JP2004535020A - 着脱可能な記憶媒体を有するプリンタベースのインターフェース - Google Patents

着脱可能な記憶媒体を有するプリンタベースのインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2004535020A
JP2004535020A JP2003511115A JP2003511115A JP2004535020A JP 2004535020 A JP2004535020 A JP 2004535020A JP 2003511115 A JP2003511115 A JP 2003511115A JP 2003511115 A JP2003511115 A JP 2003511115A JP 2004535020 A JP2004535020 A JP 2004535020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access device
storage medium
interface
software modules
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003511115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174029B2 (ja
JP2004535020A5 (ja
Inventor
ジェイムス, エー. シュウェリン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon USA Inc
Original Assignee
Canon USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon USA Inc filed Critical Canon USA Inc
Publication of JP2004535020A publication Critical patent/JP2004535020A/ja
Publication of JP2004535020A5 publication Critical patent/JP2004535020A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174029B2 publication Critical patent/JP4174029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、印刷装置(12)及び複数のソフトウェアモジュールを備えるコンピュータ装置(11)に接続できる、着脱可能な記憶媒体にアクセスする装置(10)を提供する。このアクセス装置は、着脱可能な記憶媒体へのインターフェース(19又は20)、コンピュータ装置への双方向インターフェース(15)、印刷装置への双方向インターフェース(16)、一つ又は複数のボタン(22〜25)も含む。コンピュータ装置内のソフトウェアは、ボタンの押下を検知し、その押下されたボタンに対応する一つ又は複数のソフトウェアモジュールを起動するように設定されている。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタルカメラ用のコンパクトフラッシュ(登録商標)メディアなどの着脱可能なデジタル記憶媒体へアクセスするメディアリーダ(媒体読み取り装置)に関するものである。本発明は特に、他のコンピュータ装置や周辺機器に接続するためのポートをもつハブを含むメディアリーダ、及び接続されたコンピュータ装置に動作を開始させるためのプログラム可能なボタンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
デジタル写真の人気は衰えるところを知らない。デジタル画像技術の絶え間ない進歩のおかげで、銀塩写真とデジタル写真の差は限りなく小さいものになった。デジタル写真で使用できる画像編集及び画像処理機能のおかげで、アマチュア写真家もプロの写真家も新しい方法でクリエイティブな表現ができるようになった。同時に、印刷技術の進歩によって、通常の銀塩写真印刷と同等の解像度で、広範囲の色がプリンタで再生できるようになった。
【0003】
デジタル写真と写真印刷のコストが下降し、機能と使いやすさが上昇するとともに、デジタル写真の人気はますます上昇した。使いやすいカメラと細心の注意を払って作られたソフトウエアのおかげで、初心者でもデジタル写真を楽しめるようになった。しかし、使いやすさと高機能の間ではしばしばトレードオフが発生する。例えば、メディアリーダやプリンタは、画像データが収納されている記憶媒体に接続されると、自動的に前もって指定された処理機能又は前もって指定されたアプリケーションを起動するように開発されている。特開2001−117783号公報は、データが記憶されている記憶媒体がメディアリーダに挿入されると、前もって指定されたアプリケーションが起動する一例を示したものである。このような製品は、記憶された画像データに簡単にアクセスできるが、ユーザは、通常、自動的に起動するアプリケーションや処理機能を指定することができない。そのため、ユーザは製品のメーカが指定した設定に制限されることになる。
【0004】
また、使いやすいデジタル写真システムでも、最初のインストール、設定時には初心者のユーザが不安を覚える可能性がある。通常、デジタル写真システムにおいては、デジタルカメラからのデジタル画像のアップロードや処理にPC(パーソナルコンピュータ)が必要となり、処理されたデジタル画像の印刷にはカラープリンタが必要となる。また、デジタルカメラの着脱可能なデジタル記憶媒体に記憶されたデジタル画像へのアクセスには、メディアリーダが必要となる。一般的なPCでは、使用できるポートの数が限られているため、ユーザは複数の周辺機器をPCに接続するためにハブを使用しなければならない可能性もある。希望の機能を実行するために、ユーザは全ての機器を接続し、それぞれを設定して連携できるようにする必要があるのである。このような機器の設定に接続上、及び設定上の問題が発生する可能性があるばかりではなく、必要となる複数の機器が、ユーザのデスクや仕事場の限られたスペースを占有してしまう。
【0005】
デジタル写真システムのもう一つの問題点は、着脱可能な記憶媒体に記憶されているデジタル画像を処理及び編集するためにはメディアリーダに接続されているPCにアクセスし、操作しなければならないということである。また、デジタル画像データの処理や印刷をより便利にするためには、ユーザがメディアリーダとプリンタと画像処理ソフトウェアがインストールされたPCの側にいる必要がある。これは一般家庭のユーザにとっては問題ではないかも知れないが、ネットワーク環境でプリンタとメディアリーダを共有しているユーザの場合、同時に、PCとメディアリーダとプリンタの近傍に居るのが困難な可能性がある。
【0006】
本発明は、ユーザが着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データにアクセスし、画像データに種々の処理機能を実行できるパワフルな解決法を提供することによって上述の問題に対処する。具体的には、本発明はコンピュータ装置への双方向インターフェースと、押下されるとコンピュータ装置内で対応するソフトウェアモジュールが起動するように設定されている一つ又は複数のボタンとを含む着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データへのアクセスを行うアクセスデバイスを提供する。
【0007】
本発明の一態様としては、本発明は着脱可能な記憶媒体へのアクセスデバイス、印刷装置に接続されるデバイス、複数のソフトウェアモジュールを有するコンピュータ装置に関連するものである。アクセスデバイスは、着脱可能な記憶媒体へのインターフェース、コンピュータ装置への双方向インターフェース、印刷装置への双方向インターフェース、一つ又は複数のボタンから構成される。コンピュータ装置内のソフトウェアは、ボタンの押下を検知するコンピュータ装置に応答して、印刷機能の一つ又は複数のソフトウェアモジュールを起動するように設定されている。
【0008】
上記の結果、ユーザは普通はアクセスデバイスに接続されたPCを直接使用することなく、着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データへアクセスできるようになる。それはPCが自動的に画像を処理するため、ユーザが特に希望しない限り直接画像を処理する必要がないからである。また、特にアクセスデバイスが物理的にプリンタそのものの一部になるよう設定されている場合、ユーザは記憶されているデジタル画像の処理と印刷を、プリンタの側を離れることなく、かつPCと直接インターフェースを行うことなく実行することができる。
【0009】
この要約は、本発明の趣旨を早急に理解してもらえるように作成されたもので、本発明の詳細は、添付図面と関連して成される以下の好適な実施の形態の記述を参照することにより理解されるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は、本発明の一実施の形態の構成を示したブロック図である。図1に示されているとおり、アクセスデバイス10は、ハブ、いくつかのデバイス、そのハブに接続されたを具備している。ハブ14は、ユニバーサルシリアルバス(USB)ハブであり、複数のUSB互換のデバイスのユニバーサルシリアルバスとの接続を可能にする。それによって接続されているデバイス間で双方向通信が可能になる。ポート15は、PC等のアップストリームUSB互換デバイスへの接続に対応するUSBアップストリームポートである。ポート16と18は、デジタルカメラやプリンタなどのダウンストリームUSB互換デバイスへの接続に対応するUSBダウンストリームポートである。これらのポートをその他のデバイス及び/又はハブと使用することによって、多数のハブベースのデバイスを接続できるようになる。本実施の形態は、USB構成を用いてデバイス間の接続を可能にする方法を示したものであるが、他のバス構造を用いても本発明を実施することができる。例えば、USBの代わりにイーサーネット又はIEEE1394バス構成を用いてデバイスを接続しても良い。
【0011】
図1に示されている通り、アクセスデバイス10は、ポート15を通じてコンピュータ装置、PC11に接続されている。PC11には、本発明の実装時に実行されるアプリケーションが含まれている。PC11の動作の詳細は後述する。アクセスデバイス10に接続されるコンピュータ装置はPCである必要はなく、例えば、使用中のバス構成(ここではUSB)と互換性があり、必要なアプリケーションを含むものであればどんなコンピュータ装置を使用しても良い。印刷装置、プリンタ12はポート16を通じてアクセスデバイス10に接続されている。プリンタ12も、特定のプリンタに限られているわけではない。例えば、プリンタ12がポート16に接続されている構成の場合、USB接続に互換のプリンタであればどんなプリンタでも良い。またプリンタ12がパラレルポートその他の双方向インターフェースを用いて直接PC11に接続されていても良い。この設定では、プリンタ12はUSB互換のプリンタであり、ポート16を通じて接続されている。
【0012】
ポート17及び18は、ハブ14に対して追加のダウンストリームUSB接続を行う。本実施の形態では、これら2つの増設USBポートを用いてシステムにUSBダウンストリームデバイスを追加できるようになっている。但し、本発明には、2つ以上、又はそれ以下の増設USBポートが含まれても良い。コンピュータ装置と印刷装置とを接続するために必要な数以上の数の増設USBポートを設けることによって、本発明は、ユーザが追加できるデバイスの数を増加し、システムの拡張性を高めることができるようにしている。
【0013】
ポート15及び18以外に、アクセスデバイス10はハブ14に接続されている複数のデバイスを含んでいる。このアクセスデバイス10に含まれる複数のデバイスには、メディアリーダ19とカードリーダ20などがある。メディアリーダ19もカードリーダ20も着脱可能な記憶媒体を接続し、メディアに記憶されているデータにアクセスできるようにするためのインターフェースを提供するUSBデバイスである。着脱可能な記憶媒体がこれらのデバイスのいずれかに接続されると、ハブ14に接続されている他のUSBデバイスからメディア内のデータがアクセスできるようになる。例えば、PC11上で動作しているアプリケーションが、メディアリーダ19又はカードリーダ20に接続されているメディア内の画像データをアップロードできる。
【0014】
本実施の形態では、メディアリーダ19はコンパクトフラッシュ記憶媒体への接続とアクセスを可能にするカードリーダである。カードリーダ20は、PCMCIAインターフェースを有するPCカードの形の着脱可能な記憶媒体への接続とアクセスを可能にするカードリーダである。また、アクセスデバイス10を用いて、コンパクトフラッシュ記憶媒体又はPCカードのいずれからも、記憶されている画像データを読み出すことができる。但し、本発明は、これらの2つの種類の着脱可能な記憶媒体に制限されるわけではない。接続されるUSBデバイスは、コンパクトフラッシュ記憶媒体以外の種類の着脱可能な記憶媒体でも良い。例えば、メディアリーダ19は、スマートメディア、ソニーのメモリースティック、IBMのマイクロドライブなどに記憶されているデータへのアクセスを可能にするのでも良い。この設定では、この解説内のメディアリーダ19はコンパクトフラッシュ記憶媒体と互換性がある。
【0015】
アクセスデバイス10内のハブ14には、ヒューマンインターフェースデバイス(HID)21も接続されている。このHID21は、ボタン22〜25に接続されている。ボタン22〜25も、このアクセスデバイス10の一部である。HID21は、ユーザがボタン22〜25を押下したかどうかをモニタするためのUSBデバイスである。ユーザがボタン22〜25の内の一つ又は複数のボタンを押下すると、HID21はハブ14を通じてPC11にどのボタンが押下されたかを通知する。これによりPC11は、その押下されたボタンに対応する動作を実行する。ボタン22〜25とPC11が実行する対応動作の詳細は後述する。図1ではアクセスデバイス10にボタンが4個設けられているが、本発明を実装する際に使用するボタンの数はこれに限定されない。
【0016】
図1では、アクセスデバイス10がPC11とプリンタ12から物理的に分離されて示されているが、図1の相関図は説明のためであり、実際の好適な構成を示すものではない。好適な実施の形態では、図2に示されているように、アクセスデバイス10はプリンタ12に組み込まれている。図2では、プリンタ12がメディアリーダ19、カードリーダ20、ポート17と18、ボタン22〜25をもつように図解されている。アクセスデバイス10をプリンタ12に接続するポート16は、プリンタ12の内部に存在し、図2には図示されていない。
【0017】
また、アクセスデバイス10をPC11に接続するポート15は、通常、プリンタ12の背部にあるため図2には示されていない。図2では、プリンタ12はインクジェットプリンタとして図解されている。しかし前述のとおり、本発明は印刷装置がUSBと互換である限りその種類は問わない。例えば、プリンタ12はレーザビームプリンタでも良い。特定のプリンタと印刷動作の詳細は、本発明の内容を理解する上で必要がないため、ここでは説明しない。
【0018】
図3は本発明の他の実施の形態を説明する図である。図3では、アクセスデバイス10が印刷装置から物理的に離れた独立型のデバイスで、コンピュータ装置に接続するためのものであることを示している。印刷装置又は印刷システムは、双方向インターフェースを通じてコンピュータ装置に接続できる。又はUSBポートを通じてアクセスデバイス10に接続することもできる。この実施の形態は、ユーザが本発明の機能を、既存の印刷システムに追加する場合に好適である。図3では、アクセスデバイス10には、メディアリーダ19、カードリーダ20、ボタン22〜25、ポート17及び18をもつように図解されている。PC11と接続するための、および必要であればプリンタ12と接続するために使用するポート15と16はアクセスデバイス10の背部にあり、図3には図示されていない。
【0019】
図4は、PC11の内部構成を図解したブロック図である。図4では、PC11はCPU30、RAM31、ROM32、固定ディスク40、バス41を含むように図解されている。CPU30は、プログラムの命令シーケンスを実行するマイクロプロセッサである。RAM31は、CPU30が固定ディスク40又はCD−ROMやフロッピー(登録商標)ディスクなどその他の記憶媒体に記憶されている命令シーケンスをフェッチし実行するためのメモリスペースを提供する。ROM32にはCPU30の開始命令シーケンスやPC11に接続されている周辺機器(不図示)のBIOSシーケンスなどの不変命令シーケンスが記憶される。PC11のコンポーネント間の通信はバス41を通じて行われる。
【0020】
図4に示されるように、PC11は種々のデバイスとの接続および通信を行うための複数のインターフェースをもつ。ドライブインターフェース33はフロッピーディスクドライブ(不図示)又はCD−ROMドライブ(不図示)などのドライブをPC11のバス41に接続する。ビデオインターフェース34は、モニタ又はフラットパネルディスプレイなどの表示デバイス(不図示)をPC11に接続し、PC11上で実行されているアプリケーションがデータ又はユーザインターフェースを表示できるようにする。キーボードインターフェース35とマウスインターフェース37は、キーボード(図示されていない)とマウス(図示されていない)を接続し、ユーザがキーボード又はマウスを用いてデータを入力し、モニタに表示されたアイテムを選択できるようにする。
【0021】
USBインターフェース39は、PC11をアクセスデバイス10のハブ14に接続する。その結果、PC11はハブ14に接続されたUSBデバイスと通信できるようになる。ホストコントローラ38は、このUSBインターフェース39を通じてPC11に接続されているUSBデバイスを管理及び制御する。USBデバイスには、メディアリーダ19、カードリーダ20、HID21などがある。また、キーボードやマウスなどのUSB周辺機器も、キーボードインターフェース35及びマウスインターフェース37を通じてではなく、USBインターフェース39を通じてPC11に接続できる。
【0022】
固定ディスク40は、CPU30が実行するプログラム命令を記憶するコンピュータから読み出し可能なメディアの一例である。固定ディスク40には、オペレーティングシステム(OS)42、USBドライバ44、プリンタドライバ45、システムトレイプログラム46、画像ビューワ/エディタ47、ウェブブラウザ48、電子メールクライアント49、オフィスソフトウェアスイート50、データアクセスアプリケーション51が含まれる。オペレーティングシステム42は、Windows 2000(登録商標)などのウィンドウ環境のオペレーティングシステムでも、USBに対応しているUNIX(登録商標)ベースのオペレーティングシステムでも良い。オペレーティングシステム42は、PC11上で動作しているアプリケーションとPC11の種々のコンポーネントを管理する。USB44は、PC11上で動作しているアプリケーションとUSBインターフェース38を通じて接続されているUSBデバイス間の通信を可能にする。プリンタドライバ45は、プリントジョブを作成し、プリンタ12などの印刷装置に送信する。
【0023】
アプリケーションプログラム47〜51は、指定のイベントが発生した時に起動、実行できるように前もって指定されている。アプリケーションの起動をトリガするイベントの一例として、アクセスデバイス10への着脱可能な記憶媒体の挿入、ボタン22〜25のボタンの押下などが挙げられる。この実施の形態では、画像ビューワ/エディタ47は、デジタル画像を表示、編集するためのアプリケーションである。ウェブブラウザ48は、マイクロソフトのインターネットエクスプローラやネットスケープのナビゲータなど、ユーザがインターネット上でウェブページなどを表示するためのアプリケーションである。電子メールクライアント49は、インターネット又はローカルネットワーク上で電子メールの送受信を可能にするアプリケーションである。オフィススイート50は、ワードプロセッサ、表計算プログラム、プレゼンテーション用のアプリケーションなどを含む一連のアプリケーション群である。データアクセスアプリケーション51は、例えばアクセスデバイス10に接続された記憶媒体内の画像データなど、一箇所に記憶されているデータへのアクセスを行い、そのデータを別の場所(例えばPC11内の特定のフォルダ)にコピー又は移動する。
【0024】
システムトレイプログラム46は、本発明のプログラム可能な部分を制御するアプリケーションである。システムトレイプログラム46は、着脱可能な記憶媒体のアクセスデバイス10への接続をモニタし、新しいデジタル記憶媒体が接続されると、ユーザが前もって選択した一つ又は複数のアプリケーションを起動及び実行する。例えば、着脱可能な記憶媒体が接続されると、データアクセスプログラム51を起動及び実行するようにシステムトレイ46を設定することができる。その場合、データアクセスプログラム51は、接続された記憶媒体から画像データを、PC11内の前もって指定されたフォルダにコピーする。本発明は、着脱可能な記憶媒体がアクセスデバイス10に接続されるとデータアクセスアプリケーション51を起動するだけではなく、記憶媒体が接続されると、システムトレイプログラム46が一つ又は複数のアプリケーションを起動するように設定することもできる。
【0025】
またシステムトレイプログラム46は、ボタン22〜25の1つ或はそれ以上のボタンが押下されたかどうかを、HID21からの信号によりモニタしている。ボタンが押下されると、システムトレイプログラム46は、ユーザが前もって選択した一つ又は複数のアプリケーションを起動および実行する。上述のとおり、ユーザはシステムトレイプログラム46が起動、実行するアプリケーションを選択できる。起動できるアプリケーションには、着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データをPC11に移動するデータアクセスアプリケーション51や、移動した画像データをユーザが表示、編集できるビューワ/エディタ47などがある。
【0026】
最後に、システムトレイプログラム46は、上述の2つのイベントのいずれかが発生した場合に起動、実行されるアプリケーションをユーザが前もって選択できるようなインターフェースを提供する。システムトレイプログラム46の動作の詳細と、アクセスデバイス10との対話の詳細は後述する。
【0027】
図5は、USB環境内での、アクセスデバイス10、PC11、プリンタ12の機能を図解したブロック図である。全てのUSBデバイスはUSB52で接続されている。図5に示されたデバイスAとデバイスBは、追加のUSBデバイス(デジタルカメラや外部ディスクドライブなど)をアクセスデバイス10のポート17と18を通じてUSB52に接続できることを説明するために付け加えられたものである。USBインターフェース39を通じて接続されたUSBデバイスとPC11上のアプリケーションは、上述のとおりUSBドライバ44を通じて通信する。
【0028】
前述のとおり、システムトレイプログラム46は、着脱可能な記憶媒体のアクセスデバイス10への接続をモニタする。コンパクトフラッシュメディアカードなどの着脱可能な記憶媒体がアクセスデバイス10に接続されると、メディアリーダ19又はカードリーダ20は、USBドライバ44を通じてOS42に、デジタル記憶媒体が接続されたことを通知する。するとOS42はPC11内で、新しく接続されたデジタル記憶媒体に対応するドライブを新しく指定する。システムトレイプログラム46は、OS42の動作をモニタし、OS42が新しく接続されたデジタル記憶媒体に対応する新しいドライブを指定するイベントの発生を検知する。システムトレイプログラム46が、新しいドライブの指定を検知すると、PC11上で一つ又は複数の、前もって選択されたアプリケーションが起動、実行される。
【0029】
システムトレイプログラム46が新しい着脱可能な記憶媒体の接続を検知することで起動、実行されるアプリケーションが行う動作はさまざまである。例えば、新しい記憶媒体がアクセスデバイス10に接続されると、システムトレイプログラム46がデータアクセスアプリケーション51を用いて記憶媒体から画像をアップロードし、画像ビューワ/エディタ47を起動して、画像ビューワ/エディタ47に記憶されている画像を表示するように設定することができる。また、システムトレイプログラム46が画像データをアップロードし、それをデータアクセスアプリケーション51を用いてPC11内の固定ディスク40の指定のディレクトリに記憶するように設定することもできる。起動されたアプリケーションで実行できる動作には、画像データをPC11にアップロードし、記憶されている全ての画像のインデックスシートをプリンタ12で印刷することや、記憶されている画像データをインターネット上の画像アーカイブサイトにアップロードすること、記憶媒体内に記憶された画像の、フォーマットされたテンプレートシートを印刷することなどがある。しかし、本発明は、これらの動作例に制限されるものではない。起動、実行されるアプリケーションは、システムのメーカ又はユーザが前もって選択する。システムトレイプログラム46内でユーザがアプリケーションを設定するためのインターフェースの詳細は後述する。
【0030】
前述の通り、システムトレイプログラム46は、アクセスデバイス10のボタン22〜25の押下もモニタする。ユーザが22〜25の一つ或はそれ以上のボタンを押下すると、HID21はUSBドライバ44を通じて、システムトレイプログラム46にボタンの押下を通知する。それに応えてシステムトレイプログラム46は、その押下されたボタンに対応するアプリケーションを起動、実行する。アクセスデバイス10に接続されているデジタル記憶媒体のイベントに対応するアプリケーションと同様、ボタンの押下が検知された時にシステムトレイプログラム46が起動、実行するアプリケーションをユーザが指定することができる。起動されたアプリケーションで実行できる動作には、上記記憶媒体が接続された時に起動、実行される動作などがある。その他にも、ボタンを押下することでシステムトレイプログラム46がウェブブラウザ48を起動し、特定のウェブページをダウンロードし、プリンタ12にそのページの内容を印刷することができる。本発明は、起動されたアプリケーションで実行される上記の動作例に制限されるものではない。その他のアプリケーションやアプリケーションが実行する機能は、システムトレイプログラム46でユーザが前もって選択することができる。
【0031】
図6は、システムトレイプログラム46のユーザインターフェース55を図解したものである。このユーザインターフェースを用いてユーザは、システムトレイプログラム46が起動するアプリケーションと、そのアプリケーションが実行する機能を設定できる。最初、システムトレイプログラム46は着脱可能な記憶媒体がアクセスデバイス10に接続された時に起動、実行されるアプリケーションと、各ボタンに割り当てられているデフォルトのアプリケーションと機能に設定されていてもよい。又は、本発明を初めて使用する際に、希望のアプリケーションが起動、実行されるようにユーザが設定する必要がある場合もある。いずれの場合も、システムトレイプログラム46は、ユーザが本発明を簡単に設定するためのユーザインターフェース55を提供する。
【0032】
ユーザインターフェース55は、ボタン22〜25のそれぞれ用のプルダウンメニュー57を含む。ユーザはプルダウンメニュー57内のアプリケーションの一覧とアプリケーションが実行する機能の一覧から、アクセスデバイス10で対応するボタンが押下された時に起動、実行されるアプリケーションを指定できる。この方法で、ユーザはアクセスデバイス10のボタン22〜25が押下された時に、特定のアプリケーションが起動、又は特定の機能が実行されるように設定できる。それによってユーザは、直接PC11とのインターフェースを行わずに、アクセスデバイス10に接続されている着脱可能な記憶媒体の内のデータを処理することができる。
【0033】
ユーザインターフェース55はまた、メディアリーダ19に関連づけられているプルダウンメニュー58と59を提供する。ユーザは、上述のボタン22〜25の方法と似たような方法で、メディアリーダ19に対応するプルダウンメニューの一覧の中からオプションを選択できる。プルダウンメニュー58では、新しく記憶媒体が接続された時にOS42が指定するドライブのドライブ名(アルファベット)が選択できる。プルダウンメニュー59では、記憶媒体がメディアリーダ19に接続された時に実行される動作が選択できる。プルダウンメニュー59で選択できる動作には、アクセスデバイス10上の特定のボタンに対応する動作などがある。しかし、その動作に制限されたものではない。
【0034】
ユーザインターフェース55は、カードリーダ20に関連付けられているプルダウンメニューも含む。このプルダウンメニューは、メディアリーダ19に関連付けられているものと同じである。ユーザはメディアリーダ19のオプションを選択したのと同じ方法でカードリーダ20を設定できる。また、この実施の形態では、新しく接続されたデジタル記憶媒体に割り当てられるドライブ名(アルファベット)も設定できる。
【0035】
図7は、システムトレイプログラム46の動作の流れを図解したフローチャートである。ステップS701では、システムトレイプログラム46がPC11上で起動される。システムトレイプログラム46は、PC11の起動時、或はPC11が起動した後ユーザ命令が入力された時、又はUSBにアクセスデバイス10が接続された時のいずれかに起動できる。システムトレイプログラム46は起動後、ステップS702で、着脱可能な記憶媒体のアクセスデバイス10への接続をモニタする。前述の通り、システムトレイプログラム46は、OS42が新しく接続されたデジタル記憶媒体へのドライブの割り当てをモニタする。
【0036】
記憶媒体が新しく接続されないと、プロセスはステップS702に留まる。記憶媒体が新しく接続され、OS42がドライブを指定すると、システムトレイプログラム46はステップS704に移行し、ユーザインターフェース55で指定された、デジタル記憶媒体が接続された時に起動、実行されるアプリケーションが起動、実行される。アプリケーションが起動、実行されると、プロセスはステップS705に移行する。
【0037】
ステップS705では、システムトレイプログラム46がアクセスデバイス10上のボタンの押下をモニタする。前述の通り、ボタンのいずれかが押下されるとHID21がそれをシステムトレイプログラム46に通知する。ボタンが押下されないとプロセスはステップS708に移行する。HID21がボタンの押下をシステムトレイプログラム46に通知すると、プロセスはステップS707に移行する。ステップS707では、システムトレイプログラム46が、ユーザインターフェース55で指定された、特定のボタンが押下された時に起動、実行されるアプリケーションを起動する。指定のアプリケーションが起動、実行されると、プロセスはステップS708に移行する。
【0038】
ステップS708では、システムトレイプログラム46が記憶媒体がアクセスデバイス10から取り外されたかどうかを判断する。記憶媒体が取り外されるとOS42がドライブの指定を取り消すため、OS42がその記憶媒体に割り当てられているドライブを取り消したかどうか確認することで判断できる。記憶媒体が取り外されていない場合、プロセスはステップS705に戻り、システムトレイプログラム46はアクセスデバイス10上のいずれかのボタンの押下をモニタする。記憶媒体が取り外された場合、プロセスはステップS702に戻り、システムトレイプログラム46はアクセスデバイス10への新しい記憶媒体の接続をモニタする。
【0039】
上記の方法を用いて、アクセスデバイス10とシステムトレイプログラム46が本発明を実施する。これによってユーザはデジタル記憶媒体がアクセスデバイス10に接続され、特定のボタンが押下されると、PC11と直接インターフェースを行うことなく、PC11のアプリケーションとそのアプリケーションで実行される機能を開始できる。
【0040】
本発明の説明には特定の実施の形態を用いてある。しかし、本発明は上述の実施の形態に制限されるものではない。当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱せずに各種の変形および変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の構成の実装の一例を示したブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態を図解した図である。
【図3】本発明の別の実施の形態を説明する図である。
【図4】本発明を実装するのに使用するPCの内部構造を示すブロック図である。
【図5】本発明の機能を説明したブロック図である。
【図6】本発明を構成するユーザインターフェースを説明する図である。
【図7】本発明の動作を図解したフローチャートである。

Claims (26)

  1. 複数のソフトウェアモジュールを備えるコンピュータ装置及び印刷装置と接続可能で、着脱可能な記憶媒体にアクセスするアクセスデバイスであって、
    着脱可能な記憶媒体へのインターフェースと、
    前記コンピュータ装置への第1双方向インターフェースと、
    前記印刷装置への第2双方向インターフェースと、
    一つ或はそれ以上のボタンとを有し、
    前記コンピュータ装置のソフトウェアは、ボタンの押下を検知し、押下されたボタンに対応する1つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを起動するよう構成されていることを特徴とするアクセスデバイス。
  2. 前記一つ或はそれ以上のボタンのそれぞれは、前記複数のソフトウェアモジュールの1つ或はそれ以上に割り当て可能であることを特徴とする請求項1に記載のアクセスデバイス。
  3. 前記複数のソフトウェアモジュールは、印刷機能を有する一つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項1に記載のアクセスデバイス。
  4. 前記印刷機能を有するソフトウェアモジュールは、着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データを前記印刷装置を用いて印刷するためのユーザインターフェースを提供するソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項3に記載のアクセスデバイス。
  5. 前記複数のソフトウェアモジュールは、媒体へのアクセスを行う機能を有する一つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項1に記載のアクセスデバイス。
  6. 前記媒体へのアクセスを行う機能を有するソフトウェアモジュールは、着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データをダウンロードし、それを前記コンピュータ装置に記憶するソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項5に記載のアクセスデバイス。
  7. 前記コンピュータ装置は、一つ或はそれ以上のボタンを、前記複数のソフトウェアモジュールの一つ或はそれ以上に割り当てるボタンマネージャを含むことを特徴とする請求項2に記載のアクセスデバイス。
  8. 前記コンピュータ装置のソフトウェアは、着脱可能な記憶媒体を検知し、その検知に応答して、一つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを起動するように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のアクセスデバイス。
  9. 前記コンピュータ装置との前記第1双方向インターフェースは、バス構造をもつことを特徴とする請求項1に記載のアクセスデバイス。
  10. 前記印刷装置との前記第2双方向インターフェースは、双方向インターフェースとバス構造を共有することを特徴とする請求項9に記載のアクセスデバイス。
  11. ダウンストリーム周辺機器への複数のインターフェースを更に有し、各インターフェースはそれぞれ前記第1双方向インターフェースとバス構造を共有していることを特徴とする請求項9に記載のアクセスデバイス。
  12. 前記アクセスデバイスは、前記アクセスデバイスに前記第2双方向インターフェースを介して接続された前記印刷装置内に設けられていることを特徴とする請求項10に記載のアクセスデバイス。
  13. 複数のソフトウェアモジュールを備えるコンピュータ装置と印刷装置に接続可能で、着脱可能な記憶媒体へのインターフェースと、前記コンピュータ装置との第1双方向インターフェースと、前記印刷装置との第2双方向インターフェースと、1つ或はそれ以上のボタンとを具備するアクセスデバイスを用いて着脱可能な記憶媒体にアクセスするための方法であって、
    前記ボタンの内の1つのボタンの押下を検知し、
    その押下されたボタンに対応する1つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを起動することを特徴とする方法。
  14. 前記アクセスデバイスの1つ或はそれ以上のボタンのそれぞれは、前記複数のソフトウェアモジュールのうちの1つ或はそれ以上に割り当てられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数のソフトウェアモジュールは、印刷機能を有する1つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記印刷機能を有するソフトウェアモジュールは、着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データを印刷装置を用いて印刷するためのユーザインターフェースを提供するソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記複数のソフトウェアモジュールは、媒体にアクセスする機能をもつ1つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記媒体にアクセスする機能をもつソフトウェアモジュールは、着脱可能な記憶媒体に記憶されている画像データをダウンロードし、前記コンピュータ装置に記憶するソフトウェアモジュールを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記コンピュータ装置は、1つ或はそれ以上のボタンを1つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールに割り当てるボタンマネージャーを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 着脱可能な記憶媒体の挿入を検知する工程と、
    挿入の検知に応答して、1つ或はそれ以上のソフトウェアモジュールを起動する工程とを更に有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 前記コンピュータ装置との前記第1双方向インターフェースはバス構造を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 前記印刷装置との前記第2双方向インターフェースは、双方向インターフェースとバス構造を共有することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. ダウンストリーム周辺機器への複数のインターフェースを更に有し、当該複数のインターフェースのそれぞれは、前記第1双方向インターフェースとバス構造を共有することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記アクセスデバイスは、前記アクセスデバイスに前記第2双方向インターフェースにより接続されている印刷装置内に設けられていることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. コンピュータにより読み出し可能な媒体に記憶された、コンピュータ上で実行可能なプロセスのステップであって、
    前記プロセスのステップは、複数のソフトウェアモジュールをもつコンピュータ装置と印刷装置に接続可能なアクセスデバイスを用いて、着脱可能な記憶媒体にアクセスするためのもので、前記アクセスデバイスは、着脱可能な記憶媒体へのインターフェースと、前記コンピュータ装置への第1双方向インターフェースと、前記印刷装置への第2双方向インターフェースと、1つ或はそれ以上のボタンとを有しており、
    前記コンピュータ上で実行可能なプロセスのステップは、請求項13乃至24のいずれか1項に記載の方法を実行することを特徴とするコンピュータ上で実行可能なプロセスのステップ。
  26. 複数のソフトウェアモジュールを有するコンピュータ装置と印刷装置に接続できるアクセスデバイスを用いて、着脱可能な記憶媒体にアクセスするためのコンピュータで実行可能なプロセスのステップを記憶している記憶媒体であって、
    前記アクセスデバイスは着脱可能な記憶媒体へのインターフェースと、前記コンピュータ装置への第1双方向インターフェースと、前記印刷装置への第2双方向インターフェースと、1つ或はそれ以上のボタンとを具備し、
    前記コンピュータ上で実行可能なステップは、請求項13乃至24のいずれか1項に記載の方法を実行するために実行可能なプロセスのステップを有することを特徴とする記憶媒体。
JP2003511115A 2001-07-02 2002-07-02 着脱可能な記憶媒体を有するプリンタベースのインターフェース Expired - Fee Related JP4174029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/895,186 US6691187B1 (en) 2001-07-02 2001-07-02 Printer-based interface with removable digital storage media
PCT/US2002/020869 WO2003005214A1 (en) 2001-07-02 2002-07-02 Printer-based interface with removable digital storage media

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535020A true JP2004535020A (ja) 2004-11-18
JP2004535020A5 JP2004535020A5 (ja) 2005-09-29
JP4174029B2 JP4174029B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=25404129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511115A Expired - Fee Related JP4174029B2 (ja) 2001-07-02 2002-07-02 着脱可能な記憶媒体を有するプリンタベースのインターフェース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6691187B1 (ja)
EP (1) EP1410222A4 (ja)
JP (1) JP4174029B2 (ja)
WO (1) WO2003005214A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141598A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2013545630A (ja) * 2010-10-12 2013-12-26 ダイモ・ビーブイビーエイ ラベルプリンタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149284A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Konica Corp ストレージ機器
US20030078963A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Parry Travis J. Network system and method for automatic posting of digital images
KR100421019B1 (ko) * 2001-12-18 2004-03-04 삼성전자주식회사 인증절차를 구비하는 전자메일 프린터 및 프린팅 방법
JP4843187B2 (ja) * 2002-07-22 2011-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
US7882162B2 (en) * 2002-08-08 2011-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid access to data on a powered down personal computer
US20040027392A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Dunn Loren S. System and method for quick access of computer resources to control and configure a computer
US7952569B2 (en) * 2002-08-08 2011-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of switching between multiple viewing modes in a multi-head computer system
US7209124B2 (en) * 2002-08-08 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple-position docking station for a tablet personal computer
US20040088465A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Bianchi Mark John Docking station
US7526580B2 (en) * 2003-06-27 2009-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Peripheral device
US7489417B2 (en) 2003-09-30 2009-02-10 Toshiba Corporation USB print
US20050099650A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Brown Mark L. Web page printer
JP2009152694A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Oki Data Corp 画像処理装置
JP4513893B2 (ja) * 2008-04-30 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置、外部端末及び印刷システム
JP5533760B2 (ja) * 2011-03-30 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5903871B2 (ja) * 2011-12-19 2016-04-13 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、デバイス制御システム、デバイス制御方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200913A (en) * 1977-04-13 1980-04-29 International Business Machines Corporation Operator controlled programmable keyboard apparatus
US4677661A (en) 1983-10-07 1987-06-30 Baccaret Teledex, Inc. Microprocessor controlled telephone unit
JPH02159156A (ja) 1988-12-12 1990-06-19 Sharp Corp コードレス電話機
DE69318259T2 (de) * 1992-11-18 1998-09-17 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Implementierung einer Zweiwegeschnittstelle zwischen einem lokalen Netzwerk und einem Peripheriegerät
GB2302967B (en) * 1995-07-03 1998-11-11 Behavior Tech Computer Corp Switch for computer peripheral device
US6360362B1 (en) 1998-02-20 2002-03-19 Intel Corporation Automatic update of camera firmware
US6256059B1 (en) 1999-01-07 2001-07-03 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
JP2001117783A (ja) 1999-08-10 2001-04-27 Seiko Epson Corp プログラム起動システム及びプログラム起動制御方法
JP2001096868A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Seiko Epson Corp 複合印刷機、コンピュータ、印刷システム、及び、記録媒体
US6947171B1 (en) * 1999-10-01 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Multifunction printer, computer, printing system and recording medium
JP2001096869A (ja) 1999-10-04 2001-04-10 Seiko Epson Corp 記録装置、半導体装置および記録ヘッド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141598A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2013545630A (ja) * 2010-10-12 2013-12-26 ダイモ・ビーブイビーエイ ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003005214A1 (en) 2003-01-16
EP1410222A4 (en) 2007-09-19
US6691187B1 (en) 2004-02-10
JP4174029B2 (ja) 2008-10-29
EP1410222A1 (en) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174029B2 (ja) 着脱可能な記憶媒体を有するプリンタベースのインターフェース
JP4059027B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
US8705076B2 (en) Printing system and method thereof
US20050248800A1 (en) Method and apparatus to set print options
KR100748620B1 (ko) 인쇄옵션 설정방법 및 장치
US20150178031A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP2003316719A (ja) Usbホストの役割をする上流の周辺機器
JPH117350A (ja) 2つの処理要素により制御されたlcdパネル
US20070041040A1 (en) Image forming apparatus enabling performing direct print and recording medium storing program
US20220027098A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2009157868A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
US8134735B2 (en) Image forming device with storage, printing system, and print-file storage method thereof the renames files
JP2001117783A (ja) プログラム起動システム及びプログラム起動制御方法
JP3823549B2 (ja) 印刷処理方法、および印刷処理装置
US7450255B2 (en) Photograph record authoring system
US20070257922A1 (en) Removable media device and image displaying system
JP2003200637A (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
US20070288667A1 (en) Removable Media Device and Data Control Method
US10846026B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory recording medium storing instructions for executing an information processing method
US20100097647A1 (en) Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
WO2004021164A1 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ
JP5215802B2 (ja) 印刷装置
JP2003167697A (ja) 印刷指示装置
JP4688042B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP2000312269A (ja) 複写システムの制御方法および装置並びに制御プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4174029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees