JP2004537189A - 双方向メディア応答処理システム - Google Patents

双方向メディア応答処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004537189A
JP2004537189A JP2002580638A JP2002580638A JP2004537189A JP 2004537189 A JP2004537189 A JP 2004537189A JP 2002580638 A JP2002580638 A JP 2002580638A JP 2002580638 A JP2002580638 A JP 2002580638A JP 2004537189 A JP2004537189 A JP 2004537189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
interactive
output
collector
aggregator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002580638A
Other languages
English (en)
Inventor
ルーポ,スティーブン
ラフ,アイラ
ナポリターノ,トム
Original Assignee
ジーテク・ロード・アイランド・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーテク・ロード・アイランド・コーポレイション filed Critical ジーテク・ロード・アイランド・コーポレイション
Publication of JP2004537189A publication Critical patent/JP2004537189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4758End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for providing answers, e.g. voting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

論理的に分散されかつ非関係型データベースを使用する複数のコンポーネントを有する、双方向メディア応答処理システムを開示する。この応答処理システムは、セットトップボックスまたは他のアクセスデバイスを通して加入者からの双方向応答要求を受信し、リアルタイムで応答を処理して、コンテンツプロデューサにリアルタイムでのフィードバックを与えることができる。このシステムは、双方向応答情報を収集かつ集約するために1つ以上のアグリゲータに動作可能に接続された1つ以上のコレクタを含み、また、加入者の各ネットワークに接続された少なくとも1つの通信メッセージサーバを含む。通信メッセージサーバは、コレクタおよびアグリゲータへ送信するために各ネットワークのための応答を正規化する。このシステムによって、加入者は、双方向ブロードキャストに参加することができ、また、応答の返事を更新された双方向コンテンツの形で、リアルタイムで自身のテレビ画面または他の表示上で見ることができる。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の分野
この発明は、双方向メディアの分野に属し、より特定的には、双方向メディアネットワークにおいてセットトップボックスおよび関連のデバイスから受信した応答を処理するための装置および方法に関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
双方向メディアは、双方向テレビ(iTV)や、双方向インターネットPCおよびネットワーク化された装置や双方向携帯式およびワイヤレスハンドヘルドデバイスを含む、複数の異種の双方向ネットワークおよび関連したアクセスデバイスから発信され得る双方向コンテンツに関連する。双方向メディアシステムによって、一般的に、コンテンツプロバイダは情報をユーザにブロードキャストすることができ、ユーザは応答することによりブロードキャストに参加することができる。特定の種類のアクセスデバイスは、テレビ、パーソナルコンピュータ、セルラー電話、ポケットベル、または、PALMが製造したデバイスといった種々のハンドヘルド電子デバイスを含むが、それらに限定されない。
【0003】
双方向ブロードキャスティングの基本的な形に、1つのメディアに配信されて、他のメディアを通して応答を促す情報がある。この種類の双方向作業の一例は電話技術であり、そこでテレビ番組は視聴者が電話投票に参加するよう促す。視聴者は、複数の選択対象から視聴者の選択に対応する特定の番号をダイヤルすることによって参加する。他の双方向テレビ番組では、インターネット上のウェブサイトで投票(vote)することによってユーザの参加を促す。たとえば、ニュース分析番組は、しばしばニュースの放送と同時に行なわれるオンライン投票(online polls)を含む。ユーザはニュース番組のウェブサイトにログオンして、選択することができ、投票の結果はテレビ画面に表示される。これらのプログラミング技術の双方を実現化する双方向プログラムもある。
【0004】
双方向テレビは、視聴者が何らかの方法でブロードキャストコンテンツと相互作用するアプリケーションに関連する。双方向テレビは、ある範囲の双方向作業の種類を包含する。最も基本的なレベルで、視聴者は、単にデジタルセットトップボックス(STB)を使用することによってテレビと相互作用することができる。家の外に信号を送ることなく、STBは情報を記憶し、視聴者の好みに基づいて表示をカスタマイズすることができる。この種類の双方向作業の例は、スクロール可能/カスタマイズ可能電子プログラミングガイドおよびパーソナル記録サービスである。より高度な技術レベルで、視聴者は、ダイヤルアップ、デジタルバックチャネルまたは衛星伝送を介して、サーバに対して要求を送信することができる。サーバは、応答要求がそこから発信されたSTBに対して、要求の返事を返送する。この種類の双方向作業の例には、視聴者がゲームショーと「一緒にプレーする(play along)」ことのできる投票のアプリケーションや、視聴者が情報を要求したり購入を行なったりすることによって広告に応答することができる、商業に結び付いたアプリケーションがある。しかしながら、既存のiTVシステムには、この種類の双方向作業に望ましいリアルタイムでの双方向処理をサポートするのに十分な帯域幅が欠如している。さらに、既存のシステムは、所与のアプリケーションについて受信し得る、大量の応答を処理することができない。
【0005】
先行技術のiTVシステムでは、一般的に、ヘッドエンドとしても既知の中心コミュニケーションサーバがあり、これはテレビコンテンツをセットトップボックスを通して個々の加入者に配信し、双方向情報を応答の形で受信する。これらのシステムでは、リアルタイムで大量の応答を扱うことができないことが多い。結果として、何らかの態様でこの容量制限を克服しようと試みた複数のシステムが特許権を付与されている。
【0006】
これらの特許の1つである、米国特許第5,857,190号では、iTVネットワークで使用するための事象ロギングシステムが開示されている。ユーザ側にある事象評価装置は、事象がログ可能か、ログ不可能かを判定する。複数のログ可能な事象は、好ましくは一括されてヘッドエンドに送信される。
【0007】
米国特許第6,067,107号では、ユーザの応答を放送用受信機に記憶し、そこに含まれるデータの種類に基づいて優先順位の値を割当て、定期的にローカルデータセンタに送信する、iTVシステムが開示されている。典型的には、応答は24時間間隔で送信される。ローカルデータセンタは応答データベースに応答を記憶し、その後、応答は加入者情報と相互参照され、マスタデータセンタへ送信される。
【0008】
これらのシステムは双方とも、大量の要求をリアルタイムで扱う能力も、コンテンツプロバイダにリアルタイムでフィードバックを与える能力も有していない。さらに、情報は階層的または関係の態様でさまざまなデータベースに記憶され、これは各々のデータベースの容量を制限する。関係型データベース設計は、双方向メディアシステムで使用したときに、典型的に、レイテンシーの増大、信頼性および可用性の問題を引き起こす。これらのデータベースは、特に複数の分散型データベースに対応させようと試みるときに、実質的なメンテナンスを必要とする。関係型データベースの中心トランザクション処理アーキテクチャで使用される関係型データベースは、以下の欠陥を被る。つまり、リアルタイムでの処理の限界、容量が限定されかつコストが非常に高いスケーリング能力、分散型データベースの同期化、データベースの破損およびメンテナンスの継続、トランザクションリカバリ再処理の中断および発信トランザクション要求の入手不可能、監査トレイル細分性能力の限界、ならびに、決定報告および分析のための実際的なリアルタイムでのデータアクセスの欠如である。
【発明の開示】
【0009】
発明の概要
この発明は、非関係型データベース構造を用いて加入者の応答を処理する、双方向メディア応答処理システムおよび方法に向けられている。このようなシステムおよび方法はまた、リアルタイムで大容量の応答を処理することができ、またリアルタイムでのフィードバックをコンテンツプロバイダに与える能力を有する。この発明のより特定的な局面において、分散型構造が使用され、それにより主要なコンポーネントが物理的空間で分離されて、各々が指定のタスクを行ない、次にシステムを通して応答を転送する。
【0010】
この発明に従った双方向メディアシステムにおいて、双方向コンテンツは、双方向ケーブルテレビ、双方向衛星テレビ、双方向PCおよびネットワーク化された装置、ならびに双方向携帯およびセルラー電話ネットワークといった、当業者に既知の複数の技術、メカニズムまたはシステムのうちいずれかを用いて、加入者に配信またはブロードキャストされる。双方向コンテンツは、リモートコントロール、キーボード、テレビ、双方向ラジオ、ネットワーク化されたコンピュータおよび装置、携帯およびセルラー電話、音声認識デバイス、ならびに/または、PALMが製造したデバイスなどのワイヤレスハンドヘルドデバイスおよびそのコピー製品と関連して使用される、応答処理システムと接続するためのセットトップボックスまたは当業者に既知の他のデバイスを含むアクセスデバイスを介して、加入者にブロードキャストされる。
【0011】
応答要求は、上記アクセスデバイスのうちの1つを介して加入者ネットワークに接続された加入者によって、テレビ画面または他の表示に見られる双方向コンテンツに応答して送信される。応答要求は、ショーまたは広告に応答して、双方向世論調査または投票、双方向くじ、双方向広告、双方向「ゲームショー」、電子商取引、賭け事および賭博、ならびに追加情報の要求を含む、複数の種類の事象分類と関連付けることができる。加入者ネットワークが、部分的に、双方向コンテンツを配信またはブロードキャストするために使用される技術、メカニズムまたはシステム、ならびに他の異なる種類の加入者ネットワーク(たとえば電話技術)を含むのは、この発明の範囲内である。
【0012】
事象アプリケーションは、典型的に共通の質問および解答書式を有するが、集められた情報に従ってアプリケーションが多くの異なるアクションを取ることができる。質問および解答(応答)に加えて、ゲーム事象はまた、質問と関連付けることのできる手掛かりを使用してもよい。事象アプリケーションは、予め定められた1組の双方向規則に基づいて実行し、加入者が入力した応答を処理し、ログすることができる。また、事象アプリケーションが、集計目的のために情報を処理する方法、および、どのタイプの応答をデータストリームヘッド(すべてのアクセスデバイスへのブロードキャスト用)または各個別の視聴者(応答の返事)に返送しなければならないかを決定する方法は、各事象アプリケーションで異なる可能性がある。
【0013】
この発明の双方向メディア応答処理システムは、非関係型データベース構造を用いて、リアルタイムで収集および集約機能を果たす、応答収集および集約ネットワークを含む。より特定的な局面において、収集および集約ネットワークは、分散型処理メカニズムを用いて前述の機能を果たす。事象開発キットおよびコンテンツ開発キットは、応答収集および集約ネットワークによる、加入者応答のコンテンツオーサリングおよび解釈を容易にする。事象開発キットは、適切な書式で事象アプリケーションを構成して、応答を応答収集および集約ネットワークで読取りかつ解釈することができるようにする。コンテンツ開発キットは第三者の供給業者から入手可能であり、従来のコンテンツを双方向コンテンツに変換するためのツールとして当業者に既知である。双方向コンテンツは、セットトップボックスまたは他のアクセスデバイスを介して加入者にブロードキャストされる。双方向コンテンツはまた、トリガを含むことができ、トリガは応答要求を識別する目的で加入者応答要求とともに返送されるアプリケーションとともに送信される。加入者応答は、応答収集および集約ネットワークを通して転送される。コンテンツプロデューサは、各々のコンテンツプロデューサと関連付けられたプロデューサブラウザを介して、集約された結果にアクセスすることができる。同様に、コンテンツ開発者は、開発者コンピュータを通して、集約された応答情報にアクセスする。したがって、コンテンツプロデューサおよびコンテンツ開発者は、事象が実行されている間に、リアルタイムで集約された結果の情報(集約されたデータ)にアクセスすることができる。集約されたデータは、プロデューサおよび開発者が使用するために、ウェブサーバに記憶することができ、また、データベースサーバに送信して、データウェアハウスに転送されるようにすることもできる。
【0014】
記憶された結果は、監査および報告の目的のために、データウェアハウスにログ、記憶および保存することができる。データウェアハウスは、統計解析の目的で情報を記憶し、関係者に報告する。集約された結果の情報は、事象後調査および市場調査を行なう一方法として参照することができ、一方で適切なプライバシーおよびセキュリティ標準を維持することができる。たとえば、双方向ショッピング番組への応答を解析して、どの種類の製品が最も人気があるかを決定することができ、それに従って番組を修正することができる。このような修正は、事象が実行されている間にまたはその後実行される事象のために、実施することができる。害を被りやすい加入者情報は暗号化して、安全なデータ記憶部分に記憶することにより、安全な処理を保証することができる。
【0015】
この発明の双方向メディア応答ネットワークは、1つ以上のケーブルテレビ加入者ネットワーク、衛星テレビ加入者ネットワーク、携帯加入者ネットワーク、ならびに/または、当業者に既知のネットワーク化されたPCおよびコンピュータ装置の加入者ネットワークと関連して使用されるようにに調整または適合される能力を有する。各々の加入者ネットワークは、セットトップボックスまたは他のアクセスデバイスを介して双方向コンテンツを加入者にブロードキャストするための、配信ネットワークを含む。これらの1つ以上のネットワークはまた、ネットワークに接続された1つ以上の通信メッセージサーバに送信される加入者からの応答要求を受信するのに使用することもできる。各通信メッセージサーバは、加入者ネットワークからのインターフェイスを正規化し、応答バッチを1つ以上の応答コレクタに転送し、応答コレクタでは応答を収集、処理およびログすることができる。応答コレクタは、収集した応答を1つ以上のアグリゲータに送信し、各々のアグリゲータはリアルタイムでのデータ収集、処理、ログおよび集約機能を果たす。さらなる実施例において、マスタアグリゲータが与えられ、1つ以上のアグリゲータからの情報を集約し、マスタ情報記憶を与え、すべての双方向事象アプリケーションのスケジューリングを調整する。例示の実施例において、応答コレクタはローカル配信ネットワークおよび通信メッセージサーバとともに位置付けられ、アグリゲータは、応答コレクタから遠隔である可能性のあるデータセンタに位置付けられる。別の実施例において、コレクタは、アグリゲータに物理的に極めて近接した中央データセンタに位置付けられる。
【0016】
この発明は、HTTP、HTTPS(SSL)、IP上のTCPおよびUDP、FTP、HTML、XML、エンタープライズ・ジャバ(Enterprise Java(R))、およびインターネットブラウザ技術を含むがそれらに限定されることのない、当業者に既知の複数の異なる書式のうちいずれかの書式で送信される応答を扱うことができるように構成される。応答アグリゲータ、応答コレクタ、通信メッセージサーバおよび他のコンポーネントは、セットトップボックスまたは他のアクセスデバイスとは独立して動作し、サーバサイドのプラットフォームに依存しないように設計される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
この発明の他の局面および実施例を以下に述べる。
【0018】
この発明の性質がより完全に理解されるように、添付の図面に関連してなされた以下の詳細な説明を参照するが、いくつかの図面を通して、同じ参照記号は対応する部分を示す。
【0019】
好ましい実施例を含む発明の詳細な説明
双方向のアクティビティに関連した加入者の応答を、好ましくはリアルタイムで処理するためのシステムおよび方法を含む、双方向メディア応答処理プラットフォームが開示される。この発明の分散型ネットワークアプローチを用いることで、ブロードキャストプログラムとアクティブな加入者との間のリアルタイムでの双方向作業が容易になるが、これは、ネットワークが非関係分散型データベース構造であるため、大量の処理およびリアルタイムでの双方向作業をサポートするのに十分な容量があるからである。
【0020】
双方向メディア応答処理システムにおいて、双方向コンテンツは、ケーブル、衛星、および世界テレビネットワークを含む双方向アクセスネットワークならびに関連のデバイス、インターネットネットワーク、携帯およびワイヤレスネットワーク、ならびに、双方向性をサポートするか、または当業者に既知の他のいずれかの技術、方法、メカニズムまたはシステムを使用する、その他の種類のネットワーク、から発信され得る。アクセスデバイスは、双方向セットトップボックス(STB)や、応答処理システムと接続可能でありかつリモートコントロール、キーボード、テレビ、双方向ラジオ、ネットワーク化されたコンピュータおよび装置、携帯電話、音声認識デバイスならびに/またはワイヤレスハンドヘルドデバイスと関連して使用される、当業者に既知である他のデバイスを含むが、それらに限定されない。
【0021】
応答要求は、加入者ネットワークに接続されたユーザによって、上記アクセスデバイスのうち、双方向メディアブロードキャストを受信することができかつ加入者ネットワークを通して信号を送信することができるデバイスを介して、送信される。応答要求を、ゲームショー、ポーリングまたは投票、くじ、広告、スポーツイベント、賭博のアプリケーションおよび、電子商取引を介した買物購入、等の双方向の事象に関連付けることができる。広告およびスポーツイベントは、他の双方向事象の種類を組込んでアクティブな双方向コンテンツ内にさらなる双方向作業を与え得る、複雑な双方向事象の例である。双方向応答処理システムは、視聴者の応答が視聴者投票およびリアルタイムのオークションといったアプリケーションのためにリアルタイムでブロードキャストに統合される、非常に高いレベルの双方向作業をサポートすることができる。加入者ネットワークの1つの種類を使用して双方向コンテンツをブロードキャストまたは配信し、加入者ネットワークの別の種類を使用して加入者の応答要求を送信することもまた、この発明の範囲内である。
【0022】
この発明の一局面に従った双方向応答処理システムは、分散型処理システムを利用して、双方向応答要求の収集および集約機能を果たす。図1Aは、双方向メディア事象またはプログラム(たとえば投票事象、または、買物/電子商取引をサポートするためのアプリケーション)のブロードキャストをサポートするための双方向メディアシステム10を示している。双方向メディアシステム10は、応答収集および集約ネットワーク12を含み、これは持続的な記憶装置において、加入者の1つまたは複数のネットワークからの、個々の加入者の結果および結合された集約的な結果を維持し、これらの結果に基づいてコンテンツプロデューサにリアルタイムでフィードバックを与える。収集および集約ネットワーク12は、先進テレビ促進会議(ATVEF)、ATVEF先進テレビ会議(ATVEF標準も使用する)およびデジタルビデオブロードキャスト社(Digital Video Broadcast)のマルチメディアホームプラットフォーム(DVB−MHP)を含むがそられに限定されない、既定のおよび新生の双方向メディア業界標準ならびに関連の技術に準拠している。
【0023】
図1Aに示したように、双方向メディアシステム10のコンポーネントは、事象開発キット14およびコンテンツ開発キット16を含む。事象開発キット14およびコンテンツ開発キット16は、コンテンツ開発者が適切な書式で双方向コンテンツをインターフェイスして、応答を応答収集および集約ネットワーク12で読取りかつ解釈できるようにする、コンテンツオーサリングツールを表わす。これに代えて、双方向コンテンツが他の態様でインターフェイスされる場合に、応答要求を応答収集および集約ネットワーク12で読取り可能にするために、双方向システムは、事象開発キットまたはコンテンツ開発キットがなくても動作することができる。なお、コンテンツ開発キット16は当業者に周知であり、従来のコンテンツを双方向のコンテンツに変換するための市販のツールである。事象開発キットは、適切な書式で事象アプリケーションを構成し、加入者の応答を応答収集および集約ネットワーク12で読取りかつ解釈できるようにする。
【0024】
図1Bに示したように、事象開発キット14は、事象インターフェイスファイル15を生成する。これはコンテンツ開発キット16と結合可能であり、双方向コンテンツを適切な読取可能書式に適合させる。ケーブルおよび衛星テレビでは、事象インターフェイスファイル15は好ましくはATVEFまたはDVB−MHP標準に準拠する。双方向コンテンツもまた、セットトップボックス事象トリガとともに送信することができる。これらのトリガは、応答収集および集約ネットワーク12で受信された応答要求を識別するためのメカニズムである。事象開発キット14は、所与の双方向アプリケーションで使用されている事象パラメータおよび規則を、応答収集および集約ネットワーク12におけるウェブサーバ33に送り返して、そのネットワークが受信した応答を適切に処理しかつログすることができるようにする。たとえば、事象開発キット14は、事象構成ファイル13を生成してネットワークパスウェイ上に常駐するようにすることができる(図1Bを参照)。代わりに、事象パラメータおよび規則は、図2Aを参照して述べるように、各々の応答コレクタおよび応答アグリゲータにある事象構成ファイル内に常駐することもできる。
【0025】
コンテンツ開発キット16は、双方向コンテンツ(すなわち、テレビまたは他のメディアブロードキャストに挿入でき、ユーザ応答を促すコンテンツ)を許可するための複数の市販のツールのうちのいずれかを含む。好適なコンテンツ開発キットは、オープンTVオープンオーサ(OpenTV OpenAuthor)の商標名で販売されている。
【0026】
コンテンツオーサリングおよびプロダクションセクション18は、双方向コンテンツを中に散在させたブロードキャスト信号を生成するように、構成かつ配置されている。図示したコンテンツプロダクションセクション18において、従来のビデオ20は、そのビデオに双方向コンテンツを受信する準備をさせる、チュロンコーポレイション(Chyron Corporation)等の双方向ビデオプロダクションツール22を用いて、操作される。プロデューサ事象ブラウザ19は、ビデオプロダクションツール22に動作可能に接続され、プロデューサによって与えられた関連情報を双方向ブロードキャストに組込むことができるようにする。プロデューサ事象ブラウザ19は、応答収集および集約ネットワーク12におけるウェブサーバ33に動作可能に接続される。したがって、応答情報は、ウェブサーバ33からプロデューサ事象ブラウザ19に送信され、それを事象ブロードキャストに組込むことができるようにする。
【0027】
このコンテンツは、ビデオプロダクションツール22によって、コンテンツ開発キット16ならびに双方向コンテンツおよびビデオコンテンツ同期装置24に送信され、双方向コンテンツおよびビデオコンテンツ同期装置は、双方向コンテンツおよびビデオを同期化して、従来のおよび双方向のメディアコンテンツの結合信号を生じる。この結合信号は、事象開発キット14とインターフェイスされるコンテンツ開発キット16からのソフトウェアコードと集約される。従来のコンテンツアグリゲータ26は、前述の集約機能を果たし、結果として生じる信号は、1つ以上の配信ネットワーク28上で加入者へ送信するのに好適である。この結果として生じる信号は、適切なソフトウェアに準拠した書式で双方向コンテンツを送信し、それにより、加入者のセットトップボックスから受信した応答を、応答収集および集約ネットワーク12で読取り、解釈し、ログできるようにする。なお、上記は、例示のコンテンツプロダクションセクション18を示したものであり、本明細書に記載のコンテンツプロダクションセクションの目的および機能と他の態様で合致する、他の構成および機能性の配置に到達することは、当業者の知識または技術の範囲内である。
【0028】
配信ネットワーク28のうち1つのネットワークでアクセスデバイス30に送信された信号は、好ましくは、セットトップボックス事象トリガを含む。これらのトリガは、所与の双方向事象のために、識別子としての働きをし、応答要求とともに応答収集および集約ネットワーク12に送信される。図1Aに示したように、各々の加入者は、セットトップボックスまたは他の双方向アクセスデバイスといったアクセスデバイス30を介して配信ネットワーク28に接続される。図1に示したアクセスデバイス30が、ネットワーク上で双方向コンテンツを送受信することのできる、当該技術で既知のさまざまな装置を表わしたものであることは、当業者にとって明らかであろう。特定の実施例において、アクセスデバイス30は、セットトップボックス、パーソナルコンピュータ、セルラー電話または他の電子デバイスを含む。
【0029】
アクセスデバイス30は、コンテンツプロデューサから受信した複数の双方向事象アプリケーション31aを記憶、処理することができ、各々のアプリケーションを1つ以上の対応する事象トリガ31bと関連付けることができる。加入者が、アクセスデバイス30を通して双方向応答要求を行なうことによってブロードキャストアプリケーションに応答するときに、適切な事象トリガ31bは、その応答を携えて、配信ネットワークまたはこのような応答を受信、送信するために備えられた別の種類のネットワークを通して返信される。配信ネットワーク28は、多重パスでのコンテンツ送信を行なうことができ、したがって、1つ以上のアクセスデバイス30から応答要求を受信すると、それら応答要求を次に、応答収集および集約ネットワーク12の1つ以上の通信メッセージサーバ29に転送することができる。
【0030】
ある実施例において、たとえば配信ネットワーク28が衛星配信ネットワークであるとき、応答の返事は、図1Aに示したように、配信ネットワーク28を通して返信するか、または、代わりのパスによって1つ以上の通信メッセージサーバ29に送信することができる。通信メッセージサーバ29は、1つ以上の配信ネットワークと応答コレクタおよび応答アグリゲータとの間のインターフェイスを正規化して、応答収集および集約ネットワークを通した効率的なデータフローを可能にする。図1Bに示したように、データ送信の好ましい方法において、アクセスデバイス30からの応答要求は、HTTP書式で通信メッセージサーバ29に送信される。通信メッセージサーバ29は、応答要求をHTTP書式からUDP書式に変換して、応答コレクタ32および応答アグリゲータ34へより効率的にデータ送信ができるようにする。
【0031】
応答収集および集約ネットワーク12は、応答収集機能を果たす1つ以上の応答コレクタ32を含み、各々の応答コレクタは、1つ以上の通信メッセージサーバ29からの応答要求を受信する。応答コレクタ32は、情報を、収集および集約の双方の機能を果たす1つ以上の応答アグリゲータ34と交換する。応答アグリゲータ34は一般的に、1つ以上のコレクタ32からの応答情報を収集かつ集約し、集約した情報を、アプリケーションサーバ36およびウェブサーバ33を介して、コンテンツプロダクションセクション18に返信して、コンテンツプロデューサにリアルタイムでのフィードバックを与える。アプリケーションサーバ36はまた、データベースサーバ37に接続される。データベースサーバ37は、事象情報を受信して、ログおよび記憶のためにデータウェアハウス38に送信する。好ましくは、データウェアハウス38への集約情報の転送は、システム容量を保持するために、事象を実行した後に行なわれる。
【0032】
応答収集および集約ネットワーク12は、双方向メディアシステム10の(加入者/配信ネットワークを通した)各々の配置されたヘッドエンドインフラストラクチャ内において、安全で、信頼度が高く、冗長な超大量応答の収集および処理を行なうことができる。応答コレクタ32は各々、毎秒10万を超える応答またはトランザクションを処理できるように構成、配置される。これは、典型的に毎秒約200以下の応答またはトランザクションを処理できる、従来の関係型データベース中心のトランザクションベースのアーキテクチャよりも数桁大きい処理量である。この発明の応答コレクタ32も、毎秒10万未満の応答/トランザクションの伝送率で事象を扱うことができる。たとえば、応答伝送率が毎秒1,000回である事象を、応答伝送率が毎秒75,000回である別の事象と、同時にかつ同じパスウェイに沿って扱うことができる。応答伝送率が毎秒200回であるさらなる事象も、同じパスウェイに沿って扱うことができる。応答またはトランザクションは、単一のシステムすなわち単一の閉ループ情報フローパスの収集および集約ネットワーク内で処理される。特定の実施例において、応答およびトランザクションは冗長にログおよび記憶され、約99%、より特定的には約99.99999%のシステム信頼度を達成する。
【0033】
収集および集約ネットワーク12は、受信した応答に優先値を割当てる必要なく、リアルタイムで応答を処理する。各コレクタは、先に示したように、多数の事象をホストすることができ、応答を処理するのに必要なコンポーネントの数を減じる。したがって、双方向メディアシステム10は、あまりアピールせず同時応答が非常に少ない事象も、広くアピールして数百万の同時の双方向応答を有する事象も、サポートすることができる。
【0034】
応答収集および集約ネットワーク12は、非関係型データベース構造(たとえば単層ファイルデータベース)および分散型処理メカニズムを利用して、双方向応答要求の収集および集約機能を果たす。特に、この発明は、超大量のリアルタイムでのトランザクション応答の収集、処理、集約および、結果の集約報告を行なうことのできる、論理的に分散されたアーキテクチャ設計を教示する。このアーキテクチャにおけるこれらのコンポーネントの論理的な分離は、部分的に分散された処理シナリオおよび完全に分散された処理シナリオをサポートする。
【0035】
応答収集および集約ネットワークの主なコンポーネントは、1つ以上の応答アグリゲータ、応答コレクタおよび通信メッセージサーバを含む(図2Bおよび図4から8を参照)。この発明の部分的または完全に分散されたモデルにおいて、これらの主なコンポーネントのうち1つまたは複数のコンポーネントを、他のコンポーネントから物理的に分離して配置することができる。
【0036】
図2Aは、この発明の典型的な応答コレクタ66(図1Aおよび1Bの応答コレクタ32と同一である)および典型的な応答アグリゲータ52(図1Aおよび1Bの応答アグリゲータ34と同一である)の詳細図である。応答コレクタ66は、収集機能を果たすことを可能にする複数のサブコンポーネントを含む。応答コレクタ66は、通信ハンドラ66aを含み、この通信ハンドラは、通信メッセージサーバ64(図2Bを参照、通信メッセージサーバ64は図1Aおよび1Bの通信メッセージサーバ29と同一である)からの入来トラフィック(すなわち、UDPまたは他の標準書式である正規化された応答)を処理し、適切な双方向事象プロダクト66bへのまたはそこからのメッセージをルーティングする。事象プロダクト66bの各々は、1つの双方向事象アプリケーション、事象の一部、または個々の事象の1つの集まりに対応する。事象プロダクト66bは、そのそれぞれの事象に関連した情報を収集、処理および記憶し、コレクタ66の他のコンポーネントに命令を与える。所与の事象アプリケーションにおいて望まれれば、応答の返事が、プロダクト66bによって生成され、1つ以上の加入者ネットワーク(たとえば図1Aに示した配信ネットワーク28)を通して、通信ハンドラ66aを介して、返信される。
【0037】
応答コレクタ66は、事象がいつ、どのように応答収集および集約ネットワーク12上でホストされるべきかを規定する、スケジューラ66dを含む。たとえば、スケジューラ66dは、どの日時に特定の事象アプリケーションが加入者ネットワーク上でブロードキャストされるかを決定し、アグリゲータベースのスケジューラ52dおよび他のコレクタと通信して、適切なプロダクト66b/52bが応答を処理するように構成されるようにする。スケジューラ66dは、該当の事象情報を記録し、それをプロダクト66bと直接リンクされたゲートウェイメッセンジャ66cに配信し、ゲートウェイメッセンジャ66cはまた、応答コレクタ66および応答アグリゲータ52間の接続としての働きもし、それによりコレクタ事象の結果は、さらなる処理および集約のためにアグリゲータに送信され、公開された事象情報は、アグリゲータからコレクタへ送信されて、コレクタによる事象のスケジューリングおよびホスティングを可能にする。
【0038】
コレクタ66は、事象構成ファイル66gをさらに含むことができ、この事象構成ファイルは、事象開発キット14によって生成され、所与の事象のための適切なパラメータおよび規則を伝えるためにアグリゲータ52およびコレクタ66に送信される。プロダクト66bは、事象の追加のスケジューリング情報を得ることが必要なときには事象構成ファイルにアクセスできる。
【0039】
応答コレクタ66はまた、事象プロダクト66bによって指示されたようにトランザクション/応答をログする、双方向応答マネージメントシステム(IRMS)66eをさらに含む。事象プロダクト66bは、応答をログすべきか否かを判定する。IRMS66eは応答をログするときに、その応答に対応するマスタージャーナルファイル(MJF)66fにログレコードを付加する。MJFは、ログされた応答情報をゲートウェイメッセンジャ66cを介して応答アグリゲータ52に送信するために記憶するデータファイルであり、また、検索および解析のためにデータウェアハウス(以下に記載)に送信することのできるデータファイルである。
【0040】
事象プロダクト66bは、収集された応答情報を、その情報を応答アグリゲータ52に転送する目的でゲートウェイメッセンジャ66cに送信する。応答情報は一般的に、1つ以上のコレクタからの応答情報を扱うアグリゲータにおいて処理することのできる形の合計データを含む。応答アグリゲータ52のゲートウェイメッセンジャ52cは、収集された応答情報を受信し、それをアグリゲータ52内の適切なプロダクト52bにルーティングする。プロダクト66bおよび52bは、応答および応答情報を大量にリアルタイムで処理することができるように、極めて高い応答容量を有する非関係型データベース構造である。
【0041】
応答アグリゲータ52は、応答コレクタ66と同様の態様で構成される。プロダクト52bで受信された、収集された応答情報は、アグリゲータ52の適切なプロダクトにおいて集約される。各アグリゲータ52は、上述のようにMJF52fに付加する、IRMS52eを含む。さらに、事象規則およびパラメータを得るために、プロダクト52bは、事象開発キット14によって生成された事象構成ファイル52gにアクセスすることができる。
【0042】
ゲートウェイメッセンジャ52cは、アグリゲータとアプリケーションサーバ54(図4を参照して以下に記載するが、アプリケーションサーバ54は図1Aおよび1Bのアプリケーションサーバ36と同一である)との間の両方向対話(two-way interaction)を提供し、また、双方向応答がさらに処理されるように外部システムへの連結性を与えるのに使用されることができる。ゲートウェイメッセンジャ52cは、リアルタイムで事象データをプロデューサウェブサイトに伝え、プロデューサウェブサイトからの公開事象情報(すなわち事象の規則およびパラメータ)をアプリケーションサーバを介して受信する。公開事象情報は、アグリゲータおよびコレクタにおけるそれぞれの事象構成ファイル52gおよび66gに組込まれる。公開事象情報は、ゲートウェイメッセンジャ52cを通して応答コレクタに返信することができる。応答は、コレクタおよびアグリゲータを通してリアルタイムで転送されるため、応答情報は、リアルタイムでコンテンツプロデューサに到達する。これにより、コンテンツプロデューサは、加入者にブロードキャストされる、双方向コンテンツに対してそのコンテンツが加入者から受信した応答に合うように、また特定の応答パターンに従って、リアルタイムで修正を行なうことができる。
【0043】
上述のサブコンポーネントに対応する機能性は、1つ以上の演算または処理システム上で実行可能なソフトウェアアプリケーションの形である。図示した例示の実施例において、この発明に従った応答コレクタ66または応答アグリゲータ52は、応答コレクタおよびアグリゲータのサブコンポーネントの上述の機能を果たすことができるように構成かつ配置された、たとえばSMPシステムおよびその上で実行するためのソフトウェアアプリケーションプログラムを含む、当業者には既知である複数のマルチプロセッサ演算システムのうちのいずれかを含む。
【0044】
図2Bは、応答コレクタ66と通信メッセージサーバ64との間の相互関係を示している。通信メッセージサーバ64は、1つ以上の加入者ネットワークおよびそれに関連するアクセスデバイス(たとえばセットトップボックス)から応答コレクタ66および応答アグリゲータ52へのインターフェイスを正規化する。応答送信を正規化することによってすなわちコレクタ66および/またはアグリゲータ52によって読取可能なデータ書式で応答を送信することによって、双方向メディア応答ネットワークを通して効率的なデータフローを維持することができる。
【0045】
通信メッセージサーバ64は、セットトップボックス(STB)のためのデバイス通信ハンドラ64cおよび携帯電話/WAP通信のためのデバイス通信ハンドラ64dに接続された通信ハンドラ64aを含む。通信ハンドラ64aは、入来する応答要求が通信メッセージサーバで処理される方法を制御し、コレクタおよびアクセスデバイス間の双方向応答処理セッションを維持する責任を負い、それにより、加入者アクセスデバイスに関連したセッション(たとえばHTTPセッション)の作成、持続および破壊を管理する。セットトップボックス用通信ハンドラ64cは、ケーブル、衛星または世界加入者ネットワークを介してセットトップボックスからの応答要求を受信し、必要な場合には、対応する応答の返事を伝達する。携帯電話通信ハンドラ64dは、携帯電話アクセスネットワークを介して携帯電話からの応答要求を受信し、必要な場合には、対応する応答の返事を伝達する。通信ハンドラ64aは、通信ハンドラ64cおよび64dへのまたはそこからの応答トラフィックの流れを制御する。
【0046】
デバイスメッセージパーサ/フォーマッタ64bは、通信ハンドラ64cおよび64dからの応答要求を受信し、応答要求を正規化して、応答コレクタ66が標準の書式で応答を受信するようにする。メッセージパーサ/フォーマッタ64bは、入来する応答要求を処理し、すべての不必要な情報を取除くメッセージパーサ、およびパーズされた応答要求をフォーマットして所望の書式でメッセージを作成するメッセージフォーマッタを含む。たとえば、本明細書で述べたように、ケーブルまたは衛星加入者ネットワークのセットトップボックスから送信された応答要求は、一般的にはHTTPまたはHTTPS(SSLセキュリティを備えたHTTP)書式である。メッセージパーサ/フォーマッタ64bは、セットトップボックス通信ハンドラ64cから応答要求を受信し、その応答要求をユニバーサルデータグラムパケット(UDP)書式に変換する。同様に、メッセージパーサ/フォーマッタ64bは、携帯電話加入者ネットワークによって送信された応答要求をWAP書式からUDP書式に変換する。
【0047】
メッセージパーサ/フォーマッタ64bは、情報をそれぞれのデバイス通信ハンドラ64cおよび64dと交換して、応答要求がUDP書式で通信ハンドラ64aにルーティングされるようにし、通信ハンドラ64aはその応答要求を応答コレクタ66の通信ハンドラ66aに送信する。コレクタ通信ハンドラ64aは、コレクタ66から応答の返事を受信し、その応答の返事を、適切な通信ハンドラ64c,64dに伝達して、加入者/配信ネットワークを通して返信されるようにする。デバイス通信ハンドラ64cおよび64dは、示したように、それぞれ、セットトップボックスおよび携帯電話との使用を意図されているが、インターネット装置およびパーソナル電子デバイスからの信号を受信するようにされた通信ハンドラを含むがそれに限定されない他の種類のデバイスを、通信メッセージサーバ64でサポートすることができる。
【0048】
通信ハンドラ64aは、メッセージをバンドルおよびアンバンドルする能力をさらに与える。応答要求のパケット化(バンドリング)および応答の返事の非パケット化(アンバンドリング)は、極めて大量のメッセージを含む異なる量のメッセージトラフィックを効率的に処理するために、通信メッセージサーバにおける通信効率を増大させる。したがって、通信メッセージサーバ64は、多くの加入者による大規模かつ同時の事象参加の結果として生じる高いメッセージトラフィックスパイクおよびバーストに耐えることができる。
【0049】
通信メッセージサーバ64は好ましくは、2つの方法のうちの1つで動作する。通信メッセージサーバ64は、(図2Bおよび6に描いたような)ネットワークオペレータのインフラストラクチャサーバプラットフォームを介して直接、加入者ネットワークとインターフェイスする。代わりの応答パスにおいて、通信メッセージサーバ64は、ネットワークオペレータの連結性インフラストラクチャ(図示せず)を介して間接的に、ネットワークオペレータのインフラストラクチャサーバプラットフォームをバイパスして、加入者のネットワークとインターフェイスすることもできる。
【0050】
通信メッセージサーバ64の上述のコンポーネントに対応する機能性は、1つ以上の演算または処理システムで実行可能な1つ以上のソフトウェアアプリケーションの形である。示した例示の実施例において、通信メッセージサーバ64は、通信メッセージサーバサブコンポーネントの上述の機能を果たすことができるように構成、配置された、1つ以上のプロセッサおよびそこで実行するための1つ以上のソフトウェアアプリケーションプログラムを有する演算システムを含む。
【0051】
図3は、1つ以上のコレクタ66と1つ以上のアグリゲータ52との関係を示している。コレクタおよびアグリゲータは、複数の関係の配置のうちのいずれか1つを形成するようにに、構成、配置することができる。たとえば、コレクタとアグリゲータとは1対1であってもよいし、複数または多数のコレクタ対1つのアグリゲータであっても、複数のコレクタ対複数のアグリゲータであってもよいが、それらに限定されない。ネットワークにおいて2つ以上のアグリゲータを有するこの発明のある実施例において、収集および集約ネットワークは、マスタアグリゲータ51を含むことができ、このマスタアグリゲータは、アグリゲータ52と同じ態様で構成され、個々のアグリゲータ52からの結果を集約し、アプリケーションサーバ54(以下で述べる)を通してコンテンツプロデューサおよび開発者にリアルタイムで事象のフィードバックを与える。図3に見られるように、応答コレクタ66は、下位のアグリゲータ52に動作可能に接続され、下位のアグリゲータは、それぞれのゲートウェイメッセンジャサブコンポーネントを介してマスタアグリゲータ51に動作可能に接続される。
【0052】
図4および図5はそれぞれ、図6の双方向メディア応答ネットワークで使用される(図7および8へも適用可能である)典型的なデータフローおよび通信標準を示している。図4に見られるように、加入者はアクセスデバイス60を介して双方向コンテンツを見て、通信メッセージサーバ64で扱われることになる応答要求を発することができる。通信メッセージサーバ64は、応答を正規化し、応答または応答バッチを応答コレクタ66へ送信する。応答コレクタ66は、応答/応答バッチを受信し、次にその応答を分離、処理およびログする。この情報は次に、応答アグリゲータ52で収集、集約される。応答アグリゲータ52は、応答情報をアプリケーションサーバ54に与え、アプリケーションサーバは情報をウェブサーバ55に送信して、コンテンツプロデューサおよびコンテンツ開発者にリアルタイムでのフィードバックを与えることができる。アプリケーションサーバ54はまた、データベースサーバ57に接続され、データベースサーバは集約された応答情報をデータウェアハウス59に記憶されるように転送する。
【0053】
アプリケーションサーバ54はウェブサーバ55に動作可能に接続され、ウェブサーバは、プロデューサ事象ブラウザ58を介してアクセス可能な事象プロデューサにリアルタイムでの応答情報を与えて、このような情報を双方向ブロードキャストに統合できるようにする。開発者は、ネットワークアグリゲータおよびコレクタが事象に関連した応答を扱うことができるように事象情報を公開するために、自身のパーソナルコンピュータ56を用いてウェブサーバ55にアクセスすることができる。事象情報に加えて、コンテンツ開発者(コンテンツプロデューサとしても知られる)は、事象ブロードキャストに直接挿入されることになる追加の双方向コンテンツを与えることができる。このような情報を与えて、コンテンツプロデューサが挿入した変更を補完することができる。ネットワークおよび事象マネジメントワークステーション94は、図2Aを参照して上述したように、アグリゲータおよびコレクタ事象構成ファイルに従って各々の事象を調整する。
【0054】
リアルタイムのデータは、プロデューサ事象ブラウザ58とウェブサーバ55との間で交換され、プロデューサが加入者応答情報をリアルタイムで解析し、それに従って双方向コンテンツを修正できるようにする。さらに、公開された事象に関連した情報は、システムを通して返信されて、アグリゲータ事象構成ファイル52gおよびコレクタ事象構成ファイル66gに組込まれる。上述のように、プロデューサは、集約された応答情報を見て、応答パターンに従って双方向事象ブロードキャストを修正することができる。たとえば、双方向投票事象に応答する加入者/ユーザが特定の方法で投票している場合、プロデューサは事象ブロードキャストにユーザの選択に向けられた追加情報または商業広告を補足することができる。また、ユーザは自分の事象への参加の結果が組込まれた、更新された双方向事象を見ることができる。上述の例において、ユーザは投票事象に参加し、その後ユーザの投票分および他のユーザの投票を含む、アクセスデバイスに表示されたその投票の結果を見ることができる。
【0055】
図5に見られるように、双方向メディア応答ネットワークのさまざまなコンポーネント間で通信するために共通の業界技術標準が使用される。アクセスデバイス68と通信メッセージサーバ64との間で送信される情報は、好ましくはHTTPまたはHTTPS(SSLセキュリティを備えたHTTP)書式で送信される。好ましくは、インターネットプロトコル(IP)が、応答情報を通信メッセージサーバ64と応答コレクタ66との間で(好ましくはユニバーサルデータグラムパケット(UDP)書式)、また、応答コレクタ66と応答アグリゲータ52との間で送信するために使用される(やはり好ましくはUDP書式)。応答アグリゲータ52とアプリケーションサーバ54との間で送信される情報は、好ましくはUDP書式で送信される。プロデューサ事象ブラウザ58および開発者クライアントコンピュータ56は、HTTPまたはHTTPS(SSL)書式を用いてウェブサーバ55と通信することができる。事象パラメータおよび規則を応答収集および集約ネットワークに与えるために、ネットワークおよび事象マネジメントワークステーション94は、HTTP書式で応答アグリゲータ、応答コレクタおよびプロデューサウェブサイトと通信することができる。以上の説明に基づいて、たとえば応答アグリゲータ52は、1つ以上の応答アグリゲータのことを言い、図4および5に示した他のどのコンポーネントについても、1つ以上のコンポーネントがあってもよいことは明らかであろう。さらに、上述の通信プロトコルおよび好ましい通信書式は、上述の発明を利用した好ましいデータ送信書式を単に表わしたものである。以下の書式のいずれも、1つ以上の上記のコンポーネント間で情報を送信するために使用してもよい。以下の書式とは、HTTP,HTTPS(SSL),IP上のTCPおよびUDP、FTP,HTML,XML,エンタープライズジャバ(R)、およびインターネットブラウザ技術である。応答アグリゲータ、応答コレクタ、通信メッセージサーバおよび上述の他のコンポーネントは、セットトップボックスまたは他のアクセスデバイスとは独立して動作し、それらはまた、サーバサイドプラットフォームに依存しないように設計される。
【0056】
図6は、この発明の好ましい実施例に従った複数の異種の加入者アクセスネットワークのための双方向メディア応答ネットワーク40を示している。図6に見られるように、複数の異種の加入者ネットワーク42,44,46および48は、1つ以上の応答アグリゲータ52を含むデータセンタ50にリンクされる。加入者ネットワークは、ATVEFまたはDVB−MHP標準を利用したケーブル配信のための双方向テレビ加入者ネットワーク42と、ATVEFまたはDVB−MHP標準を利用した衛星配信44のための双方向テレビ加入者ネットワークと、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)を用いた双方向セルラー電話および携帯加入者ネットワーク46と、双方向パーソナルコンピュータ(PC)および/またはネットワーク化された装置の加入者ネットワーク48とを含み得る。
【0057】
双方向テレビ加入者ネットワーク42は、好ましくは、双方向コンテンツを複数の加入者に配信するためのケーブル配信ネットワーク62を含み、各々の加入者は、テレビ受像機上にもしくはそれに極めて近接して置かれるかまたは受像機自体に組み込まれたセットトップボックス16を介して、ネットワークにリンクされる。リモートコントロール、キーボードまたは他の双方向デバイスを用いて、ユーザ/加入者は、テレビ画面で見た双方向コンテンツに応答して要求を送信し、それによりブロードキャストに参加する。ユーザの応答要求は、セットトップボックス60で受信され、ケーブル配信ネットワーク62を介して通信メッセージサーバ64に送信される。通信メッセージサーバ64は、好ましくは加入者ネットワーク42内に収容された応答コレクタ66に応答を送信する。収集された後、応答は、データセンタ50に送信されて集約される。代替の実施例において、通信メッセージサーバ64は、(図8に示したように)データセンタ50内に収容された応答コレクタに応答を送信することができる。
【0058】
通信メッセージサーバ64は、伝送コントロールプロトコル(TCP)およびユニバーサルデータグラムパケット(UDP)を含むHTTPインターネットプロトコル(IP)メッセージパケット送信書式を処理する。通信メッセージサーバ64、応答コレクタ66および応答アグリゲータ52の間で交換されるメッセージは、個別のUDPメッセージパケットまたはバンドルであり得る。応答(すなわちUDPメッセージパケット)は、通信効率を増大させるために、パケット化(バンドリング)および非パケット化(アンバンドリング)することができる。
【0059】
通信メッセージサーバ64は、当業者に既知であるように、高帯域幅の通信リンク(図示せず)を介してケーブル配信ネットワーク62に接続される。高帯域幅の通信リンクはまた、応答コレクタ66を応答アグリゲータ52に接続する。ある実施例において、通信メッセージサーバは、応答コレクタへの送信のために応答を暗号化し得、そこで応答は解読され、収集目的のために処理される。
【0060】
応答コレクタ66は、通信メッセージサーバ64から受信した正規化された応答を収集、処理する。応答は、1つ以上の応答コレクタ66を用いてリアルタイムで収集、処理、およびログされる。応答コレクタ66は、収集した応答を1つ以上の応答アグリゲータ52に送信する。各応答アグリゲータ52は、リアルタイムでのデータ収集、処理、ログおよび集約機能を果たす。応答コレクタ66は、従属した形で応答アグリゲータ52と通信し、プッシュ方法およびプル方法の双方でデータを交換する。応答コレクタ66および応答アグリゲータ52はそれぞれ、図1に示したような応答アグリゲータおよびコレクタネットワーク12における応答コレクタ32および応答アグリゲータ34と同じである。
【0061】
アグリゲータ52は、集約結果をアプリケーションサーバ54に送信し、アプリケーションサーバは、その結果を安全な接続上で、インターネット55もしくはその他の公衆ネットワークまたは代わりの専用ネットワークを介してウェブサーバに通信し、ウェブサーバは、開発者クライアントコンピュータ56を通してコンテンツプロバイダ(すなわち双方向コンテンツの開発者)に、および、プロデューサ事象ブラウザ58を介してコンテンツプロデューサに、動作可能にリンクされる。集約された結果を、コンテンツプロデューサ58で処理し、すべての参加加入者に送信されるビデオブロードキャスト信号に挿入することができる。この発明の大容量の応答収集および集約機能を用いることにより、集約結果にコンテンツプロデューサがアクセスし、その集約結果をリアルタイムで双方向メディアブロードキャストに挿入することができる。参加加入者は、応答要求をして、自身の参加を事象ブロードキャストに統合することができ、それにより双方向ブロードキャストの結果に影響を及ぼすことができる。
【0062】
図6の異種双方向メディア応答ネットワークは、1つ以上の衛星テレビ加入者ネットワーク44、1つ以上の携帯/セルラーネットワーク46、ならびに/または1つ以上の双方向PCおよび装置ネットワーク48を含み、各々はケーブル配信ネットワーク42と同様に構成される。たとえば、衛星テレビ加入者ネットワーク44は、双方向コンテンツを加入者のセットトップボックス70を介して加入者にブロードキャストするための衛星配信ネットワーク72を含む。応答要求は、ネットワーク72を介して通信メッセージサーバ64に送信される。通信メッセージサーバ64からの正規化された応答は、応答コレクタ66に送信されて収集され、また、応答アグリゲータ52に送信されて収集かつ集約される。
【0063】
同様に、携帯加入者ネットワーク46は、自身のセルラー/携帯電話またはPALM PILOTといった他の電子デバイスに組み入れられたアクセスデバイス80を介して加入者にリンクされた、携帯ネットワーク82を含む。応答は、通信メッセージサーバ64、応答コレクタ66を通してデータセンタ50内のアグリゲータ52に送信される。
【0064】
双方向PCまたはネットワーク化された装置のユーザは、双方向PC/ネットワーク化された装置加入者ネットワーク48を通して双方向ブロードキャストを受信する。インターネットもしくは他の公衆ネットワーク92にリンクされた双方向パーソナルコンピュータまたはネットワーク化された装置を使用する加入者は、双方向コンテンツを含むブロードキャストを受信することができる。たとえば、ユーザ/加入者は、自身のパーソナルコンピュータ90を通してインターネットまたは他の広域ネットワーク92にアクセスして、双方向ブロードキャストコンテンツを配信する特定のウェブサイトまたはロケーションにログオンすることができる。ユーザは、マウス、キーボード、タッチスクリーン、ボイスコマンドまたは他の双方向アクセスデバイスを用いて応答要求を提示することによって、ブロードキャストに参加することができる。応答は、インターネットと通信するネットワークルータ(図示せず)によって受信され、次に通信メッセージサーバ64ならびに応答コレクタおよびアグリゲータネットワーク(すなわち応答コレクタ66およびアグリゲータ52)に送信される。
【0065】
単数で表示された通信メッセージサーバ64、応答コレクタ66およびアグリゲータ52がそれぞれ、それらの複数のコンポーネントもまた指すことは、当業者にとって明らかであろう。所与の加入者ネットワーク42,44,46または48につき、応答をデータセンタ50に送る多くの通信メッセージサーバ64および応答コレクタ66がある可能性があり、応答は1つ以上の応答アグリゲータ52によって収集、集約され得る。応答アグリゲータ52は、応答を処理、ログして、応答の結果を適切なコンテンツプロバイダ56およびコンテンツプロデューサ58に通信する目的のために、アプリケーションサーバ54にデータ記憶装置(図示せず)を置く能力を有する。しかしながら、先行技術と対比して、この発明は、システム内の各々のコレクタおよびアグリゲータが大量の応答をリアルタイムで処理することができる単一の閉ループシステムにおける最小の数のコンポーネントを用いて、大量の応答を処理することができる。
【0066】
図7は、複数の双方向テレビ加入者ネットワークを接続するための双方向応答ネットワークを示している。双方向応答ネットワークは、好ましくは、1つ以上のケーブルテレビ加入者ネットワーク42および1つ以上の衛星テレビ加入者ネットワーク44を含む、複数の個別のiTV加入者ネットワークを含む。これらのネットワークは、双方向コンテンツを、別々の配信チャネルを介してセットトップ加入者ボックスの別々のグループに配信するための、複数のサブネットワーク62を含むことができる。各々のサブネットワークストリームはまた、自身の通信メッセージサーバおよび応答コレクタを含む。たとえば、マルチストリームケーブル加入者ネットワーク142は複数のサブネットワークを含むことができ、各々のサブネットワークは、双方向コンテンツを加入者セットトップボックス60にブロードキャストするためのならびに応答を通信メッセージサーバ64および応答コレクタ66に転送するための、自身のケーブル配信ネットワーク62を有する。図7に示したように、応答コレクタ66は次に、収集した応答を同じアグリゲータまたはアグリゲータ52のグループに送信することができる。
【0067】
この発明の別の実施例において、主要なコンポーネント(通信メッセージサーバ、応答コレクタおよび応答アグリゲータ)のうち1つ以上のコンポーネントは、離れた動作環境に存在する。図8に見られるように、ある双方向テレビ応答ネットワークは、1つ以上のケーブルテレビ加入者ネットワーク42、1つ以上の衛星テレビ加入者ネットワーク44、1つ以上の複数のストリームケーブルネットワーク142および1つ以上のケーブル加入者ネットワーク242を含み得、それらは分散型コンポーネント配置を有する。図8において、ケーブル加入者ネットワーク242は、加入者セットトップボックス60に接続されたケーブル配信ネットワーク62を含む。応答は、物理的に加入者ネットワーク242のサイトに位置する通信メッセージサーバ64に転送される。コレクタ266は、加入者ネットワーク242のファシリティ内ではなく、データセンタ50内に位置する。図8に示した実施例において、応答コレクタ266は、応答アグリゲータ52に極めて近接して位置し、これは安全目的のために有益であり、応答アグリゲータおよびコレクタネットワークの管理を制御し、複数の通信メッセージサーバとの通信に柔軟性を加える。いくつかのアプリケーションにおいて、より効率的なデータ転送およびログのために、コレクタおよびアグリゲータをともに収容または同じ場所に位置づけることが望ましいかもしれない。他のアプリケーションにおいて、応答コレクタおよび応答アグリゲータを、双方向テレビ加入者ネットワーク内といったローカルネットワークレベルでともに収容することも可能である。このような配置は、ローカルレベルでの応答の効率的な処理を促進するであろう。
【0068】
上述の双方向メディア応答処理システムは、複数の異なる加入者ネットワークを通して多様なアクセスデバイスからの応答を処理することができる。応答を複数の種類のアクセスデバイスまたはデータ送信書式とは独立して処理することができる、というのも通信メッセージサーバが応答情報をコレクタおよびアグリゲータへ転送するために正規化するからである。上記のシステムは、双方向ポーリングまたは投票、双方向くじ、双方向広告、双方向「ゲームショー」、電子商取引、賭け事および賭博、ならびに追加情報の要求を含むがそれらに限定されることのない、多種多様な事象アプリケーションからの双方向応答を扱うことができる。
【0069】
この発明を、その好ましい実施例を含めて、詳細に記載したが、このような記載は例示的な目的のためにすぎず、改良を含む変化および変形が別掲の請求項の精神または範囲から逸脱することなく当業者によってなされ得ることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0070】
【図1A】この発明の応答収集および集約ネットワークを備えた双方向メディアシステムの概略図である。
【図1B】図1Aの双方向メディアシステムの概略図であって、アクセスデバイスに接続された配信ネットワークおよびそれらアクセスデバイスからの復帰パスをより詳細に示す図である。
【図2A】この発明の応答コレクタおよび応答アグリゲータ間の例示の相互関係を示す概略図である。
【図2B】この発明の通信メッセージサーバおよび応答コレクタ間の例示の相互関係を示す概略図である。
【図3】アグリゲータおよびマスタアグリゲータに対するコレクタの例示の配置を示す概略図である。
【図4】この発明の好ましい実施例におけるデータの流れを描いたフロー図である。
【図5】図4のフロー図で使用した典型的なメッセージングプロトコルを描いたフロー図である。
【図6】この発明の1つの好ましい実施例に従った、双方向メディア応答ネットワークの異種のアクセスモデルの概略図である。
【図7】この発明の別の好ましい実施例に従った、複数の双方向テレビネットワークのための双方向テレビ応答ネットワークモデルの概略図である。
【図8】この発明のさらなる好ましい実施例に従った、双方向テレビ応答ネットワークの分散型アグリゲータおよびコレクタモデルの概略図である。

Claims (42)

  1. 1人以上の加入者からの双方向メディア出力を処理するためのシステムであって、
    収集および集約ネットワークを含み、前記収集および集約ネットワークは、
    該1人以上の加入者の各々からの双方向出力を収集しかつ収集した双方向メディア出力を非関係の態様で記憶するように構成されたコレクタと、
    該コレクタに動作可能に接続されたアグリゲータとを含み、前記アグリゲータは、該コレクタからの双方向出力を収集および集約するように構成および配置される、システム。
  2. 該収集および集約ネットワークは、大量の双方向出力を処理するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 該収集および集約ネットワークは、毎秒少なくとも10万回の応答を処理する、請求項2に記載のシステム。
  4. 該双方向出力は、該コレクタおよびアグリゲータネットワークによって処理されることにより、リアルタイムで前記システムを通して送信される、請求項1に記載のシステム。
  5. 該1人以上の加入者のうち複数の加入者および該コレクタに動作可能に接続され、前記複数の加入者からの双方向出力を受信し、その出力を該コレクタへ送信するためにフォーマットする、少なくとも1つの通信メッセージサーバをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 該コレクタは複数のプロダクトを含み、該プロダクトの各々は事象に対応する双方向出力を処理する、請求項1に記載のシステム。
  7. 該プロダクトは該事象からの双方向出力の少なくとも一部をログする、請求項6に記載のシステム。
  8. 該プロダクトの各々は、応答の返事を生成し、その応答の返事を該1人以上の加入者に返送する、請求項6に記載のシステム。
  9. 複数の加入者ネットワークをさらに含み、該加入者ネットワークの各々は、少なくとも1つの通信メッセージサーバに動作可能に接続され、該少なくとも1つの通信メッセージサーバは少なくとも1つのコレクタに動作可能にリンクされる、、請求項1に記載のシステム。
  10. 該少なくとも1つの通信メッセージサーバは、対応する加入者ネットワークから受信した双方向出力を正規化して少なくとも1つのコレクタへ送信する、請求項9に記載のシステム。
  11. 該アグリゲータは、該コレクタから受信した双方向出力を、該アグリゲータに動作可能に接続されたアプリケーションサーバへ送信する、請求項1に記載のシステム。
  12. 該アプリケーションサーバは、ウェブサーバを介してプロデューサ事象ブラウザに動作可能に接続される、請求項11に記載のシステム。
  13. 該アプリケーションサーバは、ウェブサーバを介して開発者コンピュータに動作可能に接続される、請求項1に記載のシステム。
  14. 双方向メディア出力を処理するための方法であって、
    双方向メディア加入者ネットワークを提供するステップを含み、前記加入者ネットワークは、加入者からの双方向出力を前記加入者ネットワークに送信するように構成された複数のアクセスデバイスを含み、前記方法はさらに、
    前記加入者ネットワークに動作可能に接続されたコレクタに双方向出力を収集し、非関係の態様で前記コレクタに双方向出力を記憶するステップと、
    前記コレクタに動作可能に接続されたアグリゲータに、収集された双方向出力を集約するステップとを含む、方法。
  15. 双方向メディア出力を処理するための方法であって、
    収集および集約システムを提供するステップと、
    1人以上の加入者からの双方向出力をその提供された収集および集約システムに収集するステップと、
    その収集された双方向出力を、非関係の態様でその提供された収集および集約システムに記憶するステップと、
    その収集された出力をその提供された収集および集約システムに集約するステップと、
    前記収集および集約するステップがリアルタイムで行なわれるように、その収集および集約システムを構成および配置するステップとを含む、方法。
  16. 前記収集および集約するステップは、高いトランザクション速度で行なわれる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記トランザクション速度は、少なくとも毎秒10万回の応答である、請求項16に記載の方法。
  18. 加入者からの双方向出力を正規化し、正規化した双方向出力をコレクタに出力するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記正規化するステップが行なわれる通信メッセージサーバを提供するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 集約された双方向出力を、プロデューサによるアクセスのために、アプリケーションサーバで処理するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  21. 集約された双方向出力を、開発者によるアクセスのために、アプリケーションサーバで処理するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  22. 双方向メディア出力を処理して、コンテンツプロデューサにフィードバックを与えるためのシステムであって、
    双方向メディア加入者ネットワークを含み、前記加入者ネットワークは複数のアクセスデバイスから双方向出力を受信し、前記システムはさらに、
    前記加入者ネットワークに動作可能に接続されて、前記加入者ネットワークからの双方向出力を収集し、その双方向出力を非関係の態様で記憶する、少なくとも1つのコレクタと、
    前記少なくとも1つのコレクタからの双方向出力を収集および集約する、少なくとも1つのアグリゲータとを含み、該少なくとも1つのアグリゲータは双方向出力を該コンテンツプロデューサに与える、システム。
  23. 前記システムは、リアルタイムで大量の双方向出力を処理する、請求項22に記載のシステム。
  24. 双方向応答処理システムであって、前記システムは、
    加入者に関連付けられた複数のアクセスデバイスから応答要求を受信する双方向メディア加入者ネットワークと、
    応答要求を正規化する、該加入者ネットワークに動作可能に接続された通信メッセージサーバと、
    応答要求を収集する、該通信メッセージサーバに接続されたコレクタと、
    収集された応答要求を集約する、該コレクタに接続されたアグリゲータとを含む、双方向応答処理システム。
  25. 該コレクタは複数のプロダクトを含み、該プロダクトの各々は、事象に対応する応答要求を処理し、その応答要求の少なくとも一部をログする、請求項24に記載のシステム。
  26. 該プロダクトの各々は応答の返事を生成し、その応答の返事を加入者に返送する、請求項25に記載のシステム。
  27. 該通信メッセージサーバは、応答要求をパーズおよびフォーマットして該コレクタへ送信する、請求項24に記載のシステム。
  28. 複数のコレクタをさらに含み、該コレクタの各々は該アグリゲータに動作可能に接続される、請求項24に記載のシステム。
  29. 複数のコレクタおよび複数のアグリゲータをさらに含み、該アグリゲータの各々は、1つ以上の前記コレクタに動作可能に接続される、請求項24に記載のシステム。
  30. 該アグリゲータは、集約した応答情報を、該アグリゲータに動作可能に接続されたアプリケーションサーバに送信する、請求項24に記載のシステム。
  31. 該アプリケーションサーバは、ウェブサーバを介してプロデューサ事象ブラウザに動作可能に接続される、請求項30に記載のシステム。
  32. 該アプリケーションサーバは、ウェブサーバを介して開発者コンピュータに動作可能に接続される、請求項24に記載のシステム。
  33. 双方向メディアネットワークにおいて応答を処理するための方法であって、
    双方向メディア加入者ネットワークを提供するステップを含み、前記加入者ネットワークは、応答要求を1人以上の加入者から前記加入者ネットワークに送信するように構成された複数のアクセスデバイスを含み、前記方法はさらに、
    該応答要求の各々をパーズおよびフォーマットするステップと、
    該フォーマットされた応答要求を非関係の態様で収集するステップと、
    該収集された応答要求を集約するステップとを含む、方法。
  34. 該パーズおよびフォーマットするステップは通信メッセージサーバで行なわれ、該収集するステップはコレクタで行なわれる、請求項33に記載の方法。
  35. 1つ以上の応答の返事を、該加入者ネットワークを介して、該1人以上の加入者のうちの少なくとも1人に送信するステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 該収集するステップは、該応答要求の少なくとも一部をログするステップを含む、請求項33に記載の方法。
  37. 集約された応答情報をプロデューサ事象ブラウザを介してプロデューサに与えるステップをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  38. 集約された応答情報へのアクセスを、開発者コンピュータを介して開発者に与えるステップをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  39. 1人以上の加入者からの双方向メディア出力を処理するためのシステムであって、
    該1人以上の加入者のうち各々の加入者からの双方向出力を収集し、その収集した双方向メディア出力を記憶するように構成された、n個のコレクタを含み、nは1以上の整数であり、前記システムはさらに、
    該n個のコレクタに動作可能に接続された少なくとも1つのアグリゲータを含み、該少なくとも1つのアグリゲータは、該n個のコレクタからの双方向出力を収集および集約するように構成および配置され、
    該n個のコレクタおよび該少なくとも1つのアグリゲータは、大量の双方向出力を処理する、システム。
  40. 該n個のコレクタは、毎秒少なくともn×10万回の応答を処理することができる、請求項39に記載のシステム。
  41. 該n個のコレクタおよび該少なくとも1つのアグリゲータは、リアルタイムで双方向出力を処理する、請求項39に記載のシステム。
  42. nは2以上の整数であり、該n個のコレクタは、毎秒少なくともn×10万回の応答を処理することができる、請求項39に記載のシステム。
JP2002580638A 2001-04-03 2002-04-03 双方向メディア応答処理システム Pending JP2004537189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/825,409 US20020143901A1 (en) 2001-04-03 2001-04-03 Interactive media response processing system
PCT/IB2002/001043 WO2002082815A1 (en) 2001-04-03 2002-04-03 Interactive media response processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004537189A true JP2004537189A (ja) 2004-12-09

Family

ID=25243949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580638A Pending JP2004537189A (ja) 2001-04-03 2002-04-03 双方向メディア応答処理システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20020143901A1 (ja)
EP (1) EP1388260B1 (ja)
JP (1) JP2004537189A (ja)
KR (1) KR20030090707A (ja)
CN (1) CN1295928C (ja)
AT (1) ATE330423T1 (ja)
AU (1) AU2002253423B2 (ja)
BR (1) BR0208574A (ja)
DE (1) DE60212373T2 (ja)
DK (1) DK1388260T3 (ja)
ES (1) ES2266485T3 (ja)
MX (1) MXPA03008778A (ja)
NO (1) NO20033866L (ja)
NZ (1) NZ528189A (ja)
WO (1) WO2002082815A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250835A (ja) * 2010-04-28 2010-11-04 Takuomi Mochida 広告情報配信システム及び広告情報配信サーバ

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US8574074B2 (en) 2005-09-30 2013-11-05 Sony Computer Entertainment America Llc Advertising impression determination
US7895076B2 (en) 1995-06-30 2011-02-22 Sony Computer Entertainment Inc. Advertisement insertion, profiling, impression, and feedback
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
JP2002123449A (ja) * 2000-08-02 2002-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報配信装置
US20100306064A1 (en) * 2000-09-06 2010-12-02 Eric Inselburg Method, system and apparatus for interactive billboard advertising at a live entertainment event
US8751310B2 (en) 2005-09-30 2014-06-10 Sony Computer Entertainment America Llc Monitoring advertisement impressions
US20020133562A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Newnam Scott G. System and method for operating internet-based events
US20020133405A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Newnam Scott G. System and method for providing interactive content to multiple platforms
JP2002312634A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sony Corp 放映コンテンツのコマーシャル枠の競売方法および放映コンテンツのコマーシャル枠の競売システムおよび放映コンテンツの自動送出方法および放映コンテンツの自動送出システム
US20100027430A1 (en) * 2001-04-30 2010-02-04 Netwitness Corporation Apparatus and Method for Network Analysis
KR100614433B1 (ko) * 2001-05-14 2006-08-22 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 애플리케이션 관리 서버, 이동 단말 및 애플리케이션 관리 방법
US7730509B2 (en) 2001-06-08 2010-06-01 Invidi Technologies Corporation Asset delivery reporting in a broadcast network
US7886003B2 (en) * 2001-07-06 2011-02-08 Ericsson Television, Inc. System and method for creating interactive events
US20030084441A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Hunt Richard C. System and method for ITV data automation via a broadcast traffic and scheduling system
US7725528B1 (en) 2002-03-06 2010-05-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and methodology providing optimized data exchange with industrial controller
US8555313B2 (en) 2002-04-09 2013-10-08 Ericsson Television Inc. System and method for coordinating interactive television programs
US20040210947A1 (en) 2003-04-15 2004-10-21 Shusman Chad W. Method and apparatus for interactive video on demand
US20040216041A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Amir Ajizadeh System and methods in interactive television and radio ratings through the internet and the telephone
US7418496B2 (en) * 2003-05-16 2008-08-26 Personnel Research Associates, Inc. Method and apparatus for survey processing
ATE338429T1 (de) * 2003-07-18 2006-09-15 Cit Alcatel Verfahren zur verteilung von echtzeitdatenströmen über ein multimedianetz sowie vermittlungvorrichtung und multimedianetz
JP2007507155A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート パッケージメタデータ及びこれを利用したターゲッティングと同期化サービス提供システム
US7385924B1 (en) 2003-09-30 2008-06-10 Packeteer, Inc. Enhanced flow data records including traffic type data
US7664048B1 (en) 2003-11-24 2010-02-16 Packeteer, Inc. Heuristic behavior pattern matching of data flows in enhanced network traffic classification
US9865017B2 (en) 2003-12-23 2018-01-09 Opentv, Inc. System and method for providing interactive advertisement
US10387920B2 (en) 2003-12-23 2019-08-20 Roku, Inc. System and method for offering and billing advertisement opportunities
US20050240487A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Thomas Nemetz Method for selling content over a network
US20050273804A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-08 Showtime Networks Inc. Animated interactive polling system, method, and computer program product
ATE429747T1 (de) * 2004-06-30 2009-05-15 France Telecom Elektronisches wahlverfahren und -system in einem hochsicherheitskommunikationsnetz
US8763157B2 (en) 2004-08-23 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Statutory license restricted digital media playback on portable devices
US7545748B1 (en) 2004-09-10 2009-06-09 Packeteer, Inc. Classification and management of network traffic based on attributes orthogonal to explicit packet attributes
US7822837B1 (en) 2004-12-30 2010-10-26 Packeteer, Inc. Adaptive correlation of service level agreement and network application performance
US8108895B2 (en) 2005-01-12 2012-01-31 Invidi Technologies Corporation Content selection based on signaling from customer premises equipment in a broadcast network
GB2422555B (en) * 2005-01-28 2008-09-17 Haim Cario Broadcasted games
US7836127B2 (en) * 2005-04-14 2010-11-16 Accenture Global Services Limited Dynamically triggering notifications to human participants in an integrated content production process
US20070005386A1 (en) * 2005-04-14 2007-01-04 Accenture Global Services, Gmbh Content production maintenance tool for human and non-human activity tracking
KR100708998B1 (ko) * 2005-09-27 2007-04-18 주식회사 케이티 양방향 방송 서비스를 이용한 개인 컨텐츠 콘테스트 서비스시스템 및 그 방법
US8626584B2 (en) 2005-09-30 2014-01-07 Sony Computer Entertainment America Llc Population of an advertisement reference list
US10657538B2 (en) 2005-10-25 2020-05-19 Sony Interactive Entertainment LLC Resolution of advertising rules
US20070118425A1 (en) 2005-10-25 2007-05-24 Podbridge, Inc. User device agent for asynchronous advertising in time and space shifted media network
US11004089B2 (en) 2005-10-25 2021-05-11 Sony Interactive Entertainment LLC Associating media content files with advertisements
US8676900B2 (en) 2005-10-25 2014-03-18 Sony Computer Entertainment America Llc Asynchronous advertising placement based on metadata
US7698236B2 (en) * 2006-05-02 2010-04-13 Invidi Technologies Corporation Fuzzy logic based viewer identification for targeted asset delivery system
US20130254787A1 (en) 2006-05-02 2013-09-26 Invidi Technologies Corporation Method and apparatus to perform real-time audience estimation and commercial selection suitable for targeted advertising
CN103279874B (zh) 2006-05-05 2016-08-03 美国索尼电脑娱乐公司 广告旋转
US20100138290A1 (en) * 2006-06-12 2010-06-03 Invidi Technologies Corporation System and Method for Auctioning Avails
AU2007257685B2 (en) 2006-06-12 2011-10-06 Invidi Technologies Corporation System and method for inserting media based on keyword search
US20100145809A1 (en) * 2006-12-19 2010-06-10 Fox Audience Network, Inc. Applications for auction for each individual ad impression
WO2008077078A1 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Fox Interactive Media, Inc. Auction for each individual ad impression
WO2008094960A2 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Invidi Technologies Corporation Asset targeting system for limited resource environments
US20080262905A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Anthony Casella Sports fan assocation business methods
US9355416B2 (en) * 2007-08-31 2016-05-31 James Michael Graziano Forward path multi-media management system with end user feedback to central content sources
WO2009029108A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Vulano Group, Inc. Gaming system with end user feedback for a communication network having a multi-media management
US8308573B2 (en) * 2007-08-31 2012-11-13 Lava Two, Llc Gaming device for multi-player games
US8509748B2 (en) * 2007-08-31 2013-08-13 Lava Two, Llc Transaction management system in a multicast or broadcast wireless communication network
WO2009029109A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Vulano Group, Inc. Communication network for a multi-media management system with end user feedback
WO2009029105A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Vulano Group, Inc. Virtual aggregation processor for incorporating reverse path feedback into content delivered on a forward path
US8572176B2 (en) * 2007-08-31 2013-10-29 Lava Two, Llc Forward path multi-media management system with end user feedback to distributed content sources
US8416247B2 (en) 2007-10-09 2013-04-09 Sony Computer Entertaiment America Inc. Increasing the number of advertising impressions in an interactive environment
US20090164590A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 G-Snap!, Inc. Apparatus and method for providing real-time event updates
WO2009082711A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 G-Snap!, Inc. Apparatus and method for providing real-time event updates
US8769558B2 (en) 2008-02-12 2014-07-01 Sony Computer Entertainment America Llc Discovery and analytics for episodic downloaded media
WO2009140691A2 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Invidi Technologies Corporation Request for information related to broadcast network content
US9892028B1 (en) 2008-05-16 2018-02-13 On24, Inc. System and method for debugging of webcasting applications during live events
US7958130B2 (en) * 2008-05-26 2011-06-07 Microsoft Corporation Similarity-based content sampling and relevance feedback
US10430491B1 (en) 2008-05-30 2019-10-01 On24, Inc. System and method for communication between rich internet applications
KR101480559B1 (ko) * 2008-07-31 2015-01-08 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 휴대 단말기 이용한 정보 표시 방법
US8776115B2 (en) * 2008-08-05 2014-07-08 Invidi Technologies Corporation National insertion of targeted advertisement
CA2733199C (en) 2008-08-06 2018-01-09 Invidi Technologies Corporation Third party data matching for targeted advertising
US20100211988A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Microsoft Corporation Managing resources to display media content
US20100215340A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Microsoft Corporation Triggers For Launching Applications
US9069585B2 (en) * 2009-03-02 2015-06-30 Microsoft Corporation Application tune manifests and tune state recovery
US7957319B2 (en) 2009-05-08 2011-06-07 Blue Coat Systems, Inc. Classification techniques for encrypted network traffic
US8763090B2 (en) 2009-08-11 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Management of ancillary content delivery and presentation
US20110061070A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Participant terminal device, wired and wireless coupled server for supporting broadcasting participation, and method of providing participational broadcasting service
US11438410B2 (en) 2010-04-07 2022-09-06 On24, Inc. Communication console with component aggregation
US8706812B2 (en) 2010-04-07 2014-04-22 On24, Inc. Communication console with component aggregation
US20110282965A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Ifan Media Corporation Systems and methods for providing interactivity between a host and a user
US20110282947A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Ifan Media Corporation Systems and methods for providing a social networking experience for a user
US8223948B2 (en) 2010-08-23 2012-07-17 Incontact, Inc. Multi-tiered media services for globally interconnecting businesses and customers
US10439831B1 (en) * 2010-08-31 2019-10-08 Globecomm Systems Inc. Media control system, platform and method
US10262050B2 (en) 2015-09-25 2019-04-16 Mongodb, Inc. Distributed database systems and methods with pluggable storage engines
US9805108B2 (en) 2010-12-23 2017-10-31 Mongodb, Inc. Large distributed database clustering systems and methods
US8572031B2 (en) 2010-12-23 2013-10-29 Mongodb, Inc. Method and apparatus for maintaining replica sets
US10614098B2 (en) 2010-12-23 2020-04-07 Mongodb, Inc. System and method for determining consensus within a distributed database
US10346430B2 (en) 2010-12-23 2019-07-09 Mongodb, Inc. System and method for determining consensus within a distributed database
US10698775B2 (en) 2016-05-31 2020-06-30 Mongodb, Inc. Method and apparatus for reading and writing committed data
US9740762B2 (en) 2011-04-01 2017-08-22 Mongodb, Inc. System and method for optimizing data migration in a partitioned database
US10713280B2 (en) 2010-12-23 2020-07-14 Mongodb, Inc. Systems and methods for managing distributed database deployments
US10977277B2 (en) 2010-12-23 2021-04-13 Mongodb, Inc. Systems and methods for database zone sharding and API integration
US11544288B2 (en) 2010-12-23 2023-01-03 Mongodb, Inc. Systems and methods for managing distributed database deployments
US11615115B2 (en) 2010-12-23 2023-03-28 Mongodb, Inc. Systems and methods for managing distributed database deployments
US8996463B2 (en) * 2012-07-26 2015-03-31 Mongodb, Inc. Aggregation framework system architecture and method
US10740353B2 (en) 2010-12-23 2020-08-11 Mongodb, Inc. Systems and methods for managing distributed database deployments
US10997211B2 (en) 2010-12-23 2021-05-04 Mongodb, Inc. Systems and methods for database zone sharding and API integration
US8719277B2 (en) * 2011-08-08 2014-05-06 Google Inc. Sentimental information associated with an object within a media
US11544284B2 (en) 2012-07-26 2023-01-03 Mongodb, Inc. Aggregation framework system architecture and method
US10872095B2 (en) 2012-07-26 2020-12-22 Mongodb, Inc. Aggregation framework system architecture and method
US11403317B2 (en) 2012-07-26 2022-08-02 Mongodb, Inc. Aggregation framework system architecture and method
US9992306B2 (en) * 2012-12-21 2018-06-05 E*Trade Financial Corporation Dynamic execution
US10097989B2 (en) 2012-12-21 2018-10-09 E*Trade Financial Corporation Dynamic communication
US11429781B1 (en) 2013-10-22 2022-08-30 On24, Inc. System and method of annotating presentation timeline with questions, comments and notes using simple user inputs in mobile devices
US10785325B1 (en) 2014-09-03 2020-09-22 On24, Inc. Audience binning system and method for webcasting and on-line presentations
US9836386B2 (en) * 2014-12-18 2017-12-05 Red Hat Israel, Ltd. Automatic switch to debugging mode
US10496669B2 (en) 2015-07-02 2019-12-03 Mongodb, Inc. System and method for augmenting consensus election in a distributed database
CN105100934A (zh) * 2015-08-29 2015-11-25 天脉聚源(北京)科技有限公司 显示参与互动的用户信息的方法和装置
US10673623B2 (en) 2015-09-25 2020-06-02 Mongodb, Inc. Systems and methods for hierarchical key management in encrypted distributed databases
US10846411B2 (en) 2015-09-25 2020-11-24 Mongodb, Inc. Distributed database systems and methods with encrypted storage engines
CN105407377A (zh) * 2015-11-26 2016-03-16 天脉聚源(北京)科技有限公司 一种互动电视系统的互动反馈信息生成的方法及装置
CN105407406A (zh) * 2015-11-26 2016-03-16 天脉聚源(北京)科技有限公司 一种互动电视系统的互动反馈信息生成的方法及装置
WO2017132087A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 nToggle, Inc. Platform for programmatic advertising
US10776220B2 (en) 2016-06-27 2020-09-15 Mongodb, Inc. Systems and methods for monitoring distributed database deployments
US10846779B2 (en) 2016-11-23 2020-11-24 Sony Interactive Entertainment LLC Custom product categorization of digital media content
US10860987B2 (en) 2016-12-19 2020-12-08 Sony Interactive Entertainment LLC Personalized calendar for digital media content-related events
US10866868B2 (en) 2017-06-20 2020-12-15 Mongodb, Inc. Systems and methods for optimization of database operations
US20190052722A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Lincoln Gasking Distributed reputational database
US11281723B2 (en) 2017-10-05 2022-03-22 On24, Inc. Widget recommendation for an online event using co-occurrence matrix
US11188822B2 (en) 2017-10-05 2021-11-30 On24, Inc. Attendee engagement determining system and method
US10931991B2 (en) 2018-01-04 2021-02-23 Sony Interactive Entertainment LLC Methods and systems for selectively skipping through media content
WO2020014712A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Pubwise, LLLP Digital advertising platform with demand path optimization

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602279A (en) * 1984-03-21 1986-07-22 Actv, Inc. Method for providing targeted profile interactive CATV displays
US4592546A (en) * 1984-04-26 1986-06-03 David B. Lockton Game of skill playable by remote participants in conjunction with a live event
US4926255A (en) * 1986-03-10 1990-05-15 Kohorn H Von System for evaluation of response to broadcast transmissions
US4745468B1 (en) * 1986-03-10 1991-06-11 System for evaluation and recording of responses to broadcast transmissions
US5128752A (en) * 1986-03-10 1992-07-07 Kohorn H Von System and method for generating and redeeming tokens
US4753072A (en) * 1987-02-11 1988-06-28 Stirling Power Systems Corporation Stirling engine heating system
US4847700A (en) * 1987-07-16 1989-07-11 Actv, Inc. Interactive television system for providing full motion synched compatible audio/visual displays from transmitted television signals
US4847698A (en) * 1987-07-16 1989-07-11 Actv, Inc. Interactive television system for providing full motion synched compatible audio/visual displays
US4847699A (en) * 1987-07-16 1989-07-11 Actv, Inc. Method for providing an interactive full motion synched compatible audio/visual television display
US4918516A (en) * 1987-10-26 1990-04-17 501 Actv, Inc. Closed circuit television system having seamless interactive television programming and expandable user participation
US5083800A (en) * 1989-06-09 1992-01-28 Interactive Network, Inc. Game of skill or chance playable by several participants remote from each other in conjunction with a common event
US5120076A (en) * 1989-12-08 1992-06-09 Interactive Network, Inc. Method of evaluating data relating to a common subject
US5013038A (en) * 1989-12-08 1991-05-07 Interactive Network, Inc. method of evaluating data relating to a common subject
US5861881A (en) * 1991-11-25 1999-01-19 Actv, Inc. Interactive computer system for providing an interactive presentation with personalized video, audio and graphics responses for multiple viewers
US5724091A (en) * 1991-11-25 1998-03-03 Actv, Inc. Compressed digital data interactive program system
EP0568386A3 (en) * 1992-05-01 1995-08-16 R Brent Johnson Console simulator, multi-console management system, and console management distribution system
CA2151461C (en) * 1992-12-09 2004-09-21 John S. Hendricks Advanced set top terminal for cable television delivery system
US5600364A (en) * 1992-12-09 1997-02-04 Discovery Communications, Inc. Network controller for cable television delivery systems
GB9321312D0 (en) * 1993-10-15 1993-12-08 Interactive Network Ltd Game playing system
US5537141A (en) * 1994-04-15 1996-07-16 Actv, Inc. Distance learning system providing individual television participation, audio responses and memory for every student
US5632007A (en) * 1994-09-23 1997-05-20 Actv, Inc. Interactive system and method for offering expert based interactive programs
US6601048B1 (en) * 1997-09-12 2003-07-29 Mci Communications Corporation System and method for detecting and managing fraud
US5689799A (en) * 1995-04-26 1997-11-18 Wink Communications, Inc. Method and apparatus for routing confidential information
US5848352A (en) * 1995-04-26 1998-12-08 Wink Communications, Inc. Compact graphical interactive information system
US5813913A (en) * 1995-05-30 1998-09-29 Interactive Network, Inc. Game of skill playable by remote participants in conjunction with a common game event where participants are grouped as to skill level
US5643088A (en) * 1995-05-31 1997-07-01 Interactive Network, Inc. Game of skill or chance playable by remote participants in conjunction with a common game event including inserted interactive advertising
US5682196A (en) * 1995-06-22 1997-10-28 Actv, Inc. Three-dimensional (3D) video presentation system providing interactive 3D presentation with personalized audio responses for multiple viewers
US5778181A (en) * 1996-03-08 1998-07-07 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US6018768A (en) * 1996-03-08 2000-01-25 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5774664A (en) * 1996-03-08 1998-06-30 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5889941A (en) * 1996-04-15 1999-03-30 Ubiq Inc. System and apparatus for smart card personalization
US6772435B1 (en) * 1996-04-15 2004-08-03 Nds Limited Digital video broadcast system
US5900905A (en) * 1996-06-05 1999-05-04 Microsoft Corporation System and method for linking video, services and applications in an interactive television system
US5857190A (en) * 1996-06-27 1999-01-05 Microsoft Corporation Event logging system and method for logging events in a network system
FI104595B (fi) * 1996-08-29 2000-02-29 Nokia Networks Oy Tapahtumien tallettaminen palvelutietokantajärjestelmässä
JP3439322B2 (ja) * 1997-06-17 2003-08-25 Necエレクトロニクス株式会社 差動入力チョッパ型電圧比較回路
US6622174B1 (en) * 1997-08-15 2003-09-16 Sony Corporation System for sending, converting, and adding advertisements to electronic messages sent across a network
US6178449B1 (en) * 1997-11-26 2001-01-23 International Business Machines Corporation Apparatus and method for measuring transaction time in a computer system
US5930773A (en) * 1997-12-17 1999-07-27 Avista Advantage, Inc. Computerized resource accounting methods and systems, computerized utility management methods and systems, multi-user utility management methods and systems, and energy-consumption-based tracking methods and systems
US6282267B1 (en) * 1998-03-26 2001-08-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network planning traffic measurement program
US6148338A (en) * 1998-04-03 2000-11-14 Hewlett-Packard Company System for logging and enabling ordered retrieval of management events
US6067107A (en) * 1998-04-30 2000-05-23 Wink Communications, Inc. Response capacity management in interactive broadcast systems by periodic reconfiguration of response priorities
AU4071999A (en) * 1998-06-17 2000-01-05 Opentv, Inc. Method and apparatus for profiling user preferences by a network operator
JP3833409B2 (ja) * 1999-02-05 2006-10-11 株式会社日立製作所 通信プロキシ装置
US6289514B1 (en) * 1999-03-29 2001-09-11 Qcom Tv, Inc. System and method for the near-real time capture and reporting of large population consumer behaviors concerning television use
US6604239B1 (en) * 1999-06-25 2003-08-05 Eyescene Inc. System and method for virtual television program rating
US7181412B1 (en) * 2000-03-22 2007-02-20 Comscore Networks Inc. Systems and methods for collecting consumer data
US6714985B1 (en) * 2000-04-28 2004-03-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for efficiently reassembling fragments received at an intermediate station in a computer network
US7360231B2 (en) * 2000-05-01 2008-04-15 The Directv Group, Inc. System for obtaining data regarding customer use of interactive television
US6766368B1 (en) * 2000-05-23 2004-07-20 Verizon Laboratories Inc. System and method for providing an internet-based correlation service
US6658458B1 (en) * 2000-06-22 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. Cascading associative memory arrangement
US6721749B1 (en) * 2000-07-06 2004-04-13 Microsoft Corporation Populating a data warehouse using a pipeline approach
US7200666B1 (en) * 2000-07-07 2007-04-03 International Business Machines Corporation Live connection enhancement for data source interface
US6895471B1 (en) * 2000-08-22 2005-05-17 Informatica Corporation Method and apparatus for synchronizing cache with target tables in a data warehousing system
US6643635B2 (en) * 2001-03-15 2003-11-04 Sagemetrics Corporation Methods for dynamically accessing, processing, and presenting data acquired from disparate data sources

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250835A (ja) * 2010-04-28 2010-11-04 Takuomi Mochida 広告情報配信システム及び広告情報配信サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
DK1388260T3 (da) 2006-10-16
CN1500353A (zh) 2004-05-26
NZ528189A (en) 2005-08-26
US20020143901A1 (en) 2002-10-03
KR20030090707A (ko) 2003-11-28
MXPA03008778A (es) 2004-10-15
DE60212373T2 (de) 2007-05-24
NO20033866L (no) 2003-11-19
WO2002082815A1 (en) 2002-10-17
ATE330423T1 (de) 2006-07-15
ES2266485T3 (es) 2007-03-01
BR0208574A (pt) 2004-03-23
DE60212373D1 (de) 2006-07-27
CN1295928C (zh) 2007-01-17
NO20033866D0 (no) 2003-09-01
AU2002253423B2 (en) 2006-12-14
EP1388260A1 (en) 2004-02-11
EP1388260B1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1388260B1 (en) Interactive media response processing system
AU2002253423A1 (en) Interactive media response processing system
AU2002242036B2 (en) Service platform suite management system
US7809788B2 (en) System and method for managing client-server communications over a computer network using transmission schedule
CN100385424C (zh) 信息处理装置和内容信息处理方法
US8112774B2 (en) On demand dynamic advertisement insertion in an internet protocol stream
US8433748B2 (en) Method, terminal, server and system for processing notification message
CN103067776A (zh) 节目推送方法、系统及智能显示设备、云端服务器
JP2002532012A (ja) 最適部品構成用のセッションアナウンスメント
CN105141660A (zh) 一种流媒体管理方法及系统
JP2005198313A (ja) ディジタルリアルタイム対話型番組システム
US20080025306A1 (en) Internet protocol television system, method for providing internet protocol multicast TV signal, TV transferring apparatus, and TV receiving apparatus
EP2759128B1 (en) Method for providing interactive services
CN102905163B (zh) 基于企业互动的iptv系统
KR100572612B1 (ko) 방송수신이 가능한 이동통신 단말기를 이용한 여론 조사시스템 및 그방법
CN102300036A (zh) 互动演播室的视频数据调度方法
KR20010094678A (ko) 인터넷상에서의 컨텐츠 정보 제공방법 및 장치
KR20050029937A (ko) 방송수신이 가능한 이동통신 단말기를 이용한 시청이력조사 시스템 및 그방법
KR20050029936A (ko) 방송수신이 가능한 이동통신 단말기를 이용한 시청률 조사시스템 및 그 방법
WO2001002974A1 (en) Decentralized internet-based program production system
SK50592006A3 (sk) Modulárne zapojenie pre užívateľov mobilných aplikácií marketingu, reklamy a/alebo prieskumu verejnej mienky
JP2003114957A (ja) アンケートシステム
WO2001013632A1 (en) Internet-based program broadcast system
TW201515409A (zh) 跨異性質網路服務應用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120