JP2005012921A - Dc/dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005012921A
JP2005012921A JP2003174556A JP2003174556A JP2005012921A JP 2005012921 A JP2005012921 A JP 2005012921A JP 2003174556 A JP2003174556 A JP 2003174556A JP 2003174556 A JP2003174556 A JP 2003174556A JP 2005012921 A JP2005012921 A JP 2005012921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
comparator
circuit
load side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003174556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305738B2 (ja
Inventor
Kenichi Nakada
健一 中田
Mikiya Doi
幹也 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003174556A priority Critical patent/JP4305738B2/ja
Priority to TW093115749A priority patent/TWI328332B/zh
Priority to US10/869,867 priority patent/US7215104B2/en
Priority to KR1020040045616A priority patent/KR20040111177A/ko
Priority to CNB2004100593357A priority patent/CN100380794C/zh
Publication of JP2005012921A publication Critical patent/JP2005012921A/ja
Priority to US11/730,790 priority patent/US7378825B2/en
Priority to US12/127,542 priority patent/US20080246454A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4305738B2 publication Critical patent/JP4305738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電源電圧と負荷側出力の出力設定電圧との差が大きい場合においても、負荷側出力に所望の出力設定電圧を得ることができるDC/DCコンバータの提供。
【解決手段】DC/DCコンバータを、スイッチング素子14と、分圧器16と、誤差増幅器11と、矩形波発振クロックを出力する発振器13と、矩形波発振クロックを受け、その前縁から始まるスロープを有するノコギリ波電圧を出力するスロープ回路12と、ノコギリ波電圧と誤差増幅器10の出力電圧とを比較するコンパレータ10と、矩形波発振クロックの後縁によりセットされ、コンパレータ10の出力によりリセットされるロジック回路9と、を備えて構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング素子を断続することにより、入力する電源電圧を所定のDC電圧に変換するDC/DCコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】DC/DCコンバータの1つの方式として、電源電圧を入力する端子と所定のDC電圧を出力する端子の間にスイッチング素子を設け、このスイッチング素子を断続(開閉)することで所定のDC電圧を保持するものがある。この方式は、小型で高効率を達成できることから広く使用されてきた(例えば、特許文献1、特許文献2)。
【0003】
この方式における従来のDC/DCコンバータを図4に示す。DC/DCコンバータ101において、PMOS型トランジスタであるスイッチング素子114は、電源側(VCC)から負荷側に電力を供給し、所定の制御のもと、すなわち、後述するコンパレータ110の出力に応じて開閉することにより、負荷側出力(VOUT)を出力設定電圧に保持する。スイッチング素子114の負荷側には、コイル、コンデンサなどからなる平滑回路115が接続され、スイッチング素子114からの電圧を平滑化している。負荷側出力(VOUT)は、直列抵抗からなる分圧器116により分圧され、誤差増幅器111の反転入力端子に入力される。誤差増幅器111は、誤差比較基準電圧源118の電圧と反転入力端子に入力された電圧との誤差を増幅して出力する。誤差増幅器111の出力電圧(VFB)は、コンパレータ110に入力される。コンパレータ110では誤差増幅器111の出力電圧(VFB)と三角波電圧(V)が比較され、その出力電圧(V)は、バッファ119を通して、前述したスイッチング素子114のゲートに入力される。このように、スイッチング素子114は、負荷側出力(VOUT)からの帰還回路により制御される。
【0004】
コンパレータ110において、誤差増幅器111の出力電圧(VFB)と比較される三角波電圧(V)は、三角波発生回路(TRI)113で生成され、出力される。
【0005】
この三角波電圧(V)よりも誤差増幅器111の出力電圧(VFB)が高いと、コンパレータ110からはLowレベルが出力され、バッファ119を通って、スイッチング素子114のゲートにLowレベルが入力される。その結果、スイッチング素子114は閉じる(ONする)。
【0006】
逆に、三角波電圧(V)よりも誤差増幅器111の出力電圧(VFB)が低いと、コンパレータ110からはHighレベルが出力され、バッファ119を通って、スイッチング素子114のゲートにHighレベルが入力される。その結果、スイッチング素子114は開く(OFFする)。
【0007】
【特許文献1】特開平7−336999号公報
【特許文献2】特開平11−332222号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このように、上記のDC/DCコンバータ101では、誤差増幅器111の出力電圧(VFB)と三角波電圧(V)とをコンパレータ110により比較している。このDC/DCコンバータ101において、電源電圧(VCC)と負荷側出力(VOUT)の出力設定電圧との差が大きい場合、すなわち、電源電圧(VCC)に比べて非常に低い電圧を出力設定電圧にする場合、図5に示すように、三角波電圧(V)の転換点付近に誤差増幅器111の出力電圧(VFB)があり、これらをコンパレータ110で比較することになる。図5において、ΔVは誤差増幅器111の出力電圧(VFB)から三角波電圧(V)の転換点までの電位差、Δtは三角波電圧(V)が誤差増幅器111の出力電圧(VFB)以上にある期間、をそれぞれ示している。なお、三角波電圧(V)は、その周波数は1MHZ乃至2MHz程度に、その振幅は0.5V乃至1.0V程度に設定されている。
【0009】
ここで、例えば電源電圧(VCC)が20Vで出力設定電圧を1.2Vにしようとすると、電位差ΔVは30mV乃至60mV程度、期間Δtは30nS乃至60nS程度になる。従って、電位差ΔVを30mV、期間Δtを30nSの条件で、5V出力とすると、このコンパレータには、帯域および利得として、33MHzで44dBの性能が要求される。
【0010】
しかし、このような高性能のコンパレータは、最先端のプロセスを採用した単体の製品としては実現可能になると考えられるが、非常に高価なものとなる。また、半導体集積回路として、他の構成部分とともに集積する場合には、半導体集積回路が高価になる他、消費電流、発生するノイズ、製造プロセスなどの問題が生じる。従って、上記のコンパレータを搭載したDC/DCコンバータを実現するのは、事実上不可能であると考えられる。
【0011】
一方、上記の条件で、通常のコンパレータを使用すると、コンパレータの遅延により、パルスは出力されず、負荷側出力(VOUT)に所望の出力設定電圧を得ることはできない。すなわち、通常のコンパレータは、100nS程度のパルス出力が限度であると考えられ、それよりも短いパルスを出力することは不可能となるからである。
【0012】
本発明の目的とするところは、電源電圧(VCC)と負荷側出力(VOUT)の出力設定電圧との差が大きい場合においても、負荷側出力(VOUT)に所望の出力設定電圧を得ることができるDC/DCコンバータを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に係わるDC/DCコンバータは、開閉することにより、電源側から負荷側に電力を供給し、負荷側を出力設定電圧に保持するスイッチング素子と、負荷側の電圧を分圧する分圧器と、分圧器からの電圧と誤差比較基準電圧との誤差を増幅して出力電圧を出力する誤差増幅器と、矩形波の発振クロックを出力する発振器と、矩形波の発振クロックに同期し、その前縁から始まるスロープを有するノコギリ波電圧を出力するスロープ回路と、スロープ回路のノコギリ波電圧と誤差増幅器の出力電圧とを比較するコンパレータと、矩形波の発振クロックの後縁によりセットされ、コンパレータの出力信号によりリセットされるロジック回路と、を備え、前記スイッチング素子を、前記ロジック回路の出力パルス信号に応じて開閉するようにしたことを特徴とする。
【0014】
請求項1に記載のDC/DCコンバータにより、電源電圧(VCC)と負荷側出力(VOUT)の出力設定電圧との差が大きい場合であっても、コンパレータの遅延時間に係わらず、所望の出力設定電圧を得ることができる。
【0015】
請求項2に係わるDC/DCコンバータは、請求項1に記載のDC/DCコンバータにおいて、前記ロジック回路は、前記矩形波の発振クロックの前縁によってもリセットされることを特徴とする。
【0016】
請求項2に記載のDC/DCコンバータは、誤差増幅器の出力電圧が過渡的に大きく変化しても、確実に動作をすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態であるDC/DCコンバータの回路図である。このDC/DCコンバータ1は、従来の技術で説明したものと、一部の構成要素は実質的に同一であるが、コンパレータ10の出力からスイッチング素子14のゲートまでの回路構成、発振回路(OSC)13、スロープ回路(SLOPE)12などが異なるものである。
【0018】
DC/DCコンバータ1において、スイッチング素子14は、PMOS型トランジスタであり、電源側(VCC)から負荷側に電力を供給し、所定の制御のもと、すなわち、後述するロジック回路9の出力に応じて開閉することにより、負荷側出力(VOUT)を出力設定電圧に保持する。スイッチング素子14の負荷側には、コイル、コンデンサなどからなる平滑回路15が接続され、スイッチング素子14からの電圧を平滑化している。分圧器16は、直列抵抗からなり、負荷側、すなわち、平滑回路15の後段に接続され、負荷側の電圧、すなわち、平滑回路15により平滑された電圧を分圧し、この電圧を後述する誤差増幅器11の反転入力端子に入力する。
【0019】
誤差増幅器11は、誤差比較基準電圧源18から非反転入力端子に入力される誤差比較基準電圧と反転入力端子に入力される電圧との誤差を増幅し、出力電圧(VFB)として後述するコンパレータ10の反転入力端子に出力する。コンパレータ10は、後述するスロープ回路(SLOPE)12から非反転入力端子に入力されるノコギリ波の電圧(V)と誤差増幅器11の出力電圧(VFB)とを比較し、その出力を次段のロジック回路(LOGIC)9のリセット入力端子に入力する。ロジック回路(LOGIC)9は、セット入力端子に発振器(OSC)13の発振クロック(VCLK)が入力され、その出力パルス信号(V)はスロープ回路12へ入力するとともに、反転バッファ19を通して、前述したスイッチング素子14のゲートに入力する。このように、スイッチング素子14は、負荷側出力(VOUT)からの帰還回路により制御される。
【0020】
前述したコンパレータ10の非反転入力端子に入力されるノコギリ波の電圧(V)は、以下のように生成される。ノコギリ波の電圧(V)は、スロープ回路12において、発振器(OSC)13からの矩形波の発振クロック(VCLK)に同期して生成されるもので、非対称に片側が傾斜する三角波電圧である。より具体的には、図3に示すように、スロープ回路12は、発振クロック(VCLK)の前縁(リーディングエッジ)に同期して傾斜する電圧(スロープ電圧)を発生し、そして、後述するロジック回路9の出力パルス信号(V)の後縁(トレイリングエッジ)に同期して元の一定電圧に戻すのであり、これを繰り返すのである。
【0021】
ここで、発振器(OSC)13は、発振クロック(VCLK)の周波数を2MHz(周期は500nS)程度、そのパルス幅を約100nS程度、にそれぞれ設定しているので、デューティ比は低くなっている。
【0022】
前述したスロープ回路12は、図2に示す構成にしている。すなわち、発振クロック(VCLK)を受け、その前縁に同期してワンショットパルスを発生するワンショット回路51と、ワンショットパルスの期間だけONするNPN型トランジスタ52と、その出力に接続される定電流源54と、コンデンサ56と、ベースがトランジスタ52の出力に接続され、エミッタからノコギリ波電圧(V)を出力するPNP型トランジスタ53と、それに接続される定電流源55と、から構成している。このスロープ回路12は、ノコギリ波の電圧を生成する簡単な例であり、詳しい動作説明は省略するが、異なる構成の回路により同様な機能を達成するようにしてもよい。
【0023】
前述したロジック回路9は、リセット入力端子にコンパレータ10の出力信号(V)、セット入力端子に発振器13の発振クロック(VCLK)、がそれぞれ入力されることにより、図3に示すように、発振クロック(VCLK)の後縁(トレイリングエッジ)によりセットされ、出力信号(V)によりリセットされる出力パルス信号(V)を出力する。
【0024】
次に、コンパレータ10とロジック回路9を中心として具体的な動作を説明する。
【0025】
ノコギリ波電圧(V)が誤差増幅器11の出力電圧(VFB)よりも低い状態では、コンパレータ10の出力信号(V)はLowレベルであるが、ノコギリ波電圧(V)が誤差増幅器11の出力電圧(VFB)よりも高くなると、コンパレータ10の出力信号(V)はHighレベルになる。ここで、従来例で述べたのと同様に、ノコギリ波電圧(V)が誤差増幅器11の出力電圧(VFB)よりも高くなった時点から、コンパレータ10の出力信号(V)がHighレベルになる時点までに、一定の遅延が生じる。この遅延時間は、コンパレータ10の回路構成や製造プロセスなどに依存するものであるが、本実施形態では約50nS前後となる。この遅延した出力信号(V)により、すでにセット状態にあるロジック回路9の出力パルス信号(V)はリセットされる。これにより、スイッチング素子14がON状態からOFF状態に変化するとともに、スロープ回路(SLOPE)12のノコギリ波電圧(V)は元の一定電圧に戻る。
【0026】
ここで、電源電圧(VCC)に比べて非常に低い出力設定電圧にした場合、ノコギリ波電圧(V)は上昇し始めてから、比較的早く、誤差増幅器11の出力電圧(VFB)に到達する。上記のように、コンパレータ10の遅延時間が約50nSであり、発振クロック(VCLK)のパルス幅は約100nSであるから、ロジック回路9において、セット入力よりもリセット入力が先に入力される可能性がある。この場合、出力パルス信号(V)は出力されないが、負荷側出力(VOUT)から帰還がかけられることにより誤差増幅器11の出力電圧(VFB)が上昇する。そして、ロジック回路9において、リセット入力が遅れることになり、セット入力よりもリセット入力が後に入力されるようになる。このようにして、ロジック回路9から出力パルス信号(V)が出力され、負荷側出力(VOUT)は所定の低い出力設定電圧に保持されるのである。
【0027】
従って、電源電圧(VCC)が20Vで出力設定電圧を1.2Vにしようとする場合であっても、ロジック回路9から短い幅の出力パルス信号(V)が出力され、負荷側出力(VOUT)は1.2Vに保持される。
【0028】
逆に、比較的高い出力設定電圧に(出力設定電圧を電源電圧(VCC)の近くに)した場合、誤差増幅器11の出力電圧(VFB)が上昇し、それと共にノコギリ波電圧(V)も上昇する。その結果、ロジック回路9が出力するパルス信号(V)の幅は大きくなり、スイッチング素子14のON期間は長くなり、負荷側出力(VOUT)は所定の高い出力設定電圧に保持されるのである。
【0029】
本実施形態の変形例として、発振クロック(VCLK)のパルス幅を変えることも可能である。すなわち、上述したように、コンパレータ10の遅延時間は回路構成や製造プロセスなどによって変わるが、この遅延時間に合わせて、発振クロック(VCLK)のパルス幅を変えるのである。ただし、コンパレータ10の遅延時間に比べて発振クロック(VCLK)のパルス幅が小さいと、ロジック回路9において、セット入力とリセット入力の間に最小固定期間が生じる。その結果、電源電圧(VCC)に比べて非常に低い電圧を出力設定電圧にすることができなくなる。一方、発振クロック(VCLK)のパルス幅が大きいと、このパルス幅の期間はロジック回路9は出力パルス信号(V)を出力しないので、出力パルス信号(V)の上限幅が狭くなり、負荷側出力(VOUT)を高い出力設定電圧にすることができなくなる。従って、これらのことを考慮して、発振クロック(VCLK)のパルス幅を決める必要がある。
【0030】
また、本実施形態の更なる変形例として、本実施形態のロジック回路9を、発振器13から発振クロック(VCLK)のセット入力があり、かつ、次の発振クロック(VCLK)の入力があった場合、その前縁により、強制的に、リセットするようにしてもよい。これにより、コンパレータ10の出力信号(V)によるリセット入力がない場合であっても、スロープ回路12のノコギリ波電圧(V)を元の一定電圧から上昇させることができる。これは、電源電圧(VCC)の変化等の過渡的な状況では、誤差増幅器11の出力電圧(VFB)が高くなり過ぎ、ロジック回路9にコンパレータ10の出力信号(V)によるリセット入力がされない場合が有り得るが、そのような場合に対応できる。
【0031】
なお、本実施形態におけるスイッチング素子14は、PMOS型トランジスタとしたが、これをNMOS型トランジスタに置き換えてもよく、この場合、バッファ19を非反転型にすればよい。
【0032】
また、スロープ回路12のノコギリ波電圧(V)は、ロジック回路9がリセットされた後は、その傾斜電圧を元の一定電圧にできるだけ早く戻すと、出力設定電圧の適用範囲を広くするのに好ましいのであるが、ノイズや回路構成などの都合により、元の一定電圧に戻す際に適宜の勾配を持たせてもよい。
【0033】
さらに、本実施形態のDC/DCコンバータは、降圧型のもので説明したが、コンパレータ10とロジック回路9の構成を基にして、スイッチング素子14や平滑回路などの構成や結線を変えることによって、昇圧型のものにできることは勿論である。
【0034】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、電源電圧(VCC)と負荷側出力(VOUT)の出力設定電圧との差が大きい場合においても、コンパレータの遅延時間に係わらず、負荷側出力(VOUT)に所望の出力設定電圧を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わるDC/DCコンバータの回路図。
【図2】同上のスロープ回路の構成を示す回路図。
【図3】同上の波形図。
【図4】従来例のDC/DCコンバータの回路図。
【図5】同上の波形図。
【符号の説明】
1 DC/DCコンバータ
9 ロジック回路
10 コンパレータ
11 誤差増幅器
12 スロープ回路
13 発振器
14 スイッチング素子
15 平滑回路
16 分圧器
18 誤差比較基準電圧の基準電圧源
19 反転バッファ

Claims (2)

  1. 開閉することにより、電源側から負荷側に電力を供給し、負荷側を出力設定電圧に保持するスイッチング素子と、
    負荷側の電圧を分圧する分圧器と、
    分圧器からの電圧と誤差比較基準電圧との誤差を増幅して出力電圧を出力する誤差増幅器と、
    矩形波の発振クロックを出力する発振器と、
    矩形波の発振クロックに同期し、その前縁から始まるスロープを有するノコギリ波電圧を出力するスロープ回路と、
    スロープ回路のノコギリ波電圧と誤差増幅器の出力電圧とを比較するコンパレータと、
    矩形波の発振クロックの後縁によりセットされ、コンパレータの出力信号によりリセットされるロジック回路と、を備え、
    前記スイッチング素子を、前記ロジック回路の出力パルス信号に応じて開閉するようにしたことを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. 請求項1に記載のDC/DCコンバータにおいて、
    前記ロジック回路は、前記矩形波の発振クロックの前縁によってもリセットされることを特徴とするDC/DCコンバータ。
JP2003174556A 2003-06-19 2003-06-19 Dc/dcコンバータ Expired - Fee Related JP4305738B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174556A JP4305738B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 Dc/dcコンバータ
TW093115749A TWI328332B (en) 2003-06-19 2004-06-02 Dc/dc converter
KR1020040045616A KR20040111177A (ko) 2003-06-19 2004-06-18 Dc/dc 컨버터
CNB2004100593357A CN100380794C (zh) 2003-06-19 2004-06-18 直流-直流转换器
US10/869,867 US7215104B2 (en) 2003-06-19 2004-06-18 DC/DC converter
US11/730,790 US7378825B2 (en) 2003-06-19 2007-04-04 DC/DC converter
US12/127,542 US20080246454A1 (en) 2003-06-19 2008-05-27 Dc/dc converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174556A JP4305738B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 Dc/dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012921A true JP2005012921A (ja) 2005-01-13
JP4305738B2 JP4305738B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=33516208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174556A Expired - Fee Related JP4305738B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 Dc/dcコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7215104B2 (ja)
JP (1) JP4305738B2 (ja)
KR (1) KR20040111177A (ja)
CN (1) CN100380794C (ja)
TW (1) TWI328332B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259599A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2016116369A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 ローム株式会社 スイッチング電源装置
JP2019194528A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 ファナック株式会社 アブソリュート型エンコーダ
JP2020508632A (ja) * 2017-02-24 2020-03-19 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 固定周波数dc−dcコンバータ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400127B2 (en) * 2005-05-23 2008-07-15 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method for regulating an output signal and circuit therefor
US7378822B2 (en) * 2005-11-17 2008-05-27 Linear Technology Corporation Switching regulator slope compensation generator circuit
US7321203B2 (en) * 2006-03-13 2008-01-22 Linear Technology Corporation LED dimming control technique for increasing the maximum PWM dimming ratio and avoiding LED flicker
FR2904157B1 (fr) * 2006-07-24 2008-12-05 Valeo Sys Controle Moteur Sas Circuit electrique d'alimentation d'un module de commande comportant deux modes d'alimentation
US7881147B2 (en) * 2007-05-31 2011-02-01 Qualcomm Incorporated Clock and control signal generation for high performance memory devices
CN100525029C (zh) * 2007-10-29 2009-08-05 成都市华为赛门铁克科技有限公司 直流电源开关及其实现方法
EP2293423B1 (en) * 2009-08-28 2012-10-10 Nxp B.V. Power supply and DC-DC conversion
EP2581800A1 (en) * 2010-06-14 2013-04-17 Onamba Co., Ltd. Stabilized dc power source device
JP5043989B2 (ja) * 2010-06-16 2012-10-10 Tdkラムダ株式会社 発光素子駆動装置
US9107257B2 (en) 2011-02-24 2015-08-11 Osram Sylvania Inc. Adaptive frequency control to change a light output level
KR101233746B1 (ko) * 2011-04-08 2013-02-18 국방과학연구소 장펄스 전압 생성용 스위치 및 장펄스 전류 생성 장치
KR102128574B1 (ko) 2013-10-30 2020-06-30 에스케이텔레콤 주식회사 Dc­dc 컨버터
JP6145038B2 (ja) * 2013-12-26 2017-06-07 株式会社東芝 Dc−dcコンバータ、および、半導体集積回路
JP2018152984A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社デンソー スイッチング電源装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780167B2 (ja) * 1993-01-22 1998-07-30 東光株式会社 Ac−dcコンバータ
JP3251770B2 (ja) * 1994-06-02 2002-01-28 ローム株式会社 半導体集積回路の電源回路
JP3744680B2 (ja) * 1998-03-31 2006-02-15 富士通株式会社 電源装置、および電源回路の制御方法
JP3467679B2 (ja) * 1998-05-11 2003-11-17 株式会社豊田自動織機 Dc/dc変換器
US6246222B1 (en) * 2000-08-30 2001-06-12 National Semiconductor Corporation Switching DC-to-DC converter and conversion method with rotation of control signal channels relative to paralleled power channels
US6342822B1 (en) * 2000-11-28 2002-01-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method and apparatus for implementing improved pulse width modulation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259599A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2016116369A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 ローム株式会社 スイッチング電源装置
JP2020508632A (ja) * 2017-02-24 2020-03-19 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 固定周波数dc−dcコンバータ
JP7164795B2 (ja) 2017-02-24 2022-11-02 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 固定周波数dc-dcコンバータ
JP2019194528A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 ファナック株式会社 アブソリュート型エンコーダ
US10739168B2 (en) 2018-05-01 2020-08-11 Fanuc Corporation Absolute encoder comprising a clock control circuit to change the pulse width of each backup clock pulse

Also Published As

Publication number Publication date
US7215104B2 (en) 2007-05-08
CN100380794C (zh) 2008-04-09
US20040257057A1 (en) 2004-12-23
TW200503394A (en) 2005-01-16
KR20040111177A (ko) 2004-12-31
US20080246454A1 (en) 2008-10-09
US20070182393A1 (en) 2007-08-09
US7378825B2 (en) 2008-05-27
CN1574578A (zh) 2005-02-02
JP4305738B2 (ja) 2009-07-29
TWI328332B (en) 2010-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7378825B2 (en) DC/DC converter
US7453250B2 (en) PWM controller with dual-edge modulation using dual ramps
KR100718905B1 (ko) Dc-dc 컨버터의 제어 회로 및 제어 방법
US8148967B2 (en) PWM clock generation system and method to improve transient response of a voltage regulator
US8134348B2 (en) DC-DC converter
US20070052403A1 (en) Analog internal soft-start and clamp circuit for switching regulator
US8581564B2 (en) Switching power supply apparatus
US6339349B1 (en) Method and circuit for comparator-less generation of ramped voltage having controlled maximum amplitude
KR102228186B1 (ko) 피크­밸리 다상 레귤레이터용 주입 동기된 위상조정
US11489446B2 (en) Method for operating a switched mode power supply of the buck type and corresponding switched mode power supply
US20140266123A1 (en) Truncated ramp waveforms in switching regulators
US9059688B2 (en) High-precision oscillator systems with feed forward compensation for CCFL driver systems and methods thereof
JPH0556636A (ja) 電圧変換装置
TWI473400B (zh) 直流轉直流控制器及其控制方法
US20060119422A1 (en) Semiconductor device including current control circuit of reference current source
JP2006101489A (ja) スイッチング周波数を温度に応じて調整するpwmコントローラ
US9337729B2 (en) High efficiency DC-DC converter with fast clock operation and load change response
TW201923504A (zh) 開關穩壓器
US10418896B2 (en) Switching regulator including an offset enabled comparison circuit
CN113507209B (zh) 脉冲宽度调制直流-直流转换器、控制方法、电子设备
US10256722B1 (en) Oscillator and associated direct current-to-direct current converter applying the oscillator
TWI646766B (zh) 振盪器及使用該振盪器之關聯的直流轉直流轉換器
TWI793942B (zh) 具有平穩轉態控制機制的電源轉換器
CN111431392B (zh) 恒定开启期间控制器与使用其的降压转换器
US20190165667A1 (en) Switching regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees