JP2005024846A - 光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ - Google Patents

光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005024846A
JP2005024846A JP2003189724A JP2003189724A JP2005024846A JP 2005024846 A JP2005024846 A JP 2005024846A JP 2003189724 A JP2003189724 A JP 2003189724A JP 2003189724 A JP2003189724 A JP 2003189724A JP 2005024846 A JP2005024846 A JP 2005024846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pcf
core
connector
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003189724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3984569B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kurosawa
芳宣 黒沢
Hei Yo
兵 姚
Kazumasa Osono
和正 大薗
Masao Tachikura
正男 立蔵
Hisanori Nakai
久典 中居
Toshio Kurashima
利雄 倉嶋
Eiji Araki
栄次 荒木
Katsumi Hiramatsu
克美 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003189724A priority Critical patent/JP3984569B2/ja
Priority to PCT/JP2004/009619 priority patent/WO2005003827A1/ja
Priority to US10/551,949 priority patent/US7376315B2/en
Publication of JP2005024846A publication Critical patent/JP2005024846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984569B2 publication Critical patent/JP3984569B2/ja
Priority to US12/073,411 priority patent/US7658550B2/en
Priority to US12/073,412 priority patent/US8800323B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing

Abstract

【課題】コアとクラッドの屈折率が同じフォトニック結晶光ファイバと通常のシングルモード光ファイバの接続方法及び光コネクタを提供する。
【解決手段】コアの周囲に複数の空孔を有するフォトニック結晶光ファイバ11の接続端部において、接続端部近傍12の空孔13に石英系材料より屈折率が低い樹脂14またはガラス等の光透過性物質で充填したものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コアの周囲に複数の空孔を有する光ファイバに係り、特に、フォトニック結晶ファイバと、それよりもモードフィールド径が大きいシングルモードファイバとの接続方法及び光コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般的に使用されている光ファイバは光を閉じ込めるコアと、そのコアより屈折率が僅かに低いクラッドがコアの円周方向に覆設された2層構造により構成され、コア、クラッド共に石英系材料で形成される。その2層構造ファイバはコアの屈折率がクラッドの屈折率より高いため、その屈折率差によって光がコアの閉じ込められ、光ファイバ内を伝搬する。
【0003】
シングルモードファイバ同士の接続方法については、コネクタやメカニカルスプライスによる接続方法がある。コネクタ接続はそれぞれの光ファイバが各々の光コネクタに接着され、容易に着脱できる方法であり、メカニカルスプライスは、それに設けられたV字溝等において光ファイバの端面を突き合わせ、接続された両光ファイバを強固に保持するのが特徴である。通常のシングルモードファイバの接続技術は十分開発されている。
【0004】
最近ではフォトニック結晶光ファイバ(PCF:Photonic Crystal Fiber)が注目されつつある。
【0005】
PCFはクラッドにフォトニック結晶構造、即ち、屈折率の周期構造を有する光ファイバである。その周期構造を光の波長ないしはその数倍程度まで小さくし、結晶中に欠陥や局所的不均一性を導入することで、光を局在させることができる。
【0006】
このPCFの断面構造を図5によって説明する。
【0007】
PCF41はファイバ内の屈折率がすべて同じクラッド42のみ形成され、その中心から多数の円柱空孔43を六方格子状に配列し、その円柱空孔43の長さはファイバ41全長におよぶ。従来のコアに相当する光の閉じ込め機能を有する部材はファイバ41中心部である結晶欠陥部44に対応する。
【0008】
具体的には、クラッド径φ125μmの純粋石英ファイバで、クラッド42に径φ3μmの円柱空孔43が中央から周期的に六方格子状(4周期構造)に配置され、その中心は空孔が形成されておらず(結晶欠陥)、その部分が光を閉じ込めるコア44になる。
【0009】
光閉じ込め効果の大きいPCF41と現在長距離大容量通信に用いられるシングルモードファイバ(SMF:Single Mode Fiber )との接続技術は必要不可欠である。
【0010】
従来のPCF41とSMFの接続方法は、PCF41の接続端部を加熱して円柱空孔43を封止し、フェルールに装着する接続方法がある(例えば、特許文献1参照)。
【0011】
【特許文献1】
特開2002−243972号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のPCF41の接続方法では、ファイバのコア44がクラッド42よりも屈折率が高い媒質で形成されたPCF41にしか適用できない。コア44とクラッド42の屈折率が等しくフォトニック結晶構造によって等価的にコアとクラッドに屈折率差を設けてコアに光を閉じ込める構造のファイバにおいては、ファイバの接続端部の円柱空孔43を融着によって封止してしまうためコア44が存在しなくなる。よって、円柱空孔43を封止した接続端部によって、PCF41とそれと接続するファイバのコア同士が距離を隔てて接続していることになり、接続損失が増大する問題がある。
【0013】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、コアとクラッドの屈折率が同じフォトニック結晶光ファイバと通常のシングルモード光ファイバの接続方法及び光コネクタを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、コアの周囲に複数の空孔を有する光ファイバの接続端部において、接続端部近傍の空孔に石英系材料より屈折率が低い樹脂またはガラス等の光透過性物質が充填されている光ファイバである。
【0015】
請求項2の発明は、前記空孔が中央から周期的に六方格子状に配列され、中央に結晶欠陥のあるフォトニック結晶光ファイバである請求項1記載の光ファイバである。
【0016】
請求項3の発明は、コアまたはクラッドに、ファイバの軸心方向に延びる空孔を複数有するホーリー光ファイバである請求項1記載の光ファイバである。
【0017】
請求項4の発明は、空孔充填用樹脂がUV硬化型樹脂である請求項1記載の光ファイバである。
【0018】
請求項5の発明は、上記記載の光ファイバを、V溝等の接続器を用いて、そのV溝上で前記光ファイバよりもモードフィールド径が大きい光ファイバと突き合わせ、接続する前記光ファイバの接続方法である。
【0019】
請求項6の発明は、上記記載の光ファイバをフェルールに装着し、端面を研磨処理した光ファイバコネクタである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0021】
本発明に係るPCFの構造図を図1に示す。
【0022】
まず、本発明に係るPCF11は図5で説明したPCF41と同じであり、その詳細は省略するが、光ファイバはクラッドの周囲がUV樹脂からなる被覆層により被覆されているファイバ心線の状態で用いられ、フェルールやその他接続器との接続部分はその被覆層を剥がして使用する。
【0023】
図1に示すように、PCF11の接続端近傍12の空孔13には、屈折率が石英より低いUV硬化型樹脂14が、充填材として充填されている。UV硬化型樹脂14は使用前は常温液体であり、紫外線を照射させることで硬化する。本実施の形態で使用するUV硬化型樹脂は、硬化後の屈折率が1.42に調整されたエポキシ系の含フッ素UV硬化型樹脂14である。
【0024】
本実施形態のPCF11に充填するUV硬化型接着剤14の屈折率は1.42であり、PCF11を形成する石英ガラスの屈折率は1.458である。空孔13へ充填する材料の最適屈折率は、屈折率1.458より小さい事は必須であるが、PCF11の空孔径、空孔数、空孔間隔(密度)により異なるので条件が変わる毎に、選定が必要である。充填材料の屈折率が石英ガラスの屈折率より低くても最適屈折率に比べて大きい場合、小さい場合それぞれ次のような原因によって接続損失が大きくなる。
【0025】
充填材の屈折率が最適値より大きい場合、充填された空孔13とコア(石英)の比屈折率差が小さくなるので、中心コアへの光の閉じ込め効果が弱くなり、接続端近傍12でのモードフィールド径(MFD:Mode Field Diameter )が大きくなる。よって、PCF11とSMFにMFDの不具合が生じ、接続損失が大きくなってしまう。
【0026】
一方、充填材の屈折率が最適値より小さい場合、充填された空孔13とコアの比屈折率差は比較的大きくなるので、中心コアへの光の閉じ込め効果が強くなり、接続端近傍12でのMFDが小さくなる。よって接続先のSMFのMFDよりもPCF11のMFDが小さくなり、同様に、MFDの不具合による接続損失が大きくなる。
【0027】
したがって、円柱空孔13にUV硬化型樹脂14を充填した後、PCF11とSMFの各モードフィールド径が等しくなるように充填材の屈折率を選定する必要がある。
【0028】
次に、PCF11の作製手順を説明する。
【0029】
まずPCF11の被覆部15を数mm剥がし、端末部16をファイバカッターで切断面が垂直になるよう切断し、UV硬化型接着剤14を端面16に塗布する。端面16に塗布されたUV硬化型接着剤14は数秒ないし数分程度で毛細管現象により、円柱空孔13に浸透する。浸透している間、そのPCF11を保持する時間は接着剤14の粘度、表面張力と空孔径に大きく依存する。端面16を研磨等で削り込む場合は、その分を考慮して接着剤14の浸透長を確保する必要があり、PCF11の切断面をそのまま接続端面16とする場合で100μm以上あれば十分である。
【0030】
次に、端面16に付着している余剰接着剤14をガーゼ等で払拭して、PCF11側面から紫外線照射装置等でUV光を照射し、空孔13内に浸透したUV型硬化接着剤14を硬化させ、完成となる。
【0031】
次に、V溝接続器を用いてPCF11とシングルモードファイバ(SMF:Single Mode Fiber )21を接続する方法について説明する。
【0032】
図2(a)に示すように、V溝接続器20は両ファイバ11,21の端面を突き合わせる突き合わせV溝22と、その両端に各々のファイバ11,21を保持する被覆保持部23と、端面を突き合わせた両ファイバを上から押さえるための押さえ蓋24から構成される光ファイバ接続器である。
【0033】
まず、図2(b)に示すように、石英系SMF21の被覆部25を剥がし、端面26をファイバカッターで切断する。そのSMF21の端面26とPCF11の端面16をV字型溝22において突き合わせる。このとき、PCF11とSMF21は各々被覆保持部23で固定される。
【0034】
最後に、図2(c)に示すように、押さえ蓋24を突き合わせV字型溝22の上から押さえ、それにより、両ファイバ11,21が固定され、接続完了となる。
【0035】
本実施形態の作用について述べる。
【0036】
PCF11は、PCF11の接続端近傍12において、複数の微小な空孔13にクラッドより屈折率の低いUV硬化型接着剤14を充填させ、それを紫外線照射により硬化させることで空孔13を封止しているので、コアとクラッドが同じ屈折率で形成されたPCF11の接続端近傍12においてもフォトニック結晶構造が形成され、光をPCF11の中心に閉じ込めることが可能になる。
【0037】
よって、PCF11よりMFDの大きい光ファイバとの突き合わせ接続が可能になる。上記で説明したV溝接続器20でPCF11とSMF21を接続したときの接続損失は、0.55dBと低損失であった。
【0038】
また、PCF11の接続端近傍12の空孔13を封止した構造は、PCF端面16を研磨する際の研磨粉や水分、その他異物の侵入を防ぐことができる。
【0039】
他の実施形態として、本発明に係るのPCF11をFCコネクタ用フェルールに接続した場合について説明する。
【0040】
図3は、PCF11を接続したときのFCコネクタ用フェルール30の断面図である。
【0041】
図3に示すように、フェルール30は光コネクタを構成する要素部品であり、被覆部15を剥がしたPCF11を固定する固定部31と、PCF11の被覆部15を装着するファイバ保持部32からなる。単心光コネクタで利用する場合、FCコネクタ用フェルール30は円筒型をしている。PCF11は、フェルール30と接着剤で保持部31に固定され、さらにPCF11を装着したフェルール30は、光コネクタに接続され、FCコネクタの場合、ねじや押圧ばね等の締結部33により光コネクタに固定される。
【0042】
UV硬化型樹脂14が充填されたPCF11は、その接続端近傍12がフェルール30の固定部31に固定され、ファイバ心線15が保持部32で接着され、その後、接続部の端面16が研磨される。光コネクタに接続するフェルール30では、PCF11の接続端近傍12の空孔13が、UV硬化型樹脂14で充填されているため、研磨時にでる研磨粉や水分、その他異物の侵入がなく、それに伴う伝送損失の増加が抑えられ、また、ファイバ強度の疲労劣化が通常より速く進行するのを抑えられる。
【0043】
本発明に係るPCF11の接続端近傍12の空孔13に充填する充填材は、UV硬化型樹脂14に限定されるものではなく、ガラス等の光透過性物質にも適用できる。
【0044】
本発明に係るPCF11は、上記説明で述べたメカニカルスプライス等のV溝接続器20やFCコネクタ用フェルール30に限定されるものではなく、キャピラリー型接続器やその他市販のコネクタ類にも適用できる。
【0045】
また、本実施の形態で用いたコアとクラッドの屈折率が同じPCF11だけでなく、コアとクラッドの屈折率が異なるPCFや、図4にその断面構造を示す、ホーリー光ファイバ34でも適用できる。ホーリー光ファイバ34とは、コア35の周囲に複数の空孔36を有する光ファイバで、曲げや捻りへの耐性が強く、曲げによる伝送損失の増加が抑えられるため、径の小さいカールを形成する光ファイバカールコードに用いられるような光ファイバである。
【0046】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、以下に示すごとく優れた効果を発揮するものである。
【0047】
(1)コア、クラッドの屈折率が等しくモードフィールド径が通常のシングルモードファイバよりはるかに小さいフォトニック結晶ファイバでも、低損失で通常のシングルモードファイバとの突き合わせ接続が可能になる。
【0048】
(2)光ファイバの強度劣化や伝送損失の増加を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施の形態を示す構造図である。
【図2】図2(a)は、V溝接続器の斜視図であり、図2(b)は、図1の光ファイバとシングルモードファイバとの接続の一工程を示す斜視図であり、図2(c)は、図1の光ファイバとシングルモードファイバをV溝接続器で接合した斜視図である。
【図3】図1の光ファイバを装着したFCコネクタ用フェルールの断面図である。
【図4】他の実施の形態として用いるホーリー光ファイバの断面図である。
【図5】本発明に係るフォトニック結晶光ファイバの断面図である。
【符号の説明】
11 フォトニック結晶光ファイバ
12 接続端近傍
13 空孔
14 UV硬化型樹脂

Claims (6)

  1. コアの周囲に複数の空孔を有する光ファイバの接続端部において、接続端部近傍の空孔に石英系材料より屈折率が低い樹脂またはガラス等の光透過性物質が充填されていることを特徴とする光ファイバ。
  2. 前記空孔が中央から周期的に六方格子状に配列され、中央に結晶欠陥のあるフォトニック結晶光ファイバである請求項1記載の光ファイバ。
  3. コアまたはクラッドに、ファイバの軸心方向に延びる空孔を複数有するホーリー光ファイバである請求項1記載の光ファイバ。
  4. 空孔充填用樹脂がUV硬化型樹脂である請求項1記載の光ファイバ。
  5. 請求項1記載の光ファイバを、V溝接続器等を用いて、そのV溝上で前記光ファイバよりもモードフィールド径が大きい光ファイバと突き合わせ、接続することを特徴とする前記光ファイバの接続方法。
  6. 請求項1記載の光ファイバをフェルールに装着し、端面を研磨処理したことを特徴とする光ファイバコネクタ。
JP2003189724A 2003-07-01 2003-07-01 フォトニック結晶光ファイバ Expired - Fee Related JP3984569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189724A JP3984569B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 フォトニック結晶光ファイバ
PCT/JP2004/009619 WO2005003827A1 (ja) 2003-07-01 2004-06-30 光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ
US10/551,949 US7376315B2 (en) 2003-07-01 2004-06-30 Optical fiber, optical fiber connecting method, and optical connector
US12/073,411 US7658550B2 (en) 2003-07-01 2008-03-05 Optical fiber, optical fiber connecting method, and optical connector
US12/073,412 US8800323B2 (en) 2003-07-01 2008-03-05 Method of sealing air holes in an optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189724A JP3984569B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 フォトニック結晶光ファイバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086819A Division JP4242903B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 フォトニック結晶光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005024846A true JP2005024846A (ja) 2005-01-27
JP3984569B2 JP3984569B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=34187847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189724A Expired - Fee Related JP3984569B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 フォトニック結晶光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984569B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086536A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nagase Chemtex Corp 充填剤組成物及びそれを使用したホールアシストファイバーの製造方法
JP2007108456A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法
JP2007316310A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバコード及びその製造方法
JP2008287191A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
JP2008292558A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの接続構造および光コネクタ
JP2009002997A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの端面部構造及び光コネクタ
JP2009063801A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバおよびその製造方法
JP2012252155A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送媒体接続モジュール及び光伝送媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086536A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nagase Chemtex Corp 充填剤組成物及びそれを使用したホールアシストファイバーの製造方法
JP4555760B2 (ja) * 2005-09-22 2010-10-06 ナガセケムテックス株式会社 充填剤組成物及びそれを使用したホールアシストファイバーの製造方法
JP2007108456A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法
JP4591964B2 (ja) * 2005-10-14 2010-12-01 日本電信電話株式会社 光ファイバの接続方法
JP2007316310A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバコード及びその製造方法
JP2008287191A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
JP2008292558A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの接続構造および光コネクタ
JP2009002997A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ、光ファイバの端面部構造及び光コネクタ
JP2009063801A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバおよびその製造方法
JP4559458B2 (ja) * 2007-09-06 2010-10-06 日本電信電話株式会社 光ファイバの製造方法
JP2012252155A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送媒体接続モジュール及び光伝送媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3984569B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8800323B2 (en) Method of sealing air holes in an optical fiber
US7542645B1 (en) Airline optical fiber with reduced multipath interference and methods of forming same
US8064742B2 (en) Light input/output terminal module of the optical components and beam converting apparatus
US20030068150A1 (en) Termination of end-faces of air-clad and photonic-crystal fibers
US7660504B2 (en) Connectorized nano-engineered optical fibers and methods of forming same
JP4329269B2 (ja) 光ファイバの接続構造および光ファイバの接続方法
US7577330B2 (en) Connectorized nano-engineered optical fibers and methods of forming same
JP2002323625A (ja) 光ファイバの端面部構造および光ファイバ
JP2011123398A (ja) 光ファイバおよびその製造方法、並びに光ファイバの端部加工方法
WO2005124409A1 (ja) フォトニッククリスタルファイバの接続方法及び接続構造
JPH0534540A (ja) 光フアイバカプラの補強方法
JP4877067B2 (ja) 光ファイバ、光ファイバの接続構造および光コネクタ
JP3984569B2 (ja) フォトニック結晶光ファイバ
JP4242903B2 (ja) フォトニック結晶光ファイバ、光ファイバの接続方法及び光コネクタ
JP2008287191A (ja) 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
JP2009541816A (ja) 導波路に関する改良
JP2005024847A (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP3924265B2 (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP2005300596A (ja) 複合光ファイバ、光コネクタ、及び、光コネクタ付光ファイバ
JP4096936B2 (ja) 光ファイバ、光ファイバの端面封止方法、光ファイバの接続構造及び光コネクタ
JP4554530B2 (ja) 光ファイバの接続方法
JP2004133276A (ja) フォトニック結晶ファイバの接続方法、及びフォトニック結晶ファイバの接続構造
JP2022187136A (ja) 光接続構造体
JP2005202200A (ja) 光ファイバコリメータ及び光部品
JP2002189144A (ja) 2心ファイバコリメータ及び光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees