JP2005015260A - 単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法 - Google Patents

単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005015260A
JP2005015260A JP2003180188A JP2003180188A JP2005015260A JP 2005015260 A JP2005015260 A JP 2005015260A JP 2003180188 A JP2003180188 A JP 2003180188A JP 2003180188 A JP2003180188 A JP 2003180188A JP 2005015260 A JP2005015260 A JP 2005015260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull head
single crystal
balance
crystal pulling
pulling apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003180188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251924B2 (ja
Inventor
Daisuke Kitamura
大輔 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2003180188A priority Critical patent/JP4251924B2/ja
Publication of JP2005015260A publication Critical patent/JP2005015260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251924B2 publication Critical patent/JP4251924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】プルヘッドのバランス調整を客観的に行なえ、的確なバランス調整ができ、曲がりや転位のない結晶の引上が行なえる単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法を提供する。
【解決手段】本単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法は、バランス未調整のプルヘッドを、軸受ユニットを介して載置面が傾斜する傾斜台上に載置し、プルヘッドの重い側が下側になるのを確認し、プルヘッドの基板に移動可能に設けられたバランスウェイトを移動させて回転バランスを調整する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法に係わり、特にプルヘッドを傾斜する台上に載置して調整する単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にシリコン単結晶の引上げに用いられるCZ法(チョクラルスキー法)において、チャンバ内に設置したルツボにポリシリコンを充填し、ルツボ外周に設置したヒータによってポリシリコンを加熱溶融する。溶融したシリコンにシードワイヤに取り付けた種結晶を浸漬し、シード軸およびルツボ軸を回転させながらシードワイヤを引上げて結晶を成長させていく。シード軸はプルヘッドのワイヤ回転機構によって回転させる。このとき、プルヘッドのバランスが悪いと回転ムラを生じ、引上げている結晶に曲がりや転位が発生することがある。
【0003】
これを回避するため、図7及び図8に示すように、従来のプルヘッド21は、計算によりウェイト22を置く位置と重さを求め、そこにウェイト22を設置し、バランス調整を行なっていた。実際にプルヘッド21にウェイト22を取付けて、手作業でプルヘッド21を回転させたときの感覚を頼りにウェイトの位置を微調整し、現物合せにて固定していた。また、従来のプルヘッド21は、良否の判定が主観的であることや、数値化が困難といった不具合があり、的確なバランス調整ができず、単結晶に曲がりや転位が発生する問題があった。
【0004】
なお、引上げ中心とルツボの中心を一致させて容易かつ精度よく単結晶の引上げが行なえる単結晶引上装置(特許文献1)及び引上ワイヤの伸びのばらつき等を吸収して単結晶の垂直を保持するフレキシブル機構が設けられた単結晶引上装置(特許文献2)が提案されているが、両者共プルヘッドの回転バランス調整を的確に行なって、単結晶の曲がりや転位の発生を防止するものではない。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−119789号公報(段落[0014]、図2、図4)
【0006】
【特許文献2】
特開2000−169291号公報(段落[0014]、図21)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、プルヘッドのバランス調整を客観的に行なえ、数値的に良否の判定が行なえて的確なバランス調整ができ、曲がりや転位のない単結晶の引上げが行なえる単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法およびこの回転バランス調整方法を用いた曲がりや転位のない単結晶引上方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の1つの態様によれば、バランス未調整のプルヘッドを、軸受ユニットを介して載置面が傾斜する傾斜台上に載置し、プルヘッドの重い側が下側になるのを確認し、プルヘッドの基板に移動可能に設けられたバランスウェイトを移動させて回転バランスを調整することを特徴とする単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法が提供される。これにより、プルヘッドの回転バランス調整を客観的に行なえ、的確なバランス調整ができ、曲がりや転位のない結晶の引上げが行なえる単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法が実現される。
【0009】
好適な一例では、前記プルヘッドの重い側が下側になるのを確認後、バランスウェイトを動かしておおよそ回転バランスがよい位置を探し、バランスウェイトを仮留めし、しかる後、プルヘッドを引張り力測定手段を介して引張って回転させ、引張り力測定手段の荷重値に変化がないようにバランスウェートの位置を調整し、固定する。これにより、数値的に良否の判定が行なえる。
【0010】
本発明の他の態様によれば、請求項1もしくは2に記載の単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランスの調整方法を用いて前記プルヘッドの回転バランスの調整を行なった後、前記単結晶引上装置を用いて単結晶の引上を行なうことを特徴とする単結晶引上方法が提供される。これにより、曲がりや転位のない単結晶の引上が実現される。
【0011】
【発明の実施の形態】
最初に本発明に係わる回転バランス調整方法に用いられるプルヘッドが取付けられた単結晶引上装置について、添付図面を参照して説明する。
【0012】
図1は本発明に係わるプルヘッドが取付けられたCZ法による単結晶引上装置の概念図である。
【0013】
図1に示すように、本発明に係わるプルヘッドが組込まれた単結晶引上装置1は、炉部材を収納するチャンバ2とこのチャンバ2の上方に連接して設けられた引上チャンバ3とで形成されている。チャンバ2内にはヒータ4により加熱され黒鉛ルツボ5に内装された石英ルツボ6が設けられており、この石英ルツボ6内で原料の多結晶が加熱溶解される。黒鉛ルツボ5はチャンバ2を貫通し、モータ(図示せず)に結合されて回転されるルツボ回転軸7に取付けられている。
【0014】
一方、引上チャンバ3の上端部3aには、本発明に係わるプルヘッド10が、ベアリングユニット11を介して取付けられている。図2乃至図4に示すように、このプルヘッド10はプルヘッド基板10aを有し、このプルヘッド基板10aの上面には、ワイヤ巻取り手段10bの駆動モータ10b1と、この駆動モータ10b1に伝動的に連結された減速機構10b2が取付けられており、さらに、上記上面には筐体10cが取付けられ、この筐体10cにはワイヤ巻取り手段10bのいずれも図示しないボールネジ、スプライン、巻取りドラム等が収納されている。プルヘッド10は、筐体10cと上端部3a間に介装されたベアリングユニット11により回転可能に支持されており、図示しないプルヘッド回転手段により中心線Cを中心に回転するようになっている。
【0015】
また、プルヘッド基板10aの下面には、平面視L字形状のウェイト支持部材10dが取付けられており、そのウェイト支持部10d1は、筐体10cの一面、例えば点検用扉10c1に平行かつ離間して延設されている。このウェイト支持部10d1には、バランスウェイト10eが、図3に示す待機位置(あるいは仮の位置)Bから決定位置Aへ移動可能に取付けられている。このバランスウェイト10eは、その重さを適宜変更できるように複数個に分割されており、その取付は、ウェイト支持部10d1の上面部に取付けられたガイドレール10d2に沿って移動する位置決めブロック10d3に立設されたウェイト取付けシャフト10d4をバランスウェイト10eの取付孔10e1に貫通させ、ウェイト取付ネジ10d5をシャフト10d4のネジ部に螺合させることによって行なわれている。
【0016】
また、バランスウェイト10eの固定は、ウェイト支持部10d1の側面部に取付けられたT溝レール10d6に挿入された四角ナット10d7に、位置決めブロック10d3に取付けられた連結プレート10d8に設けられたネジ貫通孔を貫通するストップボルト10d9を螺合させることによって行なわれている。
【0017】
また、図5に示す待機位置Bから決定位置Aへのバランスウェイト10eの位置決めは、ウェイト支持部10d1の下面部に取付けられウェイト支持部10d1の任意の位置に設置可能な位置決めユニット10fによって行なわれる。この位置決めユニット10fは、図6(a)〜(c)に示すように、ベースブロック10f1にストップバー10f2がヒンジピン10f3を介して軸支され、さらに、ストップバー10f2はベースブロック10f1にバネ10f4により常に引張られており、ベースブロック10f1にはピン10f5が打込まれていて、ストップバー10f2はピン10f5に当たってその旋回が制限されるようになっている。従って、調整されたバランスウェイト10eの位置において、位置決めユニット10fをストップバー10f2の先端が連結プレート10d8に当接するまで移動し、固定する。バランスウェイト10eを移動させる際には、図6(b)に示すように往路ではストップバー10f2を押倒して進むことが可能である。逆に図6(c)に示すように復路ではストップバー10f2に当接し、移動することができない。このように、一旦ストップバー10f2を通過させてから戻して、ストップバー10f2に押し当てることでバランスウェイト10eの位置決めを行なうことができる。
【0018】
なお、符号12はプルヘッド基板10aの一辺及び中心線Cと直交する位置に設けられたフックである。また、点検用扉10c1を開く際にバランスウェイトが邪魔になる場合は、バランスウェイトを所定位置から待機位置まで退避させる。
【0019】
次に本発明に係わるプルヘッドの回転バランス調整方法について、図7に示す工程フロー図に従って説明する。
【0020】
図2に示すように、調整前のアンバランスのプルヘッドをベアリングユニット11を介して載置面が傾斜する傾斜台S上に載置固定する(S1)。
【0021】
従来のように、バランスウェイトの概略の位置と重さは、計算によって求められる。傾斜台Bの傾斜は1〜45°が好ましく、特に1〜15°が特に好ましい。
【0022】
プルヘッドの回転軸はベアリングユニットにより支持されているが、通常プルヘッドには軸方向の荷重しか加わらないため、回転軸のベアリングユニットは半径方向の耐荷重が小さくなっており、上記のような傾斜角度の範囲にして、半径方向の荷重を小さくする。
【0023】
プルヘッドは重い側が下側になるのを確認(S2)。
【0024】
プルヘッドは軸受ユニットで支持されているので、傾斜台の傾斜により重い側が下側になる。
【0025】
バランスウェイトを動かして回転バランスがおおよそよい位置を探し、バランスウェイトを仮留めする(S3)。
【0026】
バランスウェイトの移動によりアンバランスの度合が低減され、プルヘッドは多少回動する。
【0027】
プルヘッドに取付けられたフックにバネバカリMを引掛けて引張り、プルヘッドを180°回転させる(S4)。
【0028】
プルヘッドの荷重値が変化する。必要に応じてこの工程を繰返す。
【0029】
バネバカリの荷重値に変化がないようにバランスウェートの位置を微調整する(S5)。
【0030】
バランスウェートの位置が決定したらバランスウェートを固定する(S6)。
【0031】
上記のように本実施形態によれば、プルヘッドを傾斜台に載置することで、重い側が下側になり、バランスウェイトを動かしておおよその回転アンバランスのよい位置を探すことができ、さらに、プルヘッドに取付けられたフックにバネバカリを用いてプルヘッドの荷重値の変化を検知することで、プルヘッドのバランス調整を客観的に行なえ、数値的に良否の判定が行なえて的確なバランス調整ができる。
【0032】
また、本発明に係わる単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法を用いて調整された単結晶引上装置を使用して単結晶の引上を行なうことで、曲がりや転位のない単結晶の引上が行なえる。
【0033】
【発明の効果】
本発明に係わる単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法によれば、プルヘッドの回転バランス調整を客観的に行なえ、数値的に良否の判定が行なえて的確なバランス調整ができ、曲がりや転位のない結晶の引上げが行なえる単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法を提供することができる。
【0034】
また、この回転バランス調整方法を用いて調整された単結晶引上装置を使用することで曲がりや転位のない単結晶引上方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるプルヘッドの回転バランス調整方法に用いられるプルヘッドが取り付られた単結晶引上装置の概念図。
【図2】本発明に係わる回転バランス調整方法の実施状態におけるプルヘッドの斜視図。
【図3】本発明に係わるプルヘッドの回転バランス調整方法に用いられるプルヘッドの平面図。
【図4】本発明に係わるプルヘッドの回転バランス調整方法に用いられるプルヘッドの側面図。
【図5】本発明に係わるプルヘッドの回転バランス調整方法に用いられるバランスウェイトの移動状態図。
【図6】(a)〜(c)は、本発明に係わるプルヘッドの回転バランス調整方法に用いられる位置決めユニットの動作説明図。
【図7】本発明に係わるプルヘッドの回転バランス調整方法の工程フロー図。
【図8】従来のプルヘッドの回転バランス調整方法に用いられるプルヘッドの平面図。
【図9】従来のプルヘッドの回転バランス調整方法に用いられるプルヘッドの側面図。
【符号の説明】
1 単結晶引上装置
2 チャンバ
3 引上チャンバ
10 プルヘッド
10a プルヘッド基板
10b ワイヤ巻取り手段
10c 筐体
10d ウェイト支持部材
10d1 ウェイト支持部
10e バランスウェイト
11 ベアリングユニット
12 フック

Claims (3)

  1. バランス未調整のプルヘッドを、軸受ユニットを介して載置面が傾斜する傾斜台上に載置し、プルヘッドの重い側が下側になるのを確認し、プルヘッドの基板に移動可能に設けられたバランスウェイトを移動させて回転バランスを調整することを特徴とする単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法。
  2. 請求項1に記載の単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法において、前記プルヘッドの重い側が下側になるのを確認後、バランスウェイトを動かしておおよそ回転バランスがよい位置を探し、バランスウェイトを仮留めし、しかる後、プルヘッドを引張り力測定手段を介して引張って回転させ、引張り力測定手段の荷重値に変化がないようにバランスウェートの位置を調整し、固定することを特徴とする単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法。
  3. 請求項1もしくは2に記載の単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランスの調整方法を用いて前記プルヘッドの回転バランスの調整を行った後、前記単結晶引上装置を用いて単結晶の引上を行うことを特徴とする単結晶引上方法。
JP2003180188A 2003-06-24 2003-06-24 単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法 Expired - Lifetime JP4251924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180188A JP4251924B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180188A JP4251924B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005015260A true JP2005015260A (ja) 2005-01-20
JP4251924B2 JP4251924B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34181298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180188A Expired - Lifetime JP4251924B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251924B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1683646A1 (en) 2005-01-24 2006-07-26 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Ink-jet recording sheet
CN107460540A (zh) * 2017-09-22 2017-12-12 浙江昀丰新材料科技股份有限公司 一种平衡调节型绕线装置
CN112795981A (zh) * 2020-11-06 2021-05-14 北京工业大学 一种单晶炉提拉头质心动平衡机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1683646A1 (en) 2005-01-24 2006-07-26 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Ink-jet recording sheet
CN107460540A (zh) * 2017-09-22 2017-12-12 浙江昀丰新材料科技股份有限公司 一种平衡调节型绕线装置
CN112795981A (zh) * 2020-11-06 2021-05-14 北京工业大学 一种单晶炉提拉头质心动平衡机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4251924B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178778B1 (en) Method of stretching an optical fiber preform with monitoring the diameter at two locations
EP0821083B1 (en) Crystal pulling method and apparatus
KR20100014169A (ko) 결정 성장 프론트에서 열 구배들의 인-시츄 결정을 위한 절차
JPH092897A (ja) 多結晶半導体の製造方法および製造装置
EP1734157B1 (en) Production process of silicon single crystal
JP4251924B2 (ja) 単結晶引上装置のプルヘッドの回転バランス調整方法及びこれを用いた単結晶引上方法
KR101674287B1 (ko) 단결정 잉곳의 직경 제어 시스템 및 제어 방법
EP1269031B1 (en) Variable amplification bolt load indicator apparatus and a method of making and using the apparatus
JPH10185545A (ja) 石英ルツボの形状測定装置
KR100216360B1 (ko) 성장결정체의 중량측정장치
US5888299A (en) Apparatus for adjusting initial position of melt surface
JPH10170415A (ja) クリープ試験装置
EP1029955B1 (en) Apparatus and method for producing single crystal
JP5304206B2 (ja) 単結晶の製造方法および単結晶の製造装置
KR101382247B1 (ko) 잉곳 성장기의 로드셀 고정 마운트
JP2939920B2 (ja) 半導体単結晶製造装置
CN212470761U (zh) 一种机床主轴运动参数测试装置
JP2796687B2 (ja) 単結晶製造方法およびその装置
JP2000193576A (ja) 摩耗試験装置
JP3040179B2 (ja) 天秤式熱分析装置
US6273945B1 (en) Single crystal producing apparatus and method
Hiti et al. Automated system for measuring temperature profiles inside ITS-90 fixed-point cells
JP2007197225A (ja) ガラス母材の延伸方法
CN112444316A (zh) 热成像仪自动调节装置
CN117781927A (zh) 一种3d扫描测量设备及采用该设备进行测量的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4251924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term