JP2004531735A - 多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法 - Google Patents

多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531735A
JP2004531735A JP2003507532A JP2003507532A JP2004531735A JP 2004531735 A JP2004531735 A JP 2004531735A JP 2003507532 A JP2003507532 A JP 2003507532A JP 2003507532 A JP2003507532 A JP 2003507532A JP 2004531735 A JP2004531735 A JP 2004531735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
wavelength
substrate
detecting
radiation beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003507532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001862B2 (ja
Inventor
ビーラーク,スティーブ
イー. ストッコウスキー,スタンレー
ヴァエス−イラヴァニ,メディ
Original Assignee
ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション filed Critical ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション
Publication of JP2004531735A publication Critical patent/JP2004531735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001862B2 publication Critical patent/JP4001862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8822Dark field detection
    • G01N2021/8825Separate detection of dark field and bright field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

基板(428)の上部表面(426)上の異常を検出する方法であって、第1の波長を有する第1の放射ビーム(414)を垂線から測定した第1の角度で基板(428)の上部表面(426)に照射する工程と、第2の波長を有する第2の放射ビーム(418)を垂線から測定した第2の角度で基板(428)の上部表面(426)に照射する工程とを含み、第2の波長は第1の波長と等しくない。さらに、この方法は、粒子またはCOPの存在を検出して、その2つを区別するために、第1の放射ビーム(414)と第2の放射ビーム(418)とから散乱した放射を検出する工程とを含む。第1の放射ビーム(414)と第2の放射ビーム(418)から検出された散乱放射の差異から、粒子とCOPを区別するために必要なデータを得る。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、主に光学式表面検査の分野に関し、より具体的には半導体ウェハ、マスク基板、および他の類似物質を検査するための照射集光光学に関する。
【背景技術】
【0002】
配線パターン形成前のシリコンウェハの製造中にパターン欠陥および粒子汚染などの異常をモニタすることは、歩留まりを向上させるために重要な要素となる。ウェハ表面上では、さまざまなタイプ、特に、粒子による欠陥および汚染が生じる。異常が生じたプロセス工程を探す際、およびウェハを廃棄する必要があるのかについて決定する際、ウェハ表面上の異常の有無、位置、およびタイプを特定することが役に立つ。
【0003】
当初は、粒子状物質の存在に対しては、ウェハ表面を目視検査して粒子をマニュマルでモニタしていた。このような粒子は、たいてい、粉塵または他の微細な粒子であり、ウェハパターン欠陥の多くの原因となっていた。しかし、明らかに、マニュアル式検査は時間がかかり、オペレータがエラーをしたり、特定の欠陥をみつけられなかったりするので信頼性に欠けていた。
【0004】
ウェハ表面の検査に要する時間を減らすために、自動検査システムが数多く導入された。このような自動検査システムのほぼ大多数は、光の散乱に基づいて粒子を検出する。このようなシステムは、照射光学器および集光−検出光学器の2つの主構成要素を含む。照射光学器は、一般に、レーザのような干渉性の放射源を用いてウェハ表面を走査することからなる。ウェハの表面上にある粒子は、入射光を散乱させる。集光光学器により既知のビーム位置に合わせて、その散乱放射が検出される。次に、評価、計数、およびオシロスコープまたは他のモニタ上で光点として表示が可能な電気信号にその散乱放射を変換する。
【0005】
放射を用いて粒子を検出するシステムの感度は、ウェハ表面に当たった放射から検出される光子束に対する、粒子に当たった放射から検出される光子束の比率に基づく。この比率が大きいほど、そのシステムの感度は大きくなる。したがって、多くのシステムは、斜角でウェハ表面に入射する放射を利用する。放射が斜角で入射する場合、ウェハ表面からの光子束に対して、粒子からの光子束の方がより多くの比率で発生する。その結果、これらのシステムでは、ウェハ表面上のより小さい粒子をよりうまく検出できるようになる。
【0006】
既知のサンプル検査システムでは、直径60nmほどの粒子の検出ができ、その上、さらに、他のデータも収集して、それらのシステムで粒子と結晶起因粒子(「COP:結晶欠陥としても知られているが、これらは、半導体ウェハでの表面破壊の欠陥のことであって、初期の検査システムでは欠陥と本当の粒子とを識別することができなかったため、以前から「粒子」として分類されている。)との識別もできる。この型の例示的なシステムとして、カリフォルニア州サンノゼのケーエルエー−テンカー コーポレイションのSurfscan(登録商標)SP1TBIウェハ検査システムがある。このSurfscan(登録商標)システムでは、基板を検査するために、サンプルの表面に実質的に垂直な1つの放射ビームと、サンプルの表面に対する垂線から70度の範囲内の斜角になっている1つの放射ビームとの2つに分離された放射ビームが使用される。一般に、斜角放射ビームの波長は、488nmである。この型のようなシステムが使用可能な場合でも、粒子とCOPとを識別できるというこれらのシステムの性能に妥協することなく、より微細な粒子およびCOPでも検出可能なサンプル検査器具を備えることが望ましい。さらに、半導体ウェハおよび他のサンプルの表面上に厳密に言えば存在する欠陥を検出でき、かつ、それらの欠陥をそのサンプル内部に存在する欠陥と区別することができる検査器具を備えることが望ましい。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0007】
既知のシステムの限界は、本発明により本質的に改善された。
【0008】
本発明の実施の形態によれば、基板の上部表面上の異常を検出する方法は、第1の波長を有する第1の放射ビームを垂線から測定した第1の角度で基板の上部表面に照射する工程と、第2の波長を有する第2の放射ビームを垂線から測定した第2の角度で基板の上部表面に照射する工程とを含み、第2の波長は第1の波長と等しくない。さらに、この方法は、粒子またはCOPの存在を検出するために、第1の放射ビームと第2の放射ビームからの放射とを検出する工程と、それら2つを区別する工程とを含む。第1の放射ビームおよび/または第2の放射ビームが上部表面と交差して散乱したことをその検出された放射が示す場合に、粒子とCOPがあると分かる。第1の放射ビームと第2の放射ビームから検出された散乱放射の差異から、粒子とCOPとを区別するために必要なデータを得る。
【0009】
さらに、本発明の実施の形態によれば、第1の放射ビームは、特に約266nmの紫外域にある第1の波長を有することができる。第2の放射ビームは、特に約532nmの放射の可視域にある第2の波長を有することができる。約266nmという第1の放射ビームを用いることにより、より小さい粒子を検出することが可能となる。
【0010】
本発明の別の実施の形態によれば、基板の上部表面上の異常を検出するシステムは、第1の波長の放射と第2の波長の放射の発生が可能な放射源と、第1の波長の放射を集めて第1の放射ビームにし、第2の波長の放射を集めて第2の放射ビームにすることができる少なくとも1つの対物レンズと、放射を検出するように搭載された検出器とを備える。本発明のいくつかの実施の形態において、その放射源をレーザ、特に固体レーザで提供することができる。さらに、その第1および/または第2の放射ビームが基板の表面に照射されている間に、異常に遭遇するとき創出される散乱放射を検出するように検出器を搭載することができる。
【0011】
他の実施の形態によれば、このシステムは、第1の放射ビームを垂線から測定した第1の角度で上部表面に照射し、かつ、第2の放射ビームを垂線から測定した第2の角度で上部表面に照射するように搭載された少なくとも1つの反射鏡を備えることができる。また、このシステムは、散乱放射を集めて、かつ、その散乱放射を検出器上に集光させることが可能な湾曲した鏡を備えることもできる。
