JP2005016708A - 重装備オプション装置用油圧回路 - Google Patents

重装備オプション装置用油圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005016708A
JP2005016708A JP2003376763A JP2003376763A JP2005016708A JP 2005016708 A JP2005016708 A JP 2005016708A JP 2003376763 A JP2003376763 A JP 2003376763A JP 2003376763 A JP2003376763 A JP 2003376763A JP 2005016708 A JP2005016708 A JP 2005016708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
optional
optional device
hydraulic circuit
poppet valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003376763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768989B2 (ja
Inventor
Jae Hoon Lee
ホーン リー ジャエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Construction Equipment AB
Original Assignee
Volvo Construction Equipment AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Construction Equipment AB filed Critical Volvo Construction Equipment AB
Publication of JP2005016708A publication Critical patent/JP2005016708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768989B2 publication Critical patent/JP3768989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/162Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for giving priority to particular servomotors or users
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • F15B2211/20553Type of pump variable capacity with pilot circuit, e.g. for controlling a swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/255Flow control functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/42Flow control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/428Flow control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/45Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】 作業装置に作動圧力の相異したオプション装置を装着して複合作業をする場合にも、オプション装置に設定された必要な分のみの作動油が供給できるようにした。
【解決手段】 エンジン1に連結された可変容量型油圧ポンプ2及びオプション装置4間に設置される作業装置及びオプション装置とを備える油圧回路において、オプション装置用スプールの供給側流路に開閉可能に設置されるポペットバルブ13とオプション装置用スプールとの間の流路に設置され切換時一定した圧力差を維持するよう開口部が形成される第1スプール14と、ポペットバルブ下流側に設置されオプション装置に設定された圧力以上の過負荷が発生される場合切換され、ポペットバルブを閉鎖させる第2スプール15とを備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ブーム等の作業装置にオプション装置(option tool)(ブレーカ、シェア等をいう)を着脱可能に選択的に装着して作業できるようにした重装備オプション装置用油圧回路に関する。更に詳細には、作業装置先端に作動圧力の相異したオプション装置を装着し、作業装置とオプション装置とを同時に駆動させる複合作業を行う場合においても、オプション装置に設定された必要な分のみの作動油が供給され、円滑に作業できるようにした重装備オプション装置用油圧回路に関する。
一般に、掘削機等の建設重装備は、作用条件または作業能率を極大化させ得るようバケットを脱去し、作動圧力の相対的に低いブレーカまたは作動圧力の高いシェア等のオプション装置を選択的に装着して使用することになる。このとき、バケットなどの作業装置またはオプション装置に供給される作動油を制御できるようにメインコントロールバルブには作業装置用スプールとオプション装置用スプールとが各々設置される。
以下において、使用される用語のうち、「ネガティブ流量制御(negative system)」は、センタバイパス通路の下流側に設置されたパイロット信号発生手段の上流側より抜き出されるパイロット信号圧が高い場合、可変容量型油圧ポンプの吐出油量を減らし、パイロット信号圧が低い場合には油圧ポンプの吐出油量を増加させるよう制御する方式であり、「ポジティーブ流量制御(positive system)」は、アクチュエータに供給される作動油を制御する方向切換バルブに印加されるパイロット信号圧が高い場合は可変容量型油圧ポンプの吐出油量を増加させ、パイロット信号圧が低い場合には油圧ポンプの吐出油量を軽減させるよう制御する方式である。
図1に示されたように、従来技術による重装備オプション装置用油圧回路は、エンジン(1)に連結され駆動される可変容量型油圧ポンプ(2)及びパイロットポンプ(3)と、可変容量型油圧ポンプ(2)とに連結され作動油供給時に駆動される作業装置(図示しない)及びオプション装置(4)と、油圧ポンプ(2)と作業装置及び油圧ポンプ(2)とオプション装置(4)と間の流路に設置され、作業装置とオプション装置(4)の起動、停止及び方向切換を制御するオプション装置用スプール(5)と作業装置用スプールからなるメインコントロールバルブ(6)と、パイロットポンプ(3)と油圧ポンプ(2)との間の流路に設置され制御器(7)より印加される天気信号に相応する2次圧を出力し、油圧ポンプ(2)の吐出油量を可変制御する第1電子比例減圧バルブ(8)を備える。
図面中の9は、メインコントロールバルブ(6)の当該スプールを切換させるパイロットー信号圧を制御するリモートコントロールバルブ(RCV)、10は、油圧回路内に予め設定された圧力以上に超過されることを防ぐメインリリーフバルブ、11は、オプション装置(4)に供給される作動油を制御できるようオプション装置(4)から要求される予め設定された流量に相応する信号を制御器(7)に入力するオプション油量調整装置である。
従って、前記オプション装置(4)として作動圧力が相対的に低いブレーカまたは作動圧力がブレーカより高い高圧の作業条件において作動されるシェア等を作業装置に装着して作業しようとする場合、前記リモートコントロールバルブ(9)操作に応じてパイロットポンプ(3)より吐出されるパイロット信号圧がオプション装置用スプール(5)に印加され、これを図1の図面上、左側または右側方向へ切換させることによって、可変容量型油圧ポンプ(2)より吐出される作動圧が切換られるオプション装置用スプール(5)を経由してオプション装置(4)に供給されるので、所定の作業を行うことができる。
このとき、前記オプション装置(4)に要求される予め設定された油量が供給されるように、別途のオプション油量調整装置(11)によって設定された油量に相応される所定の信号を制御器(7)に入力させることによって、制御器(7)では入力信号に相応される電流値を第1電子比例減圧バルブ(8)に出力することとなる。
これにより、図3に示されたように、前記第1電子比例減圧バルブ(8)においては、前記電流値に相応するようパイロットポンプ(3)より吐出される信号圧( 「A」ポートを通過する2次圧をいう)を可変容量型油圧ポンプ(2)の吐出油量制御部へ出力することになるので、油圧ポンプ(2)の最大吐出油量を制限することとなり、オプション装置(4)から要求する作動油のみが吐出できるようになる。
しかし、従来のオプション装置用油圧回路においては、前記オプション装置(4)をブーム、アーム、旋回装置等の作業装置と同時に駆動させ、複合作業を行う場合、可変容量型油圧ポンプ(2)の最大吐出油量を制限し(図2に「a」曲線で示したネガティブ流量制御方式をいう)作業する時、作業装置の作動速度が遅すぎて円滑な複合作動ができないため、作業性が落ちることはもちろん、作業装置またはオプション装置(4)が運転者の意図通りに作動できなくなり安全事故が発生する恐れがあることから安全性欠如の問題点を有する。
一方、可変容量型油圧ポンプ(2)より最大油量が吐出されるよう設計された油圧システムである場合(図2に「b」曲線で示された、ポジティーブ流量制御方式をいう)、旋回装置などの作業装置とオプション装置(4)とを同時に操作する際、オプション装置(4)と作業装置との間に発生される負荷圧力の差異によって、オプション装置(4)に要求される予め設定された油量より多くの油量が供給されるので、オプション装置(4)が損傷され耐久性が落ちたりあるいは交換しなければならない問題点を有する。
本発明の目的は、作業装置に作動圧力の相異したオプション装置を装着して作用装置とオプション装置とを同時に駆動させ複合作業する場合においても、オプション装置に必要な分だけ作動油が供給されるので、作動速度を確保し作業性を向上させることができるようにした重装備オプション装置用油圧回路を提供することにある。
本発明の他の目的は、作業装置とオプション装置とを同時に操作する際、これらの負荷圧力差に応じてオプション装置に予め設定された油量以上に供給されることを遮断し、オプション装置の耐久性を高めかつ使用寿命を伸ばすことができる重装備オプション装置用油圧回路を提供することにある。
前述した本発明の目的は、エンジンに連結される可変流量型油圧ポンプ及びパイロットポンプと、油圧ポンプに連結され駆動する作業装置及びオプション装置と、油圧ポンプと作業装置及びオプション装置との間の流路に設置され作動油の流れ方向を制御するメインコントロールバルブと、制御器より印加される電気信号に相応する2次圧を出力して油圧ポンプの吐出油量を可変制御する第1電子比例減圧バルブと、メインコントロールバルブのスプールを切換させるパイロット信号圧を制御するリモートコントロールバルブと、を備える重装備オプション装置用油圧回路において、前記オプション装置用スプールの供給側流路に開閉可能に設置されるポペットバルブと、ポペットバルブとオプション装置用スプール間の流路に設置され、パイロット信号圧の供給により切換時一定した圧力差を維持するよう開口部が形成される第1スプールと、ポペットバルブ下流側に設置されオプション装置に設定された圧力以上の過負荷が発生される場合切換られポペットバルブを閉鎖させる第2スプールと、を備えることを特徴とする重装備オプション装置用油圧回路を提供することによって達成される。
望ましい実施例によれば、前記パイロットポンプと第1スプールとの間の流路に設置され、制御器より印加される電気信号に相応する2次圧を出力して第1スプールを切換させる第2電子比例減圧バルブを備える。
また、前記第1スプールと第2スプール及びポペットバルブの少なくともいずれかは、メインコントロールバルブに内設されるか、またはメインコントロールバルブの外部に設置され得る。
また、前記第1スプールと第2スプール及びポペットバルブは、メインコントロールバルブに内設されるか、またはメインコントロールバルブの外部に設置され得る。
また、前記オプション装置用スプールの供給側流路に開閉可能に設置され、オプション装置に過負荷発生により第2スプールの切換時切換られオプション装置に予め設定された油量以上に供給される作動油を遮断する第3スプールを備える。
また、前記第2スプールとポペットバルブとの間の流路に設置されるオリフィスを備える。
さらに、前記第2スプールと第3スプールとの間の流路に設置されるオリフィスを備える。
本発明による重装備オプション装置用油圧回路は次のような利点を持つ。
作業装置に作動圧力が相異したオプション装置を装着し、これらを同時に操作して複合作業を行う場合、可変容量型油圧ポンプより最大吐出油量が吐出されるようにして、オプション装置に必要な分のみの作動油が供給されるので、作動速度を確保して作業性が向上させることができ、さらに作業装置とオプション装置の負荷圧力差に応じてオプション装置に予め設定された油量以上に供給されることを遮断し、オプション装置の耐久性を高めかつ使用寿命を大幅に伸ばすことができる。
次に、本発明の望ましい実施例を、添付図面を参照して詳細に説明するが、これは、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が発明を容易に実施され得る程度で詳細に説明するものであって、これにより、本発明の技術的思想及び範疇が限定されることを意味するものではない。
図4及び図5に示されたように、本発明はエンジン(1)に連結される可変容量型油圧ポンプ(2)及びパイロットポンプ(3)と、油圧ポンプ(2)に連結され作動油供給時駆動される作業装置(図示しない)及びオプション装置(4)と、油圧ポンプ(2)と作業装置及びオプション装置(4)との間の流路に設置され作業装置とオプション装置(4)の起動、停止及び方向切換を制御するメインコントロールバルブ(6)と、制御器(7)より印加される電気信号に相応する2次圧を出力して油圧ポンプ(2)の吐出油量を可変制御する第1電子比例減圧(8)と、メインコントロールバルブ(6)のスプールを切換させるパイロット信号圧を制御するリモートコントロールバルブ(RCV;9)と、を備える重装備オプション装置用油圧回路に適用され、これらは図1に図示されたのと実施的に同一するので、下記において、これらの構成及び作動の詳細な説明は省略し、重複される図面符号は同様に表記する。
本発明の1実施例による重装備オプション装置用油圧回路は、図4に示されたように、前記オプション装置用スプール(5)の供給側流路(12)に開閉可能に設置されるポペットバルブ(13)と、ポペットバルブ(13)とオプション装置用スプール(5)との間の流路(18)に設置され、パイロットポンプ(3)より吐出されるパイロット信号圧供給により切換時一定した圧力差を維持するよう開口部が形成される第1スプール(14)と、
前記ポペットバルブ(13)下流側に設置され、オプション装置(4)に設定された圧力以上の過負荷が発生した場合切換られポペット(13)を閉鎖させてオプション装置(4)に設定された油量以上に供給される作動油を遮断する第2スプール(15)と、前記パイロットポンプ(3)と第1スプール(14)との間の流路(16)に設置され、制御器(7)より印加される電気信号に相応する2次圧を出力して第1スプール(14)を切換させる第2電子比例減圧バルブ(17)と、を備える。
このとき、前記第1スプール(14)、第2スプール(15)及びポペットバルブ(13)の少なくともいずれかは、メインコントロールバルブ(6)内部に設置されるか、または前記メインコントロールバルブ(6)外部に設置することができ、第1スプール(14)と、第2スプール(15)及びポペットバルブ(13)は、メインコントロールバルブ(6)内部に設置されるか、または前記メインコントロールバルブ(6)外部に設置され得る。
このとき、前記第1スプール(14)と、第2スプール(15)及びポペットバルブ(13)とメインコントロールバルブ(6)に内部または外部に設置することについては、本発明の属する技術分野において可能なので、これらに関する詳細な説明は省略する。
図面中の10は、メインリリーフバルブ、11は、オプション装置(4)に予め設定された油量が供給されるよう設定された油量に相応する信号を制御器(7)に入力するオプション装置調整装置、14a、15a並びに19aは、バルブスプリング、30は、オリフィスである。
次から、本発明の1実施例による重装備オプション装置用油圧回路の作動を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
a)重装備の作業装置に着脱可能に装着されるオプション装置を駆動させ作業する例を説明すると次の通りである。
図4に図示されたように、前記制御器(7)より印加される電気信号によって第2電子比例減圧バルブ(17)においては、リモートコントロールバルブ(9)(RCV)操作時パイロットポンプ(3)より吐出されるパイロット信号圧を電気信号に相応する2次圧で出力し、第1スプール(14)のバルブスプリング(14a)対向側に供給するので、第1スプール(14)の内部スプールを図面の左側方向へ切換させる。
従って、前記可変容量型油圧ポンプ(2)より吐出される作動油は供給側流路(12)に設置されたポペットバルブ(13)と流路(18)に設置された第1スプール(14)を順に経由した後、リモートコントロールバルブ(9)の操作に応じてパイロットポンプ(3)より吐出されるパイロット信号圧によって図面の左側または右側方向へ切換られるオプション装置用スプール(5)を通過してオプション装置(4)(ブレーカ等をいう)に供給される。
このとき、可変容量型油圧ポンプ(2)より吐出される作動油を作動圧力の相対的に低いブレーカまたは作動圧力の高いシェア等のオプション装置(4)から要求される予め設定された油量のみを供給できることはもちろんである。
すなわち、運転者により前記オプション油量調整装置(11)を通してオプション装置(4)の予め設定された油量に相応する所定の信号を制御器(7)に入力する際、制御器(7)は入力信号に相応する電流値を第1電子比例減圧バルブ(8)に出力することになるので、第1電子比例減圧バルブ(8)では前記電流値に相応する2次圧を出力することとなり、可変容量型油圧ポンプ(2)の最大吐出油量を制限することになるため、オプション装置(4)から要求する作動油のみ吐出できるようになる。
b)重装備の作業装置に装着されるオプション装置と作業装置とを同時に操作して複合作業する例を説明すると次の通りである。
図4に示されたように、作業装置とオプション装置(4)とを同時に駆動させ複合作業をしようとする場合、運転者によって前記制御器(7)より第1電子比例減圧バルブ(8)に所定の電気信号(可変容量型油圧ポンプ(2)の最大吐出油量に対応する信号をいう)を入力することによって、パイロットポンプ(3)より吐出され第1電子比例減圧バルブ(8)を通過し(「A」ポートという)生成される2次圧力が可変容量型油圧ポンプ(2)の吐出油量制御部に伝達されるため、可変容量型油圧ポンプ(2)は最大油量を吐出するようになる。
これにより、可変容量型油圧ポンプ(2)より吐出される作動油一部は、メインコントロールバルブ(6)の作業装置用スプール切換により当該作業装置に供給され、同時に作動油一部は供給側流路(12)に設置されたポペットバルブ(13)と、流路(18)に設置された第1スプール(14)を順に経由してオプション装置(4)に予め設定された油量分のみ供給されるので、作業装置とオプション装置(4)とを同時操作して複合作業を行うことができる。
このとき、作動圧力の相異した作業装置とオプション装置(4)との間に発生される負荷圧力差により、可変容量型油圧ポンプ(2)からの作動油がオプション装置(4)に予め設定された油量以上に供給された場合、前記流路(18)に設置された第1スプール(14)の上流側と下流側とに高い圧力差が形成され前記第2スプール(15)を、図4図面の右側方向へ切換させることによって、供給側流路(12)の作動油一部が切換された第2スプール(15)を経由してポペットバルブ(13)下流側にパイロット信号圧として作用しポペットバルブ(13)を閉鎖させる。
従って、前記可変容量型油圧ポンプ(2)より吐出される作動油がオプション装置(4)に予め設定された油量以上に供給されることを遮断できるため、オプション装置(4)の耐久性が落ちることを防ぎ、更に使用寿命を伸ばすことができる。
前述したように、本発明による重装備オプション装置用油圧回路においては、作業装置とオプション装置(4)とを同時に操作して複合作業を行う場合、可変容量型油圧ポンプ(2)より予め設定された最大油量が吐出されるようして作業装置とオプション装置(4)とに適正比率で供給されかつ作業性を向上させ、作業装置とオプション装置(4)との負荷圧力差に応じてオプション装置(4)に予め設定された油量以上に作動油が供給される場合、オプション装置(4)の供給側流路(12)に形成される高圧により供給側流路(12)に開閉可能に設置されたポペットバルブ(13)を自動に閉鎖させ、予め設定された油量のみオプション装置(4)に供給できるようになる。
図5に示されたように、本発明の他の実施例による重装備オプション装置用油圧回路は、前記オプション装置用スプール(5)の供給側流路(12)に開閉可能に設置され、前記オプション装置(4)に過負荷発生により第2スプール(15)切換時切換られオプション装置(4)に予め設定された油量以上に供給される作動油を遮断する第3スプール(19)を備えるが、
可変容量型油圧ポンプ(3)に連結され駆動されるオプション装置(4)と、油圧ポンプ(3)とオプション装置(4)との間に設置され作動油を制御するオプション装置用スプール(5)等を含めるメインコントロールバルブ(6)と、メインコントロールバルブ(6)の当該スプールを切換させるパイロット信号圧を制御するリモートコントロールバルブ(9)と、制御器(7)から入力される電気信号に対応する2次圧を出力して可変容量型油圧ポンプ(3)の吐出油量を制御する電子比例減圧バルブ(8)等は、図4に示されたのと実質的に同一のため、これらの詳細な説明は省略し、重複する図面符号は同一に表記する。
これにより、油圧システム構造を簡単化して原価費用を節減し、さらに油圧回路部品を組立及び連結する作業時間の短縮により作業性を向上させることができる
油圧ポンプとオプション装置用スプールとの間にポペットバルブを設置するが、ポペットバルブと前記スプールとの間に信号圧供給により切換時一定した圧力差を維持する第1スプールを設置し、前記オプション装置に過負荷発生時前記ポペットバルブを閉鎖させるようポペットバルブ下流側に第2スプールを設置し、作業装置先端にオプション装置を装着し、作業装置とオプション装置とを同時に駆動させる複合作業をする場合においても、オプション装置に必要な分のみ設定された油量が供給されるようにしたものである。
従来技術による重装備オプション装置油圧回路図。 油圧ポンプの吐出油量制御方式を示すグラフ。 電子比例減圧バルブの2次圧と電流値の関係を示すグラフ。 本発明の1実施例による重装備オプション装置用油圧回路図。 本発明の2実施例による重装備オプション装置用油圧回路図である。
符号の説明
1 エンジン
2 油圧ポンプ
3 パイロットポンプ
4 オプション装置
5 スプール
6 コントロールバルブ
7 制御器
8 第1電子比例減圧バルブ
9 メインリモートコントロールバルブ
10 メインリリーフバルブ
11 オプション油量調整装置
12 供給側流路側
13 ポペットバルブ
14 第1スプール
15 第2スプール
16 流路
17 第2電子比例減圧バルブ

Claims (9)

  1. エンジンに連結される可変容量型油圧ポンプ及びパイロットポンプと、油圧ポンプに連結され駆動する作業装置及びオプション装置と、油圧ポンプと作業装置及びオプション装置との間の流路に設置され作動油の流れ方向を制御するメインコントロールバルブと、制御器より印加される電気信号に相応する2次圧を出力して前記油圧ポンプの吐出油量を可変制御する第1電子比例減圧バルブと、メインコントロールバルブのスプールを切換させるパイロット信号圧を制御するリモートコントロールバルブと、を備える重装備のオプション装置用油圧回路において、
    前記オプション装置用スプールの供給側流路に開閉可能に設置されるポペットバルブ;
    前記ポペットバルブと前記オプション装置用スプールとの間の流路に設置され、前記パイロットポンプより吐出されるパイロット信号圧供給へと切換時、一定した圧力差を維持するよう開口部が形成される第1スプール;及び
    前記ポペットバルブ下流側に設置され、前記オプション装置に予め設定された圧力以上の過負荷が発生される場合切換られ、前記ポペットバルブを閉鎖させる第2スプールとを備えることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。
  2. 第一項において、前記パイロットポンプと前記第1スプールとの間の流路に設置され、前記制御器より印加される電気信号に相応する2次圧を出力して前記第1スプールを切換させる第2電子比例減圧バルブを備えることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。
  3. 第1項又は第2項において、前記第1スプールと、第2スプール及びポペットバルブの少なくともいずれかは、前記メインコントロールバルブ内部に設置されることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。
  4. 第1項又は第2項において、前記第1スプールと、第2スプール及びポペットバルブは、前記コントロールバルブの内部に設置されることを特徴とする、重装備オプション用油圧回路。
  5. 第1項又は第2項において、前記第1スプールと、第2スプール及びポペットバルブの少なくともいずれかは、前記メインコントロールバルブの外部に設置されることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。
  6. 第1項又は第2項において、 前記第1スプールと、第2スプール及びポペットバルブは、前記メインコントロールバルブの外部に設置されることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。
  7. 第1項又は2項において、前記オプション装置用スプールの供給側流路に開閉可能に設置され、前記オプション装置に過負荷発生により前記第2スプール切換時に切換られ前記オプション装置に予め設定された油量以上に供給される作動油を遮断する第3スプールを備えることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。
  8. 第1項において、前記第2スプールとポペットバルブとの間の流路に設置されるオリフィスを備えることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。
  9. 第7項において、前記第2スプールと第3スプールとの間の流路に設置されるオリフィスを備えることを特徴とする、重装備オプション装置用油圧回路。

JP2003376763A 2003-06-25 2003-11-06 重装備オプション装置用油圧回路 Expired - Fee Related JP3768989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030041364A KR100559291B1 (ko) 2003-06-25 2003-06-25 중장비 옵션장치용 유압회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005016708A true JP2005016708A (ja) 2005-01-20
JP3768989B2 JP3768989B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=29775055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376763A Expired - Fee Related JP3768989B2 (ja) 2003-06-25 2003-11-06 重装備オプション装置用油圧回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6973866B2 (ja)
JP (1) JP3768989B2 (ja)
KR (1) KR100559291B1 (ja)
CN (1) CN1304701C (ja)
DE (1) DE10356969B4 (ja)
FR (1) FR2856751B1 (ja)
GB (1) GB2403273B (ja)
IT (1) ITMI20032440A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009675A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Volvo Construction Equipment Ab 建設機械オプション装置用の油圧回路
JP2008057319A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Volvo Construction Equipment Ab 掘削機用オプション装置の油圧回路
WO2013062156A1 (ko) * 2011-10-27 2013-05-02 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 액츄에이터 충격 감소시스템이 구비된 하이브리드 굴삭기

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705099B2 (ja) * 2005-06-03 2011-06-22 株式会社小松製作所 作業機械
KR100974273B1 (ko) * 2007-09-14 2010-08-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설중장비용 유량 제어장치
EP2079113B1 (en) 2008-01-09 2013-03-13 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Gas pressurised encapsulation for an actuator
KR101112133B1 (ko) * 2009-06-16 2012-02-22 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 플로트 기능을 갖는 건설장비용 유압시스템
WO2011137038A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Eaton Corporation Multiple fluid pump combination circuit
KR20140010414A (ko) * 2011-04-19 2014-01-24 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 붐 제어용 유압회로
EP2840261B1 (en) * 2012-04-17 2017-02-22 Volvo Construction Equipment AB Hydraulic system for construction equipment
US9784266B2 (en) 2012-11-23 2017-10-10 Volvo Construction Equipment Ab Apparatus and method for controlling preferential function of construction machine
CN106638757A (zh) * 2016-11-16 2017-05-10 江苏柳工机械有限公司 装载机辅助联流量操控阀
US11078932B2 (en) * 2017-12-15 2021-08-03 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic machine

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993005301A1 (en) * 1991-09-02 1993-03-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Valve device
JPH05332320A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の油圧回路および弁構造
JPH0657787A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Yutani Heavy Ind Ltd 破砕機の流量制御装置
WO1994010456A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control valve device and hydaulically driving device
JPH06220893A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の油圧回路
JPH06294147A (ja) * 1990-12-21 1994-10-21 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の旋回回路
JPH07279906A (ja) * 1994-03-31 1995-10-27 Kayaba Ind Co Ltd 油圧制御装置
JPH09177136A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の油圧制御システム
JPH11125205A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の油圧駆動装置
JPH11158940A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御装置及び制御方法
GB2383382A (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Volvo Constr Equip Holding Se Hydraulic variable control apparatus
GB2383383A (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Volvo Constr Equip Holding Se Check valve control

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865013A (en) * 1973-11-12 1975-02-11 Worthington Cei Auxiliary tool control circuit
JPS6033905A (ja) 1983-08-01 1985-02-21 ジェイ・シーコンポジット株式会社 コンクリ−ト若しくはアスフアルトコンクリ−ト層の表面仕上げ法
JPS60220893A (ja) 1984-04-18 1985-11-05 株式会社日立製作所 原子炉用制御棒
JPH076530B2 (ja) * 1986-09-27 1995-01-30 日立建機株式会社 油圧ショベルの油圧回路
CA1336203C (en) * 1988-07-27 1995-07-04 Joseph M. Mather Electrically controlled auxiliary hydraulic system for a skid steer loader
JPH0791846B2 (ja) * 1988-12-19 1995-10-09 株式会社小松製作所 油圧パワーショベルのサービス弁回路
JPH0633905A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Yutani Heavy Ind Ltd 特殊作業機用油圧回路
DE4243973C1 (de) * 1992-12-23 1994-07-07 Heilmeier & Weinlein Hydraulische Steuervorrichtung
SE510508C2 (sv) * 1993-06-11 1999-05-31 Voac Hydraulics Boraas Ab Anordning för styrning av en hydraulisk motor
JP3210221B2 (ja) 1995-10-11 2001-09-17 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の制御回路
JPH11218102A (ja) * 1997-11-11 1999-08-10 Komatsu Ltd 圧油供給装置
EP1164297B1 (en) * 2000-01-25 2005-08-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic driving device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294147A (ja) * 1990-12-21 1994-10-21 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の旋回回路
WO1993005301A1 (en) * 1991-09-02 1993-03-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Valve device
JPH05332320A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の油圧回路および弁構造
JPH0657787A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Yutani Heavy Ind Ltd 破砕機の流量制御装置
WO1994010456A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control valve device and hydaulically driving device
JPH06220893A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の油圧回路
JPH07279906A (ja) * 1994-03-31 1995-10-27 Kayaba Ind Co Ltd 油圧制御装置
JPH09177136A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の油圧制御システム
JPH11125205A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機の油圧駆動装置
JPH11158940A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御装置及び制御方法
GB2383383A (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Volvo Constr Equip Holding Se Check valve control
GB2383382A (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Volvo Constr Equip Holding Se Hydraulic variable control apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009675A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Volvo Construction Equipment Ab 建設機械オプション装置用の油圧回路
JP2008057319A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Volvo Construction Equipment Ab 掘削機用オプション装置の油圧回路
WO2013062156A1 (ko) * 2011-10-27 2013-05-02 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 액츄에이터 충격 감소시스템이 구비된 하이브리드 굴삭기
US9523184B2 (en) 2011-10-27 2016-12-20 Volvo Construction Equipment Ab Hybrid excavator having a system for reducing actuator shock

Also Published As

Publication number Publication date
US6973866B2 (en) 2005-12-13
FR2856751A1 (fr) 2004-12-31
JP3768989B2 (ja) 2006-04-19
GB0327189D0 (en) 2003-12-24
CN1304701C (zh) 2007-03-14
KR20050000821A (ko) 2005-01-06
GB2403273B (en) 2006-09-20
DE10356969A1 (de) 2005-01-20
DE10356969B4 (de) 2005-12-22
GB2403273A (en) 2004-12-29
CN1576471A (zh) 2005-02-09
FR2856751B1 (fr) 2006-06-30
US20040261406A1 (en) 2004-12-30
ITMI20032440A1 (it) 2004-12-26
KR100559291B1 (ko) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0402474B1 (en) Service valve circuit in a hydraulic excavator
US9187297B2 (en) Hydraulic driving apparatus for working machine
US9926950B2 (en) Hydraulic system for construction machinery
EP1790859B1 (en) Hydraulic controller for working machine
US7513109B2 (en) Hydraulic controller for working machine
JP3943779B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置
JP3768989B2 (ja) 重装備オプション装置用油圧回路
US9650232B2 (en) Hydraulic drive apparatus for work machine
WO2000001896A1 (fr) Dispositif de commande hydraulique d'une machine de chantier
KR100527378B1 (ko) 붐합류용 스플을 이용한 중장비 옵션장치용 유압회로
KR20030008069A (ko) 굴삭기의 주행 및 프론트작업의 복합작업용 유압제어장치
JP2004028264A (ja) クレーン仕様油圧ショベルの油圧回路
JP2003232303A (ja) 流体圧回路
JP2005325911A (ja) 流体圧回路の制御装置
JP4565759B2 (ja) 油圧制御装置
KR19980063238A (ko) 중장비의 다목적 유압제어장치
KR20090059188A (ko) 굴삭기의 엔진 회전수의 제어에 따른 압력 보상 유압회로
JP2000220602A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2899802B2 (ja) 建設車両の油圧操作装置
JP2021032313A (ja) ショベル
JPS60168832A (ja) 建設車両の合流回路
JPH08210307A (ja) アタッチメント作動油圧回路
JP2004092826A (ja) 油圧駆動系の操作装置
JPH11124881A (ja) 油圧駆動装置
JPH04366002A (ja) 油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3768989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees