JP2004536187A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004536187A5
JP2004536187A5 JP2003514031A JP2003514031A JP2004536187A5 JP 2004536187 A5 JP2004536187 A5 JP 2004536187A5 JP 2003514031 A JP2003514031 A JP 2003514031A JP 2003514031 A JP2003514031 A JP 2003514031A JP 2004536187 A5 JP2004536187 A5 JP 2004536187A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
residues
terephthalic acid
acid residues
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003514031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536187A (ja
JP4299124B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/195,267 external-priority patent/US20030060596A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004536187A publication Critical patent/JP2004536187A/ja
Publication of JP2004536187A5 publication Critical patent/JP2004536187A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299124B2 publication Critical patent/JP4299124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

図1は、PETG、PROVISTA(商標)及び例10に記載した本発明の非晶質コポリエステルに関する、260℃における溶融粘度−剪断速度曲線を示す。図2は、PETG、PROVISTA(商標)及び例8に記載した本発明の非晶質コポリエステルに関する、260℃における溶融粘度−剪断速度曲線を示す。
添付図を参照すると、図1は、以下の数種のポリマーに関する260℃における溶融粘度−剪断速度曲線を示す:(1)100モル%のテレフタル酸残基からなる二酸成分と69モル%のエチレングリコール残基及び31モル%のCHDM残基からなるジオール成分を含んでなるPETGコポリエステル(Eastman Chemical CompanyからEASTAR(商標)6763 Copolyesterとして市販);(2)分岐剤の添加によって剪断減粘性を示すように特別に設計された、PETGと同様な組成を有するPROVISTA(商標)コポリエステル(これもEastman Chemical Companyから入手可能);並びに(3)本発明の例10のコポリエステル。意外なことに、実施例8は、PROVISTA(商標)コポリエステルに類似するがPETGコポリエステルには類似しない剪断減粘性挙動を示す。同様に、図2は、PROVISTA(商標)コポリエステルに類似するがPETGコポリエステルには類似しない剪断減粘性を示す例8のコポリエステルに関する、260℃における溶融粘度−剪断速度曲線を示す。図1及び2を構成する曲線に関しては、複素粘性率は、Rheonmetrics Dynamic Analyzer(RDA II)によって、直径25mm、間隙1mmの平行板を用いて260℃における歪み10%として測定した。サンプルは、周波数掃引試験の前に真空オーブン中で60℃において24時間乾燥させた。

Claims (31)

  1. (1)90〜100モル%のテレフタル酸残基及び0〜10モル%のイソフタル酸残基から本質的になる二酸成分;並びに(2)10〜70モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び90〜30モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になるジオール成分を含んでなり、対称テトラクロロエタンとフェノールとの重量比2:3(前者対後者)の溶媒混合物中で25℃において0.25g/dlの濃度で測定したインヘレント粘度(IV)が少なくとも0.4dL/gである、100モル%の二酸成分と100モル%のジオール成分を含む非晶質コポリエステル。
  2. 前記二酸成分が少なくとも95モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項1に記載の非晶質コポリエステル。
  3. 前記二酸成分が100モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項1に記載の非晶質コポリエステル。
  4. 前記ジオール成分が30〜70モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び70〜30モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になる請求項1に記載の非晶質コポリエステル。
  5. 前記ジオール成分が35〜60モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び40〜65モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になる請求項1に記載の非晶質コポリエステル。
  6. (1)テレフタル酸残基から本質的になる二酸成分;並びに(2)35〜60モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び40〜65モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になるジオール成分を含んでなり、対称テトラクロロエタンとフェノールとの重量比2:3(前者対後者)の溶媒混合物中で25℃において0.25g/dlの濃度で測定したインヘレント粘度(IV)が0.6〜1.1dL/gである、100モル%の二酸成分と100モル%のジオール成分を含む非晶質コポリエステル。
  7. (1)90〜100モル%のテレフタル酸残基及び0〜10モル%のイソフタル酸残基から本質的になる二酸成分;並びに(2)10〜70モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び90〜30モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になるジオール成分を含んでなり、対称テトラクロロエタンとフェノールとの重量比2:3(前者対後者)の溶媒混合物中で25℃において0.25g/dlの濃度で測定したインヘレント粘度(IV)が少なくとも0.4dL/gである、100モル%の二酸成分と100モル%のジオール成分を含む非晶質コポリエステルから二次加工された、脂質への暴露による劣化に対して改良された耐性を有する造形品。
  8. 前記二酸成分が少なくとも95モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項7に記載の造形品。
  9. 前記二酸成分が100モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項7に記載の造形品。
  10. 非晶質コポリエステルのジオール成分が30〜70モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び70〜30モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になる請求項7に記載の造形品。
  11. 非晶質コポリエステルのジオール成分が35〜60モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び40〜65モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になる請求項7に記載の造形品。
  12. 前記二酸成分が少なくとも95モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項11に記載の造形品。
  13. 前記二酸成分が100モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項11に記載の造形品。
  14. 透明な医療機器である請求項7に記載の造形品。
  15. チューブの形状である請求項14に記載の医療機器。
  16. コネクターの形状である請求項14に記載の医療機器。
  17. ポンプハウジングの形状である請求項14に記載の医療機器。
  18. (1)90〜100モル%のテレフタル酸残基及び0〜10モル%のイソフタル酸残基から本質的になる二酸成分;並びに(2)10〜70モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び90〜30モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になるジオール成分を含んでなり、対称テトラクロロエタンとフェノールとの重量比2:3(前者対後者)の溶媒混合物中で25℃において0.25g/dlの濃度で測定したインヘレント粘度(IV)が少なくとも0.4dL/gである、100モル%の二酸成分と100モル%のジオール成分を含む非晶質コポリエステルから二次加工された、脂質を含む溶液に接触する医療用品。
  19. 前記二酸成分が少なくとも95モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項18に記載の医療用品。
  20. 前記二酸成分が100モル%のテレフタル酸残基から本質的になる請求項18に記載の医療用品。
  21. (1)テレフタル酸残基から本質的になる二酸成分;並びに(2)30〜70モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び70〜30モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になるジオール成分を含んでなり、対称テトラクロロエタンとフェノールとの重量比2:3(前者対後者)の溶媒混合物中で25℃において0.25g/dlの濃度で測定したインヘレント粘度(IV)が少なくとも0.5〜1.1dL/gである、100モル%の二酸成分と100モル%のジオール成分を含む非晶質コポリエステルから二次加工された、脂質を含む溶液と接触する医療用品。
  22. チューブ、コネクター又はポンプハウジングである請求項21に記載の医療用品。
  23. 溶融加工前の含水量が0.02重量%又はそれ以上である非晶質コポリエステルの溶融加工方法であって、(a)溶融加工前に、溶融加工前の含水量が0.02重量%又はそれ以上であるような前記コポリエステルについて最低限の乾燥を行うか乾燥を全く行わず、そして(b)前記コポリエステルを溶融加工する工程を含んでなり、前記コポリエステルが、100モル%の酸成分と100モル%のグリコール成分に基づき、テレフタル酸残基少なくとも90モル%を含んでなる二酸成分並びに1,4−シクロヘキサンジメタノール残基30〜70モル%及びネオペンチルグリコール残基70〜30モル%から本質的になるジオール成分から本質的になる溶融加工方法。
  24. 前記ジオール成分が、30〜70モル%未満の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基及び70〜30モル%のネオペンチルグリコール残基から本質的になる請求項23に記載の方法。
  25. 前記酸成分が少なくとも95モル%のテレフタル酸を含んでなる残基を含む請求項23に記載の方法。
  26. 前記酸成分が100モル%のテレフタル酸を含んでなる残基を含む請求項23に記載の方法。
  27. 溶融加工前に、常法によって60〜100℃において2時間未満、最低限の乾燥を行う請求項23に記載の方法。
  28. 溶融加工前に、60〜100℃において強制除湿空気と乾燥剤層を併用して最低限の乾燥を行う請求項23に記載の方法。
  29. 溶融加工前にコポリエステルの乾燥を行わない請求項23に記載の方法。
  30. 請求項1に記載の非晶質コポリエステルを含んでなる、異形材押出によって製造された異形材。
  31. 請求項1に記載の非晶質コポリエステルを含んでなる射出成形品。
JP2003514031A 2001-07-18 2002-07-18 非晶質コポリエステル Expired - Fee Related JP4299124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30622101P 2001-07-18 2001-07-18
US10/195,267 US20030060596A1 (en) 2001-07-18 2002-07-15 Amorphous copolyesters
PCT/US2002/023046 WO2003008477A1 (en) 2001-07-18 2002-07-18 Amorphous copolyesters

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126133A Division JP2008189944A (ja) 2001-07-18 2008-05-13 非晶質コポリエステルの造形品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004536187A JP2004536187A (ja) 2004-12-02
JP2004536187A5 true JP2004536187A5 (ja) 2006-01-05
JP4299124B2 JP4299124B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=26890850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003514031A Expired - Fee Related JP4299124B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-18 非晶質コポリエステル
JP2008126133A Withdrawn JP2008189944A (ja) 2001-07-18 2008-05-13 非晶質コポリエステルの造形品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126133A Withdrawn JP2008189944A (ja) 2001-07-18 2008-05-13 非晶質コポリエステルの造形品

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20030060596A1 (ja)
EP (1) EP1414883B1 (ja)
JP (2) JP4299124B2 (ja)
KR (1) KR100891236B1 (ja)
CN (1) CN1239562C (ja)
AT (1) ATE339461T1 (ja)
BR (1) BR0211112A (ja)
DE (1) DE60214734T2 (ja)
MX (1) MXPA04000525A (ja)
WO (1) WO2003008477A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772362B2 (en) 2007-07-16 2010-08-10 Texas State University Treatment method for imparting self-healing and shape memory properties to certain CBDO copolymers
US8339040B2 (en) * 2007-12-18 2012-12-25 Lumimove, Inc. Flexible electroluminescent devices and systems
US8604138B2 (en) * 2008-01-14 2013-12-10 Eastman Chemical Company Extrusion blow molded articles
US9681771B2 (en) 2012-03-09 2017-06-20 Precidio Design Inc. Container for liquids
US9516974B2 (en) 2012-03-09 2016-12-13 Precidio Design Inc. Container for liquids and set for making the same
US10767005B2 (en) 2015-12-22 2020-09-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bibenzoate copolyesters and methods to produce them
US10287402B2 (en) 2016-04-29 2019-05-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polycarbonate-polyolefin block copolymers and methods of making them
WO2018097909A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bibenzoate copolyesters
PT3629995T (pt) 2017-05-31 2023-01-26 Bay Mat Llc Aparelho dentário de invólucro duplo e construções de material
US20230287188A1 (en) * 2020-10-07 2023-09-14 Bonset America Corporation Heat-shrinkable polyester film

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE592181A (ja) 1955-12-22
DE1769035A1 (de) 1968-03-23 1971-10-07 Hoechst Ag Thermoplastische Polyesterformmassen
DE1770043A1 (de) 1968-03-23 1971-09-23 Hoechst Ag Thermoplastische Polyester enthaltende Formmassen
DE2431072C3 (de) 1974-06-28 1980-04-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische Copolyester und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4136089A (en) 1975-02-22 1979-01-23 Bayer Aktiengesellschaft Molded articles of crystalline poly (ethylene/alkylene) terephthalates which crystallize rapidly
DE2559290B2 (de) 1975-12-31 1979-08-02 Davy International Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochmolekularem PoIyäthylenterephthalat
US4093603A (en) 1977-01-19 1978-06-06 Eastman Kodak Company Copolyesters of terephthalic acid, 1,2-propanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
DE2715932A1 (de) 1977-04-09 1978-10-19 Bayer Ag Schnellkristallisierende poly(aethylen/alkylen)-terephthalate
DE2811982A1 (de) 1978-03-18 1979-09-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularem poly(ethylenterephthalat)
US4161579A (en) 1978-04-10 1979-07-17 Celanese Corporation Extrusion grade polyethylene terephthalate
US4182841A (en) 1978-06-12 1980-01-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Composition of copolyesters
US4219527A (en) 1978-10-31 1980-08-26 Celanese Corporation Extrusion grade polyethylene terephthalate
US4234708A (en) 1979-04-23 1980-11-18 Celanese Corporation Extrusion grade polyethylene iso/terephthalate copolymer
US4238593B1 (en) 1979-06-12 1994-03-22 Goodyear Tire & Rubber Method for production of a high molecular weight polyester prepared from a prepolymer polyester having an optional carboxyl content
US4398022A (en) 1980-09-02 1983-08-09 Eastman Kodak Company Extrusion blow moldable copolyesters
JPS5866947A (ja) 1981-10-16 1983-04-21 Mita Ind Co Ltd 電子写真用感光体
NL8204205A (nl) * 1982-10-29 1984-05-16 Dsm Resins Bv Polyester en de toepassing daarvan in poederlak.
US4520188A (en) * 1984-09-13 1985-05-28 Whittaker Corporation Polyester-forming composition for coil coatings, improved polyester resin and method of making same
US4656715A (en) 1986-07-11 1987-04-14 Diaz Eusebio M Transmission clutch housing removal tool set
EP0411136A4 (en) * 1988-12-28 1992-03-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyester copolymer
US4983711A (en) 1989-12-04 1991-01-08 Eastman Kodak Company Copolyesters and articles extrusion blow-molded therefrom
US5145742A (en) 1990-08-03 1992-09-08 Eastman Kodak Company Polymer pellet configuration for solid-state polymerization
DE4125167A1 (de) 1991-07-30 1993-02-04 Zimmer Ag Modifiziertes co-polyethylenterephthalat
JP3225982B2 (ja) 1993-04-28 2001-11-05 東亞合成株式会社 鋼板塗料用共重合ポリエステル樹脂
US5376735A (en) 1993-07-12 1994-12-27 Eastman Chemical Company Preparation of branched polyethylene terephthalate
US5849846A (en) * 1994-07-25 1998-12-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloons for medical catheters
US5442036A (en) 1994-09-06 1995-08-15 Eastman Chemical Company Branched copolyesters especially suitable for extrusion blow molding
EP0781565B1 (en) * 1995-12-29 2003-07-09 Denco, Inc. Ionomeric modified poly-ether-esther plastic tube for use in conveying medical solutions and the like
TW381104B (en) 1996-02-20 2000-02-01 Eastman Chem Co Process for preparing copolyesters of terephthalic acid, ethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol
US5656715A (en) * 1996-06-26 1997-08-12 Eastman Chemical Company Copolyesters based on 1,4-cyclohexanedimethanol having improved stability
BE1010712A3 (fr) 1996-10-25 1998-12-01 Ucb Sa Compositions en poudre a base de polyesters semi-cristallins et de polyesters amorphes, contenant des groupes methacrylyle terminaux.
US6183848B1 (en) * 1999-06-03 2001-02-06 Eastman Chemical Company Low melt viscosity amorphous copolyesters with enhanced glass transition temperatures having improved gas barrier properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101660391B1 (ko) 태양 전지용 폴리에스테르 필름, 그것을 사용한 태양 전지 백시트, 및 태양 전지
JP2004536187A5 (ja)
TW201114833A (en) Biaxially stretched polyester film for solar battery
JP2008189944A (ja) 非晶質コポリエステルの造形品
JP2001319825A (ja) 耐熱性コンデンサー用ポリエステルフィルム、その金属化フィルムおよびそれを用いた耐熱性フィルムコンデンサー
CN107207755B (zh) 聚酯膜及使用了该聚酯膜的电绝缘片、风力发电机、胶粘带
FR3015509A1 (fr) Composition d'enduction de films polymeres, procede d'enduction et materiaux composites obtenus
CN112334305A (zh) 陶瓷坯片制造用脱模薄膜
KR20060125049A (ko) 이축배향 폴리에스테르계 필름 및 그의 제조방법
JP2001172482A (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー
JP4402232B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
CN114025960B (zh) 陶瓷生片制造用脱模薄膜
KR100537211B1 (ko) 생분해성이 우수한 새로운 지방족 폴리에스테르 이오노머수지와 그의 제조방법
JP2002212405A (ja) 熱収縮性フィルム用ポリエステル樹脂組成物および熱収縮性ポリエステルフィルム
KR101375706B1 (ko) 이형필름용 폴리에스테르 기재필름 및 이의 제조방법
JP4401933B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2006124662A (ja) 二軸延伸ポリ乳酸フィルムおよびそれからなる成形体、基板
KR20170051133A (ko) 개질 리그닌, 상기 개질 리그닌의 형성 방법, 및 상기 개질 리그닌을 포함하는 수지 조성물
Husken et al. Surface properties of poly (ethylene oxide)‐based segmented block copolymers with monodisperse hard segments
JP2007131868A (ja) 熱収縮フィルム
JP2008024746A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
CN115427230A (zh) 层叠聚酯膜
JP2887904B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPS5849733A (ja) ポリエステルの成形方法
JPS60217234A (ja) 共重合ポリエステルの製造法