【0012】
本発明の技術上の効果として、既知のシステムにより検知される粒子よりかなり小さい粒子を検出するために、深紫外放射のような高周波放射を使用することが挙げられる。
【0013】
本発明の更なる効果として、シリコンへの紫外放射の透過深度に限界があるという長所により、半導体ウェハの上部表面に限定された欠陥のみを検出する方法を提供することが挙げられる。例えば、シリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハを検査する場合、対象物質がしばしば上面の比較的薄い層の中に存在するので、このような能力は、望ましいいえる。
【0014】
本発明の他の効果として、サンプルへの異なった透過深度を有する多重波長の放射を使用することによって、ウェハの表面上またはその極めて近くにある欠陥と、その表面の下に存在する欠陥とを区別できる能力が挙げられる。
【0015】
本発明の別の効果として、紫外放射にやや耐えられないかもしれないいくつかの低誘電体層間絶縁体(Low−k誘電体)のような繊細な材料が存在するときは、代替の放射波長を利用することにより、損傷を与えないようにすることが挙げられる。
【0016】
本発明の技術上の他の重要な効果は、当業者であれば、以下に示す図面、明細書、および、請求項からすぐにわかるものである。
【0017】
本発明のさらに詳細な説明、およびその他の特徴および効果について、添付図面を参照しながら以下に記載する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明の実施の形態およびこれらの効果は、図1〜5の図面を参照すれば一番よく理解することができる。各図面で同じ部材および対応する部材には、同じ数字を使用する。
【0019】
図1は、1つ以上の粒子104が存在するのかを放射ビーム102により検査している基板の表面100の略図である。ここで、放射ビーム102は、表面に対する垂線方向から表面100に照射している。放射ビーム102は、粒子104を探しながら表面100を端から端まで走査しながら領域または点106を照射する。図1は、放射ビーム102が、粒子104と接触している放射ビーム102の部分102’によって表面100上に静止している1つの粒子104に遭遇した瞬間を示す。それから、検出装置(図4に示す)が、粒子104と点106がある表面100とによって散乱した放射を検出する。検出器が受け取った点106からの光子束に対する粒子104からの光子束の比率が、そのシステムの粒子検出の感度を表す。
【0020】
図2は、再び検査される表面100の略図であるが、今回は、表面100上の点202を照射する斜角方向から照射された放射ビーム200により検査される表面100の略図である。放射ビーム200の部分200’が粒子104に当たる。図1と2との比較により示されるように、粒子対点の光子束比率は、図2の斜角方向からの放射ビーム200の場合の方が、図1の垂線方向から照射された放射ビーム102の場合より大きくなるのが明らかである。
【0021】
したがって、放射ビーム102と放射ビーム200が同じ処理能力を有し、かつ、点106と点202の面積が同じである場合に、そのシステムの感度は、斜角方向から照射された放射ビーム200を使うとき大きくなるはずである。その結果、小さい粒子の検出には、斜角入射の放射ビーム200の感度が優れており、小さい粒子の検出のための選択すべき方法である。
【0022】
図3は、COP302および粒子104をその上に有する表面100を照射している複数の斜角方向から照射された放射ビーム300を示す。図3から理解できるように、たとえ、COP302が粒子104に匹敵する大きさであっても、放射を散乱させるCOP302の部分は、放射を散乱させる粒子104の部分より極めて小さい。その結果、斜角方向から照射された放射ビーム300を使用すると、COP302は、粒子104より少ない散乱放射を発生させる。これに反して、放射102のような垂線方向から照射された放射ビームを使用すると、COP302と粒子104は、互角の量の散乱放射を発生させる傾向がある。
【0023】
したがって、ほとんどCOPと粒子の正確な形状や向きのいかんを問わず、斜角方向から照射された放射を用いる異常検出は、COPより粒子に対して感度が極めてよい。しかし、垂線方向から照射された放射を用いる異常検出の場合は、粒子とCOPとの識別は、あまり明きらかではない。したがって、斜角方向から照射された放射と垂線方向から照射された放射との両方を(同時に、あるいは、順次に)使って基板を検査して、さらに、それぞれから収集したデータを比較することにより、発見された異常のいずれもが、粒子であるか、COPであるかが明らかになる。
【0024】
図4は、本発明の実施の形態によるサンプル検査システム400の略図である。この実施の形態では、垂線と斜角の放射ビームの両方を使った異常検出を実現する方法を示す。さらに、以下に説明するように、垂線と斜角の放射ビームは、システム400において、同時に使用することができる。
【0025】
サンプル検査システム400は、2つ以上の波長で放射ビーム404を照射するように作動する放射源402を含む。一実施の形態において、放射源402として使用することができるデバイスの一つは、固体レーザである。固体レーザは、他の型のレーザよりも安定していて、信頼性があり、小型であるという傾向にあるので、サンプル検査システムで固体レーザを使用することは好ましい。特に、YAG固体レーザを放射源402として使用することができる。高調波レーザ光の発生と呼ばれるプロセスを経て、1064nmの基本放射波長は、いくつかの結晶の中を通過することにより、2倍、3倍、または、4倍にすることができ、(約532nmの)可視域、(約355nmの)紫外域、および、(約266nmの)深紫外域の光を発生させることができる。本発明の他の実施の形態では、アルゴンイオンレーザを含む代替レーザ源によって放射源402を提供することができる。
【0026】
高調波レーザ光の発生の間に、結晶の中を透過する放射の一部は、新しい周波数に変換されない。例えば、266nmのレーザシステムの場合、放射の大部分は、変換されずに532nmのまま残る。一般的に、この変換されなかった放射は、出口で排除されるであろうから、レーザ源から実際に発生される放射ビーム404は、単一周波数のものである。しかし、本発明の実施の形態においては、この変換されなかった放射をウェハ検査システム内で垂線か、あるいは、斜角かのいずれかの放射ビームとして使用する状態にすることができる。種々の実施の形態において、この変換されなかった放射を発生された放射と同じ出口を通るか、別の出口を通るかして使用できるように処理することができる。図4に示された実施の形態において、この変換されなかった放射を発生された放射と同じ出口を通って出力させることができる。したがって、上述した特別の266nmのレーザシステムの場合、放射される放射ビーム404は、266nmの放射と532nmの放射で構成されることになる。代替の実施の形態においては、放射源402から放射される放射ビーム404は、266nmの放射と355nmの放射、または、355nmの放射と532nmの放射のような他の周波数の組合せからなることが可能である。
【0027】
放射ビーム404が対物レンズ406および空間フィルタであるフィルタ408を透過した後、平行レンズ410が、放射ビーム404を平行にし、かつ、それをビームスプリッタ412に照射する。ビームスプリッタ412は、放射ビーム404の第1の放射成分414を垂線照射光路416へ通し、かつ、第2の放射成分418を斜角照射光路420へ通す。本発明の実施の形態によると、第1の放射成分414と第2の放射成分418は、異なる波長を有する。したがって、ビームスプリッタ412は、放射を第1の波長で垂線照射光路416へ通し、かつ、放射を第2の波長で斜角照射光路420へ通す。
【0028】
本発明の実施の形態によれば、紫外放射または深紫外放射を斜角照射光路420に使用する。特に、約266nmの放射を斜角照射光路420に使用することができる。266nmの放射を使用すると、その短い波長のせいで、ミー散乱やレイリー散乱が教える通りの波長のスケーリング則によって放射を散乱させる粒子に対するサンプル検査システム400の感度が増大する。したがって、散乱信号に可能な限り大きな効果を保証するためには、可能な限り短い波長を使用する必要がある。放射を散乱させる粒子に対してこの感度が増大することによる結果として、より小さな粒子でも検出が可能になる。さらに、より短い波長の放射を使用して、粒子の検出に役立てようと意図しているので、COPに対するより粒子に対する方が、より感度が高い斜角照射光路により短い波長の放射を使用することは、極めて当然のことである。
【0029】
紫外放射を使用する別の効果として、半導体ウェハの表面に近い領域のみ検査することが可能であることが挙げられる。これは、シリコン内では紫外放射の透過が制限されるからであり、したがって、その検査領域は、通常、半導体ウェハのほんの表面だけに限定される。よって、ウェハの上部表面上だけにある欠陥の検出に関心が持たれる可能性がある場合、その半導体ウェハの検査は、紫外放射を使用して実施できる。
【0030】
欠陥がウェハ表面上かその下かには関係なく、ウェハ上のすべての欠陥の検出および区別に関心が持たれる可能性がある他の場合、本発明によれば、可視放射と組み合わせた紫外放射が利用できる。紫外放射および深紫外放射とは異なり、可視放射は、半導体ウェハの中にたくさん透過することができる。したがって、ウェハを紫外放射と可視放射との両方によって、同時にあるいは順次に検査することができる。さらに、その2つの放射の波長から収集されたデータを比較することにより、欠陥がウェハ表面上にあるかその下にあるかを見分けることができる。
【0031】
本発明の実施の形態によると、可視域放射、特に532nmの放射は、垂線照射光路416に使用できる。既知のシステムは、通常、可視域放射を使用しているので、垂線照射光路416に可視域532nmの緑色光を使用すれば、垂線照射光路416に沿った光学構成部品の変更を最小限にして、本発明の教示をこれら既知のシステムに概ね実行させることができるであろう。532nmの放射を垂線照射光路416に使用できると同時に、266nmの(または、355nmの)放射を斜角照射光路420に使用できる。
【0032】
低誘電体層間絶縁体の薄膜を検査する場合、サンプル検査システム400では、サンプルを損傷させる可能性があるので、通常、266nmの放射を斜角照射光路420にも垂線照射光路416にも用いないことになっていることに注目する必要がある。355nmの放射の場合は、これらの繊細な層のいくつかに与える損傷は比較的少なくてすむ可能性がある。そのような問題を回避するために、532nmの放射のような可視放射を両光路に用いることができる。
【0033】
本発明の別の実施の形態において、第1の放射成分414と第2の放射成分418は、同じ波長を有する。例えば、第1の放射成分414と第2の放射成分418の両方の波長を約266nmの深紫外域のものとすることができる。上述したように、この放射の波長が短いほど、システム400は、より小さい粒子に対する感度の増大を達成することができるので、266nmの放射がより望ましい。
【0034】
本発明の実施の形態において、ビームスプリッタ412をダイクロイックフィルタまたはダイクロイックミラーによって提供することができる。ダイクロイックフィルタとは、放射をその振動の面ではなく波長により選択的に透過させるために使用するフィルタであり、一般に、垂直入射で使用される。他方、ダイクロイックミラーとは、特定の波長域を反射させ、その他の波長域を透過させるよう設計されており、通常、垂直でない入射で使用される。ダイクロイックフィルタかダイクロイックミラーのどちらかを正確に位置決めすることにより、放射ビーム404の第1の放射成分414を垂線照射光路416へ透過させ、かつ、放射ビーム404の第2の放射成分418を斜角照射光路420へ反射させることができる。
【0035】
上述したように、放射ビーム404は、266nmの放射と532nmの放射を含むことができる。したがって、本発明の実施の形態においては、第1の放射成分414として、532nmの放射を垂線照射光路416へ通過させ、第2の放射成分418として、266nmの放射を斜角照射光路420へ通過させるように、ダイクロイックフィルタまたはダイクロイックミラーを搭載することができる。さらに、放射ビーム404が266nmの放射と355nmの放射を含む場合、355nmの放射を第1の放射成分414として、垂線照射光路416へ通過させることができる。別の実施の形態において、ビームスプリッタ412を高域通過ろ波器、低域通過ろ波器、または、帯域通過ろ波器によって提供することができる。
【0036】
放射ビーム404をビームスプリッタ412により第1の放射成分414と第2の放射成分418に分割した後、一実施の形態によれば、第1の放射成分414を対物レンズ422により集光させて、反射鏡424により垂線照射光路416に反射させることができる。つぎに、システム400によって検査されている半導体ウェハ428の表面426に第1の放射成分414を当てる。表面426によって散乱した第1の放射成分414からの放射を、次に、この実施の形態では、楕円体の鏡によって提供される集光装置430により集めることができる。しかも、この散乱した放射を集光装置430によって検出器432上に集光させることができる。実施の形態において、検出器432を光電子増倍管によって提供することができる。他のタイプの検出器では、より短い波長域での応答性を強化したアバランシェフォトダイオード(APD)が組み込まれる。
【0037】
実施の形態によれば、第2の放射成分418をビームスプリッタ412から反射鏡432へ反射させ、次に、その反射鏡432が第2の放射成分418を対物レンズ434へ反射させる。第2の放射成分418を対物レンズ434によって斜角照射光路420の中へ集光させることができる。その次に、第2の放射成分418を斜角で表面426に当てる。そして、実施の形態によれば、この角度を垂線から測定して約70度とすることができる。既知のシステムが、一般に、斜角方向から照射された放射として70度の角度を使っているので、70度という角度は有利である。あらためて、これは、本発明が既知のシステムに組み込まれるとき必要になるあらゆる変更を最小限にするのに役立つ。第2の放射成分からの放射が表面426に当たるとき、生じる散乱放射を集光装置430によって集めて、検出器432上に集光させる。
【0038】
垂線照射光路416と斜角照射光路420の両方にある光学器は、その両光路が表面426上に光点を創出し、しかも、その表面上で両光路間にまったくの偏りなしにそれらの光点が実質的に重なり合うようにすることができる。表面426によって散乱した放射は、その放射を作り出した第1および第2の放射成分414および418の波長特性を保持するので、第1の放射成分414から作り出される表面426によって散乱した放射は、第2の放射成分418から作り出される表面426によって散乱した放射から分離することができる。よって、検出器432は、第1の放射成分414と第2の放射成分418の両方からの散乱放射を同時に受け取ることができ、次いで、放射成分ごとに独立したデータ一式を作成するために、それらを分離することができる。それゆえ、異なった2つの波長の放射を垂線照射光路416と斜角照射光路420に使用することによって、システム400は、垂線と斜角の両照射光路を同時に用いて、表面426を検査することができる。
【0039】
図4に示すように、半導体ウェハ428をモータ436により回転させ、しかも、変換器438により直線的に移動させることができ、かつ、両作動装置とも制御器440により制御することができるので、垂線および斜角の照射光路416および418内の第1および第2の放射成分414と418によって、表面426全体を網羅するらせん状走査でその表面を走査することができる。
【0040】
本発明の実施の形態において、レーザ源402が266nm(または355nm)の放射および532nmの放射を照射する場合、集光装置430を最適化して、266nmの放射を検出器432へ反射させることができる。532nmの強度のおかげで、それでもなお十分な量のその放射が検出器432まで到達するはずであるため、集光装置430は、532nmでの高反射率を特別に有する必要はない。したがって、システム400によって使用される放射の両波長に対して、1つの集光装置430を使用することができる。
【0041】
本発明の別の実施の形態において、集光装置430用として楕円体の鏡を使用する代わりに、他の湾曲した鏡を使用することができる。例えば、放物面の鏡などがあるが、これに限定されるものではない。放物面の鏡は、表面426からの散乱放射を平行にして平行ビームにするものである。この平行ビームは、次に、対物レンズによって検出器へ集光させることができる。楕円体または放物面状以外の形を有する湾曲した鏡面を使用してもよい。好ましくは、そのような湾曲した鏡面の各々は、垂線照射光路416の軌道と実質的に同軸の対称軸を有し、散乱放射を受け入れるための入力開口部を規定することが望ましい。このような変形は、すべて本発明の範囲内である。
【0042】
図5は、本発明の別の実施の形態を示しており、散乱放射の波長ごとに別個の検出器を備えている。表面426によって散乱した放射を集光装置430により集めて、空間フィルタ502のピンホール500を通してビームスプリッタ504へ集光させることができる。図5の実施の形態において、ビームスプリッタ504をダイクロイックフィルタまたはダイクロイックミラーにより提供することができる。ビームスプリッタ504は、第1の波長で散乱放射を検出器506へ対物レンズ508を介して透過させ、第2の波長で散乱放射を検出器510へ対物レンズ512を介して反射させる。第1の波長の散乱放射は、第1の放射成分414から作り出すことができ、第2の波長の散乱放射は、第2の放射成分418から作り出すことができる。
【0043】
図4および5に示された概略の配置は、異なる実施の形態で実施することができる。一実施の形態においては、第1の放射成分414と第2の放射成分418は、同時にではなく順次に表面426を端から端まで走査することができる。これは、検出器432が1つしか使われていない場合や、検出器が能力不足で放射の波長の相違を分離できない場合に実施できる。この実施の形態においては、第1の周期では、システム400は、放射を垂線照射光路416だけに透過させて、斜角照射光路420の方へはまったく放射を照射させない。次に、第2の周期では、システム400は、放射を斜角照射光路420だけに反射させて、垂線照射光路416の方向へはまったく放射を照射させない。第1の周期では、検出器432は、垂線照射光路416からの放射だけを集めて、第2の周期では、検出器432は、斜角照射光路420からの放射だけを集める。これを、通常、表面426の全体に対して実施する。第1の周期中の走査と第2の周期中の走査が正確に位置合わせされている限り、第1と第2の周期中に収集されたデータ一式が比較されて、検出された欠陥の性質に関する情報を得ることができる。
【0044】
システム400は、放射を透過させるか反射させるかを選択できるビームスプリッタを使用するか、ビームスプリッタ412の位置に置かれた着脱可能な反射鏡のような他の部品を備えることによって、一度に一波長の放射だけを通すことができる。その反射鏡が存在しないときは、放射源402からの放射は、垂線照射光路416に沿って照射される。その反射鏡が存在するときは、その放射は、次に、斜角照射光路420に沿って照射される。別の実施の形態において、着脱可能な帯域通過フィルタを使って、放射を選択することができる。第1の放射成分414を使って垂線照射光路416に沿って表面426を検査しているとき、1つの帯域通過フィルタを使って、第2の放射成分418をさえぎることができる。さらに、第2の放射成分418を使って斜角照射光路420に沿って表面426を検査しているとき、別の帯域通過フィルタを使って、第1の放射成分414をさえぎることができる。本発明の他の実施の形態において、別の技術または部品を使って、この表面426を検査する順次的な方法を実施することができる。
【0045】
しかるべく、多重角度および多重波長照射を用いたウェハ検査システムのために、本発明のシステムおよび方法を説明してきた。単一波長の放射を使って、まず、垂直入射の放射を提供し、次に、斜角入射の放射を別個に提供して、ウェハ表面を検査するという従前に開発された技術と違って、本発明のシステムと方法では、2つの異なる波長の放射を利用して、垂線と斜角の両方向からウェハ表面を同時に検査することができる。それに加えて、本発明のシステムおよび方法は、約355または266nmの紫外放射または深紫外放射を斜角照射光路に使用して、粒子感度を強化し、より小さな粒子の検出に役立てる。さらには、532nmの放射のような可視域放射を垂線照射光路に使用することにより、既知のシステムの垂線経路にある光学部品の変更を最小限にし、その垂直入射の放射の最初の使用法を維持する。また、可視放射でしか繊細な層の検査はしないと保証することにより、紫外放射にさらされることにより繊細な層が損傷を受ける可能性を避けるような方法でこのシステムを利用することができる。そのような場合には、装備上の対応措置を順次とって、可視放射を垂直および斜角の両経路に照射する。このシステムは、シリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハの検査、および、その表面の上および下にある欠陥の識別を考慮に入れている。最後に、現在利用可能なレーザ源は、改良が必要な場合があるといえども、本発明で使用可能である。
【0046】
本発明の種々の実施の形態を例示して記載してきたが、本明細書に示す発明概念から逸脱することなく種々の変更ができることは、当業者には明らかである。したがって、本発明は、添付の請求項およびそれらの均等物に基づく以外は制限を受けるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】基板の表面に対する垂線方向からその表面に照射する放射ビームであって、その放射ビームが粒子に当たっている図である。
【図2】基板の表面に対する斜角方向からその表面に照射する放射ビームであって、その放射ビームが再び粒子に当たっている図である。
【図3】基板の表面に対する斜角方向からその表面に照射する放射ビームであって、くぼみおよび粒子に当たっている図である。
【図4】本発明の実施の形態によるウェハ検査システムの略図である。
【図5】本発明の別の実施の形態によるウェハ検査システムの略図である。

Claims (45)

  1. 基板の上部表面上または前記基板の内部の異常を検出する方法であって、
    第1の波長を有する第1の放射ビームを前記上部表面に対する垂線から測定した第1の角度で前記基板の前記上部表面へ照射する工程と、
    第2の波長を有する第2の放射ビームを前記上部表面に対する垂線から測定した第2の角度で前記基板の前記上部表面へ照射する工程において、前記第2の波長が前記第1の波長に等しくならないようにする第2の放射ビームを照射する工程と、
    前記第1の放射ビームから放射を検出する工程と、
    前記第2の放射ビームから放射を検出する工程と、
    を含むことを特徴とする基板の上部表面上または前記基板の内部の異常を検出する方法。
  2. 前記第1および第2の放射ビームと前記基板の前記上部表面との間で相対的な移動をさせる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載方法。
  3. 前記第1の放射ビームが前記上部表面と交差して散乱したことを前記検出された放射が示す場合に、異常の存在を記録する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載方法。
  4. 前記第2の放射ビームが前記上部表面と交差して散乱したことを前記検出された放射が示す場合に、異常の存在を記録する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載方法。
  5. 前記異常がCOPを含むのか粒子を含むのかを判断するために、前記第1の放射ビームから検出された放射と前記第2の放射ビームから検出された放射とを比較する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載方法。
  6. 前記第1の波長が、約266nmであることを特徴とする請求項1記載方法。
  7. 前記第1の波長が、約355nmであることを特徴とする請求項1記載方法。
  8. 前記第1の波長が、放射の紫外域の波長であることを特徴とする請求項1記載方法。
  9. 前記第2の波長が、約532nmであることを特徴とする請求項1記載方法。
  10. 前記第2の波長が、放射の可視域の波長であることを特徴とする請求項1記載方法。
  11. 前記第1の波長が約266nmであり、かつ、前記第2の波長が約532nmであることを特徴とする請求項1記載方法。
  12. 前記第1の波長が約355nmであり、かつ、前記第2の波長が約532nmであることを特徴とする請求項1記載方法。
  13. 前記第1の波長が放射の紫外域にあり、かつ、前記第2の波長が放射の可視域にあることを特徴とする請求項1記載方法。
  14. 前記第1の角度が、約70度であることを特徴とする請求項1記載方法。
  15. 前記第2の角度が、約0度であることを特徴とする請求項1記載方法。
  16. 前記第1の放射ビームを照射する工程と前記第2の放射ビームを照射する工程とが同時に実行されることを特徴とする請求項1記載方法。
  17. 前記第1の放射ビームから放射を検出する工程と前記第2の放射ビームから放射を検出する工程とが同時に実行されることを特徴とする請求項1記載方法。
  18. 前記第1の放射ビームが、レーザ光線を含むことを特徴とする請求項1記載方法。
  19. 前記第2の放射ビームが、レーザ光線を含むことを特徴とする請求項1記載方法。
  20. 前記第2の放射ビームから放射を検出する工程が、前記第2の放射ビームからの散乱放射を検出し、前記第2の放射ビームからの反射放射を回避する工程を含むことを特徴とする請求項1記載方法。
  21. 前記検出された放射が前記第1の放射ビームによって生成される散乱放射量の増加を示す場合に、異常の存在を記録する工程をさらに含むことを特徴とする請求項2記載方法。
  22. 前記検出された放射が前記第2の放射ビームによって生成される散乱放射量の増加を示す場合に、異常の存在を記録する工程をさらに含むことを特徴とする請求項2記載方法。
  23. 基板の上部表面上または前記基板の内部の異常を検出する方法であって、
    第1の波長を有する第1の放射ビームを垂線から測定した第1の角度で前記基板の前記上部表面へ照射する工程において、前記第1の波長を放射の紫外域にする第1の放射ビームを照射する工程と、
    第2の波長を有する第2の放射ビームを垂線から測定した第2の角度で前記基板の前記上部表面へ照射する工程において、前記第2の波長を放射の可視域にする第2の放射ビームを照射する工程と、
    前記第1と第2の放射ビームから放射を検出する工程と、
    前記第1および第2の放射ビームと前記基板の前記上部表面との間で相対的な移動をさせる工程と、
    前記検出された放射が前記第1の放射ビームまたは前記第2の放射ビームによって生成される散乱放射量の増加を示す場合に、異常の存在を記録する工程と、
    を含むことを特徴とする基板の上部表面上または前記基板の内部の異常を検出する方法。
  24. 基板の上部表面上または前記基板の内部の異常を検出するシステムであって、
    第1の波長の放射と第2の波長の放射の発生が可能な放射源と、
    第1の波長の放射を集めて第1の放射ビームにし、第2の波長の放射を集めて第2の放射ビームにすることができる少なくとも1つの対物レンズと、
    放射を検出するように搭載される検出器と、
    を備えることを特徴とする基板の上部表面上または前記基板の内部の異常を検出するシステム。
  25. 前記第1の放射ビームを前記第2の放射ビームから分離するためにビームスプリッタをさらに備えることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  26. 放射を集めて、前記検出器上に前記放射を集光することが可能なコレクタをさらに備えることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  27. 放射源が、レーザ源によって提供されることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  28. 前記第1の波長が、約266nmであることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  29. 前記第1の波長が、約355nmであることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  30. 前記第1の波長が、放射の紫外域の波長であることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  31. 前記第2の波長が、約532nmであることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  32. 前記第2の波長が、放射の可視域の波長であることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  33. 前記第1の波長が約266nmであり、かつ、前記第2の波長が約532nmであることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  34. 前記第1の波長が約355nmであり、かつ、前記第2の波長が約532nmであることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  35. 前記第1の波長が放射の紫外域の波長であり、かつ、前記第2の波長が放射の可視域の波長であることを特徴とする請求項24記載のシステム。
  36. 前記第1の放射ビームを垂線から測定した第1の角度で前記上部表面へ照射し、前記第2の放射ビームを垂線から測定した第2の角度で前記上部表面へ照射するように搭載された少なくとも1つの反射鏡をさらに備えることを特徴とする請求項25記載のシステム。
  37. 前記第1の角度が、約70度であることを特徴とする請求項25記載のシステム。
  38. 前記第2の角度が、約0度であることを特徴とする請求項25記載のシステム。
  39. 前記レーザ源が、固体レーザであることを特徴とする請求項27記載のシステム。
  40. 前記レーザ源が1つ以上の結晶を用いて、発生した放射の前記波長を変更することができることを特徴とする請求項27記載のシステム。
  41. 前記異常が前記基板の前記上部表面上に位置しているか、前記上部表面より下に位置しているかを判断するために、前記第1の放射ビームから検出された放射と前記第2の放射ビームから検出された放射とを比較する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  42. 基板の上部表面上のみの異常を検出する方法であって、
    第1の紫外放射ビームを前記上部表面に対する垂線から測定した第1の角度で前記基板の前記上部表面へ照射する工程と、
    第2の紫外放射ビームを前記上部表面に対する垂線から測定した第2の角度で前記基板の前記上部表面へ照射する工程と、
    前記第1の紫外放射ビームから紫外放射を検出する工程と、
    前記第2の紫外放射ビームから紫外放射を検出する工程と、
    を含むことを特徴とする基板の上部表面上のみの異常を検出する方法。
  43. 前記第1と第2の紫外放射ビームが、約266nmの波長を有することを特徴とする請求項42記載の方法。
  44. 前記第1と第2の紫外放射ビームが、約355nmの波長を有することを特徴とする請求項42記載の方法。
  45. 前記基板が、シリコンオンインシュレータウェハを含むことを特徴とする請求項42記載の方法。
JP2003507532A 2001-06-26 2002-06-26 多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4001862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/891,693 US6956644B2 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Systems and methods for a wafer inspection system using multiple angles and multiple wavelength illumination
PCT/US2002/020881 WO2003001186A1 (en) 2001-06-26 2002-06-26 Systems and methods for a wafer inspection system using multiple angles and multiple wavelength illumination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531735A true JP2004531735A (ja) 2004-10-14
JP4001862B2 JP4001862B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=25398656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507532A Expired - Fee Related JP4001862B2 (ja) 2001-06-26 2002-06-26 多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6956644B2 (ja)
JP (1) JP4001862B2 (ja)
WO (1) WO2003001186A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515668A (ja) * 2002-09-30 2006-06-01 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 光学的検査のための照明システム
JP2007511739A (ja) * 2003-09-04 2007-05-10 ケーエルエー・テンコール・テクノロジーズ・コーポレーション 異なる検査パラメータを使用する試験片の検査のための方法とシステム
JP2008145399A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置
JP2009511878A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション ウェハを検査する方法及びシステム
US7643139B2 (en) 2004-09-29 2010-01-05 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for detecting defects
US9633913B2 (en) 2015-04-14 2017-04-25 Sumco Corporation Method of evaluating epitaxial wafer
JP2017090467A (ja) * 2011-07-22 2017-05-25 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 高品質で安定した出力ビーム、および長寿命高変換効率の非線形結晶を備えたレーザ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271916B1 (en) * 1994-03-24 2001-08-07 Kla-Tencor Corporation Process and assembly for non-destructive surface inspections
US6201601B1 (en) 1997-09-19 2001-03-13 Kla-Tencor Corporation Sample inspection system
US20040057045A1 (en) * 2000-12-21 2004-03-25 Mehdi Vaez-Iravani Sample inspection system
US6956644B2 (en) * 1997-09-19 2005-10-18 Kla-Tencor Technologies Corporation Systems and methods for a wafer inspection system using multiple angles and multiple wavelength illumination
US7584893B2 (en) 1998-03-24 2009-09-08 Metrologic Instruments, Inc. Tunnel-type digital imaging system for use within retail shopping environments such as supermarkets
US20050134841A1 (en) * 1998-09-18 2005-06-23 Mehdi Vacz-Iravani Sample inspection system
US8042740B2 (en) * 2000-11-24 2011-10-25 Metrologic Instruments, Inc. Method of reading bar code symbols on objects at a point-of-sale station by passing said objects through a complex of stationary coplanar illumination and imaging planes projected into a 3D imaging volume
US6603543B1 (en) 2001-02-01 2003-08-05 Advanced Micro Devices, Inc. Inspection system with enhanced contrast
US6608321B1 (en) * 2001-02-01 2003-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. Differential wavelength inspection system
US20070258085A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Robbins Michael D Substrate illumination and inspection system
US7365834B2 (en) * 2003-06-24 2008-04-29 Kla-Tencor Technologies Corporation Optical system for detecting anomalies and/or features of surfaces
US7184138B1 (en) * 2004-03-11 2007-02-27 Kla Tencor Technologies Corporation Spatial filter for sample inspection system
US7519447B1 (en) * 2004-10-05 2009-04-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for integrating multiple sample plans
US7489393B2 (en) * 2005-03-02 2009-02-10 Kla-Tencor Technologies Corporation Enhanced simultaneous multi-spot inspection and imaging
DE102005038034B3 (de) * 2005-08-09 2007-05-10 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion der Oberfläche eines Wafers
DE102006005574B4 (de) * 2006-02-06 2010-05-20 Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main Meßvorrichtung zur Bestimmung der Größe, Größenverteilung und Menge von Partikeln im nanoskopischen Bereich
US9068917B1 (en) * 2006-03-14 2015-06-30 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for inspection of a specimen
US20090122304A1 (en) * 2006-05-02 2009-05-14 Accretech Usa, Inc. Apparatus and Method for Wafer Edge Exclusion Measurement
US20090116727A1 (en) * 2006-05-02 2009-05-07 Accretech Usa, Inc. Apparatus and Method for Wafer Edge Defects Detection
US7508504B2 (en) * 2006-05-02 2009-03-24 Accretech Usa, Inc. Automatic wafer edge inspection and review system
US7728969B2 (en) * 2006-12-05 2010-06-01 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for identifying defect types on a wafer
TWI407248B (zh) * 2006-12-05 2013-09-01 Hoya Corp 光罩之檢查裝置、光罩之檢查方法、液晶裝置製造用光罩之製造方法以及圖案轉印方法
US7746459B2 (en) * 2007-08-10 2010-06-29 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems configured to inspect a wafer
DE102007051943A1 (de) 2007-10-29 2009-04-30 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Verfahren zur Charakterisierung von Oberflächen von Wafern
JP5317468B2 (ja) * 2007-12-19 2013-10-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置
US8134698B1 (en) * 2008-03-14 2012-03-13 Kla-Tencor Corporation Dynamic range extension in surface inspection systems
US7623229B1 (en) 2008-10-07 2009-11-24 Kla-Tencor Corporation Systems and methods for inspecting wafers
DE102009000528B4 (de) * 2009-01-30 2011-04-07 Nanophotonics Ag Inspektionsvorrichtung und -verfahren für die optische Untersuchung von Objektoberflächen, insbesondere von Waferoberflächen
JP5963453B2 (ja) * 2011-03-15 2016-08-03 株式会社荏原製作所 検査装置
US8755044B2 (en) * 2011-08-15 2014-06-17 Kla-Tencor Corporation Large particle detection for multi-spot surface scanning inspection systems
US8786850B2 (en) * 2012-10-29 2014-07-22 Kla-Tencor Corporation Illumination energy management in surface inspection
US9157868B2 (en) 2013-03-07 2015-10-13 Kla-Tencor Corporation System and method for reviewing a curved sample edge
US20150355099A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Hamilton Sundstrand Corporation Scratch verification apparatus and method
CN111198192B (zh) * 2018-11-20 2022-02-15 深圳中科飞测科技股份有限公司 检测装置及检测方法
JP2021087905A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 エムテックスマート株式会社 粉粒体の塗布または成膜方法
US11959961B2 (en) 2022-04-08 2024-04-16 Orbotech Ltd. Method of determining an X and Y location of a surface particle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128244A (ja) * 1993-03-29 1995-05-19 Tencor Instr 非破壊表面検査方法及びその装置
JPH07270328A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Sony Corp 異物検査装置及び異物検査方法
JPH11237344A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Hitachi Ltd 欠陥検査方法およびその装置
JPH11237225A (ja) * 1997-11-28 1999-08-31 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JP2000506275A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 ケイエルエイ―テンカー・コーポレーション サンプルの偏差を検出するためのシングルレーザ明視野及び暗視野装置
JP2000216208A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Hitachi Ltd 外観検査方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2000352507A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 検査装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132044A (en) 1981-02-10 1982-08-16 Hitachi Metals Ltd Discriminating method of surface defect
JPS57139607A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Hitachi Ltd Position measuring equipment
US4395126A (en) * 1981-03-12 1983-07-26 Miles Laboratories, Inc. Apparatus for reflectance measurement of fluorescent radiation and composite useful therein
JPS58113706A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 水平位置検出装置
US4598997A (en) * 1982-02-15 1986-07-08 Rca Corporation Apparatus and method for detecting defects and dust on a patterned surface
US4540286A (en) * 1982-06-03 1985-09-10 Satake Engineering Co., Ltd. Apparatus for continuously measuring the degree of milling of grains
US4669875A (en) * 1982-11-04 1987-06-02 Hitachi, Ltd. Foreign particle detecting method and apparatus
US4740079A (en) * 1984-10-29 1988-04-26 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for detecting foreign substances
US4679938A (en) * 1985-06-03 1987-07-14 International Business Machines Corporation Defect detection in films on ceramic substrates
US4893932A (en) 1986-05-02 1990-01-16 Particle Measuring Systems, Inc. Surface analysis system and method
GB8621418D0 (en) * 1986-09-05 1986-10-15 Sira Ltd Inspection apparatus
US4794265A (en) 1987-05-08 1988-12-27 Qc Optics, Inc. Surface pit detection system and method
USRE33956F1 (en) * 1987-06-08 1994-06-07 Optical Specialties Inc Inspection system for array of microcircuit dies having redundant circuit patterns
US4898471A (en) 1987-06-18 1990-02-06 Tencor Instruments Particle detection on patterned wafers and the like
JPH0820371B2 (ja) 1988-01-21 1996-03-04 株式会社ニコン 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
US4929845A (en) 1989-02-27 1990-05-29 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for inspection of substrates
US5278012A (en) * 1989-03-29 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Method for producing thin film multilayer substrate, and method and apparatus for detecting circuit conductor pattern of the substrate
US5058982A (en) 1989-06-21 1991-10-22 Orbot Systems Ltd. Illumination system and inspection apparatus including same
JPH0695075B2 (ja) * 1990-03-16 1994-11-24 工業技術院長 表面性状検出方法
DE4123916C2 (de) 1990-07-19 1998-04-09 Reinhard Malz Verfahren und Vorrichtung zum beleuchtungsdynamischen Erkennen und Klassifizieren von Oberflächenmerkmalen und -defekten eines Objektes
JP2671241B2 (ja) * 1990-12-27 1997-10-29 日立電子エンジニアリング株式会社 ガラス板の異物検出装置
US5463459A (en) * 1991-04-02 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for analyzing the state of generation of foreign particles in semiconductor fabrication process
US5189481A (en) * 1991-07-26 1993-02-23 Tencor Instruments Particle detector for rough surfaces
US5155372A (en) * 1991-11-26 1992-10-13 International Business Machines Corporation Optical inspection system utilizing wedge shaped spatial filter
US5424838A (en) 1993-03-01 1995-06-13 Siu; Bernard Microelectronics inspection system
US5389794A (en) 1992-11-25 1995-02-14 Qc Optics, Inc. Surface pit and mound detection and discrimination system and method
JP3314440B2 (ja) * 1993-02-26 2002-08-12 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
US5416594A (en) 1993-07-20 1995-05-16 Tencor Instruments Surface scanner with thin film gauge
JP3246811B2 (ja) * 1993-10-18 2002-01-15 菱電セミコンダクタシステムエンジニアリング株式会社 半導体ウエハ検査装置
US5623341A (en) * 1994-02-22 1997-04-22 Rockwell International Corporation Method of monitoring a surface using surface spectroscopy
US5530550A (en) 1994-12-21 1996-06-25 Tencor Instruments Optical wafer positioning system
DE4440261C2 (de) 1994-11-11 1997-04-30 Wirth Co Kg Masch Bohr Maschine zum Vortreiben von Strecken, Tunneln od. dgl.
JPH08152430A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Seiko Instr Inc 位置合わせ機能付き顕微鏡
US6118525A (en) * 1995-03-06 2000-09-12 Ade Optical Systems Corporation Wafer inspection system for distinguishing pits and particles
US5712701A (en) * 1995-03-06 1998-01-27 Ade Optical Systems Corporation Surface inspection system and method of inspecting surface of workpiece
US5672885A (en) * 1995-07-10 1997-09-30 Qc Optics, Inc. Surface displacement detection and adjustment system
PT101740A (pt) 1995-07-21 1996-04-30 Rar Refinarias Acucar Reunidas Processo de regeneracao de resinas de permuta ionica, utilizadas para descoloracao de acucar, usando uma solucao de sacarose contendo hidroxido de calcio e cloreto de calcio ou de sodio.
WO1997012226A1 (en) 1995-09-25 1997-04-03 Tencor Instruments Improved system for surface inspection
US5940175A (en) * 1996-11-01 1999-08-17 Msp Corporation Method and apparatus for surface inspection in a chamber
US6292260B1 (en) 1997-07-03 2001-09-18 Isoa, Inc. System and method of optically inspecting surface structures on an object
US6956644B2 (en) * 1997-09-19 2005-10-18 Kla-Tencor Technologies Corporation Systems and methods for a wafer inspection system using multiple angles and multiple wavelength illumination
US6201601B1 (en) 1997-09-19 2001-03-13 Kla-Tencor Corporation Sample inspection system
US5929983A (en) * 1997-10-29 1999-07-27 International Business Machines Corporation Optical apparatus for determining the height and tilt of a sample surface
US6104481A (en) * 1997-11-11 2000-08-15 Kabushiki Kaisha Topcon Surface inspection apparatus
US6169601B1 (en) * 1998-06-23 2001-01-02 Ade Optical Systems Method and apparatus for distinguishing particles from subsurface defects on a substrate using polarized light
FI104762B (fi) 1998-07-01 2000-03-31 Valmet Automation Inc Menetelmä ja laitteisto liikkuvan rainan kireyden mittaamiseksi
US6366690B1 (en) 1998-07-07 2002-04-02 Applied Materials, Inc. Pixel based machine for patterned wafers
JP4644329B2 (ja) * 2000-02-24 2011-03-02 株式会社トプコン 表面検査装置
JP4643785B2 (ja) * 2000-02-24 2011-03-02 株式会社トプコン 表面検査装置
JP4409701B2 (ja) * 2000-02-25 2010-02-03 株式会社トプコン 表面検査装置
US6509964B2 (en) * 2001-05-15 2003-01-21 Amt Inc. Multi-beam apparatus for measuring surface quality
US7046353B2 (en) 2001-12-04 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Topcon Surface inspection system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128244A (ja) * 1993-03-29 1995-05-19 Tencor Instr 非破壊表面検査方法及びその装置
JPH07270328A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Sony Corp 異物検査装置及び異物検査方法
JP2000506275A (ja) * 1996-03-05 2000-05-23 ケイエルエイ―テンカー・コーポレーション サンプルの偏差を検出するためのシングルレーザ明視野及び暗視野装置
JPH11237225A (ja) * 1997-11-28 1999-08-31 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JPH11237344A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Hitachi Ltd 欠陥検査方法およびその装置
JP2000216208A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Hitachi Ltd 外観検査方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2000352507A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 検査装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515668A (ja) * 2002-09-30 2006-06-01 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 光学的検査のための照明システム
JP4704040B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-15 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 光学的検査のための照明システム
JP2007511739A (ja) * 2003-09-04 2007-05-10 ケーエルエー・テンコール・テクノロジーズ・コーポレーション 異なる検査パラメータを使用する試験片の検査のための方法とシステム
US7643139B2 (en) 2004-09-29 2010-01-05 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for detecting defects
JP2009511878A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション ウェハを検査する方法及びシステム
JP2008145399A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置
JP2017090467A (ja) * 2011-07-22 2017-05-25 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 高品質で安定した出力ビーム、および長寿命高変換効率の非線形結晶を備えたレーザ
US9633913B2 (en) 2015-04-14 2017-04-25 Sumco Corporation Method of evaluating epitaxial wafer

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052975A1 (en) 2001-12-20
US7218392B2 (en) 2007-05-15
US20060007435A1 (en) 2006-01-12
US6956644B2 (en) 2005-10-18
JP4001862B2 (ja) 2007-10-31
WO2003001186A1 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001862B2 (ja) 多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法
JP5161094B2 (ja) ウェハを検査する方法及びシステム
KR100612399B1 (ko) 표면 금속 오염 검출 방법
KR102235580B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사를 위한 결함 마킹
JP6552513B2 (ja) 明視野検査、暗視野検査、光熱検査を組み合わせた装置及び方法
TWI625519B (zh) 表面檢驗方法及系統
CN210294061U (zh) 同时检测光致发光和散射光的缺陷检查装置
US10852246B2 (en) Pattern structure inspection device and inspection method
WO2011152261A1 (ja) 欠陥検査方法およびその装置
KR20060048960A (ko) 표면 검사를 위한 조사 파라미터들의 결정법
JP2004529327A (ja) 非線形光学現象を用いるレーザスキャニングウエハ検査
US7773212B1 (en) Contemporaneous surface and edge inspection
JPH1164234A (ja) 異物検出方法、および異物検出装置
US7212288B2 (en) Position modulated optical reflectance measurement system for semiconductor metrology
US6577389B2 (en) System and methods for inspection of transparent mask substrates
JP2003017536A (ja) パターン検査方法及び検査装置
JPH10221268A (ja) ウェーハの表面状態検出方法および装置
JP6490671B2 (ja) 半導体ウェーハのバルク品質評価方法および装置
JP3432273B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JP2004151004A (ja) 溝側壁の膜厚測定方法及びその装置
CN221007330U (zh) 一种太赫兹硅片检测装置
EP3467483A1 (en) Pattern structure inspection device and inspection method
CN116660285A (zh) 一种晶圆特征光谱在线检测装置
JPH02115752A (ja) 異物検査装置
JP2003177103A (ja) 異物検査装置及びdramの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4001862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees