JP2005001350A - 樹脂成形体の接合方法 - Google Patents
樹脂成形体の接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005001350A JP2005001350A JP2003170311A JP2003170311A JP2005001350A JP 2005001350 A JP2005001350 A JP 2005001350A JP 2003170311 A JP2003170311 A JP 2003170311A JP 2003170311 A JP2003170311 A JP 2003170311A JP 2005001350 A JP2005001350 A JP 2005001350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded body
- polypropylene
- laser
- thermoplastic resin
- inorganic filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1603—Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
- B29C65/1606—Ultraviolet [UV] radiation, e.g. by ultraviolet excimer lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1603—Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
- B29C65/1612—Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
- B29C65/1616—Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/737—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
- B29C66/7377—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline
- B29C66/73771—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous
- B29C66/73772—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous the to-be-joined areas of both parts to be joined being amorphous
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とをレーザー溶着法を適用して接合する方法であり、ポリプロピレン成形体がポリプロピレン及び無機充填剤を含有するレーザー光透過性の成形体で、無機充填剤がポリプロピレンと屈折率の近似したもので、ポリプロピレン100質量部に対して1〜500質量部配合されており、熱可塑性樹脂成形体が、熱可塑性樹脂と着色料を含有するレーザー光吸収性の成形体であり、ポリプロピレン成形体側からレーザー光を照射して、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを溶着させる接合方法。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とをレーザー溶着法を適用して接合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
樹脂成形体の接合方法として汎用されている、超音波溶着法、熱板工法、接着工法、ネジ止め工法等が有する問題点を解消する方法として、レーザー溶着法が注目されている。レーザー溶着法を適用した場合、接合しようとする2つの樹脂成形体の色が異なる場合にしか適用できないとの問題があり(特許文献1)、この問題を解決するものとして、特許文献2が知られている。
【0003】
特許文献2には、第一樹脂部材と第二樹脂部材とをレーザー光で溶着する技術が開示されており、実施例では、汎用されている染料及びカーボンブラックを用いて着色された、黒色同士の樹脂部材を溶着する方法が開示されている。
【0004】
しかし、第一樹脂部材は、照射されるレーザー光に対して95%以上の透過率を有することが好ましいと記載され、第二樹脂部材は、レーザー光に対して十分な吸収性を示す樹脂であり、無機又は有機物よりなるフィラー等を配合できることが記載されているとおり、高いレーザー光透過率を維持するため、第一樹脂部材には無機充填剤等を配合することができないことが、幅広い用途への適用を制限する要因になっている。
【0005】
【特許文献1】
特公昭62−49850号公報
【特許文献2】
特開2001−71384号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、レーザー光の照射側に位置する成形体に無機充填剤や有機繊維充填剤を配合した場合であっても、2つの成形体を強固に接合できる、レーザー溶着法を適用した接合方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とをレーザー溶着法を適用して接合する際、レーザー光透過性であるポリプロピレン成形体中に、本来はレーザー光の透過を阻害する成分である無機充填剤や有機繊維充填剤を配合した場合であっても、良好なレーザー溶着ができる組み合わせを見出し、本発明を完成したものである。
【0008】
本発明は、課題を解決する手段として、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とをレーザー溶着法を適用して接合する方法であり、
ポリプロピレン成形体がポリプロピレン及び無機充填剤を含有するレーザー光透過性の成形体で、無機充填剤がポリプロピレンと屈折率の近似したもので、ポリプロピレン100質量部に対して1〜500質量部配合されており、
熱可塑性樹脂成形体が、熱可塑性樹脂と着色料を含有するレーザー光吸収性の成形体であり、
ポリプロピレン成形体側からレーザー光を照射して、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを溶着させる接合方法を提供する。
【0009】
「レーザー光透過性」及び「レーザー光吸収性」とは、下記基準で成形体に対してレーザー光を照射したときに、下記式から求められるレーザー光の透過率(%)で表されるものである。
【0010】
レーザー光の波長:1064nm(YAGレーザー)
レーザー光の透過率(%)=〔成形体を透過したレーザー光の強度(V)/成形体に照射したレーザー光の強度(V)〕×100
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の接合方法を工程順に説明するが、工程の順序や操作法は以下の説明に限定されるものではなく、適宜改変することができる。
【0012】
まず、接合対象となるポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを重ね合わせた後、クランプのような固定手段等により固定する。ここで、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体との接触面の一部又は全部が溶着されて接合する部分となる。
【0013】
ポリプロピレン成形体は、ポリプロピレン及び無機充填剤を含有するレーザー光透過性の成形体である。また、ポリプロピレン成形体には、無機充填剤に替えて有機繊維充填剤を配合することができる。
【0014】
ポリプロピレン成形体のレーザー光透過率は、10%以上が好ましく、15%以上がより好ましく、20%以上が更に好ましい。
【0015】
ポリプロピレン成形体の形状、大きさ、厚み等は、接合後の用途及び上記したレーザー透過率を満たす範囲で適宜設定することができる。
【0016】
ポリプロピレンはホモポリマーが好ましいが、エチレンのような他のオレフィン単量体、(メタ)アクリル酸エステル等のその他の単量体との共重合体でも良い。共重合体にするときは、ポリプロピレン以外の単量体の使用量(原料基準)が50質量%以下であることが好ましい。
【0017】
無機充填剤は、ポリプロピレン成形体のレーザー光透過性を損なわせないため、ポリプロピレン(ホモポリマーの屈折率1.49;共重合体としたときには、前記屈折率に近い値になるようにすることが望ましい。)と屈折率の近似したものが好ましく、屈折率が1.4〜1.7のものがより好ましく、屈折率が1.45〜1.55のものが更に好ましい。
【0018】
このようにポリプロピレン成形体の屈折率と近似した屈折率を有する無機充填剤を配合することにより、ポリプロピレン成形体のレーザー光透過率の低下を抑制した上で、ポリプロピレン成形体の機械的強度等を向上させることができるので、レーザー溶着性能を損なうことなく、接合後の成形体の用途を広げることができる。
【0019】
無機充填剤としては、タルク(屈折率1.54〜1.59)、マイカ(屈折率1.55〜1.59)、重炭酸カルシウム(屈折率1.47〜1.69)、軽炭酸カルシウム(屈折率1.47〜1.69)、ガラス繊維(屈折率1.46〜1.56)、ガラスフレーク(屈折率1.46〜1.56)、ガラスビーズ(屈折率1.46〜1.56)、ウォラストナイト(屈折率1.63)、硫酸バリウム(屈折率1.64〜1.65)、アルミナ(屈折率1.56)、水酸化マグネシウム(屈折率1.54)、ベントナイト(屈折率1.52)、硫酸カルシウム(2水塩)(屈折率1.52〜1.53)、塩基性炭酸マグネシウム(屈折率1.50〜1.53)、含水ケイ酸カルシウム(屈折率1.47〜1.50)、湿式法ホワイトカーボン(屈折率1.44〜1.50)から選ばれる1又は2以上のものが好ましい。
【0020】
無機充填剤は、粒状、繊維状、フレーク状等の不定形のものを用いることができる。粒状のものを用いるとき、平均粒径は0.01〜100μmのものが好ましい。繊維状のものを用いるとき、直径0.1〜100μm、長さ1〜100μmのものが好ましい。フレーク状のものを用いるとき、最大長さが5000μm以下であるものが好ましい。
【0021】
無機充填剤の配合量は、接合後の成形体の用途(求められる物理的性質等を含む)及び上記したレーザー透過率を考慮して決定されるが、ポリプロピレン100質量部に対して、1〜500質量部、好ましくは5〜300質量部、より好ましくは5〜100質量部、更に好ましくは10〜50質量部である。
【0022】
無機充填剤に替えて有機繊維充填剤を配合することは、本発明を適用した接合後の成形体を使用後に燃焼処理するような場合、ガラス繊維のような無機繊維を使用したときのような燃焼残渣が生じないので、廃棄処理が容易となる点で好ましい。
【0023】
有機繊維充填剤は、ポリプロピレン成形体のレーザー光透過率を損なわないものであれば特に制限されるものではなく、例えば、特開2003−105203号公報に開示された水不溶性繊維を用いることができ、特にセルロース系繊維が好ましい。セルロース系繊維としては、平均直径が、好ましくは0.1〜1000μm、より好ましくは5〜100μm、更に好ましくは10〜50μm、特に好ましくは20〜30μmであり、平均長さが、好ましくは0.1〜1000mm、より好ましくは0.2〜500mm、更に好ましくは0.3〜50mm、特に好ましくは0.5〜5mmのものを挙げることができる。
【0024】
また、有機繊維充填剤の配合方法は、押出成形機等にポリプロピレンとパルプシートの小片(正方形の場合又は同面積の正方形に換算した場合の一辺の長さが、好ましくは1〜100mm、より好ましくは2〜10mm、更に好ましくは2〜5mmのもの)を同時に供給する方法を適用できる。
【0025】
有機繊維充填剤の配合量は上記した無機充填剤と同程度であり、有機繊維充填剤と無機充填剤を併用していも良い。
【0026】
ポリプロピレン成形体には、レーザー光透過性を損なわない種類及び範囲の着色料を配合することができる。
【0027】
熱可塑性樹脂成形体は、熱可塑性樹脂と着色料を含有するレーザー光吸収性の成形体である。熱可塑性樹脂成形体のレーザー光透過率は0%が好ましい。
【0028】
熱可塑性樹脂としては、スチレン系樹脂(ホモポリマー、AS樹脂、HIPS等)、ゴム含有スチレン系樹脂(ABS樹脂、AES樹脂、ABSM樹脂、AAS樹脂等)、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリカーボネート樹脂、非結晶(透明)ナイロン、液晶ポリマー、(メタ)アクリル系樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、アクリロニトリル・スチレン共重合樹脂等を挙げることができ、これらの熱可塑性樹脂は、単独で又は2種類以上を混合して用いることができる。また、これらの重合体を主体とする共重合体若しくは混合物、これらにゴム又はゴム状樹脂等のエラストマーを配合した熱可塑性樹脂、及びこれらの樹脂を10重量%以上含有するポリマーアロイ等も挙げることができる。
【0029】
着色料としては、カーボンブラック、無機顔料、有機顔料、染料等を挙げることができる。
【0030】
熱可塑性樹脂に対する着色料の配合量は、接合後の成形体の用途、レーザー光の透過率等との関連において決定されるものであるが、熱可塑性樹脂100質量部にして、好ましくは0.001〜10質量部、より好ましくは0.01〜5質量部、更に好ましくは0.05〜5質量部である。
【0031】
熱可塑性樹脂成形体には、必要に応じて上記した無機充填剤及び有機繊維充填剤を配合することができ、ポリプロピレン成形体及び/又は熱可塑性樹脂成形体には、必要に応じて助色剤、分散剤、安定剤、可塑剤、改質剤、紫外線吸収剤又は光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、潤滑剤、離型剤、結晶促進剤、結晶核剤、及び耐衝撃性改良用のエラストマー等を配合することができる。
【0032】
ポリプロピレン成形体に染料を配合するとき、前記染料と熱可塑性樹脂成形体に含まれる着色料は同色であることが好ましいが、黒色である必要はなく、黒色以外の組み合わせも用途に合わせて使用することができる。
【0033】
次に、重ね合わせたポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体の接触部分に対して、ポリプロピレン成形体側からレーザー光を照射して、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを、それらの接触面において溶着させる。
【0034】
本発明で用いるレーザーとしては、800〜1200nmに発振波長を有するものを用いることができ、YAGレーザー、半導体レーザー、ガラスレーザー、ルビーレーザー、He−Neレーザー、窒素レーザー、キレートレーザー、色素レーザー等の公知のレーザーを適用できる。これらのレーザーの出力は、5〜30W程度であることが好ましい。
【0035】
レーザーの照射時間及びレーザーと被照射体(ポリプロピレン成形体及び熱可塑性樹脂成形体)との間隔は、レーザーの出力、成形体の厚み、成形体のレーザー透過率等を考慮して調整する。
【0036】
本発明の樹脂成形体の接合方法による接合機構について説明する。ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを重ね合わせた状態で、ポリプロピレン成形体側からレーザー光を照射すると、レーザー光はポリプロピレン成形体を透過した後、熱可塑性樹脂成形体の表面に到達する。熱可塑性樹脂成形体はレーザー光吸収性であるため、レーザー光は熱可塑性樹脂成形体中を透過せずに、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体との界面にエネルギーとして滞留する。その結果、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体との界面で温度上昇に伴う溶融が生じるため、両成形体が強固に接合される。そして、ポリプロピレン成形体には、無機充填剤が配合されており、機械的強度等の性質を付与調節することができるので、より広い分野への様々な用途への適用ができるようになる。
【0037】
【実施例】
(レーザー光透過率の測定法)
成形体に対して垂直方向からレーザー光を照射(波長1064nm,YAGレーザー,出力1.5W)(レーザーマーカー,NEC製,マーカーエンジンSL475H)したときにおいて、成形体を通過したレーザー光と成形体を置かない場合のレーザー光をレーザーパワーメーター(COHERENT製,LASERMATE10)により受け、レーザーパワーメーターに連結したテスターにより電圧(V)を測定して、電圧をレーザー光の強度とし、下記式より求めた。
【0038】
レーザー光の透過率(%)=〔成形体を透過したレーザー光の強度(V)/成形体に照射したレーザー光の強度(V)〕×100
実施例1
ポリプロピレン(商品名PM600A,屈折率1.49,サンアロマー社製)2100gに対して、無機充填剤としてタルク(商品名FU51,屈折率1.54,林化成社製)900gを配合して混合後、二軸押出機(スクリュー径30mm)を用いて、180℃のシリンダー温度で溶融混練し、ペレットを得た。
【0039】
このペレットを用い、射出成形機により設定温度180℃で射出成形して、縦12cm、横12cm、厚さ1mmの板(レーザー光透過率40%)及び物性測定用のテストピースを得た。このテストピースを用い、ISO178に準拠して曲げ弾性率を測定したところ、3800MPaであった。
【0040】
一方、上記と同じポリプロピレン3000g及びカーボンブラック(商品名 BF−31150,DIC社製)21gを用い、上記と同様に押出成形後に射出成形して、同寸法の板(レーザー光透過率0%)を得た。
【0041】
2枚のポリプロピレン板(1はレーザー光透過率40%のポリプロピレン板、2はレーザー光透過率0%のポリプロピレン板)を図1に示すようにして組み合わせた状態でクランプや支持部材(図示せず)で固定した後、接触部分に対して垂直方向(図中の矢印方向)より、コーヒレント社製の25Wレーザー溶着機(半導体レーザー,出力25W)を用いて、500mm/minでレーザー光を照射した。
【0042】
レーザー光の照射後、2枚のポリプロピレン板が強固に接合されていることを確認した。ポリプロピレン板1は無機充填剤が含有されており、曲げ弾性率も高いため、より広い用途への適用ができる。
【0043】
実施例2
実施例1と同じポリプロピレン2100gに対して、無機充填剤として白マイカ(商品名 クラライトマイカ200D,屈折率1.56,クラレ社製)900gを配合して混合後、実施例1と同様にして押出成形及び射出成形を経て、縦12cm、横12cm、厚さ1mmの板(レーザー光透過率35%)及び物性測定用のテストピースを得た。このテストピースを用い、ISO178に準拠して曲げ弾性率を測定したところ、4800MPaであった。
【0044】
一方、ポリアミド(商品名 NOVAMID 1020J,三菱エンジニアリングプラスチック社製)3000g及びカーボンブラック(商品名 A1−1000,DIC社製)21gを用い、実施例1と同様に押出成形後に射出成形して、同寸法の板(レーザー光透過率0%)を得た。
【0045】
これらの2枚の板を用い、実施例1と同様にしてレーザー溶着を行い、ポリプロピレン板とポリアミド板が強固に接合されていることを確認した。ポリプロピレン板は無機充填剤が含有されており、曲げ弾性率も高いため、より広い用途への適用ができる。
【0046】
実施例3
実施例1と同じポリプロピレン2100gに対して、有機繊維充填剤として溶解パルプ(商品名 NDP−T,日本製紙社製)のシートを5mm角のチップに切断したもの900g、及び酸変性ポリプロピレン(商品名 ユーメックス1010,三洋化成社製)60gを配合して混合後、実施例1と同様にして押出成形及び射出成形を経て、縦12cm、横12cm、厚さ1mmの板(レーザー光透過率60%)及び物性測定用のテストピースを得た。このテストピースを用い、ISO178に準拠して曲げ弾性率を測定したところ、3800MPaであった。
【0047】
一方、上記と同じポリプロピレン3000g及びカーボンブラック(商品名 BF−31150,DIC社製)21gを用い、上記と同様に押出成形後に射出成形して、同寸法の板(レーザー光透過率0%)を得た。
【0048】
2枚のポリプロピレン板を用い、実施例1と同様にしてレーザー溶着を行い、ポリプロピレン板1とポリプロピレン板2(図1)が強固に接合されていることを確認した。ポリプロピレン板1は有機繊維充填剤が含有されており、曲げ弾性率も高いため、より広い用途への適用ができる。更に、有機繊維充填剤を用いているため、後の廃棄時において焼却処理した場合であっても、燃焼残渣が生じることがなく、廃棄処理が容易となる。
【0049】
実施例4
ポリプロピレン(商品名PM870L,屈折率1.49,サンアロマー社製)2100gに対して、有機繊維充填剤として溶解パルプ(商品名 NDP−T,日本製紙社製)のシートを5mm角のチップに切断したもの900g、及び酸変性ポリプロピレン(商品名 ユーメックス1010,三洋化成社製)60gを配合して混合後、実施例1と同様にして押出成形及び射出成形を経て、縦12cm、横12cm、厚さ1mmの板(レーザー光透過率55%)及び物性測定用のテストピースを得た。このテストピースを用い、ISO178に準拠して曲げ弾性率を測定したところ、3000MPaであった。
【0050】
一方、上記と同じポリプロピレン3000g及びカーボンブラック(商品名 BF−31150,DIC社製)21gを用い、上記と同様に押出成形後に射出成形して、同寸法の板(レーザー光透過率0%)を得た。
【0051】
2枚のポリプロピレン板を用い、実施例1と同様にしてレーザー溶着を行い、ポリプロピレン板1とポリプロピレン板2(図1)が強固に接合されていることを確認した。ポリプロピレン板1は有機繊維充填剤が含有されており、曲げ弾性率度も高いため、より広い用途への適用ができる。更に、有機繊維充填剤を用いているため、後の廃棄時において焼却処理した場合であっても、燃焼残渣が生じることがなく、廃棄処理が容易となる。
【0052】
【発明の効果】
本発明の接合方法によれば、レーザー光透過側となるポリプロピレン成形体中に、本来はレーザー光の透過阻害要因となる無機充填剤又は有機繊維充填剤を配合したにも拘わらず、高いレーザー光透過率を維持することができ、その結果、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを強固に接合させることができる。更に、所望により、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体を同色又は異なる色に着色することができる。
【0053】
本発明の接合方法を適用して得られた成形体は、無機充填剤や有機繊維充填剤を含有しており、無機充填剤や有機繊維充填剤を含有していないものに較べて曲げ弾性率等の機械的性質が優れているため、従来と較べると、より幅広い用途への適用ができる。
【0054】
更に本発明の接合方法において、特にポリプロピレンに配合する有機繊維充填剤としてセルロース系繊維を使用した場合、成形体に対して高いレーザー透過率と高い曲げ弾性率をバランス良く付与できることに加えて、燃焼後において燃焼残渣を生じさせない点においても優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂成形体の接合方法の説明図。
【符号の説明】
1 ポリプロピレン成形体
2 熱可塑性樹脂成形体
Claims (6)
- ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とをレーザー溶着法を適用して接合する方法であり、
ポリプロピレン成形体がポリプロピレン及び無機充填剤を含有するレーザー光透過性の成形体で、無機充填剤がポリプロピレンと屈折率の近似したもので、ポリプロピレン100質量部に対して1〜500質量部配合されており、
熱可塑性樹脂成形体が、熱可塑性樹脂と着色料を含有するレーザー光吸収性の成形体であり、
ポリプロピレン成形体側からレーザー光を照射して、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを溶着させる接合方法。 - 無機充填剤の屈折率が1.4〜1.7である、請求項1記載の接合方法。
- 無機充填剤の屈折率が1.45〜1.55である、請求項1記載の接合方法。
- 無機充填剤が、タルク、マイカ、重炭酸カルシウム、軽炭酸カルシウム、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ウォラストナイト、硫酸バリウムから選ばれる1又は2以上のものである、請求項1〜3のいずれかに記載の接合方法。
- ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とをレーザー溶着法を適用して接合する方法であり、
ポリプロピレン成形体がポリプロピレン及び有機繊維充填剤を含有するレーザー光透過性の成形体であり、
熱可塑性樹脂成形体が、熱可塑性樹脂と着色料を含有するレーザー光吸収性の成形体であり、
ポリプロピレン成形体側からレーザー光を照射して、ポリプロピレン成形体と熱可塑性樹脂成形体とを溶着させる接合方法。 - 使用するレーザーが、800〜1200nmに発振波長を有するものである、請求項1〜5のいずれかに記載の接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003170311A JP4216656B2 (ja) | 2003-06-16 | 2003-06-16 | 樹脂成形体の接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003170311A JP4216656B2 (ja) | 2003-06-16 | 2003-06-16 | 樹脂成形体の接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005001350A true JP2005001350A (ja) | 2005-01-06 |
JP4216656B2 JP4216656B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=34095143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003170311A Expired - Fee Related JP4216656B2 (ja) | 2003-06-16 | 2003-06-16 | 樹脂成形体の接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4216656B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005336229A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Polyplastics Co | レーザー溶着用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および成形品 |
JP2007168163A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Daicel Polymer Ltd | 複合成形体 |
CN111303532A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-06-19 | 浙江普利特新材料有限公司 | 一种激光焊接聚丙烯材料透光/吸光组合体及其制备方法 |
-
2003
- 2003-06-16 JP JP2003170311A patent/JP4216656B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005336229A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Polyplastics Co | レーザー溶着用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および成形品 |
JP4633384B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2011-02-16 | ポリプラスチックス株式会社 | レーザー溶着用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および成形品 |
JP2007168163A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Daicel Polymer Ltd | 複合成形体 |
CN111303532A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-06-19 | 浙江普利特新材料有限公司 | 一种激光焊接聚丙烯材料透光/吸光组合体及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4216656B2 (ja) | 2009-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7129439B2 (en) | Resin molded body joining method | |
JP4059907B2 (ja) | レーザー溶着体 | |
JP4582664B2 (ja) | 着色剤により透明、半透明又は不透明に着色されたレーザー溶接可能なプラスチック材料 | |
JP3928734B2 (ja) | アントラキノン系酸性染料のアルカリ土類金属塩を含有するレーザー光透過性部材のレーザー溶着体 | |
JP4762839B2 (ja) | 成形部材のレーザー溶着体 | |
EP1769899B1 (en) | Laser-welded article | |
JP4490478B2 (ja) | レーザーマーキング可能及びレーザー溶接可能な高透明性プラスチック材料 | |
JP3782096B2 (ja) | レーザー光透過性樹脂組成物、及びそれを用いたレーザー溶着方法 | |
WO2007046536A1 (ja) | レーザ溶着用材料 | |
KR100590853B1 (ko) | 레이저광 투과성 조성물 및 레이저 용착 방법 | |
JP3928735B2 (ja) | アントラピリドン系酸性染料のアルカリ土類金属塩を含有するレーザー光透過性部材のレーザー溶着体 | |
WO2007034978A1 (ja) | レーザー溶着体 | |
US20070044907A1 (en) | Laser ray transmitting colored resin composition and related art | |
JP2008031393A (ja) | レーザー光透過性着色樹脂組成物及びその関連技術 | |
JP4639148B2 (ja) | 着色ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いるレーザー溶着方法 | |
JP4216656B2 (ja) | 樹脂成形体の接合方法 | |
JP4720149B2 (ja) | レーザ溶着用着色樹脂組成物およびそれを用いた複合成形体 | |
JP5042459B2 (ja) | レーザー光透過性組成物及びレーザー溶着方法 | |
JP2007023263A (ja) | レーザー溶着用熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた複合成形体 | |
JP4742237B2 (ja) | 誘導放出光増幅光波用樹脂組成物およびその利用 | |
JP2007168163A (ja) | 複合成形体 | |
CN115109341B (zh) | 可激光焊接的聚丙烯改性材料及其制备方法和应用 | |
JP2011074394A (ja) | レーザー溶着用樹脂組成物、レーザー溶着方法および樹脂成形品 | |
JP4870470B2 (ja) | レーザー光透過性部材および接合体の製造方法 | |
JP2005029657A (ja) | レーザー溶着用着色樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20060317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4216656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |