JP2005024372A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005024372A
JP2005024372A JP2003189793A JP2003189793A JP2005024372A JP 2005024372 A JP2005024372 A JP 2005024372A JP 2003189793 A JP2003189793 A JP 2003189793A JP 2003189793 A JP2003189793 A JP 2003189793A JP 2005024372 A JP2005024372 A JP 2005024372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road map
displayed
traffic
map screen
recommended route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003189793A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Oda
勇 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HCX Corp
Original Assignee
HCX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HCX Corp filed Critical HCX Corp
Priority to JP2003189793A priority Critical patent/JP2005024372A/ja
Publication of JP2005024372A publication Critical patent/JP2005024372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ナビゲーション装置において、ガイダンスがOFFとなっているときも、交通障害区間やその迂回路を提供できるようにする。
【解決手段】ガイダンスがOFFの状態でも、自車両の走行状態を監視しており、推奨経路を外れても、現在位置(自車位置マーク101)から目的地までの推奨経路(破線103で示す)を探索する。そして、交通情報を探索し、この新たな推奨経路上に交通障害が発生すると、その区間104を道路地図画面100cに表示する。そして、「詳細情報」表示ボタン105を表示して、これが選択されると、この交通障害区間104に関する詳細情報を提供し、また、「迂回路」表示ボタン106を表示して、これが選択されると、交通障害区間104を迂回する経路を探索し、これを道路地図画面上に表示してユーザに提供する。
【選択図】 図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載用のナビゲーション装置に係り、特に、交通障害などによる交通渋滞に対処し得るようにしたナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車載用のナビゲーション装置では、目的地が入力されると、現在地からこの目的地までの推奨経路(例えば、走行距離が最短となる経路)を探索し、この探索した推奨経路を表わす道路地図を画面に表示するとともに、この推奨経路を基に音声案内等によるユーザの車両の目的地までの誘導も行なわれる。さらに、VICS(Vehicle Information and Communication System:道路交通情報通信システム)などの交通情報も受信し、交通障害等によって交通渋滞が発生した場合には、画面に表示される道路地図上に渋滞区間を表示し、さらには、この渋滞区間が推奨経路上にある場合には、これを避ける迂回路を自動的に探索して表示するものも知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−59736号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来のナビゲーション装置では、このような迂回路の自動探索機能は、推奨経路の誘導が行なわれているときにのみ有効であって、推奨経路の表示を止めて目的地へのガイダンスを中止すると、受信した交通情報に基づく渋滞区間の表示は行なわれるものの、推奨経路の表示も、また、渋滞区間を避ける迂回路の自動探索も行なわれない。
【0005】
このため、例えば、ユーザが熟知している地域を走行しているときには、ユーザはナビゲーション装置をOFFにして、推奨経路のガイダンス(誘導案内)を停止させている場合があるが、このような状態のときに交通渋滞の情報が受信されても、そのことが表示されるだけであって、ユーザとしては、この表示される渋滞情報から渋滞区間が目的地までの走行経路上にあるかどうかを判断し、あると判断したときには、ナビゲーション装置でメニュー画面を表示させ、リモコンによって迂回路探索を指示するといった操作の手間を強いられることになる。
【0006】
本発明の目的は、かかる問題を解消し、ユーザの操作の手間を省いて、推奨経路に渋滞区間が発生した場合には、常にその旨と迂回路とを表わす情報をユーザに提供することができるようにしたナビゲーション装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、道路地図画面上に自車両の現在位置から目的地までの設定された推奨経路を示し、かつ自車両を推奨経路に沿って誘導するガイダンス機能をON,OFF可能としたナビゲーション装置であって、ガイダンス機能のON,OFFにかかわらず、自車両が推奨経路から外れたとき、新たな推奨経路を探索する手段と、ガイダンス機能のON,OFFにかかわらず、受信した交通情報から自車両の推奨経路上での交通障害区間を検出したとき、交通障害区間の発生をユーザに通知する手段とを備えたものである。
【0008】
また、本発明は、交通障害区間の迂回路を探索し、道路地図画面上で迂回路を示す手段と、ガイダンス機能がONされるとともに、迂回路に沿って自車両を誘導するガイダンスを行なう手段とを備えたものである。
【0009】
さらに、本発明は、交通障害区間を検出すると、道路地図画面に検出した交通障害区間を表示し、迂回路によって交通障害区間を迂回するとともに、交通障害区間の表示を終了させる手段を備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明によるナビゲーション装置の一実施形態の回路構成を示すブロック図であり、1は装置本体、10は演算処理部、20は外部記憶装置、30はセンサ部、40は表示部、50は受信部、60は入出力部、70は内部バス、80は通信部である。
【0011】
同図において、この実施形態の装置本体1には、演算処理部10と外部記憶装置20とセンサ部30と表示部40と受信部50と入出力部60と通信部80とが内部バス70によって相互に接続されて設けられている。
【0012】
演算処理部10は、CPU(中央処理ユニット)11とフラッシュROM(リード・オンリ・メモリ)12とDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)13とで構成されており、フラッシュROM12には、地図描画プログラムや経路誘導プログラム,経路監視プログラムなどの各種のプログラムが格納されており、CPUllがDRAM13を用い、これらプログラムに基づいて各種の演算処理や各部の制御を行なう。
【0013】
外部記憶装置20は、着脱可能に装着されるDVD(デジタル多用途ディスク)23を駆動するDVDドライブ21や、同様にして、着脱可能に装着されるメモリカード24の情報を読み取るカードI/F(インターフェース)22とからなる。DVD23やメモリカード24は、所定縮尺率の地図データや経路データなどが格納されて市販されているものであり、CPUllの制御のもとにこれらがDVDドライブ21やカードI/F22で読み出され、演算処理部10で処理されて表示部40に供給され、道路地図が表示される。
【0014】
センサ部30は、この装置本体1を搭載した車両(以下、自車両という)の走行状態を検出するものであり、自車両の走行方向の変化を検出する方位センサ31と真北の方向を示す情報を出力するジャイロ32と自車両の速度を検出するための車速センサ33とを備えており、方位センサ31とジャイロ32との出力データはA/D(アナログ/デジタル)変換器34でデジタルデータに変換され、また、車速センサ33からの車速パルスはカウンタ35でカウントされる。A/D変換器34から出力される方位センサ31とジャイロ32との出力データはCPUllで演算処理され、自車両の進行方向が検出される。また、カウンタ35のカウント値はCPUllで演算処理され、自車両の走行距離が求められる。
【0015】
ここで、装置本体1の受信部50では、GPS(Grobal Positioning System)アンテナ54に接続されたGPS信号受信部51が設けられており、これによって受信されたGPS情報(自車両の位置情報や走行方向情報)がSCI(Serial Communication Interface)53を通って演算処理部10のDRAM13に一旦記憶される。CPUllは、このGPS情報を用いて自車両の現在の位置情報と走行方向情報とを生成するが、かかるGPS情報は、ある一定の周期で受信されるものであり、このため、GPS情報を受信してから次のGPS情報を受信するまでの期間、直前に受信したGPS情報が表わす自車両の現在の位置,走行方向をセンサ部30の出力から得られた走行距離,進行方向でもって順次修正され、この期間内での時々刻々の自車両の現在位置,走行方向が求められる。
【0016】
また、入出力部60では、ユーザがリモコン65またはキーパッド62により、各種の情報(指令や位置情報など)を入力することができる。リモコン65からの情報は受光部61で受信される。リモコン65またはキーパッド62の操作によって目的地を入力すると、この入力情報はPIO(Port Input/output)を介してCPUllに供給される。CPUllは、この入力情報による目的地の位置情報とGPS信号受信部51やセンサ部30からの情報による現在位置情報とからDVD23やメモリカード24をアクセスし、現在地から指定された目的地に至る推奨経路を含む道路地図情報を探索する。そして、この道路地図情報に現在位置を示す、例えば、三角印のマーク(以下、自車位置マークという)と推奨経路を示す線(以下、誘導線という)とが付加されて表示部40に供給する。表示部40では、コントローラ43の制御のもとに、かかる道路地図情報が一旦バッファ44に格納され、これが読み出されて表示ドライバ41で駆動される表示装置42に道路地図画面として表示される。
【0017】
リモコン65やキーパッド62の操作により、道路地図画面上の推奨経路を音声によって誘導するガイダンスを要求すると、このガイダンス要求信号はPIO64を介してCPUllに供給される。CPUllは、このガイダンス要求信号に基づいて、DVD23やメモリカード24をアクセスし、表示装置42で表示される現在走行中の推奨経路を表わす道路地図に対するガイダンス情報を検索する。このガイダンス情報は、PIO64及びコーデック63を介してスピーカ66に供給され、音声によって推奨道路に沿う自車両の誘導が行なわれる。リモコン65やキーパッド62の操作によってかかるガイダンス機能をOFFにした場合には、道路地図画面上では、自車位置マークは表示されるが、推奨経路を表わす誘導線は表示されない。
【0018】
これを図面で示すと、図2はガイダンス機能がONのとき(経路誘導のための音声によるガイダンスが行なわれるとき)の表示装置42に表示される道路地図画面100を示すものであって、この道路地図画面100上では、自車両の現在位置が三角形状の自車位置マーク101で、また、現在位置から目的地への推奨経路が、例えば、特定の色付きの誘導線102で夫々示される。自車位置マーク101は、また、自車両の進行方向も示している。図3はガイダンス機能がOFFのとき(経路誘導のための音声によるガイダンスが行なわれないとき)の表示装置42に表示される道路地図画面100を示すものであって、この場合には、この道路地図画面100上では、自車位置マーク101のみが表示され、推奨経路を示す誘導線は表示されない。
【0019】
図1に戻って、装置本体1において、受信部50では、交通情報受信部52が設けられており、別途設けられてFM多重受信機55を介してVICSなどの交通情報を受信すると、この交通情報がSCI53を介して演算処理部10のDRAM13に供給され、一時記憶されるとともに、PIO64及びコーデック63を介してスピーカ66に供給され、交通情報が音声によって出力される。また、CPUllは、DRAM13での交通情報によって交通事故,道路工事などによる渋滞や通行禁止,通行制限などの交通障害情報を検出すると、その交通障害区間が推奨経路上にあるか否かを検出し、推奨道路上にあるときには、表示装置42で表示される道路地図の推奨経路上にこの交通障害区間を表示する。
【0020】
また、装置本体1には、モデム(変復調器)81を備えた通信部80も設けられており、自車両内の所定の場所に設けられた電話機載置台(図示せず)に携帯電話機82を載置すると、この携帯電話機82がモデム81に接続され、装置本体1で携帯電話機82を用いた通話が可能となる。通話する場合には、入出力部60のマイクロホン67とスピーカ66とが用いられる。
【0021】
次に、この実施形態のCPUllの制御の基に行なわれる動作について説明する。
図4はこの動作の一具体例を示すフローチャートである。
【0022】
自車両が目的地に向かって走行し、図1に示す装置本体1は動作状態にあるときには、表示装置42では、ガイダンス機能がONのとき、図2に示す道路地図画面100が表示され、ガイダンス機能がOFFのときには、図3に示す道路地図画面100Aが表示されている。ガイダンス機能がONであるときに交通障害が発生したときには、交通障害区間の表示や迂回路の探索,表示が行なわれ、従来のナビゲーション装置と同様の動作をするので、以下では、この実施形態の特徴であるガイダンス機能がOFFのときの動作について説明する。
【0023】
図4において、まず、自車両が推奨経路上を走行しているか否かを判定する(ステップ200)。図6は推奨経路上を走行しているときに表示される道路地図画面100aを示すものであって、このとき、ガイダンス機能がOFFとなっているので、推奨経路には誘導線が示されていない。しかし、ここでは、推奨経路を破線103で示している。但し、この破線103は、図面上、推奨経路を示すものであって、表示装置42で表示される道路地図画面上では表示されない。
【0024】
自車両が、図6に示すように、推奨経路上を走行しているときには、次のステップ202に進むが、図7に示すように、自車両が推奨経路から外れて走行すると、CPUllは、上記のGPS情報などから検出した現在位置から自車位置が推奨経路から外れたことを検出し(ステップ200)、この自車位置(現在位置)から既に設定されている目的地までの推奨経路を探索する(ステップ201)。かかる推奨経路の探索は、現在位置と走行方向から想定される経路のうち、目的地までの距離が短い、ユーザが使用する頻度が高いなどの条件の基に行なわれ、この条件に近い順に複数個(例えば、5本)の経路が推奨経路の候補とされる。新たに探索されたこれら候補となる推奨経路の情報が、例えば、演算処理部10のDRAM13(図1)に保存される。このように推奨経路の探索が行なわれても、表示装置42に表示される道路地図は、図7に示す道路地図100bのままの状態で表示される。このようにして、ガイダンス機能がOFFの状態でも、自車両に対する推奨経路が、表示はされないが、設定されている。
【0025】
次に、演算処理部10のDRAM13でのVICSなどの交通情報を用いて交通障害情報を検索し(ステップ202)、推奨経路(この場合、ステップ201で探索された複数の推奨経路も含む)上に交通障害区間があるかどうか判定する(ステップ203)。交通障害区間が推奨経路上にない場合には、ステップ200からの上記の処理を繰り返すが、交通障害区間が推奨経路上にある場合には、この交通障害区間を表示する処理を行なう(ステップ204)。この処理を図5で説明する。
【0026】
図5において、交通障害区間が推奨経路上にあると、まず、交通障害があることをユーザに通知する(ステップ2041)。この通知の方法としては、スピーカ66から音声で通知する方法と、表示装置42でメッセージ表示を行なう方法とがあり、これら方法のいずれか一方もしくは両方の方法で通知する。
【0027】
次に、推奨経路上にある交通障害区間が現時点での表示装置42で表示されている道路地図の領域内にあるか否か判定し(ステップ2042)、表示装置42での表示領域内にある場合には、その道路地図上に目立つように表示するが(ステップ2043)、表示装置42の表示領域から外れた場所である場合には、表示装置42で表示される道路地図の縮尺率を順次段階的に広域方向へ変化させ(ステップ2044)、交通障害区間が表示装置42の表示領域内に入るようにする。そして、交通障害区間を表示装置42で表示される広域の道路地図上に目立つように表示する(ステップ2043)。勿論、このようにして表示された交通障害区間は推奨経路上にある。このような処理後、図4でのステップ205に進む。
【0028】
図8はこのようにして交通障害区間104が表示されたガイダンス機能がOFFであるときの道路地図画面100cを示すものであって、この交通障害区間104が、例えば、点滅したり、特定な色でもって目立つように表示される。ここでは、推奨経路上であることを示すために、推奨経路を破線103(これは表示させない)で示す。この交通障害区間104が表示されることにより、ユーザは、目的地までの経路上に交通障害区間があり、そこで交通渋滞が生じていることを認識することができる。
【0029】
また、図8に示す道路地図画面100c上では、「詳細情報」表示ボタン105と「迂回路」表示ボタン106とが表示される(図4のステップ205)。
【0030】
ここで、図4に戻って、図8に示す道路地図画面100cでの「詳細情報」表示ボタン105が、リモコン65あるいはキーパッド62(図1)によって選択されると(ステップ206)、図9に示す道路地図画面100dが表示装置42に表示される。この道路地図画面100dでは、図8での道路地図画面100cと同様の道路地図が表示されるとともに、その一部に詳細情報表示領域107が設定され、これに、「渋滞区間:XY通り 通過予想時間:30分」といったような、交通障害区間104に関する詳細情報が表示される(ステップ210)。図9に示す道路地図画面100dには、また、「戻る」ボタン108が表示されており、これを選択すると(ステップ211)、ステップ206に戻り、再び図8に示す道路地図画面100cの表示状態となる。また、図9に示す道路地図画面100dで予め決められた所定時間以上「戻る」ボタン108が選択されないと、即ち、この道路地図画面100dの表示がこの所定時間経過すると(ステップ212)、図10に示すように、図7に示す道路地図画面に交通障害区間104が表わされた道路地図画面100eが表示される状態となる。
【0031】
また、図8に示す道路地図画面100cが表示されて(ステップ205)、「迂回路」表示ボタン106が選択されと(ステップ207)、あるいはまた、図9に示す道路地図画面100dの「戻る」ボタン108が選択されて図8に示す道路地図画面100cが表示され、その「迂回路」表示ボタン106が選択されると(ステップ207)、CPUll(図1)は自車両の位置から迂回路を探索し、図11に示すように、自車位置マーク101から探索した迂回路に沿って誘導線109を表わした道路地図画面100fが表示される(ステップ208)。この場合の迂回路は、ステップ201で複数の推奨経路の候補を探索したときには、そのうちの1つの交通障害区間104を回避し、かつ上記の条件(走行距離が最も短いなどの条件)に最も近い候補である。また、経路変更せずに、最初の推奨経路を走行中であるときには、図8に示す道路地図画面100cでの「迂回路」表示ボタン106の選択とともに、ステップ201と同様の方法で複数の迂回路の候補を探索し、上記と同様の条件で選んだ迂回路を図11で示す道路地図画面100fのように表示する(ステップ208)。
【0032】
図11に示す道路地図画面100fの表示状態は、この迂回路を走行し終わるまで表示され続けるが、この道路地図画面100fが表示され始めてから所定時間経過すると(ステップ209)、ステップ213に進む。あるいはまた、上記のように、図9に示す道路地図画面100dの表示状態が所定時間経過するか(ステップ212)、図8に示す道路地図画面100cが表示され始めてそのまま所定時間経過するかして(ステップ206→207→209)、図10に示す道路地図画面100eの表示状態となると、ステップ213に進む。ステップ213は、以上の処理動作の間にガイダンスONの指示操作がなされたか否かを判定するものであって、この指示操作がなされていれば、図2に示すような誘導線102で推奨経路を示す道路地図画面の表示状態となり、音声による目的地までのガイダンスが行なわれるが、ガイダンスONの指示操作がなされていないときには(ステップ213)、図10に示す道路地図画面100e、または、図11で示す道路地図画面100fで、自車両の走行とともに、自車位置マーク101の位置を移動させていく処理を行なう(ステップ101)。
【0033】
なお、図11に示す道路地図画面100fの表示状態でガイダンス機能をONすると、このときの誘導線109で示す迂回路が推奨経路としてガイダンスが行なわれる。
【0034】
その後、交通障害区間104を迂回し終えると(ステップ215)、この交通障害区間104の表示がなくなり、ガイダンス機能がOFFのときには、図12に示す自車位置マーク101だけが表示される道路地図画面100gの表示状態となり、また、ガイダンス機能がONのときには、図13に示す自車位置マーク101から推奨経路を表わす誘導線102が示される道路地図画面100hの表示状態となる。
【0035】
ここで、図5におけるステップ2044で道路地図の縮尺率が変更されている場合には、少なくとも交通障害区間の表示がなくなるとともに、元の縮尺率に戻すようにする。また、交通障害区間がかなり遠方にあり、これを表示するには、予め決められた所定の縮尺率を越えて広い領域の道路地図を表示しなければならないときには、この所定の縮尺率で道路地図を表示可能となるまでは、縮尺率を変えずに同じ縮尺率で道路地図を表示し、この所定の縮尺率で交通障害区間まで表示可能となると、縮尺率を変化させて交通障害区間の位置も表示するようにする。
【0036】
以上の一連の処理動作は、目的地に到達するまで繰り返されることになる(ステップ217)。
【0037】
なお、図4において、自車両の走行経路上に交通障害区間がない場合には、ステップ200(→201)→202→203→217→200→……を繰り返すことになるが、この間にガイダンスのONの指示があると、表示された推奨経路に沿うガイダンスが行なわれることになる。
【0038】
また、図8に示す「詳細情報」表示ボタン105や「迂回」表示ボタン106は、自車両の走行中、機能しないようにしてもよい。
【0039】
さらに、図5に示す処理では、推奨経路上で交通障害区間が生じた場合、必ずその交通障害区間が画面上で表示されるように、道路地図画面の縮尺率を自動的に変更するようにしたが、画面上にメッセージ表示、あるいは音声によって交通障害の通知をすると(図5のステップ2041)、次に、交通障害区間の表示を希望するか否かの問い合わせ表示を行ない、ユーザが希望する場合には、図5でステップ2042に進むようにし(図8に示す道路地図画面100cが表示される)、希望しない場合には、その後の図4に示す処理を中止するようにしてもよい。
【0040】
さらにまた、図4に示す処理動作では、図8に示す道路地図画面100cで「詳細情報」表示ボタン105を選択すると(ステップ206)、図9に示す詳細情報表示領域107が表わされる道路地図画面100dが表示され(ステップ210)、この道路地図画面100dで「戻る」ボタン108を選択すると、図8に示す道路地図画面100cに戻るから、次に、「迂回路」表示ボタン106を選択して図11に示す迂回路を表わした道路地図画面100fを表示させることができる。即ち、交通障害区間104の詳細情報をみることができるとともに、迂回路を道路地図画面に表示させることができる。これに対し、図8に示す道路地図画面100cで、まず、「迂回路」表示ボタン106を選択すると、このときの交通障害区間104の詳細情報を表わした図9に示す道路地図画面100dを表示させることができない。
【0041】
これに対し、例えば、図8に示す道路地図画面100cで表示ボタン105,106のいずれか一方を選択し、その選択時点から予め決められた時間(例えば、数秒)内に他方の表示ボタンを選択すると、これら表示ボタン105,106がともに機能し、図14に示すように、道路地図上では、迂回路が誘導線109によって示され、かつ詳細情報表示領域107が設けられて交通障害区間104の詳細情報が表わされた道路地図画面100iが表示させるようにすることもできる。但し、この詳細情報表示領域107は、所定時間経過すると、表示が終了し、迂回路を走行し終わるまで、図11に示す道路地図画面100fと同様の迂回路を示す道路地図画面が表示されている。
【0042】
さらにまた、図4に示す処理動作では、交通障害区間が推奨経路上にない場合には、この交通障害区間を道路地図画面に表示しないものとなるが、この場合には、ステップ203の「No」の判定からステップ205に進んで「詳細情報」表示ボタンと「迂回路」表示ボタンとを道路地図画面上に表示するようにし、これら表示ボタンのいずれかが選択されたとき、この道路地図画面上にこの交通障害区間を表示するようにしてもよい。
【0043】
なお、図6〜図13の説明では、自車両の移動とともに、自車位置マーク101が表示される道路地図上を移動していくものとしたが、自車位置マーク101を固定し、自車両の移動とともに、道路地図が変化していくものに対しても、同様であることはいうまでもない。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ガイダンス機能をOFFにしても、車両が推奨経路から外れて走行し始めたときには、新たな推奨経路が自動的にリアルタイムで探索され、探索された新たな推奨経路に対して交通情報が適用されるから、交通障害区間を回避することが可能となるし、また、ガイダンス機能のON操作がなされたときでも、直ちにガイダンスが開始してユーザに必要な情報を即座に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるナビゲーション装置の一実施形態の回路構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す実施形態のガイダンスON時での道路地図画面を示す図である。
【図3】図1に示す実施形態のガイダンスOFF時での道路地図画面を示す図である。
【図4】図1に示す実施形態の一連の処理動作手順の一具体例を示すフローチャートである。
【図5】図3のステップ204の一具体例を示すフローチャートである。
【図6】図1に示す実施形態のガイダンスOFF時での推奨経路を走行中の道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図7】図6に示す走行状態から推奨経路を外れて走行し始めたときの道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図8】図7に示す走行状態で交通障害区間が生じたときの道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図9】図8に示す道路地図画面で「詳細情報」表示ボタンを選択したことによる道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図10】図9に示す道路地図画面が所定時間表示された後に表示される道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図11】図8に示す道路地図画面で「迂回路」表示ボタンを選択したことによる道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図12】ガイダンスがOFF状態での図10または図11に示す道路地図画面の後に表示される道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図13】ガイダンスがON状態での図10または図11に示す道路地図画面の後に表示される道路地図画面の一具体例を示す図である。
【図14】図1に示す実施形態の処理動作の他の具体例でのガイダンス機能OFF時の交通障害区間が発生したときの道路地図画面を示す図である。
【符号の説明】
1 装置本体
10 演算処理部
20 外部記憶装置
30 センサ部
31 方位センサ
32 ジャイロ
33 車速センサ
40 表示部
42 表示装置
50 受信部
51 GPS信号受信部
52 交通情報受信部
60 入出力部
62 キーパッド
65 リモコン
66 スピーカ
80 通信部
100,100a〜100i 道路地図画面
101 自車位置マーク
102 推奨経路を示す誘導線
103 推奨経路を示す破線(表示されず)
104 交通障害区間
105 「詳細情報」表示ボタン
106 「迂回路」表示ボタン
107 詳細情報表示領域
108 「戻る」ボタン
109 迂回路を示す誘導線

Claims (3)

  1. 道路地図画面上に自車両の現在位置から目的地までの設定された推奨経路を示し、かつ自車両を該推奨経路に沿って誘導するガイダンス機能をON,OFF可能としたナビゲーション装置であって、
    ガイダンス機能のON,OFFにかかわらず、自車両が該推奨経路から外れたとき、新たな推奨経路を探索する手段と、
    ガイダンス機能のON,OFFにかかわらず、受信した交通情報から自車両の推奨経路上での交通障害区間を検出したとき、該交通障害区間の発生をユーザに通知する手段と
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1において、
    前記交通障害区間の迂回路を探索し、前記道路地図画面上で該迂回路を示す手段と、
    前記ガイダンス機能がONされるとともに、該迂回路に沿って自車両を誘導するガイダンスを行なう手段と
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項2において、
    前記交通障害区間を検出すると、前記道路地図画面に検出した前記交通障害区間を表示し、前記迂回路によって前記交通障害区間を迂回するとともに、前記交通障害区間の表示を終了させる手段を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
JP2003189793A 2003-07-01 2003-07-01 ナビゲーション装置 Pending JP2005024372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189793A JP2005024372A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189793A JP2005024372A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005024372A true JP2005024372A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34187897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189793A Pending JP2005024372A (ja) 2003-07-01 2003-07-01 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005024372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100332134A1 (en) * 2002-12-30 2010-12-30 Mapquest, Inc. Presenting A Travel Route In A Ground-Based Vehicle
JP2012078171A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Honda Motor Co Ltd ナビ装置、ナビサーバおよびナビシステム
JP2012093167A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Denso Corp 案内情報提供システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100332134A1 (en) * 2002-12-30 2010-12-30 Mapquest, Inc. Presenting A Travel Route In A Ground-Based Vehicle
US8135539B2 (en) * 2002-12-30 2012-03-13 America Online, Inc. Presenting a travel route in a ground-based vehicle
JP2012078171A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Honda Motor Co Ltd ナビ装置、ナビサーバおよびナビシステム
JP2012093167A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Denso Corp 案内情報提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10393538B2 (en) Navigation apparatus and method of providing weather condition information
JP4094246B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4760792B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2008020414A (ja) 経路探索方法及びナビゲーション装置
JP4097029B2 (ja) ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法
JP2007232573A (ja) 車載用ナビゲーション装置並びに案内情報提供方法及びプログラム
JP3952288B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007333586A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2010101709A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2007127519A (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JP2004205450A (ja) 情報検索システム及び情報検索方法
JP2006214777A (ja) ナビゲーション装置
JP2005003419A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005024372A (ja) ナビゲーション装置
JPH11311535A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2002286478A (ja) 車載用ナビゲーション装置の誘導経路再探索方法
JP2004301606A (ja) 車両用障害物情報提供システム
JP4270104B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2004294340A (ja) 非誘導中における市区町村情報の表示方法およびそれを表示させるナビゲーション装置
JP4097553B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP4066412B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005009991A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の表示方法
JP2008157885A (ja) 情報案内装置、ナビゲーション装置、情報案内方法、ナビゲーション方法、情報案内プログラム、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP4821568B2 (ja) 経路探索装置