JP2010531609A - 映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置 - Google Patents

映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531609A
JP2010531609A JP2010514610A JP2010514610A JP2010531609A JP 2010531609 A JP2010531609 A JP 2010531609A JP 2010514610 A JP2010514610 A JP 2010514610A JP 2010514610 A JP2010514610 A JP 2010514610A JP 2010531609 A JP2010531609 A JP 2010531609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
color difference
difference component
band
video format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514610A
Other languages
English (en)
Inventor
チョウ,デ−ソン
チェー,ウン−イル
キム,デ−ヒ
キム,ヒョン−ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010531609A publication Critical patent/JP2010531609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/635Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by filter definition or implementation details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

少なくとも2つの映像フォーマットと互換されるスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化及び/または復号化方法、記録媒体、装置において、拡張階層識別子を生成する段階、映像に含まれた低周波帯域の色差成分と輝度成分とを符号化し、基本階層ビットストリームを生成する段階、及び映像に含まれた残りの帯域の色差成分を符号化し、拡張階層ビットストリームを生成する段階からなる。

Description

本発明の一つ以上の実施形態は、映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置に係り、さらに詳細には、少なくとも2つの映像フォーマットを支援しつつ、フォワード互換性(forward compatibility)を有するスケーラブル・ビットストリームを生成したり復号化する映像符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置に関する。
従来技術によるビデオコーデックにおいて、例えば、VC−1エンコーダのような基本エンコーダの映像フォーマットを、4:2:0から単純に4:2:2あるいは4:4:4に変更する場合、VC−1デコーダは、映像フォーマットが変更された改善されたエンコーダから生成されるビットストリームを読み取って再生することが不可能である。最近、このように固定された映像フォーマットだけではなく、多様な映像フォーマットで符号化されたビットストリームを、VC−1デコーダ及び他の改善されたデコーダで復元させるフォワード互換性が保証されるビデオコーデックの開発必要性が大きく叫ばれている。
すなわち、フォワード互換性が保証されない新しいビデオコーデックは、既存の基本ビデオコーデックのみを有する端末機を支援できないために、互いに異なるスペックを有する端末機間のコンテンツ再使用などが不可能になる。また、すでに構築しておいたビデオコーデック市場を克服しなければならないので、新しいビデオコーデックが市場で定着するまでに時間がかかるという短所がある。
本発明の一つ以上の実施形態がなそうとする技術的課題は、少なくとも2つの映像フォーマットを支援しつつ、フォワード互換性を有するスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化装置及び方法を提供するところにある。
本発明の一つ以上の実施形態がなそうとする他の技術的課題は、少なくとも2つの映像フォーマットを支援しつつ、フォワード互換性を有するスケーラブル・ビットストリームを復号化する映像復号化装置及び方法を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために本発明は、フォワード互換性を有しつつ、少なくとも2つの映像フォーマットと互換されるスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化方法において、前記スケーラブル・ビットストリームは、拡張階層識別子と、映像に含まれた低周波帯域の色差成分と輝度成分とを符号化して形成される基本階層ビットストリームと、前記映像で、前記低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を符号化して形成される拡張階層ビットストリームとからなる。
前記技術的課題を達成するために本発明は、フォワード互換性を有しつつ、少なくとも2つの映像フォーマットと互換されるスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化装置において、映像の色差成分に対してフィルタリングを行い、低周波帯域と残りの帯域とに分離する分析フィルタリング部と、前記映像の輝度成分と前記低周波帯域の色差成分とを符号化し、基本階層ビットストリームを生成する第1符号化部と、前記低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を符号化し、拡張階層ビットストリームを生成する第2符号化部と、前記基本階層ビットストリーム及び前記拡張階層ビットストリームを統合し、拡張階層識別子を含み、前記スケーラブル・ビットストリームを生成するビットストリーム統合部とを含む。
前記技術的課題を達成するために、本発明による映像復号化装置は、ビットストリームが拡張階層識別子を含むか否かを検査する拡張階層識別子検査部と、前記ビットストリームのうち、前記拡張階層識別子を含まない基本階層ビットストリームを復号化し、第1映像フォーマットの復元映像を生成する第1復号化部と、前記ビットストリームのうち、前記拡張階層識別子を含む拡張階層ビットストリームを復号化し、低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を生成する第2復号化部と、前記第1復号化部で生成された前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた低周波帯域の色差成分と、前記第2復号化部で生成された高周波帯域の色差成分とを合成し、前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた輝度成分と共に、第2映像フォーマットの復元映像を生成する合成フィルタリング部とを含む。
前記技術的課題を達成するために、本発明による映像復号化方法は、ビットストリームが拡張階層識別子を含むか否かを検査する段階と、前記ビットストリームのうち、前記拡張階層識別子を含まない基本階層ビットストリームを復号化し、第1映像フォーマットの復元映像を生成する段階と、前記ビットストリームのうち、前記拡張階層識別子を含む拡張階層ビットストリームを復号化し、低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を生成する段階と、前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた低周波帯域の色差成分と、前記残りの帯域の色差成分に含まれた高周波帯域の色差成分とを合成し、前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた輝度成分と共に、第2映像フォーマットの復元映像を生成する段階とを含む。
前記技術的課題を達成するために、本発明によるコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、フォワード互換性を有しつつ、少なくとも2つの映像フォーマットと互換されるスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化方法において、前記スケーラブル・ビットストリームは、拡張階層識別子と、映像に含まれた低周波帯域の色差成分と輝度成分とを符号化して形成される基本階層ビットストリームと、前記映像で、前記低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を符号化して形成される拡張階層ビットストリームとからなる方法を実行させるためのコンピュータで読取り可能なコードを記録する。
前記技術的課題を達成するために、本発明によるコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ビットストリームが拡張階層識別子を含むか否かを検査する段階と、前記ビットストリームのうち、前記拡張階層識別子を含まない基本階層ビットストリームを復号化し、第1映像フォーマットの復元映像を生成する段階と、前記ビットストリームのうち、前記拡張階層識別子を含む拡張階層ビットストリームを復号化し、低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を生成する段階と、前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた低周波帯域の色差成分と、前記残りの帯域の色差成分に含まれた高周波帯域の色差成分とを合成し、前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた輝度成分と共に、第2映像フォーマットの復元映像を生成する段階とを含む映像復号化方法を実行するためのコンピュータで読取り可能なコードを記録する。
本発明によるビデオコーデックは、フォワード互換性を提供するので、モバイルホン、DVDプレーヤ、携帯用ミュージックプレーヤあるいはカーステレオのような、有線あるいは無線の電子機器に搭載された改善されたビデオコーデックだけではなく、既存の基本ビデオコーデックにも採用されるなど、支援する映像フォーマットに関係なくして多様なビデオコーデックに適用できるメリットがある。
本発明によるスケーラブル映像符号化装置及びスケーラブル映像復号化装置の概念を説明するための図である。 本発明によるスケーラブル映像符号化装置から得られるスケーラブル・ビットストリームのシンタックスの一例を示す図である。 図2に図示された拡張階層シーケンスレベルに含まれる情報の例を示す図である。 図2に図示された拡張階層ピクチャデータに含まれる情報の例を示す図である。 本発明によるスケーラブル映像符号化装置で、拡張階層識別子をローディングするための区間としてのスタートコードの例を示す図である。 本発明によるスケーラブル映像符号化装置の第1実施形態による構成を示したブロック図である。 本発明によるスケーラブル映像復号化装置の第1実施形態による構成を示したブロック図である。 本発明によるスケーラブル映像符号化装置の第2実施形態による構成を示したブロック図である。 本発明によるスケーラブル映像復号化装置の第2実施形態による構成を示したブロック図である。 フォワード互換性を有する4:2:0映像フォーマットを支援する映像復号化装置の一実施形態の構成を示したブロック図である。 フォワード互換性を有する4:2:2映像フォーマットを支援する映像復号化装置の一実施形態の構成を示したブロック図である。 図5及び図7における符号化部の一実施形態の構成を示したブロック図である。 図6、図8、図9A及び図9Bにおける復号化部の一実施形態の構成を示したブロック図である。 4:4:4映像フォーマットについて説明する図である。 4:4:4映像フォーマットについて説明する図である。 4:2:2映像フォーマットについて説明する図である。 4:2:2映像フォーマットについて説明する図である。 4:2:0映像フォーマットについて説明する図である。 4:2:0映像フォーマットについて説明する図である。 映像フォーマットを拡張させるためのウェーブレット基盤の分析フィルタ及び合成フィルタの適用について説明する図である。 リフティング構造を利用した分析フィルタ及び合成フィルタの適用について説明する図である。 リフティング構造の分析フィルタと合成フィルタとを垂直方向に色差成分に適用し、4:2:0映像フォーマットを4:2:2映像フォーマットに拡張するスケーラブル符号化過程を示した図である。 リフティング構造の分析フィルタと合成フィルタとを垂直方向に色差成分に適用し、4:2:0映像フォーマットを4:2:2映像フォーマットに拡張するスケーラブル復号化過程を示した図である。 リフティング構造の分析フィルタと合成フィルタとを水平/垂直方向に色差成分に適用し、4:2:0映像フォーマットを4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットに拡張するスケーラブル符号化過程を示した図である。 リフティング構造の分析フィルタと合成フィルタとを水平/垂直方向に色差成分に適用し、4:2:0映像フォーマットを4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットに拡張するスケーラブル復号化過程を示した図である。 リフティング構造のHaarフィルタを一次元画素アレイに適用した例を示した図である。 リフティング構造の5/3タップウェーブレット・フィルタを一次元画素アレイに適用した例を示した図である。 4:2:0映像フォーマットを4:2:2映像フォーマットに拡張するためのビットストリームの階層構造を示した図である。 4:2:0映像フォーマットを4:2:2及び4:4:4映像フォーマットに拡張するためのビットストリームの階層構造を示した図である。 2:1ダウンサンプリングのために、奇数対称フィルタを適用した例を示した図である。 2:1ダウンサンプリングのために、偶数対称フィルタを適用した例を示した図である。 奇数対称フィルタの場合、フィルタ値の分布の例を示した図である。 偶数対称フィルタの場合、フィルタ値の分布の例を示した図である。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明による映像符号化装置及び映像復号化装置の概念について説明するためのものであり、エンコーダパートは、基本エンコーダの役割を行う第1エンコーダ113と、改善されたエンコーダの役割を行う第2エンコーダ117とを例にとり、デコーダパートは、基本デコーダの役割を行い、第1エンコーダ113に対応する第1デコーダ153と、改善されたデコーダの役割を行い、第2エンコーダ117に対応する第2デコーダ157とを例にとる。一実施形態で、第1エンコーダ113は、第1映像フォーマットによるビットストリームを生成し、第2エンコーダ117は、第1映像フォーマットを支援しつつ、第2映像フォーマット及び/または第3映像フォーマットによるスケーラブル・ビットストリームを生成する。
説明の便宜のために、第1映像フォーマットは、4:2:0、第2映像フォーマットは、4:2:2、第3映像フォーマットは、4:4:4を例にとる。これによれば、第1エンコーダ113の一例として、4:2:0映像フォーマットを支援するVC−1エンコーダが採択されうる。
図1を参照するに、第1エンコーダ113で生成されたビットストリーム131は、第1デコーダ153だけではなく、第2デコーダ157でも復号化が遂行されうる。第2エンコーダ117で生成されたスケーラブル・ビットストリーム137は、第2デコーダ157で復号化が遂行され、第1デコーダ153では、スケーラブル・ビットストリームに含まれた拡張階層ビットストリームを無視した状態で、基本階層ビットストリームに対して復号化が遂行されうる。かようなフォワード互換性(forward compatability)を提供できる第2エンコーダ117が本発明の映像符号化装置に該当し、第2デコーダ157が本発明の映像復号化装置に該当する。
図2は、本発明による映像符号化装置から得られるスケーラブル・ビットストリームのシンタックスの一例を示すものであり、基本階層ビットストリームと拡張階層ビットストリームとからなる。
図2を参照するに、スケーラブル・ビットストリームは、具体的に、基本階層のシーケンスレベル211、拡張階層のシーケンスレベル213、基本階層のGOP(group of pictures)レベル215、拡張階層のGOPレベル217、拡張階層のピクチャレベル219、基本階層のピクチャレベル221、基本階層のピクチャデータ223及び拡張階層のピクチャデータ225を含んでなる。ここで、拡張階層のピクチャレベル219が、基本階層のピクチャレベル221の前に位置しているが、拡張階層のピクチャレベル219が、基本階層のピクチャレベル221の後に位置することも可能である。一方、基本階層のGOPレベル215と拡張階層のGOPレベル217は、オプションとして備わりうる。
ここで、シーケンスは、少なくとも一つ以上の符号化されたピクチャ、あるいは少なくとも一つ以上のGOPによって構成される。GOPは、少なくとも一つ以上の符号化されたピクチャによって構成され、VC−1ビデオコーデック(codec)の場合、エントリポイント(entry-point)が使われもする。ここで、各GOPで、最初のピクチャは、ランダムアクセスを提供できる。一方、ピクチャは、マクロブロックに分解され、映像フォーマットが4:2:0である場合、各マクロブロックは、4個の輝度ブロックと2個の色差ブロックとからなる。
図3A及び図3Bは、図2に図示された各レベルに含まれる情報の例を示すものである。図3Aは、拡張階層シーケンスレベル213に含まれる情報であり、拡張階層で提供できる付加プロファイル及びレベル311、及び映像フォーマット313を含む。ここで、映像フォーマット313は、基本階層シーケンスレベル211で定義することが可能な場合、拡張階層シーケンスレベル213に含めなくてもよい。図3Bは、拡張階層ピクチャデータレベル225に含まれる情報であり、変更された映像フォーマットに対応する第1帯域の色差映像315、あるいは第2帯域の色差映像317を含む。
図4は、本発明による映像符号化装置から得られるスケーラブル・ビットストリームにおいて、拡張階層識別子を含み、拡張階層と関連した情報をローディングするための領域について説明するためのものである。第1エンコーダ113がVC−1エンコーダである場合、一実施形態では、4バイト単位のスタートコード(start code)を使用する。VC−1エンコーダである場合、スタートコードは、アドバンスト・プロファイル(advanced profile)以上で支援されうる。一方、スタートコードは、各レベルのヘッダの最初の領域に含まれうる。
図4を参照し、一実施形態として使われたVC−1のスタートコードで、拡張階層と関連した情報をローディングする過程について説明する。スタートコードにおいて、サフィックス(suffix)に定義されるBDU(bitstream data unit)タイプのうち、未来の使用のために予約された予備領域(reserved area)451,452,453,454を、拡張階層と関連した情報をローディングするために使用する。ここで、BDUは、同じ階層レベルにある他の情報とは、独立してパージングされうる圧縮データ単位を意味し、例えば、シーケンス・ヘッダ、エントリポイント・ヘッダ、符号化されたピクチャあるいはスライスでありうる。スタートコードのサフィックスに定義されるBDUタイプのうち、禁止(forbidden)領域422以外の残りの領域411〜421は、基本階層と関連した情報をローディングするためのものである。ここで、スタートコードは一例に過ぎず、ビットストリームの構成要素のうち、他の部分を使用することもできる。
一方、拡張階層は、シーケンスレベル、GOPレベル、フレームレベル、フィールドレベル及びスライスレベルを含む。拡張階層の情報は、一実施形態で、第2予備領域452及び第4予備領域454のうち、いずれか一つに含まれうる。具体的に述べれば、第2予備領域452のうち「0x09」、あるいは第4予備領域454のうち「0x40」として、拡張階層のシーケンスレベルに係わるヘッダにスタートコードが含まれ、第2予備領域452のうち「0x08」、あるいは第4予備領域454のうち「0x3F」として、拡張階層のGOPレベルに係わるヘッダにスタートコードが含まれ、第2予備領域452のうち「0x07」、あるいは第4予備領域454のうち「0x3E」として、拡張階層のフレームレベルに係わるヘッダにスタートコードが含まれ、第2予備領域452のうち「0x06」、あるいは第4予備領域454のうち「0x3D」として、拡張階層のフィールドレベルに係わるヘッダにスタートコードが含まれ、第2予備領域452のうち「0x06」、あるいは第4予備領域454のうち「0x3C」として、拡張階層のデータに係わるヘッダに拡張色差データのためのスタートコードが含まれる。
これについてさらに細部的に説明すれば、次の通りである。
第2予備領域452のうち「0x09」として定義される拡張階層シーケンスレベルに係わるヘッダのスタートコードに含めることができる情報としては、基本階層以外に、拡張階層によって達成できる付加的なプロファイル及びレベル情報、及び映像フォーマット情報を挙げることができる。具体的に、基本階層のシーケンスレベルでプロファイルは、2ビットで定義され、「3」はアドバンスト・プロファイルを、「0−2」は予備領域を示す。
一方、レベルは3ビットで定義され、「000」は、AP@LO、「001」はAP@L1、「010」はAP@L2、「011」はAP@L3、「100」はAP@L4、「101−111」は予備領域を示す。拡張階層に係わる情報として含まれうる拡張された映像フォーマット情報は、基本階層のシーケンスレベルに含まれる変数、例えば、VC−1エンコーダである場合、「COLORDIFF」変数を活用して示したり、第2予備領域452のうち「0x09」に含めることができる。すなわち、基本階層の変数を活用する場合、拡張階層では、変更される映像フォーマット情報を別途に伝送する必要がない。「COLORDIFF」変数の例について述べれば、「1」は、4:2:0映像フォーマットを定義するのに使用し、「2」と「3」は、予備領域として指定されているので、望ましくは、4:2:2映像フォーマットと4:4:4映像フォーマットとを定義するのに使用できる。一方、拡張階層に係わる情報として、付加的なHRD(hypothetical reference decoder)変数が含まれうる。HRD変数は、仮想ビデオバッファ変数であり、デコーダで、バッファ運用のために参考にする変数である。
第2予備領域452のうち「0x08」として定義される拡張階層GOPレベルに係わるヘッダのスタートコードは、映像フォーマットがGOP単位に変更されない場合には、不要であるので、予備領域として指定され、映像フォーマットがGOP単位に変更される場合、必要となる。
第2予備領域452のうち「0x05」として定義される拡張階層のデータのヘッダに係わるスタートコードは、基本階層と比較し、拡張階層の映像フォーマットが変更されない場合に不要なので、予備領域として指定される。すなわち、基本階層と拡張階層との映像フォーマットが互いに異なる場合、例えば、基本階層の映像フォーマットが4:2:0であり、拡張階層の映像フォーマットが4:2:2であるか、基本階層の映像フォーマットが4:2:0であり、拡張階層の映像フォーマットが4:4:4である場合、4個の輝度ブロックと2個の色差ブロックとに係わるデータを、基本階層から伝送すると同時に、拡張階層では、変更された映像フォーマットを支援できるように、映像フォーマットに対応して第1帯域の色差映像、あるいは第2帯域の色差映像を伝送する。一方、4個の輝度ブロックに係わるデータは、映像フォーマットに関係なくして同一であるので、拡張階層から別途のデータを伝送する必要はない。
一方、前記拡張階層と関連した情報は、図4に記載されたスタートコードに制限されるものではなく、シーケンスレベル、GOPレベル、ピクチャレベル、マクロブロックレベル、ブロックレベルで、未来の使用のために残した予備領域に含まれうる。また、ビットストリームを伝送するために、映像ビットストリームをペイロード(payload)にし、これをパッケージングするシステム階層やネットワーク・プロトコルの多様な階層に、多様な形態として拡張階層識別子を含むこともできる。
図5は、本発明による映像符号化装置の第1実施形態による構成を示したブロック図であり、第1分析フィルタリング部510、第1符号化部530、第2符号化部550及び第1ビットストリーム統合部570を含んでなる。この場合、第1分析フィルタリング部510、第1符号化部530、第2符号化部550及び第1ビットストリーム統合部570は、少なくとも一つ以上のプロセッサ(図示せず)でもって具現されうる。
図5を参照するに、第1分析フィルタリング部510は、4:2:2原映像の色差成分に対してフィルタリングを行い、低周波帯域と高周波帯域とに分離する。このとき望ましくは、垂直ウェーブレット・フィルタリング(wavelet filtering)が適用されうる。分離された低周波帯域の色差成分は、第1符号化部530に、分離された高周波帯域の色差成分は、第2符号化部550にそれぞれ提供される。
第1符号化部530は、4:2:2原映像の輝度成分と、低周波帯域の色差成分とを入力として4:2:0映像に再構成し、再構成された4:2:0映像を符号化し、基本階層ビットストリームを生成する。
第2符号化部550は、第1分析フィルタリング部510から提供される高周波帯域の色差成分を符号化し、4:2:2映像を構成するための拡張階層ビットストリームを生成する。
第1ビットストリーム統合部570は、第1符号化部530から提供される基本階層ビットストリームと、第2符号化部550から提供される4:2:2映像フォーマットを構成するための拡張階層ビットストリームとを統合し、拡張階層識別子を含んでスケーラブル・ビットストリームを生成する。
図6は、図5に図示された映像符号化装置に対応し、本発明による映像復号化装置の第1実施形態による構成を示したブロック図であり、第1拡張階層識別子検査部610、第1復号化部630、第1スイッチング部650、第2復号化部670及び第1合成フィルタリング部690を含んでなる。第1拡張階層識別子検査部610、第1復号化部630、第1スイッチング部650、第2復号化部670及び第1合成フィルタリング部690は、少なくとも一つ以上のプロセッサ(図示せず)でもって具現されうる。
図6を参照するに、第1拡張階層識別子検査部610は、ビットストリームが拡張階層識別子を含んでいるか否かを検査し、拡張階層識別子を含まない場合、入力されたビットストリーム、すなわち、基本階層ビットストリームをそのまま第1復号化部630に提供する。一方、拡張階層識別子を含む場合、入力されるビットストリーム、すなわち、スケーラブル・ビットストリームから、基本階層ビットストリームと拡張階層ビットストリームとを分離し、それぞれ第1復号化部630と第2復号化部670とに提供する。一方、拡張階層識別子を含むか否かによって、第1スイッチング部650を切り替えるための第1制御信号を出力する。
第1復号化部630は、拡張階層識別子を含むか否かに関係なく、第1拡張階層識別子検査部610から提供される基本階層ビットストリームに対して復号化を行い、4:2:0復元映像を生成する。
第1スイッチング部650は、第1拡張階層識別子検査部610から提供される第1制御信号によって動作し、第1復号化部630から提供される4:2:0復元映像をそのまま出力したり、第1合成フィルタリング部690に提供する。すなわち、第1制御信号が拡張階層識別子を含まないことを意味する場合、第1スイッチング部650で、端子aと端子bとが連結され、第1復号化部630から提供される4:2:0復元映像は、そのまま出力される。第1制御信号が拡張階層識別子を含むことを意味する場合、第1スイッチング部650で、端子aと端子cとが連結され、第1復号化部630から提供される4:2:0復元映像は、第1合成フィルタリング部690に提供される。
第2復号化部670は、ビットストリームに拡張階層識別子が含まれた場合、第1拡張階層識別子検査部610から提供される拡張階層ビットストリームに対して復号化を行い、復元された高周波帯域の色差成分を生成する。
第1合成フィルタリング部690は、第1スイッチング部650から提供される4:2:0復元映像と、第2復号化部670から提供される復元された高周波帯域の色差成分とを入力とし、4:2:0復元映像に含まれた低周波帯域の色差成分と、復元された高周波帯域の色差成分とに対してフィルタリングを行い、4:2:2復元映像を生成する。このとき望ましくは、第1分析フィルタリング部510に対応し、垂直ウェーブレット・フィルタリングを適用できる。
これによれば、図6に図示された映像復号化装置は、4:2:0映像フォーマットを支援する映像符号化装置で生成されたビットストリーム、あるいは4:2:0及び4:2:2映像フォーマットを支援する映像符号化装置で生成されたビットストリームに対して、いずれも復号化が可能である。
図7は、本発明による映像符号化装置の第2実施形態による構成を示したブロック図であり、第2分析フィルタリング部710、第3符号化部730、第4符号化部750、第5符号化部770及び第2ビットストリーム統合部790を含んでなる。この場合、第2分析フィルタリング部710、第3符号化部730、第4符号化部750、第5符号化部770及び第2ビットストリーム統合部790は、少なくとも一つ以上のプロセッサ(図示せず)でもって具現されうる。
図7を参照するに、第2分析フィルタリング部710は、4:4:4原映像の色差成分に対してフィルタリングを行い、複数個の帯域に分離する。このとき望ましくは、水平及び垂直のウェーブレット・フィルタリングを順次に適用できる。具体的に、まず4:4:4原映像に対して水平方向の分析フィルタ(図示せず)を適用し、低周波帯域と高周波帯域とに分離する。分離された低周波帯域と高周波帯域とに対してさらに、水平方向の分析フィルタ(図示せず)を適用し、低周波−低周波帯域(LL帯域)、高周波−低周波帯域(HL帯域)、低周波−高周波帯域(LH帯域)、高周波−高周波帯域(HH帯域)に分離する。一方、垂直方向の分析フィルタと水平方向の分析フィルタは、第2分析フィルタリング部710に含まれる。このうち、分離されたLL帯域の色差成分は、第3符号化部730に、分離されたLH帯域の色差成分は、第4符号化部750に、分離されたHL帯域及びHH帯域の色差成分は、第5符号化部770にそれぞれ提供される。
第3符号化部730は、4:4:4原映像の輝度成分と、LL帯域の色差成分とを入力として4:2:0映像に再構成し、再構成された4:2:0映像を符号化し、基本階層ビットストリームを生成する。
第4符号化部750は、第2分析フィルタリング部710から提供されるLH帯域の色差成分を符号化し、4:2:2映像を構成するための第1拡張階層ビットストリームを生成する。
第5符号化部770は、第2分析フィルタリング部710から提供されるHL帯域及びHH帯域の色差成分を符号化し、4:4:4映像を構成するための第2拡張階層ビットストリームを生成する。
第2ビットストリーム統合部790は、第3符号化部730から提供される基本階層ビットストリーム、第4符号化部750から提供される第1拡張階層ビットストリーム及び第5符号化部770から提供される第2拡張階層ビットストリームを統合し、拡張階層識別子を含んでスケーラブル・ビットストリームを生成する。
図8は、図7に図示された映像符号化装置に対応し、本発明による映像復号化装置の第2実施形態による構成を示したブロック図であり、第2拡張階層識別子検査部810、第3復号化部820、第2スイッチング部830、第4復号化部840、第2合成フィルタリング部850、第5復号化部860及び第3合成フィルタリング部870を含んでなる。この場合、第2拡張階層識別子検査部810、第3復号化部820、第2スイッチング部830、第4復号化部840、第2合成フィルタリング部850、第5復号化部860及び第3合成フィルタリング部870は、少なくとも一つ以上のプロセッサ(図示せず)でもって具現されうる。
図8を参照するに、第2拡張階層識別子検査部810は、ビットストリームが拡張階層識別子を含んでいるか否かを検査し、拡張階層識別子を含まない場合、入力されたビットストリーム、すなわち、基本階層ビットストリームをそのまま第3復号化部820に提供する。一方、拡張階層識別子を含む場合、入力されるビットストリーム、すなわち、スケーラブル・ビットストリームから、基本階層ビットストリーム、第1拡張階層ビットストリーム、第2拡張階層ビットストリームを分離し、それぞれ第3復号化部820、第4復号化部840及び第5復号化部860に提供する。一方、拡張階層識別子を含むか否かによって、第2スイッチング部830を切り替えるための第2制御信号を出力する。
第3復号化部820は、拡張階層識別子を含むか否かに関係なく、第2拡張階層識別子検査部810から提供される基本階層ビットストリームに対して復号化を行い、4:2:0映像フォーマットの復元映像を生成する。
第2スイッチング部830は、第2拡張階層識別子検査部810から提供される第2制御信号によって動作し、第3復号化部820から提供される4:2:0復元映像をそのまま出力したり、第2合成フィルタリング部850に提供する。すなわち、第2制御信号が拡張階層識別子を含まないことを意味する場合、第2スイッチング部830で、端子aと端子bとが連結され、第3復号化部820から提供される4:2:0復元映像は、そのまま出力される。第2制御信号が拡張階層識別子を含むことを意味する場合、第2スイッチング部830で、端子aと端子cとが連結され、第3復号化部820から提供される4:2:0復元映像は、第2合成フィルタリング部850に提供される。
第4復号化部840は、ビットストリームに拡張階層識別子が含まれた場合、第2拡張階層識別子検査部810から提供される第1拡張階層ビットストリームに対して復号化を行い、復元されたLH帯域の色差成分を生成する。
第2合成フィルタリング部850は、第2スイッチング部830から提供される4:2:0復元映像と、第4復号化部840から提供される復元されたLH帯域の色差成分とを入力とし、4:2:0復元映像に含まれたLL帯域の色差成分と、復元されたLH帯域の色差成分とに対してフィルタリングを行い、4:2:2復元映像を生成する。このとき望ましくは、第2分析フィルタリング部810に対応し、垂直ウェーブレット・フィルタリングを適用できる。第2合成フィルタリング部850で生成される4:2:2復元映像は、必要によってそのまま出力されたり、第3合成フィルタリング部870に提供される。
第5復号化部860は、ビットストリームに拡張階層識別子が含まれた場合、第2拡張階層識別子検査部810から提供される第2拡張階層ビットストリームに対して復号化を行い、復元されたHL帯域及びHH帯域の色差成分を生成する。
第3合成フィルタリング部870は、第2合成フィルタリング部850から提供される4:2:2復元映像と、第5復号化部860から提供される復元されたHL帯域及びHH帯域の色差成分とを入力とし、4:2:2復元映像に含まれたLL帯域及びLHの色差成分と、復元されたHL帯域及びHH帯域の色差成分とに対してフィルタリングを行い、4:4:4復元映像を生成する。このとき望ましくは、第2分析フィルタリング部810に対応し、水平方向の合成フィルタによるウェーブレット・フィルタリングを適用できる。
これによれば、図8に図示された映像復号化装置は、4:2:0映像フォーマットと互換される映像符号化装置で生成されたビットストリーム、あるいは4:2:0/4:2:2/4:4:4映像フォーマットと互換される映像符号化装置で生成されたビットストリームに対して、いずれも復号化が可能である。
図9Aはフォワード互換性を有し、4:2:0映像フォーマットと互換される映像復号化装置の一実施形態、図9Bは、フォワード互換性を有し、4:2:2映像フォーマットと互換される映像復号化装置の一実施形態の構成を示したブロック図である。図9Aに図示された映像復号化装置は、第3拡張階層識別子検査部911及び第6復号化部913を含んでなり、図9Bに図示された映像復号化装置は、第4拡張階層識別子検査部931、第7復号化部933、第8復号化部935、第9復号化部937及び第4合成フィルタリング部939を含んでなる。
図9Aを参照するに、第3拡張階層識別子検査部911は、ビットストリームが拡張階層識別子を含んでいるか否かを検査し、拡張階層識別子を含まない場合、入力されたビットストリーム、すなわち、基本階層ビットストリームをそのまま第6復号化部913に提供する。一方、拡張階層識別子を含む場合、入力されるビットストリーム、すなわち、スケーラブル・ビットストリームから基本階層ビットストリームを抽出し、第6復号化部913に提供する。
第6復号化部913は、第3拡張階層識別子検査部911から提供される4:2:0映像フォーマットのビットストリーム、あるいは基本階層ビットストリームを復号化し、4:2:0復元映像を生成する。
これによれば、図9Aに図示された映像復号化装置は、通常の4:2:0映像フォーマットと互換される映像符号化装置から提供されたビットストリームに対して復元できるだけではなく、スケーラブル・ビットストリームが入力されても基本階層ビットストリームを抽出して復元できる。
一方、図9Bを参照するに、第4拡張階層識別子検査部931は、ビットストリームが拡張階層識別子を含んでいるか否かを検査し、拡張階層識別子を含まない場合、入力されたビットストリーム、すなわち、基本階層ビットストリームをそのまま第7復号化部933に提供する。一方、拡張階層識別子を含む場合、入力されるビットストリーム、すなわち、スケーラブル・ビットストリームから、基本階層ビットストリームと第1拡張階層ビットストリームとを抽出し、それぞれ第8復号化部935と第9復号化部937とに提供する。
第8復号化部935は、第4拡張階層識別子検査部931から提供される基本階層ビットストリームを復号化し、4:2:0復元映像を生成し、生成された4:2:0復元映像を、第4合成フィルタリング部939に提供する。
第9復号化部937は、第4拡張階層識別子検査部931から提供される第1拡張階層ビットストリームに対して復号化を行い、復元されたLH帯域の色差成分を生成する。
第4合成フィルタリング部939は、第8復号化部935から提供される4:2:0復元映像と、第9復号化部937から提供される復元されたLH帯域の色差成分とを入力とし、4:2:0復元映像に含まれたLL帯域の色差成分と、復元されたLH帯域の色差成分とに対してフィルタリングを行い、4:2:2復元映像を生成する。このとき望ましくは、第2分析フィルタリング部810に対応し、垂直ウェーブレット・フィルタリングを適用できる。
図9Bに図示された映像復号化装置は、通常の4:2:2映像フォーマットを支援する映像符号化装置から提供されたビットストリームに対して復元できるだけではなく、スケーラブル・ビットストリームが入力されても、基本階層ビットストリームと、第1拡張階層ビットストリームとを抽出して復元できる。
図10Aは、図5及び図7において符号化部530,550,730,750,770、図10Bは、図6、図8、図9A及び図9Bにおいて、復号化部630,670,820,840,860,913,933,935,937の一実施形態の構成を示したブロック図であり、MPEG−2、MPEG−4、H.264などに広く使われるMC−DCT(Motion-Compensated Discrete Cosine Transform)ビデオコーデックを示し、これに限定されるものではなく、応用によって、修正あるいは変形が加えられうる。図10Aに図示された符号化部は、減算部1011、変換部1012、量子化部1013、エントロピ符号化部1014、第1逆量子化部1015、第1逆変換部1016、第1加算部1017及び第1予測部1018を含んでなる。図10Bに図示された復号化部は、エントロピ復号化部1031、第2逆量子化部1032、第2逆変換部1033、第2加算部1034及び第2予測部1035を含んでなる。図10A及び図10Bに図示された符号化部及び復号化部については、広く公知されているので、ここでは、その細部的な動作説明を省略する。
図11A及び図11Bは、4:4:4映像フォーマットを示し、ここでは、1フレームに対して、輝度成分と色差成分とが同じ解像度を有し、色差成分は、輝度成分と位相が一致する。
図12A及び図12Bは、4:2:2映像フォーマットを示し、色差成分を2:1にサンプリングし、水平方向に解像度を減らしたものである。この場合には、1つの画素位置についてダウンサンプリングされた色差成分と輝度成分との位相が、垂直及び垂直の方向に一致する。
図13A及び図13Bは、4:2:0映像フォーマットを示し、色差成分を垂直及び水平の方向に、それぞれ2:1にサンプリングし、解像度を減らしたものである。この場合には、1つの画素位置についてダウンサンプリングされた色差成分と輝度成分との間に、水平方向には位相が一致するが、垂直方向には、0.5画素ほどの位相シフトが発生する。かような位相シフトは、適用される分析フィルタによって変わりうる。ここで、「X」は輝度成分、「O」は色差成分を示す。
図14は、映像フォーマットを拡張させるためのウェーブレット基盤の分析フィルタ及び合成フィルタの適用について説明する図であり、輝度成分は変更させずに、色差成分のみその解像度を変更させる。符号化過程について述べれば、4:4:4映像に含まれた色差成分1400に対して、水平方向にウェーブレット分析フィルタリング1410を行い、低周波帯域であるL帯域の色差成分1421と、高周波帯域であるH帯域の色差成分1423とに分離する。このとき、L帯域の色差成分1421と輝度成分は、4:2:2映像を構成する。L帯域の色差成分1421とH帯域の色差成分1423とに対して、垂直方向にウェーブレット分析フィルタリング1430を行い、L帯域1421からLL帯域1441及びLH帯域1442、H帯域1423からHL帯域1443及びHH帯域1444に分離する。このとき、LL帯域の色差成分1441と輝度成分は、4:2:0映像を構成する。ここでさらにLH帯域の色差成分1442を追加すれば、4:2:2映像を構成する。その後、残りの帯域、すなわち、HL帯域1443及びHH帯域1444を追加すれば、4:4:4映像を構成する。
復号化過程について述べれば、符号化過程の逆であって、LL帯域1441、LH帯域1442、HL帯域1443、HH帯域1444に対して、垂直方向にウェーブレット合成フィルタリング1450を行い、低周波帯域であるL帯域の色差成分1461と、高周波帯域であるH帯域の色差成分1463とを生成する。このとき、L帯域の色差成分1461と輝度成分は、4:2:2映像を構成する。L帯域の色差成分1461と、H帯域の色差成分1463とに対して、水平方向にウェーブレット合成フィルタリング1470を行い、4:4:4映像に含まれる色差成分1480を生成する。色差成分1480と輝度成分は、4:4:4映像を構成する。
図15は、リフティング(lifting)構造を利用した分析フィルタ1510及び合成フィルタ1530の適用について説明する図である。まず、符号化過程に、分析フィルタ1510を適用することによって、映像を、低周波数成分で構成された低周波帯域値と、高周波数成分で構成された高周波帯域値とに分離できる。具体的に、偶数位置にある画素値から予測値を求め、予測値と奇数位置にある画素値との差分値を求めて高周波帯域値に構成する。この高周波帯域値を更新値に設定し、更新値をさらに偶数位置にある画素値に加算し、低周波帯域値に構成する。リフティング構造を利用した分析フィルタ1510の結果、すなわち、(x,y)位置にある画素の高周波帯域値H[x][y]と低周波帯域値L[x][y]は、次の式(1)のように示すことができる。
H[x][y]=s[x][2y+1]−P(s[x][2y])
L[x][y]=s[x][2y]+UH[x][y] (1)
ここで、リフティング構造を適用するための予測値P(.)と更新値U(.)は、次の式(2)のように示すことができる。
Figure 2010531609
一方、Haarフィルタあるいは5/3タップウェーブレット・フィルタを適用する場合、予測値P(.)と更新値U(.)は、それぞれ次の式(3)及び式(4)のように示すことができる。
Figure 2010531609
一方、復号化過程に使われる合成フィルタ1530の適用は、分析フィルタ1510と逆順の過程を経て、低周波帯域値と高周波帯域値とを合成して画素値を復元する。具体的に、高周波帯域値を更新値に設定し、更新値を低周波帯域値から減算し、偶数位置にある画素値を求める。偶数位置にある画素値から予測値を求め、予測値を高周波帯域値に加え、奇数位置にある画素値を求める。リフティング構造を利用した合成フィルタ1530の結果、すなわち、(x,2y)である偶数位置及び(x,2y+1)である奇数位置にある画素値は、次の式(5)のように示すことができる。
s[x][2y]=L[x][y]−UH[x][y]
s[x][2y+1]=H[x][y]+P(s[x][2y]) (5)
前記のリフティング構造の分析フィルタ1510と合成フィルタ1530とを適用すれば、無損失復元が可能であるという長所がある。従って、これを利用するスケーラブル映像符号化の場合、基本階層と拡張階層とをいずれも復元すれば、高品質の映像復元が可能である。
図16A及び図16Bは、リフティング構造の分析フィルタと合成フィルタとを、垂直方向に色差成分に適用して階層構造に構成することによって、4:2:0映像フォーマットを4:2:2映像フォーマットに拡張するスケーラブル符号化及び復号化の過程をそれぞれ示した図である。
図16Aを参照するに、4:2:2映像に含まれた色差成分1601に、垂直方向の分析フィルタを適用し(1610)、低周波帯域の色差成分1621と高周波帯域の色差成分1623とに分離する。低周波帯域の色差成分1621を符号化し(1631)、符号化された低周波帯域の色差成分1641は、符号化された輝度成分と共に、4:2:0映像フォーマットを支援する基本階層ビットストリームを生成する。一方、高周波帯域の色差成分1623を符号化し(1633)、符号化された高周波帯域の色差成分1643は、4:2:2映像を構成するための拡張階層ビットストリームに生成する。
図16Bを参照するに、4:2:0映像フォーマットと互換される映像復号化装置の場合、基本階層ビットストリームと拡張階層ビットストリームとを含むスケーラブル・ビットストリームが受信されても、基本階層ビットストリームだけ抽出して復号化を行い、4:2:0復元映像を生成する一方、拡張階層ビットストリームは無視する。これを介して、既存の映像復号化装置、すなわち、VC−1デコーダでも映像フォーマットが拡張されたビットストリームを復元できるフォワード互換性を達成できる。具体的に、基本階層ビットストリームに含まれた低周波帯域の色差成分1651を復号化し(1661)、復号化された低周波帯域の色差成分1671は、復号化された輝度成分と共に4:2:0復元映像を生成する。一方、4:2:2映像フォーマットを支援する映像復号化装置の場合、まず、基本階層ビットストリームを復号化し、4:2:0復元映像を得る(1680)。さらに、拡張階層ビットストリームに含まれた高周波帯域の色差成分1653を復号化し(1663)、復号化された高周波帯域の色差成分1673と、4:2:0復元映像に含まれた復号化された低周波帯域の色差成分1671とは合成され、復号化された輝度成分と共に、4:2:2復元映像を生成する。
図17A及び図17Bは、リフティング構造の分析フィルタと合成フィルタとを、水平/垂直方向に色差成分に適用し、階層構造に構成することによって、4:2:0映像フォーマットを、4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットに拡張する符号化及び復号化の過程をそれぞれ示した図である。
図17Aを参照するに、4:4:4映像に含まれた色差成分1700に、水平方向の分析フィルタと垂直方向の分析フィルタとを順次に適用し(1710)、LL帯域の色差成分1721、LH帯域の色差成分1722、HL帯域の色差成分1723、HH帯域の色差成分1724に分離する。LL帯域の色差成分1721を符号化し(1731)、符号化されたLL帯域の色差成分1741は、符号化された輝度成分と共に、4:2:0映像フォーマットと互換される基本階層ビットストリームを生成する。一方、LH帯域の色差成分1722、HL帯域の色差成分1723、HH帯域の色差成分1724を符号化し(1733)、符号化されたLH帯域の色差成分1742、HL帯域の色差成分1743、HH帯域の色差成分1744は、4:2:2あるいは4:4:4映像を構成するための拡張階層ビットストリームに生成する。ここで、拡張階層ビットストリームは、4:2:2映像を構成するための第1拡張階層ビットストリームと、4:4:4映像を構成するための第2拡張階層ビットストリームとで構成されうる。
図17Bを参照するに、4:2:0映像フォーマットと互換される映像復号化装置の場合、基本階層ビットストリームと拡張階層ビットストリームとを含むスケーラブル・ビットストリームが受信されても、基本階層ビットストリームだけ抽出して復号化を行い、4:2:0映像フォーマットの復元映像を生成する一方、拡張階層ビットストリームは無視する。これを介して、既存の映像復号化装置、すなわち、VC−1デコーダでも映像フォーマットが拡張されたビットストリームを復元できるフォワード互換性を達成できる。具体的に、基本階層ビットストリームに含まれたLL帯域の色差成分1751を復号化し(1761)、復号化されたLL帯域の色差成分1771は、復号化された輝度成分と共に4:2:0復元映像を生成する。一方、4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットを支援する映像復号化装置の場合、まず、基本階層ビットストリームを復号化し、4:2:0復元映像を得る。さらに、拡張階層ビットストリームに含まれたLH帯域の色差成分1752、HL帯域の色差成分1753、HH帯域の色差成分1754を復号化し(1763)、復号化されたLH帯域の色差成分1772、HL帯域の色差成分1773、HH帯域の色差成分1774及び4:2:0復元映像に含まれた復号化されたLL帯域の色差成分1771は合成され、復号化された輝度成分と共に4:4:4復元映像を生成する。一方、復号化されたLH帯域の色差成分1772と、4:2:0復元映像に含まれた復号化されたLL帯域の色差成分1771とは合成され、復号化された輝度成分と共に、4:2:2復元映像を生成することも可能である。
図18は、リフティング構造のHaarフィルタを、一次元画素アレイに適用した例を示した図であり、式(1)、式(2)及び式(3)の適用過程を示す。
図19は、リフティング構造の5/3タップウェーブレット・フィルタを、一次元画素アレイに適用した例を示した図であり、式(1)、式(2)及び式(4)の適用過程を示す。これによれば、高周波帯域の場合、周囲の3個の画素を適用し、低周波帯域の場合、周囲の5個の画素を適用する。
図20は、4:2:0映像フォーマットを、4:2:2映像フォーマットに拡張するためのビットストリームの階層構造を示した図であり、色差成分で、垂直方向の低周波帯域成分と輝度成分とを、4:2:0映像フォーマットで基本階層で符号化し、4:2:2映像フォーマットに拡張させるために、色差成分で、垂直方向の高周波帯域成分を拡張階層でさらに符号化する。
図21は、4:2:0映像フォーマットを、4:2:2及び4:4:4の映像フォーマットに拡張するためのビットストリームの階層構造を示した図であり、色差成分で、LL帯域成分と輝度成分とを4:2:0映像フォーマットで基本階層で符号化し、4:2:2映像フォーマットに拡張させるために、色差成分で、LH帯域成分を第1拡張階層でさらに符号化し、4:4:4映像フォーマットに拡張させるために、色差成分で、HL帯域及びHH帯域成分を、第2拡張階層でさらに符号化する。
図22は、2:1ダウンサンプリングのために、奇数対称フィルタを適用した例を示した図であり、フィルタタブが奇数個であるので、真ん中の係数を中心に両側に、フィルタ値h(n)が同じである対称形構造を有する。奇数対称フィルタの場合、フィルタ値の分布は、一例として図24に図示されている通りである。奇数対称フィルタを使用すれば、ダウンサンプリングを行った後、画素の位置が本来の画素の偶数番目の位置と一致する。
図23は、2:1ダウンサンプリングのために、偶数対称フィルタを適用した例を示した図であり、フィルタタブが偶数個であるので、真ん中の2つの係数を中心に両側に、フィルタ値h(n)が同じである対称形構造を有し、その結果、本来の画素の偶数番目の位置で、0.5画素ほど位相シフトが発生する。偶数対称フィルタの場合、フィルタ値の分布は、一例として図25に図示されている通りである。
4:4:4映像フォーマットを4:2:2映像フォーマットに変換するとき、色差成分を水平方向にダウンサンプリングするが、このとき、色差成分が輝度成分の偶数位置とその位相が一致する必要がある。このために、図22及び図24で説明した通り、水平方向の場合、奇数対称フィルタを適用する。奇数対称フィルタの例としては、式(1)、式(2)、式(4)で説明した5/3タップウェーブレット・フィルタを挙げることができる。もし色差成分に偶数対称フィルタを適用すれば、水平方向の色差成分の位相が、本来の4:2:2映像フォーマットの色差成分とその位相が変わり、後で4:4:4映像フォーマットで復元する場合、誤差が大きくなる。
一方、4:2:2映像フォーマットを4:2:0映像フォーマットに変換するとき、色差成分を垂直方向にダウンサンプリングするが、このとき、色差成分が、輝度成分の偶数位置の比べて、0.5画素ほど位相をシフトさせる必要がある。このために、図23及び図25で説明した通り、垂直方向の場合、偶数対称フィルタを適用する。偶数対称フィルタの例としては、式(1)、式(2)、式(3)で説明したHaarフィルタを挙げることができる。もし色差成分に奇数対称フィルタを適用すれば、垂直方向の色差成分の位相が、本来の4:2:2映像フォーマットの色差成分とその位相が同じになり、後で4:2:2映像フォーマットで復元する場合、誤差が大きくなる。
前記の実施形態では、スケーラブル・ビットストリームの形態を1つの基本階層ビットストリームと1つの拡張階層ビットストリームとで構成した実施形態に基づいて、二種の映像フォーマットが互いに異なる二種のコーデックを支援することについて説明しているが、拡張階層ビットストリームを複数個にすることによって、二種以上のコーデックを支援することも可能である。
本発明はまた、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読取り可能なデータが保存されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータで読取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置などがある。また、コンピュータで読取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読取り可能なコードが保存されて実行されうる。そして、本発明を具現するための機能的な(functional)プログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマらによって容易に推論されうる。
前述の通り、本発明の実施形態によれば、フォワード互換性が保証される新しいビデオコーデックを提供するために、スケーラブルビデオエンコーダは、基本階層ビットストリームと拡張階層ビットストリームとからなるスケーラブル・ビットストリームを生成し、スケーラブル・ビットストリームを受信する既存の基本デコーダは、スケーラブル・ビットストリームから得られる基本階層ビットストリームを利用して復号化を行い、スケーラブルビデオデコーダは、スケーラブル・ビットストリームに含まれた基本階層ビットストリームと拡張階層ビットストリームとをいずれも利用して復号化を行うことによって、改善されたビデオコーデックと既存のビデオコーデックとが互いに融化されて共存できるというメリットがある。よって、具体的に、既存のWMV(Window Media Video)コーデックあるいはVC−1コーデックと、新しい映像フォーマットを支援するビデオコーデックとが共に使われうるというメリットがある。
以上、図面と明細書とでもって最適実施形態を開示した。ここで、特定の用語が使われたが、それらは単に、本発明について説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。従って、本技術分野の当業者ならば、それらから多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解することが可能であろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まるものである。

Claims (25)

  1. 少なくとも2つの映像フォーマットと互換性のあるスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化方法において、
    拡張階層識別子を生成する段階と、
    映像データに含まれた低周波帯域の色差成分と輝度成分とを符号化し、基本階層ビットストリームを生成する段階と、
    前記映像データに含まれた前記低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を符号化し、拡張階層ビットストリームを生成する段階とからなる映像符号化方法。
  2. 前記拡張階層識別子は、前記スケーラブル・ビットストリームのシーケンスレベル、GOPレベル、ピクチャレベル、マクロブロックレベル及びブロックレベルのうち、少なくとも1つのレベルに含まれることを特徴とする請求項1に記載の映像符号化方法。
  3. 前記拡張階層識別子は、前記スケーラブル・ビットストリームに存在する予備領域に含まれることを特徴とする請求項1に記載の映像符号化方法。
  4. 前記映像が4:2:2映像フォーマットを有する場合、前記基本階層ビットストリームは、4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分を含み、前記低周波帯域の色差成分は、4:2:2映像フォーマットを有する前記映像の色差成分を、垂直方向に分析フィルタリングすることによって得ることを特徴とする請求項1に記載の映像符号化方法。
  5. 前記映像が4:2:2映像フォーマットを有する場合、前記拡張階層ビットストリームは、4:2:2映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分を含み、前記残りの帯域の色差成分は、4:2:2映像フォーマットを有する前記映像データの色差成分を、垂直方向に分析フィルタリングすることによって得られる高周波帯域の色差成分であることを特徴とする請求項4に記載の映像符号化方法。
  6. 前記映像が4:4:4映像フォーマットを有する場合、前記基本階層ビットストリームは、4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分を含み、前記低周波帯域の色差成分は、4:4:4映像フォーマットを有する前記映像の色差成分を、水平及び垂直方向に分析フィルタリングすることによって得られる低・低周波数(LL)帯域の色差成分であることを特徴とする請求項1に記載の映像符号化方法。
  7. 前記映像が4:4:4映像フォーマットを有する場合、前記拡張階層ビットストリームは、4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分を含み、前記残りの帯域の色差成分は、4:4:4映像フォーマットを有する前記原映像の色差成分を、水平及び垂直方向に分析フィルタリングすることによって得られる低・高周波数(LH)帯域、高・低周波数(HL)帯域及び高・高周波数(HH)帯域の色差成分であることを特徴とする請求項6に記載の映像符号化方法。
  8. 少なくとも2つの映像フォーマットを支援しつつ,フォワード互換性を有するスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化装置において、
    映像の色差成分に対してフィルタリングを行い、低周波帯域と残りの帯域とに分離する分析フィルタリング部と、
    前記映像の輝度成分と前記低周波帯域の色差成分とを符号化し、基本階層ビットストリームを生成する第1符号化部と、
    前記低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を符号化し、拡張階層ビットストリームを生成する第2符号化部と、
    前記基本階層ビットストリーム及び前記拡張階層ビットストリームを統合し、拡張階層識別子を含み、前記スケーラブル・ビットストリームを生成するビットストリーム統合部とを含む映像符号化装置。
  9. 前記拡張階層識別子は、前記スケーラブル・ビットストリームのシーケンスレベル、GOPレベル、ピクチャレベル、マクロブロックレベル及びブロックレベルのうち、少なくとも1つのレベルに含まれることを特徴とする請求項8に記載の映像符号化装置。
  10. 前記拡張階層識別子は、前記スケーラブル・ビットストリームに存在する予備領域に含まれることを特徴とする請求項8に記載の映像符号化装置。
  11. 前記映像が4:2:2映像フォーマットを有する場合、前記基本階層ビットストリームは、4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分を含み、前記低周波帯域の色差成分は、4:2:2映像フォーマットを有する前記映像の色差成分を、垂直方向に分析フィルタリングすることによって得られることを特徴とする請求項8に記載の映像符号化装置。
  12. 前記映像が4:2:2映像フォーマットを有する場合、前記拡張階層ビットストリームは、4:2:2映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分を含み、前記残りの帯域の色差成分は、4:2:2映像フォーマットを有する前記映像の色差成分を、垂直方向に分析フィルタリングすることによって得られる高周波帯域の色差成分であることを特徴とする請求項11に記載の映像符号化装置。
  13. 前記映像が4:4:4映像フォーマットを有する場合、前記基本階層ビットストリームは、4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分を含み、前記低周波帯域の色差成分は、4:2:4映像フォーマットを有する前記映像の色差成分を、水平及び垂直方向に分析フィルタリングすることによって得られる低・低周波数(LL)帯域の色差成分であることを特徴とする請求項8に記載の映像符号化装置。
  14. 前記映像が4:4:4映像フォーマットを有する場合、前記拡張階層ビットストリームは、4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分を含み、前記残りの帯域の色差成分は、4:2:4映像フォーマットを有する前記原映像の色差成分を、水平及び垂直方向に分析フィルタリングすることによって得られる低・高周波数(LH)帯域、高・低周波数(HL)帯域及び高・高周波数(HH)帯域の色差成分であることを特徴とする請求項13に記載の映像符号化装置。
  15. 前記映像の色差成分に対して水平方向に奇数対称フィルタを適用し、前記水平方向のフィルタリング結果に対して、垂直方向に偶数対称フィルタを適用することを特徴とする請求項13に記載の映像符号化装置。
  16. ビットストリームが拡張階層識別子を含むか否かを検査する拡張階層識別子検査部と、
    前記拡張階層識別子を含まないビットストリームで基本階層ビットストリームを復号化し、第1映像フォーマットの復元映像を生成する第1復号化部と、
    前記ビットストリームのうち、前記拡張階層識別子を含む拡張階層ビットストリームを復号化し、低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を生成する第2復号化部と、
    前記第1復号化部で生成された前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた低周波帯域の色差成分と、前記第2復号化部で生成された高周波帯域の色差成分とを合成し、前記第1映像フォーマットの復元映像に含まれた輝度成分と共に、第2映像フォーマットの復元映像を生成する合成フィルタリング部とを含む映像復号化装置。
  17. 前記第1映像フォーマットが4:2:0であり、前記第2映像フォーマットが4:2:2あるいは4:4:4である場合、前記基本階層ビットストリームは、4:2:0映像フォーマットを支援する色差成分を含み、前記拡張階層ビットストリームは、4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分を含むことを特徴とする請求項16に記載の映像復号化装置。
  18. 前記4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分は、低周波帯域の色差成分であり、前記4:2:2映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分は、高周波帯域の色差成分であり、前記低周波帯域の色差成分と前記高周波帯域の色差成分とを合成フィルタリングし、前記4:2:2映像フォーマットを支援する色差成分を生成することを特徴とする請求項17に記載の映像復号化装置。
  19. 前記4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分は、低・低周波数(LL)帯域の色差成分であり、前記4:4:4映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分は、低・高周波数(LH)帯域、高・低周波数(HL)帯域、高・高周波数(HH)帯域の色差成分であり、前記低・低周波数(LL)帯域、前記低・高周波数(LH)帯域、前記高・低周波数(HL)帯域及び前記高・高周波数(HH)帯域の色差成分を、垂直/水平方向に合成フィルタリングし、前記4:4:4映像フォーマットと互換される色差成分を生成することを特徴とする請求項17に記載の映像復号化装置。
  20. ビットストリームが拡張階層識別子を含むか否かを検査する段階と、
    前記拡張階層識別子を含まないビットストリームで基本階層ビットストリームを復号化し、第1映像フォーマットの映像データを復号化する段階と、
    前記拡張階層識別子を含むビットストリームに含まれた拡張階層ビットストリームを復号化し、低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を復号化する段階と、
    前記第1映像フォーマットの復号化された映像で、低周波帯域の色差成分と、前記残りの帯域の色差成分に含まれた高周波帯域の色差成分とを合成し、前記第1映像フォーマットの復号化された映像に含まれた輝度成分と共に、第2映像フォーマットの映像データを復号化する段階とを含む映像復号化方法。
  21. 前記第1映像フォーマットが4:2:0であり、前記第2映像フォーマットが4:2:2あるいは4:4:4である場合、前記基本階層ビットストリームは、4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分を含み、前記拡張階層ビットストリームは、4:2:2あるいは4:4:4映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分を含むことを特徴とする請求項20に記載の映像復号化方法。
  22. 前記4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分は、低周波帯域の色差成分であり、前記4:2:2映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分は、高周波帯域の色差成分であり、前記低周波帯域の色差成分と前記高周波帯域の色差成分とを合成フィルタリングし、前記4:2:2映像フォーマットと互換される色差成分を生成することを特徴とする請求項21に記載の映像復号化方法。
  23. 前記4:2:0映像フォーマットと互換される色差成分は、低・低周波数(LL)帯域の色差成分であり、前記4:4:4映像フォーマットを構成するためのさらなる色差成分は、低・高周波数(LH)帯域、高・低周波数(HL)帯域、高・高周波数(HH)帯域の色差成分であり、前記低・低周波数(LL)帯域、前記低・高周波数(LH)帯域、前記高・低周波数(HL)帯域及び前記高・高周波数(HH)帯域の色差成分を、垂直/水平方向に合成フィルタリングし、前記4:4:4映像フォーマットと互換される色差成分を生成することを特徴とする請求項21に記載の映像復号化方法。
  24. フォワード互換性を有しつつ、少なくとも2つの映像フォーマットと互換されるスケーラブル・ビットストリームを生成する映像符号化方法において、前記スケーラブル・ビットストリームは、拡張階層識別子と、映像に含まれた低周波帯域の色差成分と輝度成分とを符号化して形成される基本階層ビットストリームと、前記映像で、前記低周波帯域以外の残りの帯域の色差成分を符号化して形成される拡張階層ビットストリームとからなる方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  25. 拡張階層識別子を受信する段階と、
    前記拡張階層識別子に基づいて、第1映像フォーマットで映像データを復号化する段階をと含み、前記第1映像フォーマットは、第2映像フォーマットとは異なることを特徴とする映像データ復号化方法。
JP2010514610A 2007-06-27 2008-06-23 映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置 Pending JP2010531609A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070063898A KR20080114388A (ko) 2007-06-27 2007-06-27 스케일러블 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치및 방법
PCT/KR2008/003559 WO2009002061A2 (en) 2007-06-27 2008-06-23 Method, medium, and apparatus for encoding and/or decoding video data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531609A true JP2010531609A (ja) 2010-09-24

Family

ID=40160456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514610A Pending JP2010531609A (ja) 2007-06-27 2008-06-23 映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090003435A1 (ja)
EP (1) EP2165530A4 (ja)
JP (1) JP2010531609A (ja)
KR (1) KR20080114388A (ja)
CN (1) CN101690194B (ja)
WO (1) WO2009002061A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176387A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 三菱電機株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
WO2013046616A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法
WO2013187334A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 Kddi株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、およびプログラム
JP2014078924A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Toshiba Corp 復号装置、及び符号化装置
WO2015052935A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Color information and chromaticity signaling
JP2016500965A (ja) * 2012-10-22 2016-01-14 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 高解像度クロマ・サンプリング・フォーマットのフレーム・パッキング/アンパッキングのための帯域分離フィルタリング/逆フィルタリング
JP2016501458A (ja) * 2012-11-12 2016-01-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 信号送受信装置及び信号送受信方法
JP2016195449A (ja) * 2012-08-27 2016-11-17 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US9979960B2 (en) 2012-10-01 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Frame packing and unpacking between frames of chroma sampling formats with different chroma resolutions
US10368080B2 (en) 2016-10-21 2019-07-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective upsampling or refresh of chroma sample values
US10448034B2 (en) 2016-10-17 2019-10-15 Fujitsu Limited Video image encoding device, video image coding method, video image decoding device, video image decoding method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2020145765A (ja) * 2012-09-21 2020-09-10 株式会社東芝 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101798302B (zh) 2009-02-06 2014-11-05 上海盟科药业有限公司 抗生素类药物1-(邻-氟苯基)二氢吡啶酮的合成及生产的方法和工艺
CN102450010A (zh) 2009-04-20 2012-05-09 杜比实验室特许公司 定向内插和数据后处理
US8958510B1 (en) * 2010-06-10 2015-02-17 Fredric J. Harris Selectable bandwidth filter
CN103262549B (zh) * 2010-12-08 2017-02-22 Lg电子株式会社 用于接收数字广播信号的设备和方法
KR101542586B1 (ko) 2011-10-19 2015-08-06 주식회사 케이티 영상 부호화/복호화 방법 및 그 장치
CN102523458B (zh) * 2012-01-12 2014-06-04 山东大学 一种适于高清图像视频无线传输的编解码方法
TWI632808B (zh) 2012-04-06 2018-08-11 新力股份有限公司 Image processing device and method
RU2737038C2 (ru) * 2012-06-22 2020-11-24 Сони Корпорейшн Устройство и способ обработки изображений
JP6024952B2 (ja) * 2012-07-19 2016-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像送信装置、画像送信方法、画像送信プログラム及び画像認識認証システム
WO2014038906A1 (ko) * 2012-09-09 2014-03-13 엘지전자 주식회사 영상 복호화 방법 및 이를 이용하는 장치
EP3661215A1 (en) * 2012-09-28 2020-06-03 Vid Scale, Inc. Cross-plane filtering for chroma signal enhancement in video coding
WO2014078068A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Intel Corporation Content adaptive transform coding for next generation video
KR20140122202A (ko) * 2013-04-05 2014-10-17 삼성전자주식회사 계층 식별자 확장에 따른 비디오 스트림 부호화 방법 및 그 장치, 계층 식별자 확장에 따른 따른 비디오 스트림 복호화 방법 및 그 장치
US9854201B2 (en) 2015-01-16 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically updating quality to higher chroma sampling rate
US9749646B2 (en) 2015-01-16 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Encoding/decoding of high chroma resolution details
CN105657426B (zh) * 2016-01-08 2018-12-07 全时云商务服务股份有限公司 一种视频编码系统和方法
CN107920248B (zh) * 2016-10-11 2020-10-30 京东方科技集团股份有限公司 图像编解码装置、图像处理系统、训练方法和显示装置
CN114866825B (zh) * 2022-04-02 2023-01-06 北京广播电视台 兼容不同格式或协议的超高清视频播出系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833002A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロマフォーマット変換の方法
JP2004533181A (ja) * 2001-06-05 2004-10-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
JP2005176383A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Microsoft Corp 色空間の符号化フレームワーク
WO2006136568A2 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Thomson Licensing Method for scalable image coding or decoding

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852565A (en) * 1996-01-30 1998-12-22 Demografx Temporal and resolution layering in advanced television
US6704361B2 (en) * 1998-05-18 2004-03-09 Sony Corporation Variable length decoder for decoding digitally encoded video signals
US20050259729A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Shijun Sun Video coding with quality scalability
WO2006004331A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Video encoding and decoding methods and video encoder and decoder
KR100657268B1 (ko) * 2004-07-15 2006-12-14 학교법인 대양학원 컬러 영상의 신축적 부호화, 복호화 방법 및 장치
WO2006044370A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Thomson Licensing Method and apparatus for complexity scalable video encoding and decoding
DE102004059978B4 (de) * 2004-10-15 2006-09-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer codierten Videosequenz und zum Decodieren einer codierten Videosequenz unter Verwendung einer Zwischen-Schicht-Restwerte-Prädiktion sowie ein Computerprogramm und ein computerlesbares Medium
BRPI0610398B1 (pt) * 2005-04-13 2019-07-02 Nokia Technologies Oy Método e aparelho
US20080165849A1 (en) * 2005-07-22 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Image encoder and image decoder, image encoding method and image decoding method, image encoding program and image decoding program, and computer readable recording medium recorded with image encoding program and computer readable recording medium recorded with image decoding program
US8023569B2 (en) * 2005-12-15 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for block-based residual upsampling
US7956930B2 (en) * 2006-01-06 2011-06-07 Microsoft Corporation Resampling and picture resizing operations for multi-resolution video coding and decoding
WO2008127072A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Color video scalability encoding and decoding method and device thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833002A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロマフォーマット変換の方法
JP2004533181A (ja) * 2001-06-05 2004-10-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
JP2005176383A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Microsoft Corp 色空間の符号化フレームワーク
WO2006136568A2 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Thomson Licensing Method for scalable image coding or decoding

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176387A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 三菱電機株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法及び動画像復号方法
WO2013046616A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法
WO2013187334A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 Kddi株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、およびプログラム
JP2013258651A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Kddi Corp 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、およびプログラム
GB2518088A (en) * 2012-06-14 2015-03-11 Kddi Corp Video encoding device, video decoding device, video encoding method, video decoding method, and program
JP2016195449A (ja) * 2012-08-27 2016-11-17 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US10728566B2 (en) 2012-09-21 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device and encoding device
US11381831B2 (en) 2012-09-21 2022-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device and encoding device
US12022099B2 (en) 2012-09-21 2024-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device and encoding device
JP7387924B2 (ja) 2012-09-21 2023-11-28 株式会社東芝 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法
JP2023029538A (ja) * 2012-09-21 2023-03-03 株式会社東芝 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法
US9621867B2 (en) 2012-09-21 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device and encoding device
US9781440B2 (en) 2012-09-21 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device and encoding device
JP7214818B2 (ja) 2012-09-21 2023-01-30 株式会社東芝 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法
US9998747B2 (en) 2012-09-21 2018-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device
US10250898B2 (en) 2012-09-21 2019-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device and encoding device
JP2022036956A (ja) * 2012-09-21 2022-03-08 株式会社東芝 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法
US10972745B2 (en) 2012-09-21 2021-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding device and encoding device
JP2014078924A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Toshiba Corp 復号装置、及び符号化装置
JP2020145765A (ja) * 2012-09-21 2020-09-10 株式会社東芝 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法
US9979960B2 (en) 2012-10-01 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Frame packing and unpacking between frames of chroma sampling formats with different chroma resolutions
JP2016500965A (ja) * 2012-10-22 2016-01-14 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 高解像度クロマ・サンプリング・フォーマットのフレーム・パッキング/アンパッキングのための帯域分離フィルタリング/逆フィルタリング
US9554162B2 (en) 2012-11-12 2017-01-24 Lg Electronics Inc. Apparatus for transreceiving signals and method for transreceiving signals
JP2016501458A (ja) * 2012-11-12 2016-01-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 信号送受信装置及び信号送受信方法
WO2015052935A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Color information and chromaticity signaling
US10448034B2 (en) 2016-10-17 2019-10-15 Fujitsu Limited Video image encoding device, video image coding method, video image decoding device, video image decoding method, and non-transitory computer-readable storage medium
US10368080B2 (en) 2016-10-21 2019-07-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective upsampling or refresh of chroma sample values

Also Published As

Publication number Publication date
EP2165530A4 (en) 2011-12-21
CN101690194A (zh) 2010-03-31
US20090003435A1 (en) 2009-01-01
KR20080114388A (ko) 2008-12-31
WO2009002061A3 (en) 2009-02-19
CN101690194B (zh) 2013-02-13
EP2165530A2 (en) 2010-03-24
WO2009002061A2 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531609A (ja) 映像データ符号化及び/または復号化の方法、記録媒体、及び装置
KR101365441B1 (ko) 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치 및 방법
KR101365596B1 (ko) 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치 및 방법
US8743955B2 (en) Method, medium, and apparatus for encoding and/or decoding video by generating scalable bitstream with adaptive bit-depth and video format
JP5180298B2 (ja) 映像符号化装置及び方法と、映像復号化装置及び方法
JP4902642B2 (ja) 複数層を使用するマルチメディア・データのスケーリング可能なエンコーディング及びデコーディングのためのシステム及び方法
JP4991699B2 (ja) ビデオ信号のスケーラブルなエンコーディング方法およびデコーディング方法
CN104813667B (zh) 用于可伸缩视频编码的帧间层预测方法及装置
US8351502B2 (en) Method and apparatus for adaptively selecting context model for entropy coding
KR20150126728A (ko) 조합된 공간 및 비트 심도 확장성
CN101677404B (zh) 预测增强空间层帧的丢失或受损块的方法和与之相适应的svc解码器
KR20210043026A (ko) 비디오 인코딩 방법, 비디오 디코딩 방법 및 이를 이용하는 장치
KR100878824B1 (ko) 스케일러블 비디오 신호 인코딩 및 디코딩 방법
KR101291189B1 (ko) 스케일러블 영상 부호화장치 및 방법과 스케일러블 영상복호화장치 및 방법
JP5019053B2 (ja) 画像復号方法、画像復号装置及びプログラム
WO2012120908A1 (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP2009182776A (ja) 符号化装置、復号化装置、および、動画像符号化方法、動画像復号化方法
JP4193252B2 (ja) 信号処理装置及び方法、信号復号装置、並びに信号符号化装置
KR101291192B1 (ko) 영상 부호화장치 및 방법과 영상 복호화장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319