JP2004533181A - デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション - Google Patents

デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション Download PDF

Info

Publication number
JP2004533181A
JP2004533181A JP2003501957A JP2003501957A JP2004533181A JP 2004533181 A JP2004533181 A JP 2004533181A JP 2003501957 A JP2003501957 A JP 2003501957A JP 2003501957 A JP2003501957 A JP 2003501957A JP 2004533181 A JP2004533181 A JP 2004533181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
column
digital image
row
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003501957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533181A5 (ja
Inventor
モーレイ、スティーブン・エー
ラビーンドラン、ビジャヤラクシュミ・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2004533181A publication Critical patent/JP2004533181A/ja
Publication of JP2004533181A5 publication Critical patent/JP2004533181A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/96Tree coding, e.g. quad-tree coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【解決手段】デジタルイメージのデシメーションの方法がクレームされ、デジタルイメージは複数のピクセルにより表現される。ピクセル領域では、デジタルイメージは複数のブロックに分割される(304)。ブロックのあるものは予め定められた基準に基づいて選択的にデシメートされる(320)。実施形態では、所定のピクセルブロックのクロミナンス部分がデシメートされる。
【選択図】図3

Description

【発明の分野】
【0001】
本発明はデジタル信号処理に関する。特に、本発明はデジタルイメージを選択的にデシメートする装置および方法に関する。
【関連技術の説明】
【0002】
デジタルピクチャ処理はデジタル信号処理の一般的な原理において卓越した位置を有する。人間の視覚的認知の重要性はデジタル信号処理の技術および科学においておびただしい関心および利点を促進している。投射フィルムや映画に対して使用されるような、ビデオ信号の送信および受信の分野では、イメージ圧縮技術に対してさまざまな改良がもたらされている。現在のおよび提案されているビデオシステムの多くはデジタルエンコーディング技術を使用する。この分野の観点には、イメージコーディング、イメージ復旧およびイメージ特徴選択が含まれる。イメージコーディングは効率的な方法でデジタル通信チャネルのピクチャを送信しようと試行することを表し、この効率的な方法は要求される帯域幅をできるだけ最小にするように数ビットを使用する一方で、同時にある制限内に歪みを維持する。イメージ復旧は物体の真のイメージを復元する作業を表す。通信チャネルを通して送信されているコード化イメージはさまざまな要因により歪む。品質低下の原因は物体からイメージを生成する際に元々生じている。特徴選択はピクチャのある属性の選択に関係している。このような属性はより広く状況において、認識、分類、および決定で要求される。
【0003】
デジタルシネマでのように、ビデオのデジタルエンコーディングは改良されたイメージ圧縮技術から恩恵を得られる領域である。デジタルイメージ圧縮は一般的に、損失のない方法と損失のある方法の2つのカテゴリに分類される。損失のないイメージは何らかの情報損失なく復元される。損失のある方法は、圧縮比、圧縮アルゴリズムの品質およびアルゴリズムの構成に依存して、何らかの情報の復元不可能な損失を伴う。一般的に損失のある圧縮アプローチは、コスト効率のよいデジタルシネマアプローチにとって望ましい圧縮比を獲得すると考えられる。デジタルシネマ品質レベルを達成するために、圧縮アプローチは視覚的に損失のないレベルの性能を提供しなければならない。このようなことであるから、圧縮プロセスの結果として情報の数学的損失があるが、この損失により生じるイメージ歪みは通常の観察状態のもとで観察者が気付けないようにすべきである。
【0004】
既存のデジタルイメージ圧縮技術は他の応用に対して、すなわちテレビシステムに対して開発されてきた。このような技術は意図されている応用に対して適切なものに設計を妥協させるが、シネマ表現に対して必要とされる品質要求を満たさない。
【0005】
デジタルシネマ圧縮技術は映画好きの人が以前に経験した視覚品質を提供しなければならない。理想的には、デジタルシネマの視覚品質は高品質リリースプリントフィルムの視覚品質を越えるように試みなければならない。同時に、圧縮技術は実用的なように高いコーディング効率を有しなければならない。ここで規定するように、コーディング効率はある質的レベルを満たす圧縮イメージ品質に対して必要とされるビットレートに関係する。さらに、システムおよびコーディング技術はビルトイン柔軟性を有して異なるフォーマットに対処できなければならず、コスト効率がよくなければならず、すなわち小型で効率のよいデコーダまたはエンコーダプロセスでなければならない。
【0006】
圧縮デジタルイメージに対して必要とされるビット数を減少させるために使用される1つの一般的な方法はクロミナンス情報の空間解像度を減少させることである。しかしながら、これは気付く可能性があるイメージ歪みを生じることがある。代わりに、イメージ歪みを除去する一般的な方法は圧縮イメージのビットレートを増加させることである。利用可能なビットレートが制限されていることが多いことから、これも望ましいことではない。
【0007】
したがって、デジタルイメージをデシメートするが、デジタルイメージの品質レベルを維持する方法および装置が必要とされる。
【発明の開示】
【発明の概要】
【0008】
本発明はデジタルイメージを選択的にデシメートすることを提供する。特に、デジタルイメージは複数のブロックに分割される。ブロックのあるものは予め定められた基準に基づいて選択的にデシメートされる。実施形態の観点により、クロミナンス情報の少ない領域においてクロミナンス解像度をデシメートしてビットレートを減少させる一方で、人間の目に気付かないクロミナンス品質を維持できるようにする。実施形態では、適応ブロックサイズ離散コサイン変換(ABSDCT)技術が利用されて、所定のピクセル領域においてクロミナンス解像度を減少させるか否かが決定される。クロミナンス情報の多い領域は解像度を減少させない一方、クロミナンス情報の少ない領域は全体的な品質を低下させることなく解像度を減少させる。デシメーションは、デジタル情報の全体フレームとは対照的に、ピクセル領域または周波数領域で、ブロック毎のレベルでなされる。
【0009】
したがって、実施形態の観点は4:4:4デジタルイメージを4:2:2デジタルイメージまたは4:2:0に変換することを提供する。デジタルイメージが複数のピクセルにより表現されるデジタルイメージをデシメートする装置および方法を説明する。ピクセルブロックのサイズはブロックのクロミナンス解像度の関数である。ブロックのあるものは選択的にデシメートされる。
【0010】
したがって、クロミナンス解像度に基づいてデジタルイメージをデシメートする一方で全体にわたってクロミナンス品質を維持する装置および方法を提供することが実施形態の観点である。
【0011】
低クロミナンス解像度の領域でビットレートを減少させる装置および方法を提供することが実施形態の他の観点である。
【0012】
より高いビットレートを持続する一方で同じ品質レベルを維持することが実施形態の他の観点である。
【0013】
標準デシメーションよりも高いイメージ品質レベルを達成することが実施形態の他の観点である。
【0014】
本発明の特徴、性質および効果は同じ参照文字が全体を通して対応するものを識別している図面を考慮に入れたとき、以下に記述する詳細な説明からさらに明らかになるであろう。
【好ましい実施形態の詳細な説明】
【0015】
デジタル信号のデジタル送信を促進し、対応する利益を享受するために、何らかの形態の信号圧縮を使用することが一般的に必要になる。結果として得られるイメージにおいて高精細度を達成するために、高品質のイメージを維持することも重要である。さらに、コンパクトなハードウェア構成に対して、計算効率がよいことが望まれる。これは多くの応用において重要である。
【0016】
実施形態では、本発明のイメージ圧縮は離散コサイン変換(DCT)技術に基づいている。一般的に、デジタル領域で処理されるべきイメージはオーバーラップしていないブロックのN×Nのサイズアレイに分割されるピクセルデータからなる。二次元DCTが各ブロックで実行される。二次元DCTは以下の関係により定義される。
【数1】
Figure 2004533181
【0017】
ここで、
【数2】
Figure 2004533181
【0018】
x(m,n)はN×Mブロック内のピクセル位置(m,n)であり、
X(k,l)は対応するDCT係数である。
【0019】
ピクセル値は負数でないことから、DCT成分X(0,0)は常に正であり、通常最もエネルギを持つ。事実、典型的なイメージに対して、変換エネルギのほとんどは成分X(0,0)の回りに集中する。このエネルギ圧縮特性はDCT技術を魅力のある圧縮方法にする。
【0020】
最も自然なイメージは平坦で比較的ゆっくりと変化する領域と、物体境界および高コントラストテキスチャのようなビジー領域とからなることが観測されている。コントラスト適応コーディングスキームは多くのビットをビジー領域に、少ないビットをビジーさが少ない領域に割り当てることにより、この要因を利用する。この技術は“適応ブロックサイズイメージ圧縮方法およびシステム”と題する米国特許第5,021,891号で開示されており、この米国特許は本発明の出願人に譲渡され、参照によりここに組み込まれている。DCT技術は“適応ブロックサイズイメージ圧縮方法およびシステム”と題する米国特許第5,107,345号でも開示されており、この米国特許は本発明の出願人に譲渡され、参照によりここに組み込まれている。さらに、差分クオッドツリー変換技術と組み合わされたABSDCT技術の使用は“適応ブロックサイズイメージ圧縮方法およびシステム”と題する米国特許第5,452,104号に開示されており、この米国特許も本発明の出願人に譲渡され、参照によりここに組み込まれている。これらの特許に開示されているシステムは“フレーム内”エンコーディングとして呼ばれるものを利用し、イメージデータの各フレームが他の何らかのフレームの内容とは無関係にエンコードされる。ABSDCT技術を使用すると、達成可能なデータレートはイメージ品質の識別可能な低下を受けることなく大きくすることができる。
【0021】
ABSDCTを使用すると、ビデオ信号は一般的に処理のためにピクセルのブロックにセグメント化される。各ブロックに対して、ルミナンスおよびクロミナンス成分がブロックインターリーバに送られる。例えば、16×16(ピクセル)ブロックがブロックインターリーバに提示される。ブロックインターリーバは各16×16ブロック内のイメージサンプルを順序付けまたは編成して、離散コサイン変換(DCT)解析のためにデータのブロックおよび複合サブブロックを生成する。DCT演算子は時間サンプル信号を同じ信号の周波数表現に変換する1つの方法である。周波数表現に変換することにより、DCT技術は非常に高レベルの圧縮が可能であることが示された。その理由はイメージの周波数分散特性を利用するように量子化器を設計できるからである。好ましい実施形態では、1つの16×16DCTが第1の順序付けに適用され、4つの8×8DCTが第2の順序付けに適用され、16の4×4DCTが第3の順序付けに適用され、64の2×2DCTが第4の順序付けに適用される。
【0022】
イメージ処理目的のために、DCT演算はオーバーラップしていないブロックのアレイに分割されるピクセルデータ上で実行される。ブロックサイズはここではN×Nサイズとして論議されているが、さまざまなブロックサイズを使用できることが考えられることに留意すべきである。例えば、N×Mブロックサイズを利用することができる。NとMの両者は整数であり、MはNよりも大きいかまたは小さいかのいずれかである。他の重要な観点は、ブロックはN/i×N/i、N/i×N/j、N/i×M/jなどのような少なくとも1つのサブブロックレベルに分割可能であることである。iおよびjは整数である。さらに、ここで議論されているような例示的なブロックサイズは16×16ピクセルブロックであり、DCT係数の対応するブロックおよびサブブロックを持つ。偶数または奇数値の両方のような他のさまざまな整数、例えば9×9を使用することもさらに考えられる。
【0023】
一般的に、イメージは処理のためにピクセルのブロックに分割される。カラー信号はRGB空間からYC12空間に変換されてもよい。Yはルミナンスまたは明るさ成分であり、C1およびC2はクロミナンスまたはカラー成分である。カラーに対する目の空間感度が低いために、多くのシステムは水平および垂直方向に4だけC1およびC2成分をサブサンプリングする。しかしながら、サブサンプリングは不可欠ではない。4:4:4フォーマットとして知られているフル解像度イメージはカバーリング“デジタルシネマ”として呼ばれるもののようないくつかの応用において有用または必要である。2つの可能性あるYC12表現はYIQ表現およびYUV表現であり、その両者は技術的に良く知られている。YCbCrとして知られているYUVの変形を使用することもできる。
【0024】
図1を参照すると、イメージ処理システム100が示されており、これは本発明を組み込んでいる。イメージ処理システム100はエンコーダ102を備え、エンコーダ102は受信ビデオ信号を圧縮する。圧縮信号は送信チャネル104を通して送信され、デコーダ106により受信される。デコーダ106は受信信号をイメージサンプルにデコードし、これが表示される。
【0025】
好ましい実施形態では、Y、CbおよびCr成分のそれぞれはサブサンプリングすることなく処理される。したがって、ピクセルの16×16ブロックの入力がエンコーダ102に提供される。エンコーダ102はブロックサイズ割当エレメント108を備え、ブロックサイズ割当エレメント108はビデオ圧縮の準備のためにブロックサイズ割当を実行する。ブロックサイズ割当エレメント108は、ブロック中のイメージの知覚特性に基づいて16×16ブロックのブロック分解を決定する。ブロックサイズ割当は、16×16ブロック内のアクティビィティに依存してクアッドツリー方式で各16×16ブロックをより小さいブロックに再分割する。ブロックサイズ割当エレメント108はPQRデータと呼ばれるクアッドツリーデータを発生させ、この長さは1ビットと21ビットの間とすることができる。したがって、16×16ブロックが分割されるべきであることをブロックサイズ割当が決定する場合には、PQRデータのRビットがセットされ、4つに分割された8×8ブロックに対応するQデータの4つの付加的なビットがその後に続く。8×8ブロックのいくつかが再分割されるべきであることをブロックサイズ割当が決定する場合には、再分割された各8×8ブロックに対するPデータの4つの付加的なビットが加えられる。
【0026】
図2を参照すると、ブロックサイズ割当エレメント108の動作の詳細を示しているフロー図が提供されている。アルゴリズムはブロックを再分割する決定の際のメトリックスとしてブロックの分散を使用する。ステップ202で始まり、ピクセルの16×16ブロックが読み出される。ステップ204において、16×16ブロックの分散v16が計算される。分散は次のように計算される。
【数3】
Figure 2004533181
【0027】
ここで、N=16、Xi,jはN×Nブロック内のi行j列中のピクセルである。ステップ206において、最初に、ブロックの平均値が2つの予め定められた値の間にある場合には、分散しきい値T16が修正されて、新しいしきい値T’16が提供される。そして、ブロック分散が新しいしきい値T’16と比較される。
【0028】
分散v16がしきい値T16よりも大きくない場合には、ステップ208において、16×16ブロックの開始アドレスが書き込まれる。PQRデータのRビットが0にセットされ、16×16ブロックが再分割されないことを示す。アルゴリズムはピクセルの次の16×16ブロックを読み出す。分散v16がしきい値T16より大きい場合には、ステップ210において、PQRデータのRビットが1にセットされ、16×16ブロックが4つの8×8ブロックに再分割されるべきであることを示す。
【0029】
ステップ212で示されるように、4つの8×8ブロックi=1:4がさらなる再分割に対して連続的に考えられる。ステップ214において、各8×8ブロックに対して、分散v8iが計算される。ステップ216において、最初に、ブロックの平均値が2つの予め定められた値の間にある場合には、分散しきい値T8が修正されて、新しいしきい値T’8が提供される。そして、ブロック分散がこの新しいしきい値と比較される。
【0030】
分散v8iがしきい値T8よりも大きくない場合には、ステップ218において、8×8ブロックの開始アドレスが書き込まれる。対応するQビットQiが0にセットされる。そして次の8×8ブロックが処理される。分散v8iがしきい値T8より大きい場合には、ステップ220において、対応するQビットQiが1にセットされ、8×8ブロックが4つの4×4ブロックに再分割されるべきであることを示す。
【0031】
ステップ222に示されているように、4つの4×4ブロックji=1:4がさらなる再分割のために連続的に考えられる。ステップ224において、各4×4ブロックに対して、分散v4ijが計算される。ステップ226において、最初に、ブロックの平均値が2つの予め定められた値の間にある場合には、分散しきい値T4が修正されて、新しいしきい値T’4が提供される。そして、ブロック分散がこの新しいしきい値と比較される。
【0032】
分散v4ijがしきい値T4よりも大きくない場合には、ステップ228において、4×4ブロックのアドレスが書き込まれる。対応するPビットPijが0にセットされる。そして次の4×4ブロックが処理される。分散v4ijがしきい値T4より大きい場合には、ステップ230において、対応するPビットPijが1にセットされ、4×4ブロックが4つの2×2ブロックに再分割されるべきであることを示す。さらに、4つの2×2ブロックのアドレスが書き込まれる。
【0033】
しきい値T16、T8およびT4は予め定められた定数であってもよい。これは硬判定として知られている。代わりに、適応または軟判定が実現されてもよい。軟判定は2N×2Nブロックの平均ピクセル値に依存して分散に対するしきい値を変化させる。ここでNは8、4または2とすることができる。したがって、平均ピクセル値の関数はしきい値として使用することができる。
【0034】
例示目的のために、以下の例を考察する。Y成分に対する予め定められた分散しきい値が16×16ブロック、8×8ブロックおよび4×4ブロックのそれぞれに対して50、1100および880であるとする。言い換えると、T16=50、T8=1100およびT4=880である。平均値の範囲が80および100であるとする。16×16ブロックに対する計算された分散が60であると仮定する。60およびその平均値90はT16よりも大きいことから、16×16ブロックは4つの8×8サブブロックに再分割される。8×8ブロックに対する計算された分散が1180、935、980および1210であると仮定する。8×8ブロックの2つがT8を越える分散を有しているので、これらの2つのブロックはさらに再分割され、総数で8つの4×4サブブロックが生成される。最後に、8つの4×4ブロックの分散が620、630、670、610、590、525、930および690であり、最初の4つは平均値90、120、110、115に対応すると仮定する。最初の4×4ブロックの平均値が範囲(80,100)に入ることから、そのしきい値はT’4=200に低くされ、これは880よりも低くなる。それゆえ、この4×4ブロックは第7の4×4ブロックとともに再分割される。
【0035】
同様な手順が使用されてカラー成分C1およびC2に対するブロックサイズが割り当てられるにことに留意すべきである。カラー成分は水平に、垂直にあるいはその両方にデシメートされる。さらに、ブロックサイズ割当をトップダウンアプローチとして説明してきたが、ボトムアップアプローチを代わりに使用してもよいことに留意すべきである。トップダウンアプローチでは、最大のブロック(この例において16×16)が最初に評価される。ボトムアップアプローチは最初に、最も小さいブロック(この例では2×2)を評価する。
【0036】
図1に戻って参照して、イメージ処理システム100の残りの部分を説明する。あるブロックがデシメータエレメント109により選択的にデシメートされる。デジタルイメージの圧縮に必要なビット数を減少させるための一般的な方法はフレームの空間解像度を減少させることである。しかしながら、これは顕著なイメージ歪みを生じることがある。しかしながら、適応ブロックサイズを使用することにより、クロミナンス解像度を使用して、低クロミナンス情報の領域のみにあり、高ルミナンス情報の領域にないイメージを決定する。
【0037】
デシメートするための決定はさまざまな要因および考察に基づく。要因にはこれらに限定されないが、ブロック内および各カラー成分内の詳細レベル、クロミナンス解像度、コントラスト、所望のビットレート、所望のイメージ品質レベル、および/またはブロックサイズが含まれる。デシメータ109およびデシメーションプロセスは図3ないし図6に関しての説明でさらに詳細に説明する。
【0038】
PQRデータは選択されたブロックのアドレスとともに、DCTエレメント110に提供される。DCTエレメント110はPQRデータを使用して、選択されたブロック上で適切なサイズの離散コサイン変換を実行する。選択されたブロックのみがDCT処理を受ける必要がある。
【0039】
イメージ処理システム100はDCTのDC係数中の冗長性を減少させるためにDQTエレメント112をオプション的に備える。DC係数は各DCTブロックの一番上の左コーナーに発生する。DC係数は一般的にAC係数と比較して大きい。サイズの不一致は効率的な可変長コーダの設計を困難にする。したがって、DC係数中の冗長性を減少させると利点となる。
【0040】
DQTエレメント112は一度に2×2を取り入れて、DC係数上で2DDCTを実行する。4×4ブロック内の2×2ブロックで開始して、2DDCTは4つのDC係数上で実行される。この2×2DCTは4つのDC係数の差分クオッドツリー変換、すなわちDQTと呼ばれる。次に、DQTのDC係数は8×8ブロックでの3つの隣接DC係数とともに使用されて、次のレベルのDQTが計算される。最後に、16×16ブロック内の4つの8×8ブロックのDC係数が使用されて、DQTが計算される。したがって、16×16ブロックでは、1つの真のDC係数があり、残りはDCTとDQTに対応するAC係数である。
【0041】
変換係数(DCTとDQTの両方)は量子化のために量子化器114に提供される。好ましい実施形態では、DCT係数は周波数重み付けマスク(FWM)と量子化スケールファクタを使用して量子化される。FWMは入力DCT係数のブロックと同じ次元の周波数重みのテーブルである。周波数重みは異なるDCT係数に異なる重みを適用する。重みは、人間の視覚系がさらに敏感である周波数内容を有する入力サンプルを強調し、視覚系があまり敏感でない周波数内容を有するサンプルを強調しないように設計される。重みは観察距離などのような要因に基づいても設計される。
【0042】
ハフマンコードはイメージの測定されたまたは理論統計のいずれかから設計される。最も自然なイメージはブランクまたは比較的ゆっくりと変化する領域と、物体境界および高コントラストテキスチャのようなビジー領域とからなることが観測されている。DCTのような周波数領域変換を有するハフマンコーダは多くのビットをビジー領域に割り当て、少ないビットをブランク領域に割り当てることによりこの特徴を活用する。一般的に、ハフマンコーダはルックアップテーブルを使用してランレングスおよび非ゼロ値をコード化する。
【0043】
実施形態では、重みは経験的なデータに基づいて選択される。8×8DCT係数に対する重み付けマスクを設計する方法はISO/IEC JTC1 CD10918“連続トーン静止イメージのデジタル圧縮およびコーディング−パート1:要求およびガイドライン”、国際標準化組織、1994年で開示されており、これは参照によりここに組み込まれている。一般的に、2つのFWMが設計され、1つはルミナンス成分に対するものであり、1つはクロミナンス成分に対するものである。ブロックサイズ2×2、4×4に対するFWMテーブルはデシメーションにより得られ、ブロックサイズ16×16に対するFWMテーブルは8×8ブロックに対するものの補間により得られる。スケールファクタは量子化された係数の品質およびビットレートを制御する。
【0044】
したがって、各DCT係数は以下の関係にしたがって量子化される。
【数4】
Figure 2004533181
【0045】
ここでDCT(i,j)は入力DCT係数であり、fwm(i,j)は周波数重み付けマスクであり、qはスケールファクタであり、DCTq(i,j)は量子化された係数である。DCT係数の符号に基づいて、かっこ内部の第1項は切り上げまたは切り捨てされることに留意すべきである。DCT係数は適切な重み付けマスクを使用しても量子化される。しかしながら、複数のテーブルまたはマスクを使用し、Y、CbおよびCr成分のそれぞれに適用することができる。
【0046】
量子化された係数はジグザグスキャンシリアライザ116に提供される。シリアライザ116はジグザク形態で量子化係数のブロックをスキャンして、量子化係数のシリアライズされたストリームを生成する。ジグザグ以外の他のパターンと同様に、多数の異なるジグザグスキャンパターンが選択されてもよい。他のサイズも使用することができるが、好ましい技術はジグザグスキャンのために8×8ブロックサイズを使用する。
【0047】
ジグザグスキャンシリアライザ116は量子化器114の前または後に配置されることに留意すべきである。最終的な結果は同じである。
【0048】
任意のケースにおいて、量子化係数のストリームは可変長コーダ118に提供される。可変長コーダ118はゼロのランレングスエンコーディングを使用し、その後にエンコーディングが続く。この技術は先に言及した米国特許第5,021,891号、第5,107,345号および第5,452,104号でさらに詳細に論じられており、ここで要約されている。ランレングスコーダは量子化係数を取り入れ、非連続係数から連続係数のランを記録する。連続値はランレングス値として呼ばれ、エンコードされる。非連続値は別にエンコードされる。実施形態では、連続係数はゼロ値であり、非連続係数は非ゼロ値である。一般的に、ランレングスは0から63ビットである。サイズは1−10からのAC値である。ファイルエンドのコードが付加コードを加え、したがって、総数で641の可能性あるコードがある。
【0049】
図3はデジタルイメージ300の選択的なデシメーションのフロー図を示す。(図1に関して説明したように)ブロックサイズ割当エレメント304が実行された後に、ブロックをデシメートするか否かの決定308がなされる。実施形態では、ブロックサイズ割当の後に、デシメートの決定がピクセルブロックにおいてなされる。しかしながら、代わりに、ブロックがDCT/DQTプロセスを受けた後に、デシメートの決定が周波数領域において生じてもよい。
【0050】
図3に戻って参照すると、ブロックが所定ブロックで低クロミナンス情報を、またはピクセル領域の対応する周波数表現を有する場合、デシメーションは適切である。ブロックが高クロミナンス情報を有する場合には、デシメートしない決定がなされ、データは量子化器312に送られる。しかしながら、クロミナンスは必ずしも、デシメートするか否かについての、唯一のあるいは最も重要な要因ではない。デシメートの決定は所望のビットレート、視覚品質ファクタのようなさまざまなファクタ、あるいはブロックサイズまたはクロマ成分自体のような他のレートベースファクタに基づく。例えば、両クロマ成分とは対照的に単一のクロマ成分CbまたはCrをデシメートすることを選択することができる。いくつかの例では、単一のクロマ成分は視覚品質を妥協することなくデシメートされることが見出されている。実施形態では、デシメートの決定はユーザの必要性に基づいて構成可能である。さらに他の実施形態では、デシメートの決定はユーザの必要性に基づいてダイナミックに構成可能である。
【0051】
デシメートの決定の際に、列デシメーション316が開始され、4:4:4イメージが4:2:2イメージに変換される。オプション的に、4:2:0フォーマットにデシメートすることが望ましい場合には、デシメートするか否かの他の決定320が再度なされる。そうである場合には、行デシメーション324が開始される。そうでない場合には、データは量子化器312に送られる。
【0052】
実施形態では、高クロミナンス情報の領域すなわちより小さいブロックサイズ割当のものはデシメーションのために選択されない。しかしながら、低クロミナンス情報を持つ領域すなわち大きなブロックサイズ割当はデシメーションに対して適切である。他の実施形態では、ブロックサイズ割当はデシメーションのための決定要因である。ブロックサイズが16×16である場合には、ブロックはデシメートされる。ブロックサイズが8×8、4×4または2×2のように16×16よりも小さい場合には、ブロックはデシメートされないので、詳細は保存される。他の実施形態では、16×16および8×8ブロックがデシメートされる一方で、4×4および2×2ブロックはデシメートされない。正確な決定プロセスはパラメータの数に依存する。
【0053】
低クロミナンス解像度を有するイメージの領域においてブロックを選択的にデシメートすることはその領域におけるビットレートを減少させる一方で、クロミナンス品質を維持する。同時に、高クロミナンス解像度の領域においてクロミナンス解像度をデシメートしないことにより、その領域における良好なイメージ品質が維持される。
【0054】
図4はピクセルデータ400の4:4:4ブロックの例を示す。各ピクセルに対する各カラールミナンスおよびクロミナンス成分Y、CbおよびCrのそれぞれに対して値が与えられる。一般的に、デシメーションはクロミナンス成分CbおよびCrにおいてのみ実行されるべきことが考慮され、ルミナンス成分Yにおいては考慮されない。ルミナンス成分Yのデシメーションは人間が知覚可能であることから、ルミナンス成分Yをデシメートすることはいつも望ましいとは限らない。4:4:4フォーマットから4:2:2フォーマットにクロミナンスピクセルデータのブロックをデシメートするために、各クロミナンス成分CbおよびCrのフィルタリングが実行される。実施形態では、フィルタリングプロセスは隣接エレメントとともに特定のエレメントに対してガウスフィルタを使用することにより列値を重み付けすることが含まれる。列フィルタリングは、垂直方向と対照的に、水平方向にはさらに多くの相関が存在していることが見出されている点で好ましい。実施形態では、4:2:2フォーマットにおけるエレメント(n−1,m)は(n−1,m−1)エレメントの25%、(n−1,m)エレメントの50%、および(n−1,m+1)エレメントの25%の合計を取ることにより導出される。したがって、4:2:2フォーマットでは、(n−1,m)の新しい値は次のようになる。
【数5】
Figure 2004533181
【0055】
同様な計算はエレメントの他のすべての列に対してなされ、図5に示されているような4:2:2フォーマットにおけるエレメントのテーブルとなる。したがって、データの他のすべての列が除去されているが、それらの値は先に説明した重み付けられた関係を使用して残りの列で表される。等しい重み付けを持つ3点フィルタのような他の重み付けスキームを使用し、各エレメントが0.33により乗算されることも企図されている。
【0056】
図6はピクセルデータの4:2:0フォーマットの例を示している。4:2:0データを計算するために、各隣接エレメントに対して0.25、所定エレメントに対して0.50の同じ重み付けスキームを使用して行デシメーションが実行される。したがって、4:2:0フォーマットにおけるエレメント(n,m)は(n−1,m)エレメントの25%、(n,m)エレメントの50%、および(n+1,m)エレメントの25%の合計を取ることにより導出される。したがって、4:2:0フォーマットにおいて、(n,m)の新しい値は次のようになる。
【数6】
Figure 2004533181
【0057】
解像度に依存して、(n,m)の値は周波数領域またはピクセル領域のいずれかで丸められる。例として、ここで開示されている実施形態とともに説明されているさまざまな例示的な論理ブロック、フローチャート、およびステップは、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能論理デバイス、マイクロプロセッサ、離散ゲートまたはトランジスタ論理回路、例えばレジスタやFIFOのような離散ハードウェア構成部品、1組のファームウェア命令を実行するプロセッサ、従来のプログラム可能なソフトウェアおよびプロセッサ、またはこれらの何らかの組み合わせにより、ハードウェアまたはソフトウェアで構成または実行することができる。プロセッサはマイクロプロセッサであれば便利であるが、代わりに、プロセッサは従来の任意のプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、または状態マシーンであってもよい。ソフトウェアはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、除去可能ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、他の何らかの形態の技術的に知られている記憶媒体に存在していてもよい。
【0058】
好ましい実施形態の先の説明は当業者が本発明を作りまたは使用することができるように提供されている。これらの実施形態に対するさまざまな変形は当業者に容易に明らかになるであろう。ここで規定されている一般的な原理は発明能力を使用することなく他の実施形態に対して適用することができる。したがって、本発明はここで示されている実施形態に制限されることを意図しているものではなく、ここに開示されている原理および新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲にしたがうべきである。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】図1はデシメータを組み込むイメージ処理システムのブロック図である。
【図2】図2はブロックサイズ割当の詳細を示すブロック図である。
【図3】図3は4:4:4デジタルイメージの選択的なデシメーションプロセスを示すフロー図である。
【図4】図4はピクセルデータのクロミナンス部分の4:4:4ブロックの例を示している。
【図5】図5はピクセルデータのクロミナンス部分の4:2:2ブロックの例を示している。
【図6】図6はピクセルデータのクロミナンス部分の4:2:0ブロックの例を示している。

Claims (33)

  1. 複数のピクセルにより表されるデジタルイメージのデシメーションの方法において、
    デジタルイメージを複数のブロックに分割し、
    予め定められた基準に基づいてブロックのあるものを選択的にデシメートすることを含む方法。
  2. 予め定められた基準はブロックのクロミナンス情報の関数である請求項1記載の方法。
  3. 予め定められた基準はブロックのコントラストの関数である請求項1記載の方法。
  4. 予め定められた基準はブロック内の詳細のレベルの関数である請求項1記載の方法。
  5. 予め定められた基準は所望のビットレートの関数である請求項1記載の方法。
  6. 分割することは適応ブロックサイズ離散コサイン変換(ABSDCT)を利用することをさらに含む請求項1記載の方法。
  7. 分割することはデジタルイメージをY、CbおよびCr成分に分離することをさらに含む請求項1記載の方法。
  8. 各ブロックは複数の列(m)および行(n)内の複数のエレメントとして表され、
    デシメートすることはブロックの各列の各エレメントをフィルタリングすることをさらに含み、
    m番目の列が与えられた場合に、フィルタリングは、列m−1を25%重み付けし、列mを50%重み付けし、列m+1を25%重み付けすることをさらに含む請求項1記載の方法。
  9. ブロックの各行の各エレメントをフィルタリングすることをさらに含み、
    n番目の行が与えられた場合に、フィルタリングは、行n−1を25%重み付けし、行nを50%重み付けし、行n+1を25%重み付けすることをさらに含む請求項8記載の方法。
  10. デジタルイメージをピクセル表現から周波数表現に変換することをさらに含む請求項1記載の方法。
  11. 複数のピクセルにより表されるデジタルイメージのデシメーションのための装置において、
    デジタルイメージを複数のブロックに分割する手段と、
    予め定められた基準に基づいてブロックのあるものを選択的にデシメートする手段とを具備する装置。
  12. 予め定められた基準はブロックのクロミナンス情報の関数である請求項11記載の装置。
  13. 予め定められた基準はブロックのコントラストの関数である請求項11記載の装置。
  14. 予め定められた基準はブロック内の詳細のレベルの関数である請求項11記載の装置。
  15. 予め定められた基準は所望のビットレートの関数である請求項11記載の装置。
  16. 分割する手段は適応ブロックサイズ離散コサイン変換(ABSDCT)技術を利用する手段をさらに備える請求項11記載の装置。
  17. 分割する手段はデジタルイメージをY、CbおよびCr成分に分離する手段をさらに備える請求項11記載の装置。
  18. 各ブロックは複数の列(m)および行(n)内の複数のエレメントとして表され、
    デシメートする手段はブロックの各列の各エレメントをフィルタリングする手段をさらに備え、
    m番目の列が与えられた場合に、フィルタリングする手段は、列m−1を25%重み付けし、列mを50%重み付けし、列m+1を25%重み付けする手段をさらに備える請求項11記載の装置。
  19. デシメートする手段はブロックの各行の各エレメントをフィルタリングする手段をさらに備え、
    n番目の列が与えられた場合に、フィルタリングする手段は、行n−1を25%重み付けし、行nを50%重み付けし、行n+1を25%重み付けする手段をさらに備える請求項18記載の方法。
  20. デジタルイメージをピクセル表現から周波数表現に変換する手段をさらに備える請求項11記載の装置。
  21. 複数のピクセルにより表されるデジタルイメージのデシメーションのための装置において、
    デジタルイメージを複数のブロックに分割するように構成された分割器と、
    予め定められた基準に基づいてブロックのあるものを選択的にデシメートするように構成されたデシメータとを具備する装置。
  22. 予め定められた基準はブロックのクロミナンス情報の関数である請求項21記載の装置。
  23. 予め定められた基準はブロックのコントラストの関数である請求項21記載の装置。
  24. 予め定められた基準はブロック内の詳細のレベルの関数である請求項21記載の装置。
  25. 予め定められた基準は所望のビットレートの関数である請求項21記載の装置。
  26. 分割器は適応ブロックサイズ離散コサイン変換(ABSDCT)を利用するようにさらに構成されている請求項21記載の装置。
  27. 分割器はデジタルイメージをY、CbおよびCr成分に分離するように構成された分離器をさらに備える請求項21記載の装置。
  28. 各ブロックは複数の列(m)および行(n)内の複数のエレメントとして表され、
    デシメータはブロックの各列の各エレメントをフィルタリングするように構成されたフィルタをさらに備え、
    m番目の列が与えられた場合に、フィルタは、列m−1を25%重み付けし、列mを50%重み付けし、列m+1を25%重み付けするように構成された重み付け器をさらに備える請求項21記載の装置。
  29. フィルタはブロックの各行の各エレメントをフィルタリングするようにさらに構成され、
    n番目の列が与えられた場合に、重み付け器は、行n−1を25%重み付けし、行nを50%重み付けし、行n+1を25%重み付けするようにさらに構成されている請求項28記載の方法。
  30. デジタルイメージをピクセル表現から周波数表現に変換するように構成されているコンバータをさらに備える請求項21記載の装置。
  31. 4:4:4デジタルイメージを4:2:2デジタルイメージに変換し、デジタルイメージは複数のピクセルにより表される方法において、
    デジタルイメージを複数のブロックに分割し、各ブロックは複数の列(m)として表され、各列mは複数のエレメントを含み、
    ブロックの各列の各エレメントを選択的にフィルタリングすることを含む方法。
  32. m番目の列が与えられた場合に、フィルタリングすることは、
    列m−1を25%重み付けし、
    列mを50%重み付けし、
    列m+1を25%重み付けすることをさらに含む請求項31記載の方法。
  33. 4:4:4デジタルイメージを4:2:2デジタルイメージに変換し、デジタルイメージは複数のピクセルにより表される方法において、
    デジタルイメージをY、CbおよびCr成分に分離し、
    適応ブロックサイズ離散コサイン変換(ABSDCT)を利用してCbおよびCr成分を複数のブロックに分割し、各ブロックは複数の列(m)として表され、各列mは複数のエレメントを含み、
    ブロックの各列の各エレメントを選択的にフィルタリングし、
    m番目の列が与えられた場合に、フィルタリングするステップは、
    列m−1を25%重み付けし、
    列mを50%重み付けし、
    列m+1を25%重み付けすることをさらに含む方法。
JP2003501957A 2001-06-05 2002-06-05 デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション Withdrawn JP2004533181A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/875,329 US7649947B2 (en) 2001-06-05 2001-06-05 Selective chrominance decimation for digital images
PCT/US2002/017814 WO2002100116A1 (en) 2001-06-05 2002-06-05 Selective chrominance decimation for digital images

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321273A Division JP4870743B2 (ja) 2001-06-05 2008-12-17 デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533181A true JP2004533181A (ja) 2004-10-28
JP2004533181A5 JP2004533181A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=25365608

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003501957A Withdrawn JP2004533181A (ja) 2001-06-05 2002-06-05 デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
JP2008321273A Expired - Lifetime JP4870743B2 (ja) 2001-06-05 2008-12-17 デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321273A Expired - Lifetime JP4870743B2 (ja) 2001-06-05 2008-12-17 デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7649947B2 (ja)
EP (1) EP1400128B1 (ja)
JP (2) JP2004533181A (ja)
KR (2) KR101084512B1 (ja)
CN (1) CN1572119B (ja)
AU (1) AU2002305838B2 (ja)
CA (1) CA2449448A1 (ja)
IL (1) IL159178A0 (ja)
MX (1) MXPA03011166A (ja)
WO (1) WO2002100116A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153128A (ja) * 2001-06-05 2009-07-09 Qualcomm Inc デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
JP2010531609A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982796B2 (en) * 2001-03-21 2011-07-19 Apple Inc. Track for improved video compression
US7555171B2 (en) * 2004-03-15 2009-06-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for down scaling a bitmap
JP4444180B2 (ja) * 2005-07-20 2010-03-31 株式会社東芝 テクスチャ符号化装置、テクスチャ復号化装置、方法、およびプログラム
JP4635016B2 (ja) * 2007-02-16 2011-02-16 株式会社東芝 情報処理装置およびインター予測モード判定方法
JP4922101B2 (ja) * 2007-08-21 2012-04-25 株式会社東芝 情報処理装置およびインター予測モード判定方法
WO2009032255A2 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 The Regents Of The University Of California Hierarchical motion vector processing method, software and devices
JP5195032B2 (ja) 2008-05-28 2013-05-08 富士通株式会社 符号化装置/復号化装置、符号化方法/復号化方法及びプログラム
KR101619972B1 (ko) 2008-10-02 2016-05-11 한국전자통신연구원 이산 여현 변환/이산 정현 변환을 선택적으로 이용하는 부호화/복호화 장치 및 방법
JP2010199751A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sony Corp 通信システム、通信装置、及びパケット長の制御方法
JP5741076B2 (ja) 2010-12-09 2015-07-01 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
GB2497751B (en) 2011-12-19 2015-03-04 Canon Kk Method of transmitting video information over a wireless multi-path communication link and corresponding wireless station
GB2497749B (en) * 2011-12-19 2015-09-30 Canon Kk Method of processing uncompressed video frames and corresponding wireless stations
US9106936B2 (en) 2012-01-25 2015-08-11 Altera Corporation Raw format image data processing
US9978156B2 (en) * 2012-10-03 2018-05-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High-throughput image and video compression
US9363517B2 (en) 2013-02-28 2016-06-07 Broadcom Corporation Indexed color history in image coding
CA2919328A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Spinella Ip Holdings, Inc. Transmission and restoration of decimated image data
US9819937B1 (en) 2015-04-14 2017-11-14 Teradici Corporation Resource-aware desktop image decimation method and apparatus
CN113077525A (zh) * 2021-02-06 2021-07-06 西南交通大学 一种基于频域对比学习的图像分类方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963030A (en) * 1989-11-29 1990-10-16 California Institute Of Technology Distributed-block vector quantization coder
US5021891A (en) 1990-02-27 1991-06-04 Qualcomm, Inc. Adaptive block size image compression method and system
US5107345A (en) 1990-02-27 1992-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptive block size image compression method and system
DE69222766T2 (de) 1991-06-04 1998-05-07 Qualcomm Inc System zur adaptiven kompression der blockgrössen eines bildes
JPH05316364A (ja) 1992-05-13 1993-11-26 Oki Electric Ind Co Ltd 画像の直交変換符号化方式
US5367629A (en) 1992-12-18 1994-11-22 Sharevision Technology, Inc. Digital video compression system utilizing vector adaptive transform
CN1075321C (zh) * 1993-08-30 2001-11-21 索尼公司 图像编码装置及方法
JP2884389B2 (ja) 1994-12-05 1999-04-19 日本テレビ放送網株式会社 変換装置
JPH08205140A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 画像圧縮装置
US6064450A (en) * 1995-12-06 2000-05-16 Thomson Licensing S.A. Digital video preprocessor horizontal and vertical filters
JP3681835B2 (ja) 1995-12-27 2005-08-10 三菱電機株式会社 画像符号化装置及び画像復号化装置及び符号化・復号化システム
US6026217A (en) * 1996-06-21 2000-02-15 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for eliminating the transpose buffer during a decomposed forward or inverse 2-dimensional discrete cosine transform through operand decomposition storage and retrieval
US5781241A (en) * 1996-11-08 1998-07-14 Chrontel, Inc. Apparatus and method to convert computer graphics signals to television video signals with vertical and horizontal scaling requiring no frame buffers
DE19709976C1 (de) * 1997-03-11 1998-10-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Filterung und Dezimation eines Videosignals
WO1998041024A1 (en) * 1997-03-12 1998-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoding/decoding system
JPH10257492A (ja) 1997-03-12 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像復号化方法
US6184936B1 (en) * 1997-10-06 2001-02-06 Sigma Designs, Inc. Multi-function USB capture chip using bufferless data compression
US5973740A (en) * 1997-10-27 1999-10-26 International Business Machines Corporation Multi-format reduced memory video decoder with adjustable polyphase expansion filter
KR100367831B1 (ko) * 1998-06-30 2003-01-10 주식회사 팬택앤큐리텔 영상의 색차신호 필터링 방법 및 장치
JP3982076B2 (ja) 1998-08-19 2007-09-26 ソニー株式会社 データ処理装置および方法
US6487249B2 (en) * 1998-10-09 2002-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Efficient down conversion system for 2:1 decimation
US6529634B1 (en) * 1999-11-08 2003-03-04 Qualcomm, Inc. Contrast sensitive variance based adaptive block size DCT image compression
US7649947B2 (en) * 2001-06-05 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Selective chrominance decimation for digital images

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153128A (ja) * 2001-06-05 2009-07-09 Qualcomm Inc デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
US7965775B2 (en) 2001-06-05 2011-06-21 Qualcomm, Incorporated Selective chrominance decimation for digital images
JP2010531609A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090068388A (ko) 2009-06-26
AU2002305838B2 (en) 2007-11-22
CA2449448A1 (en) 2002-12-12
CN1572119A (zh) 2005-01-26
WO2002100116A1 (en) 2002-12-12
EP1400128A4 (en) 2009-12-02
JP2009153128A (ja) 2009-07-09
IL159178A0 (en) 2004-06-01
US7649947B2 (en) 2010-01-19
KR100962152B1 (ko) 2010-06-10
JP4870743B2 (ja) 2012-02-08
KR101084512B1 (ko) 2011-11-18
US20020186765A1 (en) 2002-12-12
KR20040003055A (ko) 2004-01-07
US7965775B2 (en) 2011-06-21
EP1400128A1 (en) 2004-03-24
CN1572119B (zh) 2013-09-18
EP1400128B1 (en) 2012-08-08
US20090103637A1 (en) 2009-04-23
MXPA03011166A (es) 2004-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870743B2 (ja) デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
EP1405524B1 (en) Configurable pattern optimizer
EP1230804B1 (en) Variance based adaptive block size dct image compression
US7782960B2 (en) DCT compression using Golomb-Rice coding
US7630563B2 (en) System and method for decoding digital image and audio data in a lossless manner
AU2002315160A1 (en) Configurable pattern optimizer
AU2002316546A1 (en) Lossless intraframe encoding using golomb-rice
JP2005507184A (ja) ゴロム・ライスを使用する無損失フレーム内符号化
AU2002305838A1 (en) Selective chrominance decimation for digital images
US20020191695A1 (en) Interframe encoding method and apparatus
AU2002310355A1 (en) Interframe encoding method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111117