JP2004532267A - hPPARα受容体のオキサゾール/チアゾール誘導体アクチベーター - Google Patents

hPPARα受容体のオキサゾール/チアゾール誘導体アクチベーター Download PDF

Info

Publication number
JP2004532267A
JP2004532267A JP2003500074A JP2003500074A JP2004532267A JP 2004532267 A JP2004532267 A JP 2004532267A JP 2003500074 A JP2003500074 A JP 2003500074A JP 2003500074 A JP2003500074 A JP 2003500074A JP 2004532267 A JP2004532267 A JP 2004532267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound according
compound
hpparα
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003500074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532267A5 (ja
Inventor
ジェリベール,フランソワーズ,ジャンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2004532267A publication Critical patent/JP2004532267A/ja
Publication of JP2004532267A5 publication Critical patent/JP2004532267A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

式(I)の化合物、ならびにその製薬上許容される塩、溶媒和物および加水分解可能エステル。
[式中、
X1は、OまたはSを表し;
R1およびR2は、独立して、HもしくはC1-3アルキルであるか、または、同一炭素原子に結合しているR1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに3〜5員のシクロアルキル環を形成してもよく;
R3およびR4は、それぞれ独立して、H、ハロゲン、-CH3または-OCH3を表し;
R5は、HまたはC1-6アルキルを表し;
X2は、NH、NCH3またはOを表し;
YおよびZの一方はNであり、他方はOまたはSであり;
R6は、フェニルまたはピリジル(この場合、Nは2位または3位に位置する)を表し、また、1以上のハロゲン、CF3、C1-6直鎖状または分枝鎖状アルキル(ハロゲンで置換されていてもよい)で置換されていてもよい(ただし、R6がピリジルである場合、Nは無置換である)]。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は特定の新規化合物に関する。特に、本発明は、ヒトペルオキシソーム増殖因子活性化受容体αサブタイプ(「hPPARα」)を活性化する化合物に関する。さらに、本発明は、該化合物の製造方法およびPPARαが介在する疾患または症状の予防または治療方法に関する。
【背景技術】
【0002】
複数の独立したリスクファクターが心血管系疾患と関連づけられている。かかるリスクファクターとしては、高血圧、高フィブリノーゲンレベル、高トリグリセリドレベル、高LDLコレステロール、高総コレステロール、および低HDLコレステロールレベルが挙げられる。HMG CoA還元酵素阻害剤(「スタチン類」)は、高LDL-cレベルを特徴とする症状の治療に有用である。LDL-cレベルを低減させることは、特定の患者群、特に正常なLDL-cレベルを有する患者群における心血管系疾患のリスクを減少させるためには十分でないことが示されている。この個体群プールは、低HDL-cといった別個のリスクファクターによって同定される。低HDL-cレベルと関連する心血管系疾患のリスクの増大に対して、今のところ薬物治療による取り組みは成功していない(すなわち、現在のところ、HDL-cレベルを >40%に上昇させるために有用である薬物が市場に存在しない)。(Bisgaier, C. L.; Pape, M. E. Curr. Pharm. Des. 1998, 4, 53-70)。
【0003】
シンドロームX(代謝症候群を含む)は、高インスリン血症;肥満;トリグリセリド、尿酸、フィブリノーゲン、低密度LDL-c粒子、およびプラスミノーゲン・アクチベータ・インヒビター1(PAI-1)レベルの上昇;ならびにHDL-cレベルの低下を含む異常な病態の集合として広く定義される。
【0004】
NIDDMは、異常なグルコース流出と骨格筋によるグルコースの取り込みの低下を生じるインスリン抵抗性として説明される。これらの因子が、最終的に耐糖能異常(IGT)および高インスリン血症をもたらす。
【0005】
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)は、ステロイド/レチノイド受容体スーパーファミリーのリガンド活性化転写因子に属するオーファン(orphan)受容体である。例えば、Willson, T. M.およびWahli, W., Curr. Opin. Chem. Biol., (1997), Vol. 1, pp 235-241を参照されたい。
【0006】
3種類の哺乳類ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体が単離されており、PPAR-α、PPAR-γ、およびPPAR-δ(NUC1またはPPAR-βとしても知られる)と呼ばれている。これらのPPARは、PPAR応答エレメント(PPRE)と呼ばれるDNA配列エレメントと結合することにより、標的遺伝子の発現を調節する。これまでに、PPREは脂質代謝を調節するタンパク質をコードする多数の遺伝子のエンハンサー中に同定されており、このためPPARが脂質生成シグナル伝達カスケードおよび脂質のホメオスタシスにおいて重要な役割を担うことが示唆されている(H. KellerおよびW. Wahli, Trends Endocrin. Met 291-296, 4 (1993))。
【0007】
1種以上のPPARを活性化するかまたは相互作用する特定の化合物が、動物モデルにおいてトリグリセリドレベルおよびコレステロールレベルの調節に関係していることが示されている。例えば、米国特許第5,847,008号(Doebberら)、同第5,859,051号(Adamsら)、PCT国際公開WO97/28149(Leibowitzら)、および同WO99/04815(Shimokawaら)を参照されたい。
【0008】
フィブラート系薬剤は、血清中のトリグリセリドを20〜50%低下させ、LDL-cを10〜15%低下させ、LDL粒子サイズをよりアテローム形成性の高い低密度のLDL-cから正常密度のLDL-cへ変化させ、HDL-cを10〜15%増加させうる薬物群である。血清脂質に及ぼすフィブラート系薬剤の効果はPPARαの活性化によりもたらされることが実験事実から示されている。例えば、B. Staels ら, Curr. Pharm. Des., 1-14, 3 (1), (1997)を参照されたい。PPARαの活性化は、肝臓における脂肪酸の異化を増大させ、脂肪酸のde-novo合成を減少させる酵素の転写を引き起こし、それによりトリグリセリド合成およびVLDL-c産生/分泌を減少させる。さらに、PPARαの活性化はapoC-IIIの産生を減少させる。LPL活性の阻害物質であるapoC-IIIの減少は、VLDL-cのクリアランスを増大させる。例えば、J. Auwerx ら, Atherosclerosis, (Shannon, Irel.), S29-S37, 124 (Suppl), (1996) を参照されたい。PPAR αリガンドは脂質代謝異常および心血管系疾患の治療のために有用でありうる(Fruchart, J.C., Duriez, P.,およびStaels, B., Curr. Opin. Lipidol. (1999), Vol 10, pp 245-257を参照されたい)。
【発明の開示】
【0009】
本発明の第1の態様にしたがい、式(I)の化合物ならびにその製薬上許容される塩、溶媒和物および加水分解可能エステルが提供される。
【化1】
Figure 2004532267
【0010】
[式中、
X1は、OまたはSを表し;
R1およびR2は、独立して、HもしくはC1-3アルキルであるか、または、同一炭素原子に結合しているR1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに3〜5員のシクロアルキル環を形成してもよく;
R3およびR4は、独立して、H、ハロゲン、-CH3または-OCH3を表し;
R5は、HまたはC1-6アルキルを表し;
X2は、NH、NCH3またはOを表し;
YおよびZの一方はNであり、他方はOまたはSであり;
R6は、フェニルまたはピリジル(この場合、Nは2位または3位に位置する)を表し、また、1以上のハロゲン、CF3、C1-6直鎖状または分枝鎖状アルキル(ハロゲンで置換されていてもよい)で置換されていてもよい(ただし、R6がピリジルである場合、Nは無置換である)]。
【0011】
別の態様において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物の投与を含んでなるヒトPPARα、γまたはδ(「hPPAR」)が介在する疾患または症状の予防または治療方法を開示する。hPPARが介在する疾患または症状としては、脂質代謝異常(例えば、糖尿病性脂質代謝異常および混合型脂質代謝異常)、シンドロームX(本願においては、代謝症候群を包含するものとして定義する)、心不全、高コレステロール血症、心血管系疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、および高トリグリセリド血症)、II型糖尿病、I型糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、炎症、上皮過増殖性疾患(例えば、湿疹および乾癬)、腸管内層および腸管に関連する症状、ならびに、肥満、過食症、および拒食症等の疾患に苦しむ被験者における食欲および食物摂取の調節に関連する症状が挙げられる。特に、本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、高トリグリセリド血症、および混合型脂質代謝異常などの心血管系の疾患および症状の治療および予防に有用である。
【0012】
別の態様において、本発明は、本発明の化合物を、好ましくは、製薬上許容される希釈剤または担体とともに、含んでなる医薬組成物を提供する。
【0013】
別の態様において、本発明は、治療用途のため、特にヒトの医学における用途のための本発明の化合物を提供する。
【0014】
別の態様において、本発明は、hPPARが介在する疾患または症状を治療するための医薬を製造するための本発明の化合物の使用を提供する。
【0015】
別の態様において、本発明は、治療的有効量の本発明の化合物を投与することを含んでなる、hPPARが介在する疾患または症状に苦しむ患者の治療方法を提供する。
【0016】
本明細書中で使用する「本発明の化合物」とは、式(I)の化合物、またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、もしくは加水分解可能エステルを意味する。
【0017】
加水分解可能エステルは本発明の範囲に含まれるが、対応する酸のほうが好ましい。なぜならば、加水分解可能エステルは有用な化合物であるけれども、活性化合物であるのは実際には該エステルが加水分解した酸でありうることをデータが示しているからである。加水分解するエステルは、アッセイ条件またはin vivoにおいて容易にカルボン酸を生成しうる。通常、カルボン酸は結合アッセイおよび一過性トランスフェクションアッセイの両方において活性であるが、そのエステルは、通常十分には結合しないが、一過性トランスフェクションアッセイにおいてはおそらく加水分解のために活性である。好ましい加水分解可能エステルは、C1-6アルキルエステルであって、このアルキル基は直鎖状でも分枝鎖状でもよい。メチルエステルまたはエチルエステルがより好ましい。
【0018】
好ましくは、X1はOを表す。
【0019】
好ましくは、R1およびR2はメチルである。
【0020】
好ましくは、R3およびR4の一方がHを表し、より好ましくは、R3およびR4の両方がHを表す。
【0021】
好ましくは、R5はHを表す。
【0022】
好ましくは、X2はNHを表す。
【0023】
好ましくは、ZはNを表す。
【0024】
好ましくは、YはSを表す。
【0025】
好ましくは、R6はフェニル(置換されていてもよい)である。好ましくは、R6はモノ置換またはジ置換されている。好ましくは、R6がピリジルである場合、Nは2位に位置する。R6は、好ましくはパラ位がモノ置換されており、より好ましくはフェニルである。好ましい置換基は、F、CF3、エチルまたはメチルである。
【0026】
各置換基についての好ましい基を各置換基について別個に一般的に掲げたが、好ましい本発明の化合物としては、式(I)のいくつかのまたはそれぞれの置換基が、各置換基についての好ましい基、より好ましい基、または最も好ましい基から選択されるものが挙げられる。したがって、本発明は、好ましい基、より好ましい基、および最も好ましい基の全ての組み合わせを含むことを意図するものである。
【0027】
好ましくは、式(I)の化合物はhPPARアゴニストである。式(I)のhPPARアゴニストは、単一のhPPARタイプに対するアゴニスト(「選択的アゴニスト」)であるか、2種類のPPARサブタイプに対するアゴニスト(「デュアルアゴニスト」)であるか、または3種類全てのサブタイプに対するアゴニスト(「パンアゴニスト」)でありうる。本明細書中で使用する「アゴニスト」、「活性化性化合物」、「アクチベーター」等とは、以下に記載する結合アッセイにおいて、当該PPAR(例えば hPPAR α)に対して、少なくとも6.0、好ましくは少なくとも7.0のpKiを有し、また、以下に記載するトランスフェクションアッセイにおいて、10-5 M以下の濃度で、適切に示された陽性対照に対して当該PPARの少なくとも50%活性化を達成する化合物を意味する。より好ましくは、本発明の化合物は、当該トランスフェクションアッセイにおいて、10-6 M以下の濃度で、少なくとも1種のヒトPPARの50%活性化を達成する。より好ましくは、本発明の化合物は、当該トランスフェクションアッセイにおいて、10-7 M以下の濃度で、少なくとも1種のヒトPPARの50%活性化を達成する。
【0028】
好ましくは、該化合物はhPPARαアゴニストである。
【0029】
最も好ましくは、式(I)の化合物は選択的hPPARαアゴニストである。本明細書中で使用する「選択的hPPARαアゴニスト」とは、PPARαに対するEC50が、PPARγおよびPPARδに対するEC50よりも少なくとも10倍低いhPPARαアゴニストを意味する。そのような選択的化合物は「10倍選択的である」と呼ぶことができる。EC50とは、以下に記載するトランスフェクションアッセイにおいて定義しており、ある化合物がその最大活性の50%を達成する濃度のことである。最も好ましい化合物は、100倍より高い選択性を有するhPPARαアゴニストである。
【0030】
好ましい本発明の化合物としては、
2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-エチルフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸エチルエステル;および
2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-フルオロフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸エチルエステルが挙げられる。
【0031】
より好ましい本発明の化合物は、
2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-フルオロフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸である。
【0032】
特に好ましい本発明の化合物は、
2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-エチルフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸である。
【0033】
当業者であれば、式(I)の化合物に立体中心が存在することは明らかであろう。したがって、本発明は、式(I)で表される全ての可能な立体異性体および幾何異性体を含み、ラセミ化合物ばかりでなく、これら異性体のそれぞれをラセミ形態で、富化形態で、または精製された形態で網羅することも本発明は意図するものである。式(I)の化合物が単一のエナンチオマーとして所望される場合、該エナンチオマーは、最終生成物の分割、または光学活性触媒もしくは光学活性リガンドを有する触媒系もしくは異性体として純粋な出発物質もしくはいずれかの便利な中間体を使用する立体特異的合成法により得ることができる。最終生成物、中間体または出発物質の分割は、当技術分野で公知のいずれかの好適な方法により行うことができる。例えば、Stereochemistry of Carbon compounds by E. L. Eliel (Mcgraw Hill, 1962) およびTables of Resolving Agents by S. H. Wilen.を参照されたい。さらに、式(I)の化合物の互変体が存在しうる状況においては、全ての互変形態の化合物を含むことを本発明は意図するものとする。特に、好ましい本発明の化合物の多くは、R1およびR5が結合している炭素原子がキラルである。これらのキラル化合物のいくつかについては、各種PPAR受容体における活性はS異性体とR異性体との間で異なる。これら異性体のどちらが好ましいかは、本発明の化合物の具体的な所望の用途に依存する。すなわち、同一化合物であったとしても、ある用途に対してはS異性体が好ましく、他の用途に対してはR異性体が好ましいということがありうる。
【0034】
さらに、当業者であれば、本発明の化合物がその製薬上許容される塩または溶媒和物の形態で利用しうることも理解することができるであろう。式(I)の化合物の生理学的に許容される塩としては、製薬上許容される無機または有機酸または塩基から形成される通常の塩、ならびに4級アンモニウム酸付加塩が挙げられる。より具体的な好適な酸塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、ギ酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、パルモイン(palmoic)酸塩、マロン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、フマル酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸、ヨウ化水素酸塩、リンゴ酸塩、ステロイド(steroic)酸塩、タンニン酸塩等が挙げられる。シュウ酸などの他の酸は、それ自体は製薬上許容されるものではないが、本発明の化合物およびその製薬上許容される塩を得る際の中間体として有用な塩を調製するのに有用でありうる。より具体的な好適な塩基塩の例としては、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、コリン塩、ジエタノールアミン塩、エチレンジアミン塩、N-メチルグルカミン塩およびプロカイン塩が挙げられる。以下、本発明の化合物と呼ぶ場合には、式(I)の化合物ならびにその製薬上許容される塩および溶媒和物が含まれる。
【0035】
本発明の化合物およびその製薬上許容される誘導体は、医薬組成物の形態で便利に投与される。かかる組成物は、1以上の生理学的に許容される担体または賦形剤と混合して、慣用の方法で使用するために便利に提供することができる。
【0036】
本発明の化合物は、未加工の化学物質として治療のために投与することも可能だが、医薬製剤の活性成分として提供するのが好ましい。担体は、製剤の他の成分と適合可能であり、かつ、その受容者に対して有害でないという意味において、「許容される」ものでなければならない。
【0037】
したがって、本発明はさらに、式(I)の化合物またはその製薬上許容される塩もしくは溶媒和物とともに1以上の製薬上許容される担体、ならびに、任意に他の治療および/または予防成分を含んでなる、医薬製剤を提供する。
【0038】
最適な投与経路は、例えば、受容者の症状および疾患に依存しうるが、上記医薬製剤には、経口、非経口(注射またはデポ錠による皮下、皮内、髄膜内、デポによる筋肉内、および静脈内を含む)、経直腸ならびに局所(経皮、バッカルおよび舌下を含む)投与が含まれる。製剤は単位剤形で便利に提供することができ、製薬学の技術分野において周知のいずれかの方法により調製することができる。すべての方法が、化合物(「活性成分」)と1種以上の副成分を構成する担体とを混合するステップを含む。通常、製剤は、活性成分と液体担体もしくは微細固体担体またはその両方とを均質かつ密に混合することにより、また、必要に応じて、その後生成物を所望の製剤に成形することにより製造する。
【0039】
経口投与に適した製剤は、それぞれが所定量の活性成分を含む個別の単位(例えば、カプセル剤、カシェ剤、または錠剤(例えば、特に小児への投与におけるチュアブル錠))として; 粉末または顆粒として; 水性液体または非水性液体中の溶液または懸濁液として; あるいは水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンとして提供することができる。また、活性成分は、ボーラス注射、舐剤またはペースト剤としても提供することができる。
【0040】
錠剤は、任意に、1種以上の副成分とともに、圧縮または成形により製造することができる。圧縮錠は、粉末または顆粒などの自由流動性の形態の活性成分を、任意に、他の慣用の添加剤と混合して、好適な機械で圧縮することにより製造することができる。かかる添加剤としては、結合剤(例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、デンプン粘液またはポリビニルピロリドン)、増量剤(例えば、ラクトース、糖質、微晶質セルロース、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウムまたはソルビトール)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはグリコール酸デンプンナトリウム)または湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)が挙げられる。成形錠は、不活性の液状希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を好適な機械で成形することにより製造することができる。錠剤は、任意に、コーティングを行うかまたは割線を入れてもよく、また、錠剤中の活性成分の徐放または制御放出を可能とするように製剤化することもできる。錠剤は、当技術分野で周知の方法にしたがってコーティングすることができる。
【0041】
あるいは、本発明の化合物は、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルなどの経口用液体製剤中に組み込むことができる。さらに、これらの化合物を含む製剤は、使用前に水または他の好適なビヒクルで構成させる乾燥製品として提供することもできる。上記液体製剤は、慣用の添加剤を含有することができる。かかる添加剤としては、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/シュガーシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは硬化食用油脂); 乳化剤(例えば、レシチン、ソルビタンモノオレエートまたはアカシア); 非水性ビヒクル(食用油脂も含む、例えば、アーモンド油、ヤシ油、油状エステル、プロピレングリコールまたはエチルアルコール);および保存剤(例えば、メチルもしくはプロピル p-ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)が挙げられる。かかる製剤は、例えば、慣用の坐剤基剤(例えば、カカオ脂または他のグリセリド類)を含有する坐剤として製剤化することもできる。
【0042】
非経口投与のための製剤は、水性および非水性滅菌済注射溶液(この溶液は、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、および対象となる受容者の血液と製剤を等張にする溶質を含んでもよい);ならびに水性および非水性滅菌済注射懸濁液(この懸濁液は、懸濁化剤および増粘剤を含んでもよい);を含んでもよい。
【0043】
製剤は、単回投与用または複数回投与用容器(例えば、密封されたアンプルおよびバイアル)に入れて提供することができ、また、使用直前に滅菌済液状担体(例えば注射用水)の添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保存することができる。即時調製注射溶液および懸濁液は、従前に記載した種類の滅菌済の粉剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
【0044】
直腸投与のための製剤は、通常の担体(例えば、カカオ脂、ハードファットまたはポリエチレングリコール)とともに坐剤として提供することができる。
【0045】
口腔内における局所投与(例えば、バッカルまたは舌下)のための製剤は、芳香基剤(例えば、スクロースおよびアカシアまたはトラガカント)中に活性成分を含んでなるトローチ剤、ならびに基剤(例えば、ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアカシア)中に活性成分を含んでなる芳香製剤が挙げられる。
【0046】
本発明の化合物はデポ製剤としても製剤化することができる。かかる持続作用型製剤は、インプラント(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与することができる。例えば、該化合物は、好適なポリマー性または疎水性物質とともに(例えば許容される油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂とともに、またはやや溶けにくい誘導体として(例えばやや溶けにくい塩として)製剤化することができる。
【0047】
特に上記した成分のほかに、該製剤は、当該製剤の種類に応じて当技術分野における慣用の他の薬剤を含んでもよい(例えば、経口投与に適した製剤は芳香剤を含有してもよい)。
【0048】
治療について本明細書中で言及することは、確立された疾患または症候の治療ばかりでなくその予防についても当てはまることは当業者であれば理解するであろう。さらに、治療で使用するのに必要な本発明の化合物の量は、治療する症状の特性ならびに患者の年齢および症状によって変動し、最終的には担当の医師または獣医師の判断によることが理解されるであろう。しかしながら、通常、成人のヒトの治療で使用する用量は、1日あたり0.02〜5000 mgの範囲、好ましくは1〜1500 mgの範囲である。所望の用量は、単回用量、または適当な間隔(例えば、1日あたり、2回、3回、4回または更に多くの回数)で投与する複数回用量として便利に提供することができる。本発明の製剤は、0.1〜99%の範囲の活性成分、好都合には、錠剤およびカプセル剤の場合30〜95%、および液体製剤の場合3〜50%含有することができる。
【0049】
本発明において使用する式(I)の化合物は、他の治療薬(例えばスタチン類)および/または他の脂質低下剤(例えば、MTP阻害剤およびLDLRアップレギュレーター)と組み合わせて使用することができる。また、本発明の化合物は、抗糖尿病薬(例えば、メトホルミン、スルホニル尿素および/またはPPARγアゴニスト(例えば、ピオグリタゾンおよびロジグリタゾンなどのチアゾリジンジオン類)と組み合わせて使用することもできる。また、本発明の化合物は、抗高血圧薬(例えば、カルシウムチャンネルアンタゴニストおよびACE阻害剤)と組み合わせて使用することもできる。すなわち、本発明は、さらなる態様において、hPPARαが介在する疾患の治療における式(I)の化合物とさらなる治療薬を含んでなる組み合わせの使用を提供する。
【0050】
式(I)の化合物を他の治療薬と組み合わせて使用する場合、該化合物は、いずれかの便利な投与経路により、連続してまたは同時に投与することができる。
【0051】
上記で言及した組み合わせは、医薬製剤の形態での使用のために便利に提供することができる。したがって、上記に規定した組み合わせと、製薬上許容される担体または賦形剤を最適にともに含んでなる医薬製剤は、本発明のさらなる態様を含んでなる。かかる組み合わせの個々の成分は、別々にまたは医薬製剤中組み合わせた状態で、連続してまたは同時に投与することができる。
【0052】
同一製剤中で組み合わせる場合、2つの化合物は安定で製剤の成分どうしが互いに適合でなければならず、また、投与を目的として製剤化しうることが理解されるであろう。別々に製剤化する場合、当技術分野におけるかかる化合物で公知の方法により便利に、いずれかの便利な製剤の形態で提供することができる。
【0053】
式(I)の化合物を、同じhPPAR介在疾患に対して活性である第2の治療薬と組み合わせて使用する場合、各化合物の用量は該化合物を単独で使用する場合と異なりうる。適切な用量は当業者であれば容易に理解するであろう。
【0054】
本発明の化合物は、ペプチドカップリング反応を使用して、下記(A)のような部分構造分子を酸(B)とカップリングさせる一般的方法またはエステル(C)を用いた(A)のアシル化により便利に調製することができる。式(C)中のRはC1-6アルキルであるのが好ましい。この合成は、部分Aの酸基をRで保護して行うとよいことに留意されたい。したがって、Rは水素であることもできるが、好ましくは、Rは、加水分解により除去されることにより式(I)の酸が得られるC1-6アルキルであるか、あるいは、容易に加水分解可能であれば、得られたエステルを投与することができる。式(A)、(B)および(C)の化合物は、例えば以下の実施例に示すように合成することができる。このタイプの中間体は市販されているか、または、それらの製造は、例えば、以下に記載する方法と同様の方法により当業者には明らかであろう。
【化2】
Figure 2004532267
【0055】
X1がOであり、X2がNHである(この場合、R1、R2はメチルであり、R3、R4、R5は水素である)(A)の好ましい合成は以下の通りである。
【化3】
Figure 2004532267
【0056】
この合成はカルボン酸B(方法A)またはエステルC(方法B)を使用して行うことができることに注目されたい。例えば、X1がOであり、X2がNHであり、YがSであり、ZがNであり、R1、R2がメチルであり、R3、R4、R5が水素であり、R6が4-Et-フェニルである場合、合成は以下の通り行うことができる。
【化4】
Figure 2004532267
【0057】
X1およびX2がOである場合、式(1)で表される化合物は、式(B)の化合物と式(A)の化合物を、DIC/DMAP/NET3と一緒に反応させることにより製造することができる。
【実施例】
【0058】
以下の中間体例および実施例により本発明をさらに説明するが、これらはいかなる限定を構成するものではないと解すべきである。
【0059】
中間体 1:
【化5】
Figure 2004532267
【0060】
212.8 g (1.79 mol)のパラヒドロキシベンゾニトリルを含む15℃に冷却した1.7L のDMF (8 容量)の溶液に、121g (3.04 mol., 1.7 当量)のNaHを分散させたパラフィン(60%)を35分かけて少しずつ添加した。室温まで戻した後、混合物を30分間攪拌し、393mL (2.68 mol., 1.5 当量)のエチルブロモイソブチレートをゆっくりと1時間かけて添加した。添加している間、冷却することにより25℃より低い安定した温度を維持した。なぜならば、わずかな発熱を生じたからである。混合物を、室温にて一晩攪拌し、80℃にて2時間加熱した。20℃より低い温度に冷却した後、過剰の水素化ナトリウムを、600 mlの1N 水酸化ナトリウム溶液を添加することにより分解した。水溶液を1Lのエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機層を200 mlの1N 水酸化ナトリウム溶液(微量のパラヒドロキシベンゾニトリルを除去するため)および500 mlのブラインで2回洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、乾燥するまで濃縮した後、油状残留物をデカントし、33.5 g のパラフィン油を除去した(上層)。189.9 gの油状残留物には、14.9 gの残留パラフィン油が混合していると推定された。粗中間体 1をさらなる精製を行うことなく使用した。収率は約42% (約175 g)と推定された。
【0061】
中間体 2
【化6】
Figure 2004532267
【0062】
1Lの容量の水素添加装置(hydrogenator)中、59.3 gの中間体 1 (0.254 mol(最大量))、43.6 ml (0.762 mol, 3 当量)の氷酢酸、および6 g (10% w/w)のPd/C 10%を含む250 mlのエチルアルコールの混合物を、2barを超える水素圧で、室温にて、水素添加した。反応を8時間後に停止したところ、8.7 Lの水素が吸収されていた (理論的容量: 11.4 L)。触媒をろ過した後、溶液を乾燥するまで蒸発させたところ、中間体 2の酢酸塩 (油状残留物)が得られた。残留物を300 mlの水に注ぎ(pH = 5)、水相を200 mlのシクロヘキサンで2回抽出した。この操作中、ゴム状の固体が現れ、水相に残存した(おそらく酢酸塩の一部である)。400 mlの酢酸エチルを添加した後、2相混合物を15℃まで冷却し、500 mlの1N NaOH溶液で処理した(pH = 12まで)。デカンテーション後、水相を400 mlの酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を200 mlのブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させたところ、35.5 gの粗中間体 2 (黄色油状物, 収率58.9%)が得られ、これをさらなる精製を行うことなく次の工程に使用した (LC-MS 純度 = 約 90%)。
【0063】
中間体 3
【化7】
Figure 2004532267
【0064】
200 g (1.23 mol, Avocado)の4-エチルフェニルアセトンを含む800 mlの酢酸の溶液に、10〜12℃にて61.8 ml (1 当量)の臭素を含む600mlの酢酸を2時間かけて滴下した。添加終了後、混合物を5分間攪拌し、次いで、水 (2L)で処理した。冷却後、100gのNa2SO3を添加し、得られた混合物を1時間室温にて攪拌した。2相混合物をデカントし、水相を1 LのCH2Cl2で2回抽出した。全有機層を1 Lの水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。ろ過し、乾燥するまで濃縮したところ、288gの茶色の油状物が得られた(収率97%)。
【0065】
中間体 4
【化8】
Figure 2004532267
【0066】
288 g (1.19 mol)の中間体 3を含む2.9 Lのエチルアルコールの溶液に、158.8 g (1 当量, Acros)のエチルチオオキサメートを添加した。溶液を室温にて1時間攪拌し、次いで1時間還流させた。エチルアルコールを蒸発させた後、暗色の残留物を1 Lの水で希釈し、500mlのCH2Cl2で3回抽出した。有機相を500mlの水で2回洗浄した。Na2SO4上で乾燥し、減圧下で蒸発させたところ、32.6 gの粗油状物が得られた。石油エーテル / 酢酸エチル(98:2)を用いたクロマトグラフィーによる精製を行ったところ、30.9gの中間体 4が灰色の油状物として得られた(収率60.6%)。
【0067】
中間体 5
【化9】
Figure 2004532267
【0068】
0.6gの中間体 4 (22 mmol)を含む10 mlのエチルアルコールの溶液に、6.5 ml (13 当量)のNaOH 1Nを添加した。混合物を還流させながら30分間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を水に希釈し、エチルエーテルで抽出した。水相をHCl 1Nで酸性にし、CH2Cl2で抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させたところ、0.4gの中間体 5が黄色の油状物として得られた(収率73.6%)。MS m/z 248 (M+1)。
【0069】
中間体 6
【化10】
Figure 2004532267
【0070】
10 g (65.8 mmol, Aldrich)の4-フルオロフェニルアセトンを含む100 mlのベンゼンの溶液に、10.5 g (1 当量)の臭素を10℃にて滴下した。反応混合物を室温にて1時間攪拌した。反応終了時に、反応混合物を窒素で泡立たせた。混合物を減圧下で濃縮し、得られた油状物を蒸留したところ、9gの油状物が得られた(収率59%)。Eb = 20mm Hgにて130〜135℃。
【0071】
中間体 7
【化11】
Figure 2004532267
【0072】
1 g (4.33 mmol)の中間体 6を含む30 mlのエチルアルコールの溶液に、0.54 g (1 当量, Acros)のエチルチオオキサメートを添加した。溶液を還流させながら一晩攪拌した。溶液を減圧下で濃縮し、油状残留物を水で希釈し、CH2Cl2で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた粗油状物についてジクロロメタン / メタノール (99:1)を用いてクロマトグラフィーを行ったところ、0.26gの中間体 7が茶色の固体として得られた(収率22.6%)。融点: 69〜70℃。
【0073】
中間体 8
【化12】
Figure 2004532267
【0074】
1.5の中間体 7 (5.66 mmol)を含む50 mlのエチルアルコールの溶液に、20 mlのNaOH 1Nを添加した。混合物を還流させながら30分間攪拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を水で希釈し、エチルエーテルで抽出した。水相をHCl 1Nで酸性にし、CH2Cl2で抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥し、ろ過し、乾燥するまで蒸発させたところ、中間体 7がオフホワイト色の固体として得られた (0.81g, 60% 収率)。融点: 140℃。
【0075】
実施例1: 2- メチル -2-[4-{[(4- メチル -5-[4- エチルフェニル ] チアゾール -2- イルカルボニル ) アミノ ] メチル } フェノキシ ] プロピオン酸エチルエステル
【化13】
Figure 2004532267
【0076】
方法 A
250 mgの中間体 2 (1 mmol)を含む10 mlのジクロロメタンの溶液に、174 mgのHOBT(1.3 当量)、284 mgのEDC (1.3 当量)、260 mgの中間体 5 (1 当量)および130 mgのトリエチルアミン (1.3 当量)を添加した。反応混合物を室温にて2日間攪拌した。混合物を希NaOHで処理し、CH2Cl2で抽出した。有機相を希HClおよび水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。減圧下で蒸発させた後、得られた粗油状物をジクロロメタン / メタノール(99:1)を用いたクロマトグラフィーにより精製を行ったところ、100 mgの実施例1の化合物が油状物として得られた(収率21.5%)。
【0077】
方法 B
26.93g (97.9 mmol)の中間体 4と46.5 g (2 当量)の中間体 2とを含む300 mlのエチルアルコールの溶液に、85.3 ml (5 当量)のジイソプロピルエチルアミンを添加した。反応混合物を還流させながら2日間攪拌した。反応を完了させるために、23.5 g (1 当量)の中間体 2を含む50mlのエチルアルコールを添加した。反応混合物を還流させながら7時間攪拌し、さらに1当量の中間体 2 (23.5 g)を添加した。混合物を還流状態で24時間維持した。反応物を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈し、NaOH 1Nで塩基性にした。水相を酢酸エチル (3x 300 ml)で抽出し、有機相をHCl 1N、NaHCO3飽和溶液およびブラインで洗浄した。全有機層をMgSO4上で乾燥し、ろ過し、乾燥するまで蒸発させた。得られた粗油状物について石油エーテル / 酢酸エチル (80:20)を用いてクロマトグラフィーを行ったところ、実施例1の化合物が無色の油状物として得られた(40.9g, 収率89.6%)。
【0078】
1H NMR (CDCl3): δ 7.57 (m, 1H), 7.29 (d, 2H), 7.15-7.21(m,4H), 6.75 (d, 2H), 4.50 (d, 2H), 4.16 (q, 2H), 2.62 (q, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.52 (s, 6H), 1.20 (s, 3H), 1.10 (s, 3H)。
【0079】
実施例 2: 2- メチル -2-[4-{[(4- メチル -5-[4- エチルフェニル ] チアゾール -2- イルカルボニル ) アミノ ] メチル } フェノキシ ] プロピオン酸
【化14】
Figure 2004532267
【0080】
100 mg (0.21 mmol)の実施例1の化合物を含む5 mlのエチルアルコールの溶液に、0.63 ml (3 当量)のNaOH (1N)を添加した。溶液を還流させながら30分間攪拌した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を水で希釈し、HCl 1Nを用いてpH=1となるように酸性にした。水相をCH2Cl2で抽出し、Na2SO4上で乾燥させた。ろ過し、乾燥するまで濃縮した後、油状の残留物をCH2Cl2およびペンタンの混合物を用いて有機的に構成させた。固体をろ過し、真空オーブン中で乾燥したところ、実施例2の化合物が白色の固体として得られた(50 mg, 収率53.2 %)。融点 = 159〜162℃。MS m/z 467 (M+1)。
【0081】
1H NMR (CDCl3): δ 7.57 (m, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.10 (d, 2H), 6.74 (d, 2H), 4.41 (d, 2H), 2.52 (q, 2H), 2.30 (s, 3H), 1.43 (s, 6H), 1.10 (s, 3H)。
【0082】
実施例 3: 2- メチル -2-[4-{[(4- メチル -5-[4- フルオロフェニル ] チアゾール -2- イルカルボニル ) アミノ ] メチル } フェノキシ ] プロピオン酸エチルエステル
【化15】
Figure 2004532267
【0083】
320 mgの中間体 2 (1.35 mmol)を含む30 mlのジメチルホルムアミドの溶液に、240 mgのHOBT(1.3 当量)、340 mgのEDC (1.3 当量)、320 mgの中間体 7 (1 当量)および0.25 mlのトリエチルアミン (1.3 当量)を添加した。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、水で希釈し、CH2Cl2で抽出した。有機相を水とブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた粗油状物についてジクロロメタン / メタノール (99:1)を用いてクロマトグラフィーにより精製したところ、330 mgの実施例1の化合物が白色の固体として得られた(収率53.5%)。融点: 97℃。 MS m/z 457 (M+1)。
【0084】
実施例 4 2- メチル -2-[4-{[(4- メチル -5-[4- フルオロフェニル ] チアゾール -2- イルカルボニル ) アミノ ] メチル } フェノキシ ] プロピオン酸
【化16】
Figure 2004532267
【0085】
310 mg (0.68 mmol)の実施例3の化合物を含む25 mlのテトラヒドロフランの溶液に、2 ml (5 当量)のLiOH 1Nを添加した。溶液を50℃にて30分間攪拌した。反応を完了させるために2mlのNaOH 1Nを添加し、溶液を50℃にて1時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を水で希釈し、水相をジエチルエーテルで抽出した。水相を5.4 mlのHCl 1Nで処理し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相をNa2SO4上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させたところ固体が得られた。この固体をジイソプロピルエーテル中で再結晶化させたところ、230 mgの実施例4の化合物が白色の固体として得られた(収率72%)。融点 = 122℃。MS m/z 429(M+1)。
【0086】
結合アッセイ :
シンチレーション近接アッセイ(SPA)を使用して、hPPARγ、hPPARαまたはPPARδと結合する能力について各化合物を試験した。PPARリガンド結合ドメイン(LBD)を、ポリHisタグ付融合タンパク質としてE. coli中で発現させ、精製した。次いで、LBDをビオチンで標識し、ストレプトアビジン修飾したシンチレーション近接ビーズ上に固定化した。次いで、該ビーズを一定量の適切な放射リガンド(PPARγについては3H-BRL 49653、hPPARαについては放射標識2-(4-(2-(2,3-ジトリチオ-1-ヘプチル-3-(2,4-ジフルオロフェニル)ウレイド)エチル)フェノキシ)-2-メチルブタン酸(WO 00/08002参照)、およびPPARδについては標識GW 2433(このリガンドの構造と合成については、Brown, P. J ら, Chem. Biol. 1997, 4, 909-918参照)および可変濃度の試験化合物とともにインキュベートし、平衡化後、ビーズに結合した放射活性をシンチレーションカウンターで測定した。50 μMの対応する非標識リガンドを含む対照ウェルで評価した非特異的結合の量を、各データポイントから差し引いた。各試験化合物について、結合した放射リガンドのCPMに対してリガンド濃度をプロットし、見かけのKI値を、単純な競合的結合を想定してデータについて非線形最小2乗法を適用して推定した。本アッセイの詳細については、別の文献に記載されている(Blanchard, S. G. ら, Development of a Scintillation Proximity Assay for Peroxisome Proliferator-Activated Receptor γ Ligand Binding Domain. Anal. Biochem. 1998, 257, 112-119参照)。
【0087】
トランスフェクションアッセイ :
次のリガンドを以下に記載するトランスフェクションアッセイのために調製した。
【0088】
(i) 2-{2- メチル -4-[({4- メチル -2-[4-( トリフルオロメチル ) フェニル ]-1,3- チアゾール -5- イル } メチル ) スルファニル ] フェノキシ } 酢酸
この化合物は、以下に記載するトランスフェクションアッセイにおけるPPARδ基準として使用し、WO200100603-A1に記載された方法にしたがって調製した。
【0089】
(ii) 2- メチル -2-[4-{[(4- メチル -2-[4- トリフルオロメチルフェニル ]- チアゾール -5- イルカルボニル ) アミノ ] メチル }- フェノキシ ] プロピオン酸
この化合物は、以下に記載するトランスフェクションアッセイにおけるPPARα基準として使用し、WO200140207-A1 に記載された方法(以下に再現する)にしたがって調製した。
【0090】
中間体 (a):
【化17】
Figure 2004532267
【0091】
Stout, D. M. J. Med. Chem. 1983, 26(6), 808-13に記載の方法と同一の方法による。4-メトキシベンジルアミン(25g, 0.18 mol; Aldrich)に、46% HBrを含むH2O(106ml, 0.9 mol; Aldrich)を添加した。反応物を一晩還流させ、次いで、反応物を0℃まで冷却し、KOHでpH7となるようにゆっくりと中和した。反応物を約30分間攪拌し、次いで、固体をろ過し乾燥させた。固体を再び熱MeOH中で溶解し、ろ過し、得られた溶液を冷却したところ、19g (85%)の 中間体1が得られた。 1H NMR (DMSO-d6): δ 8.0 (bs, 1H), 7.2 (d, 2H), 6.75 (d, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.50 (bs, 2H)。
【0092】
中間体 (b):
【化18】
Figure 2004532267
【0093】
2-クロロアセト酢酸エチル(35.3g, 29.7mL, 0.21 mol)および4-(トリフルオロメチル)チオベンズアミド (44g, 0.21 mol)を含むEtOH (300mL)の溶液を一晩還流させた。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。最終生成物(中間体(b))を最小量のMeOHから再結晶化させたところ、白色固体として40g (59%)の最終生成物が得られた。 1H NMR (CDCl3): δ 8.10 (d, 2H), 7.70 (d, 2H), 4.40 (q, 2H), 2.80 (s, 3H), 1.4 (t, 3H)。
【0094】
中間体 (c):
【化19】
Figure 2004532267
【0095】
中間体(b)(1.84g, 5.8 mmol)を含むTHFに1N LiOH (6mL, 6 mmol)を添加し、反応物を室温にて攪拌した。約3時間後、反応物を1N HClで中和し、EtOAc(3 x 100 mL)で抽出し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去したところ、白色固体として1.5g (89%)の中間体(b)が得られた。 1H NMR (DMSO-d6): δ 13.55 (bs, 1H), 8.25 (d, 2H), 7.95 (d, 2H), 2.75 (s, 3H)。
【0096】
中間体 (d):
【化20】
Figure 2004532267
【0097】
中間体(c) (1g, 7 mmol)を含むCH2Cl2/DMF (1:1)に、HOBT (565mg, 4.2 mmol; Aldrich)、EDC (800mg, 4.2 mmol; Aldrich)および中間体1 (860mg, 7 mmol)を添加した。反応物を室温にて18時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、H2Oで処理し、CH2Cl2(3 x 100 mL)で抽出した。合わせた有機相を1N HClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、蒸発させたところ、混合物(N-置換およびN,O-置換)が得られた。この混合物をMeOH中に溶解し、1N NaOHで処理した。反応物を50℃にて18時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、CH2Cl2中に溶解し、H2Oで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発させて、残留物についてCH2Cl2/MeOH (99/1)を用いて溶出するクロマトグラフィーを行ったところ、610mg (47%)の中間体6が白色の固体として得られた。1H NMR (DMSO-d6): δ 9.30 (s, 1H), 8.80 (t, 1H), 8.20 (d, 2H), 6.70 (d, 2H), 4.35 (d, 2H), 2.6 (s, 3H)。
【0098】
中間体 (e):
2- メチル -2-[4-{[(4- メチル -2-[4- トリフルオロメチルフェニル ] チアゾール -5- イルカルボニル ) アミノ ] メチル } フェノキシ ] プロピオン酸エチルエステル
【化21】
Figure 2004532267
【0099】
中間体(d) (710mg, 1.81 mmol)を含むDMF (50mL)に、K2CO3 (275mg, 1.99 mmol)、次いで、2-ブロモ-2-メチルプロピオン酸エチル (280μL, 1.91 mmol; Aldrich)を添加し、得られた反応物を80℃まで加熱した。18時間後、反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(200 mL)で処理し、CH2Cl2(3 x 50mL)で抽出し、Na2SO4上で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物についてクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH: 99/1)を行ったところ、680mg (77%)の実施例1の化合物が透明の油状物として得られた。 1H NMR(CDCl3): δ 7.95 (d, 2H), 7.60 (d, 2H), 7.15 (d, 2H), 6.75 (d, 2H), 6.05 (t, 1H), 4.45 (d, 2H), 4.15 (q, 2H), 2.65 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.20 (t, 3H)。
【0100】
2- メチル -2-[4-{[(4- メチル -2-[4- トリフルオロメチルフェニル ]- チアゾール -5- イルカルボニル ) アミノ ] メチル } フェノキシ ] プロピオン酸
【化22】
Figure 2004532267
【0101】
中間体(e)(680mg, 1.39 mmol)を含むMeOHに1N NaOH (1.6 mL, 1.6 mmol)を添加し、反応物を60℃にて攪拌した。18時間後、反応物を室温まで冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物を1N HClで処理し、THF(3 x 20 mL)で抽出し、溶媒を減圧下で除去した。500mg (75%)の表題化合物が、最小量のCH2Cl2およびペンタンから白色の固体として沈殿した。融点: 60〜70℃の間で形態変化。LC/MS (m/z): 477.22 (100%, AP-), 479.12 (100%, AP+)。分析 C23H21F3N2O4S: C 5.71 (57.73), H 4.56 (4.42), N 5.77 (5.85), S 6.15 (6.70)。
【0102】
(iii) 5-{4-[2-( メチル - ピリジン -2- イル - アミノ )- エトキシ ]- ベンジル }- チアゾリジン -2,4- ジオン
この化合物は、以下に記載するトランスフェクションアッセイにおけるPPARγ基準として使用し、J. Med. Chem. 1994, 37(23), 3977に記載された方法にしたがって製造した。
【0103】
CV-1細胞での一過性トランスフェクションアッセイにおいて、PPARサブタイプを活性化する能力について各化合物の機能的効力をスクリーニングした(トランスアクチベーションアッセイ)。すでに確立されているキメラ受容体系を利用することにより、同一標的遺伝子に及ぼす受容体サブタイプの相対的転写活性の比較が可能であり、しかも内因性の受容体の活性化が測定結果の解釈を複雑にするのを回避することができた。例えば、Lehmann, J. M.; Moore, L. B.; Smith-Oliver, T. A.; Wilkison, W. O.; Willson, T. M.; Kliewer, S. A., An antidiabetic チアゾール idinedione is a high affinity ligand for peroxisome proliferator-activated receptor γ (PPAR γ ), J. Biol. Chem., 1995, 270, 12953-6を参照されたい。マウスおよびヒトPPARα、PPARγ、およびPPARδに対するリガンド結合ドメインをそれぞれ、酵母転写因子GAL4のDNA結合ドメインに融合させた。分泌性胎盤アルカリホスファターゼ(SPAP)およびβ-ガラクトシダーゼの発現を駆動するGAL4のDNA結合部位を5コピー含むレポーター構築物とともに、各PPARキメラのための発現ベクターでCV-1細胞を一過性にトランスフェクトした。16時間後、培地を、10% 脱脂(delipidated)ウシ胎仔血清および適切な濃度の試験化合物を添加したDME培地に交換した。さらに24時間後、細胞抽出物を調製し、アルカリホスファターゼ活性およびβ-ガラクトシダーゼ活性についてアッセイした。アルカリホスファターゼ活性は、内部標準としてβ-ガラクトシダーゼ活性を使用して、トランスフェクション効率について修正した(例えば、Kliewer, S. A.ら, Cell 83, 813-819 (1995)を参照されたい)。ロジグリタゾン(BRL 49653)をhPPARγアッセイにおける陽性対照として使用した。hPPARαアッセイにおける陽性対照は、2-(2-メチル-3-[3-{3-(4-シクロヘキシルアミノ)-[6-(4-フルオロフェニルピペラジン-1-イル)][1,3,5]トリアジン-2-イルアミノ}プロピル]フェニルチオ)-2-メチルプロピオン酸であった。PPARδアッセイにおける陽性対照は、2-{2-メチル-4-[({4-メチル-2-{トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸であった。
【0104】
3種類のhPPARサブタイプにおける活性について、最も好ましい化合物について以下の表に記載し、単位はナノモル濃度で表す。
【表1】
Figure 2004532267

Claims (23)

  1. 式(I)の化合物、ならびにその製薬上許容される塩、溶媒和物および加水分解可能エステル。
    Figure 2004532267
    [式中、
    X1は、OまたはSを表し;
    R1およびR2は、独立して、HもしくはC1-3アルキルであるか、または、同一炭素原子に結合しているR1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに3〜5員のシクロアルキル環を形成してもよく;
    R3およびR4は、それぞれ独立して、H、ハロゲン、-CH3または-OCH3を表し;
    R5は、HまたはC1-6アルキルを表し;
    X2は、NH、NCH3またはOを表し;
    YおよびZの一方はNであり、他方はOまたはSであり;
    R6は、フェニルまたはピリジル(この場合、Nは2位または3位に位置する)を表し、また、1以上のハロゲン、CF3、C1-6直鎖状または分枝鎖状アルキル(ハロゲンで置換されていてもよい)で置換されていてもよい(ただし、R6がピリジルである場合、Nは無置換である)]。
  2. 選択的hPPARαアゴニストである、請求項1記載の化合物。
  3. X1がOを表す、請求項1または2記載の化合物。
  4. R1およびR2がメチルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. R3およびR4の一方がHである、請求項4記載の化合物。
  6. R3およびR4の両方がHである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. X2がNHを表す、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. ZがNを表す、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. YがSを表す、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. R5がHである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. R6がフェニルである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. R6がモノ置換されている、請求項11記載の化合物。
  13. R6がパラ位でモノ置換されている、請求項12記載の化合物。
  14. 置換基が、F、CF3、メチルまたはエチルである、請求項13記載の化合物。
  15. 2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-エチルフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸エチルエステル;
    2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-フルオロフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸エチルエステル;
    2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-フルオロフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸;および
    2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-エチルフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸;
    からなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  16. 2-メチル-2-[4-{[(4-メチル-5-[4-エチルフェニル]チアゾール-2-イルカルボニル)アミノ]メチル}フェノキシ]プロピオン酸。
  17. 治療に使用する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる医薬組成物。
  19. 製薬上許容される希釈剤または担体をさらに含んでなる請求項18記載の医薬組成物。
  20. hPPARαが介在する疾患または症状を治療するための医薬を製造するための請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  21. hPPARαが介在する疾患または症状が、脂質代謝異常、シンドロームX、心不全、高コレステロール血症、心血管系疾患、II型糖尿病、I型糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、肥満、過食症または拒食症である、請求項20記載の使用。
  22. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の治療上有効な量の投与を含んでなる、患者のhPPARαが介在する疾患または症状を治療する方法。
  23. hPPARαが介在する疾患または症状が、脂質代謝異常、シンドロームX、心不全、高コレステロール血症、心血管系疾患、II型糖尿病、I型糖尿病、インスリン抵抗性、高脂血症、肥満、過食症または拒食症である、請求項22記載の方法。
JP2003500074A 2001-05-31 2002-05-29 hPPARα受容体のオキサゾール/チアゾール誘導体アクチベーター Pending JP2004532267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0113231.5A GB0113231D0 (en) 2001-05-31 2001-05-31 Chemical compounds
PCT/EP2002/005886 WO2002096895A1 (en) 2001-05-31 2002-05-29 Oxazol/ thiazol-derivatives activators of the hppar-alpha receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532267A true JP2004532267A (ja) 2004-10-21
JP2004532267A5 JP2004532267A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=9915636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500074A Pending JP2004532267A (ja) 2001-05-31 2002-05-29 hPPARα受容体のオキサゾール/チアゾール誘導体アクチベーター

Country Status (29)

Country Link
US (1) US7157479B2 (ja)
EP (1) EP1399430B1 (ja)
JP (1) JP2004532267A (ja)
KR (1) KR100859591B1 (ja)
CN (1) CN1307166C (ja)
AR (1) AR034051A1 (ja)
AU (1) AU2002317765B2 (ja)
BR (1) BR0209785A (ja)
CA (1) CA2448205A1 (ja)
CO (1) CO5540297A2 (ja)
CY (1) CY1107206T1 (ja)
CZ (1) CZ20033252A3 (ja)
DE (1) DE60223805T2 (ja)
DK (1) DK1399430T3 (ja)
ES (1) ES2296965T3 (ja)
GB (1) GB0113231D0 (ja)
HK (1) HK1064367A1 (ja)
HU (1) HUP0400043A3 (ja)
IL (1) IL158929A0 (ja)
MX (1) MXPA03011032A (ja)
MY (1) MY132656A (ja)
NO (1) NO20035209L (ja)
NZ (1) NZ529754A (ja)
PL (1) PL367248A1 (ja)
PT (1) PT1399430E (ja)
SI (1) SI1399430T1 (ja)
TW (1) TWI245760B (ja)
WO (1) WO2002096895A1 (ja)
ZA (1) ZA200309095B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL161351A0 (en) * 2001-10-12 2004-09-27 Nippon Chemiphar Co ACTIVATOR FOR PEROXISOME PROLIFERATOR-ACTIVATED RECEPTOR delta
CA2497901A1 (en) 2002-09-06 2004-03-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Furan or thiophene derivative and medicinal use thereof
GB0314370D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0323702D0 (en) * 2003-10-09 2003-11-12 Smithkline Beecham Corp Chemical compound
BRPI0416283A (pt) 2003-11-05 2007-01-23 Hoffmann La Roche compostos, processo para a fabricação de compostos, composição farmacêutica, método para o tratamento e/ou prevenção de doenças que são moduladas por agonistas de ppar(delta) e/ou ppar(alfa) e uso destes compostos
FR2882359A1 (fr) * 2005-02-24 2006-08-25 Negma Lerads Soc Par Actions S Derives activateurs de ppar, procede de preparation et application en therapeutique
CN101007790B (zh) * 2006-01-27 2011-03-30 北京摩力克科技有限公司 草氨酸衍生物、其制备方法和医药用途
FR2901792A1 (fr) * 2006-06-06 2007-12-07 Negma Lerads Soc Par Actions S DERIVES ACTIVATEURS DE PPARs, PROCEDE DE PREPARATION ET APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
WO2010064633A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 田辺三菱製薬株式会社 チアゾール環を含むカルボン酸誘導体およびその医薬用途
CN110803996B (zh) * 2019-11-13 2022-01-11 台州市创源工业技术有限公司 一种羟基苄胺的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1233241A (zh) * 1996-08-19 1999-10-27 日本烟草产业株式会社 丙酸衍生物及其用途
KR100620337B1 (ko) * 1998-03-10 2006-09-13 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 카르복실산 유도체와 그 유도체를 유효 성분으로서함유하는 약제
SK15522001A3 (sk) 1999-04-28 2002-06-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Deriváty kyselín s tromi arylovými zvyškami ako ligandy receptorov PPAR a farmaceutické kompozície, ktoré ich obsahujú
GB9914977D0 (en) * 1999-06-25 1999-08-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DK1206457T3 (da) * 1999-08-27 2004-02-16 Lilly Co Eli Biaryl-oxa(thia)zolderivater og deres anvendelse som modulatorer PPAP'ER
PE20011010A1 (es) * 1999-12-02 2001-10-18 Glaxo Group Ltd Oxazoles y tiazoles sustituidos como agonista del receptor activado por el proliferador de peroxisomas humano
GB0113233D0 (en) * 2001-05-31 2001-07-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002096895A1 (en) 2002-12-05
US7157479B2 (en) 2007-01-02
CO5540297A2 (es) 2005-07-29
DE60223805D1 (de) 2008-01-10
PL367248A1 (en) 2005-02-21
EP1399430A1 (en) 2004-03-24
DE60223805T2 (de) 2008-10-30
SI1399430T1 (sl) 2008-04-30
HK1064367A1 (en) 2005-01-28
HUP0400043A3 (en) 2008-03-28
CN1633421A (zh) 2005-06-29
BR0209785A (pt) 2004-06-01
GB0113231D0 (en) 2001-07-25
AU2002317765B2 (en) 2005-02-03
HUP0400043A2 (hu) 2004-04-28
TWI245760B (en) 2005-12-21
US20050070517A1 (en) 2005-03-31
CN1307166C (zh) 2007-03-28
CA2448205A1 (en) 2002-12-05
KR100859591B1 (ko) 2008-09-23
ES2296965T3 (es) 2008-05-01
EP1399430B1 (en) 2007-11-28
KR20040007632A (ko) 2004-01-24
NO20035209D0 (no) 2003-11-24
CY1107206T1 (el) 2012-11-21
DK1399430T3 (da) 2008-03-25
CZ20033252A3 (en) 2004-03-17
NZ529754A (en) 2005-12-23
NO20035209L (no) 2004-01-27
MXPA03011032A (es) 2004-03-19
IL158929A0 (en) 2004-05-12
MY132656A (en) 2007-10-31
PT1399430E (pt) 2008-02-19
AR034051A1 (es) 2004-01-21
ZA200309095B (en) 2005-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004532266A (ja) 心血管系疾患の治療に有用なチアゾールまたはオキサゾール誘導体
JP3490704B2 (ja) チアゾールおよびオキサゾール誘導体ならびにそれらの医薬的使用
EP1244642B1 (en) Substituted oxazoles and thiazoles derivatives as hppar alpha activators
EP1343773B1 (en) Thiazole derivatives for traeing ppar related disorders
AU2002312954A1 (en) Thiazole or oxazole derivatives which are useful in the treatment of cardiovascular and related diseases
AU2002246713A1 (en) Thiazole derivatives for treating PPAR related disorders
JP2004517100A (ja) hPPARアルファアゴニストとしての置換オキサゾールおよびチアゾール
JP2005529965A (ja) hPPAR活性化物質としてのフェニルオキシアルカン酸誘導体
JP2004532267A (ja) hPPARα受容体のオキサゾール/チアゾール誘導体アクチベーター
AU2002317765A1 (en) Oxazol/ thiazol-derivatives activators of the hPPAR-alpha receptor
US7141591B2 (en) 1,2,4-oxadiazole derivatives as hPPAR alpha agonists
JP2007508270A (ja) I.a.ジスリピデミアの治療におけるhppar作用物質として使用するためのチアゾール−2−カルボキシアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901