JP2004538507A - マイクロシステム・スイッチ - Google Patents

マイクロシステム・スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2004538507A
JP2004538507A JP2003519663A JP2003519663A JP2004538507A JP 2004538507 A JP2004538507 A JP 2004538507A JP 2003519663 A JP2003519663 A JP 2003519663A JP 2003519663 A JP2003519663 A JP 2003519663A JP 2004538507 A JP2004538507 A JP 2004538507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
switch
recess
stable state
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003519663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027313B2 (ja
Inventor
デポン、ミシェル
ドレヒスラー、ウテ
ロートフイゼン、フゴ、イー
ヴィティガー、ペーター
ヴィドマー、ロラント、ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004538507A publication Critical patent/JP2004538507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027313B2 publication Critical patent/JP4027313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C23/00Digital stores characterised by movement of mechanical parts to effect storage, e.g. using balls; Storage elements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3576Temperature or heat actuation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0042Bistable switches, i.e. having two stable positions requiring only actuating energy for switching between them, e.g. with snap membrane or by permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0084Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS] with perpendicular movement of the movable contact relative to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H2061/006Micromechanical thermal relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/02Electrothermal relays wherein the thermally-sensitive member is heated indirectly, e.g. resistively, inductively

Abstract

【課題】
【解決手段】マイクロシステム・スイッチ(1、20、25、30、33)が、凹部を(3)を画定する支持部(2)を有し、支持部(2)上に、凹部(3)を架橋する可撓性ブリッジ(6)が装着されている。ブリッジ(6)は、ブリッジが凹部(3)内に出っ張る凹面安定状態と、ブリッジが凹部(3)から外に出っ張る凸面安定状態とを選択的に保持するような形状になっている。スイッチは、ブリッジ(6)を安定状態間で撓曲させるアクチュエータ(8、9;26、27)を含み、ブリッジ(6)には、ブリッジの安定状態間の動きによってスイッチング素子がオン位置とオフ位置との間を移動するように、スイッチング素子(7、31、34)が装着されている。他の設計によると、マイクロシステム・スイッチ(40、55)が、凹部(42)を画定する支持部を有し、支持部(41)上には凹部(42)を架橋する細長いねじり部材(44)が装着されている。支持部(41)には、ねじり部材(44)に対してほぼ垂直の方向に凹部(42)を架橋する可撓性ブリッジ(43、56)が装着されている。ブリッジ(43、56)は、その交点でねじり部材(44)に接続され、ブリッジの第1の部分が交点と凹部(42)の一方の側との間に延び、ブリッジの第2の部分が交点と凹部(42)の反対側との間に延びるようになっている。ブリッジ(43、56)は、ブリッジの第1の部分が凹部内に出っ張り、ブリッジの第2の部分が凹部から外に出っ張る第1の安定状態と、この構成が逆になる第2の安定状態とを選択的に保持するような形状になっている。スイッチング素子(45)が、ブリッジ(43、56)とねじり部材(44)との交点に装着され、この場合も、ブリッジ(43、56)を安定状態間で撓曲させるアクチュエータ(46a、46b;58a、58b)が設けられている。この場合、ブリッジ(43、56)の安定状態間での動きによって、ねじり部材(44)のねじりと、スイッチング素子(45)のオン位置とオフ位置間の回転とが実現される。このようなスイッチを組み込んだスイッチング・デバイスと、そのようなスイッチング・デバイスのアレイを含むスイッチング装置も提供される。
【選択図】図2

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、一般にはマイクロシステム・スイッチに関する。
【背景技術】
【0002】
MEMS(Micro-Electro-Mechanical System:マイクロ電子機械システム)スイッチなどのマイクロシステム・スイッチは、高い集積水準を実現する微細加工デバイスである。マイクロシステム・スイッチのさまざまな例が知られている。たとえば、国際特許出願WO00/25160では、光スイッチ・アレイ用のさまざまな光学MEMSスイッチが開示されている。同出願では、光導波管が、格子状に配列され、導波管の各対の交点に流体を満たしたトレンチが形成されている。これらのスイッチはMEMSミラーを使用し、ミラーはトレンチ内で、ミラーが入力導波管からの光を出力導波管に反射するオン位置と、ミラーが光路から退去され、光が入力導波管を伝播し続けるオフ位置との間をスライドする。これらのスイッチは、導波管アレイと同じチップ上に形成するか、または導波管アレイ・チップがフリップチップ装着された異なるチップ上に形成することもできる。スイッチのある実施形態では、ミラー・アクチュエータはチップ面内でミラーをスライドさせるはたらきをする。他の実施形態では、ミラーはプレート上に装着され、静電アクチュエータの起動によって、プレートが撓曲してミラーを面外方向のオフ位置に持ち上げる。
【0003】
上述のタイプの既存スイッチ設計の重要な問題は、スイッチを2つの動作位置のうちの1つに保持するために電力を絶えず印加しなければならないことである。特にスイッチ・アレイ環境における効率的なマイクロシステム・スイッチ設計は、製造を容易にするために単純な構造でなければならず、低電力消費でなければならない。「新奇なラッチ2×2MEMS光ファイバ・スイッチ(A Unique Latching 2x2 MEMS Fibre Optics Switch)」(ヒチワ(Hichwa)他、OMEMS2000、2000年8月21日)という名称の論文では、2個の交差した導波管の間の空間に製作され、基板の平面内でミラーをスライドさせる、複雑な静電ミラー作動システムを導波管の交点に備えた双安定光スイッチが開示されている。この作動システムは、1組の櫛形駆動機構と、2個の可撓ヒンジを使用して、装置を安定状態にラッチする。このスイッチに基づくフリップチップ結合4×4アレイ設計について、「MEMSスイッチおよび集積導波管に基づくマトリクス・スイッチ(MatrixSwitch Based on MEMES Switches and Integrated Waveguides)」(デルマン(Dellman)他、1332〜1335頁、トランスデューサ(Transducer)'01、ユーロセンサ(Eurosensors)XV、第11回固体センサおよびアクチュエータ国際会議(InternationalConference on Solid-State Sensors and Actuators)、2001年6月10〜14日、技術論文摘要(Digest ofTechnical Papers)第2巻、スピンガー(Spinger)刊)に記載されている。このスイッチは、双安定動作を行うが、スイッチ機構のサイズと複雑さが、効率的なアレイ設計という目的を阻害する。
【特許文献1】
国際特許出願WO00/25160
【非特許文献1】
「新奇なラッチ2×2MEMS光ファイバ・スイッチ(A UniqueLatching 2x2 MEMS Fibre Optics Switch)」(ヒチワ(Hichwa)他、OMEMS 2000、2000年8月21日)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
したがって、本発明の実施形態では、双安定ブリッジを凹面安定状態と凸面安定状態との間で撓曲させ、それによってスイッチング素子をオン位置とオフ位置との間で凹部内と凹部外とに移動させることによって、スイッチングが実現される。したがって、本発明の実施形態は、的確に単純な構成および動作を有するとともに所要電力が低い双安定スイッチを提供する。本発明を実施するスイッチは、小さく実現され、製作が容易であり、それによってきわめて効率的なスイッチング・アレイの実現を可能にする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によると、
凹部を画定する支持部と、
該支持部に装着され、該凹部に架橋された可撓性ブリッジであって、ブリッジが該凹部内部に隆起する凹面安定状態と、ブリッジが該凹部から外部に隆起する凸面安定状態とを選択的に保持するような形状のブリッジと、
該ブリッジを一方の安定状態から他方の安定状態に撓曲させるアクチュエータと、
安定状態間の該ブリッジの移動によってスイッチング素子がオン位置とオフ位置との間で移動するように該ブリッジ上に装着されたスイッチング素子とを含むマイクロシステム・スイッチが提供される。
【0006】
可撓性ブリッジは、ブリッジを事前形成するかまたは圧縮応力を与えるかあるいはその両方を行うことによって、双安定動作を行う形状とすることができるが、概ね凸面/凹面形状に事前形成されているか否かを問わず、ブリッジに圧縮応力を与えることによって双安定動作を行う形状とすることが好ましい。なお、事前形成形状を実現する製造プロセスは、その本質上、ある程度圧縮応力を与える結果になるため、その結果の構造は、本来、ある程度の応力を受けることが当業者ならわかるであろう。
【0007】
たとえばスイッチング素子の各側に1つずつ、複数の部分にブリッジを形成する実施形態を企図することができるが、構造と製造を簡単にするため、ブリッジは単純な可撓膜を含むことが好ましい。さらに、凹部は支持部のほぼ平坦な表面に形成し、その表面上にブリッジを、ブリッジが凹部の上方に延びるように装着することが好ましい。当然ながら、凹部が支持部の隆起した構造によって画定される構成が企図され、そのような隆起構造はブリッジの延長部によって形成することもできるが、肝要なのは、画定された凹部によってブリッジが動く空間が与えられることである。しかし、前者の構成の方が特に単純かつコンパクトな設計になるため好ましい。
【0008】
ブリッジを安定状態間で撓曲させるためにさまざまなアクチュエータ機構を使用することができる。アクチュエータは、ブリッジにインパルスを与えてスイッチを各状態間でトグルさせるように構成することができる。たとえば、アクチュエータが表面弾性波を生じさせて、トグルさせるインパルスを与える実施形態を企図することができる。その他の可能なさまざまなアクチュエータ機構については後述する。しかし、好ましい実施形態では、アクチュエータは一対のバイモルフ作動層を含み、各バイモルフ作動層がブリッジの各部分の上に延びて、それと組み合わさってバイモルフ構造を形成するようになっている。これらの層の一方を作動させると、対応するバイモルフ構造における膨張差によって、ブリッジを一方の安定状態から他方の安定状態に撓曲させる力が加えられる。これらの層は、一方の層を作動させることによって、ブリッジが凸面安定状態から凹面安定状態に撓曲し、他方の層を作動させることによってブリッジが凹面安定状態から凸面安定状態に撓曲するように構成される。さまざまなバイモルフ構造を企図することができ、バイモルフ作動層の性質はそれに応じてさまざまとすることができる。たとえば、バイモルフ作動層を、湿気またはその他の適切な活性化剤に曝すことによって作動させると膨らんでバイモルフ構造に膨張差を生じさせる多孔質材料で形成する実施形態を企図することができる。しかし、特に好ましい実施形態では、各バイモルフ作動層は、そのバイモルフ作動層が重なるブリッジの部分の熱膨張率とは異なる熱膨張率を有する加熱器を含み、加熱器の加熱によってバイモルフに膨張差が生じる。これによって、各状態間でスイッチをトグルさせるバイモルフ力を利用する、特に単純かつ効率的な作動機構が実現する。スイッチング素子の同じ側で、加熱器をブリッジの両面に配置する実施形態を企図することもできる。しかし、ブリッジの厚みを介して加熱器間で熱が伝導する潜在的な問題を回避するには、加熱器をスイッチング素子の両側に配置することが好ましい。実施形態によっては、加熱器をブリッジの両面およびスイッチング素子の両側に配置する。この場合、加熱器を同じ材料で造ることができるので好都合である。他の実施形態では、製造プロセスを簡単にするために、加熱器をスイッチング素子の両側の、ブリッジの同一面上に配置する。この場合、一方の加熱器の熱膨張率はブリッジの重なる部分の熱膨張率よりも大きくなければならず、他方の加熱器の熱膨張率はブリッジの重なる部分の熱膨張率よりも小さくなければならない。このような可撓膜ブリッジと共に加熱器を使用する好ましい実施形態については後述する。加熱器をたとえば光により作動させる実施形態を企図することもできるが、後述する好ましい実施形態では加熱器は電気により作動させる。
【0009】
所望の場合、スイッチングを行わせるために必要な力を低減するために、ブリッジの長さ方向のスイッチング素子の各側にあるばね構造と共にブリッジを形成することもできる。このようなばね構造は、ブリッジが各安定状態間で撓曲しやすいように、たとえば幅方向または中央部あるいはその両方に切取り部分を含んでもよい。
【0010】
以下で詳述する本発明のこの態様の好ましい実施形態では、ブリッジは、凹部を横断するブリッジの長さに沿った断面に、ほぼ対称な湾曲縦断面を有し、スイッチング素子をブリッジに沿ってほぼ中央に装着する。このような実施形態では、スイッチング素子をブリッジの凹部から遠い方の側に装着する。これにより、以下で詳述するようなフリップチップ装着スイッチ配置構成の好都合な実施態様が可能になる。スイッチング素子自体は、それを使用するスイッチのタイプによって異なるものとすることができる。たとえば電気スイッチでは、スイッチング素子は電気接点とすることができる。光スイッチでは、スイッチング素子は光学素子を含む。光学素子は、シャッター、レンズ、回折格子、または、光線を切り換えるその他の素子とすることができるが、好ましい実施形態では、光学素子はミラーを含む。
【0011】
上述の本発明の第1の態様を実施するスイッチでは、ブリッジの安定状態が切り替わると、スイッチング素子がそのオン状態とオフ状態の間を移行する。本発明の第2の態様によると、凹部を画定する支持部と、該支持部上に装着され、該凹部に架橋された細長いねじり部材と、該支持部上に装着され、該ねじれ部材に対してほぼ垂直の方向に該凹部に架橋された可撓性ブリッジであって、ブリッジが該ねじり部材とその交点で接続され、それによって、該ブリッジの第1の部分が該交点と該凹部の一方の側との間に延び、該ブリッジの第2の部分が該交点と該凹部の反対側との間に延び、ブリッジが、該ブリッジの第1の部分が該凹部内に出っ張り、該ブリッジの第2の部分が該凹部から外に出っ張る第1の安定状態と、該ブリッジの第1の部分が該凹部から外に出っ張り、該ブリッジの第2の部分が該凹部内に出っ張る第2の安定状態とを選択的に保持するような形状となっている可撓性ブリッジと、該ブリッジを該安定状態の一方の安定状態から該安定状態の他方の安定状態に撓曲させるアクチュエータと、該ブリッジとねじり部材との交点に装着されたスイッチング素子とを含み、該ブリッジの該安定状態間の動きによって、該ねじり部材をねじれさせ、該スイッチング素子をオン位置とオフ位置との位間で回転させる、マイクロシステム・スイッチが提供される。
【0012】
したがって、本発明のこの態様の実施形態は、本発明の第1の態様の実施形態と類似した原理を使用するが、スイッチング素子はオン位置とオフ位置との間で回転運動で移動する。これは、前述のように配置されて事実上ブリッジを2つの部分に区分するねじり部材を設けることによって実現され、ブリッジは、一方の部分が凹部内に出っ張り、他方の部分が凹部の外に出っ張る1つの安定状態と、この構成が逆になる他の安定状態とを保持するような形状になっている。スイッチング素子は、ブリッジとねじり部材との交点に装着され、それによって、ブリッジがその安定状態間を移動すると、スイッチング素子が、その移動の間ねじれるねじり部材によって安定化された回転を受けるようになっている。したがって、本発明のこの態様の実施形態は、前述の実施形態と同様、単純な構造と動作、低所要電力、微小な実現、および製作の容易さという利点を備え、それに加えて、スイッチング素子のより制御された回転運動を実現する。これによって、以下で詳述するような特に有利なスイッチ設計が実現される。
【0013】
他の配置構成も企図することができるが、好ましい配置構成では、交点は凹部を横断する各ブリッジとねじり部材の長さのほぼ中間に配置される。適切な場合には、本発明の第1の態様の実施形態に関して前述したその他の好ましい任意選択の特徴も、この態様で等しく適用される。たとえば、ブリッジは、可撓膜を含むことが好ましく、スイッチング素子は、ブリッジの凹部から遠い側に装着されることが好ましい。アクチュエータは、一対のバイモルフ作動層を含むことが好ましく、最も好ましくは加熱器を含み、各加熱器がブリッジの一部の上に延び、ブリッジの撓曲が前述のようにバイモルフ力によって実現される。さらに、ねじり部材は複数の部分に形成することができるが、好ましい実施形態では、ねじり部材は単純なトーション・バーを含む。さらに、(スイッチング素子がミラーを含む好ましい光スイッチ実施形態のように)スイッチング素子はほぼ平坦な素子を含む場合、スイッチング素子は、オン位置とオフ位置との間でほぼそれ自体の平面内を回転するように装着されることが好ましい。
【0014】
本発明は、本発明の第1または第2の態様に関して前述したスイッチのアレイを含むスイッチング装置も提供する。本発明は、さらに、前述のように光スイッチ素子を有するスイッチと、光導波管を有し、導波管と交差する空洞を画定する導波管構造とを含み、安定状態間のブリッジの動きによって、光素子が空洞内で、光素子が導波管によって画定された光路と交差するオン位置と、光素子が光路と交差しないオフ位置との間で移動するように、スイッチが導波管構造を基準にして配置されている光スイッチング・デバイスを提供する。本発明の他の態様は、このような光スイッチング・デバイスのアレイを含む光スイッチング装置を提供する。このようなスイッチング装置では、デバイスの導波管構造が、導波管アレイ・チップ内に集積されていることが好ましく、デバイスのスイッチがスイッチ・アレイ・チップに集積されていることが好ましく、それによって好都合なフリップチップ装着構成が実現される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の好ましい実施形態について、例示のために添付図面を参照しながら以下に説明する。
【0016】
図1ないし図5に、MEMSスイッチ1の一実施形態の略側面図を示す。図1を参照すると、スイッチ1は、その表面に凹部3を有する支持部2を含む。ここでは支持部2は基板4と、凹部3を形成する製造プロセスの結果として形成された表面層5とによって形成されている。スイッチ1は、凹部3を架橋するように支持部2の表面に装着された可撓膜6の形態のブリッジ構造も含む。ブリッジ膜6は、図に示すように対称形に湾曲した縦断面を有する。この実施形態では、この形状は、膜が圧縮応力を受け、それによって膜が撓曲し、凹部から出っ張り、図のような湾曲形状になる製造プロセスによって実現される。当業者ならわかるように、膜の圧縮応力は、さまざまな製造プロセスを使用して得ることができる。たとえば、シリコン層で形成された膜を酸化させて、膜の伸張を引き起こす傾向がある力を加えることができる。このように、膜はウエハに装着された状態を維持しながら圧縮応力を受け、膜が(凹部のエッチングによって)解放されると、膜は「膨張」して撓曲し、図に示すような形状になる。たとえば、当業者には明らかなように、化学気相付着プロセスまたはプラズマ化学気相付着プロセスによって、ある程度の圧縮応力を加えて膜を付着させることもできる。他の例として、膜を平坦な層として形成し、その後で膜の一端(または各端)を他端に向かって押す機構を使用し、それによって、膜を押し縮め、図の形状に屈曲させることもできる。
【0017】
その結果形成された膜6は、図1に示すように膜が凹部3から出っ張る全体として凸面形状の安定状態と、膜が凹部3内に屈曲して全体的に凹面形状の安定状態とを有する、双安定構造を構成する。ミラー7の形態のスイッチング素子を、膜6の凹部から遠い方の側の中間に装着する。ミラーの面は、膜の長手方向に対してほぼ垂直に延びている。スイッチ1は、膜6を両安定状態間で撓曲させるアクチュエータも含む。この実施形態では、膜は誘電性材料で形成され、アクチュエータは、図のようにミラー7の両側の膜の上面上に延びる導電層によって形成された一対の抵抗加熱器8、9を含む。一方の加熱器は引下げ用加熱器8であり、膜6の熱膨張率αより大きい熱膨張率αを有する材料で形成される。他方の加熱器は、引上げ用加熱器9であり、この加熱器の材料はαより小さい熱膨張率αを有する。
【0018】
動作時、スイッチが図1の凸面状態のとき、引下げ加熱器8に電流を印加して加熱すると、下向きのバイモルフ力が生じ、それによって図2の破線で示すように膜6が撓曲して凸面安定状態から凹面安定状態になる。この状態で、引上げ加熱器9に電流を印加して加熱すると、上向きのバイモルフ力が生じ、それによって膜が撓曲して凹面状態から凸面状態に戻る。両安定状態間の膜6の動きによって、ミラー7が、図2に示す光路を横切るオン位置(凸面状態)と、ミラーが光路を横切らないオフ位置(凹面状態)との間で移動する。図3から図5に、スイッチング・プロセスの連続した各段階におけるスイッチ1の構成を示す。図3は、凸面安定状態を示し、図5は凹面安定状態を示し、図4は、膜が全体としてS形状の構成を有する(不安定)中間状態を示す。
【0019】
図6に、本発明を実現する光スイッチ・デバイスに組み込まれたスイッチ1を示す。この略図では、配置構成をよりわかりやすく示すためにデバイスの一部が切り取られている。このデバイスは、互いに交差した一対の導波管11および12を有する導波管構造10を含む。他の構成も可能であるが、この特定の例では、導波管11、12は、直交軸XおよびYに沿って配置されている。構造10内の導波管11と12の交点に、空洞13が設けられている。スイッチ1は、ミラー7が空洞13内でオン位置とオフ位置の間を移動するような、導波管構造10を基準にした配置構成で配置されている。オン位置では、ミラーの面が各光路に対して45度になるように、X光路とY光路の両方と交差し、それによって、一方の導波管からミラーに入射する光が反射して他方の導波管内に入射する。オフ位置では、ミラーは、両光路から退去され、それによって、光が空洞内を横断してそのまま同じ導波管内を伝播し続ける。空洞13には、理想的には屈折率整合流体が充填され、交差接続光損失を防止する。
【0020】
この図では、加熱器8および9の形態がより明確にわかり、これらの加熱器に電流を供給する電気接続がそれぞれ18および19として示されている。スイッチ1と導波管構造10は、支持部2上で、導波管構造の凹部16と係合する手段15(図面にはそのうちの1個のみが図示されている)を使用して自己整合する。ここでは1個のスイッチング・デバイスが図示されているが、実際には、このデバイスは一般に、光スイッチング・アレイに設けられた複数のこのようなデバイスのうちの1つである。そのようなアレイでは、導波管構造10は、複数の導波管が格子状に配置された導波管アレイ・チップによって実現される。同様に、スイッチ1は、各対の導波管の交点で1個のスイッチが動作するように導波管チップがフリップチップ装着された、スイッチング・アレイ・チップ上に設けられる。
