の製造方法
JP5729230B2 (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
JP3944129B2 (ja) 溶接性、耐食性及び塗料密着性に優れた容器用表面処理鋼板
JPS5825758B2 (ja) 溶接塗装缶用鋼板
JP2005029809A (ja) 溶接性及び耐内容物性に優れた容器用表面処理鋼板
JPS5931598B2 (ja) 新規溶接罐及び製造法
JP4293065B2 (ja) 耐硫化変色性、耐食性に優れた溶接缶
JP3670857B2 (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JP3034811B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂被覆表面処理鋼板およびその製造方法
JPS61213398A (ja) 溶接缶用テインフリ−鋼板およびその製造方法
JP4221874B2 (ja) 溶接缶用めっき鋼板
JP3348671B2 (ja) 無研磨溶接缶用ラミネート鋼板
JP4423739B2 (ja) 溶接缶用めっき鋼板
JP2007056278A (ja) 溶接性、密着性および耐食性に優れた溶接缶用鋼板
JPH11106952A (ja) 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板
JPH11197704A (ja) 色調、密着性、溶接性に優れためっき用鋼板及びその製造方法
JP3745457B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JP2009046754A (ja) 溶接缶用表面処理錫めっき鋼板及びこれから成る溶接缶
JP2001288585A (ja) 溶接缶用めっき鋼板
JP3270318B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性および密着性に優れた溶接缶用鋼板
JP3822704B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPS62274091A (ja) 溶接缶用薄錫鍍金鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619