JP2005013733A - 生体崩壊性のステント - Google Patents

生体崩壊性のステント Download PDF

Info

Publication number
JP2005013733A
JP2005013733A JP2004185147A JP2004185147A JP2005013733A JP 2005013733 A JP2005013733 A JP 2005013733A JP 2004185147 A JP2004185147 A JP 2004185147A JP 2004185147 A JP2004185147 A JP 2004185147A JP 2005013733 A JP2005013733 A JP 2005013733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
constant
fiber
inner core
glycolide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004185147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5323297B2 (ja
Inventor
Arindam Datta
アリンダム・ダッタ
Shawn Thayer Huxel
ショーン・ターヤー・ハクセル
Dennis D Jamiolkowski
デニス・ディー・ジャミロコースキー
Yufu Li
ユフ・リー
Kevor S Tenhuisen
ケボア・エス・テンヒュイセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2005013733A publication Critical patent/JP2005013733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323297B2 publication Critical patent/JP5323297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/041Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】体内腔内に挿入するための一定のステントを提供する。
【解決手段】上記ステントは複数のコイル、一定の長手軸、一定の内部における長手方向に沿う通路、異なる直径をそれぞれ有している一定の先端側部分および一定の基端側部分を有する一定の螺旋形の構造に形成されており、この場合にその構造は一定の断面を有していて一定の第1の崩壊速度を有する一定の生体崩壊性のポリマーにより作成されている一定の外表面部を有する一定の内側コアおよび当該内側コアの外表面部を被覆している第1の生体崩壊性のポリマー成分および第2の生体崩壊性のポリマー成分の一定の混合物により作成されていて一定の第2の崩壊速度を有する一定の外側部分を含む一定の繊維により作成されており、この場合にその第2の崩壊速度は上記第1の崩壊速度よりも低い。
【選択図】図1

Description

本特許出願は本明細書に参考文献として含まれている2002年1月15日に発行されている現在において米国特許第6,338,739号である1999年12月22日に出願されている米国特許出願第S/N09/470,619号の継続出願である2003年3月25日に発行されている現在において米国特許第6,537,312号である2001年8月20日に発行されている米国特許出願第S/N09/933,059号の継続出願である2002年9月27日に出願されている非暫定係属米国特許出願第10/256,942号の恩典を主張している一部継続出願である。
本発明は医療装置に関し、特に、生体崩壊性のポリマーにより形成されたステント装置に関する。
これまで、導管または脈管等の人間の体内の内腔部を維持するためのステント医療装置またはその他の種類の内腔内の機械的支持装置の使用方法が開発されて、現在においては内腔部の狭窄または遮断に対する主要な治療方法になっている。ステントの種々の外科処置における使用方法がステント装置による経験の蓄積と共に急速に受け入れられてきており、これらを使用する外科処置の数がその利点が広く認識されるにつれて増加しつつある。例えば、前立腺尿道、食道、胆汁管、腸管、および種々の冠状動脈および静脈、並びに、大腿動脈等のような遠隔の心臓脈管のような通路を開口状態に保つために体内腔内にステントを使用することが知られている。現在において利用されているステントは永久ステントおよび一時的ステントの2種類がある。永久ステントは不確定量の時間だけ体内腔内において維持できるように構成されている。一方、一時的ステントは一定の時間だけ体内腔内に維持されて、例えば、外科処置または傷害により生じる内腔に対する損傷の後に、その体内腔の開通性を維持するように構成されている。一般に、永久ステントは体内腔の損傷を受けた壁部組織を長期にわたって支持するように構成されている。このような永久ステントの用途として、心臓脈管系、泌尿器系、胃腸管系、および婦人科系の用途を含む多数の従来用途がある。
このような永久ステントは、例えば、心臓脈関係の用途において、経時的に、内皮組織により包容または被覆されることが知られている。同様に、永久ステントは、例えば、尿道系の用途において、上皮により被覆されることが知られている。
一方、一時的ステントは特定の制限された時間だけ内腔開口部の開通性を維持するように構成されていて、組織の内部成長または包容化により内腔部の壁部内に取り込まれないことが好ましい。また、好ましくは、この一時的ステントは、例えば、内腔部の損傷した組織が治癒されてステントが当該内腔部の開通性を維持する必要が無くなった後のような、所定の臨床的に適当な時間の経過後に体内腔部から除去できる。例えば、この一時的ステントは前立腺の遮断またはその他の尿道の構造的病気の治療における用途の体内配備式カテーテルの置換体として使用できる。この一時的ステントの体内腔におけるさらに別の用途として、レーザーまたは熱的な切除のようなエネルギーによる切除処置、または前立腺組織の照射後に用いて術後の急速な尿道の維持またはその他の体液の維持を調節するために使用できる。
上記の永久ステントおよび一時的ステントの両方を種々の従来的な生体許容性の金属材により作成することが当業界において知られている。しかしながら、金属製のステントの使用に伴う幾つかの不都合点がある。例えば、金属製のステントは体組織により被覆される、包容される、上皮化される、または埋め込まれる可能性がある。このようなステントは場合によりその初期的な挿入位置から移動して、内腔における周囲組織に対して刺激を生じることが知られている。また、金属材は一般に内腔内の周囲組織よりもはるかに硬質で剛性が高いために、解剖学的または生理学的に不適合となって、組織を損傷したり、望ましくない生物学的応答を生じる可能性がある。また、永久的な金属ステントは不確定な時間にわたって移植されるように設計されているが、このような永久的な金属ステントを除去することが必要になる場合がある。例えば、外科的な介入を必要とする生物学的応答が生じた場合に、このようなステントを二次的な処置により除去することが必要になる場合が多い。また、金属ステントが一時的ステントの場合においても、臨床的に適当な時間の経過後に除去することが必要になる。すなわち、金属ステントが永久ステントまたは一時的ステントの如何に拘わらず、このステントが包容状態または上皮化された状態等になれば、このステントの外科的除去により患者に対して不所望な痛みや不快を与えることになり、内腔組織に対して付加的な傷害を与える可能性がある。このような痛みや不快に加えて、患者は金属ステントを除去するために、手術の危険性を伴う時間のかかる複雑な外科処置を経験しなければならない。
上記のような金属ステントの場合と同様の不都合および問題が非吸収性で生体適合性のポリマーまたはポリマー組成物により作成されている永久ステントを用いる場合においても生じる可能性があるが、これらの材料は剛性を減少する等のような特別な利点を提供する可能性がある。
さらに、一時的ステントを製造する場合に生体吸収性および生体崩壊性の材料を使用することが知られている。このようなステントを作成するための従来的な生体吸収性または生体崩壊性の材料は経時的に吸収されるか崩壊して体内腔からステントを除去するための外科処置の必要性を排除するために選択される。このようなステントを外科的に除去する必要がなくなることに伴う利点に加えて、生体吸収性で生体崩壊性の材料が、特に大抵の従来的に使用されていた生体適合性の金属材に比べて、優れた生体適合性を有する傾向があることが知られている。さらに、生体吸収性で生体崩壊性の材料により作成されたステントの別の利点は、その機械的特性が、脈管や内腔を損傷する一定のステントの傾向を生じる可能性のある金属ステントに伴う場合の多い剛性や硬さをほとんど排除または減少するように設計できることである。
しかしながら、このような生体吸収性または生体崩壊性のステントの使用に伴う不都合点が存在することが知られている。すなわち、このような不都合点はステントを作成する材料の限界により生じる。このような現行のステントに伴う不都合点の一例は材料の分解が速すぎることである。このようなステントの尿道等のような内腔の内部における大形の硬い破片への不適当な分解または崩壊により排尿等のような正常な流れが遮られて、内腔の開通性を与えると言うステントの主要な目的が損なわれることになる。あるいは、このようなステントが分解するために長い時間がかかり、その治療目的の達成後に相当な長時間の期間にわたり標的の内腔の中に滞在する。従って、例えば、尿道のような尿環境内に移植された場合に、石を形成すると言うこれらの材料に伴う長期の危険性がある。
従って、当該技術分野においては、生体崩壊性のポリマーにより作成した新規な一時的ステントが要望されており、これらのステントは所定の治療目的を達成するために一定の処方された臨床的に適当な時間の存続期間にわたり一定の体内腔内においてその機能を維持した後に、患者に対して刺激、閉塞、痛みまたは不快を生じる可能性のある大形の硬い破片に分解することなく崩壊する。
本発明の好ましい実施形態において、上記の一時的ステントは極めて軟質の粒子または軟質の繊維要素として容易に体外に出て、患者に対する刺激、閉塞、痛みまたは不快が、排除されるか、仮に存在しても、最少になる。
本発明の目的は体内腔内に挿入するための一定のステントを提供することであり、当該ステントは生体崩壊性のポリマーにより作成されていて、特定の治療時間の経過後に体内腔から容易に排出することが可能である。
本発明の別の目的は生体崩壊性の高分子組成物を提供することであり、当該組成物は上記の一時的ステントを作成するために使用可能であり、崩壊または分解して体内腔から排出されることにより、体内に実質的に吸収されることなく刺激、閉塞、痛みおよび不快をほとんどまたは全く生じない。
本発明のさらに別の目的は第1の生体内の崩壊速度を有する一定の内側コアおよび第2の生体内の崩壊速度を有する一定の外側層を有する一定の部材により作成されているステントを提供することである。
それゆえ、種々の体内腔において使用するための移植可能なステントが開示されており、これらの内腔は自然の解剖学的構造の一部として存在しているか、外科的に形成されている。上記のステントは一定の管状構造体または螺旋構造体等のような一定の細長い中空の部材であり、好ましい実施形態において、一定の巻き付けられた繊維により形成されている複数のコイルを有する一定の螺旋構造体を有している。さらに、このステントは長手軸および長手軸に沿う通路を有している。また、上記のコイルは一定のピッチを有している。さらに、上記螺旋状のステントは一定の内側コアを有するフィラメントまたは繊維により形成されている。この内側コアは一定の外表面部を有している。また、随意的に、この内側コアは中空にできる。さらに、上記のフィラメントまたは繊維は上記内側コアの一定の外表面部を被覆している一定の外側層、被膜または構造も有している。さらに、このフィラメントまたは繊維は一定の断面を有している。上記の内側コアおよび外側層のそれぞれの崩壊速度は、その内側コアの崩壊速度が外側層の崩壊速度よりも大きくなるように選択されている。このことにより、内側コアは生体内で崩壊し、その機械的保全性が失われて外側層の崩壊の前にほとんど完全に内腔部から除去される一方で外側層が残るということが効果的に行なえる。このような内側コアは、ラクチド、グリコリド、パラ−ジオキサノン、カプロラクトン、およびトリメチレン・カーボネート、カプロラクトン、これらの混合物およびこれらのコポリマーから成る群から選択される種々のモノマーにより作成されている。また、上記の内側コアを作成するために使用する材料の重要な特性は、その材料が第1の崩壊速度を有していること、およびその崩壊速度が第2の崩壊速度を有する上記外側層の崩壊速度よりも高いか大きいことである。
また、外側層または外側構造体は少なくとも2種類のポリマーまたはコポリマーの一定の混合物により構成されている。この混合物は少なくとも1種類の比較的に速く崩壊するポリマーおよび1種類の比較的に遅く崩壊するポリマーを含有している。さらに具体的に言えば、この外側層または外殻層は少なくとも2種類のポリマーにより構成されていて、当該ポリマーの第1のものは少なくとも80モル%の重合化グリコリドを含有している一定の高濃度グリコリドのラクチド/グリコリド・コポリマーであり、当該ポリマーの別のものは少なくとも50モル%の重合化ラクチドを含有している一定の高濃度ラクチドのコポリマーである。さらに、全体の混合物は少なくとも50重量%の高濃度グリコリド・コポリマーおよび少なくとも5重量%の高濃度ラクチド・コポリマーを含有しており、好ましくは、この全体の混合物は約38乃至約97重量%の重合化グリコリドを含有している。
好ましくは、上記外側層または外殻層は少なくとも2種類のポリマーの一定の混合物により構成されていて、当該ポリマーの第1のものは少なくとも80モル%の重合化グリコリドを含有している一定の高濃度グリコリドのラクチド/グリコリド・コポリマーであり、当該ポリマーの別のものは少なくとも50モル%の重合化ラクチドを含有している一定の高濃度ラクチドのラクチド/グリコリド・コポリマーである。さらに、全体の混合物における各高分子の成分(すなわち、硫酸バリウム等のような非高分子性の成分を計算に入れない成分)は少なくとも50重量%の高濃度グリコリド・コポリマーおよび少なくとも20重量%の高濃度ラクチド・コポリマーを含み、この全体の混合物は約38乃至約89重量%の重合化グリコリドを含有していて、その残りが重合化ラクチドである。
最も好ましくは、上記外側層または外殻層は少なくとも2種類の混合物により構成されていて、当該ポリマーの第1のものは10/90ラクチド/グリコリド・コポリマーである高濃度グリコリド・コポリマーであり、当該ポリマーの別のものは85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーである高濃度ラクチド・コポリマーである。さらに、全体の混合物における各高分子の成分(すなわち、硫酸バリウム等のような非ポリマー成分を計算に入れない成分)は約60重量%の高濃度グリコリド・コポリマー(10/90ラクチド/グリコリド・コポリマー)および約40重量%の高濃度ラクチド・コポリマー(85/15ラクチド/グリコリド・コポリマー)を含有しており、この全体の混合物は約60重量%の重合化グリコリドおよび約40重量%の重合化ラクチドを含有している。
一般的に、上記内側コアは体液に曝されることにより上記外側層よりも大きな速度で加水分解および分解することにより崩壊する。その後、この内側コアは体液により容易に除去される小さな顆粒状の粒子に分裂する。一方、外側層は崩壊するか浸食されて小繊維形態の構造になる。このように、コアが比較的に速く崩壊し、生体内の環境に十分に曝された後に、機械的な保全性がほとんどまたは全く失われて徐々に除去されることにより、そのステントの断面が一定の中実状態から一定の軟質構造に変化して徐々に中空状態になる。このように、加水分解性の環境への曝露により、漸進的に崩壊するステントは容易に体内腔から排出することが可能になり、閉塞、痛みまたは不快の可能性が最少になる。上記の内側コアおよび外殻層は共に崩壊性であるが、生体吸収性でないために、それぞれの崩壊生成物は体内腔を通過して排出される。本発明の実施形態の一例において、この装置は生体内の環境において軟質で柔軟になるために、実質的に単一の破片の状態で内腔部から容易に排出することが可能になる。また、別の実施形態において、この装置は軟質で柔軟になるだけでなく、内腔部を通過して排出できるさらに小形の分離している非閉塞性の破片に分解する。
本発明のさらに別の態様は放射線不透過性である一定の繊維により作成されている上記のようなステントである。
さらに、本発明の別の態様は上記の内側コアを伴わない上記の外側層だけを備えている上記のようなステントである。
さらに、本発明の別の態様は一定の螺旋構造を有するステントを作成するための上記のような繊維である。
本発明のさらに別の態様は一定の体内腔の開通性を維持するために外科処理において本発明のステントを使用する方法である。すなわち、先ず、本発明の一定のステントが供給される。このステントは細長い中空の部材であり、好ましい実施形態において、複数のコイルを有する一定の螺旋構造を有している。また、この部材は一定の長手軸を有している。さらに、上記のコイルは一定のピッチを有している。さらに、上記の構造は一定の内側コアを有する一定のフィラメントまたは繊維により作成されている。この内側コアは一定の外表面部を有している。随意的に、この内側コアは中空である。さらに、上記のフィラメントまたは繊維はその内側コアの外表面部を実質的に全て被覆している一定の外側層も有している。また、このフィラメントまたは繊維は一定の断面を有している。上記の内側コアおよび外側層のそれぞれの崩壊速度は、好ましい一定の実施形態において、その内側コアの崩壊速度が外側層の崩壊速度よりも大きくて、当該内側コアが生体内において崩壊して、その機械的保全性を失い、外側層が崩壊して消去する前に、一定の内腔部から実質的に除去されることが効果的に行なわれるように選択される。一般的に、上記内側コアは体液への曝露により上記外側層よりも大きな速度で加水分解または分解することにより崩壊し、上記外側層は崩壊するか浸食されて一定の軟質で繊維質の形態になる。このようなステントは一定の患者の体内腔の中に挿入されることにより、その体内腔の開通性を一定範囲の時間にわたり維持する。すなわち、このステントは一定の十分な時間だけ一定の体内腔の中に保持されることにより、その体内腔が開口状態に効果的に維持され、上記内側コアが効果的に崩壊することにより、軟化した外側コアがその内腔から排出できるようになる。
本発明のさらに別の態様は上記のようなステントおよび繊維であり、比較的に遅い崩壊性の高分子の混合物が上記のコアに使用されていて、比較的に速い崩壊性の高分子材料が上記の外側層または外側構造部分として使用されている。
従って、本発明によれば、生体崩壊性のポリマーにより作成した新規な一時的ステントが提供でき、これらのステントは所定の治療目的を達成するために一定の処方された臨床的に適当な時間の存続期間にわたり一定の体内腔内においてその機能を維持した後に、患者に対して刺激、閉塞、痛みまたは不快を生じる可能性のある大形の硬い破片に分解することなく崩壊する。
本発明の上記およびその他の態様は以下の説明、実施例、および添付図面によりさらに明らかになる。
図1乃至図9において、本発明の一定のステントの好ましい実施形態が示されている。図3において示されているように、ステント10は一連の接続状態のコイル20を有する一定の螺旋状の構造を有して示されている。これらのコイルは繊維100により形成されている。この用語の「繊維(fiber)」は本明細書において用いられているように繊維だけではなくフィラメントも含むものとして定義されている。この繊維100は一定の連続状の繊維であることが好ましいが、上記ステント10を2個以上の繊維の部分により作成した後にこれらを繋ぎ合わせることも可能である。図4において示されているように、繊維100は内側コア110および外側層またはコーティング層130を有している。さらに、内側コア110は外表面部115を有して示されている。この内側コア110の外表面部115を外側層またはコーティング層130が被覆している。さらに、この外側層130は内表面部135および外表面部140を有して示されている。好ましくは、この外側層130の内表面部135は内側コア110の外表面部115に接触して固着している。さらに、この外側層130は一定の構造体、層、またはコーティングとして本明細書において説明されている。例えば、この外側層130は上記コア110の上に被覆することができ、このコア110と共に同時押出成形することも可能であり、あるいは、後続的にコア110の上に取り付けるか固着できる。さらに、このステントは一定の長手軸70および中央通路11を有して示されている。また、このステント10はコイル20の第2の部分50に接続したコイル20の第1の先端側部分30を有しており、これらの部分30および50はヒンジ状の接続用の繊維60により接続されている。このヒンジ状の接続用繊維60に隣接するコイルの先端側部分30は外部括約筋よりも先端側に挿入される一定の固定部分を形成する。一方、ステント10の基端側部分50は前立腺尿道内に保持される。この基端側部分50は直径24を有するコイル20を有して示されており、さらに通路51も有している。また、上記ステント10の先端側部分30は直径22を有するコイル20を有している。さらに、この先端側部分30は一定の通路31を有している。これらの通路31および51は互いに連通してステント10の通路11を形成する。
図21A乃至図21Cにおいて示されているように、本発明の別の実施形態において、一定のステント40が一連の接続したコイル42を有する一定の螺旋状の構造であるとして示されている。このステント40はコイル42の第1の先端側部分46および当該コイル42の第2の基端側部分44を有して示されている。このステント40の先端側部分46は外部括約筋よりも基端側に挿入されて前立腺尿道の中に保持される一定の固定用の部分を形成している。同様に、上記ステント40の基端側部分44は前立腺尿道内に配置されて保持される。この基端側部分44は一定の直径45を有しており、先端側部分46は一定の直径47を有している。さらに、この直径45は直径47よりも小さい。
図4において示されているように、本発明のステント10および40の一例の好ましい実施形態は一定の卵形の断面形状を有する繊維100を有している。なお、この繊維100は丸形、方形、多角形、湾曲形、卵形、およびこれらの組み合わせおよびその等価物を含む一定の用途に応じた種々の形状を有することができる。当該技術分野の熟練者であれば、特定の断面形状が上記のステントにおいて異なる利点を賦与することが認識できる。例えば、一定の卵形の断面を有する本発明の繊維における利点はラインに乗せることが可能であることによるステントの製造プロセスの容易さ、後の製造プロセスにおける繊維からステントへの1段階の遷移、外科処置中にステントの長さを調節して特定の患者の解剖学的構造に適合させることが可能であることによるステント配備中の柔軟さ、および機械的特性を向上させることが可能であることを含む。さらに、上記のような卵形の繊維のコア段面は丸形の繊維よりも崩壊速度が速くなる傾向があり、さらに明らかな崩壊性の生成物を生じることができる。崩壊性の生成物が軟質であるほど刺激が少なくなり、最終的な通過の際の不快感が減少できる。さらに、望まれる場合に、上記繊維100は図15において示されているような一定の中空の長手方向に沿う通路を有することが可能であり、この場合に、一定の繊維800は一定の外側層810、一定の内側コア820、およびこのコア820の中における一定の中空の長手軸に沿う通路830を有している。さらに、本発明の螺旋状のステントの別の実施形態が図10および図11において示されている。このステント700は内側コア712および外側層715をそれぞれ有する二重の繊維710により作成されている。さらに、このステント700は複数のコイル720を有して示されており、その第1の部分730および第2の部分740がヒンジ状の接続部分750を介して連結している。また、このステント700は長手方向に沿う通路702を有している。各繊維710は円形の断面を有しており、好ましくは、各繊維の長さに沿う幾つかの位置において接合されている。
本発明のステントの別の実施形態が図12において示されている。このステント500は両端部510および520、並びにこれらの端部510および520における開口部511および521に対してそれぞれ連通している内側通路530を有している一定の管状構造である。さらに、このステント500は内側コア部分540および外側層または外側構造部分550を有して示されている。さらに、望まれる場合に、このステント500は、図14において示されているような一定の格子状のパタンに配列されている外側構造部分550および内側コア540を貫通している種々の従来的な形状の開口部590を有することもできる。さらに、望まれる場合に、上記開口部590は外側構造部分550のみを貫通するように構成できる。このようなステント500の断面が図13において示されている。この場合に、内側コア部分540および外側層または外側構造部分550を容易に見ることができる。
特別に好ましいわけではないが、本発明のステントは一定の内側コアを伴わずに繊維により製造することも可能である。すなわち、このような繊維は内側コアの無い崩壊可能な外側層のみを有することになる。さらに、これらの繊維は中実にすることができ、あるいは、中空の通路を有することも可能である。同様に、一定の管状構造が望まれている場合に、上記の繊維は内側のコアを伴わずに一定の中空の通路を有して作成することが可能であり、その外側層に使用する高分子組成物により全体を作成することも可能である。
好ましくは、ステント10は一定の所望の断面形状を有する生体吸収性の高分子の繊維100により製造されている。このステント10の長さおよび全体の直径は患者の解剖学的構造、当該解剖学的構造の寸法、および尿道内腔に影響する外科処置の種類を含む多数の要因により決まる。例えば、本発明の実施において有用なステント10の全長は内腔通路を開口状態に効果的に維持するために十分である。一般に、成人男性の尿道の用途における長さは約10mm乃至約200mmであり、さらに一般的には約20mm乃至約100mmであり、好ましくは約40mm乃至約80mmである。また、本発明のステント10の直径は一定の内腔部を開口状態に効果的に維持するために十分である。特定の前立腺尿道の用途において、上記ステントは前立腺尿道および外部括約筋を架橋する異なる直径を有する2個の部分を有している。一般的に、前立腺尿道の中に配置されるステントの基端側部分の直径は約2mm乃至約25mmであり、さらに一般的には約4mm乃至約15mmであり、好ましくは約6mm乃至約10mmである。また、外部括約筋よりも先端側に固定するために使用するステントの先端側部分の直径は約2mm乃至約25mmであり、さらに一般的には約4mm乃至約15mmであり、好ましくは約6mm乃至約10mmである。さらに、一定の前立腺尿道の用途における別の実施形態において、上記ステントは異なる直径を有する2個の部分を有しており、このステントは、当該ステントがその前立腺尿道の中に効果的に固定されるように、その前立腺尿道の中の実質的に全体に配置される。好ましくは、このステントは前立腺尿道の中の全体に配置される。このような実施形態において、上記ステントの基端側部分の直径は約8mm乃至約12mmの範囲であり、好ましくは約8mmである。また、このステントの先端側部分の直径は約6mm乃至約25mmの範囲であり、好ましくは約18mmである。本発明のステントを製造するために使用する一定の繊維の主要な断面寸法は効果的な支持および柔軟性を賦与するために十分である。一般に、円形の断面を利用する場合に、尿道の用途における直径は約0.1mm乃至約4mmであり、さらに一般的には約0.5mm乃至約3mmであり、好ましくは約1mm乃至約2mmである。すなわち、本発明のステントのピッチ、長さ、直径および繊維の直径は一定の尿道管の壁部の半径方向の応力に対応して十分な支持を効果的に行なうと共に、その尿道の内腔内に挿入する際の挿入の容易さおよび安定性を与えて、所望の柔軟性および内腔の開通性を与えるために十分である。このステントのピッチは単位長さ当たりのコイルの数として定められる。本特許出願の明細書においては、例えば、このピッチはステントの長さの1センチメートル当たりのコイルの数として定められている。一般的に、尿道の用途において、このピッチは約2.5乃至約100であり、さらに一般的には約3乃至約20であり、好ましくは約5乃至約10である。また、尿道の用途においては隣接している各コイルの間に空隙が無いことが好ましいが、本発明のステントは隣接している各コイルの間に空間が存在していてもよい。
本発明のステントは巻き付けられた繊維構造体の他に種々の管状部材、格子状の部材等を有することも可能である。このような一定の管状のステントの例が図12乃至図14において示されている。なお、当該技術分野における熟練者であれば、上記のような構造体が織り状の布、メッシュ、および一定の形状に巻かれている平坦な素材等により作成可能であることが認識できる。このような構造体は、本発明による繊維および螺旋状のステントと同様に、内側コアおよび外側層を有することが可能であり、あるいは、外側層の部分を作成するために使用する混合材料により単純に作成することも可能である。
さらに、本発明のステントおよび繊維の一定の代替的な実施形態がその内側コアとして比較的に遅い崩壊性のポリマー成分を有していてその外側層として比較的に速い崩壊性のポリマー成分を有しすることに注目する必要がある。このような比較的速い崩壊性の外側層は軟質化した内側コアを残して経時的に抜け落ちるか崩壊し、その後に、内側コアが一定の内腔から排出または除去されることになる。これらのポリマー成分は上記の別の実施形態の場合、すなわち、比較的に上記の速い崩壊性および比較的に遅い崩壊性の成分の場合と同じであると考えられる。
好ましくは、本発明の繊維は第1の崩壊性のポリマー組成物から成る一定の内側コアおよび第2の崩壊性のポリマー組成物から成る一定の外側層を有するように作成されている。この内側コアのポリマー材料は、経時的に体液に曝される時に、当該内側コアが加水分解により崩壊してその機械的保全性が外側層よりも大きな速度で消失するように選択される。好ましくは、上記の内側コアは小形の顆粒状の粒子に分解して、これらの粒子が体液により容易に除去される。また、上記の外側層のポリマー被膜の一部分は、好ましくは、体液に対して生体内において曝された後に崩壊するか浸食されて一定の小繊維形態の構造になるように比較的に遅い加水分解速度を有するように選択される。このような外側層の小繊維形態は比較的に速い崩壊性の内側コアの崩壊生成物の分散を補助する。
上記外側層の小繊維形態はそのポリマー混合組成物およびこれを製造するために使用する種々のプロセス条件の結果として得られる。このような小繊維形態は上記外側層を一定の内腔の中における閉鎖または閉塞を生じる可能性のある大形の破片に分解することなく経時的に軟化させることを可能にする。本発明の一定の別の実施形態において、上記繊維は好ましくはポリマー混合物により作成されている一定の内側コアおよび一定の外側層を伴って中実または中空の断面を有している。
上記の比較的に遅い崩壊性の外側層は小繊維形態になり、比較的に速い崩壊性のコアは有意義な機械的保全性を全く失って徐々に除去される。このような異なる崩壊性の作用および崩壊した種々のポリマーの物理的状態により、ステントの断面が一定の中実状態から一定の軟質構造に減少して徐々に中空になる。さらに、上記の小繊維構造は臨床的に問題の多い崩壊したステントの除去や通過を生じる可能性のある大形の鋭利な破片に分解することなく経時的に軟化する。さらに、一定の流れの環境において、進行的に崩壊するステントは閉塞、痛みまたは不快を生じることなく体内腔の中を容易に通過できる。さらに、上記の内側コアおよび外殻層は共にそれぞれの崩壊生成物が体内腔を通過する際にその内腔の壁部に吸収されない。
一定のステントは半径方向の応力に耐えて一定の内腔内の通路を開口状態に維持する機能を実行するように構成する必要がある。このようなステントが体内腔内に存在している時に半径方向の応力に耐えるための本発明のステントの機械的な能力はその外殻層の中における生体崩壊性の材料により主に与えられる。この外殻層内の材料の強度、剛性、および厚さはそのステントの機能を維持するために必要な種々の負荷に対して効果的に耐えるために十分である。すなわち、上記内側コアが崩壊して分裂する時に、適当に選択された生体崩壊性の材料から成る一定の十分な厚さを有する外殻層の壁部が一定の内腔部の開通性を維持するために必要とされる時間だけ必要な負荷に対して効果的に耐えることができると考えられる。従って、上記のような管状の外殻層部分は特定の治療時の期間にわたり一定の体内腔の開通性または開口状態を維持する機械的な必要条件を満たすように設計することができる。一方、内側コアは、小形の顆粒状の破片に崩壊するように設計されていることに加えて、放射線不透過性のマーカーの一定のキャリヤまたはステント製造中における種々の可能な処理補助剤等のような別の機能的な必要性を満足できる別の慣用的な材料を充填することも可能である。例えば、一定の充填処理したコアは場合により一定の中空ステントが高温において巻かれる際に生じる可能性のある上記繊維の「平坦化(flattening)」を減少することができる。
崩壊速度を適当に選択することにより、上記内側コアが生体内において小さな断片に分裂する一方で、上記外側層の一部または全部が形を変えずに残り、特異的な「軟質の」断片またはフィラメントを生じる。すなわち、内側コアが体液により崩壊してステント構造体から効果的に除去された後に、残留した外側層が崩壊して軟質で、柔軟な、小繊維のフィラメントを形成し、その後、このフィラメントが形を変えずに残るか幾つかの部分に崩壊する。このような残留した軟質のフィラメント、またはその破片は内腔から容易に排出される。
既に述べたように、好ましいとは言えないが、内側コアを有していない、外側層の材料のみを有する繊維により本発明のステントを製造することが可能である。このような繊維は中空または中実のいずれでもよい。同様に、本発明の管状ステントも内側コアを伴わずに製造できる。このような実施形態を製造する場合には、同時押出成形を採用する必要がなくなる。また、他の全ての点については、ステントの機械的強度および崩壊速度についての必要条件は同様である。
本発明のステントおよび繊維に有用なポリマー材料は本明細書に参考文献として含まれる米国特許第4,889,119号に開示されている生体崩壊性のポリマーを含む。一定の内側コアを利用する本発明の実施形態においては、この内側コアはその外側層または外殻層の生体崩壊速度よりも高い生体崩壊速度を有する1種類以上のポリマーにより構成されている。このような内側コアを製造するために使用するポリマーはその外側層の材料に比較して比較的速い速度で十分効果的に加水分解、崩壊または分解するポリマーを含む。好ましくは、これらのポリマーはラクチド、グリコリド、パラ−ジオキサノン、トリメチレン・カーボネートおよびカプロラクトンの種々のモノマーにより作成したポリマーを含む。本明細書における用語の「カプロラクトン(caprolactone)」はイプシロン−カプロラクトンを意味する。また、上記の各モノマーはランダム、ブロックまたはセグメント・ブロックの各シーケンス、またはこれらの組み合わせを有するコポリマーを作成するために使用できる。特に、約75モル%の重合化グリコリドおよび約25モル%の重合化カプロラクトンを含有するグリコリドおよびカプロラクトンのセグメント・ブロック・コポリマーが有用である。また、上記のコポリマーの組み合わせも使用できる。
一方、本発明のステントの外側層に使用するポリマー材料は比較的に遅い速度で十分効果的に加水分解、崩壊および分解して、好ましくは、生体内における曝露時において一定の小繊維形態の構造を形成するポリマーから選択される。好ましくは、このような外側層を形成するために使用できるポリマーはポリラクチド、ポリグリコリド、ポリパラジオキサン、およびポリカプロラクトンおよびこれらの組み合わせ物、およびこれらのコポリマーおよび等価物を含む。特に、外側層において少なくとも2種類のポリマーまたはコポリマーの混合物を使用することが好ましい。また、さらに、この混合物は少なくとも1種類の比較的に速い崩壊性のポリマーおよび1種類の比較的に遅い崩壊性のポリマーを含有する場合もある。なお、不可欠ではないが、外側層におけるこれら2種類のポリマーの間に一定の相容性があるが、完全には混合しないことが好ましい。さらに、外側層の場合において、少なくとも80モル%の重合化グリコリドを含有する一定のグリコリド・コポリマーの混合物を使用し、当該ポリマーの他のものが少なくとも50モル%の重合化ラクチドを含有するポリラクチド・コポリマーであることが特に好ましい。さらに、この混合物の全体として、少なくとも50重量%のグリコリド・コポリマーおよび少なくとも5重量%のラクチド・コポリマーを含有しており、約38重量%乃至約97重量%の重合化グリコリドおよびその残りが重合化ラクチドであるものが好ましい。
本発明のステントを製造する場合に有用な繊維は第1の崩壊速度を有する第1の生体崩壊性の材料から成る一定の内側コアおよび第2の崩壊速度を有する第2の生体崩壊性の材料から成る一定の外側層を備えていて、慣用的な押出成形処理を含む種々の従来技法により製造できる。例えば、第1のポリマー組成物を一定の慣用的な同時押出装置の第1のポンプに供給し、第2のポリマー組成物を一定の慣用的な同時押出装置の第2のポンプに供給することにより一定の繊維を形成することができる。その後、上記第1のポンプは第1のポリマー組成物を同時押出ダイの内部に送給し、上記第2のポンプが第2のポリマー組成物をその同時押出ダイの外側の同心部分に送給することにより、一定の内側コアおよび一定の外側層を有する繊維が形成される。さらに、望まれる場合に、本発明の繊維はメルト・コーティング、溶液コーティングまたはパウダー・コーティングおよびこれに続く溶融処理等によるコーティング剤の拡散処理等を含む別の慣用的な処理により作成できる。例えば、このようなコーティング処理を利用する場合に、上記内側コアは一定のモノ−フィラメント押出成形材料とすることができ、あるいは、一定のマルチ−フィラメント編組体により作成できる。その後、この内側コアの一定の液槽内における通過、またはコーティング・ローラー内における通過、噴霧処理および/または一定のダイの使用による溶融コーティングまたは溶液コーティングにより、その内側コアの上面に上記外側層を形成することができる。一定の巻かれた状態の繊維構造ではなく単一の管状構造として本発明のステントを製造することが望まれる場合には、一定の同時押出成形処理を利用して、同時押出ダイを選択することにより、一定の十分に効果的な厚さを有する内側コアと、一定の十分に効果的な厚さの外側層を伴う、一定の中空の内側コアを有する適当な直径の一定のチューブが製造できる。また、本発明のステントを製造する場合に有用な繊維は望まれる場合において上記コアを貫通する一定の中空の通路を有するように製造できる。
95/5ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)等のような一定の高濃度ラクチド・ポリマーを使用して優れた初期的な機械特性および経時的なこれらの特性の優れた維持性を提供できることを認識することが重要である。一方、上記における(通常の合成の吸収可能なホモ−ポリマーまたはコ−ポリマー等のような)材料を利用して一時的ステントを形成することにおける重大な不都合点は、これらの材料により作成した装置を崩壊させ始めた時に、これらの装置が通常において一定の過激な破壊機構により(機械的に)破壊することである。
先ずクラックが生じて、極めて迅速に広がることにより、上記の物体が「二分」して、上記の「過激な破壊」が生じる。これらの迅速に広がるクラックが展開し始める一方で、その材料は極めて硬質の状態で維持される。それゆえ、上記の物体が崩壊して初期的に大きな硬質の破片に分解し始めると、これらはさらに小さな破片に分解し続ける。この場合に、拘束しない限り、これらの大きな破片が移動して、無害な微細に分割した粒子に崩壊する前に、深刻な解剖学的および/または生物学的な傷害を生じる可能性があることが当然に考えられる。特に、上記のような通常の吸収可能な合成(ホモ−ポリマーまたは)コ−ポリマーにより作成した一時的ステントの場合には、これらの破片がそのステントにより開口しようとした内腔を閉鎖または閉塞する恐れがある。
従って、ラクチドおよびグリコリドの共重合化(ポリグリコリド・ホモポリマーからポリラクチド・ホモポリマーに及ぶ一定のランダム、セグメントまたはブロック変性のいずれか)により、適当な初期的機械特性、適当に優れた経時的な機械特性の維持、および軟化変質機構等のような種々の特性の一定の組み合わせを達成することは不可能ではないが極めて困難になる。
本発明者は、射出成形処理により吸収可能なプラスチック外科手術用ファスナーを製造するための米国特許第4,889,119号に記載される種々の混合物が生体崩壊性の一時的ステントを作成することのできる種々の繊維を製造する場合に極めて有効に利用できることを偶然に見出している。さらに、本発明者は一定の中空の繊維構造の形態、特に、第2のファスナー崩壊性材料から成る一定の中空コアを有する繊維の形態の上記特許に記載される混合物から成る繊維が本発明における極めて好ましい実施形態を構成し得ることを見出している。
本発明者は特に科学的な理論または原理に留まることを望まないが、本発明者は上記の混合組成物が一定のクラック抑止剤としての高濃度ラクチド・ポリマーの作用において一定の形態学的効果を生じると考えている。すなわち、生じ始めたクラックは極めて迅速に広がらずに抑止される。これらのクラックは材料が極めて硬質の状態において展開し始めるが、クラックが迅速に広がることが制限されるので、物体は「二分」しない。さらに時間が経つにつれて、この物体は別の小さいクラックを生じるが、「クラック抑止性」の二次的な様相として作用する高濃度ラクチド混合成分によりそのクラックによる物体を完全に貫通する分裂が阻止される。さらに、この高濃度ラクチド混合成分は多数のクラックが生じて、従来技術におけるような大きな潜在的に閉鎖性または閉塞性の破片を生じることなく、物体が軟化して無害に分解するまでその物体を補強するために役立つ。
本発明の別の実施形態において、上記の組成物を形成するために用いるポリマーおよび混合物は一定の薬剤供給基質として利用できる。このような基質を形成するために、上記のポリマーは一定の治療剤と共に混合される。本発明のポリマーと共に使用できる種々の異なる治療剤の範囲は極めて広い。一般に、本発明の薬剤組成物により投与可能な治療剤としては、種々の抗生物質および抗ウイルス剤等のような抗感染剤、鎮痛薬および鎮痛薬混合物、抗炎症剤、ステロイド等のようなホルモン、骨再生成長因子、および天然誘導または遺伝子工学処理した蛋白質、多糖類、糖蛋白質、またはリポ蛋白質が含まれるがこれらに限定されない。
種々の基質配合物が1種類以上の治療剤をポリマーと混合することにより配合できる。この治療剤は一定の液体、一定の微細分割した固体、またはその他の任意の適当な物理的形態として存在し得る。一般的に、随意的に、上記の基質は種々の希釈剤、キャリヤ、賦形剤、安定化剤等の1種類以上の添加剤を含むことができる。
上記の治療剤の量は使用する特定の薬物および治療する医療状態により決まる。一般的に、この薬物の量は基質に対して約0.001重量%乃至約70重量%、さらに一般的には約0.001重量%乃至約50重量%、最も一般的には約0.001重量%乃至約20重量%である。さらに、この薬物供給基質内に混合されるポリマーの量および種類は所望の放出プロファイルおよび使用する薬物の量により異なる。
体液に接触すると、上記のポリマーが徐々に崩壊(主に加水分解による)し、これに伴って、一定の持続または延長された時間において分散状態の薬物が放出される。これにより、有効量(例えば、0.0001mg/kg/時間乃至10mg/kg/時間)の薬物の持続された供給(例えば、1時間乃至5000時間、このましくは2時間乃至800時間にわたる)が行なえる。なお、この投与形態は、治療する対象、痛みの程度、処方医の調節等により決まる必要性に応じて投与できる形態である。このような処理に従うことにより、当該技術分野の熟練者であれば、種々の配合物を作成することができる。
繊維により作成される本発明のステント10は一定の巻き付け処理による以下の様式において製造される。先ず、一定の同時押出成形処理した繊維を使用してこの繊維を加熱することにより一定のマンドレルの周りにステントを巻きつけた後に、マンドレルの周囲においてコイル状にする。また、この繊維は巻き付け処理の前に加熱して従来の方法によりマンドレルの周りに巻き付けることも可能である。好ましくは、このマンドレルおよびステントの組立体を拘束状態でアニールした後に、マンドレルを除去する。望ましくは、このステントはマンドレルから除去した後もアニール処理できる。各コイルのピッチおよび直径は所望のステントの寸法および形状を形成するように選択される。
本発明のステントは図1,図2,図5,図6,図7、図8および図22に示すような尿道ステントの配置処置において以下の様式で利用できる。先ず、ステント10または40を一定のアプリケータ装置200の先端部に配置する。この装置200はグリップ255を有するハンドル250を有して示されている。さらに、ハンドル250の上部257は軸保持部材290に取り付けられている。この保持部材290は長手方向に沿う通路292、前端部295および後端部296を有して示されている。さらに、取り付けチューブ240が先端部242および基端部244を有して示されている。また、取り付けチューブ240は通路248を有して示されている。さらに、このチューブ240の基端部244は通路292の中に取り付けられていて、内側の通路248は通路292に連通している。さらに、アプリケータ・チューブ220が通路248の中に摺動自在に取り付けられている。このチューブ220は先端部222、基端部224、および通路226を有している。このチューブ220の基端部224には取り付けブロック300が取り付けられており、このブロック300はピン309により端部224に固定されている。また、ブロック300の底部にはギア歯335を有するラック・ギア部材330が取り付けられている。さらに、ハンドル250の中に、歯部275を有するピニオン・ギア部材270を受容するための空孔部350が設けられている。このピニオン・ギア部材270は回動ピン265により空孔部350の中に回動自在に取り付けられている。上記歯部275は歯部335に歯合して係合している。さらに、ピン265の反対側におけるピニオン・ギア部材270から駆動トリガー280が延出している。このトリガー280の駆動により、チューブ220がチューブ240に対して基端側および先端側に移動する。さらに、トリガー280を作動することにより、ステント10がチューブ220および240から放出可能になる。
ステントおよび装置200の先端部が図8、図9および図22において示されているような一定の患者の陰茎の管腔400の中の尿道410の中に挿入されている。図8および図9において示されているように、装置200の先端部およびステント10は尿道410の中で操縦されて、ステントの前立腺部分が前立腺尿道411内に配置され、ステントの先端部が外部括約筋430の先端側に配置されることにより、膀胱450から尿道の内腔を通して尿のための一定の開口した通路が形成できる。また、図22において示されているように、ステント40は当該ステント40が前立腺尿道411の中に完全に配置されるように尿道410の中に同様に配置することも可能であり、この場合に、ステント40の先端側部分46は前立腺尿道411の中における一定の固定手段を構成している。その後、トリガー260を係合してアプリケータ装置200を先端側に引くことによりこのアプリケータ装置200を尿道410から抜き取り、この処置が完了して、移植されたステント10により尿道の内腔410が開通する。図9において示されているように、適当な時間の期間にわたる配置の後に、ステント10は崩壊して、実質的に軟質で柔軟な一本の断片またはフィラメントの状態になるか、多数の分離した軟質で柔軟な断片またはフィラメントの状態になり、尿の流れと共に一定の患者の体外に尿道410から容易に排出される。なお、当該技術分野の熟練者であれば、体内腔の特異的な特徴または外科的な配備処置の特徴により必要とされる調整により、別の種類の体内腔に対応した配置が同様に可能であることが認識できる。
以下の実施例は本発明の原理および実施の例示であるが、本発明を限定するものではない。
実施例1
本発明の一定のステントの状態に巻き付けるために有用である一定の繊維の内側コアおよび外側層の製造において使用するために一定の材料が調製されている。この繊維配合物における材料の使用方法が実施例2において説明されている。
外殻層は90モル%の重合化グリコリドおよび10モル%の重合化ラクチドを含有する60重量%の第1のランダム・コポリマーおよび85モル%の重合化ラクチドおよび15モル%の重合化グリコリドを含有する40重量%の第2のコポリマーの一定の混合物により構成されている。上記の90モル%の重合化グリコリドおよび10モル%の重合化ラクチドを含有する第1のコポリマー、すなわち、90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーの固有粘度は0.1g/dLの濃度および25℃の温度でのHFIP(ヘキサフルオロイソプロパノール)中において決定した場合に1.4dL/gであった。また、上記の85モル%の重合化ラクチドおよび15モル%の重合化グリコリドを含有する第2のコポリマー、すなわち、85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーの固有粘度は0.1g/dLの濃度および25℃の温度でのクロロホルム中において決定した場合に2.1dL/gであった。これら2種類のコポリマーを一定の60/40の重量比で混合した後に溶融混合して、40:1のL:D比、中程度剪断スクリューの構成および適当な換気状態を伴う18mm二軸スクリュー押出装置によりペレット化した。後方領域からダイ・フランジまでの温度プロファイルを130℃,205℃,205℃,210℃,210℃,210℃および205℃とした。このダイは2.5mm径の単一オリフィスのロッド・ダイであり、ダイ温度は200℃であった。二軸スクリューにより押出成形した処理物を水槽中で急冷してペレット化した。このようにして得た重合化グリコリドおよび重合化ラクチドを含有する第1の混合物の固有粘度は0.1g/dLの濃度および25℃の温度でのヘキサフルオロイソプロパノール中において決定した場合に1.6dL/gであった。
一方、内側コア層は75モル%の重合化グリコリドおよび25モル%の重合化カプロラクトンから成る95重量%のセグメント・ブロック・コポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムを含有する一定の混合物により構成されている。このグリコリドおよびカプロラクトンを含有するセグメント・ブロック・コポリマー、すなわち、75/25グリコリド/カプロラクトンの固有粘度は0.1g/dLの濃度および25℃の温度でのヘキサフルオロイソプロパノール中において決定した場合に1.5dL/gであった。このような硫酸バリウムの混合により繊維を放射線不透過性にすることが可能になる。上記の2種類の成分を一定の必要とされる95/5の重量比で予め混合した後に、溶融混合して、40:1のL:D比、中程度剪断スクリューの構成および適当な換気状態を伴う18mm二軸スクリュー押出装置によりペレット化した。後方領域からダイ・フランジまでのコア材料を成形するための温度プロファイルを130℃,185℃,190℃,190℃,195℃,195℃および195℃とした。このダイは2.5mm径の単一オリフィスのロッド・ダイであり、ダイ温度は190℃であった。二軸スクリューにより押出成形した処理物を水槽中で急冷してペレット化した。このようにして得た重合化グリコリドおよび重合化カプロラクトンを含有する第2の混合物の固有粘度は0.1g/dLの濃度および25℃の温度でのヘキサフルオロイソプロパノール中において決定した場合に1.5dL/gであった。
実施例2
丸形の断面形状を有する同時押出成形処理した繊維の製造方法は以下の通りである。内側コアおよび外側層に使用した材料はそれぞれ上記実施例1において説明されているものである。すなわち、外側層は60重量%の90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーおよび40重量%の85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーの一定の混合物により作成されている。また、内側層は95重量%の75/25グリコリド/カプロラクトン・セグメント・ブロック・コポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムの一定の混合物により作成されている。さらに、生体外での繊維の引張試験を行ない、90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーのみを含有する同時押出成形した繊維に対して比較した。
上記の繊維を2個の一軸スクリュー押出装置により同時押出成形した。これらのスクリューは3:1の圧縮比および25:1のL/D比を有していた。1インチ横型押出装置を外側層に対して使用し、5/8インチの縦型押出装置を内側コアに対して使用した。同心状の2層のフィード−ブロックを用いて2種類の材料の流れを単一のオリフィス・ダイ中に供給し、このダイから押出成形物を水中に送給して冷却した。その後、一定のエア・ジェットを用いて過剰な表面の水分を除去し、一定のエア・カッターを用いて約4フィートの所望の長さに繊維を切断した。さらに、一定のレーザー・マイクロメーターを用いてライン上の繊維直径(大径および小径)を測定し、一定の顕微鏡により内側コアおよび外側層の壁厚を確認した。
後方バレル領域からダイ・フランジまでの外側層における材料の温度プロファイルは185℃,210℃,222℃,215℃および215℃であった。この外側層における混合材料は60重量%の90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーおよび40重量%の85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーの混合物であった。また、後方バレル領域からダイ・フランジまでの内側コア材料の温度プロファイルは215℃,224℃,224℃および230℃であった。この内側コアにおける材料は95重量%の75/25グリコリド/カプロラクトン・セグメント・ブロック・コポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムから成る一定の混合物であった。この場合に、一定の温度213℃に設定した円形断面の単一穴のダイを使用した。
上記の方法により作成した同時押出成形した丸形繊維の生体外における降伏負荷および降伏歪が図16および図17において外側層において一定の異なる材料を有する同時押出成形した丸形繊維における各値に対して比較されている。両方の繊維は共に1mm(40ミル)の直径で外側層の厚さは0.2mm(8ミル)であった。また、両方の繊維の内側コアは同一であり、95重量%の75/25グリコリド/カプロラクトン・セグメント・ブロック・コポリマーおよび5重量%の硫酸バリウム(BaSO4 )から成る混合物であった。一方、第1の丸形繊維の外側層は60重量%の90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーおよび40重量%の85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーを含有する一定の混合物により作成されている。さらに、第2の丸形繊維の外側層は90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーにより作成されている。さらに、これらの両方の繊維は6時間にわたり75℃においてアニール処理されている。
次に、インストロン(Instron)4500により各繊維についての引張試験を行ない、各繊維サンプルを30.5mm/分の一定速度および25.4mmのサンプルの長さにおいて引っ張った。この場合の降伏負荷および降伏歪を測定した。この生体外試験の場合に、上記の各サンプルは37℃の温度でpH7.27のリン酸塩緩衝液化溶液槽中において保持した。その後、これらのサンプルを示されているそれぞれの間隔で水槽から取り出してその降伏負荷および降伏歪を調べた。
第2の同時押出成形した丸形繊維(外側層において一定の混合材料が全く含有されていない)の場合に10日以内にその降伏負荷が完全に消失したことにより、第1の丸形繊維において、一定の高濃度ラクチド・コポリマー、すなわち、85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーを高濃度グリコリド・コポリマー、すなわち、90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーに添加すると言う意義が明らかになる。また、外側層において上記の混合材料を伴う第1の繊維の場合の降伏歪は一時的に低下するが高濃度ラクチド成分の存在により回復する。従って、この高濃度ラクチド成分は、高濃度グリコリド・コポリマーのみを含有する第2の丸形同時押出成形繊維における外側層に比べて、比較的長い生体外における曝露において上記第1の丸形繊維の外側層の材料に対して強靭性を賦与すると考えられる。
実施例3
一定の卵形または楕円形の断面を有する繊維をステントに変換するために用いる一定の処理がこの実施例において説明されている。単一の螺旋構造を有する一定のステントが単一の卵形の繊維により形成されている。この場合に、上記実施例1において作成されている各材料を含有する同時押出成形した各繊維がこの卵形繊維の外側層および内側コアとして考慮されている。
卵形の同時押出成形繊維を作成する方法が先ず説明されている。外側層および内側コアに使用した材料は上記実施例1において説明されているものである。すなわち、外側層は60重量%の90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーおよび40重量%の85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーの一定の混合物により作成されている。一方、内側コアを95重量%の75/25グリコリド/カプロラクトン・セグメント・ブロック・コポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムの一定の混合物により作成されている。
次に、卵形繊維を2個の一軸スクリュー押出成形装置により同時押出成形した。両方のスクリューは3:1の圧縮比および25:1のL/D比を有していた。外側層に対して1インチ(2.54センチメートル)の横型押出成形装置を使用し、内側コアに対して5/8インチの縦型押出成形装置を使用した。一定の同心状の2層型フィード−ブロックを用いて2種類の材料の流れを単一のオリフィス・ダイ中に供給し、このダイから押出成形物を水中に送給して冷却した。その後、一定のエア・ジェットにより過剰の表面水分を除去し、一定のエア・カッターを用いて約4フィートの所望の長さに繊維を切断した。その後、一定のレーザー・マイクロメーターを用いてライン上の繊維直径(大径および小径)を測定し、一定の顕微鏡により内側コアおよび外側層の壁厚を確認した。
後方バレル領域からダイ・フランジまでの上記外側層における材料の温度プロファイルは185℃,210℃,222℃,215℃および215℃であった。この外側層における混合材料は60重量%の90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーおよび40重量%の85/15ラクチド/グリコリド・コポリマーの混合物であった。また、後方バレル領域からダイ・フランジまでの上記内側コアにおける材料の温度プロファイルは215℃,224℃,224℃および230℃であった。この内側コアにおける材料は95重量%の75/25グリコリド/カプロラクトン・セグメント・ブロック・コポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムから成る一定の混合物であった。この場合に、温度213℃に設定した一定の卵形断面の単一穴のダイを使用した。
この同時押出成形した卵形繊維における寸法は、1mm(40ミル)の小径および2mm(80ミル)の大径、および外側層の壁厚は0.2mm(8ミル)であった。
上記の各繊維を昇温したマンドレル上に巻き付けた。各マンドレルは強化プラスチックにより作成されている。このマンドレルの形状および寸法を図18に示す。なお、巻き付け温度は70℃であった。
大径が80ミルおよび小径が40ミルで4フィートの長さの卵形繊維を穴Bから約60mmの位置でマンドレルに保持してテープ留めした。2個の金属ポスト(φ2×15mm長)を穴AおよびBの中に通した。これらのマンドレルおよび繊維を70℃の一定温度の水槽中に浸漬して、1分間保持した。クランプを適当に位置決めすることにより、確実に全体の繊維に浸漬しながら張力がかかるようにして、繊維を密集して詰めた状態のコイルに巻き上げた。さらに、巻き付け機によりマンドレルを20RPM乃至30RPMの間で回転して前立腺部分を形成した。
上記のコイル化プロセスをテープ留め位置から開始し、コイルがポストの点Bの位置に到達した時に前立腺部分が完成される。その後、繊維をポストBから180°以上の一定角度まで第2のポストAに向けて引っ張ることによりコネクターを形成した。さらに、繊維を巻き付けてステントの先端側ループを形成する前に、繊維をマンドレルに対して垂直な一定の位置に引き戻した。
このようにして全体の組立体、すなわち、巻き付けたステントおよびマンドレルを水槽から取り出して、未使用の繊維部分を切断して廃棄した。このマンドレルおよびステントの組立体をアニール処理の前に少なくとも48時間にわたり真空下において乾燥した。
実施例4
その後、巻き付けを終えたステントをアニール処理した。このアニール処理の前に、ポストまたはピンをマンドレルから除去した。さらに、マンドレル上に巻き付けたステントの組立体全体をアニール処理用オーブンの不活性ガス(窒素)中に吊り下げて、このオーブンを窒素により脱気した状態で、ステントを75℃で6時間アニール処理した。その後、これらのステントをマンドレルから取り外して、窒素ボックス内に保管した。
実施例5
上記実施例4において作成したステントについて生体外試験を行って、ステントの半径方向の応力に対する耐性を調べた。この試験により、卵形繊維により作成した単一螺旋状ステントについての生体外(温度37℃でpH7.3のリン酸塩緩衝液化溶液中で試験した)での圧縮破壊抵抗性試験結果を得た。
一定のステントの前立腺コイル部分を全体のステントから切り取り、インストロン(Instron)1122引張試験機における一定の固定した下部プレートと一定の移動可能な上部プレートとの間に保持した。その後、この上部プレートを2.5mm/分の速度で移動した。この場合の半径方向の圧縮剛性およびこの2.5mm/分の速度での変形中にコイルが耐えた最大圧縮負荷を以下の表に示す。
14日間にわたり、最大負荷および剛性が生体外における曝露の増加と共に減少した。すなわち、0.2mm(8ミル)の壁厚および上記実施例3において説明されている組成を有する同時押出成形した卵形繊維により作成した各コイルは徐々にそれぞれの機械的特性を失った。しかしながら、外側層における一定の90/10グリコリド/ラクチド・コポリマーおよび内側層における95重量%の75/25グリコリド/カプロラクトン・セグメント・ブロック・コポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムの一定の混合物を有する丸形の同時押出成形した繊維により作成したステントは生体外における曝露において10日で崩壊した。
尿道内腔を開口状態に維持するために用いられるフォーリー(Foley)カテーテル等のような一定の典型的な除去可能なカテーテルに比べて、卵形繊維により作成したステントの最大負荷および剛性は生体外における曝露において14日の経過後でもフォーリー・カテーテルの値よりも高い。このことは、上記実施例4において記載した特定の組成を有する同時押出成形した繊維により作成したステントが少なくとも14日間にわたり尿道の開通性および機能性を維持するために必要な十分に適当な機械的応答性を有していることを示している。
実施例6
上記実施例5により、延長された生体外における曝露後の同時押出成形した繊維により作成したステントの効果が示されている。さらに、生体外の媒体内に対して曝露することにより、上記ステントを作成している繊維の内側コアおよび外側層が異なる速度でそれぞれ崩壊する。この結果において得られるステントの形態は一定の走査電子顕微鏡による繊維断面の観察により観察できる。
図20A乃至図20Cにおいて示されている走査電子顕微鏡写真はそれぞれ14日,28日および42日目における生体外における曝露を行なったステントから得た卵形繊維の断面を示している。これらの写真から、内側コアが外側層よりも速く崩壊することが分かる。すなわち、比較的に速く崩壊するコアは機械的保全性を全く有しておらず、徐々に除去されている。一方、比較的に遅く崩壊する外側層は比較的に長い時間の経過後も小繊維形態の構造を維持している。このような異なる崩壊プロファイルおよび崩壊した各ポリマーの物理的状態の作用により、ステントの断面積が中実状態から徐々に出現する中空状態の軟質構造に減少する。このような小繊維構造は、崩壊したステントの除去および/または通過が臨床的に問題になる可能性のある大きな鋭い破片に分解するのではなく、経時的に軟化する。さらに、一定の流れの環境内において、進行的に崩壊するステントは閉塞、痛みまたは不快を生じることなく体内腔を容易に通過できる。
実施例7
一定の男性の患者に適当な麻酔をかけて、従来的なレーザー治療装置による前立腺尿道の熱的な切除処理を行なった。この外科処置の完了後に、一定のアプリケーター200により以下の様式で本発明のステント5をその患者の尿道内および膀胱内に挿入した。この場合に、外科医は上記ステントを所定の寸法に整形している。次に、このステントを上記アプリケーターの端部に配置する。その後、一定の従来的な膀胱鏡をアプリケーターの内孔部の中に挿入する。このステントおよびアプリケーターは一定の水溶性の医療品級の潤滑剤により潤滑化されている。基本的な膀胱鏡処置と同様に、一定の流体溜めがアプリケーターに取り付けられている。その後、ステントを一定の膀胱鏡による直接的な観察下において前立腺尿道の中に配置する。適正な配置の後に、上記のアプリケーターを除去して、ステントを前立腺尿道内に残す。移植後の約28日以内に、ステントは小繊維構造に分解して、さらに軟化することにより正常な排尿において幾つかの軟質の小片の形態で尿管から排出される。
本発明のステントは従来技術の種々のステントに優る多くの利点を有している。これらの利点として、所定時間にわたる剛性(内腔の開通性)、一定の崩壊軟質化機構が含まれ、この軟質化機構によりステントが容易に通過可能な1個以上の断片に軟化することができ、さらに、生体適合性、移動または転移を阻止する手段、X線等によるステントおよびその位置を非侵襲性的にモニターする手段等が含まれる。
以上において、本発明がその詳細な実施形態に基づいて図示および説明されているが、当該技術分野の熟練者であれば、これらの実施形態における形態および詳細部が本発明の趣旨および範囲に逸脱することなく多様に変更できることが理解できるようになる。
本発明は体内腔内に挿入するための一定のステントに適用可能であり、このステントは生体崩壊性のポリマーにより作成されていて、特定の治療時間の経過後に体内腔から容易に排出することが可能である。また、本発明は生体崩壊性の高分子組成物に適用可能であり、この組成物は一定の一時的ステントを作成するために使用可能であり、崩壊または分解して体内腔から排出されるために、体内に実質的に吸収されることなく刺激、閉塞、痛みおよび不快をほとんどまたは全く生じることがない。さらに、本発明は第1の生体内の崩壊速度を有する一定の内側コアおよび第2の生体内の崩壊速度を有する一定の外側層を有する一定の部材により作成されているステントに適用可能である。
本発明の具体的な実施態様は以下のとおりである。
(1)前記繊維の前記コアおよび外側層が同時押出されている請求項1に記載のステント。
(2)前記内側コアに対応するポリマーがランダム、ブロック、およびセグメント化ブロックの各シーケンスおよびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される一定のシーケンスを有する一定のポリマーを含む請求項1に記載のステント。
(3)前記内側コアに対応するポリマーが約75モル%の重合化グリコリドおよび約25モル%の重合化カプロラクトンの一定のコポリマーを含有している請求項1に記載のステント。
(4)前記外側部分の混合物が少なくとも約50重量%の前記第1の成分および少なくとも20重量%の前記第2の成分を含有しており、この場合にその混合物が約38乃至約89重量%の重合化グリコリドを含有していて、その残りが共重合化したラクチドを含む請求項1に記載のステント。
(5)前記外側部分の混合物の第1の成分が一定の10/90のラクチド/グリコリド・コポリマーを含有していて、前記第2の成分が一定の85/15のラクチド/グリコリド・コポリマーを含有しており、この場合にその混合物が約60重量%の前記第1の成分および約40重量%の前記第2の成分を含有しており、この場合にその混合物が約60重量%の重合化グリコリドおよび約40重量%の重合化ラクチドを含有している請求項1に記載のステント。
(6)前記繊維が一定の実質的に卵形の断面を有している請求項1に記載のステント。
(7)前記繊維が一定の長手方向に沿う中空の通路を付加的に有している請求項1に記載のステント。
(8)前記内側コアが小さな粒子に崩壊する請求項1に記載のステント。
(9)前記外側部分が一定の小繊維形態に崩壊する請求項1に記載のステント。
(10)前記繊維が一定の実質的に円形の断面を有している請求項1に記載のステント。
(11)前記螺旋形の構造が2本以上の繊維により作成されている請求項1に記載のステント。
(12)前記内側コアが一定の薬剤を付加的に含有している請求項1に記載のステント。
(13)前記外側部分が一定の薬剤を付加的に含有している請求項1に記載のステント。
(14)さらに、一定の放射線不透過性の化合物を含有している請求項1に記載のステント。
(15)前記外側部分が一定の被膜である請求項1に記載のステント。
(16)前記外側部分が一定の層である請求項1に記載のステント。
(17)前記第1の生体崩壊性のポリマーがさらに一定の治療剤を含有している請求項1に記載のステント。
(18)前記第2の生体崩壊性のポリマーがさらに一定の治療剤を含有している請求項1に記載のステント。
(19)前記基端側部分の直径が前記先端側部分の直径よりも小さい請求項1に記載のステント。
(20)前記基端側部分が約4mm乃至約12mmの一定の直径を有しており、前記先端側部分が約6mm乃至約25mmの一定の直径を有している実施態様(19)に記載のステント。
(21)前記基端側部分が約8mmの一定の直径を有しており、前記先端側部分が約18mmの一定の直径を有している実施態様(19)に記載のステント。
一定のアプリケータ装置の先端部に取り付けた本発明のステント装置の好ましい実施形態の斜視図である。 上記のアプリケータ装置にステントを装着する前の図1におけるステントおよびアプリケータの斜視図である。 一定の螺旋構造を有する本発明のステント装置の側面図である。 図3における線4−4に沿うステントの作成のために用いられる繊維の断面図であり、一定の卵形の断面を示している。 図1におけるステントおよびアプリケータ装置の側面図であり、この装置は使用前の待機状態で示されている。 図5におけるステントおよびアプリケータ装置の側面図であり、アプリケータ・トリガーを係合することによりステントが部分的に配備されている状態におけるアプリケータに対するステントの位置を示している。 アプリケータ・トリガーを完全に係合することによりステントが完全に配備されている状態における図6のアプリケータに対するステントの相対位置を示している図である。 一定の患者の尿道および前立腺に完全に配置されてその患者の内腔部の開通性を維持している状態の本発明のステントを示している図である。 内側コアが分解した後に一定の患者の尿道内に存在する本発明のステントを示しており、そのステントが1本の細長い軟質の糸または複数の細長い軟質の糸として体外に排出されている状態を示している図である。 二重の繊維がステントの作成に使用されている場合の本発明のステントの代替的な実施形態を示している図である。 図10における線11−11に沿うステントの断面図であり、各繊維が円形の断面を有して示されている。 ステントが一定の管状構造を有している場合の本発明のステントの代替的な実施形態の斜視図である。 図12における線13−13に沿うステントの断面図である。 格子状の開口部を伴う一定の環状構造を有する本発明のステントの代替的な実施形態の斜視図である。 一定の内側コアを貫通する一定の中空の通路を有する本発明の繊維の端面図である。 1mm(40ミル)の全体の直径および0.2mm(8ミル)の外殻層の厚さを有する同時押出成形した繊維の降伏荷重対生体外における日数のグラフである。繊維1は90モル%のグリコリドおよび10モル%のラクチドから成る60重量%の一定のコポリマー、および15モル%のグリコリドおよび85モル%のラクチドから成る40重量%の第2のコポリマーを含有する一定の混合物により構成されている外側層を有している。また、繊維1の内側層はグリコリドおよびカプロラクトンから成る95重量%の一定のコポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムの一定の混合物により構成されている。繊維2は90モル%のグリコリドおよび10モル%のラクチドから成る一定のコポリマーにより構成されている外側層を有している。また、繊維2の内側層はグリコリドおよびカプロラクトンから成る95重量%の一定のコポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムの一定の混合物により構成されている。 1mm(40ミル)の全体の直径および0.2mm(8ミル)の外殻層の厚さを有する同時押出成形した繊維の降伏歪対生体外における日数のグラフである。繊維1は90モル%のグリコリドおよび10モル%のラクチドから成る60重量%の一定のコポリマー、および15モル%のグリコリドおよび85モル%のラクチドから成る40重量%の第2のコポリマーを含有する一定の混合物により構成されている外側層を有している。また、繊維1の内側層はグリコリドおよびカプロラクトンから成る95重量%の一定のコポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムの一定の混合物により構成されている。繊維2は90モル%のグリコリドおよび10モル%のラクチドから成る一定のコポリマーにより構成されている外側層を有している。また、繊維2の内側層はグリコリドおよびカプロラクトンから成る95重量%の一定のコポリマーおよび5重量%の硫酸バリウムの一定の混合物により構成されている。 実施例3において記載されている種々の特定の寸法を有する一定のステントの概略的側面図である。 実施例3における種々のステントを製造するために用いる一定のマンドレルの概略図である。 (A)は実施例6において説明されている電子顕微鏡写真を示している図である。 (B)は実施例6において説明されている電子顕微鏡写真を示している図である。 (C)は実施例6において説明されている電子顕微鏡写真を示している図である。 異なる直径の先端側および基端側の各部分を有する一定のステントの斜視図である。 先端側から示されている状態の異なる直径の先端側および基端側の各部分を有する一定のステントの図である。 異なる直径の先端側および基端側の各部分を有する一定のステントの側面図である。 一定の患者の尿道および前立腺に完全に配置されてその患者の内腔部の開通性を維持している状態の本発明のステントを示している図である。
符号の説明
10 ステント
20 コイル
30 第1の先端側部分
50 第1の部分
60 接続用の繊維
70 長手軸
100 繊維
110 内側コア
115 外表面部
130 内側コアの外側層
135 外側層の内表面部
140 外側層の外表面部
200 アプリケータ装置
220 アプリケータ・チューブ
250 ハンドル
255 グリップ
400 通路
410 尿路
411 前立腺尿路

Claims (1)

  1. ステントにおいて、
    一定の先端側部分および一定の基端側部分を備えており、これらの先端側および基端側の部分が異なる直径を有していて、複数のコイルを有する一定の螺旋形の構造を有しており、この構造が一定の長手軸を有していて前記コイルが一定のピッチを有しており、さらに前記構造が一定の内部における長手方向に沿う通路を有しており、この場合に前記構造が一定の断面を有する一定の繊維により作成されており、この繊維が
    ラクチド、グリコリド、パラ−ジオキサノン、トリメチレン・カーボネート、カプロラクトン、およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択されるモノマーにより形成されている一定の生体崩壊性のポリマーを含有している一定の外表面部を有する一定の内側コアを有しており、前記ポリマーが一定の第1の崩壊速度を有しており、さらに前記繊維が
    前記内側コアの外表面部を被覆している一定の外側部分を有しており、この外側部分が第1の生体崩壊性のポリマー成分および第2の生体崩壊性のポリマー成分の一定の混合物を含有しており、前記第1のポリマー成分が第1の生体崩壊性のポリマーを含み、この場合にその第1の生体崩壊性のポリマーが少なくとも約80モル%の重合化グリコリドを含む一定のラクチド/グリコリド・コポリマーを含み、前記第2のポリマー成分が第2の生体崩壊性のポリマーを含み、この場合にその第2のポリマーが少なくとも約50モル%の重合化ラクチドを含む一定の高濃度ラクチド・コポリマーを含み、前記外側層が一定の第2の崩壊速度を有しており、この場合に前記混合物が少なくとも約50重量%の前記第1の成分および少なくとも約5重量%の前記第2の成分を含有しており、
    前記外側部分の第2の崩壊速度が前記第1の崩壊速度よりも低いステント。
JP2004185147A 2003-06-24 2004-06-23 生体崩壊性のステント Expired - Fee Related JP5323297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/602,338 US7169187B2 (en) 1999-12-22 2003-06-24 Biodegradable stent
US602338 2003-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013733A true JP2005013733A (ja) 2005-01-20
JP5323297B2 JP5323297B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=33418625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185147A Expired - Fee Related JP5323297B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-23 生体崩壊性のステント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7169187B2 (ja)
EP (1) EP1491221A1 (ja)
JP (1) JP5323297B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507660A (ja) * 2016-03-11 2019-03-22 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 眼内圧の制御した低減のための部分分解性ステント
CN109906100A (zh) * 2016-11-04 2019-06-18 波士顿科学医学有限公司 受控的延伸支架
WO2020060159A1 (ko) * 2018-09-17 2020-03-26 랩앤피플주식회사 매선요법용 로프 및 이를 포함하는 매선요법용 니들 기구

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208010B2 (en) * 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US9522217B2 (en) 2000-03-15 2016-12-20 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
US20160287708A9 (en) * 2000-03-15 2016-10-06 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor Endothelial Cell Capturing with a Drug Eluting Implantable Medical Device
US8460367B2 (en) 2000-03-15 2013-06-11 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US20050271701A1 (en) * 2000-03-15 2005-12-08 Orbus Medical Technologies, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US8088060B2 (en) * 2000-03-15 2012-01-03 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US7842083B2 (en) * 2001-08-20 2010-11-30 Innovational Holdings, Llc. Expandable medical device with improved spatial distribution
US20040087886A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Linearly expandable ureteral stent
DE102004025130A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Körperschaft des Öffentlichen Rechts Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Sludgeablagerungen auf Materialien für Endoprothesen sowie Endoprothese
WO2006042114A1 (en) 2004-10-06 2006-04-20 Cook, Inc. Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli
US8083806B2 (en) * 2005-02-04 2011-12-27 Poly-Med, Inc. Radiation and radiochemically sterilized fiber-reinforced, composite urinogenital stents
US8945169B2 (en) 2005-03-15 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8221446B2 (en) 2005-03-15 2012-07-17 Cook Medical Technologies Embolic protection device
WO2006097931A2 (en) 2005-03-17 2006-09-21 Valtech Cardio, Ltd. Mitral valve treatment techniques
US8951285B2 (en) 2005-07-05 2015-02-10 Mitralign, Inc. Tissue anchor, anchoring system and methods of using the same
US8187298B2 (en) 2005-08-04 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having inflatable frame
US8377092B2 (en) 2005-09-16 2013-02-19 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8632562B2 (en) 2005-10-03 2014-01-21 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8182508B2 (en) 2005-10-04 2012-05-22 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8252017B2 (en) 2005-10-18 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Invertible filter for embolic protection
US8216269B2 (en) 2005-11-02 2012-07-10 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having reduced profile
US8152831B2 (en) 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
US20070142903A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Dave Vipul B Laser cut intraluminal medical devices
US7964210B2 (en) * 2006-03-31 2011-06-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Degradable polymeric implantable medical devices with a continuous phase and discrete phase
US20070254012A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Ludwig Florian N Controlled degradation and drug release in stents
WO2007140320A2 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Nanyang Technological University Implantable article, method of forming same and method for reducing thrombogenicity
US9173733B1 (en) * 2006-08-21 2015-11-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Tracheobronchial implantable medical device and methods of use
US20080071307A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Cook Incorporated Apparatus and methods for in situ embolic protection
WO2010004546A1 (en) 2008-06-16 2010-01-14 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty devices and methods of delivery therefor
US9883943B2 (en) 2006-12-05 2018-02-06 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of repair devices in the heart
US8926695B2 (en) 2006-12-05 2015-01-06 Valtech Cardio, Ltd. Segmented ring placement
US11259924B2 (en) 2006-12-05 2022-03-01 Valtech Cardio Ltd. Implantation of repair devices in the heart
ATE525484T1 (de) 2007-01-08 2011-10-15 Us Gov Health & Human Serv Slco1b3-genotyp
US20080208214A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Olympus Medical Systems Corp. Applicator and tissue fastening method through natural orifice
US9901434B2 (en) 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
US11660190B2 (en) 2007-03-13 2023-05-30 Edwards Lifesciences Corporation Tissue anchors, systems and methods, and devices
US9149379B2 (en) * 2007-07-16 2015-10-06 Cook Medical Technologies Llc Delivery device
US9138307B2 (en) 2007-09-14 2015-09-22 Cook Medical Technologies Llc Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel
US8419748B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cook Medical Technologies Llc Helical thrombus removal device
JP2011512193A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 フェモラリス リミテッド ライアビリティ カンパニー 末梢の重複ステント
US8382829B1 (en) 2008-03-10 2013-02-26 Mitralign, Inc. Method to reduce mitral regurgitation by cinching the commissure of the mitral valve
US8206635B2 (en) 2008-06-20 2012-06-26 Amaranth Medical Pte. Stent fabrication via tubular casting processes
US10898620B2 (en) 2008-06-20 2021-01-26 Razmodics Llc Composite stent having multi-axial flexibility and method of manufacture thereof
US8206636B2 (en) 2008-06-20 2012-06-26 Amaranth Medical Pte. Stent fabrication via tubular casting processes
US8298466B1 (en) 2008-06-27 2012-10-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method for fabricating medical devices with porous polymeric structures
CA2737764C (en) * 2008-10-11 2019-02-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Biocompatible polymers for medical devices
US8147542B2 (en) 2008-12-22 2012-04-03 Valtech Cardio, Ltd. Adjustable repair chords and spool mechanism therefor
US8911494B2 (en) 2009-05-04 2014-12-16 Valtech Cardio, Ltd. Deployment techniques for annuloplasty ring
US8715342B2 (en) * 2009-05-07 2014-05-06 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty ring with intra-ring anchoring
US8940044B2 (en) 2011-06-23 2015-01-27 Valtech Cardio, Ltd. Closure element for use with an annuloplasty structure
US8808368B2 (en) * 2008-12-22 2014-08-19 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of repair chords in the heart
US9011530B2 (en) 2008-12-22 2015-04-21 Valtech Cardio, Ltd. Partially-adjustable annuloplasty structure
CN102341063B (zh) 2008-12-22 2015-11-25 瓦尔泰克卡迪欧有限公司 可调瓣环成形装置及其调节机构
US10517719B2 (en) 2008-12-22 2019-12-31 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of repair devices in the heart
US8241351B2 (en) * 2008-12-22 2012-08-14 Valtech Cardio, Ltd. Adjustable partial annuloplasty ring and mechanism therefor
US8388644B2 (en) 2008-12-29 2013-03-05 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device and method of use
WO2010078352A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Wilson-Cook Medical Inc. Delivery device
US8641753B2 (en) 2009-01-31 2014-02-04 Cook Medical Technologies Llc Preform for and an endoluminal prosthesis
US8353956B2 (en) 2009-02-17 2013-01-15 Valtech Cardio, Ltd. Actively-engageable movement-restriction mechanism for use with an annuloplasty structure
US8361095B2 (en) * 2009-02-17 2013-01-29 Cook Medical Technologies Llc Loop thrombectomy device
US9968452B2 (en) 2009-05-04 2018-05-15 Valtech Cardio, Ltd. Annuloplasty ring delivery cathethers
JP5956337B2 (ja) 2009-07-31 2016-07-27 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 天然代謝産物のモノマー類似体から合成された生体吸収性ポリマー
WO2011044567A1 (en) 2009-10-11 2011-04-14 Rutgers, The State University Of New Jersey Biocompatible polymers for medial devices
US10098737B2 (en) 2009-10-29 2018-10-16 Valtech Cardio, Ltd. Tissue anchor for annuloplasty device
US8690939B2 (en) 2009-10-29 2014-04-08 Valtech Cardio, Ltd. Method for guide-wire based advancement of a rotation assembly
US8277502B2 (en) * 2009-10-29 2012-10-02 Valtech Cardio, Ltd. Tissue anchor for annuloplasty device
US9011520B2 (en) 2009-10-29 2015-04-21 Valtech Cardio, Ltd. Tissue anchor for annuloplasty device
US9180007B2 (en) 2009-10-29 2015-11-10 Valtech Cardio, Ltd. Apparatus and method for guide-wire based advancement of an adjustable implant
US8734467B2 (en) 2009-12-02 2014-05-27 Valtech Cardio, Ltd. Delivery tool for implantation of spool assembly coupled to a helical anchor
US8870950B2 (en) 2009-12-08 2014-10-28 Mitral Tech Ltd. Rotation-based anchoring of an implant
EP2519189B1 (en) 2009-12-28 2014-05-07 Cook Medical Technologies LLC Endoluminal device with kink-resistant regions
US8961596B2 (en) 2010-01-22 2015-02-24 4Tech Inc. Method and apparatus for tricuspid valve repair using tension
US8475525B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US10058323B2 (en) 2010-01-22 2018-08-28 4 Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US9307980B2 (en) 2010-01-22 2016-04-12 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
DK2528553T3 (en) * 2010-01-29 2018-01-22 Cook Medical Technologies Llc MECHANICAL EXPANDABLE INTRODUCTION AND DILATION SYSTEMS
EP2489334B1 (en) 2010-03-26 2014-07-16 Olympus Medical Systems Corp. Medical stent
CN101828981A (zh) * 2010-04-29 2010-09-15 北京航空航天大学 一种流线型截面细丝组成的螺旋支架
US11653910B2 (en) 2010-07-21 2023-05-23 Cardiovalve Ltd. Helical anchor implantation
CN103052365B (zh) 2010-07-30 2015-12-02 库克医学技术有限责任公司 受控的释放和收回假体部署装置
US9173978B2 (en) 2010-09-22 2015-11-03 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymeric compositions, processing methods, and medical devices therefrom
WO2012129316A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Applied Medical Resources Corporation Method of making medical tubing having drainage holes
US10792152B2 (en) 2011-06-23 2020-10-06 Valtech Cardio, Ltd. Closed band for percutaneous annuloplasty
AU2012203620B9 (en) 2011-06-24 2014-10-02 Cook Medical Technologies Llc Helical Stent
WO2013011502A2 (en) 2011-07-21 2013-01-24 4Tech Inc. Method and apparatus for tricuspid valve repair using tension
US8858623B2 (en) 2011-11-04 2014-10-14 Valtech Cardio, Ltd. Implant having multiple rotational assemblies
EP3656434B1 (en) 2011-11-08 2021-10-20 Valtech Cardio, Ltd. Controlled steering functionality for implant-delivery tool
EP2881083B1 (en) 2011-12-12 2017-03-22 David Alon Heart valve repair device
US11472918B2 (en) 2012-02-03 2022-10-18 Rutgers, The State University Of New Jersey Polymeric biomaterials derived from phenolic monomers and their medical uses
CA3069030C (en) 2012-02-03 2021-11-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Polymeric biomaterials derived from phenolic monomers and their medical uses
US8961594B2 (en) 2012-05-31 2015-02-24 4Tech Inc. Heart valve repair system
US9254203B2 (en) 2012-08-20 2016-02-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery device
CA2885354A1 (en) 2012-09-29 2014-04-03 Mitralign, Inc. Plication lock delivery system and method of use thereof
US9951178B2 (en) 2012-10-09 2018-04-24 Shanghai Micoport Medical (Group) Co., Ltd. Biodegradable cross-linked polymer, vascular stent and manufacturing methods therefor
EP3517052A1 (en) 2012-10-23 2019-07-31 Valtech Cardio, Ltd. Controlled steering functionality for implant-delivery tool
EP2911593B1 (en) 2012-10-23 2020-03-25 Valtech Cardio, Ltd. Percutaneous tissue anchor techniques
US9730793B2 (en) 2012-12-06 2017-08-15 Valtech Cardio, Ltd. Techniques for guide-wire based advancement of a tool
CN105007832B (zh) 2013-01-09 2018-01-23 4科技有限公司 组织锚状物设备
EP4166111A1 (en) 2013-01-24 2023-04-19 Cardiovalve Ltd. Ventricularly-anchored prosthetic valves
EP2961351B1 (en) 2013-02-26 2018-11-28 Mitralign, Inc. Devices for percutaneous tricuspid valve repair
US9308108B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Cook Medical Technologies Llc Controlled release and recapture stent-deployment device
US9907681B2 (en) 2013-03-14 2018-03-06 4Tech Inc. Stent with tether interface
US10449333B2 (en) 2013-03-14 2019-10-22 Valtech Cardio, Ltd. Guidewire feeder
WO2014152503A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Mitralign, Inc. Translation catheters, systems, and methods of use thereof
US10070857B2 (en) 2013-08-31 2018-09-11 Mitralign, Inc. Devices and methods for locating and implanting tissue anchors at mitral valve commissure
US10299793B2 (en) 2013-10-23 2019-05-28 Valtech Cardio, Ltd. Anchor magazine
US10052095B2 (en) 2013-10-30 2018-08-21 4Tech Inc. Multiple anchoring-point tension system
US10022114B2 (en) 2013-10-30 2018-07-17 4Tech Inc. Percutaneous tether locking
WO2015063580A2 (en) 2013-10-30 2015-05-07 4Tech Inc. Multiple anchoring-point tension system
WO2015095378A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Platform device and method of use to assist in anastomosis formation
US9610162B2 (en) 2013-12-26 2017-04-04 Valtech Cardio, Ltd. Implantation of flexible implant
CA2945925C (en) 2014-04-18 2023-06-20 Auburn University Particulate vaccine formulations for inducing innate and adaptive immunity
US10293044B2 (en) 2014-04-18 2019-05-21 Auburn University Particulate formulations for improving feed conversion rate in a subject
WO2015193728A2 (en) 2014-06-19 2015-12-23 4Tech Inc. Cardiac tissue cinching
EP4331503A3 (en) 2014-10-14 2024-06-05 Edwards Lifesciences Innovation (Israel) Ltd. Leaflet-restraining techniques
US9907547B2 (en) 2014-12-02 2018-03-06 4Tech Inc. Off-center tissue anchors
CN107108863B (zh) 2014-12-23 2021-03-19 新泽西鲁特格斯州立大学 生物相容性的碘化二酚单体和聚合物
US10774030B2 (en) 2014-12-23 2020-09-15 Rutgers, The State University Of New Jersey Polymeric biomaterials derived from phenolic monomers and their medical uses
EP3253333B1 (en) 2015-02-05 2024-04-03 Cardiovalve Ltd Prosthetic valve with axially-sliding frames
US20160256269A1 (en) 2015-03-05 2016-09-08 Mitralign, Inc. Devices for treating paravalvular leakage and methods use thereof
SG10202010021SA (en) 2015-04-30 2020-11-27 Valtech Cardio Ltd Annuloplasty technologies
US10751182B2 (en) 2015-12-30 2020-08-25 Edwards Lifesciences Corporation System and method for reshaping right heart
WO2017117370A2 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Mitralign, Inc. System and method for reducing tricuspid regurgitation
US10531866B2 (en) 2016-02-16 2020-01-14 Cardiovalve Ltd. Techniques for providing a replacement valve and transseptal communication
US10583199B2 (en) 2016-04-26 2020-03-10 Northwestern University Nanocarriers having surface conjugated peptides and uses thereof for sustained local release of drugs
US10702274B2 (en) 2016-05-26 2020-07-07 Edwards Lifesciences Corporation Method and system for closing left atrial appendage
GB201611910D0 (en) 2016-07-08 2016-08-24 Valtech Cardio Ltd Adjustable annuloplasty device with alternating peaks and troughs
US10856975B2 (en) 2016-08-10 2020-12-08 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve with concentric frames
US11045627B2 (en) 2017-04-18 2021-06-29 Edwards Lifesciences Corporation Catheter system with linear actuation control mechanism
EP3697346B1 (en) 2017-10-20 2022-01-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Heart valve repair implant for treating tricuspid regurgitation
US10835221B2 (en) 2017-11-02 2020-11-17 Valtech Cardio, Ltd. Implant-cinching devices and systems
US11135062B2 (en) 2017-11-20 2021-10-05 Valtech Cardio Ltd. Cinching of dilated heart muscle
WO2019145947A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Valtech Cardio, Ltd. Contraction of an annuloplasty structure
WO2019145941A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Valtech Cardio, Ltd. Techniques for facilitating heart valve tethering and chord replacement
US11926932B2 (en) * 2020-06-24 2024-03-12 Nano And Advanced Materials Institute Limited Multi-component shape memory threads, fibers, tubes, tapes and method for producing the same
EP3820406B1 (en) 2018-07-12 2023-12-20 Edwards Lifesciences Innovation (Israel) Ltd. Annuloplasty systems and locking tools therefor
JP2023500765A (ja) 2019-10-29 2023-01-11 エドワーズ ライフサイエンシーズ イノベーション (イスラエル) リミテッド 輪状形成および組織アンカー技術
CN111759552A (zh) 2020-07-06 2020-10-13 苏州莱诺医疗器械有限公司 一种可吸收支架系统
US11857417B2 (en) 2020-08-16 2024-01-02 Trilio Medical Ltd. Leaflet support

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213620A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Katsushi Mori 尿道ステント
JPH08336600A (ja) * 1995-06-06 1996-12-24 Target Therapeutics Inc 可変剛直コイル
JPH1199207A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Tokin Corp ステント
JP2001333975A (ja) * 1999-12-22 2001-12-04 Ethicon Inc 生体崩壊性ステント
JP2002525164A (ja) * 1998-09-30 2002-08-13 シー・アール・バード・インク 血管形成を促進する心筋層内可撓性インプラント

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889119A (en) 1985-07-17 1989-12-26 Ethicon, Inc. Surgical fastener made from glycolide-rich polymer blends
US4741337A (en) 1985-07-17 1988-05-03 Ethicon, Inc. Surgical fastener made from glycolide-rich polymer blends
US5059211A (en) * 1987-06-25 1991-10-22 Duke University Absorbable vascular stent
US5185408A (en) * 1987-12-17 1993-02-09 Allied-Signal Inc. Medical devices fabricated totally or in part from copolymers of recurring units derived from cyclic carbonates and lactides
US5085629A (en) 1988-10-06 1992-02-04 Medical Engineering Corporation Biodegradable stent
FI85223C (fi) 1988-11-10 1992-03-25 Biocon Oy Biodegraderande kirurgiska implant och medel.
US5160341A (en) * 1990-11-08 1992-11-03 Advanced Surgical Intervention, Inc. Resorbable urethral stent and apparatus for its insertion
IL102279A (en) 1991-07-18 1996-12-05 Ethicon Inc Two-component sterile fiber fabrics
US5500013A (en) * 1991-10-04 1996-03-19 Scimed Life Systems, Inc. Biodegradable drug delivery vascular stent
EP0604022A1 (en) 1992-12-22 1994-06-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayered biodegradable stent and method for its manufacture
US5443458A (en) * 1992-12-22 1995-08-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayered biodegradable stent and method of manufacture
US5346501A (en) 1993-02-05 1994-09-13 Ethicon, Inc. Laparoscopic absorbable anastomosic fastener and means for applying
FI942170A (fi) 1993-06-15 1994-12-16 Esa Viherkoski Putkimainen laite virtsaputken aukipitämistä varten
WO1995010989A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular stent pump
US5626611A (en) 1994-02-10 1997-05-06 United States Surgical Corporation Composite bioabsorbable materials and surgical articles made therefrom
US5629077A (en) * 1994-06-27 1997-05-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biodegradable mesh and film stent
US5609629A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Med Institute, Inc. Coated implantable medical device
CA2178541C (en) * 1995-06-07 2009-11-24 Neal E. Fearnot Implantable medical device
US5676685A (en) * 1995-06-22 1997-10-14 Razavi; Ali Temporary stent
US5728135A (en) 1996-02-09 1998-03-17 Ethicon, Inc. Stiffened suture for use in a suturing device
JP3709239B2 (ja) * 1996-04-26 2005-10-26 ファナック株式会社 Acサーボモータの磁気飽和補正方式
WO1997041916A1 (en) 1996-05-03 1997-11-13 Emed Corporation Combined coronary stent deployment and local delivery of an agent
US6117168A (en) * 1996-12-31 2000-09-12 Scimed Life Systems, Inc. Multilayer liquid absorption and deformation devices
WO1998056312A1 (en) 1997-06-13 1998-12-17 Scimed Life Systems, Inc. Stents having multiple layers of biodegradable polymeric composition
US5957975A (en) * 1997-12-15 1999-09-28 The Cleveland Clinic Foundation Stent having a programmed pattern of in vivo degradation
US6626939B1 (en) 1997-12-18 2003-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent-graft with bioabsorbable structural support
WO1999034750A1 (en) 1998-01-06 1999-07-15 Bioamide, Inc. Bioabsorbable fibers and reinforced composites produced therefrom
US6001117A (en) * 1998-03-19 1999-12-14 Indigo Medical, Inc. Bellows medical construct and apparatus and method for using same
US6319264B1 (en) * 1998-04-03 2001-11-20 Bionx Implants Oy Hernia mesh
US6153252A (en) * 1998-06-30 2000-11-28 Ethicon, Inc. Process for coating stents
US6120847A (en) * 1999-01-08 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Surface treatment method for stent coating
US6156373A (en) * 1999-05-03 2000-12-05 Scimed Life Systems, Inc. Medical device coating methods and devices
US6267776B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-31 O'connell Paul T. Vena cava filter and method for treating pulmonary embolism
US6258121B1 (en) * 1999-07-02 2001-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Stent coating
US6251136B1 (en) * 1999-12-08 2001-06-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of layering a three-coated stent using pharmacological and polymeric agents
US6494908B1 (en) 1999-12-22 2002-12-17 Ethicon, Inc. Removable stent for body lumens

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213620A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Katsushi Mori 尿道ステント
JPH08336600A (ja) * 1995-06-06 1996-12-24 Target Therapeutics Inc 可変剛直コイル
JPH1199207A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Tokin Corp ステント
JP2002525164A (ja) * 1998-09-30 2002-08-13 シー・アール・バード・インク 血管形成を促進する心筋層内可撓性インプラント
JP2001333975A (ja) * 1999-12-22 2001-12-04 Ethicon Inc 生体崩壊性ステント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507660A (ja) * 2016-03-11 2019-03-22 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 眼内圧の制御した低減のための部分分解性ステント
JP2021126536A (ja) * 2016-03-11 2021-09-02 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 眼内圧の制御した低減のための部分分解性ステント
CN109906100A (zh) * 2016-11-04 2019-06-18 波士顿科学医学有限公司 受控的延伸支架
JP2019534754A (ja) * 2016-11-04 2019-12-05 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 制御式延伸ステント
US11213414B2 (en) 2016-11-04 2022-01-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Controlled extension stent
WO2020060159A1 (ko) * 2018-09-17 2020-03-26 랩앤피플주식회사 매선요법용 로프 및 이를 포함하는 매선요법용 니들 기구

Also Published As

Publication number Publication date
US7169187B2 (en) 2007-01-30
JP5323297B2 (ja) 2013-10-23
US20050177246A1 (en) 2005-08-11
EP1491221A1 (en) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323297B2 (ja) 生体崩壊性のステント
JP4794732B2 (ja) 生体崩壊性ステント
JP4236863B2 (ja) 体内の内腔用の除去可能なステント
JP4790116B2 (ja) 体内腔用の除去可能なステント
AU781199B2 (en) Bioresorbable stent
US8388676B2 (en) Disintegrating stent and method of making same
US20070050018A1 (en) Biodegradable stents
JP4067274B2 (ja) インビボ分解のプログラムパターンを有するステント
US20070106371A1 (en) Biodegradable stent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees