JP2005004379A - 電源管理方法 - Google Patents

電源管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005004379A
JP2005004379A JP2003165590A JP2003165590A JP2005004379A JP 2005004379 A JP2005004379 A JP 2005004379A JP 2003165590 A JP2003165590 A JP 2003165590A JP 2003165590 A JP2003165590 A JP 2003165590A JP 2005004379 A JP2005004379 A JP 2005004379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
server
ups
servers
shutdown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003165590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370818B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yoda
和之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2003165590A priority Critical patent/JP4370818B2/ja
Publication of JP2005004379A publication Critical patent/JP2005004379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370818B2 publication Critical patent/JP4370818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】1台の無停電電源装置に接続されたサーバのダーティシャットダウンを確実に防止して、停電時などに電力供給が可能な電源管理方法を提供する。
【解決手段】無停電電源システムは、1台のUPS1から2台のサーバ11,12に電力を供給する。商用電源で停電が発生した時は、UPS1はこれら2台のサーバ11,12をバックアップする。UPS1とサーバ11,12とは、同じLAN上に接続されている。ネットワークを媒介するハブ2も、停電時にはUPS1でバックアップされる。UPS1は、それらのサーバ11,12が動作しているかどうかを知るために、それぞれに動作確認信号を送る。サーバ11,12では動作確認信号に対するレスポンスとして、応答信号R1,R2をそれぞれUPS1に送り返す。UPS1は、動作確認信号に対する応答信号R1,R2がなくなった時点で、サーバ11,12への電源供給を停止する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、無停電電源装置から電力供給を受ける複数のサーバを前記無停電電源装置と同一のネットワーク上に接続して構成した無停電電源システムの電源管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、バックアップ用の電池、又は発電機を内部に持っている無停電電源装置(UPS:uninterruptible power supply)は、無停電が要求されるコンピュータ等のシステムの負荷に対して、常時は商用電源から電力供給し、商用電源の停電時においても当該システムをそのまま稼働できるようにする装置として広く利用されている。UPSで使用されるバックアップ用の電池は、小容量のものでもシステムを数分稼働できる程度の容量があって、その間にコンピュータシステムを安全にシャットダウン処理(終了処理)することができる。また、内部に発電機を持つ大容量のUPSには、システムを数日にわたって稼働できるものもある。
【0003】
図4は、従来の無停電電源システムの一例を示すシステム構成図である。このシステムは、ネットワークに接続可能なUPS1と、UPS1から電力供給を受ける複数台のサーバコンピュータ(以下、単にサーバという。)11,12とがハブ(HUB)2によって、例えばLANなどの同一ネットワーク上で無停電電源システムを構成している。
【0004】
図5は、従来のシャットダウン処理手順を説明するタイミング図である。図4の無停電電源システムでは、外部商用電源の停電発生時やスケジュールオフ時に、ネットワーク経由でUPS1からサーバ11,12にOSシャットダウン指令を送出して、各サーバ11,12におけるOSシャットダウンが確実に実行された後に、UPS1の出力を停止することが必要である。
【0005】
ところが、従来のUPS1を含むシステムでは、実際に各サーバ11,12が動作しているかどうかにかかわらず、UPS1で設定したすべてのサーバ11,12に対して、図5(a),(c)に示すようなシャットダウン指令C1,C2を、ネットワーク経由でUPS1から送出していた。そして、図5(b),(d)に示すように、サーバ11,12におけるOSシャットダウン処理が終了しているかどうかにかかわらず、UPS1側で設定した出力停止時刻(以下、UPS出力停止予定時刻という。)が経過した時刻t0には、UPS1からの電力供給を停止していた。
【0006】
一方、サーバ11,12側では、図5(d)に示すサーバ12のように、何らかの理由でOSシャットダウン処理に手間取って、OSシャットダウン処理が遅れる場合がある。そのような場合には、UPS1からの電力供給を時刻t1以降にまで継続しないと、OSがシャットダウンしない状態で電源が切断され、異常終了処理(ダーティシャットダウン:dirty shutdown)となることがあった。
【0007】
そこで、複数台のサーバが1台のUPS1の負荷として並列接続されたコンピュータシステムでは、各サーバでのシャットダウン時に退避させる情報にずれが発生することから、後述する特許文献1に記載されている通り、1台の負荷をマスタサーバとし、このマスタサーバとなる負荷からスレーブサーバとなる他の負荷に対してシャットダウン指令を伝送する必要があった。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−202986号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このような電源管理装置では、ルータやハブが商用電源から電力の供給を受けている場合、商用電源に異常が発生すると、ルータの電源が切断され、ネットワーク経由で他のサーバに対してシャットダウン動作に移行する信号を発信できず、マスタサーバ21以外はすべてダーティシャットダウンして、データやハードディスクを破損するおそれがあった。そのような場合に、最悪の事態としては、サーバのダーティシャットダウンになり、スレーブサーバのシステム障害に至るおそれがあった。
【0010】
この発明の目的は、1台の無停電電源装置に接続されたサーバのダーティシャットダウンを確実に防止して、停電時などに電力供給が可能な電源管理方法及び装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、無停電電源装置から電力供給を受ける複数のサーバを前記無停電電源装置と同一のネットワーク上に接続して構成した無停電電源システムの電源管理方法が提供される。この電源管理方法は、前記無停電電源装置から前記ネットワーク経由で前記各サーバにOSシャットダウン指令を送出したとき、前記無停電電源装置から前記サーバのシャットダウンが終了していることを確認する動作確認信号を送り、前記サーバからの応答信号がなくなった後に、前記無停電電源装置の出力を停止するように構成される。
【0012】
この電源管理方法によれば、ネットワークを使用したサーバのOSシャットダウンでは、サーバにUPSからシャットダウンを指令した後に、各サーバでのOSシャットダウンの完了を確認しているので、ダーティOSシャットダウンを確実に回避することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、この発明の実施の形態1に係る無停電電源システムの構成を示すブロック図である。
【0014】
この無停電電源システムでは、1台のUPS1から2台のサーバ11,12に電力を供給しており、商用電源における停電発生時には、UPS1はこれら2台のサーバ11,12をバックアップするように構成されている。UPS1とサーバ11,12とは、互いにイーサネット(Ethernet:登録商標)に接続可能であって、ここでは同じLAN上に接続されている。また、このネットワークを媒介するハブ2も、停電時にはUPS1でバックアップされる。
【0015】
従来、UPS1から電力を供給しているサーバ11,12がOSシャットダウンを終了しているかどうかの判断を行わずに、UPS1の出力は設定された遅延時間が経過した後に停止されるものであった。そして、このUPS出力停止遅延時間の設定は、サーバ購入時(あるいはシステム起動時)に行われる。そのため、使用中にシステムが大きくなり、サーバのOSシャットダウン時間が延びた場合には、いわゆるダーティシャットダウンとなり、データを破壊するおそれがあった。
【0016】
図2は、実施の形態1のシャットダウン処理手順を示すタイミング図である。
UPS1からは、OSシャットダウン対象として設定されているサーバ11に対してシャットダウン指令C1を、サーバ12に対してはシャットダウン指令C2を送る(図2(a),(c))。その後、UPS1ではそれらのサーバ11,12が動作しているかどうかを知るために、それぞれに動作確認信号を送る(図2(e),(g))。これにより、シャットダウン指令に対する応答が無い場合、そもそもサーバ11,12が停止していたのか、それともネットワークのトラフィックが混んでいる等の理由で通信できなかったのかどうか、という判別ができる。
【0017】
UPS1からサーバ11,12にシャットダウン指令C1,C2を送るタイミングとしては、停電発生時、スケジュール運転による停止時、あるいはネットワーク経由でのUPS停止指令受付時、等である。
【0018】
つぎに、停電発生時のシャットダウン処理手順を具体的に説明する。停電発生時には、UPS1は商用給電からバッテリ給電に切り替わり、サーバ11,12のバックアップを行う。停電後、設定時間が経過すると、UPS1はサーバ11,12に対してシャットダウン指令C1,C2を送る(図2(a),(c))。各サーバ11,12には、OSシャットダウンを行うソフトがインストールされており、シャットダウン指令を受けるとすぐにOSシャットダウンを開始する(図2(b),(d))。その後、従来のシステムでは、UPS1で設定した時間が経過すると、サーバ11,12でのOSシャットダウンが終了したかどうかにかかわらず、サーバ11,12の電源であるUPS1の出力を停止していた。しかし、ここでは、図2(f),(h)に示すように、サーバ11,12では動作確認信号に対するレスポンスとして、応答信号R1,R2をそれぞれUPS1に送り返しており、実際のUPS1は、動作確認信号に対する応答信号R1,R2がなくなった時点で、サーバ11,12への電源供給を停止するように構成されている。
【0019】
すなわち、サーバ12ではUPS出力の停止予定時刻になっても動作確認信号に対する応答信号R2があれば、時刻t0以前にUPS1の出力(サーバ2の電源)を停止させることはなく、応答信号R2のレスポンスが無くなることが確認された時刻t1になって、UPS1の出力を停止するようにしている。したがって、サーバ12でのダーティシャットダウンを確実に回避することができる。
【0020】
以上に述べたように、ネットワークを使用したサーバのOSシャットダウンでは、UPSからサーバに対してシャットダウンを指令した後に、サーバのシャットダウンが終了していることを確認する動作確認信号を送り、サーバからの応答信号がなくなったことで、各サーバでのOSシャットダウンの完了を確認するようにしている。したがって、第1の実施の形態に記載した発明によれば、サーバのダーティOSシャットダウンを確実に回避できる無停電電源システムの電源管理方法が提供できる。
【0021】
(第2の実施の形態)
図3は、実施の形態2のシャットダウン処理手順を示すタイミング図である。第1の実施の形態では、サーバ11,12にシャットダウン指令C1,C2が伝わっていない場合にリトライをすることが困難であった。そのため、UPS1では設定された出力停止遅延時間後にその出力を停止すると、シャットダウン指令が伝わっていないサーバではダーティシャットダウンとなり、データを破壊するおそれがあった。
【0022】
そこで、UPS1と各サーバ11,12とは常に通信を行うように構成し、図3(g),(i)に示すように、シャットダウン指令C1,C2とは無関係に動作確認信号を送っている。すなわち、これら動作確認信号により、UPS1ではOSシャットダウン対象のサーバのうち、動作しているサーバを認識している。したがって、サーバ11が停止しているという認識に基づいて、サーバ11に対してはシャットダウン指令を送出しない。
【0023】
また、応答信号R2によりサーバ12が動作していることを認識しているため、図3(e)に示すように、サーバ12からシャットダウン指令C2に対する応答信号がない場合には、応答信号が送り返されるまでサーバ12へのシャットダウン指令を繰り返すリトライ動作を行えるので、サーバ12に対するシャットダウンが確実に実行できる。
【0024】
以上、第2の実施の形態によれば、シャットダウン指令の送出対象となるサーバに対して常に動作確認信号を送ることにより、シャットダウン指令は実際に動作しているサーバに対してだけ送出すればよい。また、ネットワークを使用したサーバのOSシャットダウンではサーバにUPSからシャットダウンを指令した後に、各サーバでのOSシャットダウンの完了を確認しているので、リトライ動作によりダーティOSシャットダウンを確実に回避できる。
【0025】
【発明の効果】
以上に説明したように、この発明の電源管理方法によれば、ネットワークを使用したサーバのOSシャットダウンの信頼性を簡単に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る無停電電源システムの構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態1のシャットダウン処理手順を示すタイミング図である。
【図3】実施の形態2のシャットダウン処理手順を示すタイミング図である。
【図4】従来の無停電電源システムの一例を示すシステム構成図である。
【図5】従来のシャットダウン処理手順を説明するタイミング図である。
【符号の説明】
1 UPS
2 ハブ
11,12 サーバ

Claims (3)

  1. 無停電電源装置から電力供給を受ける複数のサーバコンピュータ(以下、単にサーバという。)を前記無停電電源装置と同一のネットワーク上に接続して構成した無停電電源システムの電源管理方法において、
    前記無停電電源装置から前記ネットワーク経由で前記各サーバにOSシャットダウン指令を送出したとき、
    前記無停電電源装置から前記サーバのシャットダウンが終了していることを確認する動作確認信号を送り、
    前記サーバからの応答信号がなくなった後に、前記無停電電源装置の出力を停止することを特徴とする電源管理方法。
  2. 前記無停電電源装置は、前記OSシャットダウン指令の送出対象となる前記サーバに対して前記動作確認信号を送ることにより、前記OSシャットダウン指令を実際に動作しているサーバに対してだけ送出することを特徴とする請求項1記載の電源管理方法。
  3. 前記無停電電源装置は、前記OSシャットダウン指令を受け取ったサーバから応答信号が送り返されるまで、当該サーバへ前記OSシャットダウン指令を繰り返して送出することを特徴とする請求項2記載の電源管理方法。
JP2003165590A 2003-06-10 2003-06-10 電源管理方法 Expired - Fee Related JP4370818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165590A JP4370818B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 電源管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165590A JP4370818B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 電源管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005004379A true JP2005004379A (ja) 2005-01-06
JP4370818B2 JP4370818B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34092026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003165590A Expired - Fee Related JP4370818B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 電源管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101644940B (zh) * 2008-08-05 2012-04-18 巴比禄股份有限公司 通信系统、集线装置以及连接设备
JP2013168101A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
US10348123B2 (en) 2013-12-14 2019-07-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Powering loads with a power supply and an uninterruptible power supply

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101644940B (zh) * 2008-08-05 2012-04-18 巴比禄股份有限公司 通信系统、集线装置以及连接设备
JP2013168101A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
US10348123B2 (en) 2013-12-14 2019-07-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Powering loads with a power supply and an uninterruptible power supply

Also Published As

Publication number Publication date
JP4370818B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11194679B2 (en) Method and apparatus for redundancy in active-active cluster system
EP1153346B1 (en) Server system and method for operating the same
US7437598B2 (en) System, method and circuit for mirroring data
US7793060B2 (en) System method and circuit for differential mirroring of data
US8850141B2 (en) System and method for mirroring data
CN111209265B (zh) 一种数据库切换方法和终端设备
JP4370818B2 (ja) 電源管理方法
JP2002073221A (ja) 無停電電源システム
JP2002136000A (ja) 無停電電源システム
JP4442528B2 (ja) 冗長構成装置、冗長構成システム、バージョンアップ可能化方法、及びバージョンアップ可能化プログラム
US6957361B2 (en) Method, system, and program for error handling in a dual adaptor system
JP4277627B2 (ja) 無停電電源装置を用いた通信システム
JP3377457B2 (ja) クラスタシステムならびにその運転管理装置および方法
JP4341305B2 (ja) 電源管理装置
JP4098004B2 (ja) 電源連動制御方法
JP2005004378A (ja) 電源管理方法及び装置
JP4966610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの緊急時電源断方法
JP2000163164A (ja) 電源制御装置および無停電電源装置
JP2004070393A (ja) リモートシャットダウン方法
JP4068277B2 (ja) ハードウェアシステム
JP3776072B2 (ja) クラスタシステムならびにその運転管理装置および方法
JP4846192B2 (ja) 電源管理方法
JP3022860B1 (ja) 電子装置及びその活線挿抜制御方法
KR20030083491A (ko) Cli기반 네트워크 장비 관리 시스템과 네트워크 장비간정책 정보 일관성을 유지를 위한 망 관리 인터페이스운용장치 및 방법
KR200439091Y1 (ko) 듀얼 리스타트 재발을 최소화하는 이중화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees