JP2004530699A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004530699A5
JP2004530699A5 JP2002591027A JP2002591027A JP2004530699A5 JP 2004530699 A5 JP2004530699 A5 JP 2004530699A5 JP 2002591027 A JP2002591027 A JP 2002591027A JP 2002591027 A JP2002591027 A JP 2002591027A JP 2004530699 A5 JP2004530699 A5 JP 2004530699A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
pharmaceutical composition
groups
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530699A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/015775 external-priority patent/WO2002094311A1/en
Publication of JP2004530699A publication Critical patent/JP2004530699A/ja
Publication of JP2004530699A5 publication Critical patent/JP2004530699A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. ドライアイおよび目の湿潤を必要とする他の障害を処置するための薬学的組成物であって、薬学的に受容可能なキャリアおよび薬学的有効量の1以上のプロテアソームインヒビターを含有する、薬学的組成物
  2. 請求項1に記載の薬学的組成物であって、ここで前記プロテアソームインヒビターが、以下の式の化合物であり:
    Figure 2004530699

    ここで:
    Rは、H、アルキル、またはアシルであり;
    は、ORであり、ここでRは、Hまたはアシル、そしてRは、SRであり、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロシクロアルケニルであり、これらは、必要に応じて1以上のアルキル基、ハロ基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノアシル基、ヒドロキシル基、アシルオキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を含有するか;あるいは
    は、Oであり、そしてRは、Rに結合され、β−ラクトン環を形成し;そして
    は、CH、C、n−もしくはi−C、またはn−もしくはi−Cである、薬学的組成物
  3. 請求項2に記載の薬学的組成物であって、ここで前記式Iの化合物について:
    Rは、H、CHCO、CCO、MeCCO、またはPhCOであり;そして
    は、H、CHCO、CCO、MeCCO、またはPhCOである、薬学的組成物
  4. 請求項3に記載の薬学的組成物であって、ここで前記式Iの化合物は、以下からなる群から選択される、薬学的組成物
    Figure 2004530699
  5. 請求項1に記載の薬学的組成物であって、ここで前記プロテアソームインヒビターが、以下の式であり:
    Figure 2004530699

    ここで:
    Pは、モルホリニルカルボニルまたは2−もしくは8−キノリニル−、2−キノキサリニル−、2−もしくは3−ピリジル−、ピペラジニル−、3−フラニル−、または3−ピロリルカルボニルもしくは−スルホニルであり;
    は、CONH、CHNH、CH(OH)CH、CH(OH)CH(OH)、CH(OH)CHNH、CH:CH、COCH、SONH、SOCH、またはCH(OH)CHCONHであり;
    Rは、H、またはアルキルあり;
    およびRは、同じか、または異なり、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、CH、またはアルキル−カルコゲンであり;
    は、アリール、アラルキル、アルカリール、シクロアルキル、またはヘテロシクリルであり;そして
    およびZは、同じか、または異なり、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、またはアリールオキシである、薬学的組成物
  6. 請求項1に記載の薬学的組成物であって、ここで前記プロテアソームインヒビターが、以下の式の化合物であり:
    Figure 2004530699

    ここで:
    AおよびZは、結合または必要に応じて置換されるアミノ酸部分であり;
    は、H、アミノ保護基(例えば、t−ブトキシカルボニルまたは9−フルオレニルメチルカルボニル)または基RYであり、ここでRは、Hまたはヘテロシクリルアルキル基であり、Yは、CO、NHCO、NHCS、SO、OCO、またはOCSであり;
    は、天然アミノ酸の側鎖を示すか、あるいはアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、トリメチルシリルメチル、2−チエニルメチル、またはスチリルメチルであり;
    は、ハロ、アルキル、アルコキシ、またはヒドロキシアルコキシであり;そして
    は、(2R)−ヒドロキシインダン−(1S)−イル、(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル、または2−ヒドロキシベンジルであり、各フェニル環が、必要に応じて4位においてメトキシ基で置換される、薬学的組成物
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の薬学的組成物であって、ここで組成物は、目の局所投与のために処方される、薬学的組成物
  8. 請求項7に記載の薬学的組成物であって、ここで前記薬学的有効量のプロテアソームインヒビターが0.0001〜1%w/vである、薬学的組成物
  9. 請求項1に記載の薬学的組成物であって、前記ドライアイおよび目の湿潤を必要とする他の障害が、屈折矯正手術に関連するドライアイの症状である、薬学的組成物
  10. ドライアイおよび目の湿潤を必要とする他の障害の処置のための医薬の製造ための、薬学的組成物の使用であって、該薬学的組成物は、薬学的に受容可能なキャリアおよび薬学的有効量の1以上のプロテアソームインヒビターを含有する、使用。
  11. 請求項10に記載の使用であって、ここで前記プロテアソームインヒビターが、以下の式の化合物であり:
    Figure 2004530699

    ここで:
    Rは、H、アルキル、またはアシルであり;
    は、OR であり、ここでR は、Hまたはアシル、そしてR は、SR であり、ここでR は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロシクロアルケニルであり、これらは、必要に応じて1以上のアルキル基、ハロ基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノアシル基、ヒドロキシル基、アシルオキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、またはアシル基を含有するか;あるいは
    は、Oであり、そしてR は、R に結合され、β−ラクトン環を形成し;そして
    は、CH 、C 、n−もしくはi−C 、またはn−もしくはi−C である、使用。
  12. 請求項11に記載の使用であって、ここで前記式Iの化合物について:
    Rは、H、CH CO、C CO、Me CCO、またはPhCOであり;そして
    は、H、CH CO、C CO、Me CCO、またはPhCOである、使用。
  13. 請求項12に記載の使用であって、ここで前記式Iの化合物は、以下からなる群から選択される、使用。
    Figure 2004530699
  14. 請求項10に記載の使用であって、ここで前記プロテアソームインヒビターが、以下の式であり:
    Figure 2004530699

    ここで:
    Pは、モルホリニルカルボニルまたは2−もしくは8−キノリニル−、2−キノキサリニル−、2−もしくは3−ピリジル−、ピペラジニル−、3−フラニル−、または3−ピロリルカルボニルもしくは−スルホニルであり;
    は、CONH、CH NH、CH(OH)CH 、CH(OH)CH(OH)、CH(OH)CH NH、CH:CH、COCH 、SO NH、SO CH 、またはCH(OH)CH CONHであり;
    Rは、H、またはアルキルあり;
    およびR は、同じか、または異なり、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、CH 、またはアルキル−カルコゲンであり;
    は、アリール、アラルキル、アルカリール、シクロアルキル、またはヘテロシクリルであり;そして
    およびZ は、同じか、または異なり、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、またはアリールオキシである、使用。
  15. 請求項10に記載の使用であって、ここで前記プロテアソームインヒビターが、以下の式の化合物であり:
    Figure 2004530699

    ここで:
    AおよびZは、結合または必要に応じて置換されるアミノ酸部分であり;
    は、H、アミノ保護基(例えば、t−ブトキシカルボニルまたは9−フルオレニルメチルカルボニル)または基R Yであり、ここでR は、Hまたはヘテロシクリルアルキル基であり、Yは、CO、NHCO、NHCS、SO 、OCO、またはOCSであり;
    は、天然アミノ酸の側鎖を示すか、あるいはアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、トリメチルシリルメチル、2−チエニルメチル、またはスチリルメチルであり;
    は、ハロ、アルキル、アルコキシ、またはヒドロキシアルコキシであり;そして
    は、(2R)−ヒドロキシインダン−(1S)−イル、(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル、または2−ヒドロキシベンジルであり、各フェニル環が、必要に応じて4位においてメトキシ基で置換される、使用。
  16. 請求項10〜15のいずれか1項に記載の使用であって、ここで前記組成物は、目の局所投与のために処方される、使用。
  17. 請求項16に記載の使用であって、ここで前記薬学的有効量のプロテアソームインヒビターが0.0001〜1%w/vである、使用。
  18. 請求項10に記載の使用であって、前記ドライアイおよび目の湿潤を必要とする他の障害が、屈折矯正手術に関連するドライアイの症状である、使用。
JP2002591027A 2001-05-21 2002-05-17 ドライアイ障害を処置するためのプロテオソームインヒビターの使用 Pending JP2004530699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29272201P 2001-05-21 2001-05-21
PCT/US2002/015775 WO2002094311A1 (en) 2001-05-21 2002-05-17 Use of proteasome inhibitors to treat dry eye disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530699A JP2004530699A (ja) 2004-10-07
JP2004530699A5 true JP2004530699A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=23125916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591027A Pending JP2004530699A (ja) 2001-05-21 2002-05-17 ドライアイ障害を処置するためのプロテオソームインヒビターの使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6740674B2 (ja)
EP (1) EP1392355B1 (ja)
JP (1) JP2004530699A (ja)
CN (1) CN1509183A (ja)
AT (1) ATE353667T1 (ja)
AU (1) AU2002308760B2 (ja)
BR (1) BR0209883A (ja)
CA (1) CA2447909C (ja)
CY (1) CY1107531T1 (ja)
DE (1) DE60218153T2 (ja)
DK (1) DK1392355T3 (ja)
ES (1) ES2278049T3 (ja)
MX (1) MXPA03010634A (ja)
PL (1) PL367287A1 (ja)
PT (1) PT1392355E (ja)
WO (1) WO2002094311A1 (ja)
ZA (1) ZA200308768B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099687A2 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 President And Fellows Of Harvard College Analogs of salinosporamide a
US20060167106A1 (en) * 2004-11-19 2006-07-27 Mei Zhang Compounds acting at the centrosome
US7465720B2 (en) 2005-09-12 2008-12-16 President And Fellows Of Harvard College Proteasome inhibiting β-lactam compounds
PL2623113T3 (pl) 2005-11-09 2018-05-30 Onyx Therapeutics, Inc. Związek do hamowania enzymu
EP2484688B1 (en) 2006-06-19 2016-06-08 Onyx Therapeutics, Inc. Peptide epoxyketones for proteasome inhibition
US8367617B2 (en) 2007-10-04 2013-02-05 Onyx Therapeutics, Inc. Crystalline peptide epoxy ketone protease inhibitors and the synthesis of amino acid keto-epoxides
EP3090737A1 (en) 2008-10-21 2016-11-09 Onyx Therapeutics, Inc. Combination therapy with peptide epoxyketones
AR075899A1 (es) 2009-03-20 2011-05-04 Onyx Therapeutics Inc Tripeptidos epoxicetonas cristalinos inhibidores de proteasa
US8853147B2 (en) 2009-11-13 2014-10-07 Onyx Therapeutics, Inc. Use of peptide epoxyketones for metastasis suppression
JP6042724B2 (ja) 2010-03-01 2016-12-14 オニキス セラピューティクス, インク.Onyx Therapeutics, Inc. イムノプロテアソーム阻害のための化合物
EP2555621A4 (en) 2010-04-07 2014-07-02 Onyx Therapeutics Inc CRYSTALLINE EPOXYCETONE PEPTIDE IMMUNOPROTEASOME INHIBITOR
US9126997B1 (en) 2010-09-07 2015-09-08 Northwestern University Synergistic effect of glucocorticoid receptor agonists in combination with proteosome inhibitors for treating leukemia and myeloma
TW201414751A (zh) 2012-07-09 2014-04-16 歐尼克斯治療公司 肽環氧酮蛋白酶抑制劑之前驅藥物
CN103893742B (zh) * 2014-03-03 2016-01-20 中山大学中山眼科中心 含卵黄膜外层蛋白1在制备治疗干眼药物中的应用
CN107151255A (zh) * 2016-03-06 2017-09-12 复旦大学 硼酸类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991759A (en) 1975-10-28 1976-11-16 Alza Corporation Method and therapeutic system for treating aqueous deficient dry eye
US4131651A (en) 1977-10-25 1978-12-26 Barnes-Hind Pharmaceuticals, Inc. Treatment of dry eye
US4409205A (en) 1979-03-05 1983-10-11 Cooper Laboratories, Inc. Ophthalmic solution
US4370325A (en) 1979-03-30 1983-01-25 Dermik Laboratories Pharmaceutical compositions and method of treatment
US4744980A (en) 1986-04-28 1988-05-17 Holly Frank J Ophthalmic solution for treatment of dry eye syndrome
US4883658A (en) 1986-04-28 1989-11-28 Holly Frank J Ophthalmic solution for treatment of dry-eye syndrome
US4804539A (en) 1986-07-28 1989-02-14 Liposome Technology, Inc. Ophthalmic liposomes
US4818537A (en) 1986-10-21 1989-04-04 Liposome Technology, Inc. Liposome composition for treating dry eye
US4966773A (en) 1986-11-25 1990-10-30 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic compositions containing microfine retinoid particles
US5278151A (en) 1987-04-02 1994-01-11 Ocular Research Of Boston, Inc. Dry eye treatment solution
US4914088A (en) 1987-04-02 1990-04-03 Thomas Glonek Dry eye treatment solution and method
US5075104A (en) 1989-03-31 1991-12-24 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic carboxy vinyl polymer gel for dry eye syndrome
US5174988A (en) 1989-07-27 1992-12-29 Scientific Development & Research, Inc. Phospholipid delivery system
US5583150A (en) 1989-08-18 1996-12-10 Alcon Laboratories, Inc. 5-methyl-isoxazole-4-carboxylic acid anilides and 2-hydroxyethylidene-cyano acetic anilides for the treatment of ocular diseases
US5041434A (en) 1991-08-17 1991-08-20 Virginia Lubkin Drugs for topical application of sex steroids in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application
ZA912797B (en) 1990-05-29 1992-12-30 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution
ATE132366T1 (de) 1990-05-29 1996-01-15 Boston Ocular Res Zusammensetzung zur behandlung von dry eye erkrankungen
JP2594486B2 (ja) 1991-01-15 1997-03-26 アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 局所的眼薬組成物
ZA927277B (en) 1991-10-02 1993-05-19 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution.
US6107289A (en) 1992-04-21 2000-08-22 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Ocular therapy in keratoconjunctivitis sicca using topically applied androgens or TGF-β
US5958912A (en) 1992-04-21 1999-09-28 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Ocular therapy in keratoconjunctivitis sicca using topically applied androgens of TGF-β
AU674681B2 (en) 1992-04-21 1997-01-09 Schepens Eye Research Institute, Inc., The Ocular androgen therapy in Sjogren's syndrome
US5290572A (en) 1992-08-06 1994-03-01 Deo Corporation Opthalmic composition for treating dry eye
US5474979A (en) 1994-05-17 1995-12-12 Allergan, Inc. Nonirritating emulsions for sensitive tissue
US6083903A (en) 1994-10-28 2000-07-04 Leukosite, Inc. Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses
US6335358B1 (en) 1995-04-12 2002-01-01 President And Fellows Of Harvard College Lactacystin analogs
US5696166A (en) 1995-10-31 1997-12-09 Yanni; John M. Compositions containing hydroxyeicosatetraenoic acid derivatives and methods of use in treating dry eye disorders
WO1997020578A1 (en) 1995-12-04 1997-06-12 University Of Miami Non-preserved topical corticosteroid for treatment of dry eye, filamentary keratitis, and delayed tear clearance
JPH1036289A (ja) 1996-07-24 1998-02-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 神経細胞の変性または死滅抑制剤
US6071904A (en) 1996-12-11 2000-06-06 Alcon Laboratories, Inc. Process for manufacturing ophthalmic suspensions
US5800807A (en) 1997-01-29 1998-09-01 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic compositions including glycerin and propylene glycol
AU741802B2 (en) 1997-02-15 2001-12-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Treatment of infarcts through inhibition of NF-kappaB
WO1999015183A1 (en) 1997-09-25 1999-04-01 Proscript Inc. PROTEASOME INHIBITORS, UBIQUITIN PATHWAY INHIBITORS OR AGENTS THAT INTERFERE WITH THE ACTIVATION OF NF-λB VIA THE UBIQUITIN PROTEASOME PATHWAY TO TREAT INFLAMMATORY AND AUTOIMMUNE DISEASES
CA2219867A1 (en) 1997-10-31 1999-04-30 Jiangping Wu The use of proteasome inhibitors for treating cancer, inflammation, autoimmune disease, graft rejection and septic shock
KR100598723B1 (ko) 1998-07-14 2006-07-11 알콘 매뉴팩츄어링, 리미티드 비알레르기성 안염증 질환 치료 및 안혈관신생 예방용약제를 제조하기 위한11-(3-디메틸아미노프로필리덴)-6,11-디하이드로디벤즈[β,ε]옥세핀-2-아세트산의 용도
US6096733A (en) 1998-12-10 2000-08-01 Virginia Lubkin Drugs for topical application of sex steroids in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application
WO2000043000A1 (fr) 1999-01-20 2000-07-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Inhibiteurs de proteasome
US6254860B1 (en) 1999-04-13 2001-07-03 Allergan Sales, Inc. Ocular treatment using cyclosporin-A derivatives
EP1173413B1 (en) 1999-04-27 2004-06-30 Novartis AG Use of 2,4-diamino-3-hydroxycarboxylic acid derivatives as proteasome inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004530699A5 (ja)
RU2384580C2 (ru) Ингибиторы фосфатидилинозитол-3-киназы
RU2219167C2 (ru) N-замещенные аминотетралины как лиганды для рецептора y5 нейропептида y, полезные при лечении ожирения и других расстройств
MY136034A (en) New medicaments for the treatment of chronic obstructive pulmonary disease
CY1107850T1 (el) Παραγωγα θειαδιαζολυλοπιπεραζiνης mε χρησιμοτητα στην αποτροπη ή στην αγωγη εναντι tου αλγους
RU2007119390A (ru) Соединения 4-метоксиметил-пирролидин-2-карбоновой кислоты и их производные - ингибиторы вируса гепатита с
EA201000643A1 (ru) Замещенное производное этилендиамина для лечения микобактериальных заболеваний и фармацевтическая композиция на его основе
SE0300010D0 (sv) Novel Compounds
TNSN04246A1 (fr) Derives d'heteroarylamides benzocondenses de thienopyridines utiles comme agents therapeutiques, compositions pharmaceutiques les contenant et methodes pour leur utilisation
JP2002501049A5 (ja)
SE0302760D0 (sv) New compounds
UA85708C2 (ru) Лекарственные комбинации, содержащие бензоксазины, для лечения заболеваний дыхательных путей
JP2006509749A5 (ja)
JP2001526218A5 (ja)
WO2005056524A3 (en) Therapeutic agents useful for treating pain
SE0301886D0 (sv) New use V
TNSN04165A1 (en) Substituted hydroxyethylamines
PT1251846E (pt) Taxanos com carbonato c-4
JP2003522198A5 (ja)
HUP0203844A2 (hu) Növekedési hormon kibocsátó tulajdonságú vegyület, ezt tartalmazó gyógyszerkészítmény és alkalmazása
SE0402925D0 (sv) Novel Compounds
TW200640465A (en) New pharmaceutically active compounds for the treatment of respiratory diseases
RU2007121705A (ru) Антиинфекционные липопептиды
JP2008519848A5 (ja)
JP2003509494A5 (ja)