【0021】
図1でもっともわかりやすく示されているが、この実施形態では、加熱器8、9は、膜6に沿って、ミラーの両側の湾曲膜断面の最も勾配の大きい部分の上に延びている。これらの部分では、バイモルフ効果が膜を撓曲させる最大の効力を作用させる。しかし、必要ならばね構造を使用して膜を形成し、スイッチング・プロセスをさらに支援することもできる。図7に、この修正を加えたスイッチ20の平面図を示す。スイッチ20はスイッチ1と全体として類似しており、同様の部分は同様の符号が伏してある。しかし、この実施形態では、膜6は、ミラー7の両側に21で総称的に示すばね構造を使用して形成されている。各ばね構造21は、幅方向に切り取られた一対の切り取り部分22aおよび22bと、中央の切り取り部分23とによって形成されている。これらのばね構造21は、ブリッジ膜に長手方向にある程度のコンプライアンスをもたせ、それによって膜がトグル点に達するのに要するエネルギーが少なくてすむ。しかし、ばね構造21は、ある程度のコンプライアンスを備えるものの、使用中にスイッチが受ける可能性のある振動や衝撃によって膜がトグルするほどの力は生じさせない程度の剛性は備える必要がある。したがって、この2つの考慮点の間にはトレードオフがある。
【0022】
図8に、光スイッチの他の実施形態の略側面図を示す。この実施形態のスイッチ25は、図1のスイッチ1と全体として類似しており、ここでは相違点のみ説明する。図に示すように、膜ブリッジの両面に加熱器26、27が設けられている。この構成によって、加熱器26、27は同一材料で作ることができる。この材料の熱膨張率は、膜の熱膨張率よりも大きいかまたは小さくすることができ、その選択は、上面加熱器と下面加熱器のどちらを引下げ加熱器として機能させ、どちらを引上げ加熱器として機能させるかによって決まる。
【0023】
上述のスイッチ設計は、電気スイッチにも使用することができる。図9および図10に2つの例を示す。この設計は全体として図1の設計に対応するが、ミラー7が電気接点に置き換えられている。図9のスイッチ30では、膜の上に、膜の長手方向に対してほぼ垂直に延びるように橋絡接触子31が装着されている。橋絡接触子31は、膜の両側を幅方向に超えて延び、それによって、膜が凹面安定状態のときには、接触子31は支持部上の電気接点32aおよび32bと接続するようになっている。したがってこの例では凹面状態は、スイッチのオン位置に対応する。図10のスイッチ33では、膜上のスペーサ35に橋絡接触子34が装着されている。この接触子は、スイッチ33のアレイのための電気接点を備えたコンタクト・アレイ・チップなどの対向構造(図示せず)上に設けられた電気接点と接続するように配置されている。したがって、この例では、凸面安定状態がスイッチのオン位置に対応する。両方の実施形態において、橋絡接触子31、34は、製作公差を吸収し、適切な接触圧力を供給するのに十分な機械コンプライアンスを備えていなければならない。
【0024】
図11は、本発明の第2の態様を実施するMEMSスイッチ40の略平面図である。このスイッチ40は、その表面に凹部42を有する支持部41と、凹部42を横断して延びる可撓膜43の形態のブリッジとを含む。スイッチはさらに、膜43に対してほぼ垂直の方向に凹部を架橋するバー44の形態のねじり部材を含む。トーション・バー44は、以下で説明するバーのねじれ運動を与える適切な材料から製作できる。トーション・バー44とブリッジ膜43は、その交点で互いに接続され、交点には凹部42から遠い方の側にミラー45が装着されている。ミラー45の面は、膜43の長手方向に対してほぼ並行に延びている。膜43は、誘電性材料で作られ、スイッチ・アクチュエータはこの場合も、交点の両側の膜の上面上に延びる一対の抵抗加熱器46a、46bを含む。加熱器46a、46bは、同じ導電性材料の層として形成され、この材料は膜材料の熱膨張率αとは異なる熱膨張率αを有する。
【0025】
前述の各実施形態と同様、膜43は2つの安定状態のうちの一方を選択的に保持するような形状に作られている。しかし、この実施形態では、膜の構成は、多少異なる。図12に、この設計の全体的な対称構造を示すが、図に示す形状は機械的に不安定であるものと理解されたい。図の形態では、トーション・バー44と凹部42のそれぞれの側との間に延びる膜43の2つの部分が凸面状の湾曲断面を有する。この不安定状態では、膜は圧縮応力を受け、解放されると、膜が全体としてS字状の構成を有する2つの安定状態のうちの一方の状態をとるようになっている。膜の右側の部分が凹部42内に出っ張り、膜の左側の部分が凹部42から外に出っ張った、一方の安定状態を図13に示す。図14に、膜の右側の部分が凹部42から出っ張り、左側の部分が凹部42内に出っ張った、もう一方の安定状態を示す。当業者ならわかるように、第1の実施形態に関して前述した製造プロセスなどのさまざまな製造プロセスを使用して、この実施形態の膜形状を実現することができる。図12ないし図14では、支持部41の基板上に示す2つの表面層は、この例のトーション・バー44の製作ステップの結果として形成されるが、これらの層はデバイスの動作にとって必要ではなく、他の実施形態ではなくてもよいことは明らかである。
【0026】
加熱器46a、46bに電力を加えることによって、前述のように膜を安定状態間でトグルさせる。加熱器のうちのいずれの加熱器を作動させて所与の安定状態から切り換えるかは、αがαより大きいか小さいかによって決まる。αがαより小さいと仮定すれば、「高い側」の加熱器を作動させて切換えを行う。したがって、図13に示す状態で加熱器46bを作動させると、膨張差によって、この側でバイモルフ力が下方に作用し、それによって、膜が図14に示す状態に撓曲する。同様に、図14で加熱器46aを作動させると、膜が撓曲して図13に示す状態に戻る。これらの図から、膜43の安定状態間の動きによって、トーション・バー44がねじれ、ミラー45がそれ自体の面内で回転することがわかる。使用時には、一方のミラー位置が、ミラーが光路と交差して入射光線を反射するオン位置を構成し、他方のミラー位置が、ミラーが光路から退去されて光線が光路を伝播し続けるオフ位置を構成する。
【0027】
このスイッチ40の設計には、前述の各実施形態のスイッチ設計より優れた利点がいくつかある。図3ないし図5からわかるように、ミラーがオン位置とオフ位置の間の並進運動を受ける前述の各設計では、ミラーはスイッチング動作の非対称性のためにスイッチング時にミラー自体の面外に揺動する傾向がある。しかし、スイッチ40では、トーション・バー44のねじり運動によって安定化されたミラー45の回転運動はきわめてよく制御され、ミラーはそれ自体の面内で回転する。したがって、この設計は、面外揺動に対する機械的コンプライアントが少なく、ミラーは、導波管と交差する狭いトレンチとして形成された空洞内で動くことができる。前述の設計では、ミラーの動きを狭いトレンチ内に閉じ込めるようにミラーを誘導する必要がある。さらに、ミラー45が導波管構造内の流体が充填された空洞内を動くと、その回転運動は前述の各設計におけるミラーの動きよりも流体を攪乱しないシア動作となる。さらに、スイッチ40の設計により、加熱器46a、46bを、膜43の同一表面に適用するのと同じ金属で形成することができる。前述の設計では、膜の同一表面上に形成される加熱器は、異なる材料で形成しなければならない。
【0028】
図15に、スイッチ40を使用した光スイッチング・デバイスの集積アレイを含むスイッチング装置の略部分切取り平面図を示す。導波管アレイ・チップ50は、網状または格子状の導波管51を備える。この特定の例では、導波管は直交格子状に配列されている。導波管51の各対の交点には、図のように配向された深くエッチングされた狭いトレンチ52として空洞が形成されている。フリップチップ装着されたスイッチング・アレイ・チップ53は、導波管の各交点で1個ずつ、下方のトレンチ52内にスイッチのミラー45が突出し、各ミラーの面が対応するトレンチの長手方向に整列されるように配置されたスイッチ40のアレイを備える。したがって、各スイッチのミラーはトレンチ内で、光が1つの導波管を通って直交する導波管内に伝播するようにミラーが光を反射するオン位置と、ミラーが光路から退去されて光が入力導波管を伝播し続けるオフ位置との間で回転させることができる。
【0029】
図16および図17に、MEMSスイッチの他の実施形態の略平面図および側面図をそれぞれ示す。この実施形態のスイッチ55は、スイッチ40の設計と類似した設計であり、ここでは主な相違点についてのみ述べる。スイッチ55に静電作動機構を使用し、この実施形態では、ブリッジ膜56を、トーション・バーとの交点の両側に幅方向に拡大した部分57a、57bを設けて形成する。交点の各側に金属層を設けて部分57a、57bにそれぞれパッド58a、58bを形成する。この例では、基板59も導電材料で形成され、スイッチング動作は、基板とブリッジ膜の「高い側」にある導電パッドとの間に電圧を印加することによって実現される。これを図17に示す。図の状態では、膜の右側の部分が高い側であり、したがって、電圧はパッド58aと基板59との間に印加される。その結果としてパッド58aと基板59との間に働く引力によって、高い側が引き下げられ、それによって膜が撓曲して他方の安定状態になる。次に、パッド58bと基板との間に電圧を印加することによって、切り替わって初期状態に戻る。
【0030】
上述の各実施形態は、単純で堅固な構造と動作を有し、2つの安定状態間で切換えを行うためにのみ電力が必要な低所要電力の、きわめて効率的なマイクロシステム・スイッチ設計を備えることがわかるであろう。これらの設計は、容易な製作と微細な実現を可能にし、それによってきわめて効率的なスイッチング・アレイの構築を可能にする。しかし、上記では、特に好ましい実施形態について詳述したが、これらの実施形態には多くの変更および修正を加えることができることがわかるであろう。たとえば、上述の熱バイモルフ作動システムは特に単純で効率的なスイッチング機構として好ましいが、図1に示す汎用型のスイッチにおいて所望の場合には、図17に示すような静電作動機構を使用することができる。図1および図11に示す両方の汎用型スイッチとして、電磁気機構など他の作動機構も企図することができる。たとえば図16および図17で、パッド58a、58bを磁性材料の層で形成し、各磁性層の下の基板上にコイルを設けることもできる。その場合、コイルに電力を印加して、高い側の磁性層を引きつけ、それによってスイッチをトグルさせることができる。図17の静電機構の他の態様として、凹部に流体を充填し、ミラーの各側の各ブリッジ部の下の基板内にノズルなどを設けた実施形態を企図することができる。ブリッジの低い側にあるノズルにインパルスを印加して圧力波を生じさせて低い側を押し上げ、それによってスイッチをトグルさせることができる。その他の可能な実施形態としては、当業者には明らかなように、圧電作動機構や形状記憶合金作動機構などがある。さらに、実施形態によっては、可撓性ブリッジの圧縮応力特性または設計幾何形状あるいはその両方を、安定性の強化、または一方の方向へのスイッチングを行うのに要するエネルギーが他方の方向に要するエネルギーよりも大きくなる非対称スイッチング動作を実現するように設計することもできる。当然ながら、上述の実施形態には、本発明の範囲から逸脱することなくその他の多くの変更を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の第1の態様を実現する光スイッチを示す図である。
【図2】図1のスイッチの2つの安定状態を示す図である。
【図3】図1のスイッチの切換えにおける連続した段階を示す図である。
【図4】図1のスイッチの切換えにおける連続した段階を示す図である。
【図5】図1のスイッチの切換えにおける連続した段階を示す図である。
【図6】図1のスイッチを組み込んだスイッチング・デバイスを示す図である。
【図7】図1のスイッチの変更態様を示す図である。
【図8】本発明の第1の態様を実現する光スイッチの他の例を示す図である。
【図9】本発明の第1の態様を実現する電気スイッチの一例を示す図である。
【図10】本発明の第1の態様を実現する電気スイッチの他の例を示す図である。
【図11】本発明の第2の態様を実現する光スイッチを示す図である。
【図12】図11のスイッチの不安定状態を示す図である。
【図13】図11のスイッチの2つの安定状態の一方を示す図である。
【図14】図11のスイッチの2つの安定状態の他方を示す図である。
【図15】図11に示すような光スイッチのアレイを組み込んだ光スイッチ装置を示す図である。
【図16】本発明の第2の態様を実現する光スイッチの他の例を示す図である。
【図17】本発明の第2の態様を実現する光スイッチの他の例を示す図である。

Claims (27)

  1. 凹部(3)を画定する支持部(2)と、
    前記支持部(2)に装着され、前記凹部(3)に架橋する可撓性ブリッジ(6)であって、ブリッジが前記凹部(3)内部に出っ張る凹面安定状態と、ブリッジが前記凹部(3)から外に出っ張る凸面安定状態とを選択的に保持するような形状をしたブリッジ(6)と、
    前記安定状態の一方の安定状態から他方の安定状態にブリッジ(6)を撓曲させるアクチュエータ(8、9;26、27)と、
    前記安定状態間の前記ブリッジの動きによって、スイッチング素子がオン位置とオフ位置との間を移動するように前記ブリッジ(6)に装着されたスイッチング素子(7、31、34)とを含む、マイクロシステム・スイッチ(1、20、25、30、33)。
  2. 前記ブリッジが可撓膜(6)を含む、請求項1に記載のスイッチ。
  3. 前記アクチュエータが、一対のバイモルフ・アクチュエータ層(8、9;26、27)を含み、各バイモルフ作動層が前記ブリッジ(6)のそれぞれの部分上に延びて該部分と共にバイモルフ構造を形成し、それによって前記バイモルフ作動層の作動時に前記バイモルフ構造における膨張差が、ブリッジを一方の安定状態から他方の安定状態に撓曲させる力を及ぼし、配置構成が前記層(8、9;26、27)のうちの一方の層の作動によって前記ブリッジを凸面安定状態から凹面安定状態に撓曲させ、他方の層の作動によってブリッジを前記凹面安定状態から前記凸面安定状態に撓曲させる、請求項1または2に記載のスイッチ。
  4. 各バイモルフ作動層が、前記ブリッジ(6)の前記それぞれの部分の熱膨張率とは異なる熱膨張率を有する加熱器(8、9:26、27)を含み、前記加熱器の加熱によって前記膨張差が生じる、請求項3に記載のスイッチ。
  5. 前記加熱器(8、9)が、前記スイッチング素子(7、31、34)の対向する側の前記ブリッジ(6)の同一表面上に配置され、一方の加熱器の熱膨張率が前記それぞれの部分の熱膨張率よりも大きく、他方の加熱器の熱膨張率が前記それぞれの部分の熱膨張率よりも小さい、請求項4に記載のスイッチ。
  6. 前記加熱器(26、27)が前記ブリッジ(6)の両面上であって、前記スイッチング素子の対向する側に配置された、請求項4に記載のスイッチ(25)。
  7. 前記ブリッジ(6)が前記支持部(2)のほぼ平坦な表面に装着され、前記凹部(3)が前記支持部の前記表面内に形成された、請求項1ないし6のいずれかに記載のスイッチ。
  8. 前記ブリッジ(6)が、前記凹部(3)を横断する前記ブリッジの長さに沿った断面においてほぼ対称な湾曲断面を有し、前記スイッチング素子(7、31、34)が前記長さのほぼ中間に装着された、請求項1ないし7のいずれかに記載のスイッチ。
  9. 前記スイッチング素子(7、31、34)がブリッジ(6)の前記凹部(3)から遠い側に装着された、請求項1ないし8のいずれかに記載のスイッチ。
  10. 前記ブリッジ(6)が、前記凹部(3)を横断する前記ブリッジの長さ方向に前記スイッチング素子(7)の各側のばね構造(21)を使用して形成されて、前記ブリッジを一方の安定状態から他方の安定状態に撓曲させやすくした、請求項1ないし9のいずれかに記載のスイッチ(20)。
  11. 前記スイッチング素子が電気接点(31、34)を含む、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のスイッチ(30、33)。
  12. 凹部(42)を画定する支持部(41)と、
    前記支持部(41)に装着され、前記凹部(42)に架橋する細長いねじり部材(44)と、
    前記支持部(41)に装着され、前記ねじり部材(44)に対してほぼ垂直の方向に前記凹部(42)に架橋する可撓性ブリッジ(43、56)であって、ブリッジ(43、56)が前記ねじり部材(44)とその交点で接続され、それによって、前記ブリッジの第1の部分が前記交点と前記凹部(42)の一方の側との間に延び、前記ブリッジの第2の部分が前記交点と前記凹部(42)の反対側との間に延び、ブリッジ(43、56)が、前記ブリッジの前記第1の部分が前記凹部内に出っ張り、前記ブリッジの前記第2の部分が前記凹部から外に出っ張る第1の安定状態と、前記ブリッジの前記第1の部分が前記凹部から外に出っ張り、前記ブリッジの前記第2の部分が前記凹部内に出っ張る第2の安定状態とを選択的に保持するような形状となっている可撓性ブリッジ(43、56)と、
    前記ブリッジ(43、56)を前記安定状態の一方の安定状態から前記安定状態の他方の安定状態に撓曲させるアクチュエータ(46a、46b;58a、58b)と、
    前記ブリッジ(43、56)とねじり部材(44)との交点に装着されたスイッチング素子(45)とを含み、
    前記ブリッジ(43、56)の前記安定状態間の動きによって、前記ねじり部材(44)をねじれさせ、前記スイッチング素子(45)をオン位置とオフ位置との位間で回転させる、マイクロシステム・スイッチ(40、55)。
  13. 前記交点が、前記凹部(42)を横断する前記各ブリッジ(43、56)およびねじり部材(44)のそれぞれの長さのほぼ中間に配置された、請求項12に記載のスイッチ。
  14. 前記ブリッジが可撓膜(43,56)を含み、前記ねじり部材がトーション・バー(44)を含む、請求項12または13に記載のスイッチ。
  15. 前記スイッチング素子(45)が前記交点の前記凹部(42)から遠い側に装着された、請求項12ないし14のいずれか一項に記載のスイッチ。
  16. 前記スイッチング素子(45)が、ほぼその面内でオン位置とオフ位置との間で回転するように装着されたほぼ平坦な素子を含む、請求項12ないし15のいずれか一項に記載のスイッチ。
  17. 前記アクチュエータが、一対のバイモルフ作動層(46a、46b)を含み、各バイモルフ作動層が前記ブリッジ(43)の前記部分の上に延び、該部分と共にバイモルフ構造を形成し、それによって、前記バイモルフ作動層(46a、46b)の作動時に前記バイモルフ構造における膨張差が、前記ブリッジ(43)を一方の安定状態から他方の安定状態に撓曲させる力を及ぼし、配置構成が前記層(46a、46b)のうちの一方の層の作動によって前記ブリッジが前記第1の安定状態から前記第2の安定状態に撓曲し、他方の層の作動によって前記ブリッジが前記第2の安定状態から前記第1の安定状態に撓曲するようになっている、請求項12ないし16のいずれか一項に記載のスイッチ(40)。
  18. 各バイモルフ作動層が、前記部分の熱膨張率とは異なる熱膨張率を有する加熱器(46a、46b)を含み、前記加熱器の加熱によって前記膨張差が生じる、請求項17に記載のスイッチ。
  19. 前記加熱器(46a、46b)が前記ブリッジ(43)の同一表面上に配置され、一方の加熱器が前記ブリッジの前記第1の部分、他方の加熱器が前記ブリッジの前記第2の部分に配置された、請求項18に記載のスイッチ。
  20. 前記支持部が導電性基板(59)を含み、前記アクチュエータが前記ブリッジ(56)の前記第1および第2の部分のそれぞれに導電層(58a、58b)を含み、前記部分の前記基板(59)と前記導電層(58a、58b)との間に電圧を印加することによって該部分が前記凹部に向かって引っ張られる、請求項12ないし16のいずれか一項に記載のスイッチ(55)。
  21. 前記スイッチング素子が光学素子(7、45)を含む、請求項1ないし10および12ないし20のいずれか一項に記載のスイッチ(1、20、25、40、55)。
  22. 前記光学素子がミラーを含む、請求項21に記載のスイッチ。
  23. 請求項1ないし22のいずれかに記載のスイッチのアレイを含む、スイッチング装置。
  24. 請求項21または22に記載のスイッチ(1、20、25、40、55)と、
    光導波管(11、12、51)を有し、前記導波管と交差する空洞(13、52)を画定する導波管構造(10、50)とを含み、
    前記スイッチ(1、20、25、40、55)が、前記安定状態間の前記ブリッジ(6、43、56)の動きによって、前記光学素子(7、45)が前記空洞(13、52)内で、前記光学素子が前記導波管(11、12、51)によって画定された光路と交差するオン位置と、前記光学素子が前記光路と交差しないオフ位置との間で移動するように、前記導波管構造(10、50)を基準にして配置されている、光スイッチング・デバイス。
  25. 前記導波管構造(10、50)が交差した一対の導波管(11、12;51)を有し、前記空洞(13、52)がその交点で両方の導波管と交差し、
    前記光学素子(7、45)がミラーを含み、
    前記スイッチ(1、20、25、40、55)が、オン位置において前記ミラーが一方の導波管からの光を他方の導波管内に反射するように配置されるように、前記導波管構造(10、50)を基準にして配置された、請求項24に記載のスイッチング・デバイス。
  26. 請求項24または25に記載の光スイッチング・デバイスを含む光スイッチング装置。
  27. 請求項25に記載の光スイッチング・デバイスのアレイを含む光スイッチング装置であって、
    前記デバイスの前記導波管構造が導波管アレイ・チップ(50)によって提供され、前記デバイスの前記スイッチがスイッチ・アレイ・チップ(53)によって提供され、
    前記導波管(51)が前記導波管アレイ・チップ(50)上に格子状に配置され、
    各スイッチの前記ミラーが前記ブリッジの前記凹部から遠い側に装着され、
    前記スイッチ・アレイ・チップ(53)が、各スイッチの前記ミラーが導波管(51)のそれぞれの対の交点における前記空洞(52)内でオン位置とオフ位置との間で移動するように配置されるように、前記導波管アレイ・チップ(50)を基準にして配置された、光スイッチング装置。
JP2003519663A 2001-07-05 2002-06-07 マイクロシステム・スイッチ Expired - Fee Related JP4027313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810658 2001-07-05
PCT/IB2002/002117 WO2003014789A2 (en) 2001-07-05 2002-06-07 Microsystem switches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538507A true JP2004538507A (ja) 2004-12-24
JP4027313B2 JP4027313B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=8184005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519663A Expired - Fee Related JP4027313B2 (ja) 2001-07-05 2002-06-07 マイクロシステム・スイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7146067B2 (ja)
EP (1) EP1456699B1 (ja)
JP (1) JP4027313B2 (ja)
AU (1) AU2002309106A1 (ja)
DE (1) DE60230673D1 (ja)
WO (1) WO2003014789A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018264A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Xerox Corp 光スイッチ内で使用される光シャトルシステム
JP2006351297A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵するモジュールおよび電子機器
JP2010516213A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 エスティマイクロエレクトロニクス エスエー 共振周波数調整可能なバルク弾性波共振器、及び、電話通信分野でのそのような共振器の利用
JP2012511816A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. アクチュエータシステム、リソグラフィ装置、コンポーネントの位置を制御する方法、およびデバイス製造方法
JP2016048389A (ja) * 2009-09-15 2016-04-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 圧電作動変形可能メンブレンを有する光学デバイス

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6574033B1 (en) 2002-02-27 2003-06-03 Iridigm Display Corporation Microelectromechanical systems device and method for fabricating same
WO2004063090A2 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Triad Sensors Inc. High displacement bistable micro actuator
US7192800B2 (en) * 2003-10-08 2007-03-20 Jidong Hou Method to change the profiles of released membranes
FR2860722B1 (fr) * 2003-10-14 2006-09-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'electro-stimulation cerebrale ameliore
KR100645640B1 (ko) * 2003-11-03 2006-11-15 삼성전기주식회사 회절형 박막 압전 마이크로 미러 및 그 제조 방법
US7295726B1 (en) * 2003-12-02 2007-11-13 Adriatic Research Institute Gimbal-less micro-electro-mechanical-system tip-tilt and tip-tilt-piston actuators and a method for forming the same
US7428353B1 (en) 2003-12-02 2008-09-23 Adriatic Research Institute MEMS device control with filtered voltage signal shaping
US7209290B2 (en) * 2004-05-25 2007-04-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Diffractive thin-film piezoelectric micromirror and method of producing the same
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7893919B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display region architectures
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
FR2876995B1 (fr) * 2004-10-26 2007-05-04 Commissariat Energie Atomique Microsysteme comportant un pont deformable
US7665300B2 (en) 2005-03-11 2010-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Thin, flexible actuator array to produce complex shapes and force distributions
JP4691704B2 (ja) * 2005-04-13 2011-06-01 独立行政法人産業技術総合研究所 光走査装置
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
WO2008038649A1 (fr) 2006-09-27 2008-04-03 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Dispositif de balayage optique
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US7924441B1 (en) 2008-08-08 2011-04-12 Mirrorcle Technologies, Inc. Fast and high-precision 3D tracking and position measurement with MEMS micromirrors
US7978045B2 (en) * 2008-12-04 2011-07-12 Industrial Technology Research Institute Multi-actuation MEMS switch
PL2506282T3 (pl) * 2011-03-28 2014-02-28 Delfmems Przełącznik krzyżowy RF MEMS i matryca przełączników krzyżowych zawierająca przełączniki krzyżowe RF MEMS
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US9511995B2 (en) 2012-02-15 2016-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for building three-dimensional MEMS elements
US9573802B2 (en) * 2012-02-15 2017-02-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for building three-dimensional MEMS elements
WO2013122585A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for buidlling three-dimensional mems elements
US9217755B2 (en) 2012-02-15 2015-12-22 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for building three-dimensional MEMS elements
DE102014217798A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikromechanische piezoelektrische Aktuatoren zur Realisierung hoher Kräfte und Auslenkungen
DE102016109872A1 (de) 2016-05-30 2017-11-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Anzeigevorrichtung, Fahrerassistenzsystem und Verfahren für ein Kraftfahrzeug, sowie Kraftfahrzeug
DE102016121587B4 (de) * 2016-11-10 2023-06-01 Pi Ceramic Gmbh Piezoelektrischer Antrieb, insbesondere für den Einsatz in feuchter Umgebung
CN108153094B (zh) * 2016-12-02 2020-12-18 铭异科技股份有限公司 光学致动器的悬吊系统
CN112645280A (zh) * 2020-12-30 2021-04-13 深圳清华大学研究院 一种射频开关的加工工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226099A (en) * 1991-04-26 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror shutter device
US5148506A (en) * 1991-04-26 1992-09-15 Texas Instruments Incorporated Optical crossbar switch
FR2753565B1 (fr) * 1996-09-13 1998-11-27 Thomson Csf Dispositif de commutation electrique et dispositif d'affichage utilisant ce dispositif de commutation
US5923798A (en) * 1997-05-15 1999-07-13 Lucent Technologies, Inc. Micro machined optical switch
US5867302A (en) * 1997-08-07 1999-02-02 Sandia Corporation Bistable microelectromechanical actuator
FR2772512B1 (fr) * 1997-12-16 2004-04-16 Commissariat Energie Atomique Microsysteme a element deformable sous l'effet d'un actionneur thermique
US6229640B1 (en) * 1999-08-11 2001-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Microelectromechanical optical switch and method of manufacture thereof
US6480320B2 (en) * 2001-02-07 2002-11-12 Transparent Optical, Inc. Microelectromechanical mirror and mirror array

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018264A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Xerox Corp 光スイッチ内で使用される光シャトルシステム
JP4676260B2 (ja) * 2004-06-30 2011-04-27 ゼロックス コーポレイション 光スイッチ内で使用される光シャトルシステム
JP2006351297A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵するモジュールおよび電子機器
JP4692739B2 (ja) * 2005-06-14 2011-06-01 ソニー株式会社 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵するモジュールおよび電子機器
JP2010516213A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 エスティマイクロエレクトロニクス エスエー 共振周波数調整可能なバルク弾性波共振器、及び、電話通信分野でのそのような共振器の利用
JP2012511816A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. アクチュエータシステム、リソグラフィ装置、コンポーネントの位置を制御する方法、およびデバイス製造方法
JP2016048389A (ja) * 2009-09-15 2016-04-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 圧電作動変形可能メンブレンを有する光学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7146067B2 (en) 2006-12-05
US20040252936A1 (en) 2004-12-16
WO2003014789A3 (en) 2004-05-21
EP1456699A2 (en) 2004-09-15
EP1456699B1 (en) 2008-12-31
DE60230673D1 (de) 2009-02-12
AU2002309106A1 (en) 2003-02-24
JP4027313B2 (ja) 2007-12-26
WO2003014789A2 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027313B2 (ja) マイクロシステム・スイッチ
US6360033B1 (en) Optical switch incorporating therein shallow arch leaf springs
US6813412B2 (en) Mems element having perpendicular portion formed from substrate
US6996306B2 (en) Electrostatically operated micro-optical devices and method for manufacturing thereof
EP1089109B1 (en) Mems variable optical attenuator
US6535663B1 (en) Microelectromechanical device with moving element
US20020113281A1 (en) MEMS device having an actuator with curved electrodes
JP5110781B2 (ja) ビーム・スイッチ構造及び方法
US6859577B2 (en) Self assembled micro anti-stiction structure
KR20040110064A (ko) 고정되지 않은 정전기적으로 작동되는 미세 전자 기계시스템 스위치
US20030049879A1 (en) Method of making a mems element having perpendicular portion formed from substrate
US20070188846A1 (en) MEMS switch with bistable element having straight beam components
US6728018B2 (en) Light control device
US7250837B2 (en) Electro-mechanical micro-switch device
GB2381595A (en) Piezoelectric actuated optical latching relay with movable liquid
TWI418847B (zh) Composite optical switch device
JP2004526177A (ja) 光学的マイクロアクチュエータおよびこのマイクロアクチュエータを使用した光学素子ならびに光学的マイクロアクチュエータの製造方法
EP1218790A2 (en) Microelectromechanical device with moving element
JP2006340531A (ja) アクチュエータ
JP5024235B2 (ja) 光学装置
JP2002023069A (ja) 光スイッチ
US6925223B2 (en) Pressure actuated optical latching relay
JP4405705B2 (ja) 双安定オプティカルスイッチを含むオプティカルルータおよびその方法
WO2018168658A1 (ja) 変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置
Rangra et al. A versatile MEMS bimorph actuator with large vertical displacement and high resolution: Design and fabrication process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4027313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees