JP2004537877A - 新規なパーソナル電子機器 - Google Patents

新規なパーソナル電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537877A
JP2004537877A JP2002574058A JP2002574058A JP2004537877A JP 2004537877 A JP2004537877 A JP 2004537877A JP 2002574058 A JP2002574058 A JP 2002574058A JP 2002574058 A JP2002574058 A JP 2002574058A JP 2004537877 A JP2004537877 A JP 2004537877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
system processor
module
display
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002574058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537877A5 (ja
Inventor
ジェイ. グラス、ティモシー
ティ. カップス、バイラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gcv1 inc
Original Assignee
Gcv1 inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gcv1 inc filed Critical Gcv1 inc
Publication of JP2004537877A publication Critical patent/JP2004537877A/ja
Publication of JP2004537877A5 publication Critical patent/JP2004537877A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/271Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously controlled by voice recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

電子機器は、セルラー電話機、携帯情報端末、パソコン、インターネットアプライアンス、ページャ、無線電話機、遠隔制御装置(例えばテレビジョンジョン、ステレオ、娯楽機器等用)、および全地球測位システムの1つ以上の機能を、汎用の機器またはユーザインタフェース(UI)を使用し得る1つの共通の機器に統合する。一実施形態において機器は、セルラー電話機の大きさとほぼ同一であり、機器の長さと幅の大部分にわたるとともに、例えば、セルラー電話機上の表示装置とキーパッドの両方に通常使用可能な領域に亙る、大型タッチスクリーン液晶表示装置を有する。表示装置およびUIは、使用される全てのアプリケーションに対応して視認可能に変化する。一実施形態において、セルラー電話機の表示およびUIは、複数のセルラー電話機の表示画像および複数のUIの1つから選択される。セルラー電話機の1つの銘柄またはモデルに精通しているユーザは、画像およびUIを保持して機器と共に利用可能である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、スマートハンドヘルド機器(PDA、パーソナルコンパニオン、PCコンパニオン、高度自動機能電話機、データ対応の携帯電話機を含む)、PCコンピュータ(ポータブル、ラップトップ、ノートブック、ウルトラポータブル、およびデスクトップコンピュータを含む)、および携帯電話機等のパーソナル電子機器一般に関する。
【背景技術】
【0002】
電子技術がより高度化するに伴い、ユーザに自身の業務管理を支援する道具を提供し、業務上および私生活の両面において通信機能を向上させるための種々の機器が普及してきた。コンピュータは周知であるが、場所から場所へ非常に簡便に運搬可能なポータブルコンピュータを含む種々の特色を有したものが登場してきた。携帯電話は、その小型性と使用の容易性によって、および先進国の大部分でセルラー電話サービスが広範囲に利用可能となったことによって、広く普及している。近年、計算機能が非常に限定されている小型コンピュータなどの機器が普及している。これらは「スマートハンドヘルド機器」または「携帯情報端末」(PDA)と呼ばれている。このようなPDAは、電池と、LCDタッチスクリーンと、小容量のメモリ(通常、ほぼ8〜16メガバイト容量のRAM)と、わずかなコンピュータ処理能力とを有した一般的には小型の携帯機器である。そのようなPDAは、小さな電池寸法、限定されたメモリや計算の能力ということからして、通常、連絡先管理、約束の予定、および電子メール用に使用されてきた。PDAユーザは、自身のPDAデータを自身のデスクトップPCコンピュータと定期的に同期させることを慣行的に行っている。この同期の必要性は、維持のための、不便、かつ時間を消費するルーチンとなっている。
【0003】
図1は、電池と、表示装置と、マンマシンインタフェース(MMI)と、RF回路およびデジタル信号プロセッサ(DSP)を有したセルラー電話機モジュールと、を備える代表的な従来技術のセルラー電話機を示すブロック図である。
【0004】
現在の傾向は、ある種の単一の機器にPDAの機能とセルラー電話機の機能との両方を組み込むことである。そのような1つの試みが、ハンドスプリング(HandSpring(登録商標))PDA機器を基本的に取り入れて、そこに独立したセルラー電話機器が機械的に取り付けられた、ハンドスプリングバイザー(Visor(登録商標))電話システムである。システム100がPDA101と付属のセルラー電話機モジュール102とを備えるこの機器を図2Aのブロック図に示す。このような機器は多少取り扱いが困難であり、PDA101用の第1の電池と、セルラー電話機モジュール102用の第2の電池との2個の別個の電池を有する。PDA101とセルラー電話機モジュール102は、1つ以上の外部インタフェースによって接続されているため、PDA101とセルラー電話機モジュール102の間の通信速度は相当に限定される。これらの機器は重さが約283.5g(約10オンス)と重く、および、セルラー電話機モジュールを取り付けた状態でPDAを保持しながら自身のPDAに向かって「話す」必要がある点においてかさばる形状要素を有する。
【0005】
他の方法は、PDAとセルラー電話機の両方の役割を果たす単一の機器を開発することである。一般的に、セルラー電話機モジュール201と、LCD表示装置202と、プロセッサ204と、電池203とを備えたそのような機器を図2Bに例示する。このような種類の機器は、基本的には追加の機能を含んだセルラー電話機の進歩型であるものと考えられる。このような機器には、パームPDA機能にCDMAデジタル無線電話技術を統合した機器である京セラ(Kyocera)(登録商標)pdQ(登録商標)スマートフォン(Smart Phone)シリーズが含まれる。このpdQ(登録商標)スマートフォン機器は、基本的には発呼を行うための押しボタン式パッドを含む電話機であって、この押しボタン式パッドは、PDA機能に使用される大型LCD画面を現すべく、回動してその場から移動する。ノキア(Nakia)は類似の機器、ノキア(Nokia)(商標登録)9110コミュニケータを有し、これは押しボタン式キーを備えた基本的なセルラー電話機と考えられ、PDA機能を有するより大型のLCD画面とミニキーパッドとを現すために開けられる。
【0006】
PDA、インターネットアプライアンス(IA)、およびセルラー電話機には重大な問題がある。PDA、IA、およびセルラー電話機メタファーは、それほど高性能でないCPUと、小容量のメモリと、限定された電力消費量と、小型表示装置と、異なった不便な入力装置とを有しているため、ユーザがPCの計算の世界で理解しているものとは大きく異なっている。画面寸法は限定され、マウスやタッチスクリーンがなくPC類に比べると異なったUIメタファーを必要とする。ある場合には、タッチスクリーンはあるが、小さな表示寸法は情報の入力や表示を煩わしくしている。
【0007】
PDAおよびインターネットアプライアンス(IA)に関する最も大きな2つの問題は、それらがPCの総合的性能には及ばないこと、価格対性能の観点から、利便性よりも限定された性能に力点がおかれているという点にある。実際に、多くのPDAはPCに対しては「スレーブ機器」であり、IAは、ペンティアムクラスPCのような「十分に発達した」PCの馬力には及ばない。このため、IAが機能性においてPCに十分に接近していても、その価格差はIAの購入を是認するほど顕著ではない。同様に、PDAはPCに比べて著しく性能が劣るので、比較的大きな価格差があったとしても、多くの場合、PDAを購入することは正当化されない。
【0008】
セルラー電話機、PDA、およびIAに対する最大の不満は、それらすべてが互いに別個に動作するということである。いくつかのベンダーがPDAとセルラー電話機を統合することを試みたが、これらの機器は、まだPCの出力、表示、および入力性能には及ばない。先に述べたように、PDAはPCに対して先天的に「スレーブ」機器であるので、ある統合がPDAとPCの間に発生する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
高機能なデスクトップコンピュータ、PDA、およびセルラー電話機の間には常に性能に格差があるため、有用な機器やUIという点において、これらの技術を組み合わせて統合する機器が必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この新規なパーソナル電子機器は、セルラー電話機、PDA、PC、およびIAの機能を統合したものである。
本発明は、移動機器の利便性が1つの統括的な機器に包含されるべきであるという判断に基づいている。セル式電話機、携帯情報端末、およびラップトップコンピュータが発展している一方で、その各々に含まれている情報は、統一性がなく、限定されていて、視認が困難であり、活用するためには家庭またはオフィスをベースにしたPCに頻繁に同期される必要がある。移動機器のユーザは、自分が必要とする情報の一片だけを提供するような機器にますます不満をつのらせてきている情報探求者である。ユーザが自分の通信手段や計算についての要求を満たすためには、ユーザは、複数の機器を管理して、すべての機器が自分自身の一連の課題を有している新しい動作環境を学習する必要がある。
【0011】
本発明は、1つの完全な携帯型のパーソナル電子機器を提供する。ユーザは新規なオペレーティングシステムを学習する必要がない。新たな、第三者によるソフトウェア開発は必要ない。ユーザは、ラップトップまたはデスクトップコンピュータ上で日々実行しているあらゆるアプリケーションを利用できる。この機器は、シャツのポケット、財布、またはユーザの手に収まるものであり、完全な移動性を有している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の開示によれば、新規な電子機器は、1つ以上のセルラー電話機、携帯情報端末(PDA)、パーソナルコンピュータ、インターネットアプライアンス(IA)、ページャ、コードレス電話機、遠隔制御装置(例えばテレビジョンジョン、ステレオ、娯楽機器等に使用される)、および全地球測位システム(GPS)の機能を、汎用の機器やユーザインタフェース(UI)が使用しやすい1つの共通機器に統合する。本発明の一実施形態において新規な電子機器は、ほぼセルラー電話機と同一の大きさを有し、機器の長さと幅の大部分にわたるとともに、例えば、セルラー電話機上の表示装置とキーパッドの両方に通常使用され得る領域に亙る、大きなタッチスクリーンの液晶表示装置(LCD)を有する。本発明の1つの新規な機能として、表示装置およびUIは、使用されているすべてのアプリケーションに対応して視認可能に変化する。例えば、ユーザがセルラー電話機として電子機器を使用したいときには、機器は現寸のキーパッドを持つセルラー電話機の画像をLCD画面に表示する。UIは、ユーザがタッチスクリーンLCD上の適切な位置に触れると、LCDに表示されたセルラー電話機の画像が動作するように構成されている。これはマウスの「クリック」イベントとしてセルラー電話機のアプリケーションによって解釈される。同一の機能が、キーパッドの数字の上を「スクロール」して、ジョグダイアルを「クリックする」が強調表示された時にジョグダイアルを押し下げるといったジョグダイアルの使用によっても発生し得る。これもまた、マウスの「クリック」としてセルラー電話機によって解釈される。タッチスクリーンを使用することによって、ユーザは、あたかもユーザが標準のセルラー電話機上のキーパッドを押しているかのようにタッチスクリーンのボタンを押す。マイクロホンに向かって、および音声起動のソフトウェアを使用して話すことによって、ユーザは、言葉「電話番号をダイヤル(次に電話番号を話す)」を話すことができる。本発明の1つの実施形態において、セルラー電話機の表示およびUIは、複数のセルラー電話機の表示画像および複数のUIの1つから選択されるため、セルラー電話機の1つの銘柄またはモデルに精通しているユーザは、その画像およびUIを保持して本発明による機器と共に利用することができる。
【0013】
LCD画面上の適切な領域に接触するか、または機器のジョグダイアルを使用することによって、ユーザは、機器をPDA、テレビジョン遠隔制御装置等のような他の有効なソフトウェア駆動の形態に変換する。
【0014】
一実施形態において、本発明の新規な電子機器は無線通信とPCハードウェアの両方を利用している。そのような実施形態の1つにおいて、機器は、3つのプロセッサ、例えば、電話機モジュールアーム7コアプロセッサ(Phone Module ARM7 Core Processor)、ストロングアーム(StrongARM(登録商標))埋め込み型インテル(Intel(登録商標))1110プロセッサ、およびインテル(登録商標)ペンティアム(登録商標)IIIモバイルプロセッサを使用している。一実施形態において、電話機モジュールは、データ、ショートメッセージ通信システム(SMS)、音声、およびファックス送信を管理する汎用パケット無線サービス(GPRS)とグローバルスペシャルモバイル(GSM)の両方をサポートしているクラスBの機器である。デュアルバンド900/1800と900/1900をサポートしているので、別のモジュールを必要としないで国際間のアクセスを確実なものにしている。ストロングアーム(登録商標)埋め込み型インテル(登録商標)1110プロセッサは、移動体の連絡先管理、スケジューリング、および電子メールを処理する。さらに、ストロングアーム(登録商標)埋め込み型インテル(登録商標)1110プロセッサとGSMモジュールは、無線アプリケーションプロトコル(WAP)を介してブラウジング機能を実行する。これらの機能は、マイクロソフト(登録商標)ポケットPC(PocketPC)(登録商標)(CE)オペレーティングシステムによって管理される。インテル(登録商標)ペンティアム(登録商標)IIIモバイルプロセッサは、第三者ソフトウェアアプリケーションおよび地上通信線準拠のインターネットプロトコル(IP)のサポートだけでなく、ワードプロセシングおよびスプレッドシート操作のような他のオフィスオートメーションタスクを処理し、すべてマイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(登録商標)ミレニアム(Millennium)(ME)オペレーティングシステムによって管理される。
【0015】
説明を簡単にすると、本発明の1つの実施形態は、パーソナルコンピュータ(PC)とセルラー電話機として考えられ得る。これらの2つの機器は、著しく異なった電源条件と、待機時間および使用時間の両方に対するユーザの期待値とを有している。これらの各2つの機器に対する通常の個別のパワーマネージメント機能に加えて、本発明は全体のシステムレベルのパワーマネージメント計画、および構成を備える。このパワーマネージメント計画によって、機器を特定の運転モードにおいては、コンピュータから独立してセルラー電話機として動作させることができる。一実施形態において、コンピュータプロセッサは、いつでも、完全に電源をオフにされるかまたは深いスリープモード状態にされるかのいずれかであるので、さらに強固なPCの機能が必ずしも必要ではない。例えば、PDAとして動作するときは、埋込み型プロセッサ、メモリ、およびハードディスクは、PC回路と電話機モジュールを除外して、より低電源条件を有する連絡先管理やスケジューリングのような機能に使用される。ブラウジングと電子メールについては、埋込み型プロセッサ、電話機モジュール、メモリ、およびハードディスクが、PC回路を除外して利用される。単にセルラー電話機としてのみ動作する場合には、より低い電源条件を有するセルラー電話機回路が、PC回路とハードディスクを除外して利用される。さらに、本発明の1つの実施形態において、電池充電レベルがコンピュータを使用するには低くなりすぎた場合には、セルラー電話機が動作し続けられるように、まだ十分な通話時間を見越しながら、パワーマネージメント機構はコンピュータを停止する。
【0016】
図3は、本発明の一実施形態を示すブロック図であって、機器300は、通常の当業者には公知の機種であるので本願明細書においてはさらに詳細には説明されない配電システム299を介して、機器300に含まれるすべてのモジュールに電源を印加する役割を果たしている単一の電池301を有する。一実施形態において、電池301は、バレンス社(Valence Corporation)から入手可能な、例えば、4.5〜6.0アンペア・時間の容量を持つリチウムポリマー電池である。
【0017】
機器300は、1つの実施形態において、より低い電源条件を有するプロセッサあって、標準のコンピュータプロセッサよりもさらに限定された機能を実行可能なシステムプロセッサ302を有する。一実施形態において、このより低い電源条件を実現するために、システムプロセッサ302は、そのオンチップメモリ内に含まれている単純化された埋め込み型オペレーティングシステムを有する埋込み型プロセッサである。システムプロセッサ302として使用するのに適しているそのような埋め込み型プロセッサの1つは、インテルから入手可能なストロングアーム(登録商標)1110埋め込み型プロセッサである。プロセッサ302は、電子機器300全体のシステム制御装置としての役割を果たしている。システムプロセッサ302は、例えばインテル(登録商標)ストロングアーム(登録商標)1110の技術白書にさらに完全に説明されているように、多くの素子を含んでおり、システムプロセッサ302は、例えば当業者には周知のように、ヒューレットパッカード(登録商標)(HP)ホルナーダ(Jornada)(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)機器においては、連絡先管理、スケジューリング、および電子メールのタスクを処理することができる。この典型的な実施形態において、システムプロセッサ302は、CDMA、TDMA、およびGSM等を含んだいかなる1つ以上の通信標準をも利用して、セルラー電話機通信手段を提供する役割を果たしている電話機モジュール390を制御している。電話機モジュール390は、署名識別モジュールSIM302−1と、デジタル信号プロセッサ(DSP)303と、RFモジュール306とを有する。DSP303は、マイクロホン304を介して音声入力を入力し、スピーカ305を介して音声出力を出力する。電話機モジュール390の動作は、周知であるため本願明細書においてはこれ以上詳細には説明しない。一実施形態において、SIM302−1は、デジタル信号プロセッサ(DSP)装置であるDSP303、および無線周波数(RF)装置であるRFモジュール306と共に、ザーコム社(Xircom Company)から入手可能な固定登録暗号化装置である。これらの素子は、購入可能であって、GSMモジュール、例えば、ザーコム社(Xircom Corporation)から入手可能なクレジットカード(CreditCard)GPRSに統合されている。1つの実施形態において、SIM302−1は交換可能なので、標準のセルラー電話機から機器300に移行するときに、ユーザの電話番号を変更する必要はない。
【0018】
システムプロセッサ302は、どんな適切な表示技術、例えば、液晶表示装置(LCD)、であってもよい表示装置307を制御する役割を果たしている。一実施形態において、表示装置307は、ソニー(登録商標)社によって製造され、iPAQ(登録商標)3650PDA機器に使用されているような、LCD薄膜トランジスタ(TFT)反射型フロントライトのタッチスクリーン表示装置である。
【0019】
1つの実施形態において、表示装置307は、65,836色が可能な150dpiの解像度を有する、ハーフSVGA800×300dpiである。一実施形態において、800×600のアスペクト比を備えてはいるが、実画像の高さの一部分(例えば上半分または下半分だけ)だけが表示され、見えていない画面の上または下半分にスクロールするにはジョグダイアルまたはタッチスクリーン制御が使用される。表示装置307は、システムプロセッサ302からの、およびメモリおよびグラフィックコントロ−ラ321を介してプロセッサ320からの表示情報を入力する役割を果たしている表示制御装置308によって制御されている。システムプロセッサ302は、表示制御装置308にどちらの表示信号源、すなわち、システムプロセッサ302からか、またはメモリおよびグラフィックコントロ−ラ321からの信号、が使用されるべきかを指示している。システムプロセッサ302はまた、タッチスクリーン309およびジョグダイアルモジュール319を制御していて、タッチスクリーン309は、表示装置307を上張りしてユーザ入力装置としての役割を果たし、例えば、ソニー(登録商標)社からの切り離すことができない装置の一部になっている。ジョグダイアルモジュール319は、タッチスクリーンに印加されたユーザ入力を入力し、これらのアナログ信号をシステムプロセッサ302で使用するためにデジタル信号に変換する役割を果たしている。
【0020】
機器300はまた、システムプロセッサ302で処理できる以上の処理力を必要とするタスクを実行する役割を果たしているプロセッサ320を備える。例えば、一実施形態において、プロセッサ320は、ウィンドウズ(登録商標)ME、およびワード(Word)(登録商標)エクセル(Excel)(登録商標)、パワーポイント(PowerPoint)(登録商標)等などのウィンドウズ(登録商標)MEの下で実行されているプログラム等、一般的なコンピュータプログラムにアクセス可能である。一実施形態において、コンピュータプロセッサ320は500メガヘルツで動作するトランスメタのクルーソー(Transmeta Crusoe)(登録商標)プロセッサである。他の実施形態において、プロセッサ320は、300〜500メガヘルツで動作するインテル(登録商標)モバイルペンティアムIII(登録商標)である。
【0021】
プロセッサ320は、システムプロセッサ302によってより効率的に処理される簡単なタスク、特に電力消費に関係していて、スリープ状態からの活性化が必要でないタスクには使用されない。2種のプロセッサ302と320を、したがって2種のオペレーティングシステムを使用することによって、本発明は、メモリベースの「スリープモード」から確実に「活性化」できないという課題を克服している。プロセッサ302の埋め込み型オペレーティングシステムと、頻繁に使用される「簡単なアプリケーション」に関連付けられた埋め込み型ソフトウェアアプリケーションとを使用することによって、プロセッサ320は頻繁に活性化される必要がない。プロセッサ320は、簡単でないアプリケーションを実行するためにだけ「活性化」され、そのスリープモード状態は、揮発性メモリよりもむしろハードディスクから「活性化」される。
【0022】
特定の実施形態において、コンピュータプロセッサ320よりもむしろシステムプロセッサ302によって実行されるようなタスクは、表示装置307を制御しながら、タッチスクリーン309とジョグダイアルモジュール319をインタフェースしている電話機モジュール390と、電話機モジュール390の動作中に、同じようにメモリ装置310と311をインタフェースしている表示制御装置308の制御とを有する。特定の実施形態において、システムプロセッサ302はまた、アクセサリモジュール371内に含まれているハードウェア要素をインタフェースするような、計算の能力および低い電力条件に関して自身のレベルに合った追加の機能を実行する。そのような演算は、例えば娯楽機器に使用されている、例えば赤外線モジュール371−3を使用した赤外線遠隔操作を含む。一実施形態において、遠隔制御モジュール371−3は、ソニー社から入手可能な汎用の遠隔制御装置である。そのような実施形態において、システムプロセッサ302はまた、一実施形態において3Com社から入手可能な無線LANモバイル802.11機器であるアクセサリモジュール371−1に関連した機能、すなわち例えば、コードレスヘッドセットおよびコードレス電話機用のブルートゥース(登録商標)モジュール371−2の操作、および地上通信線に接続されていて、ブルートゥース(登録商標)を介して機器300と通信するコードレス電話機の基地局(図示されない)に関する操作、を実行する。1つの実施形態において、ブルートゥース(登録商標)モジュール371−2は、フィリップス社から入手可能な無線機器である。GPSシステムの当業者には公知の詳細で正確な位置決め、位置、および移動情報等を提供するために、システムプロセッサ302がアクセサリモジュール371を介して実行するその他の機能は、全地球測位システム(GPS)モジュール371−4の操作を含む。1つの実施形態において、GPSモジュール371−4は、プレミアエレクトロニクス(Premier Electronics)から入手可能なコンパクトフラッシュカード装置である。内蔵型GPSは、機器300の緯度と経度を決定するのに利用され得る。この情報は、運転方向を提供するようなソフトウェアアプリケーションや、アプリケーションサービスプロバイダー(ASP)food.comのような、オンライン発注のために緯度と経度を介して消費者と売買業者とを関連付けるイーコマースアプリケーションに提供され得る。
【0023】
1つの実施形態において、アクセサリモジュール371は、一実施形態においてノバログ(Novalog)社から入手可能な統合トランシーバー機器であるポイントツーポイント(point to point)無線IR通信に使用されているIRDA(赤外線通信)モジュール371−5を含む。一実施形態において、アクセサリモジュール371は、先在する2.4GHzのホーム無線通信ネットワークへのアクセスを提供する役割を果たしていて、1つの実施形態において、ウエイブコム(WaveCom)社から入手可能な2.4GHzの無線機器であるホームRFモジュール371−6を含む。一実施形態において、ブルートゥースとPCの同期は、システム300と、無線インタフェースとしてブルートゥース(登録商標)技術を利用していた他のPC計算装置の間で働く。
【0024】
特定の実施形態において、システムプロセッサ302はまた、さらに高度なタスク、すなわちプロセッサ320の計算の能力より低いがシステムプロセッサの計算の能力のレベルによく適合したタスクでさえも実行する。そのようなタスクは、例えば、ウィンドウズ(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)と、ウィンドウズ(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)の下で実行されることができる、例えば電話モード時に表示装置307を起動するプログラムと、電子メール、連絡先管理、およびスケジューリングを含んでいるポケットアウトルック(Pocket Outlook)(登録商標)とを含む。
【0025】
図3に示す実施形態において、メモリおよび記憶モジュール385は、システムプロセッサ302と、メモリおよびグラフィックコントローラ321を介してメモリおよび記憶モジュール385にアクセスするプロセッサ320とによって共有されている共有リソースモジュールとしての役割を果たしている。この典型的な実施形態において、メモリおよび記憶モジュール385は、一実施形態においてマイクロソフト(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)である埋め込み型オペレーティングシステムを格納する役割を果たしているROM327と、機器302と320の主記憶装置としての役割を果たす。それらそれぞれのオペレーティングシステム上で実行されているコンピュータプログラムによって使用されているSDRAM310と、この実施形態においてアプリケーションキャッシュメモリとして使用されているフラッシュメモリ311と、一実施形態においてIBMから入手可能の4ギガバイトのマイクロドライブであるハードディスクドライブ325とを有する。他の実施形態において、ハードディスクドライブ325は、サンディスク社から入手可能なハードディスクをエミュレートする半導体装置である。一実施形態において、SDRAM310は64〜256メガバイトのシンクロナスダイナミックRAMである。フラッシュメモリ311は、サムソン社から入手可能なような、通常256メガバイトのフラッシュメモリから構成されている。一実施形態において、使用可能なメモリは共有されているが、特定のメモリアドレスは共有されていない。メモリアドレスブロックは共有されず、またはプロセッサ302およびコンピュータプロセッサ320の両方に対して同時に利用可能にはならない。
【0026】
システムプロセッサ302とプロセッサの320の間で、共有リソースとしてのハードディスクドライブ325を利用することは、両プロセッサに対して非常に大きい利用可能なデータ格納容量を提供するとともに、限定された容量の半導体メモリを有する埋込み型プロセッサを利用している代表的な従来技術のPDAや類似の機器を使用する際に、通常遭遇するデータ格納容量が限定されているという課題を解消している。1つの実施形態において、ハードディスク325は、マイクロソフト(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)のデータ格納空間用に意図的に分割されている。他の実施形態において、ハードディスク325は、特定の動作環境のファイルを保護することによって、2つの動作環境間のファイルシステムを共有しているが、しかし適切な場合には、それでも共有ファイルを使用することを許可する。
【0027】
プロセッサ320と共に動作するのは、インテル(登録商標)82815グラフィックメモリーコントローラハブ(GMCH)装置のようなメモリおよびグラフィックコントローラ321と、ドッキングストリップとしてモジュール601に、または既存のPCに対するスレーブ装置としてモジュール700に接続するような使用に適しているUSB出力ポートだけでなく、インテリジェントドライブエレクトロニクス(IDE)および周辺装置相互接続(PCI)コントローラタイプの機能を提供する、例えばインテル(登録商標)82801統合コントローラハブ(ICH)装置である制御装置および入出力モジュール322である。他の実施形態において、制御装置および入出力モジュール322は、ドッキングステーション機能としてモジュール800を構成するように形成している組合せに統合されたフロッピードライブ、増設ハードディスク、CD−ROM、DVD、外部マウス、キーボード、および外部モニタのような追加の周辺機器の取り付けを提供する、インテル(登録商標)WA3627装置と連携して動作するインテル82801ICH装置である。制御装置および入出力モジュール322は、プロセッサ320をハードディスクドライブ325のような種々の入出力装置にインタフェースする役割を果たしている。他の入出力モジュールは、モデム324と、外部入出力コントローラ323によって制御される他の外部入出力装置とを含む。そのような他の外部入出力装置は、例えば、キーボード、CD−ROMドライブ、フロッピーディスクドライブ、マウス、およびネットワーク接続等を含む。
【0028】
一実施形態において、システムプロセッサ302は、機器300全体の電源管理者としての役割を果たしている。したがって、システムプロセッサ302は、プロセッサ320がいつオンになるか、またはいつスリープモードになるかを判定している。一実施形態において、システムプロセッサ302は、例えばプロセッサ320によって実行されているタスク、電池301の充電状態、およびユーザの選択に基づいてプロセッサ320の動作速度を決定する。システムプロセッサ302は、そのパワーマネージメントタスクの一部として、プロセッサ320が動作しているときに、プロセッサ320に関連しているどの素子がオンにされるかを判定している。このように、プロセッサ320は、1つ以上の外部入出力コントローラ323、モデム324、およびハードドライブ325が無効になっていても、それらの機器がタスクに対して差し迫っては必要でない場合には動作を継続することができ、したがって電力を節約できるとともに電池301の有効寿命を延ばすことができる。
【0029】
パワーマネージメント動作の一部として、システムプロセッサ302はまた、いつ表示装置307が照明されるか、いつ電話機モジュール390が電力を供給されるか等を判定する。
【0030】
多くのパワーマネージメントに関する決定は、特定の機能を実行したいというユーザの望みによっても推進される。例えば、1つの実施形態において、マイクロソフト(登録商標)アウトルック(登録商標)にアクセスするには、次のイベントが電源条件を最小限にするために発生して、システムプロセッサ302はプロセッサ320と、メモリおよびグラフィックコントローラ321だけに電力を供給する。こうして、フラッシュメモリ311およびSDRAM310は、メモリおよびグラフィックコントローラ321を介してアクセスされる。メモリおよびグラフィックコントローラ321は、アウトルック(登録商標)のグラフィックディスプレイを管理し、実行可能なアウトルック(登録商標)およびデータファイルが、フラッシュメモリ311および/またはSDRAMメモリ310から読込まれる。ユーザが、新しい連絡先の追加のような、フラッシュメモリ311および/またはSDRAMメモリ310のアウトルック(登録商標)データファイルを変更すると、メモリおよびグラフィックコントローラ321と連携しているシステムプロセッサ302は、フラッシュメモリ311および/またはSDRAMメモリ310に最新の情報を書き込む。ユーザがアウトルック(登録商標)を終了するときには、システムプロセッサ302は、SDRAMメモリ310に存在するいかなるデータ項目も含むフラッシュメモリ311にすべての必要なデータを書き込む。その後、次のイベントの連鎖が発生する。
【0031】
1.プロセッサ302はシステムプロセッサ320を活性化しようと試みる。
2.システムプロセッサ302とPCの要素320,321,322,323,325(ここでは電力がそれらに供給されている)によって判定された望ましくない条件のために、プロセッサ320を活性化できない場合には;
2.1.プロセッサ320の再起動が開始される。
【0032】
3.これに反して、PCモジュールを活性化できる場合には、フラッシュメモリ311に存在する最新のアウトルック(登録商標)データは、ハードディスク325に存在するアウトルック(登録商標)のデータファイルに書き込まれる。
【0033】
4.システムプロセッサ302は、プロセッサ320をスリープモードに戻す。
パワーマネージメントの他の機能として、システムプロセッサ302は、表示装置307のデューティサイクルを管理している。例えば、タッチスクリーンへのユーザ入力によって表示装置307に電力が供給される。その後、ユーザはメインメニューにあるセル式電話機のアイコンを軽く叩くと、キーパッドアプリケーションによってフラッシュメモリ311からのローディングが起動される。ユーザは、発呼するために電話番号を軽く叩いてから「発信」ボタンを軽く叩く。アプリケーションは、「ダイヤル番号...」に明示されている電話番号にダイヤルして、「呼接続」に表示している呼を接続する。アプリケーションは、システムプロセッサ302に発呼はすでに完了して、処理は終了というメッセージを送信する。システムプロセッサ302は、しばらく(例えば3秒)待機し、次に、電力を保存するために表示装置307の電力を切断する。その後、システムプロセッサ302は、その「待機」モードになり、アイドリングしながらユーザ入力または「活性化」するための入力呼び出しを待機する。
【0034】
図4Aは表示制御装置308をさらに詳細に示すブロック図である。図4Aはまた、システムプロセッサ302、メモリおよびグラフィックコントローラ321、および表示装置307を便宜のために示している。一実施形態において、表示制御装置308は、ウィンドウズ(登録商標)表示RAM308−1とユーザインタフェース表示RAM308−2の2つの部分を含んでいるメモリを含む。メモリ308−1と308−2は、一実施形態において、システムプロセッサ302と、メモリおよびグラフィックコントローラ321との両方の通信を可能にするデュアルポートRAMである。他の実施形態において、メモリ308はデュアルポートではなくて、むしろRAM308から独立した部分に割り当てられているシステムプロセッサ302およびプロセッサ320と同期をとっている高速シンクロナスRAMの2つの部分に分割されている。
【0035】
ウィンドウズ(登録商標)表示メモリ308−1は、システムプロセッサ302とプロセッサ320の両方からLCD307に表示される画像の定義の一部を形成するフレームデータを適切に入力している。ユーザインタフェース表示RAM308−2は、システムプロセッサ302とプロセッサ320とからピクセルデータを適切に入力し、表示装置307に所望の表示を出力するのに必要な情報を完成するために、ウィンドウズ(登録商標)表示RAM308−1に格納されたフレームデータを使用する。表示制御装置308−3は、ウィンドウズ(登録商標)表示データRAM308−1およびユーザインタフェース表示RAM308−2のデータを検索して、表示装置307に所望の表示を出力する役割を果たしている。表示制御装置308−3は、制御バス375を介してシステムプロセッサ302と通信し、制御バス376を介してメモリおよびグラフィックコントローラ321とも通信する。
【0036】
図4Bは、システムプロセッサ302およびメモリ制御装置321が、システムプロセッサ302およびメモリ制御装置321内にそれぞれ含まれている別の表示制御装置を利用して、表示装置307と通信する他の実施形態である。この実施形態において、メモリおよびグラフィックコントローラ321の管理下で、システムプロセッサ302に含まれている表示制御装置から入力されたビデオ表示信号、または代わりに、システムプロセッサ302の管理下で、制御装置および入出力モジュール322に含まれている表示制御装置からの信号のいずれかを選択するために動作する選択回路を含んでいる表示制御装置401が提供される。例えば、システムプロセッサ302が、インテル(商標登録)から入手可能な埋め込み型ストロングアーム(登録商標)1110プロセッサ装置であるときには、システムプロセッサは、USB入出力(I/O)を持つそれ自身の表示制御装置を含んでいる。同様に、1つの実施形態においてインテル(商標登録)から入手可能な82801GMCH装置であるグラフィックおよびメモリ表示制御装置321は、1つの実施形態において自分自身のUSB出力をも有しているインテル(商標登録)から入手可能な82801ICH装置である入出力モジュール322と通信する。この実施形態において、USB接続は、システムプロセッサ302と表示装置307の間、および制御装置および入出力モジュール322と表示装置307の間の通信を提供する。この実施形態において、表示データの処理は、装置302と321に存在しているコントローラ内で発生する。この実施形態において、表示制御装置401は、上に説明した2つのコントローラ間の処理装置ではなくて切替え装置としての役割を果たしている。
【0037】
本発明の特定の実施形態の特徴として、機器300は、各々それ自身のオペレーティングシステムを利用している2つのプロセッサを使用して動作する。これによって、機器300は埋め込み型と非埋め込み型動作環境の両方から「最良の血統」を利用することが可能になる。例えば、システムプロセッサ302の埋め込み型オペレーティングシステムは自己完結型であって、埋め込み型動作環境内で動作するソフトウェアアプリケーションは、「閉じている」と考えられる。特に、「閉じた」環境において、使用されるソフトウェアは、埋め込み型システムの開発者によって指定され、しかも埋め込み型オペレーティングシステムのユーザによってアップグレード、または修正されないかもしれない。さらに、新しいソフトウェアは、ユーザによって埋め込み型システムに導入されないかもしれない;ここでマイクロソフト(登録商標)ポケットPCオペレーティングシステム、およびポケットPC用マイクロソフト(登録商標)アウトルックは、「閉じた」埋め込み型オペレーティングシステム、および「閉じた」環境に存在する「閉じた」埋め込み型ソフトウェアアプリケーションの例である。
【0038】
新しいソフトウェアまたは修正版への、または埋め込み型システムにバグまたはウイルスを持ち込むであろうシステムに対するパッチを導入しようというユーザの関心がない埋め込み型システムを、デバッグ、テストできることは、「開かれた」ソフトウェア環境と比べて、桁違いに容易に安定した動作環境を作り出すことができる。したがって、当然のことながら、上に説明した理由で埋め込み型動作環境は、先天的により信頼できて、しかも安定している。
【0039】
機器300は、埋め込み型オペレーティングシステムと;デューティサイクルの使用にもっと重要な、セルラー電話機の発呼、約束の予定、電子メールの発信や受信、およびウェブブランジングのような機能に対する機器300の信頼性に留意しているので、「簡単な」しかも「頻繁に使用される」アプリケーションと考えられている埋め込み型ソフトウェアアプリケーションと;を使用することによって、「閉じた」埋め込み型環境のすべてを利用するように設計されていた。非常に大きい信頼性の利点に加えて、埋め込み型環境は、もし同一のタスクを実行するのに使用されるとすれば、プロセッサ320およびそれに関連している素子と比較して、電力消費量が非常に少ない。
【0040】
反対に、「開いた」ソフトウェア動作環境は、PCモジュール(プロセッサ320、およびそれに関連している装置321,322,325)を有しているような場合であって、ユーザは、ソフトウェアアプリケーションやデータファイルを意のままに追加、修正、削除することが自由である。機器300はまた、業界標準のオペレーティングシステムを持った「開いた」動作環境をユーザに提供しているので、業界標準のソフトウェアが使用できるようになった。機器300のユーザは、全体の装置のコア機能を低下させるのではないかという心配をしないで、PCモジュールの「開いた」動作環境に存在するソフトウェアやデータファイルを自由にロードし操作することができる。「開いた」環境は、PCを使用するにあたり非常に大きな柔軟性を提供するが、残念ながら、「開いた」環境に導入されるまたは修正される新しいソフトウェア間の互換性に関する保証はないので、「開いた」環境は、より大きな電力消費量に加えて、PCモジュールが独占的に機器300にシステムプロセッサ/コントローラとして使用されない理由となっているシステム故障の可能性を高める。
【0041】
一実施形態において、音声コマンドおよび制御が、システムプロセッサ302の埋め込み型動作環境とプロセッサ320の非埋め込み型動作環境の一方または両方に提供される。両方のオペレーティングシステム環境で使用された場合には、継ぎ目のない音声コマンドおよび制御のユーザ体験が、機器300の動作モードにかかわらず実現される。1つの実施形態において、音声認識もまた、例えばプロセッサ320によって実行される音声認識ソフトウェアとして提供される。
【0042】
パワーマネージメントは、機器300が電力を必ずしも供給する必要がない多くの素子を含んでいるという点で非常に重要である。特定の素子に電力を選択的に供給しないことによって、電池301の有効寿命はかなり延びる。例として、表1に種々の機能と、種々のモジュールに対する関連したパワーマネージメント計画を示す。
【0043】
例えば、一実施形態において、移動中、および電池301を介して供給可能な電力を使用している間、マイクロソフト(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)オペレーションシステムが、主要な演算タスクに対してシステムプロセッサ302、メモリ310、ROM327、およびハードディスク325と連携して使用される。このモードで使用される演算タスクは、一般に電子メール、連絡先管理、カレンダー機能、および無線ブラウジングを含む。この動作環境において、電力は、他のモジュールをスリープモードに置くか、またはそれらの電源を完全にオフにすることによって管理されている。
【0044】
埋め込み型マイクロソフト(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)とウィンドウズ(登録商標)ME PCモジュールの間のデータファイルの同期は、PCモジュールの電源を「オン」にして、カスタマイズされた同期ソフトウェアを使用してウィンドウズ(登録商標)ME PCモジュールデータファイルを更新することによって実現される。マイクロソフト(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)とマイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(登録商標)MEの2つの動作環境の間で共有されている特定のユーザ機能がある。これらの機能は、例えば、連絡先管理と、電子メールと、カレンダーデータと、マイクロソフト(登録商標)インターネットエキスプローラ(登録商標)(IE))に格納されている好みのサイトデータとを含むアウトルックデータファイルを含んでいるが、それに限定されるものではない。上に説明した機能を実行するのに使用されるアプリケーションは、それらが各動作環境内に存在するという点において重複している。ソフトウェアアーキテクチャの観点からすると、これらのアプリケーションは機能性においては同一であるが、その本質においては大きく異なっていて、各環境でそれらが最大限に使用されるようにプログラムされていた。特に、例えばマイクロソフト(登録商標)ポケットPC(登録商標)(CE)動作環境において、アウトルックの埋め込み型版は、アプリケーションをそれほど高性能でないプロセッサおよび限定されたメモリを有する環境で動作させるために、メモリが最も小さな設置面積となるように最適化されていた。完全なウィンドウズオブジェクトライブラリーがアウトルックアプリケーションを構築するのに使用されているマイクロソフト(登録商標)ウィンドウズ(登録商標)MEアウトルック版の場合はそうではない。もし重複したまたは使用されていないオブジェクト機能がメモリにロードされて処理される場合には、PCプロセッサが非常に高速なので最適化に対するコストメリットはないという理由によって、非能率性は無視される。本発明によれば、最良のユーザ体験を保証して、しかも機能を最高水準に保持するために、そのようなアプリケーションデータは、2つのオペレーティングシステムとアプリケーションの間で継ぎ目なく静かに更新、同期されている。
【0045】
図5は、ジョグダイアル319と、例えば電話線またはネットワークインタフェースへの接続用のRJ11ジャック502と、USB接続323とを含んでいる本発明の1つの実施形態を示す図である。さらに、マイクロホン304およびスピーカ305と、遠隔制御およびデータ同期用の赤外線504と、表示装置307と、アンテナ510と、電源オン/オフ509とが示されている。
【0046】
図6は、例えば、ユーザが家庭またはビジネスオフィスに着いて、より従来型の入出力装置を使用したいと望む場合に、外部コンピュータアクセサリと連携して使用される機器300を示した図である。機器300は、この実施形態において、外部入出力インタフェース323としてユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースを含む。ドッキングストリップ601は、外部入出力モジュールと機器300の間をインタフェースする役割を果たしている。図6に示すように、ドッキングストリップ601は、USBケーブル610を介して機器300と通信するマルチポートUSBハブ602を含む。マルチポートUSBハブ602は、例えばCD−ROMドライブ631に接続されているUSBインタフェース603、例えばキーボード632に接続されているPS2インタフェース604、この例においてはマウス633に接続されているPS/2インタフェース605、およびこの実施形態において、外部CRTまたはLCDビデオ表示装置634に接続されているVGAインタフェース606、としてこの例に示されている種々の外部入出力インタフェースを順にインタフェースしている。このやり方において、簡単で、低電源の機器300は、いくつかの例を図6の実施形態に示している種々の外部の、より従来型の入出力装置に容易にしかも廉価に接続され得る。1つの実施形態において、ドッキングストリップ601は、機器300からUSBケーブル610を介して、ドッキングストリップが持っているどんなわずかな電源条件も入力している。この実施形態において、CD−ROMドライブ631および表示装置634のような特定の外部入出力装置は、交流電源からそれらの電力を入力するので、その結果、機器300によって必ず対処させられる電源条件に追加しないですむ。
【0047】
図7は、例えば、他のコンピュータシステムが機器300のメモリおよびデータ格納素子にアクセスすることができるように、他のコンピュータシステム(図示されない)と連携して使用される機器300を示す図である。これは、例えば、旅行者が家庭または勤務先のオフィス、ホテルの部屋等のような固定された場所へ戻った場合や、機器300内のデータにアクセスする標準のコンピュータシステム(それはネットワーク接続を含んでいるかもしれない)を利用することを望む場合に有用である。好都合なことに、この動作中、機器300の電池301は充電され得る。
【0048】
図7を参照して、スレーブ装置700は、例えばUSBケーブル713を介して従来のコンピュータ(図示されない)と機器300の間をインタフェースする役割を果たしている。1つの実施形態において、機器300は、スレーブ装置700のコネクタ702を接続する役割を果たしているコネクタ701を含む。そのようなコネクタは従来技術において公知である。スレーブ装置700もまた、電源710と、機器300内の電池301を充電するために、外部電源から電力を入力して電力を、コネクタ702を介してコネクタ701に出力する充電器711(一実施形態では電源と充電器は単一のモジュールとして便利に組み立てられている)とを含む。この電池充電は、外部コンピュータシステムが機器300内のメモリおよび記憶装置(ハードディスクドライブ325のような)にアクセスしている間に、好都合に実行される。
【0049】
図8は、機器300と連携して使用されるドッキングステーション800の1つの実施形態を示すブロック図である。ドッキングステーション800との相互接続に特別の関連があり、機器300に含まれている種々の素子を示している。外部入出力インタフェース323としての役割を果たしているネットワークポート(例えば、イーサネットポート)もまた、機器300内に示されている。ドッキングステーション800は、機器のコネクタ701を介して機器300へ接続するコネクタ802を含む。一実施形態において、ドッキングステーション800は電源810と充電器811とを有する。電源810は、一実施形態では機器300に電池充電電流を出力するとともに、ドッキングステーション800に供給するために外部電源から電力を入力する単一のモジュールとして製作される。ドッキングステーション800は、例えば、外部CRTまたはLCD表示装置834と、機器300、制御装置および入出力モジュール322を接続するUSBハブ803とを備える。所望の場合には、USBハブ802は、ドッキングステーション入出力モジュール822と他のUSB装置(図示されない)を接続する。あるいは、ドッキングステーション800の入出力モジュール822は、代わりのインタフェースとして、LPCバス862を介して機器300に接続される。他の種類のインタフェースも使用され得る。入出力モジュール822は、機器300と、例として示されている赤外線入出力モジュール843、プリンタ842、キーボード832、マウス833、CD−ROMドライブ831、およびフロッピードライブ841などの種々の入出力モジュールとを通信する役割を果たしている。他の所望の入出力モジュールは、当然同様の方式で使用され得る。示した実施形態において、機器300の外部入出力モジュール323は、ネットワークポート、例えばイーサネットポートである。このネットワークポートは、ネットワーク接続851にコネクタ701と802を介して接続されていて、機器300がネットワークに接続されることを可能にしている。図8に示す実施形態において、機器300は、コネクタ701と802を通った接続によって電話線852に接続されたモデム324を有する。
【0050】
図8に示す実施形態において、ドッキングステーション800は、機器300の内臓型素子よりもむしろ、ドッキングステーション800の素子で実行される音声入出力を可能にする1つ以上のマイクロホンと、1つ以上のスピーカだけでなく、それ自身のCODEC853も含む。
【0051】
一実施形態において、機器300がドッキングステーション800に合体させられるときには、表示制御装置308は自動的に表示装置307の電源をオフにして、ドッキングステーションモニタ834を使用する。表示制御装置308は、800×600のフルSVGAを表示するドッキングステーションモニタ834に自動的に表示信号を出力する。所望の場合には、ドッキングステーションモニタ834は、表示制御装置308を使用して、ドッキングステーションモニタをより高解像度に設定するカスタム構成が可能である。
【0052】
1つの実施形態において、機器300がドッキングステーション800に合体されたときには、電話機モジュール390は、地上通信線をベースにした電話接続852と共に使用され得るので、例えば、音声通話がモデム接続と並行して行われること、および2つの並行した(および/または結合された)電話接続が可能になる。
【0053】
図9は、代表的なローカルエリアネットワーク(LAN)を示すブロック図であって、ネットワークに、直接、またはパーソナル電子機器内に含まれているネットワークドライバを介してのいずれかで接続されている本発明の1または2以上のパーソナル電子機器と、ドッキングストリップ601に含まれているネットワーク接続、または図8のドッキングステーション800によって提供されたネットワーク接続とを有する。
【0054】
図10は、無線802.11LAN、標準のイーサネットLAN、およびすべてが1つのホームネットワーク用に1つのソリューションへ統合された家庭内電話ネットワーキング連合(PNA)のような、いくつかの異なったネットワーク接続性の例があるホームネットワークの図である。
【0055】
本願明細書において言及したすべての出版物および特許出願は、あたかも各個々の出版物または特許出願が参照によって組込まれるべきことを特に個々に指示されているように、同一範囲を参照することによってここに組込まれている。
【0056】
本発明は今や十分に説明されたが、添付の特許請求項の精神または範囲から逸脱することなく、多くの変更および変形をそれに対して行うことができることは通常の当業者には明らかであろう。
【0057】
【表1】
Figure 2004537877
【0058】
【表2】
Figure 2004537877
【0059】
【表3】
Figure 2004537877
【0060】
【表4】
Figure 2004537877

【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】代表的な従来技術のセルラー電話機を示すブロック図。
【図2A】物理的に取り付けられたセルラー電話機モジュールを有する従来技術のPDAのブロック図。
【図2B】セルラー電話機とPDAを統合した従来技術を示すブロック図。
【図3−1】本発明の新規なパーソナル電子機器の一実施形態を示すブロック図。
【図3−2】本発明の新規なパーソナル電子機器の一実施形態を示すブロック図。
【図4A】図3の表示制御装置308の一実施形態をさらに詳細に示すブロック図。
【図4B】図3の表示装置307の動作の他の実施形態を示すブロック図。
【図5】本発明の一実施形態の物理的特徴を示すブロック図。
【図6】本発明の新規なパーソナル電子機器が外部コンピュータアクセサリと連携して使用される一実施形態を示すブロック図。
【図7】本発明のパーソナル電子機器がスレーブ装置を使用して従来のコンピュータと連携して使用される一実施形態を示すブロック図。
【図8−1】ドッキングステーションと連携するパーソナル電子機器を備える本発明の一実施態様を示すブロック図。
【図8−2】ドッキングステーションと連携するパーソナル電子機器を備える本発明の一実施態様を示すブロック図。
【図9】本発明の1つ以上のパーソナル電子機器を有したネットワークの一実施形態を示すブロック図。
【図10】無線通信、イーサネット、および電話ネットワーキング連合(PNA)のような3つのネットワークサブネットを示す本発明の1つ以上のパーソナル電子機器を有するホームパーソナルネットワークの一実施形態を示すブロック図。

Claims (143)

  1. 電話回路と、
    表示装置と、
    タッチスクリーンと、
    前記表示装置に複数の電話ユーザインタフェース画像の1つを出力し、前記タッチスクリーン上の対応する位置からユーザ入力を入力する第1のプロセッサとからなる携帯電話機。
  2. 前記複数の電話ユーザインタフェース画像の少なくとも1つはユーザ定義されている請求項1に記載の機器。
  3. 前記表示装置および前記タッチスクリーンの一方または両方の動作を起動するスイッチをさらに備える、請求項1に記載の機器。
  4. 前記第1のプロセッサはまた、前記表示装置に他の機能の画像を表示する役割を果たしている請求項1に記載の機器。
  5. 前記他の機能の画像は、連絡先管理者スケジューラと、電子メールと、セル式電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションとからなるグループから選択される、請求項4に記載の機器。
  6. 前記表示装置にユーザインタフェース画像を出力し、および第2プロセッサによって実行されるタスクに使用されるユーザ入力を、前記タッチスクリーンから入力するための前記第2のプロセッサをさらに備える、請求項1に記載の機器。
  7. 前記第1のプロセッサは第1のオペレーティングシステムを利用し、前記第2のプロセッサは第2のオペレーティングシステムを利用している、請求項6に記載の機器。
  8. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサは、共有の表示インタフェースを介して前記表示装置に接続されている、請求項6に記載の機器。
  9. 前記表示インタフェースは、
    前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所と、
    前記記憶場所の第1の組または前記第2の組のいずれか一方からデータを選択して、前記表示装置にユーザインタフェース画像データを出力する制御回路とからなる、請求項8に記載の機器。
  10. 前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所とをさらに備える、請求項6に記載の機器。
  11. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている複数の記憶場所を有したメモリをさらに備える、請求項6に記載の機器。
  12. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている記憶装置をさらに備える、請求項6に記載の機器。
  13. 前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所とをさらに備える、請求項7に記載の機器。
  14. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている複数の記憶場所を有したメモリをさらに備える、請求項7記載の機器。
  15. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている記憶装置をさらに備える、請求項7記載の機器。
  16. 着脱可能な署名識別モジュールをさらに備える、請求項1に記載の機器。
  17. 前記制御回路は前記第1のプロセッサによって制御される、請求項9に記載の機器。
  18. セルラー電話機モジュールと、
    コードレス電話機モジュールと、
    無線ヘッドセットモジュールと、
    無線インタフェースモジュールと、
    電子遠隔制御モジュールと、
    全地球測位システム(GPS)モジュールと、
    音声コマンドおよび制御モジュールと、
    音声認識モジュールとからなるグループから選択され、前記第1のプロセッサによって管理される、1つ以上のモジュールをさらに備える、請求項1に記載の機器。
  19. 前記コードレス電話機モジュールと、前記無線ヘッドセットモジュールと、前記無線インタフェースモジュールとのうちの1つ以上は、ブルートゥースイネーブルモジュールからなる、請求項18に記載の機器。
  20. 前記第1のプロセッサは、1つ以上の前記選択されたモジュールに関連付けられたユーザインタフェース画像を前記表示装置に出力する、請求項18に記載の機器。
  21. 前記第2のプロセッサは、前記第1のプロセッサより高性能であって、最先端技術のPCソフトウェアアプリケーションを高速で入力可能なプロセッサからなる、請求項6に記載の機器。
  22. 前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサの1つ以上のパラメータを制御する、請求項6に記載の機器。
  23. 前記第2のプロセッサの1つ以上のパラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費と、からなるパラメータのグループから選択される、請求項22に記載の機器。
  24. 前記第1のプロセッサは、1つ以上の前記モジュールの1つ以上のパラメータを制御する、請求項18に記載の機器。
  25. 前記モジュールの前記1つ以上のパラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費と、からなるパラメータのグループから選択される、請求項24に記載の機器。
  26. 電話回路と、
    表示装置と、
    タッチスクリーンと、
    前記表示装置に少なくとも1つの電話ユーザインタフェース画像を出力し、および前記タッチスクリーン上の対応する位置からユーザ入力を入力するための第1のプロセッサと、
    前記表示装置に1つ以上のユーザインタフェース画像を出力し、および第2のプロセッサによって実行されるタスクに使用されるユーザ入力を、前記タッチスクリーン上の対応する位置から入力するための前記第2のプロセッサとからなる携帯電話機。
  27. 前記第1のプロセッサは第1のオペレーティングシステムを利用し、前記第2のプロセッサは第2のオペレーティングシステムを利用している、請求項26に記載の機器。
  28. 前記複数の電話ユーザインタフェース画像の少なくとも1つは、ユーザ定義されたものである請求項26に記載の装置。
  29. 前記表示装置および前記タッチスクリーンのいずれか一方または両方の動作を起動するスイッチをさらに備える、請求項26に記載の機器。
  30. 前記第1のプロセッサはまた、前記表示装置に他の機能の画像を表示する役割を果たしている、請求項26に記載の機器。
  31. 前記他の機能の画像は、連絡先管理者スケジューラと、電子メールと、セルラー電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションとからなるグループから選択される、請求項30に記載の機器。
  32. 前記第1プロセッサおよび第2プロセッサは、共有の表示インタフェースを介して前記表示装置に接続されている、請求項26に記載の機器。
  33. 前記表示インタフェースは、
    前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所と、
    記憶場所の前記第1の組または前記第2の組のいずれか一方からデータを選択して、前記表示装置にユーザインタフェース画像データを出力する制御回路とからなる、請求項32に記載の機器。
  34. 前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所とをさらに備える、請求項26に記載の機器。
  35. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている複数の記憶場所を有するメモリをさらに備える、請求項26に記載の機器。
  36. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている記憶装置をさらに備える、請求項26に記載の機器。
  37. 前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所とをさらに備える、請求項27に記載の機器。
  38. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている複数の記憶場所を有したメモリをさらに備える、請求項27に記載の機器。
  39. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている記憶装置をさらに備える、請求項27に記載の機器。
  40. 着脱可能な署名識別モジュールをさらに備える、請求項26に記載の機器。
  41. 前記制御回路は前記第1のプロセッサによって制御される、請求項26に記載の機器。
  42. セルラー電話機モジュールと、
    コードレス電話機モジュールと、
    無線ヘッドセットモジュールと、
    無線インタフェースモジュールと、
    電子遠隔制御モジュールと、
    GPSモジュールと、
    音声コマンドおよび制御モジュールと、
    音声認識モジュールとからなるグループから選択され、前記第1のプロセッサによって管理される1つ以上のモジュールをさらに備える、請求項26に記載の機器。
  43. 1つ以上の前記コードレス電話機モジュールと、前記無線ヘッドセットモジュールと、前記無線インタフェースモジュールは、ブルートゥースイネーブルモジュールからなる、請求項43に記載の機器。
  44. 前記第1のプロセッサは、1つ以上の前記選択されたモジュールに関連付けられたユーザインタフェース画像を前記表示装置に出力する、請求項33に記載の機器。
  45. 前記第2のプロセッサは、前記第1のプロセッサより高性能であり、および最先端技術のPCソフトウェアアプリケーションを高速で入力可能なプロセッサからなる、請求項26に記載の機器。
  46. 前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサの1つ以上のパラメータを制御する、請求項26に記載の機器。
  47. 前記第2のプロセッサの1つ以上のパラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とからなるパラメータのグループから選択される、請求項46に記載の機器。
  48. 前記第1のプロセッサは、1つ以上の前記モジュールの1つ以上のパラメータを制御する、請求項42に記載の機器。
  49. 前記モジュールの前記1つ以上のパラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とからなるパラメータのグループから選択される請求項48に記載の機器。
  50. 表示装置と、
    タッチスクリーンと、
    前記表示装置に少なくとも1つのユーザインタフェース画像を出力し、および前記タッチスクリーン上の対応する位置からユーザ入力を入力するための第1のプロセッサと、
    前記表示装置に1つ以上のユーザインタフェース画像を出力し、および第2のプロセッサによって実行されるタスクに使用されるユーザ入力を、前記タッチスクリーン上の対応する位置から入力する前記第2のプロセッサとからなる携帯用電子機器。
  51. 前記第1のプロセッサは第1のオペレーティングシステムを利用し、前記第2のプロセッサは第2のオペレーティングシステムを利用している、請求項50に記載の機器。
  52. 前記第1のプロセッサによって出力された前記少なくとも1つのユーザインタフェース画像は、連絡先管理者スケジューラと、電子メールと、セル式電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションとからなるグループから選択された、請求項50に記載の機器。
  53. 前記第1プロセッサおよび第2プロセッサは、共有の表示インタフェースを介して前記表示装置に接続されている、請求項50に記載の機器。
  54. 前記表示インタフェースは、
    前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所と、
    記憶場所の前記第1の組または前記第2の組のいずれか一方からデータを選択して、前記表示装置にユーザインタフェース画像データを出力する制御回路とからなる請求項53に記載の機器
  55. 前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所とをさらに備える、請求項50に記載の機器。
  56. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている複数の記憶場所を有したメモリをさらに備える、請求項50に記載の機器。
  57. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている記憶装置をさらに備える、請求項50に記載の機器。
  58. 前記第1のプロセッサによって使用される第1の組の複数の記憶場所と、
    前記第2のプロセッサによって使用される第2の組の複数の記憶場所とをさらに備える、請求項51に記載の機器。
  59. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている複数の記憶場所を有するメモリをさらに備える、請求項51に記載の機器。
  60. 前記第1のプロセッサおよび第2のプロセッサによって共有されている記憶装置をさらに備える、請求項51に記載の機器。
  61. 前記制御回路は前記第1のプロセッサによって制御される、請求項50に記載の機器。
  62. セルラー電話機モジュールと、
    コードレス電話機モジュールと、
    無線ヘッドセットモジュールと、
    無線インタフェースモジュールと、
    電子遠隔制御モジュールと、
    GPSモジュールと、
    音声コマンドおよび制御モジュールと、
    音声認識モジュールと、
    からなるグループから選択され、前記第1のプロセッサによって管理される、1つ以上のモジュールをさらに備える、請求項50に記載の機器。
  63. 1つ以上の、前記コードレス電話機モジュールと、前記無線ヘッドセットモジュールと、前記無線インタフェースモジュールは、ブルートゥースイネーブルモジュールからなる、請求項62に記載の機器。
  64. 前記第1のプロセッサは、1つ以上の前記選択されたモジュールに関連付けられたユーザインタフェース画像を前記表示装置に出力する、請求項62に記載の機器。
  65. 前記第2のプロセッサは、前記第1のプロセッサより高性能であり、および最先端技術のPCソフトウェアアプリケーションを高速で入力可能なプロセッサからなる、請求項50に記載の機器。
  66. 前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサの1つ以上のパラメータを制御する、請求項50に記載の機器。
  67. 前記第2のプロセッサの1つ以上のパラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とからなるパラメータのグループから選択される請求項66に記載の機器。
  68. 前記第1のプロセッサは、1つ以上の前記モジュールの1つ以上のパラメータを制御する、請求項62に記載の機器。
  69. 前記モジュールの前記1つ以上のパラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とからなるパラメータのグループから選択される請求項68に記載の機器。
  70. モニタと、
    1または2以上のユーザ入力装置と、
    ドッキングステーションと、
    コネクタを介して携帯電話機に電力を供給する電源とからなり、前記ドッキングステーションは携帯電話機とインタフェースするコネクタを備え、前記携帯電話機は、
    電話回路と、
    表示装置と、
    タッチスクリーンと、
    前記表示装置に少なくとも1つの電話ユーザインタフェース画像を出力し、および前記タッチスクリーン上の対応する位置からユーザ入力を入力するための第1のプロセッサと、
    前記表示装置に1つ以上のユーザインタフェース画像を出力し、および第2のプロセッサによって実行されるタスクに使用されるユーザ入力を、前記タッチスクリーン上の対応する位置から入力する前記第2のプロセッサとを備える、コンピュータシステム。
  71. 前記第1のプロセッサは第1のオペレーティングシステムを利用し、前記第2のプロセッサは第2のオペレーティングシステムを利用している、請求項70に記載の機器。
  72. Xピクセル幅×Yピクセル高さの画像を定義する画像データを生成し、
    前記表示装置に、Xピクセル幅、Y/Nピクセル高さに等しい前記画像の一部分を表示し、および
    前記モニタに、前記Xピクセル幅×Yピクセル高さの画像を表示するための構造をさらに備える、請求項70に記載の機器。
  73. N=2である、請求項72に記載の機器。
  74. 前記ドッキングステーションは、電話接続と、前記電話回路の動作と並行して前記電話接続を動作させる手段とを備え、2つの並行した電話接続を実現する、請求項70に記載の機器。
  75. モニタと、
    1つ以上のユーザ入力装置と、
    ドッキングステーションと、
    コネクタを介して電子機器に電力を供給する電源とからなり、前記ドッキングステーションは携帯電話機をインタフェースするコネクタを備え、前記携帯電話機は、
    表示装置と、
    タッチスクリーンと、
    前記表示装置に少なくとも1つの電話ユーザインタフェース画像を出力し、および前記タッチスクリーン上の対応する位置からユーザ入力を入力するための第1のプロセッサと、
    前記表示装置に1つ以上のユーザインタフェース画像を出力し、および第2のプロセッサによって実行されるタスクに使用されるユーザ入力を前記タッチスクリーン上の対応する位置から入力するための前記第2のプロセッサとを備える、コンピュータシステム。
  76. 前記第1のプロセッサは第1のオペレーティングシステムを利用し、前記第2のプロセッサは第2のオペレーティングシステムを利用している、請求項75に記載の機器。
  77. 1つ以上のユーザ入力装置は、キーボードと、マウスと、タブレットと、タッチスクリーンと、ジョイスティックと、音声認識装置とからなるグループから選択される、請求項75に記載のコンピュータシステム。
  78. 前記ドッキングステーションはコンピュータを備える、請求項75に記載のコンピュータシステム。
  79. 前記コンピュータはスレーブ機器として前記電子機器を使用する、請求項75に記載のコンピュータシステム。
  80. 前記ドッキングステーションは、前記電子機器によって使用されるオーディオインタフェースを備え、一方前記電子機器は前記コネクタによってインタフェースされている、請求項75に記載のコンピュータシステム。
  81. ユーザの音声コマンドを介して、前記コンピュータシステムの1つ以上の機能を動作させる音声コマンドおよび制御をさらに備える、請求項80に記載のコンピュータシステム。
  82. 前記音声コマンドおよび制御は、前記第1のプロセッサの少なくとも1つの機能と、前記第2のプロセッサの少なくとも1つの機能を制御する役割を果たしている、請求項81に記載のシステム。
  83. 前記ドッキングステーションは、ネットワーク接続を備えていて、前記電子機器が前記ネットワークに接続することを可能する、請求項75に記載のコンピュータシステム。
  84. 第1の表示装置と第2表示装置を備えているコンピュータシステムの動作方法において

    Xピクセル幅×Yピクセル高さの画像を定義する画像データを生成する工程と、
    前記表示装置に、Xピクセル幅、Y/Nピクセル高さに等しい前記画像の一部分を表示する工程と、
    前記第2の表示装置に、前記Xピクセル幅×Yピクセル高さの画像を表示する工程とからなる、コンピュータシステムの動作方法。
  85. 前記第1の表示装置は、前記第2表示装置が画像情報を表示しているときには無効になる、請求項84に記載の動作方法。
  86. 電話回路と、表示装置と、ユーザ入力装置と、第1のプロセッサと、第2のプロセッサとからなる電子機器の動作方法において、
    電話動作中に、前記電話回路を制御するシステムプロセッサとして前記第1のプロセッサを使用する工程と、
    前記第2のプロセッサを活性化して、より高度なレベルの演算タスクを実行する前記第2のプロセッサ利用する工程とからなる、電子機器の動作方法。
  87. 前記第2のプロセッサを活性化することなく、低いレベルの演算や電算タスクに前記システムプロセッサを利用する工程をさらに備える、請求項86に記載の動作方法。
  88. 前記表示装置は、前記システムプロセッサから該システムプロセッサによって実行されたタスクに関連付けられた表示データを受信するとともに、同表示装置は前記第2のプロセッサから、該第2のプロセッサによって実行されたタスクに関連付けられた表示データを受信する、請求項87に記載の動作方法。
  89. 前記第2のプロセッサは、活性化されるとすぐにディスクからその状態情報を検索して取り出す、請求項86に記載の方法。
  90. 前記第1のプロセッサは第1のオペレーティングシステムを利用し、前記第2のプロセッサは第2のオペレーティングシステムを利用している、請求項86に記載の方法。
  91. 前記第1のオペレーティングシステムおよび前記第2のオペレーティングシステムで動作している類似のプログラムによって使用されているデータを同期させる工程をさらに備える、請求項90に記載の方法。
  92. 携帯用パーソナル電子機器で使用される組み合わせであって、
    電力源と、
    低い電力条件を有し、限定された機能を実行可能であり、および電力源によって電力が供給されている第1のシステムプロセッサと、
    前記第1のシステムプロセッサより高い電力条件を有し、第2のシステムプロセッサ独自の機能を実行可能であり、前記第1のシステムプロセッサより多くの電力を必要とし、前記電力源によって電力が供給されている前記第2のシステムプロセッサと、
    前記第2のシステムプロセッサは、スリープと活性のモードを有し、通常はスリープモードにあることと、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサの要求に応答して活性化され、前記第2のシステムプロセッサ独自の機能を実行する際に動作する前記第2のシステムプロセッサを活性化することとからなる、携帯用パーソナル電子機器で使用される組み合わせ。
  93. 前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサのスリープモード中
    に動作して、前記第1のシステムプロセッサ独自の機能を実行する、請求項92に記載の組み合わせ。
  94. ハードディスクが設けられ、および
    前記第2のシステムプロセッサは、前記ハードディスクからの信号によってそのスリープモードから活性化される、請求項92に記載の組み合わせ。
  95. 前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサの操作用の複数のパラメータからそれぞれを選択する、請求項92に記載の組み合わせ。
  96. 前記第1のシステムプロセッサは、電話機モジュールと、タッチスクリーンを備えた表示インタフェースと、メモリ装置を有するインタフェースと、簡単な演算を実行するウィンドウズでプログラムされたコンピュータと、無線LANモジュールと、ブルートゥースモジュールと、全地球測位システムと、統合トランシーバー機器およびホームRFモジュールと、GPSモジュールと、音声コマンドおよび制御モジュールと、電子遠隔制御モジュールと、無線ヘッドセットモジュールとのうちのそれぞれに関する機能を実行する、請求項92に記載の組み合わせ。
  97. 前記第2のシステムプロセッサは、簡単でない機能を含んでいるウィンドウズでプログラムされたコンピュータであるトランスメタクルーソプロセッサ、またはインテルモバイルペンティアムIIIプロセッサのうちのいずれかに関連の機能にアクセスして実行する、請求項92に記載の組み合わせ。
  98. ハードディスクが設けられ、
    前記第2のシステムプロセッサは、ハードディスクからの信号によってそのスリープモードから活性化され、
    前記第1のシステムプロセッサは、電話および/または無線データモジュールと、タッチスクリーンを備えた表示インタフェースと、メモリ装置を有するインタフェースと、簡単な演算を実行するウィンドウズでプログラムされたコンピュータと、無線LANモジュールと、ブルートゥースモジュールと、全地球測位システムと、統合トランシーバー機器と、ホームRFモジュールとのうちのそれぞれの1つ以上に関する機能を実行し、
    前記第2の信号プロセッサは、簡単でない機能を実行しているウィンドウズでプログラムされたコンピュータであるトランスメタクルーソプロセッサ、またはインテルモバイルペンティアムIIIのいずれかの関連の機能にアクセスして実行する、請求項92に記載の組み合わせ。
  99. 携帯型の電力源と、
    前記電力源によって電力が供給される第1のシステムプロセッサおよび第2のシステムプロセッサと、
    前記第1のシステムプロセッサは、比較的低いレベルの電力の電源によって電力が供給され、低いレベルの電力を必要とする機能を実行する特性を有することと、
    前記第2のシステムプロセッサは、比較的高いレベルの電力の電源によって電力が供給され、高いレベルの電力を必要とする機能を実行する特性を有することと、
    前記第2のシステムプロセッサは、活性およびスリープモードを有し、スリープ状態においては通常に動作していて、前記第2のシステムプロセッサ独自の機能を実行しなければならないときには活性化されることと、
    前記第2のシステムプロセッサによって演算が実行されるきには、前記第2のシステムプロセッサをスリープ状態から活性化するメモリとからなる携帯用電子機器で使用される組み合わせ。
  100. 前記第1のシステムプロセッサは、少なくとも1つの電話および/または無線データモジュールと、表示装置と、表示制御装置と、タッチスクリーンと、ジョグダイアルモジュールとを備え、
    前記第1のシステムプロセッサは、少なくとも1つの電話および/または無線データモジュール、表示装置、表示制御装置、タッチスクリーン、およびジョグダイアルモジュールの操作を実行する、請求項99記載の組み合わせ。
  101. 前記第1のシステムプロセッサの動作は埋め込み型である請求項99に記載の組み合わせ。
  102. 前記メモリは不揮発性記憶装置である請求項99に記載の組み合わせ。
  103. 前記メモリは、前記第1のシステムプロセッサと前記第2のシステムプロセッサのデータ格納容量を提供している、請求項99に記載の組み合わせ。
  104. 前記第1のシステムプロセッサの動作は埋め込み型であって、
    前記メモリは不揮発性メモリであり、
    前記メモリは、前記第1のシステムプロセッサと前記第2のシステムプロセッサのデータ格納容量を提供する、請求項100に記載の組み合わせ。
  105. 電力源と、
    電源によって電力を与えられて簡単な機能を実行する第1のシステムプロセッサと、
    電源によって電力を与えられて簡単でない機能を実行する第2のシステムプロセッサと、
    前記第1のシステムプロセッサは制御装置機能を提供して、簡単な機能を実行する際には、第1の特定の時間に前記第1のシステムプロセッサの動作を取得し、簡単でない機能を実行する際には、第1の特定の時間と異なっている第2の特定の時間に前記第2のシステムプロセッサの動作を取得することとからなる、携帯用パーソナル電子機器に使用される組み合わせ。
  106. 前記第1のシステムプロセッサは、電話および/または無線データモジュールと、タッチスクリーンを備えたインタフェースと、メモリ装置を有するインタフェースと、簡単な演算を実行するウィンドウズでプログラムされたコンピュータと、無線LANモジュールと、ブルートゥースモジュールと、全地球測位システムと、統合トランシーバー機器と、ホームRFモジュールと、GPSモジュールと、音声コマンドおよび制御モジュールと、電子遠隔制御モジュールと、無線ヘッドセットモジュールとのそれぞれから選択された機能を実行する、請求項105に記載の組み合わせ。
  107. 前記第2のシステムプロセッサは、簡単でない演算を実行するコンピュータプロセッサとコンピュータプログラムのそれぞれに関する機能にアクセスして実行する、請求項105に記載の組み合わせ。
  108. 前記第2のシステムプロセッサは、前記第1のシステムプロセッサより大きな処理能力を備えている、請求項105に記載の組み合わせ。
  109. 前記メモリは、前記第1のシステムプロセッサと前記第2のシステムプロセッサのデータを共有している、請求項105に記載の組み合わせ。
  110. 前記メモリはハードディスクであって、前記メモリの一部はシステムプロセッサの1つにそれ独自のデータを出力する、請求項109に記載の組み合わせ。
  111. 携帯型の電力源と、
    電力源に動作可能に接続されていて、第1の特定の機能を実行するクローズ動作を行う第1のシステムプロセッサと、
    電力源に動作可能に接続されていて、前記第1の特定の機能とは異なった第2の特定の機能を実行するオープン動作を行う第2のシステムプロセッサとからなる携帯用パーソナル電子機器の組み合わせ。
  112. 前記第1のシステムプロセッサは、前記第2の特定の機能を実行する際に前記第2のシステムプロセッサの動作を行う、請求項111に記載の組み合わせ。
  113. 前記第2のシステムプロセッサは通常スリープ状態にあって、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサを活性化して、前記第2のシステムプロセッサに前記第2の特定の機能を実行させる、請求項111に記載の組み合わせ。
  114. 前記第1のシステムプロセッサは、埋め込み型オペレーティングシステムと埋め込み型ソフトウェアを使用する、請求項111に記載の組み合わせ。
  115. ユーザは、前記第2のシステムプロセッサのソフトウェアアプリケーションとデータファイルを自由に追加し、修正し、および削除することができる、請求項111に記載の組み合わせ。
  116. 前記第2のシステムプロセッサは、非埋め込み型オペレーティングシステムと非埋め込み型ソフトウェアを使用する、請求項114に記載の組み合わせ。
  117. 音声コマンドおよび制御は、前記第1のシステムプロセッサおよび第2のシステムプロセッサの少なくとも一方に備えられている、請求項111記載の組み合わせ。
  118. 前記第2のシステムプロセッサは通常スリープ状態であって、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサを活性化して、前記第2のシステムプロセッサに前記第2の特定の機能を実行させ、
    前記第1のシステムプロセッサは、埋め込み型オペレーティングシステムと埋め込み型ソフトウェアを使用し、
    ユーザは、前記第2のシステムプロセッサのソフトウェアアプリケーションとデータファイルを自由に追加し、修正し、および削除することができ、
    前記第2のシステムプロセッサは、非埋め込み型オペレーティングシステムと非埋め込み型ソフトウェアを使用し、
    音声コマンドおよび制御が、前記第1および第2のシステムプロセッサの少なくとも一方に備えられている、請求項124に記載の組み合わせ。
  119. 携帯型の電力源と、
    電源からの電力に応答し、低い電力条件を有して限定された機能を実行し、第1の動作のシステムを利用している、第1のシステムプロセッサと、
    電源からの電力に応答し、前記第1のシステムプロセッサより高い電源条件を有し、かつ第1のシステムプロセッサより高性能であって、前記第1のシステムプロセッサより複雑な機能を実行し、かつこれらの機能を実行する第1のオペレーティングシステムとは異なった第2のオペレーティングシステムを利用していて、前記第2のシステムプロセッサの動作が複数のパラメータによって制御されている、前記第2のシステムプロセッサと、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサに動作可能に接続され、前記第2のシステムプロセッサのパラメータの少なくとも1つを制御していることとからなる、携帯用パーソナル電子機器で使用される組み合わせ。
  120. 表示装置と、
    タッチスクリーンとからなり、
    前記第1と第2のシステムプロセッサの各々は、前記表示装置に少なくとも1つのインタフェース画像を出力する動作をし、前記システムプロセッサによって実行されるタスクに使用される前記表示装置上の位置からユーザ入力を入力する、請求項119に記載の組み合わせ。
  121. 共有の表示インタフェースが、前記第1のシステムプロセッサおよび第2のシステムプロセッサを前記表示装置に接続している、請求項119に記載の組み合わせ。
  122. 前記第1のシステムプロセッサは、連絡先管理者スケジューラと、電子メールと、セル式電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションとからなるグループから選択された第1のインタフェース画像を出力する、請求項119に記載の組み合わせ。
  123. 前記第2のシステムプロセッサの少なくとも1つのパラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費の少なくとも1つを構成している、請求項119に記載の組み合わせ。
  124. 前記第1のシステムプロセッサは、
    セルラー電話機モジュールと、
    コードレス電話機モジュールと、
    無線ハンドセットモジュールと、
    無線インタフェースモジュールと、
    電子遠隔制御モジュールと、
    GPSモジュールと、
    音声コマンドおよび制御モジュールと、
    音声認識モジュールとを構成している複数のモジュールの少なくとも1つを管理する、請求項119に記載の組み合わせ。
  125. 共有の表示インタフェースは、前記第1と第2のシステムプロセッサを前記表示装置に接続し、
    前記第1のシステムプロセッサは、連絡先管理者スケジューラと、電子メールと、セル式電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションとからなるグループから選択された第1のインタフェース画像を出力し、
    前記第1のシステムプロセッサは、連絡先管理者スケジューラと、電子メールと、セル式電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションとからなるグループから選択された前記第1のインタフェース画像を出力し、
    前記第1のシステムプロセッサは、
    セルラー電話機モジュールと、
    コードレス電話機モジュールと、
    無線ハンドセットモジュールと、
    無線インタフェースモジュールと、
    電子遠隔制御モジュールと、
    GPSモジュールと、
    音声コマンドおよび制御モジュールと、
    音声認識モジュールとを構成している複数のモジュールの少なくとも1つを管理する、請求項120に記載の組み合わせ。
  126. 比較的低い電力レベルで動作する特性を有する第1のシステムプロセッサを備えて比較的簡単な機能を実行させる工程と、
    比較的高い電力レベルで動作する特性を有する第2のシステムプロセッサを備えて比較的複雑な機能を実行させる工程と、
    前記第2のシステムプロセッサを通常スリープモードになしている工程と、
    前記第2のシステムプロセッサがスリープモードのときに、前記第1のシステムプロセッサを動作させる工程と、
    前記第1のシステムプロセッサを使用して高い電力レベルで動作する前記第2のシステムプロセッサを活性化して、比較的複雑な機能を実行させる工程と、
    前記第2のシステムプロセッサが活性モードのときに、前記第2のシステムプロセッサを動作させる工程とを備える、携帯用パーソナル電子機器の使用方法。
  127. 高い電力レベルで前記第2のシステムプロセッサを動作させて比較的複雑な機能を実行する工程を備える、請求項126に記載の方法。
  128. 前記第2のシステムプロセッサは、活性化されると、最先端技術のパーソナルコンピュータアプリケーション上で動作する、請求項127に記載の方法。
  129. 前記第2のシステムプロセッサは、複数の動作パラメータを有し、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサが活性化されているときに、前記第2のシステムプロセッサの動作パラメータの少なくとも1つを制御する、請求項127に記載の方法。
  130. 前記第2のシステムプロセッサの動作パラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とを含んでいる、請求項129に記載の方法。
  131. 前記第2のシステムプロセッサは、活性化されると、最先端技術のパーソナルコンピュータアプリケーション上で動作し、
    前記第2のシステムプロセッサは、複数の動作パラメータを有し、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサの動作パラメータの少なくとも1つを制御し、
    前記第2のシステムプロセッサの動作パラメータは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とを含んでいる、請求項127に記載の方法。
  132. 簡単な機能を実行する特性を有する第1のシステムプロセッサを設ける工程と、
    前記第1のシステムプロセッサによって実行された機能よりも複雑な機能を実行する特性を有する第2のシステムロセッサを設ける工程と、
    前記第1のシステムプロセッサを使用して、前記第2のシステムプロセッサの動作を制御する工程とを有する携帯用パーソナル電子機器の使用方法。
  133. 前記第2のシステムプロセッサは、スリープおよび活性モードを有し、
    前記第2のシステムプロセッサは、スリープモードではいかなる演算も実行せずに、活性モードにおいて演算を実行し、
    前記第2のシステムプロセッサは、電力を節約するために通常スリープモードであって、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサが前記第2のシステムプロセッサ独自の機能をいつ実行しなければならないかを判定し、
    前記第1のシステムプロセッサが、前記第2のシステムプロセッサが前記第2のシステムプロセッサ独自の機能を実行しなければならないことを判定すると、前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサを活性モードに転換する、請求項132に記載の方法。
  134. 前記第2のシステムプロセッサは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とを含む複数のパラメータを出力し、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサのそれぞれを制御する、請求項132に記載の方法。
  135. 前記第1のシステムプロセッサは第1のオペレーティングシステムを使用し、前記第2のシステムプロセッサは、前記第1のオペレーティングシステムとは異なった第2のオペレーティングシステムを使用する、請求項132に記載の方法。
  136. 前記第1のシステムプロセッサは、電話および/または無線データモジュールと、表示装置と、タッチスクリーンを備えたインタフェースと、メモリ装置を有するインタフェースと、ウィンドウプログラムと、LANモバイルと、ブルートゥースモジュールと、GPSモジュールと、統合トランシーバー機器と、ホームRFモジュールと、音声コマンドおよび制御モジュールと、電子遠隔制御モジュールと、無線ヘッドセットモジュールとのうちのそれぞれから選択された機能を実行する、請求項132に記載の方法。
  137. 前記第2のシステムプロセッサは、クロック速度と、デューティサイクルと、スリープモードと、電力消費とを含む複数のパラメータを出力し、
    前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサのパラメータのそれぞれを制御し、
    前記第1のシステムプロセッサは第1のオペレーティングシステムを使用し、前記第2のシステムプロセッサは、前記第1のオペレーティングシステムとは異なった第2のオペレーティングシステムを使用し、
    前記第1のシステムプロセッサは、電話および/または無線データモジュール、表示装置、タッチスクリーンを備えたインタフェース、メモリ装置を有するインタフェース、ウィンドウプログラム、LANモバイル、ブルートゥースモジュール、GPSモジュール、統合トランシーバー機器、ホームRFモジュール、音声コマンドおよび制御モジュール、電子遠隔制御モジュール、および無線ヘッドセットモジュールのそれぞれから選択された機能を実行する、請求項133に記載の方法。
  138. 低い電力で動作可能であって、限定された機能を実行する第1のシステムプロセッサを設ける工程と、
    高い電力で動作可能であって、前記第1のシステムプロセッサによって実行される機能に比べて拡張された機能を実行する第2のシステムプロセッサを設ける工程と、
    前記第2のシステムプロセッサが前記拡張された機能を実行するときに、前記第2のシステムプロセッサが電力を消費する時間を制限する工程とを備える、携帯用パーソナル電子機器の使用方法。
  139. 前記第1のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサが前記拡張された機能を実行する際に、電力を消費する時間を制限する、請求項138に記載の方法。
  140. 前記第2のシステムプロセッサは、各モジュールが異なった時間に個別の機能を実行する複数のモジュールを有し、
    前記第2のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサがモジュール独自の機能を実行するときに、異なったモジュールにおいて電力を消費する時間を制限する、請求項138に記載の方法。
  141. 前記第1のシステムプロセッサは、複数の操作可能なユーザインタフェース画像のそれぞれを表示装置に出力して、タッチスクリーンの対応する位置からユーザ入力を入力し、
    前記第2のシステムプロセッサは、複数の操作可能なユーザインタフェース画像のそれぞれを表示装置に出力して、タッチスクリーンの位置からユーザ入力を入力する、請求項138に記載の方法。
  142. 前記第1のシステムプロセッサは、電話機と、連絡先管理者スケジュールと、電子メールと、セル式電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションから、個別の操作可能なユーザインタフェース画像を出力する、請求項141に記載の方法。
  143. 前記第2のシステムプロセッサは、各モジュールが異なった時間に個別の機能を実行する複数のモジュールを備え、
    前記第2のシステムプロセッサは、前記第2のシステムプロセッサがモジュール独自の機能を実行するときに、異なったモジュールにおいて電力を消費する時間を制限し、
    前記第1のシステムプロセッサは、インタフェース画像に対する複数の機能のそれぞれを表示装置に出力して、タッチスクリーンの対応する位置からユーザ入力を入力し、
    前記第2のシステムプロセッサは、複数のユーザインタフェース画像のそれぞれを表示装置に出力して、タッチスクリーンにある位置からユーザ入力を入力し、
    前記第1のシステムプロセッサは、電話機と、連絡先管理者スケジュールと、電子メールと、セル式電話機と、PCベースのソフトウェアアプリケーションから、個別の動作可能なユーザインタフェース画像を出力する、請求項139に記載の方法。
JP2002574058A 2001-03-16 2002-03-14 新規なパーソナル電子機器 Pending JP2004537877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/809,963 US20020173344A1 (en) 2001-03-16 2001-03-16 Novel personal electronics device
PCT/US2002/007505 WO2002075517A2 (en) 2001-03-16 2002-03-14 Personal electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537877A true JP2004537877A (ja) 2004-12-16
JP2004537877A5 JP2004537877A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25202609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574058A Pending JP2004537877A (ja) 2001-03-16 2002-03-14 新規なパーソナル電子機器

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20020173344A1 (ja)
EP (1) EP1370928A2 (ja)
JP (1) JP2004537877A (ja)
KR (1) KR20030093245A (ja)
CN (1) CN1503934A (ja)
AU (1) AU2002258499A1 (ja)
CA (1) CA2441118A1 (ja)
TW (1) TW576084B (ja)
WO (1) WO2002075517A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129039A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Dell Products Lp Dviネイチブおよびドッキングサポートのためのシステムおよび方法
JP2009522711A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド メモリのための低電力ワード線論理回路のためのシステム及び方法
JP2010504027A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 サバント システムズ エルエルシー プログラマブルマルチメディアコントローラのための電話通信サービス
JP2010526473A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 エスケーテレコム株式会社 移動通信端末機を用いるマルチメディアシステム及びそのための外部連結装置

Families Citing this family (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962566B2 (en) 2001-04-19 2005-11-08 Sonosite, Inc. Medical diagnostic ultrasound instrument with ECG module, authorization mechanism and methods of use
US7819807B2 (en) * 1996-06-28 2010-10-26 Sonosite, Inc. Balance body ultrasound system
US6952617B1 (en) * 1999-07-15 2005-10-04 Khyber Technologies Corporation Handheld computer with detachable handset
US6909907B1 (en) * 2000-11-10 2005-06-21 Pharos Science & Applications, Inc. Integrated connection assembly for global positioning system (GPS) receiver and personal digital assistance (PDA) device or cellular phones
US20050220286A1 (en) * 2001-02-27 2005-10-06 John Valdez Method and apparatus for facilitating integrated access to communications services in a communication device
US7216242B2 (en) 2001-03-16 2007-05-08 Dualcor Technologies, Inc. Personal electronics device with appliance drive features
US20030153353A1 (en) * 2001-03-16 2003-08-14 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with simultaneous multi-processor operation
US7184003B2 (en) * 2001-03-16 2007-02-27 Dualcor Technologies, Inc. Personal electronics device with display switching
US20030163601A1 (en) * 2001-03-16 2003-08-28 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with common application platform
US20030100340A1 (en) * 2001-03-16 2003-05-29 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with thermal management
US20030153354A1 (en) * 2001-03-16 2003-08-14 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with keypad application
US20030159026A1 (en) * 2001-03-16 2003-08-21 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with appliance drive features
US7231531B2 (en) * 2001-03-16 2007-06-12 Dualcor Technologies, Inc. Personal electronics device with a dual core processor
SE0101019D0 (sv) * 2001-03-21 2001-03-21 Ericsson Telefon Ab L M Improvements in, or relating to, fixed wireless access system
US6813619B2 (en) * 2001-03-30 2004-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Storing and using personal profile from the remote
US20020199208A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Chang Matthew S. System and method for uploading information from portable media and delivering it to storage across the internet
US8063923B2 (en) * 2001-07-13 2011-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for updating information in an electronic portable device
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
FR2833448B1 (fr) * 2001-12-06 2004-02-27 Cit Alcatel Optimisation de la consommation d'une puce auxiliaire multimedia dans un terminal de la radiocommunication mobile
US20030123844A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Tadamasa Toma Data reproduction apparatus and data reproduction method
US20030171111A1 (en) * 2002-01-29 2003-09-11 Tim Clark Cellular telephone interface apparatus and methods
JP3879565B2 (ja) * 2002-04-03 2007-02-14 株式会社日立製作所 携帯電話機
US7321769B2 (en) * 2002-04-12 2008-01-22 Intel Corporation Method and apparatus for managing personal cache in a wireless network
JP4313545B2 (ja) * 2002-05-15 2009-08-12 京セラ株式会社 カメラ付き折畳式携帯電話装置
US6775560B2 (en) 2002-05-31 2004-08-10 Lavaflow, Llp Cellular telephone having a touch screen user interface
US9082237B2 (en) * 2002-06-11 2015-07-14 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicle access and security based on biometrics
US20040028024A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-12 Cheng-Shing Lai Method of transmitting voice data
US7058829B2 (en) * 2002-08-14 2006-06-06 Intel Corporation Method and apparatus for a computing system having an active sleep mode CPU that uses the cache of a normal active mode CPU
US7117379B2 (en) * 2002-08-14 2006-10-03 Intel Corporation Method and apparatus for a computing system having an active sleep mode
TW556421B (en) * 2002-08-15 2003-10-01 Htc Corp Circuit and operating method for integrated interface of PDA and wireless communication system
JP2004086330A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toshiba Corp 電子機器
US7450963B2 (en) 2002-08-27 2008-11-11 Qualcomm Incorporated Low power dual processor architecture for multi mode devices
TW589849B (en) * 2002-10-23 2004-06-01 High Tech Comp Corp Intelligent mobile phone power management method
US7546607B2 (en) * 2002-11-19 2009-06-09 Microsoft Corporation Native code exposing virtual machine managed object
US20050219209A1 (en) * 2003-01-07 2005-10-06 Vulcan Portals Inc. Keyboard for a hand-held portable computer
KR20040067136A (ko) * 2003-01-21 2004-07-30 삼성전자주식회사 특정 이벤트정보에 대응되는 gui 구성요소 표시장치 및표시방법
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
US20040224726A1 (en) * 2003-02-12 2004-11-11 Fathy Yassa Method and apparatus for a programmable hand held multi-media device
US7114090B2 (en) 2003-02-14 2006-09-26 Intel Corporation Computing system with operational low power states
US7080271B2 (en) * 2003-02-14 2006-07-18 Intel Corporation Non main CPU/OS based operational environment
US7254730B2 (en) * 2003-02-14 2007-08-07 Intel Corporation Method and apparatus for a user to interface with a mobile computing device
JP4074530B2 (ja) * 2003-02-28 2008-04-09 京セラ株式会社 携帯情報端末装置
US7493500B2 (en) * 2003-03-07 2009-02-17 Oqo, Incorporated Personal computing device having single-cell battery
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
US7627343B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US7660578B2 (en) 2003-05-02 2010-02-09 Nokia Corporation Method for saving power in a wireless terminal and a terminal
FI20030660A0 (fi) 2003-05-02 2003-05-02 Nokia Corp Menetelmä päätelaitteen tehonsäästöön langattomassa lähiverkossa ja päätelaite
US8572597B2 (en) * 2003-06-20 2013-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for performing an over-the-air software update in a dual processor mobile station
US20050015316A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Vincenzo Salluzzo Methods for calendaring, tracking, and expense reporting, and devices and systems employing same
EP1496480A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-12 Axalto S.A. Device delivering a service using an associated portable memory, and relaying means for allowing activation of an application of the portable memory of the first device by a second device
US20050026651A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Inventec Appliances Corp. Cellular phone for multiple way call
US7702733B2 (en) * 2003-09-18 2010-04-20 Vulcan Portals Inc. Low power email functionality for an electronic device
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7310807B2 (en) 2003-10-29 2007-12-18 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for local video distribution
US7917167B1 (en) 2003-11-22 2011-03-29 Iwao Fujisaki Communication device
KR100539892B1 (ko) * 2003-12-10 2005-12-28 삼성전자주식회사 표시부를 제어하기 위한 복합휴대단말장치 및 그 방법
US20050192714A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Walton Fong Travel assistant device
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
US7441062B2 (en) 2004-04-27 2008-10-21 Apple Inc. Connector interface system for enabling data communication with a multi-communication device
US7730335B2 (en) * 2004-06-10 2010-06-01 Marvell World Trade Ltd. Low power computer with main and auxiliary processors
TWM266618U (en) * 2004-07-19 2005-06-01 Behavior Tech Computer Corp Multiple output connection head with wireless data collection capability
US8904458B2 (en) 2004-07-29 2014-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for pre-caching a first portion of a video file on a set-top box
US8584257B2 (en) 2004-08-10 2013-11-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and interface for video content acquisition security on a set-top box
US20060074531A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Nokia Corporation System for interaction of navigation and connectivity programs and personal information management applications
US7529552B2 (en) * 2004-10-05 2009-05-05 Isee Media Inc. Interactive imaging for cellular phones
US8086261B2 (en) 2004-10-07 2011-12-27 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for providing digital network access and digital broadcast services using combined channels on a single physical medium to the customer premises
US7519924B2 (en) 2004-11-03 2009-04-14 Research In Motion Limited Handheld electronic device including appointment and meeting conflict notification, and associated method
US7904113B2 (en) * 2004-11-12 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for detecting and selectively utilizing peripheral devices
US7716714B2 (en) 2004-12-01 2010-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for recording television content at a set top box
US8434116B2 (en) 2004-12-01 2013-04-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Device, system, and method for managing television tuners
US7474359B2 (en) 2004-12-06 2009-01-06 At&T Intellectual Properties I, L.P. System and method of displaying a video stream
US7823214B2 (en) 2005-01-07 2010-10-26 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
US8738707B2 (en) 2005-01-21 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Limited-life electronic mail accounts
CN101116314B (zh) 2005-01-25 2010-06-16 软银移动公司 协同运行方法和通信终端装置
US7307574B2 (en) 2005-02-02 2007-12-11 Sbc Knowledge Ventures, Lp Remote control, apparatus, system and methods of using the same
US8214859B2 (en) 2005-02-14 2012-07-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic switching between high definition and standard definition IP television signals
US7751794B2 (en) 2005-03-24 2010-07-06 Intel Corporation Apparatus, system and method capable of integrating a cellular phone stack in an extended firmware interface (EFI) layer
US8208954B1 (en) 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
US20060230253A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Lucian Codrescu Unified non-partitioned register files for a digital signal processor operating in an interleaved multi-threaded environment
US8066642B1 (en) 2005-05-03 2011-11-29 Sonosite, Inc. Systems and methods for ultrasound beam forming data control
US8054849B2 (en) 2005-05-27 2011-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content streams
US8893199B2 (en) 2005-06-22 2014-11-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing video content delivery
US7908627B2 (en) 2005-06-22 2011-03-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to provide a unified video signal for diverse receiving platforms
US8282476B2 (en) 2005-06-24 2012-10-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimedia-based video game distribution
US8365218B2 (en) 2005-06-24 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Networked television and method thereof
US8635659B2 (en) 2005-06-24 2014-01-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio receiver modular card and method thereof
TWI328193B (en) 2005-07-04 2010-08-01 Ind Tech Res Inst Display-card electronic device
US8190688B2 (en) 2005-07-11 2012-05-29 At&T Intellectual Property I, Lp System and method of transmitting photographs from a set top box
US7873102B2 (en) 2005-07-27 2011-01-18 At&T Intellectual Property I, Lp Video quality testing by encoding aggregated clips
DE102005035736B4 (de) * 2005-07-29 2014-06-12 Globalfoundries Inc. Sichere Korrektursoftwareinstallation für WWAN-Systeme
WO2007035611A2 (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Hoshiko, Llc Low power mode for portable computer system
US20090197652A1 (en) * 2005-10-10 2009-08-06 Olof Lundstrom Integrated Portable WAN Module In Computer
US7750912B2 (en) * 2005-11-23 2010-07-06 Advanced Micro Devices, Inc. Integrating display controller into low power processor
US20070204187A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 International Business Machines Corporation Method, system and storage medium for a multi use water resistant or waterproof recording and communications device
CN101079907B (zh) * 2006-05-26 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动设备显示装置及其显示方法
KR100827150B1 (ko) 2006-07-10 2008-05-02 삼성전자주식회사 터치패드를 구비한 휴대 단말기의 구동 장치
US8126993B2 (en) * 2006-07-18 2012-02-28 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for communicating sub-device state information
US7844805B2 (en) * 2006-08-23 2010-11-30 Via Technologies, Inc. Portable processing device having a modem selectively coupled to a RISC core or a CISC core
DE102006041078A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmessgerät
US8243017B2 (en) 2006-09-11 2012-08-14 Apple Inc. Menu overlay including context dependent menu icon
US9565387B2 (en) * 2006-09-11 2017-02-07 Apple Inc. Perspective scale video with navigation menu
US20080065722A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Media device playlists
US20080066135A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Search user interface for media device
US20080062137A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Touch actuation controller for multi-state media presentation
AU2011253776B9 (en) * 2006-09-12 2013-11-28 Savant Systems, Inc. Telephony services for programmable multimedia controller
US7970436B1 (en) 2006-09-22 2011-06-28 Sprint Communications Company L.P. Wireless interface extension for mobile devices
US7844770B2 (en) 2006-11-02 2010-11-30 Bretford Manufacturing, Inc. Hub structure for enabling communication with a large number of handheld electronic devices
JP2008160180A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Toshiba Corp 端末装置、電子機器、および多バイト文字コード伝送システム
US20080167081A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Eng U P Peter Keyless touch-screen cellular telephone
KR20070044407A (ko) * 2007-02-14 2007-04-27 배석희 인텔렉스테이션
KR101143010B1 (ko) * 2007-04-09 2012-05-08 삼성전자주식회사 디지털 기기 간의 인터페이스 장치 및 방법
US8559983B1 (en) 2007-05-03 2013-10-15 Iwao Fujisaki Communication device
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
US8976120B2 (en) * 2007-08-13 2015-03-10 Blackberry Limited Tactile touchscreen for electronic device
US8094130B2 (en) * 2007-08-13 2012-01-10 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US20090046070A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Research In Motion Limited Tactile touchscreen for electronic device
US20090046068A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Research In Motion Limited Tactile touchscreen for electronic device
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8472935B1 (en) 2007-10-29 2013-06-25 Iwao Fujisaki Communication device
CN101426038B (zh) * 2007-10-29 2011-06-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置及其附件鉴别方法
US8217903B2 (en) * 2007-11-02 2012-07-10 Research In Motion Limited Electronic device and tactile touch screen
US9058077B2 (en) * 2007-11-16 2015-06-16 Blackberry Limited Tactile touch screen for electronic device
US8253698B2 (en) * 2007-11-23 2012-08-28 Research In Motion Limited Tactile touch screen for electronic device
DE102007057668A1 (de) * 2007-11-30 2009-07-09 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Elektronische Einrichtung mit reduzierbarem Energieverbrauch im Bereitschaftszustand
US20090146970A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Research In Motion Limited Electronic device and touch screen having discrete touch-sensitive areas
US8744720B1 (en) 2007-12-27 2014-06-03 Iwao Fujisaki Inter-vehicle middle point maintaining implementer
US20090189875A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Research In Motion Limited Electronic device and touch screen display
US20090193361A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Research In Motion Limited Electronic device and method of controlling same
US10235323B2 (en) 2008-02-13 2019-03-19 Michael Arnouse Portable computing system and portable computer for use with same
US11113228B2 (en) * 2008-02-13 2021-09-07 Arnouse Digital Devices Corporation Portable computing system and portable computer for use with same
US9141139B2 (en) 2012-04-10 2015-09-22 Arnouse Digital Devices Corp. Mobile data center
USRE49124E1 (en) 2008-02-13 2022-07-05 Arnouse Digital Devices Corp. Mobile data center
US20090244013A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Research In Motion Limited Electronic device and tactile touch screen display
KR101485602B1 (ko) * 2008-04-14 2015-01-22 엘지전자 주식회사 영상표시 시스템 및 그 제어 방법
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
KR100985894B1 (ko) * 2008-06-24 2010-10-08 한국건설기술연구원 수직 통로 내 공기의 급기 및 배기를 통한 고층건물수직통로에서의 연돌 효과 저감방법 및 장치
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
CN101315593B (zh) * 2008-07-18 2010-06-16 华硕电脑股份有限公司 触控式移动运算装置与应用于其上的触控方法
CN101661304B (zh) * 2008-08-25 2011-07-27 联想(北京)有限公司 一种计算机及其输入设备共用方法
US9105180B2 (en) 2008-09-04 2015-08-11 Savant Systems, Llc Touch-sensitive wireless device and on screen display for remotely controlling a system
US8441450B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-14 Apple Inc. Movable track pad with added functionality
US20100079508A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Andrew Hodge Electronic devices with gaze detection capabilities
KR101524602B1 (ko) * 2008-12-30 2015-06-01 삼성전자주식회사 듀얼 스탠바이 휴대단말기의 표시 방법 및 장치
US9474137B1 (en) * 2009-08-03 2016-10-18 Michael Wein Substrate with lighting effect
US8364857B2 (en) * 2009-08-31 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Wireless modem with CPU and auxiliary processor that shifts control between processors when in low power state while maintaining communication link to wireless network
JP2011193426A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Shinten Sangyo Co Ltd リモコン機能付き携帯電話端末
US8788857B2 (en) * 2010-09-09 2014-07-22 Universal Electronics Inc. System and method for providing a low power remote control
US20120317285A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Limited-operation electronic mail accounts with set functions
GB2491665B (en) * 2011-06-08 2014-02-26 Inst Information Industry Processor bridging in heterogeneous computer system
CN103250130B (zh) * 2011-07-11 2018-05-01 邵凯艺 任务执行系统、数据处理设备以及任务发布设备和方法
US8842057B2 (en) * 2011-09-27 2014-09-23 Z124 Detail on triggers: transitional states
CN103246451A (zh) * 2012-02-01 2013-08-14 冠捷投资有限公司 电子系统和其控制方法及显示幕和其控制方法
US10101769B2 (en) 2012-04-10 2018-10-16 Michael Arnouse Mobile data center
TWM439848U (en) * 2012-06-08 2012-10-21 Abbahome Inc Input device and Bluetooth converter thereof
KR101947652B1 (ko) * 2012-09-28 2019-04-25 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 저전력 근거리 통신 기능 운용 방법 및 장치
US9310926B2 (en) 2013-01-08 2016-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch event processing methods and apparatus for portable device with multiple operating systems
US9768861B2 (en) * 2013-01-16 2017-09-19 Abbahome Inc. Input device and short-range wireless communication converter thereof
US9349386B2 (en) * 2013-03-07 2016-05-24 Analog Device Global System and method for processor wake-up based on sensor data
KR101584887B1 (ko) * 2014-03-07 2016-01-22 주식회사 엘지유플러스 통신 단말기에서 음성 인식 서비스의 멀티태스킹을 지원하는 방법 및 시스템
CN104133527A (zh) * 2014-06-08 2014-11-05 蒋国昌 手机电脑和操作系统与输入装置及其应用
US10116748B2 (en) 2014-11-20 2018-10-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Vehicle-based multi-modal interface
US10073599B2 (en) 2015-01-07 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic home screen determination based on display device
WO2017011405A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Michael Wein Substrate with lighting effect
CN105872921A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 安徽声讯信息技术有限公司 一种手机麦克风多程序同时运行系统及其控制方法
CN109991866B (zh) * 2019-03-31 2021-02-19 联想(北京)有限公司 一种电子设备及控制方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280650A (en) * 1989-03-20 1994-01-18 Motorola, Inc. DSP based radio with diminished power requirements
US5142684A (en) * 1989-06-23 1992-08-25 Hand Held Products, Inc. Power conservation in microprocessor controlled devices
DE69232396T2 (de) * 1991-12-10 2002-09-19 Khyber Technologies Corp Tragbares nachrichten- und planungsgerät mit basisstation
US5487181A (en) * 1992-10-28 1996-01-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Low power architecture for portable and mobile two-way radios
JP2602001B2 (ja) * 1993-11-01 1997-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 縮小可能キーボード付パーソナル通信機
US5552806A (en) * 1994-04-29 1996-09-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for positioning selectable function icons on a display
CN1059303C (zh) * 1994-07-25 2000-12-06 国际商业机器公司 在个人通讯设备的显示屏幕上标记文本的装置和方法
US5797089A (en) * 1995-09-07 1998-08-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Personal communications terminal having switches which independently energize a mobile telephone and a personal digital assistant
US5940785A (en) * 1996-04-29 1999-08-17 International Business Machines Corporation Performance-temperature optimization by cooperatively varying the voltage and frequency of a circuit
US6029061A (en) * 1997-03-11 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Power saving scheme for a digital wireless communications terminal
US5983073A (en) * 1997-04-04 1999-11-09 Ditzik; Richard J. Modular notebook and PDA computer systems for personal computing and wireless communications
JPH10289045A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Motorola Inc タッチパッドによるユーザ・インターフェースを有する双方向通信装置
US6118654A (en) * 1997-04-22 2000-09-12 Intel Corporation Heat exchanger for a portable computing device and docking station
US6310610B1 (en) * 1997-12-04 2001-10-30 Nortel Networks Limited Intelligent touch display
WO2000005641A1 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Lear Automotive Dearborn, Inc. Integrated palmtop computer with cellular telephone
US6434403B1 (en) * 1999-02-19 2002-08-13 Bodycom, Inc. Personal digital assistant with wireless telephone
DE19939631A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Nokia Mobile Phones Ltd Multimediaeinheit
US6501999B1 (en) * 1999-12-22 2002-12-31 Intel Corporation Multi-processor mobile computer system having one processor integrated with a chipset
US6836850B2 (en) * 2000-11-30 2004-12-28 Intel Corporation Portable system arrangements having dual high-level-/low-level processor modes
US6772355B2 (en) * 2000-12-29 2004-08-03 Stmicroelectronics, Inc. System and method for reducing power consumption in a data processor having a clustered architecture
US20020086719A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Pankaj Kedia Low power subsystem for portable computers
US6986066B2 (en) * 2001-01-05 2006-01-10 International Business Machines Corporation Computer system having low energy consumption
US6715089B2 (en) * 2001-01-22 2004-03-30 Ati International Srl Reducing power consumption by estimating engine load and reducing engine clock speed
US20020103005A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Watts La Vaughn F. Combination personal data assistant and personal computing system dynamic memory reclamation
US20020108064A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Patrick Nunally System and method for optimizing power/performance in network-centric microprocessor-controlled devices
US7133517B2 (en) * 2001-06-04 2006-11-07 Network Telco, Inc. Interface to integrated switch control software
US7284136B2 (en) * 2003-01-23 2007-10-16 Intel Corporation Methods and apparatus for implementing a secure resume

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129039A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Dell Products Lp Dviネイチブおよびドッキングサポートのためのシステムおよび方法
JP2009522711A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド メモリのための低電力ワード線論理回路のためのシステム及び方法
JP2010504027A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 サバント システムズ エルエルシー プログラマブルマルチメディアコントローラのための電話通信サービス
JP2010526473A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 エスケーテレコム株式会社 移動通信端末機を用いるマルチメディアシステム及びそのための外部連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020173344A1 (en) 2002-11-21
KR20030093245A (ko) 2003-12-06
EP1370928A2 (en) 2003-12-17
US20080020753A1 (en) 2008-01-24
CN1503934A (zh) 2004-06-09
AU2002258499A1 (en) 2002-10-03
WO2002075517A3 (en) 2003-02-06
TW576084B (en) 2004-02-11
CA2441118A1 (en) 2002-09-26
WO2002075517A2 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004537877A (ja) 新規なパーソナル電子機器
US6976180B2 (en) Personal electronics device
US7216242B2 (en) Personal electronics device with appliance drive features
US7184003B2 (en) Personal electronics device with display switching
US8347131B2 (en) Personal electronic device with a dual core processor
US7623893B2 (en) Personal electronics device with common application platform
US20030153353A1 (en) Novel personal electronics device with simultaneous multi-processor operation
US20070118775A1 (en) Personal electronic device with keypad application
US20070043961A1 (en) Novel personal electronics device with thermal management
US6300946B1 (en) Method and apparatus for interacting with a portable computer
US5900875A (en) Method and apparatus for interacting with a portable computer system
US20030159026A1 (en) Novel personal electronics device with appliance drive features
EP2561722B1 (en) Use of mobile computing device sensors to initiate a telephone call or modify telephone operation
JP2007506190A (ja) 低電力モードで動作可能な低電力プロセッサおよび高電力プロセッサを有するポータブル電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701