JP2004535315A - 耐摩耗性複合押出成形材の製造 - Google Patents

耐摩耗性複合押出成形材の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004535315A
JP2004535315A JP2003513759A JP2003513759A JP2004535315A JP 2004535315 A JP2004535315 A JP 2004535315A JP 2003513759 A JP2003513759 A JP 2003513759A JP 2003513759 A JP2003513759 A JP 2003513759A JP 2004535315 A JP2004535315 A JP 2004535315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body member
resistant layer
wear
epdm
crosslinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003513759A
Other languages
English (en)
Inventor
ユ,ズオシン
ポーリ,ティム
Original Assignee
クーパー・テクノロジー・サーヴィシズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25428643&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004535315(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クーパー・テクノロジー・サーヴィシズ・エルエルシー filed Critical クーパー・テクノロジー・サーヴィシズ・エルエルシー
Publication of JP2004535315A publication Critical patent/JP2004535315A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/16EPM, i.e. ethylene-propylene copolymers; EPDM, i.e. ethylene-propylene-diene copolymers; EPT, i.e. ethylene-propylene terpolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/243Partially cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2301/00Use of unspecified macromolecular compounds as reinforcement
    • B29K2301/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/025Temperature vs time profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/16EPDM, i.e. ethylene propylene diene monomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24198Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Abstract

【解決手段】自動車のグラスランチャネルとして使用するための複合押出成形材を形成するための方法と、それによって形成される製品が開示されており、本体部材(2)はエラストマー熱硬化性ゴムで形成されており、耐摩耗性層(4)は、本体部材上に押出成形された架橋結合可能な熱可塑性樹脂又は高エチレン含有EPDMゴムで構成されている。架橋結合可能な熱可塑性樹脂は、グラフトされたシラン官能基を含む水分架橋結合可能なポリエチレンである。耐摩耗性層(4)は、熱硬化性樹脂(2)が硬化処理される前か又は後で、且つ耐摩耗性層(4)が架橋結合する前か又は後に、熱硬化性樹脂上に押し出しされる。耐摩耗性層(4)の材料は、テープ状に押し出し、本体部材(2)上に積層してもよい。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、複合押出成形材を形成するための工程、及びそれにより形成される製品に関しており、厳密には、グラスランチャネル複合材に関する。更に厳密には、本発明は、エラストマー熱硬化性樹脂と、架橋結合可能な熱可塑性又は架橋結合可能な高エチレン含有EPDMとから成るグラスランチャネル複合押出成形材に関している。
【背景技術】
【0002】
或る種の熱硬化性ポリマー材料を使ってシール部材を押出成形することによって自動車の様々な部品に対するシール部材を作ることは、自動車産業では一般的なことである。そのような成形工程によって製造される代表的なシール部材の例としては、グラスランチャネルがある。グラスランチャネルは、自動車のドアの窓枠内に、ガラスを窓枠内にぴったりと保持するだけでなくドアとガラスとの間にシール状態を形成するために取り付けられている。
【0003】
グラスランチャネルを成形するのに、エチレン−プロピレン−ジエン・ターポリマー(EPDM)及びスチレン−ブタジエン・コポリマーゴム(SBR)のような、様々な熱硬化性エラストマー材料が用いられてきた。これらの材料は、熱可塑性樹脂と比べると比較的安価で、一般的に、有効なシール性と受容可能な耐候性を実現するのに必要な望ましい可橈性を呈するので、製造業者に好まれている。しかしながら、通常、これらのエラストマーには、チャネルの寿命を延ばすために窓ガラスとの接触点に必要な、低摩擦特性と耐摩耗性が欠けている。
【0004】
そのため、製造業者は、エラストマーシール部材の耐摩耗性を改良するため、様々な方策を試みてきた。グラスランチャネルの製造に用いられるそのような戦略の1つは、ガラスと接触する領域に沿って、エラストマーのグラスランチャネルの表面に低摩擦ポリマーのコーティングを施すことであった。コーティングは、通常、溶剤ベースのスプレーとしてチャネル表面に、直接噴霧するか、或いはプライマ又は接着剤の層をエラストマーに塗布した後で適用される。しかし、この方法は完璧ではない。処理時間が長く、追加の材料費が掛かる上に、エラストマーと表面コーティングの間を申し分なく接着させるのは難しい。コーティング上へスプレーするとクラックが入り易く、接着層は剥がれる恐れがある。
【0005】
押出成形されたグラスランチャネルの耐摩擦性を改良するために製造業者が利用してきたもう1つの方法は、耐摩擦性の熱可塑性樹脂の層をグラスランチャネルのエラストマー部分に凝集接着させることである。これを達成するために、幾つかの技術が開発されてきた。或る方法では、エラストマーゴムと熱硬化性樹脂が同時押出成形される。押出後、積層材は炉に通され、そこでエラストマーゴムが硬化処理され、熱硬化性樹脂とゴムの間の界面は、熱硬化性樹脂が部分的に溶解しゴムと接着結合する温度まで加熱される。別の方法では、先ずゴムが押出成形され、炉に通され、そこで部分的に硬化処理される。次に、予熱された熱可塑性樹脂が、加硫処理されたゴムの上に押し出される。ゴムに残った熱で、両者の間の界面で熱可塑性樹脂が溶解し、両材料の間に結合状態が形成される。
【0006】
この工程でよく用いられる1つの熱可塑性樹脂は、耐摩耗性に優れEPDMと相性が良好なことによる、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)である。一般的に、UHMWPEは、テープの形で購入され、エラストマーゴム部分に貼り付けられる。このテープは申し分のない結果を提供するが、比較的高価なので製造経費が上がる。更に、超高分子量であるために、テープは、別々の巻きの端部の接合部を一体に継ぐとき巧く溶解しない。2つのテープの巻きを一体に直線状に接合するのが難しいので、製造の効率が悪くなり、無駄が出る。
【0007】
従って、先行技術の欠点と限界を克服する、グラスランチャネル複合材を製造するための新しい方法が必要とされている。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、エラストマーゴムの本体部材と耐摩耗性層とを備えた押出成形グラスランチャネルを成形するための工程を提供するものであり、前記耐摩耗性層は、架橋結合可能なポリオレフィン又は架橋結合可能な高エチレン含有EPDMを含んでいる。或る実施形態では、エラストマーゴムはEPDMであり、架橋結合可能なポリオレフィンは水分硬化可能なポリエチレンである。架橋結合可能なポリエチレンは、グラフトされたシラン官能基を含んでいる。水分があれば、水がシランを加水分解する。生じたシラノール基は、触媒の作用の下で、次に凝縮して分子間の架橋結合サイトを形成する。代わりに、架橋結合可能な高エチレン含有EPDMを耐摩耗性層として使用してもよい。高エチレン含有EPDMは、約70から約95重量百分率のエチレンと、約3から約11重量百分率のエチリデン・ノルボルネン(ENB)を含み、約8%から約36%の結晶化度を有しているのが望ましい。EPDMは、硫黄又は過酸化水素剤によって硬化させることができる。架橋結合可能なポリオレフィン又は架橋結合可能な高エチレン含有EPDMは、材料を直接ゴム上に押し出すか、又は、材料をテープ状に押し出し、そのテープを積層技術手段によりEPDMに貼ることによって、エラストマーゴムの本体部材に貼り付けることもできる。
【0009】
架橋結合可能なポリオレフィン層は、比較に値する強靭さを含め、UHMWPEテープの全ての利点を、通常そのようなテープに付帯する高い価格や接合の難しさを伴わずに提供する。この材料は融通が利き、幾つかの方法でエラストマーゴム部材に貼り付けることができる。第1の好適な技法では、架橋結合可能なポリエチレンを、未硬化のEPDM本体部材と同時に押し出し、次に、水に曝してポリエチレンを架橋結合させる。第2の技法では、架橋結合可能なポリエチレンをテープ状に押し出し、水槽に浸漬するなどして水に曝すことによって架橋結合させる。次いで、テープを、積層金型を通して、未硬化のEPDM本体部材に積層する。次に、こうしてできた複合材を炉に通してEPDMを硬化させる。第3の技法では、架橋結合可能なポリエチレンを、硬化しているか又は部分的に硬化しているEPDM本体部材上に押し出す。次に、こうしてできた複合材を、水槽に通すなどして水に曝し、ポリエチレンを架橋結合させる。第4の好適な技法では、架橋結合可能なポリエチレンを、テープ状に押し出し、硬化しているか又は部分的に硬化しているEPDM部材上に積層する。次に、こうしてできた複合材を、水槽に浸漬するなどして水に曝し、ポリエチレンを架橋結合させる。
【0010】
全ての技法が受容可能な結果をもたらすが、EPDMが硬化する前にポリエチレンをEPDMに貼り合わせる場合、ポリエチレンは、EPDMが硬化する前に架橋結合させるのがよい。こうすると、ポリエチレンが、加熱の間に過剰に溶解することはなくなる。上に述べた最初の2つの技法では、架橋結合可能なポリエチレンを、先に言及した架橋結合可能な高エチレン含有EPDM材料と取り替えても、同じ結果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、様々なシーリングストリップ及びグラスランチャネルを提供する。簡単に言えば、グラスランチャネルは、それぞれ特定の材料から形成され固有の断面形状を有する少なくとも2つの構成要素を備えているのが望ましい。好適なグラスランチャネルは、底壁と2つの横方向に伸張する側壁とを有する熱硬化性エストラマーゴムの本体部材を備えている。一対の側壁の底壁とは反対側の遠位端部には、一対のシールリップが設けられている。底壁、両側壁及び両シールリップが一緒になって、窓ガラスの縁部又は一部分を受け入れて保持する内側チャンバを画定している。
【0012】
グラスランチャネルは、更に、底壁の上面に配置されている耐摩耗性材料層を備えている。この層は、内側チャンバに露出し面している。後に詳細に説明するが、この層は、水分架橋結合可能なポリオレフィン又は高エチレン含有EPDMゴムであるのが望ましい。
【0013】
図1及び図2に、本発明による、自動車用グラスランチャネルの2つの好適な実施形態の断面を示している。好適なグラスランチャネルは、グラスランチャネルに適した当該技術分野では既知の数多くのエラストマー熱硬化性ゴムの内の1つ又はそれ以上で作られている本体部材2と、耐摩耗層4とで構成されている。本体部材2の成形に用いられる好適なエラストマー熱硬化性ゴムの例としては、限定するわけではないが、エチレン−プロピレン−ジエン・ターポリマー(EPDM)ゴム、スチレンブタジエン・コポリマーゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、天然又は合成イソプレンゴムがある。好適なエラストマーはEPDMである。エラストマーは、エラストマーの特性に悪影響を与えない濃度の、炭酸カルシウム、カーボンブラック、粘土、及びシリカの様な当該技術分野では既知の広範囲の添加物を含んでいてもよい。
【0014】
或る好適な実施形態(図1)では、本体部材2は、長手方向両側部で横方向側壁108に連結されている底壁106を有するように形成されている。底壁は、上面及び下面(番号を付けず)を有している。両側壁の遠位端には、略左右対称のシールリップ110が取り付けられており、そこから内向きに突き出し、車の窓ガラス(図示せず)と係合してシールするようになっている。底壁106、両側壁108及びシールリップ110が一緒になって、窓ガラス(図示せず)の縁部又は一部を受け入れて保持する内側チャンバ120を画定している。両側壁108から、1つ又は複数の比較的短い上向きの保持短枝112とやや長い下向きの保持短枝114とが外方向に突き出しており、これ等は、グラスランチャネルを車両のドアフレーム及びサッシュ内にしっかりと保持する働きをする。上向きの保持短枝112は、底壁106に隣接して配置されるのが望ましい。下向き保持短枝114は、全体的に、側壁108と略平行に突き出ている。
【0015】
第2の好適な実施形態(図2)では、本体部材2は、長手方向両側部で一対の実質的に垂直な両側壁208及び218に連結されている底壁206を有するように形成されている。底壁は、上面及び下面(番号を付けず)を有している。第1側壁208は、実質的に真っ直ぐで、根元から上部(番号を付けず)まで均一な厚さである。第1側壁208の上端には、シールリップ210が取り付けられており、そこから内向き且つ僅かに下向きに突き出し、車の窓ガラス(図示せず)と係合してシールするようになっている。第2側壁218には、シールリップ210の先端222に隣接して突起領域220が設けられ、シールリップと共に、窓ガラス(図示せず)をしっかりと保持できるようにしている。第2シールリップ224は、第2側壁218から上向き且つ内向きに突き出し、窓ガラスをきちんと保持する追加の接触点を形成している。底壁206と、両側壁208及び218と、シールリップ210及び224が一緒になって、窓ガラス(図示せず)の縁部又は一部分を受け入れて保持する内側チャンバ220を画定している。両側壁208及び218から、1つ又は複数の比較的短い上向きの保持短枝212が外向きに突き出ており、グラスランチャネルを車両のドアフレーム及びサッシュ(図示せず)内にしっかりと保持する働きをしている。各側壁208及び218からは、下向きの保持短枝214も外向きに突き出ている。これらの保持短枝214は、好ましくは底壁206に向かってほぼ下向きに伸張している。以上、本発明の2つの異なる実施形態について説明してきた。自動車の形、及び窓とドアフレームの形状次第で、多くの代替実施形態が考えられる。
【0016】
本体部材の正確な形状とは無関係に、図1では106、図2では206である本体部材2の底壁の上向きの上面(番号を付さず)上に、架橋結合可能な熱可塑性樹脂又は架橋結合可能な高エチレン含有EPDMから成る耐摩耗性層4が押出成形されている。この耐摩耗性層4は、グラスランチャネルのガラス(図示せず)と接触する領域に沿って貼り付けられており、その位置におけるグラスランチャネルの耐摩擦性を改良している。更に、保護特性と耐擦過傷性を付加するために、耐摩耗性層4を、各種シールリップ110、210及び224の上面(番号を付さず)のような、本体部材2の、窓ガラスに接触する別の領域上に押出成形してもよい。
【0017】
本明細書で詳細に説明するように、ドア又はウィンドウアッセンブリに組み込まれているような最終的複合押出成形材では、少なくとも1つの架橋結合可能な熱可塑性樹脂又は架橋結合可能な高エチレン含有EPDMから成る耐摩耗性層は、少なくとも部分的には架橋結合している。従って、本明細書の説明の多くが、耐摩耗性層を(上記のように)架橋結合可能な材料で構成されているとして言及しているが、好適な最終製造形態では、本発明の複合押出成形材は、少なくとも部分的には架橋結合している材料から成る耐摩耗性層を使用しているものと理解されたい。
【0018】
本発明の或る特定の実施形態では、耐摩耗性層4は、架橋結合可能な熱可塑性樹脂で構成されている。好適な熱可塑性樹脂は、水分架橋結合可能なポリオレフィンである。特定の望ましい組成物は、電子ビーム照射又は1又は2段階のシラン架橋結合処理によって架橋結合させることのできる架橋結合可能な高密度ポリエチレンである。電子ビーム照射による架橋結合は、高価なので好ましくない。しかしながら、本発明の複合押出成形材及び関係する方法は、架橋結合のためにそのような技術を利用できるものと考えられる。1段階のシラン架橋結合は、ポリエチレン樹脂と、触媒を含むシラン濃縮物との直接混合材の押出成形を伴う。押出成形物は、その後、水があると架橋結合する。2段階架橋結合では、先ずシランが、既知の反応に従ってポリエチレン分子鎖にグラフトされ、シラングラフト・ポリエチレンができる。
【化1】
Figure 2004535315
続いて、2段階反応で、シラングラフト・ポリエチレンはシラノール縮合触媒と混ぜ合わされ、その後、水に曝され、シラングラフト・ポリエチレンの架橋結合が促進される。先ず、水は、シランを加水分解してシラノールを作る。次いで、シラノールは縮合して分子間の非可逆性Si−O−Si架橋サイトを形成する。
【化2】
Figure 2004535315
架橋結合されるシラン基の量、及びそれによる最終的なポリマー特性は、使用する触媒の量を含む生成過程を制御することによって調整することができる。架橋結合の量を判定するのに、ゲル・テスト(ASTM D2765)が用いられる。シラングラフトされる前は、ポリエチレンは、例えばASTM D1238で1.5g/10分のような、他のポリエチレンの押出等級と同じメルトフローインデクスを有している。しかしながら、シラングラフトされた後では、メルトフローインデクスは、例えば0.2g/10分のように一気に低下する。触媒は、多くの金属カルボキシレート及び脂肪酸を含め、シラノール縮合触媒として機能することが分かっている広範な材料の何れでもよい。本出願に適したシラングラフトベースの樹脂及び触媒は、共に、オンタリオ州ブランプトンのATプラスチック社から、ベース樹脂はFlexet5100、触媒はFlexet725という商品名で市販されている。
【0019】
代わりに、架橋結合可能な高エチレン含有EPDMを耐摩耗性層4として用いることもできる。EPDMは、約70から約95重量百分率のエチレンと、約3から約11重量百分率のジエンを含んでいるのが望ましい。好適なジエンは、エチリデン・ノルボルネンである。EPDMは、約8%から約36%の結晶化度含有量を呈するのが望ましい。好適な実施形態のグラスランチャネルに使用するのに適している高エチレン含有EPDMは、デュポン・ダウ・エラストマーLLCから、Nordel IP4920、4770及び4720の商品名で市販されている。
【0020】
グラスランチャネルの耐摩耗性層4として使用されるのが上記2つの材料の何れであっても、それを本体部材2に貼り付けるには、幾つかの異なる方法を使うことができる。分かり易く説明するために、2段階架橋結合可能なシラングラフト・ポリエチレンを耐摩耗性層4として、且つEPDMを熱硬化性エラストマーゴム本体部材2として使用して、異なる工程を説明する。しかしながら、本発明は、高エチレン含有EPDMだけでなく、別の架橋結合可能なポリオレフィンも耐摩耗性層4として使用することも含んでいる。更に、本発明は、上記以外の様々な別の熱硬化性エラストマーを使用することも含んでいる。
【0021】
図3に示すように、本発明は、更に、共通の押出成形金型を通して、未硬化のEPDM本体部材2と、架橋結合していないポリエチレン耐摩耗性層4とを、同時に押し出すことによって複合押出成形材を作るための第1の好適な技法を提供する。図7は、この第1の好適な技法の処理段階の概要を述べた概略図を示している。簡単に述べると、EPDMゴムと架橋結合可能なポリエチレンが、供給される350、352。EPDMゴムと架橋結合可能なポリエチレンが、同時に押し出され354、それぞれ本体部材2と耐摩耗性層4が形成される。次いで、耐摩耗性層の架橋結合可能なポリエチレンは、少なくとも部分的には架橋結合処理される356。その後、処理ラインからアッセンブリを取り外す360前に、本体部材のEPDMゴムは、少なくとも部分的には硬化処理される358。
【0022】
図3を参照しながら更に詳細に述べると、シラングラフトされた架橋結合可能なポリエチレン用の第1押出器10と、EPDM用の第2押出器とは、共通の押出金型14と連通するよう配置されている。EPDM押出器12は、EPDM化合物が遅滞なく流動し押し出しされるように、約70℃から約85℃の温度に維持されているのが望ましい。同じ理由で、ポリエチレン押出器10は、約160℃から約200℃の温度に維持されているのが望ましい。押出金型14は、EPDM側16が約110℃に維持され、ポリエチレン側18が約200℃から約220℃の温度に維持されているのが望ましい。押出金型の両側の間に断熱材(図示せず)を配することにより、この温度の相違が維持できるようになっている。EPDMとポチエチレンは、約2000から約3000psiの圧力で押し出される。ポチエチレンとEPDMは同時に押し出され、ポリエチレンが部分的に溶解しEPDMと拡散することによって、EPDMと機械的に結合するようになっている。出来上がったポリエチレン層の厚さは、約0.005から約0.040インチであり、約0.010から約0.020インチであるのが望ましく、代表的には約0.020インチである。
【0023】
押し出されたEPDMとポリエチレンから成る、作り出された複合押出成形材20は、次に蒸気槽22に通され、ポリエチレンの架橋結合が促進される。蒸気槽22は、約100℃から約110℃の温度であるのが望ましい。EPDMを硬化させるために、複合押出成形材20は、本体部材2に用いられるEPDMの等級次第で、約195℃から約300℃の温度の炉24に通される。合計炉硬化時間は、約1.3から約4分の間であるのが望ましい。或る特定の好適な実施形態では、複合押出成形材20は、約15から約50秒間約195℃に維持した後、約45秒から約2.4分かけて約220℃まで上がり、炉を出る前に、約15から約50秒間かけて約195℃まで下がる炉24内の複数の温度帯域を通される。その後、複合押出成形材は、製造ラインから取り外す前に、水又は空気冷却タンク26内で、約30℃から60℃に冷却される。
【0024】
図4に示す、本発明による第2の好適な技法では、ポリエチレンは、テープ状に押し出され、未硬化のEPDM本体部材上に積層される前に架橋結合処理される。ここで用いる「テープ」及び「テープ部材」という用語は、共に、略均一な厚さの薄い層状構造体を表すために用いている。テープは、本体部材に結合させるのに別の接着剤を使用しないのが望ましいが、接着剤を使用することも考えられ、それも本発明の範囲内にある。
【0025】
図8では、この第2の好適な技法の処理段階の概要を述べた概略図を示している。簡単に述べると、EPDMゴムと架橋結合可能なポリエチレンが供給される450、452。EPDMゴムは本体部材へと押し出され454、架橋結合可能なポリエチレンは耐摩耗性テープ層へと押し出される456。耐摩耗性テープ層は、少なくとも部分的には架橋結合処理され458、その後冷却される460。耐摩耗性テープ層は、次に、本体部材上に積層される462。その後、本体部材は、アッセンブリが処理ラインから取り外される466前に、冷却される464。
【0026】
図4を参照しながら更に詳細に述べると、ポリエチレンは、ポリエチレン押出器30から第1金型32を通して未硬化のテープ34へと押し出され、その後、蒸気槽36内で架橋結合処理される。少なくとも部分的には架橋結合しているテープ38は、次に水冷却槽40内で冷却される。少なくとも部分的には架橋結合しているテープ38は、アキュムレーター42で集められ、次いで、ゴム押出器46から積層金型44を通して押し出された未硬化のEPDMゴムで作られた本体部材上に積層金型44を通して積層される。残りの工程は、第1の実施形態に関して述べたのと同じであり、形成されたEPDM/ポリエチレン複合押出成形材48は、炉50を通して本体部材のEPDMが硬化処理され、次いで製造ラインから取り外される54前に、冷却チャンバ52内で冷却される。第2の実施形態の温度と圧力は、積層金型44の温度が約100℃から約120℃の温度であるのが望ましく、積層直前の硬化したポリエチレンテープ38の温度が約30℃から約40℃であることを除き、全ての点で第1の技法で用いられたのと同じであるのが望ましい。
【0027】
図5に示している本発明による第3の好適な技法では、未硬化のポリエチレンは、EPDMが炉内で硬化処理された後、本体部材上に押し出される。図9では、この第3の好適な技法の処理段階の概要を述べた概略図を示している。簡単に述べると、EPDMゴムと架橋結合可能なポリエチレンが供給される550、552。EPDMゴムは本体部材へと押し出され554、その後、本体部材は、少なくとも部分的には硬化処理される556。架橋結合可能なポリエチレンは、耐摩耗性層として本体部材上に押し出される558。耐摩耗性層は架橋結合処理され560、アッセンブリを処理ラインから取り外す前に冷却される562。
【0028】
図5を参照しながら更に詳細に述べると、EPDMは、ゴム押出器60から第1金型62を通して押し出され、本体部材2が形成される。本体部材2は、炉64に通され、EPDMを硬化させる。炉64から出ると、ポリエチレン押出器68によって供給されるポリエチレンから成る耐摩耗性層が、第2金型66を通して、硬化した本体部材2上に押し出され、複合押出成形材70が形成される。複合押出成形材70は、蒸気槽72に送られ、ポリエチレンを架橋結合させ、その後、製造ラインから取り外す前に冷却チャンバ74を通される。第3の技法の温度と圧力は、第1金型62が約100℃から約120℃の温度であり、第2金型66が約200℃から約220℃の温度であることを除き、全ての点において第1の技法に用いた温度と圧力と同じであるのが望ましい。
【0029】
図6に示す第4の技法では、未硬化のポリエチレンがテープ状に押し出され、次に硬化しているEPDM本体部材上に積層される。図10では、この第4の好適な技法の処理段階の概要を述べた概略図を示している。簡単に述べると、熱硬化性エラストマーゴムと架橋結合可能な熱可塑性樹脂が供給される650、652。EPDMゴムは本体部材へと押し出され654、架橋結合可能なポリエチレンは耐摩耗性テープ層へと押し出される656。本体部材は、少なくとも部分的には硬化処理され658、次に耐摩耗性層が本体部材上に積層される660。次に、耐摩耗性テープ層は、最終的アッセンブリが冷却され処理ラインから取り外される664前に、少なくとも部分的には架橋結合処理される662。
【0030】
図6を参照しながら更に詳細に述べると、EPDMが、ゴム押出器80から第1金型82を通して本体部材2へと押し出される。本体部材2は、炉84を通して硬化処理される。ポリエチレンは、第2押出器86から第2金型88を通して押し出され、未硬化の耐摩耗性テープ90が形成される。次に、積層ホイール92が、未硬化のポリエチレンテープ90を本体部材2に貼り付け、複合押出成形材94が形成される。次に、複合押出成形材94は、蒸気槽96を通され、ポリエチレンテープ90を架橋結合させ、その後、ラインから取り外される前に冷却チャンバ98を通される。第4の技法の温度と圧力は、第1金型82の温度が約100℃から約120℃であり、第2金型88の温度が約200℃から約220℃であり、積層直前のテープ90の温度が約80℃から約130℃であることを除き、全ての点において第1の技法に用いられた温度と圧力に同じであるのが望ましい。
【0031】
本発明の範囲から逸脱することなく、上記方法に様々な変更と調節を加えることができるが、上記最初の2つの技法では、架橋結合していないポリエチレンが過剰に溶解するのを避けるため、複合押出成形材を炉に通す前に、ポリエチレンを架橋結合させるのが望ましいことに注目頂きたい。ここに述べているように、上記最初の2つの技法では、架橋結合可能な高エチレン含有EDPMを、耐摩耗性層として、架橋結合可能なポリオレフィンの代わりに用いてもよい。架橋結合可能な高エチレン含有EPDMを用いて耐摩耗性層を形成する場合、図3及び図4のポリエチレンを架橋結合させるための上記蒸気槽は、硫黄又は過酸化水素硬化剤を使ってEPDMを架橋結合させる反応チャンバ(図示せず)に置き換える。
【0032】
以上、本発明を、様々な好適な実施形態に関連付けて説明してきた。本明細書を読み、理解すると、この他の修正及び変更を施すことができるようになる。そのような修正及び変更は、特許請求の範囲に述べる事項及びそれと等価なものである限り、全て本発明に含まれるものである。従って、例えば、自動車のグラスランチャネルだけでなく、別の耐候性シールプロファイル用の複合押出成形材を、本発明の技法によって製造することもできる。更に、耐摩耗性層を、周囲の部品と整合するように色付けしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明による、自動車用グラスランチャネルの好適な実施形態の断面である。
【図2】本発明による、自動車用グラスランチャネルのもう1つの実施形態の断面である。
【図3】自動車用グラスランチャネルとして使うのに適している複合押出成形材を製造するための、本発明の第1の好適な技法を示す図である。
【図4】自動車用グラスランチャネルとして使うのに適している複合押出成形材を製造するための、本発明の別の好適な技法を示す図である。
【図5】自動車用グラスランチャネルとして使うのに適している複合押出成形材を製造するための、本発明の又別の好適な技法を示す図である。
【図6】自動車用グラスランチャネルとして使うのに適している複合押出成形材を製造するための、本発明の更に又別の好適な技法を示す図である。
【図7】図3に詳細に示している本発明の第1の好適な技法における主な処理段階を示すフローチャートである。
【図8】図4に詳細に示している本発明の第2の好適な技法における主な処理段階を示すフローチャートである。
【図9】図5に詳細に示している本発明の第3の好適な技法における主な処理段階を示すフローチャートである。
【図10】図6に詳細に示している本発明の第4の好適な技法における主な処理段階を示すフローチャートである。

Claims (48)

  1. 自動車のグラスランチャネルとして使用するのに適した複合押出成形材を形成するための方法において、
    熱硬化性エストラマーゴムを供給する段階と、
    前記熱硬化性エラストマーゴムを押し出して、本体部材を形成する段階と、
    架橋結合可能な熱可塑性樹脂を供給する段階と、
    前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を押し出して、耐摩耗性層を形成する段階と、
    前記耐摩耗性層の前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を少なくとも部分的には架橋結合させる段階と、
    前記耐摩耗性層を前記本体部材と接触させる段階と、
    前記耐摩耗性層を前記本体部材と接触させる段階に続いて、前記本体部材を前記熱硬化性エラストマーゴムの硬化温度まで加熱することによって、前記本体部材を少なくとも部分的には硬化させ、それによって前記複合押出成形材を形成する段階と、から成る方法。
  2. 前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂は、水分架橋結合可能なポリオレフィンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記水分架橋結合可能なポリオレフィンは、シラングラフトされたポリエチレンである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記水分架橋結合可能なポリオレフィンを少なくとも部分的には架橋結合させる段階は、前記耐摩耗性層を蒸気槽内に浸すことによって実行される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記熱硬化性エラストマーゴムを押し出す段階は、約110℃の押出温度を使って実行され、前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を押し出す段階は、約200℃から約220℃の押出温度を使って実行され、前記耐摩耗性層を蒸気槽内に浸漬する段階は、前記蒸気槽を約100℃から約110℃の温度で使って実行され、前記本体部材を加熱することによって前記本体部材を少なくとも部分的には硬化させる段階は、前記本体部材を約195℃から約300℃の温度に加熱することによって実行される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記本体部材を加熱することによって前記本体部材を少なくとも部分的には硬化させる段階は、前記本体部材を約195℃の温度に加熱し、前記本体部材を約195℃に約15から約50秒間維持し、更に前記本体部材を約220℃の温度に加熱し、前記本体部材を約220℃に約45秒から約2.4分間維持し、次に、前記本体部材を約195℃の温度に冷却し、前記本体部材を約195℃に約15から約50秒間維持することによって実行される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記接触させる段階は、前記耐摩耗性層の前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を少なくとも部分的には架橋結合させる段階の後で実行される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記接触させる段階は、前記耐摩耗性層の前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を少なくとも部分的には架橋結合させる段階の前に実行される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記熱硬化性エラストマーゴムを押し出す段階と、前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を押し出す段階は、前記熱硬化性エラストマーゴムと、前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂とを、共通の押出金型を通して同時に押し出すことによって実行される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記耐摩耗性層はテープ部材である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記テープ部材が積層ホイールを使用して前記本体部材に積層される積層段階を更に含んでいる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記熱硬化性エラストマーゴムを供給する段階は、エチレン−プロピレン−ジエン・ターポリマー(EPDM)ゴムを供給することによって実行される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記耐摩耗性層の厚さは、約0.005から約0.040インチである、請求項1に記載の方法。
  14. 前記耐摩耗性層の厚さは、約0.010から約0.020インチである、請求項13に記載の方法。
  15. 自動車のグラスランチャネルとして使用するのに適した複合押出成形材を形成するための方法において、
    熱硬化性エストラマーゴムを供給する段階と、
    前記熱硬化性エラストマーゴムから本体部材を押し出す段階と、
    架橋結合可能な熱可塑性樹脂を供給する段階と、
    耐摩耗性層を、前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂から、約200℃から約220℃の温度で押し出す段階と、
    前記耐摩耗性層を前記本体部材と接触させる段階と、
    前記耐摩耗性層の前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を少なくとも部分的には架橋結合させる段階と、
    前記本体部材を前記熱硬化性エラストマーゴムの硬化温度まで加熱することによって、前記本体部材を少なくとも部分的には硬化させ、それによって前記複合押出成形材を形成する段階と、から成る方法。
  16. 前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂は、水分架橋結合可能なポリオレフィンである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記水分架橋結合可能なポリオレフィンは、シラングラフトされたポリエチレンである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記耐摩耗性層の前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を少なくとも部分的には架橋結合させる段階は、前記耐摩耗性層を蒸気槽内に浸漬することによって実行される、請求項16に記載の方法。
  19. 前記本体部材を押し出す段階は、約110℃の押出温度で実行され、前記耐摩耗性層を蒸気槽内に浸漬する段階は、約100℃から約110℃の温度の蒸気槽で実行され、前記本体部材を加熱することによって前記本体部材を少なくとも部分的には硬化させる段階は、前記本体部材を約195℃から約300℃の温度に加熱することによって実行される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記本体部材を加熱することによって前記本体部材を少なくとも部分的には硬化させる段階は、前記本体部材を約195℃の温度に加熱し、前記本体部材を約195℃に約15から約50秒間維持し、更に、前記本体部材を約220℃の温度に加熱し、前記本体部材を約220℃に約45秒から約2.4分間維持し、次に、前記本体部材を約195℃の温度に冷却し、前記本体部材を約195℃に約15から約50秒間維持することとによって実行される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記接触させる段階は、前記耐摩耗性層の前記熱可塑性樹脂を少なくとも部分的には架橋結合させる段階の後で実行される、請求項15に記載の方法。
  22. 前記接触させる段階は、前記耐摩耗性層の前記熱可塑性樹脂を少なくとも部分的には架橋結合させる段階の前に実行される、請求項15に記載の方法。
  23. 前記熱硬化性エラストマーゴムを押し出す段階と、前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂を押し出す段階は、前記熱硬化性エラストマーゴムと、前記架橋結合可能な熱可塑性樹脂とを、共通の押出金型を通して同時に押し出すことによって実行される、請求項15に記載の方法。
  24. 前記本体部材は、前記耐摩耗性層を前記本体部材と接触させる前に硬化処理されている、請求項15に記載の方法。
  25. 前記本体部材は、前記耐摩耗性層を前記本体部材と接触させた後で硬化処理される、請求項15に記載の方法。
  26. 前記耐摩耗性層はテープ部材である、請求項15に記載の方法。
  27. 前記テープ部材が積層ホイールを使って前記本体部材に積層される積層段階を更に含んでいる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記熱硬化性エラストマーゴムは、エチレン−プロピレン−ジエン・ターポリマー(EPDM)ゴムである、請求項15に記載の方法。
  29. 前記耐摩耗性層の厚さは、約0.005から約0.040インチである、請求項15に記載の方法。
  30. 前記耐摩耗性層の厚さは、約0.010から約0.020インチである、請求項29に記載の方法。
  31. 自動車のグラスランチャネルとして使用するのに適した複合押出成形材を形成するための方法において、
    熱硬化性エストラマーゴムを供給する段階と、
    前記熱硬化性エラストマーゴムから本体部材を押し出す段階と、
    約70から約95重量百分率のエチレンと約3から約11重量百分率のジエンとから成り、約8%から約36%の結晶化度を有している高エチレン含有エチレン−プロピレン−ジエン・ターポリマー(EPDM)ゴムから成る耐摩耗性層を提供する段階と、
    前記耐摩耗性層を前記本体部材と接触させる段階と、
    前記本体部材を前記熱硬化性エラストマーゴムの硬化温度まで加熱することによって、前記熱硬化性エラストマーゴムを少なくとも部分的には硬化させ、それによって前記複合押出成形材を形成する段階と、から成る方法。
  32. 前記高エチレン含有EPDMは、ジエン要素としてエチリデン・ノルボルネンを含んでいる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記接触させる段階は、前記高エチレン含有EPDMが架橋結合した後で実行される、請求項31に記載の方法。
  34. 前記接触させる段階は、前記高エチレン含有EPDMが架橋結合する前に実行される、請求項31に記載の方法。
  35. 前記接触させる段階は、前記本体部材の前記熱硬化性エラストマーゴムが硬化する前に実行される、請求項31に記載の方法。
  36. 前記耐摩耗性層は、テープ部材である、請求項31に記載の方法。
  37. 前記テープ部材が積層ホイールを使って前記本体部材に積層される積層段階を更に含んでいる、請求項36に記載の方法。
  38. 前記熱硬化性エラストマーゴムは、エチレン−プロピレン−ジエン・ターポリマー(EPDM)である、請求項31に記載の方法。
  39. 前記耐摩耗性層の厚さは、約0.005から約0.040インチである、請求項31に記載の方法。
  40. 前記耐摩耗性層の厚さは、約0.010から約0.020インチである、請求項39に記載の方法。
  41. 少なくとも部分的には硬化している熱硬化性エラストマーゴムから成る本体部材に固定され直接隣接して配置されている、高エチレン含有EPDMから成る耐摩耗性層を備えている、自動車のグラスランチャネルとして用いるのに適している耐摩耗性複合押出成形材において、前記高エチレン含有EPDMは、約70から約95重量百分率のエチレンと、約3から約11重量百分率のジエンとを含み、約8%から約36%の結晶化度を有している、複合押出成形材。
  42. 自動車のグラスランチャネルとして用いるのに適応している耐摩耗性複合押出成形材において、
    熱硬化性エラストマーゴムから成り、第1側壁と第2側壁の間に配置され、前記両側壁と接合されている底壁を有している本体部材であって、前記第2側壁は前記第1側壁と反対側に配置されており、前記第1及び第2側壁は、それぞれ、前記底壁から横方向に伸張しており、内向きに突き出するシールリップと複数の外向きに突き出ている保持短枝を有するよう形成されている本体部材と、
    前記本体部材の前記底壁に固定されており、架橋結合可能な熱可塑性樹脂から成り、約0.005から約0.040インチの厚さを有している耐摩耗性層と、を備えている複合押出成形材。
  43. 前記熱可塑性樹脂は、水分架橋結合可能なポリオレフィンである、請求項42に記載の複合押出成形材。
  44. 前記水分架橋結合可能なポリオレフィンは、シラングラフトされたポリエチレンである、請求項43に記載の複合押出成形材。
  45. 前記水分架橋結合可能なポリオレフィンは、少なくとも部分的には架橋結合している、請求項43に記載の複合押出成形材。
  46. 前記耐摩耗性層は、約0.005から約0.040インチの概ね均一な厚さを有する薄い層状設計のテープ部材の形をしている、請求項42に記載の複合押出成形材。
  47. 押し出され少なくとも部分的には硬化している高エチレン含有EPDMの耐摩耗性層と、押し出され少なくとも部分的には硬化している熱硬化性エラストマーゴムの本体部材とを備えている、自動車のグラスランチャネルとして用いるのに適している耐摩耗性複合押出成形材において、前記本体部材は、底壁と、前記底壁の互いに反対側の両側辺に接合されている2つの横向きに伸張する側壁とを備えており、各側壁には、内向きに突き出ているシールリップと複数の外向きに突き出ている保持短枝とが設けられており、前記耐摩耗性層は、前記本体部材の前記底壁に接合され隣接して配置されており、前記高エチレン含有EPDMは、約70から約95重量百分率のエチレンと約3から約11重量百分率のジエンとを含み、約8%から約36%の結晶化度を有しており、前記耐摩耗性層の厚さは約0.005から約0.040インチである、複合押出成形材。
  48. 窓を受け入れて保持するためのグラスランチャネルにおいて、
    (A)(i)第1の長手方向縁部と、その反対側の第2の長手方向縁部と、前記第1縁部と前記第2縁部の間に伸張する上面と、同じく前記第1縁部と前記第2縁部の間に伸張する、前記上面と反対側の底面とを画定している底壁と、
    (ii)前記底壁の前記第1縁部と連続しており、前記底壁に対して略横方向に伸張している第1端部と、その反対側の第2端部とを有する第1側壁と、
    (iii)前記底壁の前記第2縁部と連続しており、前記底壁に対して略横方向に伸張している第1端部と、その反対側の第2端部とを有する第2側壁と、
    (iv)前記第1側壁の前記第2端部と連続しており、前記第1側壁に対して略横方向に伸張している第1シールリップと、
    (v)前記第2側壁の前記第2端部と連続しており、前記第2側壁に対して略横方向に伸張している第2シールリップと、を有する熱硬化性エラストマーゴム本体部材であって、前記底壁と、前記第1及び第2側壁と、前記第1及び第2シールリップとが、前記第1及び第2シールリップの少なくとも一方を動かすことによってアクセス可能な内側チャンバを画定するよう構成されている本体部材と、
    (B)前記本体部材の前記底壁の前記上面上に配置され前記内側チャンバに露出された少なくとも部分的には架橋結合している耐摩耗性材料の層であって、前記耐摩耗性材料は、水分架橋結合可能なポリオレフィンと高エチレン含有EPDMから成るグループから選択され、前記層は約0.005から約0.040インチの厚さに形成されている耐摩耗性材料の層と、を備えているグラスランチャネル。
JP2003513759A 2001-07-20 2002-07-19 耐摩耗性複合押出成形材の製造 Withdrawn JP2004535315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/910,337 US20030035922A1 (en) 2001-07-20 2001-07-20 Manufacture of abrasion resistant composite extrusions
PCT/US2002/023130 WO2003008174A1 (en) 2001-07-20 2002-07-19 Manufacture of abrasion resistant composite extrusions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004535315A true JP2004535315A (ja) 2004-11-25

Family

ID=25428643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513759A Withdrawn JP2004535315A (ja) 2001-07-20 2002-07-19 耐摩耗性複合押出成形材の製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030035922A1 (ja)
EP (1) EP1409225A1 (ja)
JP (1) JP2004535315A (ja)
KR (1) KR20040048394A (ja)
CA (1) CA2454424A1 (ja)
MX (1) MXPA04000629A (ja)
WO (1) WO2003008174A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514457A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド 架橋性熱可塑性プラスチックおよびtpvショーレイヤーを含む複合材料
JP2010005808A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Tokai Kogyo Co Ltd 異形横断面形状の長尺な押出成形品およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030064415A (ko) * 2000-12-22 2003-07-31 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 다성분계 고분자 구조체
JP2006182210A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
DE102005029677A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-21 Greiner Extrusionstechnik Gmbh Extrusionsvorrichtung und deren Verwendung
US7462391B2 (en) * 2006-05-17 2008-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Multi-layered veneer for a tire sidewall
US20090111941A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Cooper-Standard Automotive Inc. Extrudable and cross-linkable slip coats
JP6022144B2 (ja) * 2010-04-01 2016-11-09 東海興業株式会社 ガラスランチャンネルとその組立体及び製造方法
GB201800682D0 (en) * 2018-01-16 2018-02-28 Bell Plastics Ltd Improved protective film
DE102021115217A1 (de) * 2021-06-11 2022-12-15 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Verfahren zur Herstellung eines Dichtungsprofils und Dichtungsprofil

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3067455A (en) * 1956-04-19 1962-12-11 Standard Products Co Apparatus for making a window pane supporting and/or guiding structure
US3333381A (en) * 1964-04-20 1967-08-01 Daimler Benz Ag Sealing strip
US3177534A (en) * 1962-11-13 1965-04-13 Gen Motors Corp Cushioned sealing strip
BE794718Q (fr) * 1968-12-20 1973-05-16 Dow Corning Ltd Procede de reticulation d'olefines
US3825459A (en) * 1969-08-15 1974-07-23 A Taylor Method of making flexible molding strip
IT1119627B (it) * 1979-12-21 1986-03-10 Saiag Spa Profilato di guarnizione per carrozzerie di veicoli e procedimento per la sua fabbricazione
JPS59104852U (ja) * 1982-12-30 1984-07-14 豊田合成株式会社 着色ウエザストリツプ
US4595546A (en) * 1983-11-14 1986-06-17 Crompton & Knowles Corporation Manufacture of elongated extruded cross-linked products
DE3504907A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Elastomer-profilleiste zum dichtenden einfassen von fensterscheiben
US4913976A (en) * 1988-01-25 1990-04-03 Gencorp Inc. Cohesive bonding process for forming a laminate of a wear resistant thermoplastic and a weather resistant rubber
US4859391A (en) * 1988-05-03 1989-08-22 The Standard Products Company Method of making a smooth flexible flange cover
US4936126A (en) * 1988-05-17 1990-06-26 Daiichi Electric Co., Ltd. Press brake with a displacement sensor of electric signal output
GB2220969B (en) * 1988-07-18 1992-04-22 Draftex Ind Ltd Trimming, sealing and finishing strips
US4975306A (en) * 1988-09-19 1990-12-04 The Standard Products Company Color match molding and weatherstrip
GB8827180D0 (en) * 1988-11-21 1988-12-29 Schlegel Uk Holdings Composite extrusion
US5221564A (en) * 1989-11-03 1993-06-22 The Standard Products Company Integral hybrid molding and weatherstrip
US5279782A (en) * 1990-08-17 1994-01-18 Hiroshima Kasei Ltd. Method for making weather strips with "suede appearance"
US5183613A (en) * 1990-08-22 1993-02-02 Gencorp Inc. Process for the preparation of solventless, low friction, abrasion-resistant coatings for elastomeric substrates
DE4314192C2 (de) * 1993-04-30 1995-04-06 Baedje K H Meteor Gummiwerke Verfahren zur Herstellung eines Profilformteils
US5635274A (en) * 1994-06-21 1997-06-03 Gencorp Inc. Molded glass run channel composite
JP3834887B2 (ja) * 1996-08-30 2006-10-18 豊田合成株式会社 ゴム押出成形品へのテープ部材の貼着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514457A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド 架橋性熱可塑性プラスチックおよびtpvショーレイヤーを含む複合材料
JP2010005808A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Tokai Kogyo Co Ltd 異形横断面形状の長尺な押出成形品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040048394A (ko) 2004-06-09
MXPA04000629A (es) 2004-07-08
CA2454424A1 (en) 2003-01-30
US20030035922A1 (en) 2003-02-20
EP1409225A1 (en) 2004-04-21
WO2003008174A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008514457A (ja) 架橋性熱可塑性プラスチックおよびtpvショーレイヤーを含む複合材料
US6828011B2 (en) Moisture crosslinkable thermoplastics in the manufacture of vehicle weather strips
JP2008514457A5 (ja)
JP2832850B2 (ja) 複合押出し物
US5013379A (en) Cohesive bonding process for forming a laminate of a wear resistant thermoplastic and a weather resistant rubber
US6487820B1 (en) Seals for vehicles
JP3261562B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
KR100857041B1 (ko) 적층체 및 적층체 제조방법과, 글래스런채널 및 벨트 웨더스트립
US5736215A (en) Process for the manufacture of a profile part
KR20010032882A (ko) 압력-민감성 부착제에 결합할 수 있는 고무 물품 및 제조방법
JP2004535315A (ja) 耐摩耗性複合押出成形材の製造
JPH07503425A (ja) 熱可塑性プラスチック材料とエラストマー材料の共同加硫方法および装置
US8999101B2 (en) Method for mutually adhering moulded articles of vulcanized rubber
JPH06340757A (ja) エラストマ−基質用の無溶媒、低摩擦、摩耗抵抗性の被膜
US20040157053A1 (en) Moisture crosslinkable thermoplastics in the manufacture of vehicle weather strips
EP0576137B1 (en) Method of forming bodies comprising a thermoset resin
JP2545301B2 (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
WO2021142921A1 (zh) 一种汽车epdm玻璃导槽密封条植绒带在线热贴合工艺
CN108698496B (zh) 用于机动车辆的异型带材和异型带材的制造方法
JPH02115249A (ja) 熱可塑性オレフイン・エラストマー
JP2950604B2 (ja) ガラスラン及びその製造方法
JPH04197845A (ja) インサート成形体及びその製造方法
JPH0872556A (ja) ソリッドゴム製ウェザストリップ
JPH04226739A (ja) 自動車用ウェザーストリップ及びその製造方法
JPH04361029A (ja) ガラスラン

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060403