JP2005013442A - 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法 - Google Patents

歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005013442A
JP2005013442A JP2003182007A JP2003182007A JP2005013442A JP 2005013442 A JP2005013442 A JP 2005013442A JP 2003182007 A JP2003182007 A JP 2003182007A JP 2003182007 A JP2003182007 A JP 2003182007A JP 2005013442 A JP2005013442 A JP 2005013442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
walking
ankle joint
foot side
trainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003182007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005013442A5 (ja
Inventor
Ryokichi Hirata
亮吉 平田
Taisuke Sakaki
泰輔 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2003182007A priority Critical patent/JP2005013442A/ja
Publication of JP2005013442A publication Critical patent/JP2005013442A/ja
Publication of JP2005013442A5 publication Critical patent/JP2005013442A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】歩行周期にあわせて股・膝・足関節駆動部を駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者へ提示し、効果的な歩行訓練をすることができる歩行訓練装置を提供する。
【解決手段】訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し駆動させる下肢駆動部10と、動作指令を出力するコントローラ2とを備える歩行訓練装置において、訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、訓練データ記憶部4と、股、膝及び足関節角度を計測し訓練軌道8を生成する訓練結果評価部3と、健足側または患足側の運動のタイミングを提示する訓練者提示手段12とを有し、訓練結果評価部3は、コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて下肢駆動部10と足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、訓練者提示手段12を用いて、歩行周期にあわせて健足側または患足側の運動のタイミング提示を行う。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運動機能や脳機能などに傷害を持つ患者を対象とし、リハビリテーションを行っている患者の状態を計測し、訓練内容を評価するリハビリテーション支援装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
第1の従来例として、従来の肢体駆動装置の制御装置においては、人間の肢体位置を監視しながらそれを動かし、関節に無理な負荷をかけず、装置自体にも安全性を持たせながら治療を行う目的のために次のような肢体駆動装置の制御装置であった。以下、簡単に図面を用いて説明する。図15において、101は駆動装置のアーム、102は肢体、103はスプリント(手先位置)、104は力センサ、105はモータ、106は回転角検出部、107はアナログ/デジタル変換器、108は変位演算処理部、109は逆運動学計算部、110bは目標位置設定部、111は回転角変換回路、112はゲイン積分器、113はデジタル/アナログ変換器、114はサーボアンプ、115bは肢体位置算出部、116はインピーダンス変換部、117は関節負荷計測センサである。
以上の構成において、駆動装置のアーム101を用いて訓練パターンで肢体102を駆動し、力センサ104においてスプリント103にかかる負荷を計測し、図示しない負荷推定部において装置に取り付けられた肢体への負荷を常に監視し、インピーダンス変換部116において肢体への過負荷付近によりインピーダンス定数を変更し、訓練軌道に沿って動作する。上記のような肢体駆動装置の制御装置において、肢体に装着した装置の動作によって肢体を動かす目的で、装置に取り付けられた力センサまたは位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御し、肢体を訓練軌道に沿って動作させるようになっている(例えば、特許文献1)。
【0003】
また第2の従来例として、従来のバイオフィードバック訓練においては、生体情報を生理学的に取り出し、工学的な方法つまり視覚、聴覚提示等により、本人に知覚させ、それにより身体の局部的反応を制御させるために、第2の従来例として、次のようなバイオフィードバック訓練であった。その中では、歩行周期の音符化方法並びにこの方法を応用した歩行動作の訓練装置及び分析が記載されている(例えば、特許文献2)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−154900号公報
【特許文献2】
特開平9−276348号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記第1の従来例の肢体駆動装置の制御装置においては、肢体に装着した装置の動作によって肢体を動かす目的で、装置に取り付けられた力センサまたは位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御し、肢体を訓練軌道に沿って動作させることができるが、歩行周期にあわせて股・膝・足関節駆動部を駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、歩行周期の位相にあわせて、運動のタイミングを訓練者へ提示することができず、効果的な歩行訓練ができなかった。また、上記第2の従来例のバイオフィードバック訓練においては、歩行訓練中に、歩行周期に対応させて作成した音符の繰り返し又はリズム音を患者へ提示しているため、患者が音符の繰り返し又はリズム音に合わせて自発的に各関節を屈曲・伸展できない場合、患部を回復させることができなかった。
したがって、本発明の目的は、歩行周期にあわせて股・膝・足関節駆動部を駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、歩行周期の位相にあわせて、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者へ提示し、効果的な歩行訓練をすることができる歩行訓練装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の歩行訓練装置は、訓練者の肢体を訓練軌道に沿って繰り返し駆動させる下肢駆動部と、前記訓練軌道に基づいて前記下肢駆動部に動作指令を出力するコントローラとを備える歩行訓練装置において、前記訓練者の足関節を駆動する足関節駆動部と、前記訓練者の訓練データを記憶する訓練データ記憶部と、前記訓練者の股、膝及び足関節角度を計測し前記訓練軌道を生成する訓練結果評価部と、前記訓練者の健足側または患足側の運動のタイミングを提示する訓練者提示手段とを有し、前記訓練結果評価部は、前記コントローラに動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部と前記足関節駆動部とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段を用いて、歩行周期にあわせて健足側または患足側の運動のタイミング提示を行うことを特徴とするものである。
【0007】
本発明の請求項2記載の歩行訓練装置は、前記訓練者提示手段は、患足側の足尖離地の位相にあわせて、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことを特徴とするものである。
本発明の請求項3記載の歩行訓練装置は、前記コントローラは、片方の下肢を歩行パターンに沿って動作させ、他の下肢を前記片方の下肢の歩行周期より半周期ずらして動作させることを特徴とするものである。
本発明の請求項4記載の歩行訓練装置は、前記訓練者の足関節を駆動する足関節駆動部の代わりに、前記訓練者の下腿を装着する下肢装着部に前記訓練者の神経を刺激し筋を収縮させる電気刺激手段を備え、歩行周期にあわせて訓練者の足関節を背屈させることを特徴とするものである。
本発明の請求項5記載の歩行訓練装置は、前記訓練結果評価部は、画像を提示する視覚提示手段、音を提示する聴覚提示手段、または振動を提示する振動提示手段を選択的に用いて、前記訓練者の運動のタイミングを提示することを特徴とするものである。
本発明の請求項6記載の歩行訓練装置は、前記足関節駆動部は、回転機構を備え、前記コントローラの動作指令に基づいて前記訓練者の足関節を底屈および背屈させることを特徴とするものである。
本発明の請求項7記載の歩行訓練装置の制御方法は、訓練者の肢体を訓練軌道に沿って繰り返し駆動させる下肢駆動部を備える歩行訓練装置の制御方法において、前記訓練軌道は、時系列データとして格納されており、現在の位置ベクトルに基づいて次の制御周期で進む距離rを求め、前記時系列データの次の制御周期での位置と現在の位置との距離tを求め、距離tと距離rの大きさから、健足側及び患足側の次回の制御周期の目標位置を求めることを特徴とするものである。
本発明の請求項8記載の歩行訓練装置の制御方法は、前記訓練者の肢体が発生する力をインピーダンス制御に適用して前記訓練軌道に沿った位置偏差を求め、前記位置偏差に基づいて、健足側及び患足側の次回の制御周期の目標位置を求めることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施形態】
本発明の第1の実施の形態の歩行訓練装置について図1に基づいて説明する。すなわち、図1において、1は下肢訓練装置、2はコントローラ、3は訓練結果評価部、4は訓練データ記憶部、5は力センサ、6は大腿装着部、7は下腿装着部、8は訓練軌道(歩行パターン)、9は訓練者、10は下肢駆動部、11は操作パネル、12は訓練者提示手段、13は足関節駆動部である。図2は、本発明の実施の形態の歩行パターンの実現と、健常者の歩行周期の踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンを示す図である。図2の下図の健常者の歩行周期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンについて説明する。
【0009】
踵接地において、股関節は最大屈曲位となり以後伸展していき、膝関節はほぼ完全伸展し以後屈曲していき、足関節は背屈位から底屈していく。足底接地において、股関節は伸展していき、膝関節は屈曲していき、足関節は底屈位(約10°)となる。立脚中期において、股関節は伸展していき、膝関節は立脚期での最大屈曲位(約20°)となり、足関節は背屈していく。踵離地において、股関節は最大伸展位(約10°)となり、膝関節は伸展から屈曲に変わっていき、足関節は最大背屈位(約10°)となり以後は底屈していく。足尖離地において、股関節は屈曲に向かい、膝関節は屈曲に向かい、足関節は最大底屈位(約20°)となる。遊脚初期において、股関節は加速しながら屈曲していき、膝関節は最大約60°まで屈曲していき、足関節は背屈していく。遊脚後期において、股関節は減速しながら屈曲していき、膝関節は伸展していき、足関節は背屈位を保つ。健常者の歩行時には、上記踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期が繰り返される。
【0010】
図2は、訓練結果評価部がコントローラに動作指令を与え、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し歩行パターンを実現した図である。(a)は踵接地、(b)は足底接地、(c)は立脚中期、(d)は踵離地、(e)は足尖離地、(f)は遊脚初期、(g)は遊脚後期を実現した図である。医師や理学療法士が、操作パネルを用いて、訓練内容(訓練モード、繰り返し回数、硬さ、訓練軌道(歩行パターン))を入力し、訓練データ記憶部から訓練軌道(歩行パターン)のデータが呼び出される。そして、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期を1周期とする歩行パターンに沿って、訓練の動作を繰り返す。また、力センサにより訓練者の発生する力を検出し、コントローラが下肢駆動部をメカニカルインピーダンス(M:慣性、B:粘性、K:剛性)制御して、訓練者に無理な負荷がかからないようにする。訓練結果評価部は、患足側の足関節の背屈のタイミング提示を行うため、股・膝・足関節角度を計測し、患足側の歩行周期の足尖離地の位相において、訓練者提示手段たとえば聴覚提示手段を用いて、訓練者へ音を提示する。
【0011】
本発明の実施の形態の歩行訓練装置は、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、歩行周期の位相にあわせて、健足側もしくは患足側の運動のタイミング提示を行うことである。
【0012】
本発明の実施の形態によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、歩行周期の位相にあわせて、健足側もしくは患足側の運動のタイミング提示を行うことで、訓練者に健足側もしくは患足側の運動のタイミングを認識させ、目標とする運動を行わせることができる。
【0013】
なお、患足側の歩行周期の足尖離地の位相において、訓練者提示手段を用いて、患足側の足関節の背屈のタイミングを訓練者へ提示するだけではなく、健足側もしくは患足側の歩行周期の任意の位相において、訓練者に運動のタイミングを提示してもよい。
【0014】
本発明の第2の実施の形態の歩行訓練装置について図1に基づいて説明する。すなわち、図1において、1は下肢訓練装置、2はコントローラ、3は訓練結果評価部、4は訓練データ記憶部、5は力センサ、6は大腿装着部、7は下腿装着部、8は訓練軌道(歩行パターン)、9は訓練者、10は下肢駆動部、11は操作パネル、12は訓練者用提示手段、13は足関節駆動部である。図2(b)は、本発明の実施の形態の歩行パターンの実現と、健常者の歩行周期の踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンを示す図である。図2の下図の健常者の歩行周期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンについて説明する。踵接地において、股関節は最大屈曲位となり以後伸展していき、膝関節はほぼ完全伸展し以後屈曲していき、足関節は背屈位から底屈していく。足底接地において、股関節は伸展していき、膝関節は屈曲していき、足関節は底屈位(約10°)となる。立脚中期において、股関節は伸展していき、膝関節は立脚期での最大屈曲位(約20°)となり、足関節は背屈していく。
【0015】
踵離地において、股関節は最大伸展位(約10°)となり、膝関節は伸展から屈曲に変わっていき、足関節は最大背屈位(約10°)となり以後は底屈していく。足尖離地において、股関節は屈曲に向かい、膝関節は屈曲に向かい、足関節は最大底屈位(約20°)となる。遊脚初期において、股関節は加速しながら屈曲していき、膝関節は最大約60°まで屈曲していき、足関節は背屈していく。遊脚後期において、股関節は減速しながら屈曲していき、膝関節は伸展していき、足関節は背屈位を保つ。健常者の歩行時には、上記踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期が繰り返される。図2の下図は、訓練結果評価部3がコントローラ2に動作指令を与え、コントローラ2が下肢駆動部、足関節駆動部を制御し歩行パターンを実現した図である。(a)は踵接地、(b)は足底接地、(c)は立脚中期、(d)は踵離地、(e)は足尖離地、(f)は遊脚初期、(g)は遊脚後期を実現した図である。医師や理学療法士が、操作パネルを用いて、訓練内容(訓練モード、繰り返し回数、硬さ、訓練軌道(歩行パターン))を入力し、訓練データ記憶部から訓練軌道(歩行パターン)のデータが呼び出される。
【0016】
そして、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期を1周期とする歩行パターンに沿って、訓練の動作を繰り返す。また、力センサにより訓練者の発生する力を検出し、コントローラが下肢駆動部をメカニカルインピーダンス(M:慣性、B:粘性、K:剛性)制御して、訓練者に無理な負荷がかからないようにする。訓練結果評価部は、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うため、股・膝・足関節角度を計測し、患足側の歩行周期の足尖離地の位相において、訓練者提示手段たとえば聴覚提示手段を用いて、訓練者へ音を提示する。
【0017】
本発明の実施の形態の歩行訓練装置は、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、患足側の足尖離地の位相において、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことである。
【0018】
本発明の実施の形態によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、患足側の足尖離地の位相において、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことで、訓練者に患足側の脚の踏出しのタイミングを認識させ、脚の踏出しを促進させることができる。
【0019】
なお、患足側の足尖離地の位相において、訓練者提示手段を用いて、患足側の脚の踏出しのタイミングを訓練者へ提示するだけではなく、健足側もしくは患足側の歩行周期の任意の位相において、訓練者に運動のタイミングを提示してもよい。
【0020】
本発明の第3の実施の形態の歩行訓練装置について図1に基づいて説明する。すなわち、図1において、1は下肢訓練装置、2はコントローラ、3は訓練結果評価部、4は訓練データ記憶部、5は力センサ、6は大腿装着部、7は下腿装着部、8は訓練軌道(歩行パターン)、9は訓練者、10は下肢駆動部、11は操作パネル、12は訓練者提示手段、13は足関節駆動部である。図3は、本発明の実施の形態の歩行パターンの実現と、健常者の歩行周期の踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンを示す図である。図3の健常者の歩行周期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンについて説明する。踵接地において、股関節は最大屈曲位となり以後伸展していき、膝関節はほぼ完全伸展し以後屈曲していき、足関節は背屈位から底屈していく。足底接地において、股関節は伸展していき、膝関節は屈曲していき、足関節は底屈位(約10°)となる。立脚中期において、股関節は伸展していき、膝関節は立脚期での最大屈曲位(約20°)となり、足関節は背屈していく。
【0021】
踵離地において、股関節は最大伸展位(約10°)となり、膝関節は伸展から屈曲に変わっていき、足関節は最大背屈位(約10°)となり以後は底屈していく。足尖離地において、股関節は屈曲に向かい、膝関節は屈曲に向かい、足関節は最大底屈位(約20°)となる。遊脚初期において、股関節は加速しながら屈曲していき、膝関節は最大約60°まで屈曲していき、足関節は背屈していく。遊脚後期において、股関節は減速しながら屈曲していき、膝関節は伸展していき、足関節は背屈位を保つ。健常者の歩行時には、上記踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期が繰り返される。図3は、訓練結果評価部がコントローラに動作指令を与え、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し歩行パターンを実現した図である。
【0022】
(a)は踵接地、(b)は足底接地、(c)は立脚中期、(d)は踵離地、(e)は足尖離地、(f)は遊脚初期、(g)は遊脚後期を実現した図である。医師や理学療法士が、操作パネルを用いて、訓練内容(訓練モード、繰り返し回数、硬さ、訓練軌道(歩行パターン))を入力し、訓練データ記憶部から訓練軌道(歩行パターン)のデータが呼び出される。そして、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期を1周期とする歩行パターンに沿って、健足側を動作させるとともに、患足側を健足側の歩行周期より半周期ずらせた動作を繰り返す。また、力センサにより訓練者の発生する力を検出し、コントローラが下肢駆動部をメカニカルインピーダンス(M:慣性、B:粘性、K:剛性)制御して、訓練者に無理な負荷がかからないようにする。訓練結果評価部は、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うため、股・膝・足関節角度を計測し、健足側の歩行周期の足底接地の位相において、訓練者提示手段たとえば聴覚提示手段を用いて、訓練者へ音を提示する。
【0023】
本発明の実施の形態の歩行訓練装置は、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、片方の下肢を歩行パターンに沿って動作させ、もう片方の下肢を前記片方の下肢の歩行周期より半周期ずらせて動作させることである。
【0024】
本発明の実施の形態によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、片方の下肢を歩行パターンに沿って動作させ、もう片方の下肢を前記片方の下肢の歩行周期より半周期ずらせて動作させることで、訓練者に歩行パターン動作を認識させ、効果的なリハビリ訓練ができる。
【0025】
本発明の第4の実施の形態の歩行訓練装置について図4に基づいて説明する。すなわち、図4において、1は下肢訓練装置、2はコントローラ、3は訓練結果評価部、4は訓練データ記憶部、5は力センサ、6は大腿装着部、7は下腿装着部、8は訓練軌道(歩行パターン)、9は訓練者、10は下肢駆動部、11は操作パネル、12は訓練者提示手段、14は電気刺激手段である。図2は、本発明の実施の形態の歩行パターンの実現と、健常者の歩行周期の踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンを示す図である。図2の健常者の歩行周期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンについて説明する。踵接地において、股関節は最大屈曲位となり以後伸展していき、膝関節はほぼ完全伸展し以後屈曲していき、足関節は背屈位から底屈していく。足底接地において、股関節は伸展していき、膝関節は屈曲していき、足関節は底屈位(約10°)となる。立脚中期において、股関節は伸展していき、膝関節は立脚期での最大屈曲位(約20°)となり、足関節は背屈していく。
【0026】
踵離地において、股関節は最大伸展位(約10°)となり、膝関節は伸展から屈曲に変わっていき、足関節は最大背屈位(約10°)となり以後は底屈していく。足尖離地において、股関節は屈曲に向かい、膝関節は屈曲に向かい、足関節は最大底屈位(約20°)となる。遊脚初期において、股関節は加速しながら屈曲していき、膝関節は最大約60°まで屈曲していき、足関節は背屈していく。遊脚後期において、股関節は減速しながら屈曲していき、膝関節は伸展していき、足関節は背屈位を保つ。健常者の歩行時には、上記踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期が繰り返される。図2は、訓練結果評価部がコントローラと電気刺激装置に動作指令を与え、コントローラが下肢駆動部を制御し、電気刺激装置が腓骨神経を電気刺激することで、歩行パターンを実現した図である。
【0027】
(a)は踵接地、(b)は足底接地、(c)は立脚中期、(d)は踵離地、(e)は足尖離地、(f)は遊脚初期、(g)は遊脚後期を実現した図である。医師や理学療法士が、操作パネルを用いて、訓練内容(訓練モード、繰り返し回数、硬さ、訓練軌道(歩行パターン))を入力し、訓練データ記憶部から訓練軌道(歩行パターン)のデータが呼び出される。そして、コントローラが下肢駆動部を制御し、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期を1周期とする歩行パターンに沿って、訓練の動作を繰り返す。また、訓練結果評価部が、患足側の足尖離地の位相において、電気刺激装置を用いて患足側の腓骨神経を電気刺激し、足関節を背屈させる。
【0028】
さらに、力センサにより訓練者の発生する力を検出し、コントローラが下肢駆動部をメカニカルインピーダンス(M:慣性、B:粘性、K:剛性)制御して、訓練者に無理な負荷がかからないようにする。訓練結果評価部は、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うため、股・膝・足関節角度を計測し、健足側の歩行周期の足底接地の位相において、訓練者提示手段たとえば聴覚提示手段を用いて、訓練者へ音を提示する。
【0029】
本発明の実施の形態の歩行訓練装置は、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12と、訓練者9の下腿を装着する下肢装着部7に訓練者9の神経を刺激し筋を収縮させる電気刺激手段14とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、健足側の足底接地の位相において、前記電気刺激装置14を用いて患足側の腓骨神経を刺激し足関節を背屈させ、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことである。
【0030】
本発明の実施の形態によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12と、訓練者9の下腿を装着する下肢装着部7に訓練者9の神経を刺激し筋を収縮させる電気刺激手段14とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、健足側の足底接地の位相において、前記電気刺激装置14を用いて患足側の腓骨神経を刺激し足関節を背屈させ、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことで、訓練者に患足側の脚の踏出しのタイミングを認識させ、脚の踏出しを促進させることができる。
【0031】
なお、健足側の足底接地の位相において、訓練者提示手段を用いて、患足側の脚の踏出しのタイミングを訓練者へ提示するだけではなく、健足側もしくは患足側の歩行周期の任意の位相において、訓練者に運動のタイミングを提示してもよい。
【0032】
本発明の第5の実施の形態の歩行訓練装置について図5に基づいて説明する。すなわち、図5において、1は下肢訓練装置、2はコントローラ、3は訓練結果評価部、4は訓練データ記憶部、5は力センサ、6は大腿装着部、7は下腿装着部、8は訓練軌道(歩行パターン)、9は訓練者、10は下肢駆動部、11は操作パネル、13は足関節駆動部、15は聴覚提示手段、16は音声発生装置、17はスピーカー、18は振動提示手段、19はバイブレータ、20は視覚提示手段、21はモニターである。図2は、本発明の実施の形態の歩行パターンの実現と、健常者の歩行周期の踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンを示す図である。図2の健常者の歩行周期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンについて説明する。踵接地において、股関節は最大屈曲位となり以後伸展していき、膝関節はほぼ完全伸展し以後屈曲していき、足関節は背屈位から底屈していく。足底接地において、股関節は伸展していき、膝関節は屈曲していき、足関節は底屈位(約10°)となる。立脚中期において、股関節は伸展していき、膝関節は立脚期での最大屈曲位(約20°)となり、足関節は背屈していく。
【0033】
踵離地において、股関節は最大伸展位(約10°)となり、膝関節は伸展から屈曲に変わっていき、足関節は最大背屈位(約10°)となり以後は底屈していく。足尖離地において、股関節は屈曲に向かい、膝関節は屈曲に向かい、足関節は最大底屈位(約20°)となる。遊脚初期において、股関節は加速しながら屈曲していき、膝関節は最大約60°まで屈曲していき、足関節は背屈していく。遊脚後期において、股関節は減速しながら屈曲していき、膝関節は伸展していき、足関節は背屈位を保つ。健常者の歩行時には、上記踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期が繰り返される。図2は、訓練結果評価部がコントローラに動作指令を与え、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し歩行パターンを実現した図である。
【0034】
(a)は踵接地、(b)は足底接地、(c)は立脚中期、(d)は踵離地、(e)は足尖離地、(f)は遊脚初期、(g)は遊脚後期を実現した図である。医師や理学療法士が、操作パネルを用いて、訓練内容(訓練モード、繰り返し回数、硬さ、訓練軌道(歩行パターン))を入力し、訓練データ記憶部から訓練軌道(歩行パターン)のデータが呼び出される。そして、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期を1周期とする歩行パターンに沿って、訓練の動作を繰り返す。また、力センサにより訓練者の発生する力を検出し、コントローラが下肢駆動部をメカニカルインピーダンス(M:慣性、B:粘性、K:剛性)制御して、訓練者に無理な負荷がかからないようにする。訓練結果評価部は、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うため、股・膝・足関節角度を計測し、健足側の歩行周期の足底接地の位相において、視覚提示手段、聴覚提示手段、振動提示手段のいずれかを選択的に用いることで、訓練者へ提示する。
【0035】
本発明の実施の形態の歩行訓練装置は、前記訓練結果評価部3が、画像を提示する視覚提示手段10、音を提示する聴覚提示手段13及び振動を提示する振動提示手段16のいずれかを選択的に用いて、訓練者9の運動のタイミングを提示することである。
【0036】
本発明の実施の形態によれば、前記訓練結果評価部3が、画像を提示する視覚提示手段10、音を提示する聴覚提示手段13及び振動を提示する振動提示手段16のいずれかを選択的に用いて、訓練者9の運動のタイミングを提示することで、訓練者が自分の訓練状態を認識しつつ訓練することができるため、効果的な訓練を行うことができる。
【0037】
本発明の第6の実施の形態の歩行訓練装置について図6に基づいて説明する。
すなわち、図6において、1は下肢訓練装置、2はコントローラ、3は訓練結果評価部、4は訓練データ記憶部、5は力センサ、6は大腿装着部、7は下腿装着部、8は訓練軌道(歩行パターン)、9は訓練者、10は下肢駆動部、11は操作パネル、12は訓練者提示手段、13は足関節駆動部、14は回転機構である。図2は、本発明の実施の形態の歩行パターンの実現と、健常者の歩行周期の踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンを示す図である。図7は足関節駆動部を示す図である。図2の健常者の歩行周期の股関節、膝関節および足関節の関節運動と歩行パターンについて説明する。踵接地において、股関節は最大屈曲位となり以後伸展していき、膝関節はほぼ完全伸展し以後屈曲していき、足関節は背屈位から底屈していく。足底接地において、股関節は伸展していき、膝関節は屈曲していき、足関節は底屈位(約10°)となる。立脚中期において、股関節は伸展していき、膝関節は立脚期での最大屈曲位(約20°)となり、足関節は背屈していく。
【0038】
踵離地において、股関節は最大伸展位(約10°)となり、膝関節は伸展から屈曲に変わっていき、足関節は最大背屈位(約10°)となり以後は底屈していく。足尖離地において、股関節は屈曲に向かい、膝関節は屈曲に向かい、足関節は最大底屈位(約20°)となる。遊脚初期において、股関節は加速しながら屈曲していき、膝関節は最大約60°まで屈曲していき、足関節は背屈していく。遊脚後期において、股関節は減速しながら屈曲していき、膝関節は伸展していき、足関節は背屈位を保つ。健常者の歩行時には、上記踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期が繰り返される。図2は、訓練結果評価部がコントローラに動作指令を与え、コントローラが下肢駆動部、足関節駆動部を制御し歩行パターンを実現した図である。
【0039】
(a)は踵接地、(b)は足底接地、(c)は立脚中期、(d)は踵離地、(e)は足尖離地、(f)は遊脚初期、(g)は遊脚後期を実現した図である。医師や理学療法士が、操作パネルを用いて、訓練内容(訓練モード、繰り返し回数、硬さ、股、膝もしくは足関節の最大屈曲角度、訓練軌道(歩行パターン))を入力し、訓練データ記憶部から訓練軌道(歩行パターン)のデータが呼び出される。そして、コントローラが下肢駆動部を制御し、踵接地、足底接地、立脚中期、踵離地、足尖離地、遊脚初期および遊脚後期を1周期とする歩行パターンに沿って、股・膝関節の他動運動訓練の動作を繰り返す。同時に、コントローラは、股・膝関節の他動運動訓練と同期して回転機構を回転させることで足関節駆動部を駆動し、訓練者の足関節を底屈、背屈させる。また、力センサにより訓練者の発生する力を検出し、コントローラが下肢駆動部をメカニカルインピーダンス(M:慣性、B:粘性、K:剛性)制御して、訓練者に無理な負荷がかからないようにする。
【0040】
本発明の実施の形態の筋硬度を指標とするフィードバック装置は、前記足関節駆動部13が、回転機構を備え、前記コントローラ2の動作指令を基に、訓練者9の足関節を底屈、背屈させることである。
本発明の実施の形態によれば、前記足関節駆動部13が、回転機構を備え、前記コントローラ2の動作指令を基に、訓練者9の足関節を底屈、背屈させることで、歩行周期の位相にあわせて、足関節を底屈、背屈させることができ、効果的なリハビリ訓練ができる。
【0041】
なお、足関節駆動部に回転機構を備える代わりにスライド機構を用いて、歩行周期の位相にあわせて足底に圧力を加えてもよく、ワイヤー機構を用いて、歩行周期にあわせて足先を引っ張ってもよい。
【0042】
本発明の第7の実施の形態の歩行訓練装置の制御方法について図8に基づいて説明する。すなわち、図8は歩行訓練装置の制御方法の処理を示す図である。図9は、定義している訓練軌道の時系列データとベクトル、位置偏差を示す図である。図8と図9の関係について説明する。例えば、左脚と右脚の制御方法に図8の処理を用いることで、左脚の足首の軌跡が図9の訓練軌道(歩行パターン)上を通過するとともに、右脚の足首の軌跡が左脚より半周期ずらせた訓練軌道(歩行パターン)上を通過するように、歩行パターンにあわせて左脚と右脚の股・膝関節をそれぞれ屈曲・伸展させる。同時に、歩行パターンにあわせて、足関節駆動部を駆動することで、左脚と右脚の足関節を底屈・背屈させる。図10は、図8のindex、timを更新する主要部p4の処理を示す図である。図11は、図8のindex、tim更新部p5の処理を示す図である。図12は、図8の前処理としてオフラインで行う、訓練軌道の時系列データの生成方法の処理を示す図である。
【0043】
図8において、p1は動作積算時間timを一制御周期分増やす動作積算時間カウンタ部、p2は訓練軌道の時系列データtdata(index)から進む距離rを計算する距離r計算部、p3は距離rが訓練軌道の時系列データtdata(index+1)とtdata(index)間の距離tとの大小関係を判断する距離r判定部、p4は変数indexと動作積算時間timを更新するindex、tim更新主要部、p5は変数indexと動作積分時間timを更新するindex、tim更新部、p6は健足側の目標位置を決定する健足側目標位置決定部、p7は患足側の目標位置を決定する患足側目標位置決定部である。図9は、定義している訓練軌道の時系列データとベクトル、位置偏差を示す図である。701は訓練軌道、702は現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)、703は次回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index+1)、704は前回の制御周期における目標値、705は訓練軌道の時系列データ間の相対ベクトルt、706は前回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差r´、707は現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差rである。
【0044】
上記フロー処理の概要について、図8のフローチャートを用いて、訓練軌道の時系列データtdataを更新する手順を示す。
ステップ1は、動作積算時間カウンタ部(p1)において、動作積算時間timを一制御周期分増やす。
ステップ2は、距離r計算部(p2)において、現在の制御周期における訓練軌道の時系列データ(702)から進む距離r(707)を計算する。
ステップ3は、距離r判定部(p3)において、現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)と、次回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index+1)との相対ベクトルの距離tを計算し、前記距離rと距離tとの大小関係を比較する。
【0045】
ステップ4は、前記距離rが大きい場合、index、tim更新主要部(p4)において、変数indexと動作積算時間timを更新する。
ステップ5は、前記距離rが小さい場合、index、tim更新部(p5)において、変数indexと動作積算時間timを更新する。
ステップ6は、健足側目標位置決定部(p6)において、訓練軌道に沿った健足側の目標位置を計算する。
ステップ7は、患足側目標位置決定部(p7)において、健足側の変数indexと動作積算時間timを用いて、健足側の訓練軌道(歩行パターン)より半周期ずらせた患足側の目標位置を計算し、健足側と患足側を協調させて動作させる。
【0046】
以上の処理により、左脚の足首の軌跡が図9の訓練軌道(歩行パターン)上を通過するとともに、右脚の足首の軌跡が左脚より半周期ずらせた訓練軌道(歩行パターン)上を通過するように、歩行パターンにあわせて左脚と右脚の股・膝関節をそれぞれ屈曲・伸展させることができる。同時に、歩行パターンにあわせて、足関節駆動部を駆動することで、左脚と右脚の足関節を底屈・背屈させることができる。すなわち、歩行パターンにあわせて、両下肢を協調させて動作させることができる。
【0047】
図10は、変数index、動作積算時間timを更新するindex、tim更新主要部である。フロー処理の概要について説明する。
ステップ1は、前記index更新主要部(p4)において、indexを一つ増加し(p8)、距離rから距離tを差し引いて新しい距離rとする(p9)。
ステップ2は、現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)(702)と、次回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index+1)(703)間の距離を求め、新しい距離tとする(p10)。
ステップ3は、距離rと距離tの比較部において、新しい距離rと新しい距離tを比較し(p11)、新しい距離rのほうが大きい場合、変数indexを一つ増加する処理(p8)に戻り、以上の処理を繰り返し、新しい距離rが小さくなった場合、変数index、距離r、距離tを決定する処理へ進む。
ステップ4は、距離r、距離t、とt1(予め設定された、訓練軌道の時系列データを格納している時間分解能)を用いて、動作積算時間timを決定する(p12)。
すなわち、前記距離r、前記距離tを用いて、前記時間分解能t1を基に、tim=t1×r/tとして、前記動作積分時間timを決定する。以上の処理により、index、timが更新される。
【0048】
図11は、変数index、動作積算時間timを更新するindex、tim更新部(p5)である。フローの概要について説明する。
ステップ1は、距離r計算部(p3)において、現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)から進む距離rを求める。
ステップ2は、index、tim更新部(p5)において、現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)と、次回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index+1)間の相対ベクトルtを用いて、t1(予め設定された、訓練軌道の時系列データを格納している時間分解能)に基づいて、動作積算時間timを決定する。すなわち、前記距離r、前記距離tを用いて、前記時間分解能t1を基に、tim=t1×r/tとして、前記動作積分時間timを決定する。以上の処理により、index、timが更新される。
【0049】
図12は、図8の前処理としてオフラインで行う、訓練軌道の時系列データの生成方法の処理を示す図である。概要について説明する。現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)と、次回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index+1)間の相対ベクトルtが0に近い場合、距離t(705)の鉛直・水平成分が両方とも0に近づき、訓練軌道の時系列データ間の相対ベクトルの作業座標系に対する傾きη(708)は不定となるので、訓練軌道の時系列データを格納する時点で近接点を同一化しておく。
【0050】
以上の処理により、訓練軌道の時系列データ間の距離が互いに近接している場合でも、訓練軌道の時系列データ間の相対ベクトルの傾きを求める際に0で除算することがないため、図8において、正しく目標位置を決定することができる。
【0051】
本発明の実施の形態の歩行訓練装置は、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、訓練者9の健足側の訓練軌道8の時系列データの番号を表す変数indexを更新する際は、現在の変数indexを持つ前記健足側の訓練軌道の時系列データtdata(index)から進む距離rと、現在と次の前記健足側の訓練軌道の時系列データtdata(index+1)の距離であるtとを比較することによって前記変数indexを更新し、前記健足側を歩行パターンに沿って動作させ、動作積算時間(前記健足側の訓練データtdata(index)から目標位置に到達するまでの時間)であるtimを一制御周期分増やした後に前記距離rを求め、前記距離rと前記距離tとの大小関係を比較し、前記距離rのほうが大きい場合、前記変数index、前記時間timを更新する主要部に進み、前記距離rのほうが小さい場合、前記距離rと前記距離tを用いて前記indexと前記時間timを更新する処理に進んで前記目標位置を決定し、前記健足側の前記indexと前記時間timを患足側のindexと動作積算時間timとして、前記患足側を前記健足側に協調させて動作させることである。
【0052】
本発明の実施の形態によれば、前記患足側を前記健足側に協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、健足側の足底接地の位相において、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことで、訓練者に患足側の脚の踏出しのタイミングを認識させ、脚の踏出しを促進させることができる。
なお、患足側を健足側に協調させて動作させるだけではなく、健足側を患足側に協調させて動作させてもよく、健足側と患足側を独立に歩行訓練させてもよい。
【0053】
本発明の第8の実施の形態の歩行訓練装置について、図13に基づいて説明する。すなわち、図13は、図8の処理p2における、訓練軌道の時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差rを計算する位置偏差r計算部の処理を示す図である。図14は、図13の処理Q5における、インピーダンス制御による位置偏差r計算部の処理を示す図である。図13のフローの概要について説明する。
【0054】
ステップ1は、相対ベクトルの傾き計算部(Q1)において、訓練軌道の時系列データ間で定義される相対ベクトルをたとえば2次元平面における座標系において、t=(tx,ty)と表す。相対ベクトルtを基に、相対ベクトルtの作業座標系における傾きηをη=atan2(ty,tx)として計算する。
ステップ2は、外力座標変換部(Q2)において、負荷情報Fを計測し、負荷のセンサ座標系から作業座標系へのロボット工学における座標変換の計算を行う。
ステップ3は、肢体発生力計算部(Q3)において、肢体が発生する力の大きさの計算を行うため、予め求めておいた肢体の自重補償分(図示していない)を外力から差し引き、肢体が発生する力を計算する。
ステップ4は、肢体発生力の座標変換部(Q4)において、肢体が発生する力の訓練軌道上の座標系を前記傾きηにそって定義し、訓練軌道上の座標系への座標変換を前記肢体が発生する力に対して行う。
ステップ5は、位置偏差計算部(Q5)において、ロボット工学におけるインピーダンス制御による位置偏差の計算を行う。
【0055】
次に、図14の概要を説明する。
図示しない制御条件設定部において予め定めた、制御周期t0、訓練軌道の時系列データ上の座標系におけるインピーダンス係数(たとえば粘性のみの場合の粘性係数:bt)と、前回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差r´(706)と、訓練者の肢体が発生する力Fを用いて、現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)(702)からの訓練軌道に沿った位置偏差rを求める。すなわち、位置偏差rをr=r´+F×t0/Bとして求める。
【0056】
そして、図8の健足側目標位置決定部(p6)において、訓練軌道に沿った健足側の目標位置を計算する。さらに、図8の患足側目標位置決定部(p7)において、健足側の変数indexと動作積算時間timを用いて、健足側の訓練軌道(歩行パターン)より半周期ずらせた患足側の目標位置を計算し、健足側と患足側を協調させて動作させる。
以上の処理を行うことで、訓練者の肢体が発生した力を指標として、健足側に自動介助運動訓練を行わせ、患足側を健足側に協調させて動作させることができる。
【0057】
本発明の歩行訓練装置は、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3のインピーダンス制御による位置偏差の計算部において、予め定めた制御周期t0と、訓練軌道8上の座標系におけるインピーダンス係数B、前記制御周期における前記訓練軌道の時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差r´、訓練者9の肢体が発生する力Fを用いて、現在の制御周期における前記訓練データの時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差r(前記距離rと同一のもの)を
【0058】
r=r´+F×t0/B
【0059】
として求め、前記健足側の前記indexと前記時間timを患足側のindexと動作積算時間timとして、前記患足側を前記健足側に協調させて動作させることである。
【0060】
本発明の実施の形態によれば、前記健足側に自動介助運動訓練を行わせ、前記患足側を前記健足側に協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、健足側の足底接地の位相において、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことで、訓練者に患足側の脚の踏出しのタイミングを認識させ、脚の踏出しを促進させることができる。
【0061】
なお、患足側を健足側に協調させて動作させるだけではなく、健足側を患足側に協調させて動作させてもよく、健足側と患足側を独立に歩行訓練させてもよい。
【発明の効果】
第1の発明の歩行訓練装置によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、歩行周期の位相にあわせて、健足側もしくは患足側の運動のタイミング提示を行うことで、訓練者に健足側もしくは患足側の運動のタイミングを認識させ、目標とする運動を行わせることができる。
第2の発明の歩行訓練装置によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、前記訓練者提示手段12を用いて、患足側の足尖離地の位相において、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことで、訓練者に患足側の脚の踏出しのタイミングを認識させ、脚の踏出しを促進させることができる。
第3の発明の歩行訓練装置によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、下肢駆動部10に訓練者9の足関節を駆動する足関節駆動部13と、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、片方の下肢を歩行パターンに沿って動作させ、もう片方の下肢を前記片方の下肢の歩行周期より半周期ずらせて動作させることで、訓練者に歩行パターン動作を認識させ、効果的なリハビリ訓練ができる。
第4の発明の歩行訓練装置によれば、訓練者9の肢体に装着した装置の動作によって訓練者9の肢体を訓練軌道8に沿って繰り返し訓練を行う目的で、装置に取り付けられた力センサ5または位置・角度センサのセンシング情報をもとに、力制御または位置制御によって装置の動作を制御する下肢駆動部10を備えた下肢訓練装置1において、コントローラ2内に訓練データを記憶する訓練データ記憶部4と、前記コントローラ2内に訓練者9の股・膝・足関節角度を計測し訓練軌道を生成する訓練結果評価部3と、健足側もしくは患足側の運動のタイミングを訓練者9へ提示する訓練者提示手段12と、訓練者9の下腿を装着する下肢装着部7に訓練者9の神経を刺激し筋を収縮させる電気刺激手段14とを備え、前記訓練結果評価部3が、前記コントローラ2に動作指令を与え、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部10と前記足関節駆動部13とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、健足側の足底接地の位相において、前記電気刺激装置14を用いて患足側の腓骨神経を刺激し足関節を背屈させ、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことで、訓練者に患足側の脚の踏出しのタイミングを認識させ、脚の踏出しを促進させることができる。
第5の発明の歩行訓練装置によれば、前記訓練結果評価部3が、画像を提示する視覚提示手段10、音を提示する聴覚提示手段13及び振動を提示する振動提示手段16のいずれかを選択的に用いて、訓練者9の運動のタイミングを提示することで、訓練者が自分の訓練状態を認識しつつ訓練することができるため、効果的な訓練を行うことができる。
第6の発明の歩行訓練装置によれば、前記足関節駆動部13が、回転機構を備え、前記コントローラ2の動作指令を基に、訓練者9の足関節を底屈、背屈させることで、歩行周期の位相にあわせて、足関節を底屈、背屈させることができ、効果的なリハビリ訓練ができる。
第7、第8の発明の歩行訓練装置の制御方法によれば、健足側と患足側の踏み出しのタイミングを認識させ、脚の踏み出しを促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歩行訓練装置のシステム構成図
【図2】本発明の実施の形態の歩行パターン図
【図3】本発明の第3の実施の形態の歩行パターン図
【図4】本発明の第4の実施の形態の歩行訓練装置のシステム構成図
【図5】本発明の第5の実施の形態の歩行訓練装置のシステム構成図
【図6】本発明の第6の実施の形態の歩行訓練装置のシステム構成図
【図7】本発明の第6の実施の形態の足関節駆動部を示す図
【図8】本発明の第7の実施の形態のフロー
【図9】本発明の第7の実施の形態の訓練軌道の時系列データとベクトル、位置偏差を示す図
【図10】本発明の第7の実施の形態のindex、timを更新する主要部p4のフロー
【図11】本発明の第7の実施の形態のindex、tim更新部p5のフロー、
【図12】本発明の第7の実施の形態のオフラインで行う訓練軌道の時系列データの生成方法のフロー
【図13】本発明の第8の実施の形態のp2フロー
【図14】本発明の第8の実施の形態の処理Q5のフロー
【図15】従来の第1の実施の形態の下肢駆動装置のシステム構成図
【符号の説明】
1下肢訓練装置
2コントローラ
3訓練結果評価部
4訓練データ記憶部
5力センサ
6大腿装着部
7下腿装着部
8訓練軌道(歩行パターン)
9訓練者
10下肢駆動部
11操作パネル
12訓練者提示手段
13足関節駆動部
14回転機構
101駆動装置のアーム
102肢体
103スプリント(手先位置)
104力センサ
105モータ
106回転角検出部
107アナログ/デジタル変換器
108変位演算処理部
109逆運動学計算部
110b 目標位置設定部
111 回転角変換回路
112ゲイン積分器
113デジタル/アナログ変換器
114サーボアンプ
115b 肢体位置算出部
116 インピーダンス変換部
117 関節負荷計測センサ
201 立脚期間検出手段
201’ 接地検出手段
202歩行周期計測手段
203音符データ作成手段
204記録手段
205歩行動作解析手段
206リズム音再生手段
207歩行リズム解析手段
208正常歩行リズム作成手段
209中途目標歩行リズム作成手段
210フットセンサ
220リズム音再生手段
221ビデオカメラ
222ビデオデッキ
223電卓
224リズム音作成器
230送信機
231受信機
701 訓練軌道
702 現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)
703 次の訓練軌道の時系列データtdata(index+1)
704 前回の制御周期における目標値
705 訓練軌道の時系列データ間の相対ベクトルt
706 前回の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差r´
707 現在の制御周期における訓練軌道の時系列データtdata(index)からの訓練軌道に沿った位置偏差r
708 訓練軌道の時系列データ間の相対ベクトルの作業座標に対する傾きη

Claims (8)

  1. 訓練者の肢体を訓練軌道に沿って繰り返し駆動させる下肢駆動部と、前記訓練軌道に基づいて前記下肢駆動部に動作指令を出力するコントローラとを備える歩行訓練装置において、
    前記訓練者の足関節を駆動する足関節駆動部と、
    前記訓練者の訓練データを記憶する訓練データ記憶部と、
    前記訓練者の股、膝及び足関節角度を計測し前記訓練軌道を生成する訓練結果評価部と、
    前記訓練者の健足側または患足側の運動のタイミングを提示する訓練者提示手段とを有し、
    前記訓練結果評価部は、歩行パターンにあわせて前記下肢駆動部と前記足関節駆動部とを駆動し、両下肢を協調させて動作させるとともに、
    前記訓練者提示手段を用いて、歩行周期にあわせて健足側または患足側の運動のタイミング提示を行うことを特徴とする歩行訓練装置。
  2. 前記訓練者提示手段は、患足側の足尖離地の位相にあわせて、患足側の脚の踏出しのタイミング提示を行うことを特徴とする請求項1記載の歩行訓練装置。
  3. 前記コントローラは、片方の下肢を歩行パターンに沿って動作させ、他の下肢を前記片方の下肢の歩行周期より半周期ずらして動作させることを特徴とする請求項1乃至2記載の歩行訓練装置。
  4. 前記訓練者の足関節を駆動する足関節駆動部の代わりに、前記訓練者の下腿を装着する下肢装着部に前記訓練者の神経を刺激し筋を収縮させる電気刺激手段を備え、
    歩行周期にあわせて訓練者の足関節を背屈させることを特徴とする請求項1乃至3記載の歩行訓練装置。
  5. 前記訓練結果評価部は、画像を提示する視覚提示手段、音を提示する聴覚提示手段、または振動を提示する振動提示手段を選択的に用いて、前記訓練者の運動のタイミングを提示することを特徴とする請求項1乃至4記載の歩行訓練装置。
  6. 前記足関節駆動部は、回転機構を備え、前記コントローラの動作指令に基づいて前記訓練者の足関節を底屈および背屈させることを特徴とする請求項1乃至5の歩行訓練装置。
  7. 訓練者の肢体を訓練軌道に沿って繰り返し駆動させる下肢駆動部を備える歩行訓練装置の制御方法において、
    前記訓練軌道は、時系列データとして格納されており、現在の位置ベクトルに基づいて次の制御周期で進む距離rを求め、
    前記時系列データの次の制御周期での位置と現在の位置との距離tを求め、
    距離tと距離rの大きさから、健足側及び患足側の次回の制御周期の目標位置を求めることを特徴とする歩行訓練装置の制御方法。
  8. 前記訓練者の肢体が発生する力をインピーダンス制御に適用して前記訓練軌道に沿った位置偏差を求め、
    前記位置偏差に基づいて、健足側及び患足側の次回の制御周期の目標位置を求めることを特徴とする請求項7記載の歩行訓練装置の制御方法。
JP2003182007A 2003-06-26 2003-06-26 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法 Pending JP2005013442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182007A JP2005013442A (ja) 2003-06-26 2003-06-26 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182007A JP2005013442A (ja) 2003-06-26 2003-06-26 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013442A true JP2005013442A (ja) 2005-01-20
JP2005013442A5 JP2005013442A5 (ja) 2006-08-03

Family

ID=34182506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182007A Pending JP2005013442A (ja) 2003-06-26 2003-06-26 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005013442A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032967A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 P & S Mechanics Co., Ltd. Gait training control system
CN102697622A (zh) * 2012-06-12 2012-10-03 燕山大学 坐卧式下肢康复机器人
WO2013069517A1 (ja) 2011-11-08 2013-05-16 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳機能亢進支援装置および脳機能亢進支援方法
WO2015072479A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 村田機械株式会社 訓練装置
CN106109175A (zh) * 2016-07-15 2016-11-16 江苏大学 一种外骨骼式膝关节与踝关节康复装置
KR101763066B1 (ko) * 2016-04-14 2017-07-31 인하대학교 산학협력단 재구성 가능한 멀티 모달 인터페이스를 지원하는 보행자 안내 방법 시스템
KR101799059B1 (ko) * 2016-06-30 2017-11-17 재단법인대구경북과학기술원 인체 하지의 동특성을 고려한 바퀴형 웨이트 서포터의 임피던스 제어 장치 및 그 방법
CN107616898A (zh) * 2017-08-31 2018-01-23 东南大学 基于日常动作的上肢穿戴式康复机器人及康复评价方法
CN109303669A (zh) * 2018-10-17 2019-02-05 苏州帝维达生物科技有限公司 一种多自由度移动式下肢康复机器人
CN109998861A (zh) * 2019-04-29 2019-07-12 苏州博安捷机器人科技有限公司 床式步态康复训练系统
CN110279976A (zh) * 2019-07-01 2019-09-27 林爱翠 一种多功能屈髋辅助训练器
CN111312361A (zh) * 2020-01-20 2020-06-19 深圳市丞辉威世智能科技有限公司 自由步态行走训练方法、装置、终端及存储介质
CN112137835A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 丰田自动车株式会社 学习系统、复健辅助系统、方法、程序及学习完毕模型
CN114795831A (zh) * 2022-04-19 2022-07-29 中国科学技术大学 基于多源信息融合的运动训练设备及评价系统、方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854511B1 (ko) * 2006-09-14 2008-08-26 주식회사 피앤에스미캐닉스 보행훈련제어시스템
WO2008032967A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 P & S Mechanics Co., Ltd. Gait training control system
US10959640B2 (en) 2011-11-08 2021-03-30 Advanced Telecommunications Research Institute International Apparatus and method for supporting brain function enhancement
WO2013069517A1 (ja) 2011-11-08 2013-05-16 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳機能亢進支援装置および脳機能亢進支援方法
CN102697622A (zh) * 2012-06-12 2012-10-03 燕山大学 坐卧式下肢康复机器人
CN102697622B (zh) * 2012-06-12 2013-12-11 燕山大学 坐卧式下肢康复机器人
KR20160084392A (ko) * 2013-11-14 2016-07-13 데이진 화-마 가부시키가이샤 훈련 장치
WO2015072479A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 村田機械株式会社 訓練装置
TWI633910B (zh) * 2013-11-14 2018-09-01 村田機械股份有限公司 訓練裝置
KR102303526B1 (ko) 2013-11-14 2021-09-17 데이진 화-마 가부시키가이샤 훈련 장치
KR101763066B1 (ko) * 2016-04-14 2017-07-31 인하대학교 산학협력단 재구성 가능한 멀티 모달 인터페이스를 지원하는 보행자 안내 방법 시스템
KR101799059B1 (ko) * 2016-06-30 2017-11-17 재단법인대구경북과학기술원 인체 하지의 동특성을 고려한 바퀴형 웨이트 서포터의 임피던스 제어 장치 및 그 방법
CN106109175A (zh) * 2016-07-15 2016-11-16 江苏大学 一种外骨骼式膝关节与踝关节康复装置
CN107616898A (zh) * 2017-08-31 2018-01-23 东南大学 基于日常动作的上肢穿戴式康复机器人及康复评价方法
CN109303669A (zh) * 2018-10-17 2019-02-05 苏州帝维达生物科技有限公司 一种多自由度移动式下肢康复机器人
CN109998861A (zh) * 2019-04-29 2019-07-12 苏州博安捷机器人科技有限公司 床式步态康复训练系统
CN109998861B (zh) * 2019-04-29 2024-04-16 苏州博安捷机器人科技有限公司 床式步态康复训练系统
CN112137835A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 丰田自动车株式会社 学习系统、复健辅助系统、方法、程序及学习完毕模型
CN110279976A (zh) * 2019-07-01 2019-09-27 林爱翠 一种多功能屈髋辅助训练器
CN110279976B (zh) * 2019-07-01 2021-03-19 南京市第一医院 一种多功能屈髋辅助训练器
CN111312361A (zh) * 2020-01-20 2020-06-19 深圳市丞辉威世智能科技有限公司 自由步态行走训练方法、装置、终端及存储介质
CN111312361B (zh) * 2020-01-20 2024-05-10 深圳市丞辉威世智能科技有限公司 运动步态控制方法、装置、终端及存储介质
CN114795831A (zh) * 2022-04-19 2022-07-29 中国科学技术大学 基于多源信息融合的运动训练设备及评价系统、方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stauffer et al. The walktrainer—a new generation of walking reeducation device combining orthoses and muscle stimulation
JP5189911B2 (ja) 装着式動作補助装置、基準パラメータデータベース構築装置、装着式動作補助装置における駆動制御方法、基準パラメータデータベース構築方法、及びそのプログラム
JP4200492B2 (ja) 装着式動作補助装置
US6666831B1 (en) Method, apparatus and system for automation of body weight support training (bwst) of biped locomotion over a treadmill using a programmable stepper device (psd) operating like an exoskeleton drive system from a fixed base
Veneman et al. Design and evaluation of the LOPES exoskeleton robot for interactive gait rehabilitation
EP3159118B1 (en) Motion reproducing system and motion reproducing apparatus
JP6175050B2 (ja) 能動的ロボティック歩行訓練システム及び方法
US20100152629A1 (en) Integrated system to assist in the rehabilitation and/or exercising of a single leg after stroke or other unilateral injury
US20160151176A1 (en) Lower extremity exoskeleton for gait retraining
Von Zitzewitz et al. A novel method for automatic treadmill speed adaptation
JP4168242B2 (ja) リハビリテーション支援装置
JP2017217039A (ja) 歩行動作補助装置
JP5892506B2 (ja) 健側情報フィードバック型歩行補助装置
JP2005013442A (ja) 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法
JP2015177863A (ja) アシスト制御装置および方法
JP5108922B2 (ja) 装着式動作補助装置及びその制御方法
JP2016002122A (ja) 義肢装着式動作補助装置及び装着式動作補助装置
US20210251838A1 (en) Bio-inspired adaptive impedance based controller for human-robot interaction and method
JP2004081676A (ja) バイオフィードバック装置及び方法
Munawar et al. AssistOn-Gait: An overground gait trainer with an active pelvis-hip exoskeleton
JP2005211086A (ja) 歩行訓練装置
JP2004167056A (ja) 歩行訓練装置
JP4601691B2 (ja) 装着式動作補助装置のキャリブレーション装置、及びキャリブレーション用プログラム
JP2005074063A (ja) 歩行訓練装置
JP2002345907A (ja) 歩行訓練装置および歩行訓練装置用載置台

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090611