JP2004537484A - シーリングカバーの製造方法ならびにその方法によって製造されたシーリングカバー - Google Patents

シーリングカバーの製造方法ならびにその方法によって製造されたシーリングカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2004537484A
JP2004537484A JP2003520466A JP2003520466A JP2004537484A JP 2004537484 A JP2004537484 A JP 2004537484A JP 2003520466 A JP2003520466 A JP 2003520466A JP 2003520466 A JP2003520466 A JP 2003520466A JP 2004537484 A JP2004537484 A JP 2004537484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing element
sealing
flat support
sealing cover
sample container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003520466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629976B2 (ja
Inventor
ビュットゲン,ハインツ
オーヴェゲーザー,ハイディ
カレンバッハ,ティロ
Original Assignee
ヴァイトマン プラスチックス テクノロジー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイトマン プラスチックス テクノロジー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヴァイトマン プラスチックス テクノロジー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004537484A publication Critical patent/JP2004537484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629976B2 publication Critical patent/JP4629976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1601Making multilayered or multicoloured articles the injected materials not being adhered or bonded to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249939Two or more layers

Abstract

シーリングカバー(1)は平板状の支持材(3)を備え、その上にそれぞれ1つの試料容器(2)をシーリングするための複数のシーリング要素(4)が配置されている。平板状の支持材(3)とシーリング要素(4)は同一の射出工具(21)内において二成分射出成形によって異なった材料から形成される。平板状の支持材(3)はシーリング要素(4)と取り外し可能に粘着によって結合される。平板状の支持材(3)とシーリング要素(4)は同属類の樹脂から形成することが好適である。

Description

【0001】
この発明は、平板状の支持材を備え、その上に少なくとも1つの試料容器をシーリングするために設けられた複数のシーリング要素が配置されているシーリングカバーの製造方法に関する。
【0002】
米国特許第5282543号明細書(特許文献1)において、平板状の支持材からなりその上に複数のシーリング要素が形成されたシーリングカバーが開示されている。支持材とシーリング要素とは同一のあるいは異なったプラスチック材料から形成される。このシーリングカバーによって反応容器がシーリングされ、これはいわゆるラックに収容される。このシーリングカバーは複数、例えば48あるいは96個の試料容器を一回の工程においてシーリングすることを可能にする。同様に、これらの容器はシーリングカバーを引くことによって比較的簡単に開放することもできる。
【0003】
国際公開第01/17682号パンフレット(特許文献2)により、平板状の支持材が取り外し可能にシーリング要素と結合されているシーリングカバーが開示されている。同様にラック内に収納された試料容器はシーリングカバーによってシーリングされる。平板状の支持材は試料容器から引き離すことができ、この際シーリング要素が試料容器上に滞留してこれをシーリングする。この支持材は熱硬化プラスチックからなる打ち抜き加工フィルムによって形成されている。シーリング要素はいずれも平板状支持材と機械的に結合されている。加えて、シーリング要素はその上縁部に外側周回溝部を備えており、その中に平板状の支持材は嵌合する。このシーリングカバーの製造は比較的高コストなものである。まず平板状の支持材を製造し打ち抜き加工する必要がある。続いて平板状の支持材を射出成形機内に装入してこの支持材上にシーリング要素を成形する必要がある。
【特許文献1】
米国特許第5282543号明細書
【特許文献2】
国際公開第01/17682号パンフレット
【0004】
従って、本発明の目的は、シーリングカバーを低コストかつ大量に製造することができる方法を提供することである。この方法によって製造されたシーリングカバーは高機能かつ安全な搬送を実現するものであり、特に平板状の支持材の確実な剥離を可能にするものである。
【0005】
前記の課題は請求項1に従って解決される。本発明に係る方法においては射出工程中に機械的でなく粘着力に基づいた結合が平板状の支持材とシーリング要素との間に形成される。シーリング要素と平板状の支持材との両方が充分に湿潤することによって、粘着性結合強度を広範囲にわたって正確に調節することができる。両方の結合部材の分子の接近が良好である程平板状の支持材とシーリング要素との間の結合が強固なものとなる。各シーリング要素と平板状支持材との間の粘着力は試料容器上におけるシーリング要素の固着力に従って正確に調節することができ、従って平板状の支持材の剥離に際してシーリング要素は試料容器上に確実に滞留しこれを気密にシーリングすることができる。これによって、平板状の支持材の剥離に際して個々のシーリング要素が試料容器から離脱することを防止することができる。
【0006】
本発明に係る方法の重要な利点は、平板状の支持材とシーリング要素との間に固定的な結合を形成して取り外し不可能な平板状の支持材を実施することができるように粘着力を高め得ることである。このため同じ射出成形機を使用することができる。変更する必要があるのは射出する人工樹脂のみであるが、これは同じものとすることもできる。この場合、1つの人工樹脂のみを射出する必要があり、そのように形成されたシーリングカバーは同一の人工樹脂から一体的に製造される。従って、取り外し可能なシーリング要素と取り外し不可能なシーリング要素との間の生産の転換は極めて容易なものとなる。
【0007】
本発明はさらにこの方法によって製造されたシーリングカバーに係る。これにおいてシーリング要素はいずれもその上縁部に平面状の結合部を備え、そこにおいてシーリング要素は粘着力によって平板状の支持材と結合される。この結合部は本発明の別の構成例において放射方向外側に向かって延在するフランジとして形成される。結合部はフランジの上面に延在することが好適である。
【0008】
平板状の支持材を剥離した後、シーリング要素は個別に試料容器から除去することができる。このことは、シーリング要素が内側底部に成形され適宜な工具によって把持することができるカムを備えていれば、極めて容易に機械によって行うことができる。
【0009】
その他の特徴および利点は、従属請求項ならびに以下に記す詳細な説明および図面によって明らかにされる。
【0010】
図1に示されたシーリング要素1は平板状の支持材3を備えており、これは柔軟な樹脂材料から形成されるとともに1mmないしそれ以上の厚みAを有している。支持材3の下面7上には複数のピン形状のシーリング要素4が固定されている。この規則的な列で配置されたシーリング要素の数は例えば16,48,または96個とすることができる。原則的により多くのまたは少ない数のシーリング要素も考えられる。シーリング要素4を備えたシーリングカバー1は試料容器2をシーリングするために使用され、これは図4に示されているいわゆるラック18内に配置され、底部内面19と、底部外面20と、内面13を有するシリンダ状の壁部9とからなる。このラック18は適宜な数の貫通開口部26を備えており、これは通常正方形の断面を有するとともにそれぞれ1つの試料容器2を収容する。この試料容器2は既知の方式によって充填位置および貯蔵位置においてラック18内に固定することができる。さらに試料容器2は試料を識別するためのコードを備えている。ここで欧州特許出願公開第0904841号明細書(F.ホフマン/ラ・ロシュ株式会社)を参照することができ、これにはこの種のラックおよび試料容器の取り扱いが示されている。
【0011】
シーリング要素4は、図1に示されているように略U字型の断面を有し、それぞれ円筒形の壁部10と底部11とを備えている。底部11の近傍に壁部10の外側を周回する密封隆起部8が形成されており、これは試料容器2の壁部10を密封している。底部11の上面には上方に向かって隆起しているカム31が形成されており、これは後述するようにシーリング要素4を機械で除去するために使用される。シーリング要素4の上縁部には放射方向外側に隆起している密封隆起部が形成されており、これは環形状の上面14とこれと平行に延在する下面16とを備えている。試料容器2がシーリングされている際にこの下面16は同様に環形状の試料容器2の端面17に着合する。
【0012】
開口部27の上方において平板状支持材3内に適宜な開口部5が設けられている。環形状の平面14は平板状支持材3の下面7の該当する面と共に結合部28を形成しており、これは図2に示されているように平板状支持材3の剥離によって解除することができる。この結合部28の粘着力は試料容器2内におけるシーリング要素4の固着力より大きくなる。従って平板状の支持材3は、シーリング要素4を試料容器2から除去することなく図2の矢印12の方向に剥離することができる。その結果、平板状の支持材3の剥離後にシーリング要素4が該当する試料容器2上に気密に滞留する。結合部28は以下に記述する方法のようにシーリング要素4上に平板状の支持材3を射出する際に形成される。
【0013】
シーリングカバー1を製造するために図5および図6に示されている射出工具が使用される。この工具は成形型22および23、ならびに図示されていない2つの既知の射出装置を備えている。成形型23は突起部30を備えており、これは成形型22と共にシーリング要素が射出される中空部24を形成する。シーリング要素の射出に使用される樹脂材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン、またはエチレン酢酸ビニルコポリマ(EVA)とすることが好適である。
【0014】
シーリング要素4の射出後に厚みAの間隙25が形成されるように成形型23が成形型22から持ち上げられる。この間隙25内には図示されていない第2の射出装置によって樹脂が射出される。この樹脂は、例えばSEBS、SBS、またはシリコンゴム等の熱可塑性のエラストマとすることができる。図6に示されているように、フランジ8の面14はこの間隙25に向いている。従って、間隙25内への樹脂の射出に際してこの樹脂はフランジ8上の面14の領域に射出される。射出装置によって射出される両方の樹脂が良好な湿潤性を有すると、面14上に前述した結合部28が形成され、その粘着力は選択された樹脂の湿潤と両方の結合部材の分子の接近度に従ったものとなる。両方の樹脂の間の湿潤と分子の接近が大きい場合、粘着力も大きくなる。両方の樹脂が同じものである極端な場合、平板状の支持材3はシーリング要素4上に成形され、この場合平板状の支持材3はシーリング要素4から取り外し不可能となる。両方の樹脂の湿潤と分子の接近がやや大きいものである場合、結合部28の粘着力はこれに応じて小さいものとなる。従って両方の樹脂材料を適宜に選択することによって任意の粘着力を達成することができる。実用上においてこの粘着力は、試料容器2に装着する際にシーリング要素4が平板状の支持材3上に確実に保持されるとともにこの平板状の支持材3を剥離することが可能なように選択される。好適な実施例において支持材3はSEBSまたはSBSから形成されシーリング要素4はEVAから形成される。その他の樹脂の組み合わせも考えられる。支持材3およびシーリング要素4の両方が弾力性の樹脂から形成されることが重要である。両方の樹脂を適宜に選択することによって剥離可能な平板状支持材3を有するシーリングカバー1またはシーリング要素4が支持材3と固定的に結合されたシーリングカバーのいずれかを選択的に製造することができる。
【0015】
シーリング要素4が支持材3に取り外し可能に結合される場合、平板状の支持材3は前述したようにシーリング要素4から剥離することができる。従って試料容器2はそれぞれ1つのシーリング要素4によって個別にシーリングされる。試料容器2は適宜な貯蔵位置に貯蔵され必要に応じて個別に開封することができる。さらに、シーリング要素4は図示されていない器具によってカム26上で把持し試料容器2から上方に向かって取り外すことができる。試料容器2内におけるシーリング要素4の固着力、特に内面13への粘着力は、ラック18内における試料容器2の固着力よりも小さくなるように選択される。従って、試料容器2からシーリング要素4を取り外す際に試料容器はラック18内に滞留する。従って、結合部28の粘着力、シーリング要素4の固着力、ならびにラック18内における試料容器2の固着力は相互に調整することができる。結合部28の粘着力は前述したように樹脂の選択によって実質的に無段階に精密に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係るシーリング要素の一部を示す概略断面図である。
【図2】シーリング要素からの平板状支持材の剥離を示す説明図である。
【図3】本発明に係るシーリング要素の一部を示す概略断面図である。
【図4】試料容器を収容してシーリングしたラックの一部を示す概略断面図である。
【図5】成形工具の一部を示す概略断面図である。
【図6】図5の断面図においてシーリング要素の射出後であり支持材の射出前の状態を示した説明図である。

Claims (18)

  1. 平板状の支持材(3)を備え、その上にそれぞれ少なくとも1つの試料容器(2)をシーリングするために設けられた複数のシーリング要素(4)が配置されているシーリングカバー(1)の製造方法であり、平板状の支持材(3)とシーリング要素(4)は同一の射出工具(21)内において二成分射出成形によって異なった材料から形成され、これによって平板状の支持材(3)はシーリング要素(4)と取り外し可能に粘着によって結合されることを特徴とする方法。
  2. 平板状の支持材(3)とシーリング要素(4)は同属類の樹脂から形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. シーリング要素はそれぞれ上縁部に外側に隆起したフランジ(8)を備えておりその上に平板状の支持材(3)が射出成形されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. フランジ(8)は平板状の支持材(3)が射出成形される上面(14)を有することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 平板状の支持材(3)は熱可塑性のエラストマから形成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 平板状の支持材(3)はシリコンゴムから形成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  7. 平板状の支持材(3)はSEBSまたはSBSから形成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  8. シーリング要素(4)はポリプロピレンまたはポリエチレンから形成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  9. シーリング要素(4)はEVAから形成されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  10. 平板状の支持材(3)とシーリング要素(4)との間の結合強度は試料容器(2)内におけるシーリング要素(4)の固着力に比べて顕著に大きいものであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. まずシーリング要素(4)を射出し続いて平板状の支持材(3)を射出することを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 請求項1に記載の方法によって製造されシーリング要素(4)は上縁部に平面状の結合部(28)を備えており、その上においてシーリング要素(4)は平板状の支持材(3)と取り外し可能に粘着によって結合されることを特徴とするシーリングカバー。
  13. 平面状の結合部(28)はシーリング要素(4)の上縁部に配置されることを特徴とする請求項12記載のシーリングカバー。
  14. シーリング要素(4)は前記上縁部上に外側に向かって隆起するフランジ(8)を備えており、平面状の結合部(28)はこのフランジ(8)の端面(14)によって形成されることを特徴とする請求項13記載のシーリングカバー。
  15. シーリング要素(4)はポリプロピレンまたはポリエチレンから形成され、平板状の支持材(3)は熱可塑性のエラストマから形成されることを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに記載のシーリングカバー。
  16. 平板状の支持材(3)とシーリング要素(4)はそれぞれ異なっているが同属類の樹脂から形成されることを特徴とする請求項12ないし15のいずれかに記載のシーリングカバー。
  17. 平板状の支持材(3)はSEBSまたはSBSから形成され、シーリング要素はEVAから形成されることを特徴とする請求項12ないし16のいずれかに記載のシーリングカバー。
  18. シーリング要素(4)はそれぞれ底部(11)の上面にカム(31)を備えており、そこにおいてシーリング要素(4)が把持され試料容器(2)から取り外されることを特徴とする請求項12ないし17のいずれかに記載のシーリングカバー。
JP2003520466A 2001-08-16 2002-08-14 シーリングカバーの製造方法ならびにその方法によって製造されたシーリングカバー Expired - Lifetime JP4629976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH15072001 2001-08-16
PCT/CH2002/000445 WO2003015918A2 (de) 2001-08-16 2002-08-14 Verfahren zur herstellung einer verschlussmatte sowie nach diesem verfahren hergestellte verschlussmatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537484A true JP2004537484A (ja) 2004-12-16
JP4629976B2 JP4629976B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=4565528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520466A Expired - Lifetime JP4629976B2 (ja) 2001-08-16 2002-08-14 シーリングカバーの製造方法ならびにその方法によって製造されたシーリングカバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8420189B2 (ja)
EP (1) EP1417032B1 (ja)
JP (1) JP4629976B2 (ja)
AU (1) AU2002355885A1 (ja)
WO (1) WO2003015918A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236151B2 (en) 2004-01-28 2007-06-26 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
CN1914031B (zh) 2004-01-28 2011-11-16 肯特显示器公司 可悬垂液晶转移显示膜
US8199086B2 (en) * 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
JP4657803B2 (ja) * 2005-05-19 2011-03-23 富士フイルム株式会社 送液システム及びその送液方法並びに流路ユニット。
EP2446966B1 (en) * 2009-06-25 2014-01-29 Shinichiro Kakuda Lid array and microtube array set including same
GB201013267D0 (en) 2010-08-06 2010-09-22 Enigma Diagnostics Ltd Vessel and process for production thereof
EP3055513B1 (en) * 2013-10-07 2019-09-18 United Technologies Corporation Clearance control system for a gas turbine engine and method of controlling a radial tip clearance within a gas turbine engine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094429A (en) * 1976-07-26 1978-06-13 Urbin Matthew C Stopper for test tube, and the like
US4599314A (en) * 1983-06-14 1986-07-08 Hsc Research Development Corporation Multiple vessel specimen tray with lid for releasably adhering vessel covers
EP0233922A4 (en) 1985-08-28 1987-10-26 Baxter Travenol Lab TWO-MATERIAL CASTING METHOD AND DEVICE.
JPH066312B2 (ja) 1989-02-28 1994-01-26 日精樹脂工業株式会社 シール材付キャップの成形方法と、それに用いる成形装置
US5035859A (en) * 1989-11-21 1991-07-30 Schering Corporation Contact lens disinfecting system
US5282543A (en) * 1990-11-29 1994-02-01 The Perkin Elmer Corporation Cover for array of reaction tubes
EP0734769B1 (de) * 1995-03-31 2002-11-27 Roche Diagnostics GmbH System und Verfahren zum Verschluss von Gefässen
JPH09188344A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Toppan Printing Co Ltd プラスチック製蓋
EP0887282A1 (de) * 1997-06-25 1998-12-30 Wöhlk Contact-Linsen GmbH Verkaufsfertiger Behälter zum Transport von Kontaktlinsen und für diesen Behälter vorgesehene Kontaktlinse
US6136273A (en) * 1998-11-18 2000-10-24 Matrix Technologies Corporation Closure device for laboratory receptacles
NL1012996C2 (nl) 1999-09-08 2001-03-12 Micronic B V Afsluitmat voor het afsluiten van reageerbuizen.
US6890488B2 (en) * 2001-06-22 2005-05-10 Matrix Technologies, Inc. Apparatus for sealing test tubes and the like

Also Published As

Publication number Publication date
JP4629976B2 (ja) 2011-02-09
WO2003015918A8 (de) 2003-12-04
EP1417032A2 (de) 2004-05-12
AU2002355885A8 (en) 2005-10-13
EP1417032B1 (de) 2011-05-25
US8420189B2 (en) 2013-04-16
US20050003144A1 (en) 2005-01-06
WO2003015918A3 (de) 2003-06-26
AU2002355885A1 (en) 2003-03-03
WO2003015918A2 (de) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104544B2 (ja) 試験管とその類似物の密封装置
US6776964B1 (en) Sealing mat for closing reaction tubes
EP0681024A2 (en) Improved biological culture slide and method of making same
EP0257498A2 (en) Rubber/plastic stopper composite with mechanical adhesive joints
JP4629976B2 (ja) シーリングカバーの製造方法ならびにその方法によって製造されたシーリングカバー
AU2006290773A1 (en) Closure with barrier liner
JP3746723B2 (ja) 通気栓組立体
KR20180015149A (ko) 개스킷 및 그 제조방법
US20010051112A1 (en) Microtitation plate
KR20220036964A (ko) 격자 강화 엘라스토머의 복합 물품
JPS5829618A (ja) 紙カツプの口縁に成型リングを接着する方法
US7201863B1 (en) Magazine for microstructured moulded parts and method for the production thereof
JP6515204B2 (ja) ガスケット並びにその製造方法及び取り扱い方法
JP3658013B2 (ja) 容器を密封するためのインサートを取付ける方法および装置
US20120324850A1 (en) Air Filter Element with Covered Terminal Disks
JP6673678B2 (ja) キャリアフィルム付きガスケット及びその製造方法
JP4791518B2 (ja) 密着蓋
JPH02264660A (ja) 哺乳瓶用乳首およびその製造方法
EP3467355B1 (en) Gasket handling method
JP3028934B2 (ja) パッキン付きキャップおよびその製造方法
JP2006264759A (ja) 容器の製造方法
WO2010016371A1 (ja) マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置
JP7413687B2 (ja) 複合紙製容器及びその製造方法
JP7259240B2 (ja) 樹脂製密閉容器
JP4717254B2 (ja) 合成樹脂製容器の蝶番

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term