WO2018168658A1 - 変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置 - Google Patents

変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168658A1
WO2018168658A1 PCT/JP2018/009079 JP2018009079W WO2018168658A1 WO 2018168658 A1 WO2018168658 A1 WO 2018168658A1 JP 2018009079 W JP2018009079 W JP 2018009079W WO 2018168658 A1 WO2018168658 A1 WO 2018168658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
displacement
substrate
mechanism according
driven member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮平 内納
万里夫 木内
Original Assignee
住友精密工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精密工業株式会社 filed Critical 住友精密工業株式会社
Publication of WO2018168658A1 publication Critical patent/WO2018168658A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators

Definitions

  • the technology disclosed herein relates to a displacement magnifying mechanism and a shutter device.
  • the shutter device described in Patent Document 1 has a shutter, a beam whose central portion is connected to the shutter, and both ends of the beam from a direction orthogonal to the longitudinal direction of the beam.
  • a displacement magnification mechanism including actuators connected two by two. Two actuators connected to each end are spaced apart in the longitudinal direction of the beam with respect to the end of the beam. Also, these two actuators are connected to the beam end from opposite directions.
  • the two actuators When the actuators are electrically heated and thermally expanded, the two actuators push one end of the beam in the opposite direction from each other, and the beam is unidirectionally supported with the connecting portion to which each actuator is connected as a fulcrum It receives a force to rotate and is displaced.
  • the beam At the other end of the beam, the beam is similarly displaced in one direction, and in response to the displacement of the beam, the shutter connected to the central part of the beam is displaced.
  • the shutter device described in Patent Document 1 displaces the shutter by connecting the shutter to the central portion of the beam.
  • only half the length of the beam contributes to the amount of displacement of the shutter.
  • the amount of displacement of the shutter can also be increased by increasing the amount of current supplied to the actuator by increasing the drive voltage of the actuator.
  • the amount of displacement of the shutter can also be increased by increasing the amount of current supplied to the actuator by increasing the drive voltage of the actuator.
  • power consumption when the actuator is driven also increases.
  • the technique disclosed herein has been made in view of the above-mentioned point, and an object thereof is to provide a displacement enlarging mechanism which can be miniaturized while increasing the displacement amount of the shutter.
  • the displacement amplification mechanism disclosed herein comprises a substrate, a fixing portion provided on the substrate, an actuator connected to the fixing portion, and a proximal end connected to the actuator, A first beam extending parallel to the top surface of the substrate, and an extension connected to the tip end side of the first beam and extending parallel to the top surface of the substrate and in a direction intersecting the first beam And a moving unit connected to the extension, wherein the actuator drives the distal end side of the first beam in a direction crossing the first beam.
  • the distal end side of the first beam can be largely displaced by a slight displacement of the actuator, and the extension connected to the moving part intersects the first beam with the distal end side of the first beam
  • the moving part can be disposed substantially at the center of the displacement magnifying mechanism.
  • Another displacement magnifying mechanism disclosed herein includes a substrate, a fixing portion provided on the substrate, an actuator connected to the fixing portion, and a base end side connected to the actuator and parallel to the upper surface of the substrate.
  • a first beam extending, a third beam connected to the fixed portion at a base end side, and extending from a distal end side of the first beam to a proximal end direction in parallel with the first beam;
  • a moving part provided on the tip side of the beam, connected to the tip side of the first beam, extends parallel to the upper surface side of the substrate and in a direction intersecting the first beam, and the third beam
  • an extension connected to the first and second actuators, wherein the actuator drives a distal end side of the first beam in a direction crossing the first beam.
  • the distal end side of the first beam can be largely displaced by a slight displacement of the actuator, and the moving unit is connected to the third beam folded back from the distal end side of the first beam to the proximal end side
  • the displacement of the distal end side of the first beam can be effectively used, and the arrangement of the moving unit can be changed while keeping the size of the displacement enlarging mechanism small.
  • the moving part can be disposed substantially at the center of the displacement magnifying mechanism.
  • the shutter device disclosed herein includes the displacement enlarging mechanism, a first electrode disposed on the fixed portion of the displacement enlarging mechanism, and a first electrode electrically connected to one end of the actuator, and the displacement enlarging. And a second electrode disposed on the fixed portion of the mechanism and electrically connected to the other end of the actuator, wherein the moving portion of the displacement enlarging mechanism blocks and opens the light path.
  • the moving part since the displacement amount of the moving part functioning as a shutter can be increased, the moving part can be sufficiently displaced even if the voltage applied between the first electrode and the second electrode is low. Further, since the moving part can be disposed substantially at the center of the shutter device, the light path of the light to be blocked or opened can be brought to substantially the center of the shutter device.
  • the displacement enlarging mechanism of the present disclosure since the moving part can be largely displaced by a slight displacement of the actuator which is the driving member, the displacement enlarging mechanism can be miniaturized. According to the shutter device provided with the displacement enlarging mechanism, the moving part can be largely displaced at a low voltage.
  • FIG. 2 is a plan view of the shutter device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • FIG. 5 is a plan view showing the shutter device according to Embodiment 1 before and after driving.
  • FIG. 6 is a view showing a manufacturing process of the shutter device according to Embodiment 1. It is the figure which expanded the connection part vicinity of the 1st actuator and 1st beam in FIG.
  • FIG. 7 is a plan view of a shutter device according to a first modification.
  • FIG. 10 is a plan view of a shutter device according to a second modification;
  • FIG. 6 is a plan view of a shutter device according to Embodiment 2.
  • FIG. 10 is a plan view of another shutter device according to Embodiment 2.
  • FIG. 16 is a plan view of the vicinity of a first end of a first beam according to a third embodiment.
  • FIG. 21 is another plan view of the vicinity of the first end of the first beam according to the third embodiment.
  • FIG. 21 is yet another plan view near the first end of the first beam according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a view showing a manufacturing process of the shutter device according to Embodiment 3.
  • FIG. 14 is a perspective view of a driven member according to a fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a plan view of a shutter device according to Embodiment 5.
  • FIG. 21 is a plan view of another shutter device according to Embodiment 5.
  • FIG. 20 is a plan view of a third beam according to Embodiment 5.
  • FIG. 16 is a plan view of a shutter device according to Embodiment 6. It is sectional drawing in the XVB-XVB line of FIG. 15A. It is a top view which shows the structure of another thermal radiation block. It is a top view of a 1st beam.
  • FIG. 1 shows a plan view of the shutter device according to the present embodiment
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • the shutter device 1 has a fixed portion 2, a first actuator 3 and a second actuator 4 connected to the fixed portion 2, a first end 5a and a second end 5b, and the first end 5a is a first end.
  • a second beam 6 having a first end 6 b and a second end 6 c, the first end 6 b being connected to the second actuator 4. ing.
  • the shutter device 1 is connected to the beam connecting portion 7 connected to the second end 5 b of the first beam 5 and the second end 6 c of the second beam 6 and to the beam connecting portion 7 via the hinge 81.
  • a third beam 8 coupled to the fixed portion 2 through the hinge 82, a coupling member 9 coupling the first beam 5 and the second beam 6 to each other, and a driven member coupled to the third beam 8 10, a first electrode 101, and a second electrode 102.
  • the SOI substrate 200 is formed of a device layer (first silicon layer 210), a box layer (oxide film layer 220), and a handle layer (second silicon layer 230).
  • the thickness of the device layer is 30 ⁇ m
  • Box The layer thickness is 1 ⁇ m
  • the handle layer thickness is 250 ⁇ m.
  • the longitudinal direction of the first beam 5 will be referred to as X direction, the longitudinal direction of the first actuator 3 and the second actuator 4 as Y direction, and the thickness direction of the shutter device 1 as Z direction.
  • the left side in FIG. 1 may be referred to simply as the left side
  • the right side in FIG. 1 may be referred to simply as the right side.
  • the upper side in FIG. 1 may be referred to simply as the upper side
  • the lower side in FIG. 1 may simply be referred to as the lower side.
  • the upper side in FIG. 2 may be referred to as the upper surface
  • the lower side in FIG. 2 may be referred to as the lower surface.
  • the first end 5a of the first beam 5 and the first end 6b of the second beam 6 are base ends
  • the second end 5b of the first beam 5 and the second end 6c of the second beam 6 are Sometimes called.
  • the shutter device 1 has a rectangular overall shape in plan view.
  • the fixing portion 2 is a frame that forms the overall shape of the shutter device 1 having such a rectangular shape in plan view.
  • the fixing portion 2 includes a first base member 21 and a second base member 22 which are disposed to face each other in the Y direction.
  • Each of the first base member 21 and the second base member 22 secures the movable range of the first actuator 3, the second actuator 4, the first beam 5, the second beam 6, the third beam 8 and the driven member 10. However, it is shaped to occupy the largest possible area.
  • the fixing portion 2 is divided into two parts of the first base member 21 and the second base member 22 in the first silicon layer 210, but is connected to one in the oxide film layer 220 and the second silicon layer 230. There is. Therefore, the relative positions of the first base member 21 and the second base member 22 are fixed, and the movable member can be supported by the first base member 21 and the second base member 22.
  • the fixing portion 2 has an opening 20A between the first base member 21 and the second base member 22, and the first actuator 3 and the second actuator 4 can be formed in the opening 20A in a plan view.
  • the first beam 5 including the hinges 53 and 54, the second beam 6 including the hinges 63 and 64, the beam connecting portion 7, the third beam 8, the hinges 81 and 82, the connecting member 9, and the driven member 10, respectively. ing.
  • the fixed portion 2 is shaped so as to occupy as large an area as possible while securing the movable area of the movable member, so that the fixed portion 2 needs to be high as a frame for supporting the first actuator 3 and the second actuator 4 Stiffness is secured.
  • the first actuator 3 is a rod-like drive beam extended in the Y direction, and the first end 3 b is connected to the first base member 21 at a bottom surface member of the first base member 21.
  • the second end 3 c is connected to the second base member 22 at a bottom surface member of the second base member 22.
  • the first actuator 3 does not extend in a straight line in the Y direction, but slightly bends so that the middle portion 3a protrudes to the right in the X direction, which is the drive direction, or bulges to the right in the X direction as a whole. So it is slightly curved.
  • the second actuator 4 is a rod-like drive beam extended in the Y direction, and the first end 4 b is connected to the first base member 21 at a bottom surface member of the first base member 21.
  • the second end 4 c is connected to the second base member 22 at a bottom surface member of the second base member 22.
  • the second actuator 4 does not extend in a straight line in the Y direction, but slightly bends so that the middle part 4a protrudes to the left in the X direction, which is the drive direction, or bulges entirely to the left in the X direction. So it is slightly curved.
  • the first actuator 3 and the second actuator 4 are thermal actuators that are thermally expanded by heating by energization to generate a driving force. Further, as described above, the first and second actuators 3 and 4 are driven in the thermal expansion due to heating because the first and second actuators 3 and 4 are bent or curved with respect to the drive direction. There is no bending or bending on the opposite side. Therefore, the first and second actuators 3 and 4 can be reliably bent or bent in the driving direction.
  • the first actuator 3 is disposed on the left side in the X direction in the shutter device 1, and the second actuator 4 is disposed on the right side in the X direction in the shutter device 1.
  • the first actuator 3 and the second actuator 4 are viewed in plan Are facing each other.
  • the first beam 5 includes a first member 51 extending from the first end 5 a of the first beam 5, a second member 52 extending in the X direction, a hinge 53 and a hinge 54.
  • the second member 52 partially has lightening portions (holes) 522, 522,... Between the hinge 53 and the hinge 54.
  • the first member 51 and the second member 52 are connected via a hinge 53, and the second member 52 and the beam connecting portion 7 are connected via a hinge 54.
  • the first end 5 a of the first beam 5, that is, the proximal end of the first beam 5 is connected to the middle portion 3 a of the first actuator 3.
  • the second end 5 b of the first beam 5, that is, the tip of the first beam 5 is connected to the beam connector 7.
  • the second beam 6 is a member having a folded structure, and a first member 61 extending from the middle portion 4 a of the second actuator 4 to the vicinity of the middle portion 3 a of the first actuator 3, and a first member 61 and a second member 62. And a second member 62, a hinge 63, and a hinge 64 which are folded back toward the second actuator 4 from the connecting portion 6a.
  • the first member 61 has, for example, a bowl-like shape.
  • the first member 61 has a high elasticity region at least in part so as to be higher in rigidity than the second member 62, and is formed, for example, to be wider. As will be described later, even if the second beam 6 is driven by the second actuator 4, the first member 61 is hardly elastically deformed and retains a hook-like shape so that the driving force of the second actuator 4 can be reduced to the second member 62. To communicate.
  • a part of the first member 61 may be thicker than the second member 62, or a metal film may be formed on a part of the first member 61.
  • the first member 61 is formed with lightening portions (holes) 612, 612,.
  • the second member 62 partially has lightening portions (holes) 622, 622,... Between the hinge 63 and the hinge 64.
  • the second member 62 is disposed on the upper side in the Y direction with respect to the second member 52 of the first beam 5 and in parallel with the first beam 5. That is, the second member 52 of the first beam 5 and the second member 62 of the second beam 6 are connected in parallel and connected to the beam connector 7 from the same direction. Further, the portion near the second end 5 b in the hinge 54 is arranged in parallel with the portion near the second end 6 c in the hinge 64.
  • “arranged in parallel” including the following description means that two members are arranged in a substantially parallel relationship. Further, a portion in which the second member 52 of the first beam 5 and the second member 62 of the second beam 6 are arranged in parallel to each other may be referred to as a parallel arrangement portion.
  • the first member 61 and the second member 62 are connected via a hinge 63.
  • the second member 62 and the beam connecting portion 7 are connected via a hinge 64.
  • the first end 6 b of the second beam 6, that is, the proximal end of the second beam 6 is connected to the middle portion 4 a of the second actuator 4.
  • the second end 6 c of the second beam 6, that is, the tip of the second beam 6 is connected to the beam connector 7.
  • the beam connecting portion 7 is provided on the tip side of the first beam 5 and the second beam 6, is connected to the first beam 5 and the second beam 6 from the left in the X direction, and is connected to the hinge 81 from the right in the X direction There is. Further, the beam connecting portion 7 is disposed on the right side of the center of the opening 20A, that is, on the side closer to the second actuator 4 when viewed in the X direction.
  • the third beam 8 is a member having a substantially constant width extending in the X direction, and the first end 8a is connected to the hinge 81 from the upper side in the Y direction and to the hinge 82 from the lower side in the Y direction.
  • the driven member 10 is connected to the second end 8 b of the third beam 8.
  • the third beam 8 is folded back from the beam connector 7 on the distal side of the first beam 5 and the second beam 6 via the hinge 81 to the proximal side of the first beam 5 and the second beam 6 and extends
  • the second member 52 of the first beam 5, the second member 61 of the second beam 6, and the third beam 8 are arranged in parallel while being separated in the Y direction.
  • the hinges 81 and 82 correspond to the extensions described in the claims.
  • One end of the hinge 81 is connected to the beam connector 7 and the other end is connected to the first end 8 a of the third beam 8.
  • One end of the hinge 82 is connected to the first end 8 a of the third beam 8, and the other end is connected to the fixed portion 2 (second base member 22).
  • the hinge 82 is configured such that the number of folds is larger than that of the hinge 81 or the length in the X direction is longer.
  • the connecting member 9 is a hairpin-shaped member, the first end 9a is connected to the first member 51 of the first beam 5, extends upward in the Y direction, and is folded back, and the second end 9b is the second beam
  • the first beam 61 and the second beam 6 are connected to each other.
  • the connecting member 9 extends in a direction substantially perpendicular to the second beam 6 from the first member 61 of the second beam 6 and the fixing portion 2 (more specifically, the first It may be connected to the base member 21), and when the first member 61 rotates, the rotation is prevented by the first member 61 and the fixing portion 2 (more specifically, the second base member 21) coming into contact with each other.
  • the rotation preventing structure (not shown) may be provided on the fixing portion 2 or the first member 61.
  • the driven member 10 is a moving unit that moves in a direction parallel to the upper surface of the substrate 200 when the first, second and third beams 5, 6 and 8 are driven by the first and second actuators 3 and 4, respectively. is there.
  • the driven member 10 is disposed between the first actuator 3 and the second actuator 4 which face each other. More specifically, the driven member 10 is disposed substantially at the center of the opening 20A.
  • the driven member 10 functions as a shutter that blocks and opens the light path (not shown). Therefore, the driven member 10 is formed in a planar shape, specifically, a circle, which is slightly larger than the cross section of the optical path.
  • the thickness of the driven member 10 is the same as that of the first beam 5 and the sixth beam.
  • a metal film 11 such as an Au / Ti film is formed on the entire surface of the driven member 10.
  • FIG. 3 shows a plan view of the shutter device 1 in the driven state.
  • the two-dot chain line in FIG. 3 indicates the shutter device 1 in a state before driving.
  • the shutter device 1 is driven by applying a voltage between the first electrode 101 and the second electrode 102.
  • a voltage is applied between the first electrode 101 and the second electrode 102, a current flows in the first actuator 3 and the second actuator 4 through the first base member 21 and the second base member 22.
  • Joule heat is generated in the first actuator 3 and the second actuator 4 made of silicon material, and the first actuator 3 and the second actuator 4 are heated to 400 to 500 ° C. in an instant.
  • the first actuator 3 thermally expands so as to extend its entire length by being heated. Since the first end 3b and the second end 3c of the first actuator 3 can not be moved while the positions thereof are fixed by the fixing portion 2, the intermediate portion 3a protrudes in advance by the thermal expansion of the first actuator 3 It is pushed out to the right in the X direction, which is the direction.
  • the second actuator 4 also thermally expands so as to extend its entire length by being heated. Since the first end 4b and the second end 4c of the second actuator 4 can not be moved by fixing the position by the fixing portion 2, the intermediate portion 4a is protruded in advance by the thermal expansion of the second actuator 4 It is pushed out to the left in the X direction, which is the direction.
  • the middle portion 4a of the second actuator 4 is pushed out to the left in the X direction
  • the first end 6b of the second beam 6 connected thereto is pushed out to the left in the X direction.
  • the first member 61 of the beam 6 hardly elastically deforms. Therefore, the force by which the first end 6b is pushed leftward in the X direction works to pull the beam connecting portion 7 leftward in the X direction via the hinge 63, the second member 62 of the second beam 6, and the hinge 64.
  • the second member 52 of the first beam 5 and the second member 62 of the second beam 6 arranged in parallel the second member 52 of the first beam 5 is pushed to the right in the X direction.
  • the first beam is transmitted to the beam connector 7 connected to the second end 5 b of the first beam 5 and the second end 6 c of the second beam 6.
  • the driving forces of the fifth and second beams 6 work together.
  • the beam connecting unit 7 is driven and displaced obliquely upward to the left on the XY plane.
  • the hinges 53 and 54 are respectively connected in the vicinity of both ends of the second member 52 of the first beam 5, and the hinges 63 and 64 are respectively connected in the vicinity of both ends of the second member 62 of the second beam 6. Therefore, the second member 52 of the first beam 5 and the second member 62 of the second beam 6 are not greatly bent or bent. Further, since the first beam 5 and the second beam 6 are connected to each other by the connecting member 9, when the first end 6b of the second beam 6 is driven, the first member 61 of the second beam 6 is It is possible to prevent a slight clockwise rotation on the XY plane with the one end 6b as an axis.
  • the hinge 81 is pulled to the upper left, and the upper portion in the Y direction is deformed.
  • a force to be pulled upward in the Y direction is applied.
  • the hinge 82 connected to the first end 8a is also deformed at the upper portion in the Y direction.
  • the hinge 82 is configured to fold more than the hinge 81. That is, the hinge 82 has a lower rigidity than the hinge 81. Therefore, the hinge 82 has a large amount of deformation as compared to the hinge 81, and the upper portion in the Y direction of the hinge 82 is deformed more largely.
  • the hinge 82 deforms from the connecting end with the fixed portion 2 toward the upper side in the Y direction . With this deformation, the third beam 8 and the driven member 10 connected thereto are displaced obliquely upward to the right on the XY plane with the vicinity of the first end 8a of the third beam 8 as a fulcrum.
  • the first end 5a of the first beam 5 connected thereto is pulled back to the left in the X direction.
  • the force by which the first end 5a of the first beam 5 is pulled back acts to pull the beam connector 7 to the left in the X direction via the hinge 53, the second member 52 of the first beam, and the hinge 54.
  • the middle portion 4a of the second actuator 4 is pulled back to the right in the X direction
  • the first end 6b of the second beam 6 connected thereto is pulled back to the right in the X direction.
  • the first member 61 of the beam 6 hardly elastically deforms. Therefore, the force by which the first end 6 b is pulled back to the right in the X direction works to push the beam connecting portion 7 to the right in the X direction via the hinge 63, the second member 62 of the second beam 6 and the hinge 64.
  • the second member 52 of the first beam 5 and the second member 62 of the second beam 6 arranged in parallel the second member 52 of the first beam 5 is pulled to the left in the X direction.
  • the beam connecting portion 7 connected to the second end 5 b of the first beam 5 and the second end 6 c of the second beam 6 is obliquely right on the XY plane Displace downward.
  • the hinge 81 is pushed back to the lower right, and the upper portion in the Y direction is deformed so as to return to the original state.
  • a force to be pushed back in the Y direction is applied.
  • the hinge 82 connected to the first end 8a is also pushed back in the Y direction, and the upper portion in the Y direction is deformed so as to return to the original state.
  • the position of the driven member 10 on the XY plane is illustrated. Move as shown in 3.
  • An optical path (not shown) is disposed so as to overlap the driven member 10 shown in FIG. 1 or the driven member 10 shown by a two-dot chain line in FIG. 3, and the driven member 10 moves as shown in FIG.
  • the driven member 10 functions as a shutter that blocks and opens the light path (not shown).
  • the driven member 10 may block the light path (not shown) at the position before driving, and the light path may be opened at the driven position.
  • the driven member 10 includes the first actuator 3 and the second actuator 4.
  • the optical path (not shown) may be opened in the undriven state, and the optical path may be blocked at the driven position.
  • the configuration of the thermally driven actuator for driving the driven member 10 by the thermal expansion of the constituent members is exemplified, but if the first and second actuators 3 and 4 are driven as described above, the thermal is used.
  • a system other than the drive system for example, an electrostatic capacity drive system or a piezoelectric drive system may be used.
  • the shutter is a concept including an optical attenuator for blocking and opening a part of the optical path other than blocking and opening the optical path.
  • FIG. 4 shows a manufacturing process of the shutter device 1 according to the present embodiment.
  • the diagrams of the respective manufacturing steps depicted in FIG. 4 correspond to the cross-sectional views taken along the line II-II in FIG.
  • an SOI wafer composed of a device layer (first silicon layer 210), a Box layer (oxide film layer 220), and a handle layer (second silicon layer 230) is prepared.
  • the thickness of the device layer is 30 ⁇ m
  • the thickness of the Box layer is 1 ⁇ m
  • the thickness of the handle layer is 250 ⁇ m.
  • the device layer is etched to form the fixing portion 2, the first and second actuators 3 and 4 (not shown), the first beam 5, the second beam 6 and the beam connecting portion 7 (not shown) on the device layer.
  • a third beam 8 (not shown), hinges 53, 54, 63, 64, 81, 82 (not shown) and a driven member 10 integrally form a displacement magnifying mechanism.
  • FIG. 4 only a part of the displacement enlarging mechanism is depicted for convenience.
  • lightening parts (holes) 522, 522 ..., lightening parts (holes) 612, 612 ..., lightening parts (holes) 622 622 provided in the first beam 5 and the second beam 6 Are formed simultaneously with the etching of the device layer.
  • the first electrode 101 is formed on the surface of the first base member 21, the second electrode 102 is formed on the surface of the second base member 22, and the metal film 11 is formed on the surface of the driven member 10.
  • the electrodes 101 and 102 and the metal film 11 are, for example, an Au / Ti film made of Ti having a thickness of 20 nm and Au having a thickness of 300 nm.
  • the dummy wafer 250 is bonded to the device layer with wax 240, and the layer on the back surface of the shutter device 1, that is, the Box layer and the handle layer are etched.
  • the SOI substrate 200 is left on the fixed portion 2 and the first beam 5 including the first actuator 3 and the second actuator 4 and the hinges 53 and 54 which are movable members in the other displacement enlarging mechanism, and the hinge 63 , 64, the beam connecting portion 7, the third beam 8, the hinges 81 and 82, the connecting member 9, and the driven member 10, only the device layer is left.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the vicinity of the connecting portion between the first actuator 3 and the first beam 5 in FIG.
  • the first end 5a of the first beam 5 is connected to the middle portion 3a of the first actuator 3 in a branched state.
  • the first end 5a is connected to the first actuator 3 at a position separated by an equal distance from the middle portion 3a.
  • the first end 6b of the second beam 6 is connected to the middle portion 4a of the second actuator 4 in a branched state.
  • the first end 6b is connected to the second actuator 4 at a position separated by an equal distance from the middle portion 4a.
  • a force that is pushed to the right in the X direction acts on the first end 5 a of the first beam 5.
  • This force may be applied strictly along the X direction, but when the connecting position of the first end 5a with respect to the middle portion 3a of the first actuator 3 is deviated in the Y direction, the driving of the first actuator 3 is performed.
  • the force acts to rotate the first beam 5 clockwise or counterclockwise with the vicinity of the first end 5a as a fulcrum.
  • the second actuator 4 is driven, there is a possibility that a force to rotate the second beam 6 clockwise or counterclockwise acts.
  • the rotational rigidity of the first beam 5 is achieved by connecting the first end 5 a of the first beam 5 in a plurality of branches to the intermediate portion 3 a of the first actuator 3.
  • the first beam 5 is difficult to rotate.
  • the rotation preventing effect of the first beam 5 is improved.
  • the rotational rigidity of the second beam 6 can be similarly enhanced. 2
  • the beam 6 becomes difficult to rotate. As a result, it is possible to suppress a decrease in the amount of displacement of the beam connecting portion 7 and hence the amount of displacement of the driven member 10.
  • the first beam 5 may be The number of branches of the end 5a or the first end 6b of the second beam may be two or more.
  • the individual size and shape of the branched portion can be changed as appropriate.
  • the first end 5a or the first end 6b may not be a branched structure.
  • the first and second beams 5 and 6 are driven by the first and second actuators 3 and 4 being electrically heated and thermally expanded, so that these two beams 5 and 6 are driven.
  • the connected beam connector 7 is driven. That is, driving forces of the first beam 5 and the second beam 6 driven by the first actuator 3 and the second actuator 4 are added together to drive the beam connector 7.
  • the driven member 10 is driven via the third beam 8 in accordance with the driving of the beam connector 7. Therefore, the driven member 10 can be largely displaced by a slight displacement of the first actuator 3 and the second actuator 4 which are the driving members.
  • the third beam 8 is folded back from the beam connecting portion 7
  • the driving member 10 can be disposed substantially at the center of the opening 20A. Also in this case, since the beam lengths of the first and second beams 5 and 6 can be made longer, the displacement of the beam connecting portion 7 can be made sufficiently large. Therefore, the amount of displacement of the driven member 10 connected to the beam connecting portion 7 through the hinge 81 and the third beam 8 can be made sufficiently large.
  • the amount of displacement of the driven member 10 functioning as a shutter can be increased, so that the driven member can be driven even if the voltage applied between the first electrode 101 and the second electrode 102 is low. 10 can be displaced enough. Further, since the driven member 10 can be disposed substantially at the center of the opening 20A, the optical path of the light to be blocked or opened can be brought to substantially the center of the shutter device 1. Thus, for example, when the shutter devices 1 are arranged in an array to form an optical switch or the like, the freedom of the arrangement of the shutter devices 1 can be secured, and the design of the light selection switch or the like can be easily performed.
  • FIG. 6 is a plan view of the shutter device 1 according to the first modification.
  • the difference between this modification and the shutter device shown in FIG. 1 is that the hinge 82 whose one end is connected to the third beam 8 is connected to the first member 61 of the second beam 6 instead of the fixed part 2 at the other end. That is the point.
  • the first member 61 of the second beam 6 hardly elastically deforms, and is connected to the fixed portion 2 via the second actuator 4. Therefore, the first member 61 is not displaced much even when the second actuator 4 is driven. Therefore, even in the configuration shown in FIG. 6, the deformation of the hinge 82 is not significantly influenced by the first member 61 of the second beam 6, and the displacement of the third beam 8 and the driven member 10 coupled thereto is There is almost no reduction compared to the configuration shown in FIG.
  • FIG. 7 shows a plan view of the shutter device 1 according to the second modification.
  • the first actuator 3 and the second actuator 4 are disposed to face each other in a state of being shifted by a predetermined distance in the Y direction.
  • both the first beam 5 and the second beam 6 have a folded structure.
  • the first member 51 of the first beam 5 is connected to the fixed portion 2 (the first base member 21), and has a hook shape extending from the connecting portion with the fixed portion 2 to the right in the X direction.
  • the hinge 54 is connected to the lower side in the Y direction at the connecting portion 5 d with the second member 52, and is connected to the second member 62 at the upper side in the Y direction.
  • the connecting portion 5d between the first member 51 and the second member 52 is disposed at a position closer to the right in the X direction from the center of the opening 20A.
  • the second member 52 is a member having a substantially constant width extending from the connecting portion 5d toward the left side in the X direction, and is connected to the middle portion 3a of the first actuator 3 at the first end 5a.
  • the connecting portion 5 d of the first beam 5 is connected to the end 8 c of the third beam 8 through a hinge 54.
  • the first member 51 and the second member 52 may not have the same width.
  • a lightening part (not shown) may be provided in a part of the first member 51.
  • the first member 61 of the second beam 6 is connected to the fixed portion 2 (first base member 21), and has a hook shape extending leftward in the X direction from the connecting portion with the fixed portion 2.
  • the connecting portion 6a with the second member 62 is connected to the hinge 64 at the upper side in the Y direction, and is connected to the second member 62 at the lower side in the Y direction.
  • the connecting portion 6a between the first member 61 and the second member 62 is disposed at a position closer to the left in the X direction from the center of the opening 20A.
  • the second member 62 is a member having substantially the same width as the first member 61 extending from the connecting portion 6 a toward the right in the X direction, and is connected to the middle portion 4 a of the second actuator 4 at the first end 6 b.
  • the connecting portion 6 a of the second beam 6 is connected to the end 8 d of the third beam 8 through a hinge 64.
  • the driven member 10 is disposed in the vicinity of the center of the third beam 8.
  • the first member 61 and the second member 62 may not have the same width.
  • a lightening part (not shown) may be provided in a part of the first member 61.
  • the intermediate portion 3a When the first actuator 3 is electrically heated and thermally expanded, the intermediate portion 3a is pushed out to the left in the X direction, and the second member 52 of the first beam 5 is pulled to the left in the X direction. In the vicinity of the end 5d, a force that is pulled to the left in the X direction acts. On the other hand, when the vicinity of the connection end 5d is pulled to the left in the X direction, a force to be pushed out to the left in the X direction acts on the first member 51, but the fixing portion 2 connected to the first member 51 is not elastically deformed. Therefore, the force by which the first member 51 is pushed leftward in the X direction works to push the vicinity of the connection end 5d rightward in the X direction.
  • the force pulled to the left in the X direction and the force pushed out to the right in the X direction work in a substantially parallel relationship
  • a force to rotate clockwise acts on the connecting end 5d, and the hinge 54 connected to the connecting end 5d under the force receives the force in the Y direction.
  • the force by which the first member 61 is pulled to the right in the X direction works to push the vicinity of the connecting portion 6 a to the left in the X direction. Since the first member 61 and the second member 62 are arranged in parallel, in the vicinity of the connecting portion 6a, the force pulled to the left in the X direction and the force pushed out to the right in the X direction work in a substantially parallel relationship. With the vicinity of the first end 6b of the second beam 6 as a fulcrum, a force to turn counterclockwise acts on the connecting portion 6a, and the hinge 64 connected to the connecting portion 6a receives this force and is lowered in the Y direction. Receive power on the side. Accordingly, the third beam 8 whose both ends are respectively connected to the hinges 54 and 64 and the driven member 10 disposed at the center thereof are displaced downward in the Y direction by the force from the hinges 54 and 64.
  • the driven member 10 can be disposed substantially at the center of the opening 20A. Further, the beam length can be increased for both the first and second beams 5 and 6, and the displacement of the end of the first and second beams 5 and 6 can be increased. By this, the displacement amount of the driven member 10 can be increased. In addition, in the case of driving either one of the first actuator 3 or the second actuator 4 and in the case of driving both the first and second actuators 3 and 4, the displacement amount of the driven member 10 and the displacement amount after the displacement The position can be changed, for example, blocking or opening some or all of the incident light.
  • FIG. 8 shows a plan view of the shutter device 1 according to the present embodiment.
  • the difference between the shutter device according to the present embodiment and the shutter device having the configuration shown in FIG. 1 is that the fourth beam 80 is provided so as to extend directly from the beam connecting portion 7 first.
  • the fourth beam 80 as well as the hinges 81 and 82 correspond to an extension in the claims.
  • the beam connector 7 and the fourth beam 80 are directly connected.
  • the fourth beam 80 extends downward in the Y direction.
  • the beam connecting portion 7 is displaced obliquely upward to the left by the driving of the first and second actuators 3 and 4 as in the configuration shown in FIG. 1, but the fourth beam 80 is Y Since it extends in the direction, the driven member 10 connected to the second end 80b is displaced obliquely upward to the right.
  • the fourth beam 80 extends so as to intersect the second member 52 of the first beam 5 and the second member 62 of the second beam 6.
  • the beam length of the fourth beam 80 corresponding to the beam 8 can be increased.
  • the amount of displacement of the driven member 10 coupled to the fourth beam 80 can be increased.
  • the opening 20A has substantially the same length in both the X direction and the Y direction
  • the amount of displacement of the driven member 10 can be approximately 1.5 times that of the configuration shown in the first embodiment. .
  • the beam length of the fourth beam 80 is shortened It is possible to locate it in the vicinity of the center of the opening 20A.
  • the fourth beam 80 may be extended so as to rotate a predetermined angle in the counterclockwise direction from the Y direction.
  • the beam length and the shape of the fourth beam 80 may be appropriately changed depending on the design position before the drive of the driven member 10 and the specification requirement of the displacement amount.
  • FIG. 11 shows a manufacturing process of the shutter device 1 according to the present embodiment. Note that the diagrams of the respective manufacturing steps depicted in FIG. 11 correspond to the cross-sectional views along the line XI-XI in FIG.
  • a predetermined interval is formed along the longitudinal direction of the first beam 5 so as to intersect the entire width direction of the first beam 5.
  • a plurality of heat insulating parts 300 are provided to be open.
  • a part of the first silicon layer constituting the first beam 5 is etched to form a groove, and a silicon oxide 220 a is embedded in the groove to form a heat insulating part 300. It is formed.
  • the silicon oxide 220a is formed by, for example, forming a silicon oxide film in the trench by chemical vapor deposition (CVD) or the like, or oxidizing the side surface of the trench.
  • the heat generated by the first actuator 3 is transmitted to the first beam 5 and is further transmitted to the driven member 10 via the third beam 8 or the fourth beam 80.
  • the amount of propagation heat is large, for example, silicon which is a constituent material of the driven member 10 may diffuse into the metal film 11, and the light blocking performance of the shutter device 1 may be degraded.
  • a rapid temperature change is repeated in the first beam 5 which has a more complicated shape than the first actuator 3, there is a risk that the portion of the first beam 5 with weak mechanical strength may deteriorate or break.
  • the temperature of the first actuator 3 at the time of heating may be lowered, and the driving amount of the first actuator 3 may be reduced.
  • the heat insulating portion 300 is provided to intersect the entire width direction of the first beam 5, heat generated by the first actuator 3 is transmitted to the first beam 5.
  • the silicon constituting the driven member 10 can be prevented from diffusing into the metal film 11 provided on the surface thereof, and the light blocking performance of the driven member 10 as the shutter and the metal film 11 can be maintained.
  • the heat generated by the first actuator 3 is less likely to escape to the outside, the temperature of the first actuator 3 is less likely to decrease. As a result, the drive amount of the first actuator 3 is not reduced, and the displacement amount of the driven member 10 can be maintained.
  • the heat insulating portion 300 may be provided along the longitudinal direction of the first beam 5 as shown in FIG. 10B, and intersects a part in the width direction of the first beam as shown in FIG. 10C.
  • a plurality of the first beams 5 may be alternately provided at predetermined intervals along the longitudinal direction. In any case, the same effect as the configuration shown in FIG. 11 can be obtained.
  • the heat insulating performance along the longitudinal direction of the first beam 5 is lower than that shown in FIG.
  • the heat insulating performance in the lateral direction of the first beam is high.
  • the arrangement interval of the heat insulating portion 300 can be appropriately changed depending on the allowable upper limit of the temperature condition of the first beam 5 or the driven member 10.
  • the depth of the groove provided in the first beam 5 to form the heat insulating portion 300 may be halfway to the first silicon layer 210 as shown in FIG. It may penetrate.
  • the heat insulating portion 300 may be provided in the vicinity of the connection portion between the second actuator 4 and the second beam 6.
  • the temperature rise in the second beam 6 and the driven member 10 can be suppressed. This can prevent the second beam 6 from being deteriorated or damaged.
  • the temperature rise in the second beam 6 and the driven member 10 can be suppressed, it is possible to prevent the silicon constituting the driven member 10 from diffusing into the metal film 11 provided on the surface, and the shutter as a shutter The light blocking performance of the driving member 10 and the metal film 11 can be maintained.
  • the heat insulating portion 300 be provided in the vicinity of the connection between the first actuator 3 and the first beam 5 and in the vicinity of the connection between the second actuator 4 and the second beam 6.
  • the heat insulation part 300 in area
  • the heat insulating portion 300 may be provided to the third beam 8 or the fourth beam 80.
  • the insulator provided in the heat insulating unit 300 is not limited to silicon oxide, and may be another substance such as silicon nitride.
  • FIG. 12 shows a perspective view of the driven member according to the present embodiment, and the difference from the configuration shown in the first embodiment is that the protrusion 10a extending in the direction intersecting with the surface is provided at the periphery of the driven member 10. It is in the point which is doing.
  • the protrusion 10a is formed by etching so as to leave a part of the periphery of the driven member 10, for example, in the process of forming the driven member 10 shown in FIG.
  • the surface area of the driven member 10 can be increased by providing the protrusions 10 a.
  • the heat dissipation time constant when heat is dissipated from an object is represented by the following equation (1).
  • ⁇ c mc / hA (1) here, ⁇ c: Heat dissipation time constant
  • m Mass of object c: Specific heat of object
  • h Heat transfer coefficient of object A: Surface area of object
  • the heat dissipation time constant ⁇ c decreases by increasing the surface area A of the object. That is, heat is dissipated from the object in a shorter time. Therefore, the heat dissipation effect of the driven member 10 can be enhanced by providing the protrusion 10 a. As a result, the temperature rise in the driven member 10 can be suppressed, so that silicon constituting the driven member 10 can be prevented from diffusing into the metal film 11 provided on the surface, and the driven member 10 as a shutter can be prevented. And the light blocking performance of the metal film 11 can be maintained.
  • the heating of the first and second actuators 3 and 4 is stopped to return the position of the driven member 10 to the position before driving, the parallel to the surface of the substrate 200 around the setting position before driving.
  • the driven member 10 vibrates in the XY plane which is the direction, and a phenomenon called so-called ringing occurs in which the amplitude is damped and stopped. If this ringing continues for a long time, the light blocking and opening performance of the shutter device is degraded. Therefore, as shown in the present embodiment, by providing the protrusion 10 a, it is possible to generate a braking force due to air resistance to the vibration of the driven member 10. By this, the vibration of the driven member 10 is converged in a short time, and the light blocking / opening performance does not decrease.
  • the driven member 10 is thinner than the other members constituting the displacement enlarging mechanism, for example, the third beam 8, the mass of the driven member 10 is reduced, The time for which ringing continues can be shortened.
  • the projection part 10a extends upwards from the surface of the driven member 10
  • the projection part 10a extends downward from the back surface of the driven member 10 It may exist.
  • the number and the size of the protrusions 10 a are not particularly limited, and may be appropriately determined depending on the required vibration convergence time of the driven member 10 or the like.
  • the mass of the driven member 10 is slightly increased by providing the projection 10a
  • the driven member 10 including the projection 10a may be made of another material, for example, a porous silicon layer, a silicon oxide layer, and a silicon layer. This effect is reduced because the mass of the driven member 10 is reduced by forming a laminated structure of
  • Embodiment 5 13A shows a plan view of the shutter device according to this embodiment
  • FIG. 13B shows a plan view of another shutter device
  • FIG. 14 shows a plan view of the third beam.
  • parts similar to those in the first embodiment are assigned the same reference numerals and detailed explanations thereof will be omitted.
  • a protrusion is provided on any of the first beam 5, the second beam 6 and the third beam 8.
  • the projection 55 may be provided on the second member 52 of the first beam 5, and as shown in FIG. 13B, the projection 65 may be formed on the second member 62 of the second beam 6. May be provided.
  • the protrusions 55 and 65 respectively have predetermined intervals along the longitudinal direction of the second member 52 of the first beam 5 or the longitudinal direction of the second member 62 of the second beam 6, that is, the X direction. Multiple are arranged.
  • the protrusion part 55 is respectively extended and formed in the Y direction upper side in the Y direction, it is not limited in particular to this.
  • the protrusion 55 and the protrusion 65 abut against the opposing beams to reduce the displacement of the driven member 10, or to the protrusions 55 and 65. It is good if the opposing beams do not get damaged.
  • the protrusion 55 may extend upward in the Y direction.
  • the second member 52 of the first beam 5 rotates counterclockwise around the hinge 53.
  • the protrusion 55 when the protrusion 55 is formed to extend downward in the Y direction, the tips of the adjacent protrusions 55 are displaced so as to open each other when the first beam 5 is driven, as described later, It is preferable from the viewpoint of heat radiation and vibration suppression of the driven member 10. Similarly, it is preferable that the projection 65 be formed to extend upward in the Y direction.
  • the protrusions 55 and 65 are disposed in the vicinity of the hinges 53 and 63, respectively, but the present invention is not particularly limited thereto. It may be disposed in the vicinity of the hinges 54 and 64, or in the central portion of the second member 52 of the first beam 5 or in the central portion of the second member 62 of the second beam 6 as viewed in the X direction. May be
  • the third beam 8 may be provided with a protrusion 8 c.
  • a plurality of protrusions 8 c are arranged at predetermined intervals in the longitudinal direction of the third beam 8.
  • the protrusion part 8c is extended and formed, respectively from the 3rd beam 8 to the Y direction upper side and lower side, it is not specifically limited to this. It may be formed extending only in the upper side in the Y direction or may be formed extending only in the lower side in the Y direction.
  • the protrusion 8c is provided to extend downward in the Y direction of the third beam 8, when the third beam 8 is driven, the tips of the adjacent protrusions 8c are displaced so as to open each other. As described later, it is preferable from the viewpoint of heat dissipation and vibration suppression of the driven member 10.
  • the projections 55, 65 and 8c are provided on any of the first beam 5, the second beam 6 and the third beam 8, so that the surface area of each of the beams 5, 6 and 8 is obtained.
  • the silicon constituting the driven member 10 can be prevented from diffusing into the metal film 11 provided on the surface, and the light blocking performance of the driven member 10 as the shutter and the metal film 11 can be maintained.
  • the projection 8 c in the third beam 8 for example, when light is irradiated to the driven member 10, it is possible to rapidly dissipate the heat generated in the driven member 10 by light absorption. It becomes. Further, since the third beam 8 is connected to the second base member 22 through the hinge 82, the heat generated in the driven member 10 can be dissipated quickly also from this path.
  • the protrusions 55, 65, and 8c extend in a direction parallel to the upper surface of the substrate 200.
  • the protrusions 55, 65, and 8c extend in the Z direction upper side or lower side which intersects the upper surface of the substrate 200, or vertically.
  • the number of the protrusions 55 and 65 is not particularly limited, and can be appropriately determined according to the required heat radiation performance, the vibration convergence time of the driven member 10, and the like.
  • the number and the length of the protrusions 8c are not particularly limited, and may be determined appropriately depending on the required vibration convergence time of the driven member 10 or the like.
  • the protrusions 55 and 8c may be provided on the first beam 5 and the third beam 8, respectively, or the protrusions 65 and 8c may be provided on the second beam 6 and the third beam 8, respectively. Projections 55, 65 and 8c may be provided on the first beam 5, the second beam 6 and the third beam 8, respectively.
  • FIG. 15A shows a plan view of the shutter device according to this embodiment
  • FIG. 15B shows a cross-sectional view taken along line XVB-XVB in FIG. 15A.
  • FIG. 16 is a plan view of another configuration of the heat dissipation unit shown in FIGS. 15A and 15B. In the present embodiment, parts similar to those in the first embodiment are assigned the same reference numerals and detailed explanations thereof will be omitted.
  • FIG. 16 is a plan view seen from the lower side in the Z direction.
  • the heat radiation block is provided below the first beam 5 and the second beam 6 in the Z direction at a predetermined distance from these beams 5 and 6.
  • 230a is provided.
  • the heat radiation block 230a is formed of the second silicon layer 230 which is a handle layer, and the ends in the Y direction are connected to the second silicon layer 230 of the fixed portions 21 and 22, respectively. It is done.
  • the Box layer 220 intervenes between the heat radiation block 230a and the first electrode 101 and between the heat radiation block 230a and the second electrode 102, the heat radiation block 230a comprises the first and second base members.
  • the distance between the first beam 5 and the second beam 6 and the heat radiation block 230a corresponds to the thickness (1 ⁇ m) of the Box layer 220.
  • the heat transmitted to the first and second beams 5 and 6 can be dissipated quickly via the heat dissipation block 230a.
  • the distance between the first and second beams 5 and 6 and the heat radiation block 230a is as small as 1 ⁇ m, and the thermal resistance is small at this order, that is, a distance of several ⁇ m or less. Heat is quickly dissipated from the first beam 5 and / or the second beam 6 to the heat radiation block 230a.
  • the heat dissipated to the heat dissipation block 230a is dissipated directly to the atmosphere from the heat dissipation block 230a or from the heat dissipation block 230a via the second silicon layer 230 of the first and second base members 21 and 22.
  • the amount of heat transfer to the driven member 10 can be reduced, and the temperature rise in the driven member 10 can be suppressed. Therefore, the silicon constituting the driven member 10 can be prevented from diffusing into the metal film 11 provided on the surface, and the light blocking performance of the driven member 10 as the shutter and the metal film 11 can be maintained.
  • FIGS. 15A and 15B show an example in which both ends of the heat release block 230a in the Y direction are respectively connected to the first base member 21 and the second base member 22, the heat release block 230a is a first base member. It may be connected to either 21 or the second base member 22.
  • the heat radiation block 230a etches the second silicon layer 230 so as to leave the heat radiation block 230a using a mask (not shown), for example, in the etching process step of the back surface layer of the shutter device 1 shown in FIG.
  • the oxide film layer 220 is removed by etching using a hydrofluoric acid-based chemical solution.
  • the portion where the first and second beams 5 and 6 and the heat dissipation block 230a overlap in plan view is about several hundred ⁇ m to several mm in the Y direction, depending on the width of the overlapping portion in the X direction
  • the etching amount of 220 becomes large, and the oxide film layer 220 of the first and second base members 21 and 22 may be etched from the side, and the first and second base members 21 and 22 may be deformed.
  • adhesion due to surface tension or electrostatic attraction of a member may occur.
  • the above-mentioned problem can be avoided by providing a plurality of lightening portions (holes) 231 in the heat radiation block 230a.
  • the chemical solution enters from the lightening portion 231, so the time for removing the oxide film layer 220 in the portion in contact with the heat dissipation block 230a is shortened.
  • the amount of charge in the first and second beams 5 and 6 and the heat radiation block 230a can be suppressed.
  • the lightening portion 231 it is possible to reduce the facing area of the first and second beams 5, 6 and the heat radiation block 230a, which also causes the heat radiation of the first and second beams 5, 6 and the heat radiation. Fixing due to surface tension or electrostatic attraction at block 230a can be suppressed. From the above, the surface tension and electrostatic attraction between the first beam 5 and / or the second beam 6 and the heat radiation block 230a are weakened, and they are fixed to each other, or the first beam 5 and / or the second beam 6 can be prevented from being damaged. Further, by providing the lightening portion 231, the surface area of the heat radiation block 230a can be increased, and heat can be dissipated quickly from the heat radiation block 230a.
  • the heat radiation block 230a shown in the present embodiment may be provided.
  • the temperature rise of the driven member 10 can be suppressed, and the light blocking performance of the driven member 10 as the shutter and the metal film 11 can be maintained.
  • Each of the first actuator 3 and the second actuator 4 may be composed of a plurality of actuators. Further, the size and the structure of the first actuator 3 and the second actuator 4 do not have to be the same, and may be different from each other. For example, the number of actuators constituting the first actuator 3 and the second actuator 4 may be different, for example, the first actuator 3 may be configured of one actuator, and the second actuator 4 may be configured of two actuators. Moreover, the length of the member which comprises the 1st actuator 3, and the length of the member which comprises the 2nd actuator 4 may differ. Furthermore, the drive system of an actuator may differ, such as making the 1st actuator 3 into a thermal drive system, and making the 2nd actuator 4 into an electrostatic capacitance drive system.
  • the driven member 10 may be driven by driving only one of the first actuator 3 and the second actuator 4. Further, either one of the first actuator 3 and the second actuator 4 may be omitted. In all the above-mentioned embodiments including the modification, the above-mentioned composition can be applied to the corresponding member as needed.
  • the first beams 5 may be formed of materials 56 and 57 having different coefficients of thermal expansion, which are provided side by side along the extending direction and in contact with each other.
  • the amount of bending of the first beam 5 can be increased by arranging a material having a low coefficient of thermal expansion on the side to which the first beam 5 is displaced.
  • the displacement amount of 10 can be increased.
  • the configuration shown in FIG. 17 is also applicable to the second beam 6.
  • the heat transmitted from the first and second actuators 3 and 4 to the first and second beams 5 and 6 is increased in the displacement amount of the driven member 10
  • It can be used to The configuration shown in FIG. 17 may be applied to the third beam 8 or the fourth beam 80.
  • the technology disclosed herein can increase the amount of displacement of a driven member that functions as a shutter, and can position the shutter at the center of the shutter device, which is useful for application to the shutter device.

Abstract

変位拡大機構は、基板200と、基板200に設けられた固定部2と、固定部2に連結された第1アクチュエータ3と、基端側が第1アクチュエータ3に連結され、基板200の上面と平行に延在する第1ビーム5と、を有している。また、第1ビーム5の先端側に連結され、基板200の上面と平行に、かつ第1ビーム5と交差する方向に延在する延長部81,82と、延長部81,82に連結された移動部20と、を有している。第1アクチュエータ3は第1ビーム5の先端側を第1ビーム5と交差する方向に駆動させる。

Description

変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置
 ここに開示された技術は、変位拡大機構及びシャッタ装置に関するものである。
 従来、所定の光路を遮断及び開通させるシャッタ装置が知られている。例えば、特許文献1(特にFig.4,5を参照)に記載のシャッタ装置は、シャッタと、中央部にシャッタが連結されたビームと、ビームの長手方向と直交する方向からビームの両端部にそれぞれ2本ずつ連結されたアクチュエータとを備えた変位拡大機構とを含んでいる。各端部に連結された2本のアクチュエータは、ビームの端部に対してビームの長手方向に離間して配置されている。また、これら2本のアクチュエータは互いに反対方向からビーム端部に連結されている。アクチュエータに通電加熱して熱膨張させると、2本のアクチュエータが互いに反対方向からビームの一方の端部を押すことにより、各々のアクチュエータが連結された連結部の間を支点としてビームが一方向に回転するように力を受けて変位する。ビームの他方の端部でも同様にビームが一方向に変位し、このビームの変位に応じて、ビームの中央部に連結されたシャッタが変位する。
米国特許出願公開第2003/0101721号明細書
 特許文献1に記載のシャッタ装置は、ビームの中央部にシャッタを連結させることでシャッタを変位させている。しかし、この構成では、ビームの半分の長さしかシャッタの変位量に寄与しない。シャッタの変位量を大きくするには、ビーム長を長くすることが考えられるが、シャッタ装置のサイズが大きくなってしまう。また、アクチュエータの駆動電圧を高めてアクチュエータに流す電流量を増やすことにより、シャッタの変位量を大きくすることもできる。しかし、アクチュエータの熱膨張を利用してシャッタを変位させる場合、例えば、シャッタの変位量を2倍にするのは困難である。また、アクチュエータ駆動時の消費電力も大きくなってしまう。
 ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、シャッタの変位量を大きくしつつ、小型化が図れる変位拡大機構を提供することにある。
 上記の目的を達成するために、ここに開示する変位拡大機構は、基板と、前記基板に設けられた固定部と、前記固定部に連結されたアクチュエータと、基端側が前記アクチュエータに連結され、前記基板の上面と平行に延在する第1ビームと、前記第1ビームの先端側に連結され、前記基板の上面と平行に、かつ当該第1ビームと交差する方向に延在する延長部と、前記延長部に連結された移動部と、を有し、前記アクチュエータは前記第1ビームの先端側を当該第1ビームと交差する方向に駆動させることを特徴とする。
 この構成によれば、アクチュエータのわずかな変位により第1ビームの先端側を大きく変位させることができるとともに、第1ビームの先端側に対し、移動部に連結された延長部を第1ビームと交差する方向に延在させることで、第1ビームの先端側の変位を有効に利用しつつ、変位拡大機構のサイズを小型に保ったまま移動部の配置を変更できる。例えば、移動部を変位拡大機構の略中央に配置することができる。
 ここに開示する別の変位拡大機構は、基板と、前記基板に設けられた固定部と、前記固定部に連結されたアクチュエータと、基端側が前記アクチュエータに連結され、前記基板の上面と平行に延在する第1ビームと、基端側が前記固定部に連結され、前記第1ビームと並列して該第1ビームの先端側から基端側方向へ延在する第3ビームと、前記第3ビームの先端側に設けられた移動部と、前記第1ビームの先端側に連結され、前記基板の上面側と平行に、かつ当該第1ビームと交差する方向に延在し、前記第3ビームに連結された延長部と、を有し、前記アクチュエータは前記第1ビームの先端側を当該第1ビームと交差する方向に駆動させることを特徴とする。
 この構成によれば、アクチュエータのわずかな変位により第1ビームの先端側を大きく変位させることができるとともに、第1ビームの先端側から基端側に折り返された第3ビームに移動部を連結させることにより、第1ビームの先端側の変位を有効に利用しつつ、変位拡大機構のサイズを小型に保ったまま移動部の配置を変更できる。例えば、移動部を変位拡大機構の略中央に配置することができる。
 また、ここに開示されたシャッタ装置は、前記変位拡大機構と、前記変位拡大機構の前記固定部上に配設され、前記アクチュエータの一端と電気的に接続された第1電極と、前記変位拡大機構の前記固定部上に配設され、前記アクチュエータの他端と電気的に接続された第2電極と、を備え、前記変位拡大機構の前記移動部で光路を遮断及び開通させるものである。
 この構成によれば、シャッタとして機能する移動部の変位量を大きく取れるため、第1電極と第2電極との間に印加される電圧が低くても、移動部を十分に変位させることができる。また、移動部をシャッタ装置の略中央に配置できるため、遮断あるいは開通させる光の光路をシャッタ装置の略中央に持ってくることができる。
 本開示の変位拡大機構によれば、駆動部材であるアクチュエータのわずかな変位で移動部を大きく変位させることができるため、変位拡大機構の小型化が図れる。この変位拡大機構を備えたシャッタ装置によれば、低電圧で移動部を大きく変位させることができる。
実施形態1に係るシャッタ装置の平面図である。 図1のII-II線での断面図である。 実施形態1に係るシャッタ装置の駆動前後の状態を示す平面図である。 実施形態1に係るシャッタ装置の製造工程を示す図である。 図1における第1アクチュエータと第1ビームとの連結部近傍を拡大した図である。 変形例1に係るシャッタ装置の平面図である。 変形例2に係るシャッタ装置の平面図である。 実施形態2に係るシャッタ装置の平面図である。 実施形態2に係る別のシャッタ装置の平面図である。 実施形態3に係る第1ビームの第1端部近傍の平面図である。 実施形態3に係る第1ビームの第1端部近傍の別の平面図である。 実施形態3に係る第1ビームの第1端部近傍のさらなる別の平面図である。 実施形態3に係るシャッタ装置の製造工程を示す図である。 実施形態4に係る被駆動部材の斜視図である。 実施形態5に係るシャッタ装置の平面図である。 実施形態5に係る別のシャッタ装置の平面図である。 実施形態5に係る第3ビームの平面図である。 実施形態6に係るシャッタ装置の平面図である。 図15AのXVB-XVB線での断面図である。 別の放熱ブロックの構成を示す平面図である。 第1ビームの平面図である。
 以下、本実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。
 (実施形態1)
 [シャッタ装置の構成]
 図1は、本実施形態に係るシャッタ装置の平面図を示し、図2は、図1におけるII-II線での断面図を示す。このシャッタ装置1は、SOI基板200に、以下に示す部材が設けられてなる。シャッタ装置1は、固定部2と、固定部2に連結された第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4と、第1端部5a及び第2端部5bを有し、第1端部5aが第1アクチュエータ3に連結された第1ビーム5と、第1端部6b及び第2端部6cを有し、第1端部6bが第2アクチュエータ4に連結された第2ビーム6と、を備えている。また、シャッタ装置1は、第1ビーム5の第2端部5bと第2ビーム6の第2端部6cとに連結されたビーム連結部7と、ヒンジ81を介してビーム連結部7に連結され、ヒンジ82を介して固定部2に連結された第3ビーム8と、第1ビーム5と第2ビーム6とを互いに連結する連結部材9と、第3ビーム8に連結された被駆動部材10と、第1電極101と、第2電極102と、を備えている。
 また、SOI基板200は、デバイス層(第1シリコン層210)、Box層(酸化膜層220)、及びハンドル層(第2シリコン層230)からなり、例えば、デバイス層の厚さは30μm、Box層の厚さは1μm、ハンドル層の厚さは250μmである。
 以下、説明の便宜上、第1ビーム5の長手方向をX方向、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4の長手方向をY方向、シャッタ装置1の厚み方向をZ方向と称する。なお、X方向において、図1における左側を単に左側、図1における右側を単に右側と称することもある。Y方向において、図1における上側を単に上側、図1における下側を単に下側と称することもある。Z方向において、図2における上側を上面、図2における下側を下面と称することもある。また、第1ビーム5の第1端部5aや第2ビーム6の第1端部6bを基端、第1ビーム5の第2端部5bや第2ビーム6の第2端部6cを先端と称することもある。
 図1に示すように、例えば、シャッタ装置1は平面視で矩形の全体形状を有している。固定部2は、そのような平面視矩形のシャッタ装置1の全体形状を形成するフレームである。固定部2は、Y方向に対向して配置された第1ベース部材21及び第2ベース部材22を備えている。第1ベース部材21及び第2ベース部材22は、いずれも、第1アクチュエータ3、第2アクチュエータ4、第1ビーム5、第2ビーム6、第3ビーム8及び被駆動部材10の可動域を確保しつつできるだけ広い面積を占める形状にされている。
 なお、固定部2は、第1シリコン層210において第1ベース部材21及び第2ベース部材22の2つのパーツに分かれているが、酸化膜層220及び第2シリコン層230では1つに繋がっている。このため、第1ベース部材21及び第2ベース部材22の相対位置は固定されており、第1ベース部材21及び第2ベース部材22で可動部材を支持することができる。
 また、固定部2は、第1ベース部材21と第2ベース部材22との間に開口部20Aを有しており、平面視で、開口部20A内に、第1アクチュエータ3、第2アクチュエータ4、ヒンジ53,54を含む第1ビーム5、ヒンジ63,64を含む第2ビーム6、ビーム連結部7、第3ビーム8、ヒンジ81,82、連結部材9、被駆動部材10がそれぞれ配置されている。
 このように、固定部2は、可動部材の可動域を確保しつつできるだけ広い面積を占めるような形状にされていることで、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4を支持するフレームとして必要な高い剛性を確保している。
 第1アクチュエータ3は、Y方向に伸びた棒状の駆動ビームであり、第1端部3bは、第1ベース部材21の底面部材において第1ベース部材21に連結されている。第2端部3cは、第2ベース部材22の底面部材において第2ベース部材22に連結されている。
 また、第1アクチュエータ3は、Y方向に一直線に伸びているわけではなく、中間部3aがその駆動方向であるX方向右側に突出するようにわずかに屈曲、あるいは全体的にX方向右側に膨らむようにわずかに湾曲している。
 第2アクチュエータ4は、Y方向に伸びた棒状の駆動ビームであり、第1端部4bは、第1ベース部材21の底面部材において第1ベース部材21に連結されている。第2端部4cは、第2ベース部材22の底面部材において第2ベース部材22に連結されている。
 また、第2アクチュエータ4は、Y方向に一直線に伸びているわけではなく、中間部4aがその駆動方向であるX方向左側に突出するようにわずかに屈曲、あるいは全体的にX方向左側に膨らむようにわずかに湾曲している。
 第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4は通電による加熱で熱膨張して駆動力を発生させる熱型アクチュエータである。また、上記のように、第1及び第2アクチュエータ3,4がその駆動方向に対して屈曲あるいは湾曲していることにより、加熱による熱膨張時に、第1及び第2アクチュエータ3,4が駆動方向と反対側に屈曲あるいは湾曲することがない。従って、駆動方向に向かって第1及び第2アクチュエータ3,4を確実に屈曲あるいは湾曲させることができる。 
 このように、第1アクチュエータ3はシャッタ装置1においてX方向左側に配置され、第2アクチュエータ4はシャッタ装置1においてX方向右側に配置され、第1アクチュエータ3と第2アクチュエータ4とは平面視で対向している。
 第1ビーム5は、第1ビーム5の第1端部5aから延びる第1部材51と、X方向に延びる第2部材52と、ヒンジ53とヒンジ54とを備えている。第2部材52は、ヒンジ53とヒンジ54との間において、肉抜き部(孔)522,522・・・を一部に有している。第1部材51と第2部材52とはヒンジ53を介して連結されており、第2部材52とビーム連結部7とはヒンジ54を介して連結されている。第1ビーム5の第1端部5a、すなわち、第1ビーム5の基端は、第1アクチュエータ3の中間部3aに連結されている。第1ビーム5の第2端部5b、すなわち、第1ビーム5の先端はビーム連結部7に連結されている。
 第2ビーム6は、折り返し構造を有する部材であり、第2アクチュエータ4の中間部4aから第1アクチュエータ3の中間部3aの近傍まで延びる第1部材61と、第1部材61と第2部材62との連結部6aから第2アクチュエータ4の方へ折り返された第2部材62とヒンジ63とヒンジ64とを備えている。
 第1部材61は、例えば鈎状の形状である。また、第1部材61は、第2部材62よりも剛性が高くなるように高弾性領域を少なくとも一部に有し、例えば幅広に形成されている。後述するように、第2ビーム6が第2アクチュエータ4により駆動されても、第1部材61はほとんど弾性変形せずに鈎状の形状を留めて第2アクチュエータ4の駆動力を第2部材62へと伝達する。その他、当該高弾性領域は、第1部材61の一部を第2部材62よりも厚くしたり、第1部材61の一部に金属膜を成膜するなどしてもよい。また、第1部材61には肉抜き部(孔)612,612,・・・が形成されている。
 第2部材62は、ヒンジ63とヒンジ64との間において、肉抜き部(孔)622,622・・・を一部に有している。第2部材62は、第1ビーム5の第2部材52に対してY方向の上側かつ第1ビーム5と並列に配置されている。すなわち、第1ビーム5の第2部材52と第2ビーム6の第2部材62とは並列して同じ方向からビーム連結部7に連結されている。また、ヒンジ54における第2端部5bの近傍部分はヒンジ64における第2端部6cの近傍部分と並列に配置されている。なお、以降の説明も含めて「並列(に)配置されている」とは、2つの部材が略平行関係を保って配置されているということである。また、第1ビーム5の第2部材52と第2ビーム6の第2部材62とが互いに並列に配置された部分を並列配置部と称することがある。
 第1部材61と第2部材62とはヒンジ63を介して連結されている。第2部材62とビーム連結部7とはヒンジ64を介して連結されている。第2ビーム6の第1端部6b、すなわち、第2ビーム6の基端は、第2アクチュエータ4の中間部4aに連結されている。第2ビーム6の第2端部6c、すなわち、第2ビーム6の先端はビーム連結部7に連結されている。
 第1ビーム5の第2部材52に肉抜き部522,522・・・を、第2ビーム6の第1及び第2部材61,62にそれぞれ肉抜き部612,612・・・、肉抜き部622,622・・・を設けることにより、第1ビーム5及び第2ビーム6の質量が小さくなり、共振周波数が高くなるという効果が得られる。さらに、熱型アクチュエータを用いた場合、これらの肉抜き構造により第1ビーム5及び第2ビーム6の表面積が増加することで放熱が促進され、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4からそれぞれ被駆動部材10に伝わる熱を緩和することができる。
 ビーム連結部7は、第1ビーム5及び第2ビーム6の先端側に設けられ、X方向左側から第1ビーム5と第2ビーム6とに連結され、X方向右側からヒンジ81に連結されている。また、ビーム連結部7は、X方向で見て、開口部20Aの中央よりも右側、すなわち第2アクチュエータ4に近い側に配置されている。
 第3ビーム8はX方向に延びる幅が略一定の部材であり、第1端部8aは、Y方向上側からヒンジ81に、Y方向下側からヒンジ82にそれぞれ連結されている。第3ビーム8の第2端部8bには被駆動部材10が連結されている。第3ビーム8は、第1ビーム5及び第2ビーム6の先端側にあるビーム連結部7からヒンジ81を介して第1ビーム5及び第2ビーム6の基端側に折り返されて延びており、第1ビーム5の第2部材52、第2ビーム6の第2部材61、及び第3ビーム8はY方向に離間しつつ、並列に配置されている。
 また、ヒンジ81,82は特許請求の範囲に言う延長部に相当する。ヒンジ81は一端がビーム連結部7に、他端が第3ビーム8の第1端部8aにそれぞれ連結されている。ヒンジ82は一端が第3ビーム8の第1端部8aに、他端が固定部2(第2ベース部材22)にそれぞれ連結されている。ヒンジ82はヒンジ81よりも折り返しの数が多くなるようにあるいはX方向の長さが長くなるように構成されている。
 連結部材9はヘアピン形状の部材であり、第1端部9aが第1ビーム5の第1部材51に連結され、Y方向上側に延在して折り返され、第2端部9bが第2ビーム6の第1部材61に連結され、第1ビーム5と第2ビーム6とを互いに連結する。このような連結部材9を設けることにより、第2アクチュエータ4が第2ビーム6の第1端部6bを駆動したとき、第2ビーム6の第1部材61が第1端部6bを軸としてXY平面上で時計回りに若干回転するのを防止し、被駆動部材10の変位量をより大きくすることができる。熱型アクチュエータを採用した場合、連結部材9でも放熱されるため被駆動部材10への熱伝導が防止できる。また、第2アクチュエータ4による第1端部6bの駆動量を大きく軽減させることがない。さらに上記回転を防止するための別の例として、連結部材9は第2ビーム6の第1部材61から第2ビーム6に略垂直方向に延在して固定部2(より詳細には第1ベース部材21)に連結されてもよく、また、第1部材61が回転した際、第1部材61と固定部2(より詳細には第2ベース部材21)とが接触することで回転を防止する図略の回転防止構造を、固定部2又は第1部材61に設けてもよい。
 被駆動部材10は第1及び第2アクチュエータ3,4によって第1、第2及び第3ビーム5,6,8が駆動されるときに、基板200の上面と平行な方向に移動する移動部である。対向し合う第1アクチュエータ3と第2アクチュエータ4との間に被駆動部材10が配置されている。より詳細には、被駆動部材10は、開口部20Aの略中央に配置されている。シャッタ装置1において、被駆動部材10は、図略の光路を遮断及び開通させるシャッタとして機能する。したがって、被駆動部材10は、当該光路の断面よりも一回り大きい平面形状、具体的は円形に形成されている。
 被駆動部材10の厚みは、第1ビーム5や第6ビームと同じ厚みである。また、被駆動部材10の表面全体に金属膜11、例えば、Au/Ti膜が形成されている。
 [シャッタ装置の動作]
 続いて、このように構成されたシャッタ装置1の動作について説明する。図3は、駆動状態のシャッタ装置1の平面図を示す。なお、図3における二点鎖線は、駆動前の状態のシャッタ装置1を示している。
 シャッタ装置1は、第1電極101と第2電極102との間に電圧を印加することで駆動される。第1電極101と第2電極102との間に電圧が印加されると、第1ベース部材21及び第2ベース部材22を通じて第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4に電流が流れる。このとき、シリコン素材でできた第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4にジュール熱が発生し、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4は一瞬のうちに400~500℃に加熱される。
 第1アクチュエータ3は、加熱されることにより全長が伸びるように熱膨張する。第1アクチュエータ3の第1端部3b及び第2端部3cは固定部2により位置が固定されて移動することができないため、第1アクチュエータ3の熱膨張により、中間部3aはあらかじめ突出している方向であるX方向右側へ押し出される。
 第2アクチュエータ4もまた、加熱されることにより全長が伸びるように熱膨張する。第2アクチュエータ4の第1端部4b及び第2端部4cは固定部2により位置が固定されて移動することができないため、第2アクチュエータ4の熱膨張により、中間部4aはあらかじめ突出している方向であるX方向左側へ押し出される。
 第1アクチュエータ3の中間部3aがX方向右側へ押し出されると、それに連結されている第1ビーム5の第1端部5aがX方向右側へ押し出される。第1ビーム5の第1端部5aが押し出される力は、第1ビームの第1部材51、ヒンジ53、第2部材52及びヒンジ54を介して、ビーム連結部7をX方向右側に押し出すように働く。
 一方、第2アクチュエータ4の中間部4aがX方向左側へ押し出されると、それに連結されている第2ビーム6の第1端部6bがX方向左側へ押し出されるが、それに連結されている第2ビーム6の第1部材61はほとんど弾性変形しない。よって、第1端部6bがX方向左側へ押し出される力は、ヒンジ63、第2ビーム6の第2部材62及びヒンジ64を介して、ビーム連結部7をX方向左側に引っ張るように働く。
 この結果、並列配置された第1ビーム5の第2部材52及び第2ビーム6の第2部材62において、第1ビーム5の第2部材52がX方向右側へ押し出され、第2ビーム6の第2部材62がX方向左側へ引っ張られることで、第1ビーム5の第2端部5b及び第2ビーム6の第2端部6cに連結されたビーム連結部7に対して、第1ビーム5及び第2ビーム6の駆動力が足し合わされて働く。その結果、ビーム連結部7が駆動され、XY平面上で左斜め上へ向けて変位する。なお、第1ビーム5の第2部材52の両端部近傍にはヒンジ53,54がそれぞれ連結され、第2ビーム6の第2部材62の両端部近傍にはヒンジ63,64それぞれ連結されているため、第1ビーム5の第2部材52及び第2ビーム6の第2部材62自体は大きく湾曲したり屈曲したりすることはない。また、第1ビーム5と第2ビーム6とを連結部材9により互いに連結しているため、第2ビーム6の第1端部6bが駆動したとき、第2ビーム6の第1部材61が第1端部6bを軸としてXY平面上で時計回りに若干回転するのを防止することができる。
 また、ビーム連結部7の変位に応じて、ヒンジ81は左斜め上側に引っ張られ、Y方向上側の部分が変形する。この変形により、ヒンジ81に連結された第3ビーム8の第1端部8aにおいて、Y方向上側に引っ張られる力が加わる。この力を受けて、第1端部8aに連結されたヒンジ82もY方向上側の部分が変形する。また、ヒンジ82はヒンジ81よりも折り返しが多くなるように構成されている。つまり、ヒンジ82はヒンジ81よりも剛性が低い構造である。このため、ヒンジ82はヒンジ81に比べて変形量が大きく、ヒンジ82におけるY方向上側の部分がより大きく変形する。具体的には、ヒンジ82における第3ビーム8の第1端部8aとの連結端がY方向上側に引っ張られるため、ヒンジ82は固定部2との連結端からY方向上側に向けて変形する。この変形に伴い、第3ビーム8の第1端部8aの近傍を支点として、第3ビーム8及びこれに連結された被駆動部材10がXY平面上で右斜め上に向けて変位する。
 一方、第1電極101と第2電極102との間で電圧が印加されなくなると、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4に電流が流れなくなり、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4は急速に自然冷却され、それまで伸びていた全長が元に戻る。このとき、X方向右へ押し出されていた第1アクチュエータ3の中間部3aはX方向左側へ引き戻され、また、X方向左側へ押し出されていた第2アクチュエータ4の中間部4aはX方向右側へ引き戻される。
 第1アクチュエータ3の中間部3aがX方向左側へ引き戻されると、それに連結されている第1ビーム5の第1端部5aがX方向左側へ引き戻される。第1ビーム5の第1端部5aが引き戻される力は、ヒンジ53、第1ビームの第2部材52及びヒンジ54を介して、ビーム連結部7をX方向左側に引っ張るように働く。
 一方、第2アクチュエータ4の中間部4aがX方向右側へ引き戻されると、それに連結されている第2ビーム6の第1端部6bがX方向右側へ引き戻されるが、それに連結されている第2ビーム6の第1部材61はほとんど弾性変形しない。よって、第1端部6bがX方向右側へ引き戻される力は、ヒンジ63、第2ビーム6の第2部材62及びヒンジ64を介して、ビーム連結部7をX方向右側に押し出すように働く。
 この結果、並列配置された第1ビーム5の第2部材52及び第2ビーム6の第2部材62において、第1ビーム5の第2部材52がX方向左側へ引っ張られ、第2ビーム6の第2部材62がX方向右側に押し出されることで、第1ビーム5の第2端部5b及び第2ビーム6の第2端部6cに連結されたビーム連結部7がXY平面上で右斜め下へ向けて変位する。
 また、ビーム連結部7の変位に応じて、ヒンジ81は右斜め下側に押し戻され、Y方向上側の部分が元に戻るように変形する。この変形により、ヒンジ81に連結された第3ビーム8の第1端部8aにおいて、Y方向下側に押し戻される力が加わる。第1端部8aに連結されたヒンジ82もY方向下側に押し戻され、Y方向上側の部分が元に戻るように変形する。この変形に伴い、第3ビーム8の第1端部8aの近傍を支点として、第3ビーム8及びこれに連結された被駆動部材10がXY平面上で左斜め下に向けて変位し、被駆動部材10は、図3の二点鎖線で示したような駆動前の位置に戻る。
 上記のように、電極101及び電極102への電圧印加(シャッタ装置1の駆動状態)及び解除(シャッタ装置1の被駆動状態)を切り替えることで、XY平面上における被駆動部材10の位置が図3に示したように移動する。図1に示した被駆動部材10または図3に二点鎖線で示した被駆動部材10に重なるように図略の光路が配置されており、被駆動部材10が図3に示したように移動することで、被駆動部材10は、図略の光路を遮断及び開通させるシャッタとして機能する。被駆動部材10が駆動前の位置で図略の光路を遮断し、駆動された位置で当該光路を開通させてもよいし、逆に、被駆動部材10が第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4によって駆動されていない状態で図略の光路を開通し、駆動された位置で当該光路を遮断させてもよい。
 本実施形態では構成部材の熱膨張により被駆動部材10を駆動させる熱駆動方式のアクチュエータの構成を例示したが、第1及び第2アクチュエータ3,4は上記のように駆動させるものであれば熱駆動方式以外の方式、例えば静電容量駆動方式や圧電駆動方式であってもよい。また、シャッタは、光路を遮断及び開通させる以外にも光路の一部を遮断及び開通させる光減衰器を含む概念である。
 [シャッタ装置の製造方法]
 続いて、シャッタ装置1の製造方法について説明する。図4は、本実施形態に係るシャッタ装置1の製造工程を示す。なお、図4に描かれた各製造工程の図は、図1のII-II線における断面図に対応する。
 まず、デバイス層(第1シリコン層210)、Box層(酸化膜層220)、及びハンドル層(第2シリコン層230)からなるSOIウエハー(SOI基板200)を用意する。例えば、デバイス層の厚さは30μm、Box層の厚さは1μm、ハンドル層の厚さは250μmである。
 デバイス層をエッチング処理して、デバイス層に、固定部2、第1及び第2アクチュエータ3,4(図示せず)、第1ビーム5、第2ビーム6、ビーム連結部7(図示せず)、第3ビーム8(図示せず)、ヒンジ53,54,63,64,81,82(図示せず)及び被駆動部材10からなる変位拡大機構を一体形成する。なお、図4では、便宜上、当該変位拡大機構の一部のみ描かれている。また、第1ビーム5及び第2ビーム6に設けられた肉抜き部(孔)522,522・・・、肉抜き部(孔)612,612・・・、肉抜き部(孔)622,622・・・は、デバイス層のエッチング時に同時に形成される。
 第1ベース部材21の表面に第1電極101が形成され、第2ベース部材22の表面に第2電極102が形成され、被駆動部材10の表面に金属膜11が形成される。電極101,102及び金属膜11は、例えば、厚さ20nmのTi及び厚さ300nmのAuからなるAu/Ti膜である。
 デバイス層にシャッタ装置1の原形が形成されると、次に、デバイス層にワックス240でダミーウエハー250を貼り合わせてシャッタ装置1の裏面の層、すなわち、Box層及びハンドル層をエッチング処理する。このエッチング処理により、固定部2にはSOI基板200が残され、その他の変位拡大機構における可動部材である第1アクチュエータ3、第2アクチュエータ4、ヒンジ53,54を含む第1ビーム5、ヒンジ63,64を含む第2ビーム6、ビーム連結部7、第3ビーム8、ヒンジ81,82、連結部材9、被駆動部材10にはデバイス層のみが残される。
 最後に、ワックス240及びダミーウエハー250を除去してシャッタ装置1が完成する。
 [第1アクチュエータと第1ビームとの連結部構造]
 図5は、図1における第1アクチュエータ3と第1ビーム5との連結部近傍を拡大した図を示す。第1アクチュエータ3の中間部3aに対して、第1ビーム5の第1端部5aは複数に分岐した状態で連結されている。なお、第1端部5aは中間部3aからそれぞれ等しい距離だけ離れた位置で第1アクチュエータ3に連結されている。また、図示しないが、第2アクチュエータ4の中間部4aに対して、第2ビーム6の第1端部6bは複数に分岐した状態で連結されている。第1端部6bは中間部4aからそれぞれ等しい距離だけ離れた位置で第2アクチュエータ4に連結されている。
 上述したように、第1アクチュエータ3を駆動させることで、第1ビーム5の第1端部5aにはX方向右側に押し出される力が働く。この力が厳密にX方向に沿って加わればよいが、第1アクチュエータ3の中間部3aに対する第1端部5aの連結位置がY方向でずれている場合には、第1アクチュエータ3の駆動により、第1端部5a近傍を支点として、第1ビーム5を時計回りまたは反時計回りに回転させる力が働く。また、第2アクチュエータ4を駆動させた場合にも同様に、第2ビーム6を時計回りまたは反時計回りに回転させる力が働くおそれがある。
 第1ビーム5あるいは第2ビーム6が時計回りまたは反時計回りに回転するように変位すると、ビーム連結部7の変位量、ひいては被駆動部材10の変位量が低下してしまう。
 そこで、図5に示すように、第1アクチュエータ3の中間部3aに対して、第1ビーム5の第1端部5aを複数に分岐した状態で連結することにより、第1ビーム5の回転剛性を高めることができ、第1ビーム5が回転しにくくなる。その結果、ビーム連結部7の変位量、ひいては被駆動部材10の変位量の低下を抑制できる。特に、第1端部5aを第1アクチュエータ3の中間部3aからそれぞれ等しい距離だけ離れた位置で連結することにより、第1ビーム5の回転防止効果が向上する。
 第2アクチュエータ4の中間部4aに対して、第2ビーム6の第1端部6bを複数に分岐した状態で連結した場合も同様に、第2ビーム6の回転剛性を高めることができ、第2ビーム6が回転しにくくなる。その結果、ビーム連結部7の変位量、ひいては被駆動部材10の変位量の低下を抑制できる。
 なお、シャッタ装置1のサイズや第1及び第2アクチュエータ3,4の駆動量や第1及び第2ビーム5,6のX方向の長さ、あるいは加工公差によっては、第1ビーム5の第1端部5aや第2ビームの第1端部6bの分岐数を2以上にしてもよい。また、分岐部分の個々のサイズや形状は適宜変更可能である。また、第1ビーム5や第2ビーム6の回転剛性が十分に高い場合は、第1端部5aや第1端部6bを分岐構造としなくてもよい。
 [効果]
 上記の変位拡大機構によれば、第1及び第2アクチュエータ3,4が通電加熱されて熱膨張することで、第1及び第2ビーム5,6が駆動されてこれら2つのビーム5,6に連結されたビーム連結部7が駆動される。すなわち、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4にそれぞれ駆動される第1ビーム5及び第2ビーム6の駆動力が足し合わされてビーム連結部7が駆動される。このビーム連結部7の駆動に応じて、第3ビーム8を介して被駆動部材10が駆動される。したがって、駆動部材である第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4のわずかな変位で被駆動部材10を大きく変位させることができる。
 また、第1及び第2ビーム5,6の先端に位置するビーム連結部7を開口部20Aの中央から離れた場所に配置するとともに、第3ビーム8をビーム連結部7から折り返すことで、被駆動部材10を開口部20Aの略中央に配置することができる。この場合においても、第1及び第2ビーム5,6のビーム長を長くできるため、ビーム連結部7の変位量を十分に大きく取れる。従って、ヒンジ81及び第3ビーム8を介してビーム連結部7に連結された被駆動部材10の変位量を十分に大きく取ることができる。
 上記のシャッタ装置1によれば、シャッタとして機能する被駆動部材10の変位量を大きく取れるため、第1電極101と第2電極102との間に印加される電圧が低くても、被駆動部材10を十分に変位させることができる。また、被駆動部材10を開口部20Aの略中央に配置できるため、遮断あるいは開通させる光の光路をシャッタ装置1の略中央に持ってくることができる。このことにより、例えば、シャッタ装置1をアレイ状に配置し光スイッチ等を構成する場合に、シャッタ装置1の配置の自由度が確保でき、光選択スイッチ等の設計を容易に行うことができる。
 <<変形例1>>
 図6は、変形例1に係るシャッタ装置1の平面図を示す。本変形例と図1に示すシャッタ装置との違いは、一端が第3ビーム8に連結されたヒンジ82において、その他端が固定部2ではなく第2ビーム6の第1部材61に連結されている点である。
 上述の通り、第2ビーム6の第1部材61はほとんど弾性変形せず、また、第2アクチュエータ4を介して固定部2に連結されている。よって、第1部材61は第2アクチュエータ4の駆動時にもあまり変位しない。よって、図6に示す構成においても、ヒンジ82の変形は、第2ビーム6の第1部材61にあまり影響を受けず、第3ビーム8及びこれに連結された被駆動部材10の変位量が図1に示す構成と比べてほとんど低減しない。
 <<変形例2>>
 図7は、変形例2に係るシャッタ装置1の平面図を示す。本変形例において、第1アクチュエータ3と第2アクチュエータ4とは、Y方向に所定の距離だけシフトした状態で対向して配置されている。また、第1ビーム5、第2ビーム6ともに折り返し構造を有している。第1ビーム5の第1部材51は、固定部2(第1ベース部材21)に連結され、固定部2との連結部からX方向右側に延びる鈎状の形状であり、第1部材51と第2部材52との連結部5dにおいてY方向下側でヒンジ54に連結され、Y方向上側で第2部材62に連結されている。また、第1部材51と第2部材52との連結部5dは、開口部20Aの中央からX方向右側に寄った位置に配置されている。第2部材52は連結部5dからX方向左側に向かって延びる略一定の幅を有する部材であり、第1端部5aで第1アクチュエータ3の中間部3aに連結されている。第1ビーム5の連結部5dはヒンジ54を介して第3ビーム8の端部8cに連結されている。なお、第1部材51と第2部材52とは同じ幅でなくてもよい。また、第1部材51の一部に肉抜き部(図示せず)が設けられていてもよい。
 第2ビーム6の第1部材61は、固定部2(第1ベース部材21)に連結され、固定部2との連結部からX方向左側に延びる鈎状の形状であり、第1部材61と第2部材62との連結部6aにおいてY方向上側でヒンジ64に連結され、Y方向下側で第2部材62に連結されている。第1部材61と第2部材62との連結部6aは、開口部20Aの中央からX方向左側に寄った位置に配置されている。第2部材62は連結部6aからX方向右側に向かって延びる第1部材61と略同じ幅を有する部材であり、第1端部6bで第2アクチュエータ4の中間部4aに連結されている。第2ビーム6の連結部6aはヒンジ64を介して第3ビーム8の端部8dに連結されている。また、第3ビーム8の中央近傍に被駆動部材10が配置されている。なお、第1部材61と第2部材62とは同じ幅でなくてもよい。また、第1部材61の一部に肉抜き部(図示せず)が設けられていてもよい。
 次に、本変形例に係るシャッタ装置1の動作について説明する。
 第1アクチュエータ3に通電加熱して熱膨張させると、中間部3aはX方向左側に押し出されるとともに、第1ビーム5の第2部材52はX方向左側に引っ張られ、この力を受けて、連結端5d近傍にはX方向左側に引っ張られる力が働く。一方、連結端5d近傍がX方向左側に引っ張られると、第1部材51にはX方向左側に押し出される力が働くが、第1部材51に連結された固定部2は弾性変形しない。よって、第1部材51がX方向左側に押し出される力は、連結端5d近傍をX方向右側に押し出すように働く。第1部材51と第2部材52とは並列に配置されているため、連結端5d近傍において、X方向左側に引っ張られる力とX方向右側に押し出される力とが略平行関係を保って働き、第1ビーム5の第1端部5a近傍を支点として、連結端5dには時計回りに回転しようとする力が働き、この力を受けて連結端5dに連結されたヒンジ54はY方向下側に力を受ける。
 同様に、第2アクチュエータ4に通電加熱して熱膨張させると、中間部3aはX方向右側に引っ張られるとともに、第2ビーム6の第2部材62はX方向右側に引っ張られ、この力を受けて、連結部6a近傍にはX方向右側に引っ張られる力が働く。一方、連結部6a近傍がX方向右側に引っ張られると、第1部材61にもX方向右側に引っ張られる力が働くが、第1部材61に連結された固定部2は弾性変形しない。よって、第1部材61がX方向右側に引っ張られる力は、連結部6a近傍をX方向左側に押し出すように働く。第1部材61と第2部材62とは並列に配置されているため、連結部6a近傍において、X方向左側に引っ張られる力とX方向右側に押し出される力とが略平行関係を保って働き、第2ビーム6の第1端部6b近傍を支点として、連結部6aには反時計回りに回転しようとする力が働き、この力を受けて連結部6aに連結されたヒンジ64はY方向下側に力を受ける。従って、両端がヒンジ54,64にそれぞれ連結された第3ビーム8及び、その中央に配置された被駆動部材10は、ヒンジ54,64からの力を受けてY方向下側に変位する。
 この構成によれば、まず、被駆動部材10を開口部20Aの略中央に配置することができる。また、第1及び第2ビーム5,6ともビーム長を長く取れ、第1及び第2ビーム5,6の端部の変位量を大きくできる。このことにより、被駆動部材10の変位量を大きくすることができる。また、第1アクチュエータ3または第2アクチュエータ4のいずれか一方を駆動させる場合と、第1及び第2アクチュエータ3,4の両方とも駆動させる場合とで、被駆動部材10の変位量や変位後の位置を変えることができ、例えば、入射光の一部または全部を遮断や開通を行うことができる。
 (実施形態2)
 図8は、本実施形態に係るシャッタ装置1の平面図を示す。本実施形態に係るシャッタ装置と図1に示す構成のシャッタ装置との違いは、まず、ビーム連結部7から直接、第4ビーム80が延びるように設けられている点である。第4ビーム80もまた、ヒンジ81,82と同様に特許請求の範囲に言う延長部に相当する。言い換えると、ビーム連結部7と第4ビーム80とが直接連結されている。次に異なる点は、第4ビーム80がY方向下側に延びて設けられている点である。このシャッタ装置1では、第1及び第2アクチュエータ3,4の駆動によりビーム連結部7が左斜め上に変位することは、図1に示した構成と同様であるが、第4ビーム80がY方向に延びているため、第2端部80bに連結された被駆動部材10は右斜め上に向けて変位する。
 この構成によれば、第1ビーム5の第2部材52及び第2ビーム6の第2部材62と交差するように第4ビーム80が延びて設けられているため、実施形態1に示す第3ビーム8に相当する第4ビーム80のビーム長を長くすることができる。このことにより、第4ビーム80に連結された被駆動部材10の変位量を大きくすることができる。例えば、開口部20AがX方向、Y方向ともほぼ同じ長さを有する場合は、実施形態1に示した構成に比べて、被駆動部材10の変位量を約1.5倍とすることができる。
 また、図8に示した構成では、被駆動部材10を開口部20Aの中央に位置させることは難しいが、例えば、図9に示すように第4ビーム80のビーム長を短くして、Y方向で見て開口部20Aの中央近くに位置させることは可能である。また、図示しないが、図8に示した構成において、第4ビーム80をY方向から反時計回りで所定の角度回転させるように延在させてもよい。なお、第4ビーム80のビーム長や形状は、被駆動部材10の駆動前の設計位置や変位量の仕様要求等により適宜変更されうる。
 (実施形態3)
 図10A~図10Cは、本実施形態における第1ビーム5の第1端部5a近傍の平面図を示し、図11は、本実施形態に係るシャッタ装置1の製造工程を示す。なお、図11に描かれた各製造工程の図は、図1のXI-XI線における断面図に対応する。
 図10Aに示すように、第1ビーム5の第1端部5a近傍には、第1ビーム5の幅方向全体と交差するように、また第1ビーム5の長手方向に沿って所定の間隔を開けて断熱部300が複数設けられている。図11に示すように、デバイス層のエッチングにおいて、第1ビーム5を構成する第1シリコン層の一部をエッチングして溝を設け、この溝にシリコン酸化物220aを埋め込むことにより断熱部300が形成される。なお、シリコン酸化物220aは、例えば、化学気相成長法(CVD法)等により溝内にシリコン酸化膜を形成するか、溝の側面を酸化するかして形成される。
 第1アクチュエータ3の駆動時に、第1アクチュエータ3で発生した熱は、第1ビーム5に伝搬し、さらに第3ビーム8または第4ビーム80を介して被駆動部材10に伝わる。この伝搬熱量が大きいと、例えば、被駆動部材10の構成材料であるシリコンが金属膜11に拡散して、シャッタ装置1の光遮断性能が劣化するおそれがある。また、第1アクチュエータ3よりも複雑な形状である第1ビーム5において急激な温度変化が繰り返されると、第1ビーム5における機械強度の弱い部分が劣化ないし破損するおそれがある。さらに、第1アクチュエータ3から第1ビーム5に熱が流出することにより、加熱時の第1アクチュエータ3の温度が低くなり、第1アクチュエータ3の駆動量が低下するおそれがある。
 図10Aに示す構成によれば、第1ビーム5の幅方向全体と交差するように断熱部300が設けられているため、第1アクチュエータ3で発生した熱が、第1ビーム5に伝搬するのを防止し、第1ビーム5及び被駆動部材10における温度上昇を抑制することができる。このことにより、第1ビーム5の劣化や破損等を防止できる。また、被駆動部材10を構成するシリコンが、その表面に設けられた金属膜11に拡散するのを防止でき、シャッタとしての被駆動部材10及び金属膜11の光遮断性能を維持できる。さらに、第1アクチュエータ3で発生した熱が外部に逃げにくくなるため、第1アクチュエータ3の温度が低下しにくくなる。このことにより、第1アクチュエータ3の駆動量が低下せず、ひいては被駆動部材10の変位量を維持できる。
 なお、図10Aに示す構成において、断熱部300は複数設けられているが、第1ビーム5の温度上昇の許容範囲内であれば、一つだけ設けられていてもよい。また、断熱部300は、図10Bに示すように第1ビーム5の長手方向に沿って設けられていてもよく、また、図10Cに示すように第1ビームの幅方向の一部と交差するように、また第1ビーム5の長手方向に沿って所定の間隔を開けて互い違いに複数設けられていてもよい。いずれの場合も、図11に示した構成と同様の効果を奏することができる。なお、図10Bに示す構成では、第1ビーム5の長手方向に沿った断熱性能は、図10Aに示す構成よりも低くなるが、第1ビームの短手方向に対しての断熱性能が高くなる。また 、図10A,10Cにおいて、断熱部300の配置間隔は、第1ビーム5や被駆動部材10の温度状況の許容上限等により適宜変更されうる。
 なお、断熱部300を形成するために第1ビーム5に設けられた溝の深さは、図11に示したように第1シリコン層210の途中までとしてもよく、また、第1シリコン層210を貫通していてもよい。また、断熱部300は、第2アクチュエータ4と第2ビーム6との連結部近傍に設けられていてもよい。この場合、第2ビーム6及び被駆動部材10における温度上昇を抑制することができる。このことにより、第2ビーム6の劣化や破損等を防止できる。また、第2ビーム6及び被駆動部材10における温度上昇を抑制できるため、被駆動部材10を構成するシリコンが、その表面に設けられた金属膜11に拡散するのを防止でき、シャッタとしての被駆動部材10及び金属膜11の光遮断性能を維持できる。さらに、第2アクチュエータ4で発生した熱が外部に逃げにくくなるため、第2アクチュエータ4の温度が低下しにくくなる。このことにより、第2アクチュエータ4の駆動量が低下せず、ひいては被駆動部材10の変位量を維持できる。従って、断熱部300が、第1アクチュエータ3と第1ビーム5との連結部近傍及び第2アクチュエータ4と第2ビーム6との連結部近傍に設けられているのがより好ましい。
 なお、第1ビーム5及び/または第2ビーム6において、上記以外の領域に断熱部300を設けてもよい。また、図示しないが、断熱部300は第3ビーム8、あるいは第4ビーム80に設けられていてもよい。さらに、断熱部300に設けられる絶縁物はシリコン酸化物に限られず、他の物質、例えばシリコン窒化物等であってもよい。
 (実施形態4)
 図12は本実施形態に係る被駆動部材の斜視図を示し、実施形態1に示した構成との違いは、被駆動部材10の周縁に、その表面と交差する方向に延びる突起部10aを有している点にある。図示しないが、この突起部10aは、例えば、図4に示す被駆動部材10の形成工程において、被駆動部材10の周縁の一部を残すようにエッチングして形成される。
 突起部10aを設けることにより、被駆動部材10の表面積を増やすことができる。一般に、物体から熱が放散されるときの放熱時定数は、以下の式(1)で表わされる。
 τc=mc/hA ・・・(1)
 ここで、
 τc:放熱時定数
 m:物体の質量
 c:物体の比熱
 h:物体の熱伝達率
 A:物体の表面積
 である。
 式(1)から明らかなように、物体の表面積Aを増やすことにより、放熱時定数τcは減少する。つまり、より短時間で物体から熱が放散される。従って、突起部10aを設けることにより、被駆動部材10の放熱効果を高めことができる。このことにより、被駆動部材10における温度上昇を抑制できるため、被駆動部材10を構成するシリコンが、その表面に設けられた金属膜11に拡散するのを防止でき、シャッタとしての被駆動部材10及び金属膜11の光遮断性能を維持できる。
 また、第1及び第2アクチュエータ3,4への通電加熱を停止して、被駆動部材10の位置を駆動前の位置に戻す際、駆動前の設定位置の周辺で基板200の表面に平行な方向であるXY平面内を被駆動部材10が振動し、その振幅を減衰させつつ停止する、いわゆるリンギングと呼ばれる現象が起こる。このリンギングが長く続くと、シャッタ装置としての光の遮断及び開通性能が低下してしまう。そこで、本実施形態に示すように、突起部10aを設けることにより、被駆動部材10の振動に対して空気抵抗による制動力を生じさせることができる。このことにより、被駆動部材10の振動を短時間で収束させ、光の遮断/開通性能が低下しない。さらに、本実施形態では、被駆動部材10を、上記変位拡大機構を構成する他の部材、例えば、第3ビーム8よりも薄く形成しているため、被駆動部材10の質量を低減して、リンギングが続く時間を短くすることができる。なお、被駆動部材10を薄くするには、図11に示したデバイス層のエッチング工程において、突起部10aを残すようにして被駆動部材10のみ追加でエッチングすればよい。
 なお、図12では被駆動部材10の表面から上方に突起部10aが延在する構成を示したが、特にこれに限定されず、例えば、被駆動部材10の裏面から下方に突起部10aが延在していてもよい。また、突起部10aの個数や大きさは特に限定されず、要求される被駆動部材10の振動収束時間等により適宜決められる。また、突起部10aを設けることにより、被駆動部材10の質量は若干増加するが、突起部10aを含む被駆動部材10を別の材料、例えば、多孔質シリコン層やシリコン酸化層とシリコン層との積層構造で構成することにより、被駆動部材10の質量が低減されるため、この影響は低減される。
 (実施形態5)
 図13Aは本実施形態に係るシャッタ装置の平面図を、図13Bは別のシャッタ装置の平面図を、図14は第3ビームの平面図をそれぞれ示す。なお、本実施形態において、実施形態1と同様の箇所については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
 本実施形態に示す構成と実施形態1~4に示す構成との違いは、第1ビーム5、第2ビーム6及び第3ビーム8のいずれかに突起部が設けられている点にある。例えば、図13Aに示すように、第1ビーム5の第2部材52に突起部55が設けられていてもよく、図13Bに示すように、第2ビーム6の第2部材62に突起部65が設けられていてもよい。これらの場合、突起部55,65はそれぞれ第1ビーム5の第2部材52の長手方向あるいは第2ビーム6の第2部材62の長手方向、つまり、X方向に沿って所定の間隔を開けて複数配置されている。また、突起部55はY方向上側に、突起部65はY方向下側にそれぞれ延びて形成されているが、特にこれに限定されない。第1及び第2ビーム5,6が駆動されるときに、突起部55や突起部65が対向するビームに当接して、被駆動部材10の変位量を低下させたり、突起部55,65に対向するビームが損傷したりしなければよい。例えば、突起部55がY方向上側に延びるようにしてもよい。なお、図3に示すように、第1アクチュエータ3によって第1ビーム5が駆動されると、第1ビーム5の第2部材52は、ヒンジ53を中心として反時計回りに回転する。よって、突起部55がY方向下側に延びて形成されている場合、第1ビーム5が駆動されると、隣り合う突起部55の先端が互いに開くように変位するため、後述するように、放熱及び被駆動部材10の振動抑制の観点から見て好ましい。同様に、突起部65がY方向上側に延びて形成されているのが好ましい。
 また、突起部55の先端が第2ビーム6に対向する場合は、突起部55が第2ビーム6に当接しないように、そのY方向の長さを調整する必要があり、突起部65の先端が第1ビーム5の第2部材52に対向するか、または、第2ビーム6の第1部材61に対向する場合は、突起部65がそれぞれの部材52,61に当接しないように、そのY方向の長さを調整する必要がある。なお、図13A,13Bにおいて、突起部55,65は、それぞれヒンジ53,63の近傍に配置されているが、特にこれに限定されない。ヒンジ54,64の近傍に配置されていてもよいし、X方向で見て、第1ビーム5の第2部材52の中央部分や第2ビーム6の第2部材62の中央部分に配置されていてもよい。
 また、図14に示すように、第3ビーム8に突起部8cを設けてもよい。図14において、突起部8cは第3ビーム8の長手方向に沿って所定の間隔を開けて複数配置されている。また、突起部8cは、第3ビーム8からY方向上側及び下側にそれぞれ延びて形成されているが、特にこれに限定されない。Y方向上側のみに延びて形成されていても、Y方向下側のみに延びて形成されていてもよい。なお、突起部8cが第3ビーム8のY方向下側に延びて設けられている場合、第3ビーム8が駆動されると、隣り合う突起部8cの先端が互いに開くように変位するため、後述するように、放熱及び被駆動部材10の振動抑制の観点から見て好ましい。
 本実施形態に示すように、第1ビーム5、第2ビーム6及び第3ビーム8のいずれかに突起部55,65,8cが設けられていることによって、各ビーム5,6,8の表面積を増やすことができる。つまり、式(1)に示すように、各ビーム5,6,8での放熱時定数τcを小さくできるため、第1及び第2アクチュエータ3,4からそれぞれのビーム5,6,8に伝わる熱を各ビーム5,6,8から速やかに放散することができる。このことにより、被駆動部材10への伝熱量を低減させることができ、被駆動部材10における温度上昇を抑制できる。よって、被駆動部材10を構成するシリコンが、その表面に設けられた金属膜11に拡散するのを防止でき、シャッタとしての被駆動部材10及び金属膜11の光遮断性能を維持できる。特に、第3ビーム8に突起部8cを形成することで、例えば、被駆動部材10に光が照射されている場合、光吸収によって被駆動部材10に発生する熱を速やかに放散させることが可能となる。また、第3ビーム8は、ヒンジ82を介して第2ベース部材22に連結されているため、この経路からも被駆動部材10に発生する熱を速やかに放散させることができる。また、第1ビーム5、第2ビーム6及び第3ビーム8のいずれかに突起部55,65,8cを設けることによっても、被駆動部材10の振動に対して空気抵抗による制動力が生じる。このことにより、被駆動部材10の振動を短時間で収束させ、光の遮断及び開通性能を維持できる。
 なお、突起部55,65,8cは、基板200の上面と平行な方向に延びているが、例えば、基板200の上面と交差する方向であるZ方向上側または下側、あるいは上下方向に延びていてもよい。また、突起部55,65の個数は特に限定されず、要求される放熱性能や被駆動部材10の振動収束時間等により適宜決められる。また、突起部8cの個数や長さは特に限定されず、要求される被駆動部材10の振動収束時間等により適宜決められる。なお、図13A,13B,14において、一つのビームにのみ突起部が設けられている構成を示したが、特にこれに限定されず、複数のビームにそれぞれ突起部を設けることができる。例えば、第1ビーム5と第3ビーム8とにそれぞれ突起部55,8cを設けてもよいし、第2ビーム6と第3ビーム8とにそれぞれ突起部65,8cを設けてもよい。第1ビーム5、第2ビーム6及び第3ビーム8にそれぞれ突起部55,65,8cが設けられていてもよい。
 (実施形態6)
 図15Aは、本実施形態に係るシャッタ装置の平面図を、図15Bは、図15AのXVB-XVB線での断面図をそれぞれ示す。また、図16は、図15A,15Bに示す放熱部の別の構成の平面図を示す。なお、本実施形態において、実施形態1と同様の箇所については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。また、図16は、Z方向下側から見た平面図を示している。
 本実施形態に示す構成と実施形態1~5に示す構成との違いは、第1ビーム5及び第2ビーム6のZ方向下側に、これらビーム5,6と所定の間隔をあけて放熱ブロック230aが設けられている点にある。図15A,15Bに示すように、放熱ブロック230aは、ハンドル層である第2シリコン層230で構成されており、Y方向の端部は、それぞれ固定部21,22の第2シリコン層230に連結されている。また、放熱ブロック230aと第1電極101との間、及び放熱ブロック230aと第2電極102との間にはBox層220がそれぞれ介在しているため、放熱ブロック230aは第1及び第2ベース部材21,22とそれぞれ熱的には結合されているが、電気的には絶縁されている。また、図15Bに示すように、第1ビーム5及び第2ビーム6と放熱ブロック230aとの間隔は、Box層220の厚さ(1μm)に相当する。
 本実施形態によれば、第1及び第2ビーム5,6に伝わる熱を放熱ブロック230aを介して速やかに放散させることができる。一般に、大気中に配置され、間隔をあけて対向する2つの物体間で温度差がある場合は、空気を介して両者の間で熱のやり取りが行われる。しかし、本実施形態においては、第1及び第2ビーム5,6と放熱ブロック230aとの間隔は1μmと小さくなっており、このオーダー、つまり数μm以下の間隔では、熱抵抗が小さいため、第1ビーム5及び/または第2ビーム6から放熱ブロック230aに速やかに熱が放散される。放熱ブロック230aに放散された熱は、放熱ブロック230aから直接大気に、あるいは放熱ブロック230aから第1及び第2ベース部材21,22の第2シリコン層230を介して放散される。このことにより、被駆動部材10への伝熱量を低減させることができ、被駆動部材10における温度上昇を抑制できる。よって、被駆動部材10を構成するシリコンが、その表面に設けられた金属膜11に拡散するのを防止でき、シャッタとしての被駆動部材10及び金属膜11の光遮断性能を維持できる。また、第1及び第2ビーム5,6と放熱ブロック230aとの間では、Box層である酸化膜層220は設けられていないため、第1及び第2ビーム5,6の移動は妨げられることがない。なお、図15A,15Bにおいて、放熱ブロック230aのY方向両端部が第1ベース部材21と第2ベース部材22とにそれぞれ連結されている例を示したが、放熱ブロック230aは、第1ベース部材21又は第2ベース部材22のいずれかに連結されていればよい。
 ここで、放熱ブロック230aは、例えば、図4に示すシャッタ装置1の裏面層のエッチング処理工程において、図示しないマスクを用いて放熱ブロック230aを残すように第2シリコン層230をエッチング処理し、続けて、フッ酸系薬液を用いたエッチング等により、酸化膜層220を除去することで形成される。しかし、第1及び第2ビーム5,6と放熱ブロック230aとが平面視で重なる部分はY方向で数百μm~数mm程度あるため、当該重なる部分のX方向の幅によっては、酸化膜層220のエッチング量が大きくなり、第1及び第2ベース部材21,22の酸化膜層220が側面からエッチングされて、第1及び第2ベース部材21,22が変形してしまうおそれがある。また、薬液を用いたウエットエッチングでは部材の表面張力や静電引力に起因した固着が生じるおそれがある。
 そこで、図16に示すように、放熱ブロック230aに複数の肉抜き部(孔)231を設けることで、上記の問題を回避することができる。放熱ブロック230aの形成工程において、酸化膜層220を除去する際に、肉抜き部231から薬液が入り込むため、放熱ブロック230aに接した部分の酸化膜層220を除去する時間が短くなる。このことにより、第1及び第2ビーム5,6や放熱ブロック230aでの帯電量を抑制できる。また、肉抜き部231を設けることにより、第1及び第2ビーム5,6と放熱ブロック230aとの対向面積を減らすことができ、このことによっても、第1及び第2ビーム5,6や放熱ブロック230aでの表面張力や静電引力に起因した固着を抑制できる。以上のことから、第1ビーム5及び/または第2ビーム6と放熱ブロック230aと間の表面張力や静電引力を弱めて、これらが互いに固着したり、第1ビーム5及び/または第2ビーム6が破損したりするのを防止できる。また、肉抜き部231を設けることで、放熱ブロック230aの表面積を増やし、放熱ブロック230aから速やかに熱を放散させることができる。なお、実施形態1~5に示す構成に、本実施形態に示す放熱ブロック230aをそれぞれ設けるようにしてもよい。被駆動部材10における温度上昇を抑制して、シャッタとしての被駆動部材10及び金属膜11の光遮断性能を維持できる。
 (その他の実施形態)
 なお、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4をそれぞれ複数のアクチュエータから構成してもよい。また、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4の大きさや構造は同じである必要はなく互いに違えてもよい。例えば、第1アクチュエータ3を1つのアクチュエータから構成し、第2アクチュエータ4を2つのアクチュエータから構成するなど、第1アクチュエータ3および第2アクチュエータ4を構成するアクチュエータの数が異なっていてもよい。また、第1アクチュエータ3を構成する部材の長さと第2アクチュエータ4を構成する部材の長さが異なっていてもよい。さらには、第1アクチュエータ3を熱駆動方式とし、第2アクチュエータ4を静電容量駆動方式とするなど、アクチュエータの駆動方式が異なっていてもよい。また、第1アクチュエータ3および第2アクチュエータ4のうちいずれか一方のみを駆動させることで被駆動部材10を駆動させてもよい。また、第1アクチュエータ3及び第2アクチュエータ4のいずれか一方を省略してもよい。変形例を含め上記の全ての実施形態において、必要に応じて、対応する部材に上記の構成を適用することができる。
 また、図17に示すように、第1ビーム5が、その延在方向に沿って並置され、かつ互いに接して設けられた、熱膨張率の異なる材料56,57から構成されていてもよい。この場合、第1アクチュエータ3の駆動時に、第1ビーム5が変位する側に熱膨張率の低い材料を配置することで、第1ビーム5の湾曲量を増加させることができ、ひいては被駆動部材10の変位量を大きくすることができる。図17に示す構成は、第2ビーム6にも適用可能である。第1及び第2ビーム5,6にこの構成を適用すると、第1及び第2アクチュエータ3,4から第1及び第2ビーム5,6に伝搬した熱を、被駆動部材10の変位量を増大させるために利用できる。なお、図17に示す構成を第3ビーム8や第4ビーム80に適用してもよい。また、これに限らず、上記の各実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。
 ここに開示された技術は、シャッタとして機能する被駆動部材の変位量を大きくでき、また、シャッタ位置をシャッタ装置の中央に配置できるため、シャッタ装置に適用する上で有用である。
1    シャッタ装置
2    固定部
3    第1アクチュエータ
4    第2アクチュエータ
5    第1ビーム
6    第2ビーム
7    ビーム連結部
8    第3ビーム
8c   突起部
80   第4ビーム(延長部)
81   ヒンジ(延長部)
82   ヒンジ(延長部)
10   被駆動部材(移動部)
10a  突起部
101  第1電極
102  第2電極
200  SOI基板(基板)
210  第1シリコン層(デバイス層)
220  酸化膜層(Box層)
230  第2シリコン層(ハンドル層)
230a 放熱ブロック

Claims (13)

  1.  基板と、
     前記基板に設けられた固定部と、
     前記固定部に連結されたアクチュエータと、
     基端側が前記アクチュエータに連結され、前記基板の上面と平行に延在する第1ビームと、
     前記第1ビームの先端側に連結され、前記基板の上面と平行に、かつ当該第1ビームと交差する方向に延在する延長部と、
     前記延長部に連結された移動部と、を有し、
     前記アクチュエータは前記第1ビームの先端側を当該第1ビームと交差する方向に駆動させる変位拡大機構。
  2.  基板と、
     前記基板に設けられた固定部と、
     前記固定部に連結されたアクチュエータと、
     基端側が前記アクチュエータに連結され、前記基板の上面と平行に延在する第1ビームと、
     基端側が前記固定部に連結され、前記第1ビームと並列して該第1ビームの先端側から基端側方向へ延在する第3ビームと、
     前記第3ビームの先端側に設けられた移動部と、
     前記第1ビームの先端側に連結され、前記基板の上面側と平行に、かつ当該第1ビームと交差する方向に延在し、前記第3ビームに連結された延長部と、を有し、
     前記アクチュエータは前記第1ビームの先端側を当該第1ビームと交差する方向に駆動させる変位拡大機構。
  3.  前記アクチュエータは前記第1ビームを湾曲させる請求項1または2のいずれかに記載の変位拡大機構。
  4.  前記アクチュエータは駆動ビームを有する熱型アクチュエータであり、
     前記駆動ビームは、駆動前の状態において当該駆動ビームの駆動方向に対して湾曲または屈曲しており、
     前記第1ビームの先端側は折返され前記固定部と連結されている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の変位拡大機構。
  5.  前記第1ビームは基端側に複数に分岐した接続部を有し、
     前記アクチュエータと前記第1ビームは接続部を介して接続されている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の変位拡大機構。
  6.  前記第1ビームは、前記アクチュエータに連結される基端と、前記延長部に連結される先端との間に断熱部を有する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の変位拡大機構。
  7.  前記第1ビームは、当該第1ビームの延在方向と交差する方向に延在する突起部を有する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の変位拡大機構。
  8.  前記移動部は前記基板の上面と交差する方向に延在する突起部を有する請求項1ないし7のいずれか1項に記載の変位拡大機構。
  9.  前記延長部は、当該延長部の延在方向と交差する方向に延在する突起部を有する請求項1に記載の変位拡大機構。
  10.  前記第1ビームの下方に、当該第1ビームと所定の間隔をあけて放熱ブロックが設けられている請求項1ないし9のいずれか1項に記載の変位拡大機構。
  11.  前記基板は、デバイス層と酸化膜層とハンドル層とがこの順で積層されてなり、
     前記第1ビームは前記デバイス層で構成される一方、前記放熱ブロックは前記ハンドル層で構成され、かつ前記固定部に連結されている請求項10に記載の変位拡大機構。
  12.  前記第1ビームは、当該第1ビームの延在方向に沿って並置され、かつ互いに接して設けられた複数の材料からなり、
     前記複数の材料は互いに熱膨張率が異なる請求項1ないし11のいずれか1項に記載の変位拡大機構。
  13.  請求項1ないし12のいずれか1項に記載の変位拡大機構と、
     前記変位拡大機構の前記固定部上に配設され、前記アクチュエータの一端と電気的に接続された第1電極と、
     前記変位拡大機構の前記固定部上に配設され、前記アクチュエータの他端と電気的に接続された第2電極と、を備え、
     前記変位拡大機構の前記移動部で光路を遮断及び開通させるシャッタ装置。
PCT/JP2018/009079 2017-03-17 2018-03-08 変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置 WO2018168658A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052015 2017-03-17
JP2017-052015 2017-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168658A1 true WO2018168658A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63521998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009079 WO2018168658A1 (ja) 2017-03-17 2018-03-08 変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018168658A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532068A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ピクストロニクス,インコーポレイテッド ディスプレイを作動させるための方法および装置
US8203775B1 (en) * 2011-08-16 2012-06-19 Agiltron, Inc. MEMS bistable optical switch and methods for use thereof
WO2015146145A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友精密工業株式会社 駆動装置
WO2017164419A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 シャープ株式会社 表示パネル、表示装置、及び表示パネルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532068A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ピクストロニクス,インコーポレイテッド ディスプレイを作動させるための方法および装置
US8203775B1 (en) * 2011-08-16 2012-06-19 Agiltron, Inc. MEMS bistable optical switch and methods for use thereof
WO2015146145A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友精密工業株式会社 駆動装置
WO2017164419A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 シャープ株式会社 表示パネル、表示装置、及び表示パネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327855B1 (en) Actuators including serpentine arrangements of alternating actuating and opposing segments and related methods
KR100702019B1 (ko) 마이크로 미러 소자
KR20010067232A (ko) Mems 가변 광학 감쇠기
KR100871268B1 (ko) 써멀 마이크로 전기 기계 액추에이터 및 이를 위한 평면외 액추에이션 방법
JP2014035429A (ja) 光偏向器
CN101279712B (zh) 生成微机械结构的方法
JP4544823B2 (ja) 熱memsアクチュエータの面外作動方法及び熱memsアクチュエータ
US20210380401A1 (en) Micromechanical structure, micromechanical system and method of providing a micromechanical structure
JP2004219839A (ja) 三次元構造体およびその製造方法、並びに電子機器
CN108778983B (zh) 位移放大机构以及快门装置
WO2018168658A1 (ja) 変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置
JP7061109B2 (ja) 変位拡大機構及びそれを用いた光学装置
JP2007259691A (ja) Memsの静電駆動法、静電アクチュエーター、及びマイクロスイッチ
JP7016350B2 (ja) Mems素子及びそれを用いた光学装置
JP5160299B2 (ja) 微細可動デバイス及びその駆動方法
JP2006221956A (ja) ヒューズ
JP4558745B2 (ja) 光学部品およびそれらの製造方法
JP4407312B2 (ja) アクチュエータ及び光デバイス
JP7158479B2 (ja) Mems素子及びそれを用いたシャッタ装置
JP2019159023A (ja) 変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置、光伝送装置
WO2010101023A1 (ja) 平行移動機構および平行移動機構の製造方法
CN114047625A (zh) Mems微镜、电子设备及mems微镜的使用方法
JP2005148495A (ja) 静電アクチュエータ、光スイッチ及び光デバイス
JP2005258081A (ja) 電極構造体及び光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18766970

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18766970

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP