JP2004530668A - バソプレッシンアゴニストとしてのn−ビフェニルカルボニル−およびn−フェニルピリジルカルボニル置換二および三環アゼピンおよびジアゼピン - Google Patents

バソプレッシンアゴニストとしてのn−ビフェニルカルボニル−およびn−フェニルピリジルカルボニル置換二および三環アゼピンおよびジアゼピン Download PDF

Info

Publication number
JP2004530668A
JP2004530668A JP2002580949A JP2002580949A JP2004530668A JP 2004530668 A JP2004530668 A JP 2004530668A JP 2002580949 A JP2002580949 A JP 2002580949A JP 2002580949 A JP2002580949 A JP 2002580949A JP 2004530668 A JP2004530668 A JP 2004530668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pharmaceutically acceptable
biphenyl
acceptable salt
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002580949A
Other languages
English (en)
Inventor
アメデオ・アルトゥロ・ファイリ
ジョン・ポール・ダスザ
トーマス・ジョゼフ・カッジャーノ
ジェイ・スコット・シャムスキー
ケビン・アンソニー・メモリ
ユージーン・ジョン・トリバルスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2004530668A publication Critical patent/JP2004530668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/38[b, e]- or [b, f]-condensed with six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

式(I)または(II)の化合物:式中、YはNRまたは−(CHから選択される基;Rは水素または(C−C)低級アルキル、およびnは1;(Z)は、(1)水素、(C−C)低級アルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、(C−C)低級アルコキシ、(C−C)低級アルコキシカルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[(C−C)低級アルキル]、−CON[(C−C)低級アルキル]から成る群から独立に選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニル環;または(2)(C−C)低級アルキル、ハロゲンまたは(C−C)低級アルコキシにより置換されていてよい1つの窒素原子を有する6員の芳香族(非置換)複素環式環を示す;(W)は、(1)水素、(C−C)低級アルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、(C−C)低級アルコキシ、または(C−C)低級アルコキシカルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[(C−C)低級アルキル]、−CON[(C−C)低級アルキル]から成る群から独立に選択される1個または2個の置換基で置換されていてよいフェニル環、または(2)(C−C)低級アルキル、(C−C)低級アルコキシ、またはハロゲンにより置換されていてよい1つの窒素原子を有する5−員の芳香族(非置換)複素環式環、または(3)(C−C)低級アルキル、ハロゲン、または(C−C)低級アルコキシにより置換されていてよい1つの窒素原子を有する6員の芳香族(非置換)複素環式環を示し、(X)は、(C−C)低級アルキル、ハロゲン、または(C−C)低級アルコキシにより置換されていてよい1つの硫黄原子を有する5−員の芳香族(非置換)複素環式環を示し;Rは式の基(OまたはN)、およびR、R、R、R、およびRは独立に、水素、(C−C)低級アルキル、OCH、ハロゲン、CF、−SCH、OCF、SCFまたはCNから成る群から独立に選択される;または医薬上許容されるその塩またはプロドラッグ。

Description

【0001】
本発明は、バソプレッシンVアゴニストとして作用するビフェニル、ならびにそれらの化合物を用いる治療法および医薬組成物に関する。
【0002】
発明の背景
バソプレッシンは、腎臓の集合管において尿を濃縮することにより水分の保存に重要な役割を果たす。腎臓の集合管は、レセプターにおいてバソプレッシンが存在しなければ、比較的不浸透性であり、それゆえ、糸球体で濾過され、近位曲尿細管、ヘンレわな、および遠位曲尿細管を通過した後に生じる低張の液体が、希釈尿として排出される。しかし、脱水症、体液喪失または出血中は、バソプレッシンが脳から放出され、腎臓の集合管においてバソプレッシンVレセプターを活性化し、管を水に対して極めて浸透性のあるものにし、それゆえ、水が再吸収され、濃縮された尿が排出される。アクアポリン(水チャネル膜タンパク質)がこの複雑なプロセスに主要な役割を果たす(哺乳動物のアクアポリンに関するレビューとしては、Beitz and Schultz, Current Medicinal Chemistry, 6, 457-467 (1999)を参照されたい。)。中枢性または神経性尿崩症を有する患者または動物では、脳におけるバソプレッシンの合成が欠損しており、それゆえ非常にわずかしかバソプレッシンを産生しないかもしくは全く産生しない。しかし、彼らの腎臓におけるバソプレッシンレセプターは、正常である。彼らは尿を濃縮することができないために、健康な対照の10倍もの尿容積を生じ、そして、バソプレッシンおよびバソプレッシンV2アゴニストの活性に非常に感受性がある。バソプレッシンおよびデスモプレッシン、天然バソプレッシンのペプチド類似体である(1−デスアミノ−8D−アルギニンバソプレッシン)が中枢性尿崩症の患者に用いられている。バソプレッシンVアゴニストは、夜尿症、夜間尿、尿失禁の治療、および望まれる場合にはいつでも排尿の一時的な遅延にも有用である。
【0003】
バソプレッシンは、そのV1aレセプターの活性化により、血管収縮効果を発揮し、血圧を上昇させる。バソプレッシンV1aレセプターアンタゴニストはこの効果を打ち消す。バソプレッシンおよびバソプレッシン様アゴニストは細胞内貯蔵からの第VIII因子およびフォン・ウィル・ブランド因子の放出を引き起こし、故に、血友病などの出血性疾患の治療に有用である。バソプレッシンおよびバソプレッシン様アゴニストは、組織−タイププラスミノゲンアクチベーター(t−PA)をも血液循環に放出し、故に、例えば心筋梗塞および他の血栓塞栓症の患者において、血液クロットを溶解するのに有用である(Jackson, 「水分の腎臓保存に影響を与えるバソプレッシンおよびその他の剤」, Goodman and Gilman, 治療の薬理学的基礎(The Pharmacological Basis of Therapeutics), 9th ed., Hadman, Limbird, Molinoff, Ruddon and Gilman Eds., McGraw-Hill, New York, pp. 715-731 (1996); Lethagen, Ann. Hematol. 69, 173-180 (1994); Cash et al., Brit. J. Haematol., 27, 363-364 (1974); David, 調節ペプチド(Regulatory Peptides), 45, 311-317 (1993); Burggraaf et al., Cli. Sci., 86, 497-503 (1994))。
【0004】
非ペプチドバソプレッシンアンタゴニストが近年開示された。Albrightらは、U.S.特許第5,516,774号(1996)、U.S.特許第5,532,235号(1996)、U.S.特許第5,536,718号、U.S.特許第5, 610,156号(1997)、U.S.特許第5,612,334号(1997)、U.S.特許第5,624,923号(1997)、U.S.特許第5,654,297号(1997)、U.S.特許第5,686,445号(1997)、U.S.特許第5,693,635号(1997)、U.S.特許第5,696,112号(1997)、U.S.特許第5,700,796号(1997)、U.S.特許第5,719, 278号(1998)、U.S. 特許第5,733, 905号(1998)、U.S. 特許第5,736,538号(1998)、U.S. 特許第5,736,540号(1998)、U.S. 特許第5,739,128号(1998)、U.S. 特許第 5,747,487号(1998)、U.S. 特許第 5,753,648号(1998)、U.S. 特許第 5,760,031号(1998)、U.S. 特許第 5,780,471号(1998)に、バソプレッシンアンタゴニストまたはバソプレッシンおよびオキシトシンアゴニストとしての三環式アゼピンを開示し;バソプレッシンアンタゴニストとして、テトラヒドロベンゾジアゼピン誘導体がJ.P. 0801460-A (1996)に開示されており、Ogawaらは、バソプレッシンおよびオキシトシンアンタゴニストおよびバソプレッシンアゴニストとしてのベンゾ複素環誘導体をWO 9534540-Aに開示し、Ogawaらは、バソプレッシンアンタゴニスト、バソプレッシンアゴニストおよびオキシトシンアンタゴニストとして有用な、抗バソプレッシン活性、オキシトシンアンタゴニスト活性およびバソプレッシンアゴニスト活性を有するベンズアゼピン誘導体を、WO 97/22951号(1997)およびU.S. 特許第6,096,736号(2000)に開示し、Venkatesanらは、バソプレッシンおよびオキシトシンアンタゴニストとしての三環式ベンズアゼピン誘導体をU.S. 特許第5,521,173号(1996)に開示する。Ohtaheらは、バソプレッシンVレセプターアンタゴニズムを示す眼圧降下剤およびリン酸エステル誘導体をWO 99/65525号(1999)に開示し、Hoekstraらは、増加した血管抵抗および心不全を含む疾患の治療に、バソプレッシンレセプターアンタゴニストとして有用な三環式ベンゾジアゼピンをWO 00/43398号(2000)に開示する。
【0005】
Albrightらは、Vおよび/またはVバソプレッシンレセプターアンタゴニストおよびオキシトシンレセプターアンタゴニストとして、本発明に関連する三環式ジベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピンおよびピロロピリドジアゼピンのサブセットを特にU.S.特許第5,849,735号(1998)およびWO 96/22282 A1号(1996)に開示する。
Albrightらは、Vおよび/またはVバソプレッシンレセプターアンタゴニストおよびオキシトシンレセプターアンタゴニストとしての三環式ベンズアゼピンのサブセットをU.S.特許第5,532,235号(1996)に開示する。
【0006】
Venkatesanらも、バソプレッシンおよびオキシトシンアンタゴニスト活性を有する三環式ベンズアゼピンのサブセットをU.S.特許第5,521,173号(1996)、WO 96/22292号(1996)、およびU.S.特許第5,780,471号(1998)に開示する。
Albrightらはさらに、Vおよび/またはVバソプレッシンレセプターアンタゴニストおよびオキシトシンレセプターアンタゴニストとしての二環式アゼピンのサブセットをU.S.特許第5,696,112号(1997)、およびWO 96/22294号に広く開示する。
【0007】
発明の概要
本発明は、式(I)または(II):
【0008】
【化1】
Figure 2004530668
【0009】
[式中、
Yは、NRまたは−(CHから選択される基(Rは、水素または(C−C)アルキル、およびnは1);
【0010】
【化2】
Figure 2004530668
【0011】
は、(1)水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[(C−C)アルキル]、−CON[(C−C)アルキル]から成る群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてよいフェニル環、または(2)(C−C)アルキル、ハロゲン、または(C−C)アルコキシにより置換されていてよい、1つの窒素原子を有する6員の芳香族(不飽和)複素環式環であり;
【0012】
【化3】
Figure 2004530668
【0013】
は、(1)水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、または(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[(C−C)アルキル]、−CON[(C−C)アルキル]から成る群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてよいフェニル環、または(2)(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、またはハロゲンにより置換されていてよい、1つの窒素原子を有する5員の芳香族(不飽和)複素環式環であり、または(3)(C−C)アルキル、ハロゲン、または(C−C)アルコキシにより置換されていてよい、1つの窒素原子を有する6員の芳香族(不飽和)複素環式環であり;
【0014】
【化4】
Figure 2004530668
【0015】
は、(C−C)アルキル、ハロゲン、または(C−C)アルコキシにより置換されていてよい、1つの硫黄原子を有する5員の芳香族(不飽和)複素環式環であり;
は式
【0016】
【化5】
Figure 2004530668
【0017】
(式中、Arは基:
【化6】
Figure 2004530668
であり、
は基:
【化7】
Figure 2004530668
であり、
【0018】
、R、R、およびRは、水素、(C−C)アルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNから成る群から独立に選択される)の基である]の化合物から選択される、新規および公知の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグ体に関する。
【0019】
本発明の化合物の1つのサブセットは、式:
【化8】
Figure 2004530668
(式中、
およびRは、H、C−Cアルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[C−Cアルキル]、−CON[C−Cアルキル]から独立に選択され;
、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNから成る群からそれぞれ独立に選択され;および、
10は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから選択される基である)の化合物または医薬上許容されるその塩またはそのプロドラッグ体を含む。
【0020】
本発明の他の群は、式:
【化9】
Figure 2004530668
(式中、
Rは、水素またはC−Cアルキル;
およびRは、H、C−Cアルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[C−Cアルキル]、−CON[C−Cアルキル]から独立に選択され;
、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択され;および、
10は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから選択される基である)の化合物および医薬上許容されるその塩またはプロドラッグ体を含む。
【0021】
本発明の化合物の他の群は、式:
【化10】
Figure 2004530668
(式中、R、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択され;および、
11およびR12は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから独立に選択される)の化合物または医薬上許容されるその塩またはプロドラッグ体を含む。
【0022】
本発明の化合物の他の群は、式:
【化11】
Figure 2004530668
(式中、
、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択され;
10は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから選択される基であり;および、
13は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシである)の化合物または医薬上許容されるその塩またはプロドラッグ体を含む。
【0023】
本発明の化合物の別のサブグループは、式:
【化12】
Figure 2004530668
(式中、
Rは、水素またはC−Cアルキル;
、R、R3’、およびR5’は、H、C−Cアルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[C−Cアルキル]、−CON[C−Cアルキル]から独立に選択され;
、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択される)化合物または医薬上許容されるその塩またはプロドラッグ体を含む。
【0024】
本明細書中に用いられる、アルコキシまたはアルキルに関して用いられる「低級」なる用語は、1〜6個の炭素原子を有するこれらの基を意味すると理解される。基または基の部分としてのアルキルの例には、直鎖または分枝鎖、例えば、1−6(例えば、1−4)炭素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルである。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
【0025】
Yの例は、−CH−、−NH−、−NCH−、および−NCHCH−である。
Zの例は、縮合されたベンゼンである。Wは、例えば、ベンゼン、ピリジン(ポジション2、3)およびピロール(ポジション1、2)から選択される縮合環であってよい。該縮合環は、本明細書に記載するように置換されていてよい。
【0026】
本発明の好ましい化合物には、
例 1
(2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-(5H,11H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン- 10-イル)-メタノン;
例 2
(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-(3'- メチル- [1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン;
【0027】
例 3
(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン;
例 4
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン;
【0028】
例 5
[1.1'-ビフェニル]-4-イル-(11-メチル-5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン;
例 6
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)メタノン;
【0029】
例 7
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5-メチル-5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)メタノン;
例 8
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-チエノ[3,2-b]アゼピン-4-イル)-メタノン;
【0030】
例 9
(5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(6-フェニル-ピリジン-3-イル)-メタノン;
例 10
(5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(4'-メトキシ-3-メチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン;
例 11
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(4H, 10H-3a,5,9-トリアザ-ベンゾ[f]アズレン-9-イル)-メタノンがある。
【0031】
本発明の化合物のいくつかは1またはそれ以上の不斉中心を含んでよく、立体異性体およびジアステレオマーを生じ得ることが当業者には理解される。本発明は、そのような立体異性体およびジアステロマー、ならびにラセミ体および分割されたエナンチオマー的に純粋な立体異性体および指定の活性を有するその医薬上許容される塩が含まれる。立体異性体は、当該分野の専門家に公知の常套法により純粋形態で得られ得る。本発明は、全可能なレギオ異性体、および指定の活性を有するその混合物を包含するとさらに理解される。そのようなレギオ異性体は、当該分野の専門家に公知の常套の分離法により純粋形態で得ることができる。
【0032】
さらに本発明に従い、制限されるものではないが、尿崩症、夜尿症、夜間尿、尿失禁、または出血および凝固疾患を含む、バソプレッシンレセプターアゴニスト活性により治療もしくは緩和される疾患を治療する方法が提供される。本発明により、さらに、望まれる場合にはいつでも、ヒトまたは他の哺乳動物において排尿の一時的な遅延を誘導する方法が提供される。これらの方法のそれぞれには、投与を必要とするヒトまたは他の哺乳動物に本発明の化合物または医薬組成物の有効量を投与することが含まれる。
【0033】
本発明により、従って、本発明の化合物の医薬上有効な量を医薬上許容されるキャリアまたは賦形剤と組み合わせてもしくはそれらに付随させて含む医薬組成物が提供される。特に、本発明により、本発明の化合物の有効量および医薬上許容されるキャリアを含む医薬組成物が提供される。本明細書中の化合物の医薬上有効量は、少なくとも、排尿の一時的な遅延を誘導する、または問題の疾患を阻害もしくは緩和する、またはその症状の軽減を提供するについて望ましい結果を提供する最少量であることが理解される。
【0034】
組成物は、好ましくは経口投与のために適合される。しかし、それらは、例えば、心不全に罹患している患者のための非経口投与などの、他の投与様式に適合され得る。
【0035】
投与のコンシステンシーを得るために、本発明の組成物は単位投与製剤であることが好ましい。適当な単位投与製剤には、錠剤、カプセル、およびサシェまたはバイアル中の粉末が含まれる。そのような単位投与製剤は、0.1〜1000mg、好ましくは2〜50mgの本発明の化合物を含んでよい。さらにいっそう好ましい単位投与製剤は、5〜25mgの本発明の化合物を含む。本発明の化合物は、約0.01〜100mg/kgの投与範囲で、または好ましくは0.1〜10mg/kgの投与範囲で経口投与することができる。そのような組成物は、一日1〜6回、より通常は一日1〜4回投与されてよい。本発明の組成物は、常套の賦形剤、充填剤、崩壊剤、結合剤、滑剤、風味剤などと処方されてよい。それらは常套法で、例えば、公知の抗高血圧剤、利尿剤、およびβ−ブロッキング剤に用いられるものと同様の方法で処方される。
【0036】
さらに本発明に従い、本発明の化合物を製造する方法が提供される。
【0037】
発明の方法
一般式(I)の本発明の化合物は、スキームIに示す方法に従い常套的に調製されてよい。
【化13】
Figure 2004530668
【0038】
つまり、式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)を、ハロゲン化アロイル、好ましくは式(2、J=COClまたはCOBr)の適当に置換された塩化(臭化)アシルなどの適当に置換されたアシル化剤で、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下もしくはピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、または第三アミン(トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)の有機塩基の存在下に、ジクロロメタン、N、N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中、−5℃〜50℃の範囲の温度で処理して、一般式(I)(Rは前記のものである)の所望の化合物を得る。
【0039】
別法として、式(2)のアシル化剤は、対応するカルボン酸の混合無水物、該酸を2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライドを用いてジクロメタンなどの非プロトン性有機溶媒中で、Bull. Chem. Soc. Jpn., 52, 1989 (1979)の方法に従い処理することにより調製されるものなどであり得る。一般式(2)の該混合無水物の式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)とのジクロロメタンなどの溶媒中および4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどの有機塩基の存在下での0℃〜溶媒還流温度の範囲の温度での処置により、スキームIのアシル化誘導体(I)が得られる。
【0040】
式(2)のアシル化中間体は、R基とのコンパティビリティ、および式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)とのその反応性に基き結局は選択される。
【0041】
同様に、式(3)の二環式アゼピンの、前期に記載した方法と同様の条件下での処置により、スキームIIに示すように、一般式(II)の所望の化合物(式中、Rは前に定義したものである)が提供される。
【0042】
【化14】
Figure 2004530668
【0043】
スキームIおよびIIの式(2)の所望の中間体は、スキームIIIに示すプロセスにより常套的に調製されることができる。つまり、式(4、式中、Pはカルボン酸保護基、好ましくはP=アルキルまたはベンジル、M=I、Br、Cl、OTf、AはCHまたは窒素、およびRは前に定義したものである)の適当に置換されたアリール(複素アリール)ヨーダイド(ブロマイド、クロライド、またはトリフルオロメタンスルホネート)を式(5、W=Sn(トリアルキル)、好ましくはSn(n−Bu)、式中、R、R、およびRは前に定義したものである)のアリール(複素アリール)トリ(アルキル)スズ(IV)誘導体と、Pd(O)触媒の存在下および無機塩(例えばLiCl)の存在もしくは不在下で反応させて、中間体エステル(6)を得る。その後、加水分解、水素化分解、または当該分野で公知の同様の方法によりカルボン酸を暴露し、次いで中間体の酸(7)を活性化して、式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)または式(3)の二環式アゼピンそれぞれのいずれかとのカップリングに適した所望の式(8、式中、A、R、R、R、およびRは前に定義したものである)の化合物が得られる。
【0044】
【化15】
Figure 2004530668
【0045】
別法として、スキームIIIの式(6)の所望の中間体は、ヨーダイド(ブロマイド、クロライド、トリフルオロメタンスルホネート)(4、M=I、Br、Cl、またはOTf)の、式(5、好ましくはW=B(OH))の適当に置換されたアリール(複素アリール)ボロン誘導体との、酢酸パラジウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)などのパラジウム触媒、トリエチルアミンなどの有機塩基またはナトリウム(カリウムまたはセシウム)カーボネートなどの無機塩基の存在下、テトラブチルアンモニウムブロマイド(ヨーダイド)を添加してもしくは添加せずに、トルエン−エタノール−水、アセトン−水、水または水−アセトニトリルなどの溶媒混合物中で、室温〜溶媒還流温度の範囲の温度でのカップリングにより調製することができる(Suzuki, Pure & Appl. Chem. 66, 213-222 (1994); Badone et al., J. Org. Chem. 62, 7170-7173 (1997); Wolfe et al., J. Am. Chem. Soc. 121, 9559 (1999); Shen, Tetr. Letters 38, 5575 (1997))。(4)のスズキカップリングのための厳格な条件およびボロン酸中間体は、基質および置換基の性質に基いて選択される。
【0046】
スキームIIIの式(6)の所望の中間体は、ブロマイド(4、M=Br)およびボロン酸(5)から、ジオキサンなどの溶媒中、リン酸カリウムおよびPd(O)触媒の存在下に同様に調製することができる。
【0047】
別法として、式(5、W=Br、Cl、I、OTf)のヨーダイド(ブロマイド、クロライド、またはトリフルオロメタンスルホネート)の、式(4、M=
【化16】
Figure 2004530668
、B(OH)、またはSnBu)のビス(ピナコラト)ジボロン[ボロン酸、またはトリアルキルスズ(IV)]誘導体とのクロスカップリング反応により、スキームIIIの方法で(I)または(II)へ変換される式(6)の所望の中間体を得る。
【0048】
スキームIIIの式(4、M=BrまたはI)の所望の適当に置換されたアリール(複素アリール)ハロゲン化物は市場入手可能であるか、または当該分野で公知であるか、または、対応する置換アニリン(4、P=H、アルキルまたはベンジル、M=NH)のジアゾ化の後、中間体ジアゾニウム塩の、本質的にStreet et al,. J. Med. Chem. 36, 1529 (1993) and Coffen et al., J. Org. Chem. 49, 296 (1984)の方法に従う水性酸性媒質中でのヨウ素およびヨウ化カリウムとの、または臭化銅(I)とのそれぞれの(March, Advanced Organic Chemistry, 3rd Edn., p.647-648, John Wiley & Sons, New York (1985))反応を行うことにより、定量収率および高純度で容易に入手することができる。
【0049】
別法として、スキームIIIの式(7、A=CH)の所望の中間体を、スキームIVに示すように、式(11、式中、R、R、およびRは前に定義したものである)の適当に置換されたピナコラトボランの、式(12、Y=OTf)のアリールトリフレートまたは式(12、Y=Br、I)のアリールハロゲン化物、ここで式中、Rは前に定義するものである、とのIshiyama et al., Tetr. Lett. 38, 3447-3450 (1997) and Giroux et al. Tetr. Lett. 38, 3841-3844 (1997)の一般的方法によるクロスカップリング反応の後、式(13)の中間体ニトリルの塩基性もしくは酸性加水分解を行うことにより(cf. March, Advanced Organic Chemistry, 3rd Edn., John Wiley & Sons, New York, p. 788 (1985))、簡便に調製することができる。
【0050】
【化17】
Figure 2004530668
【0051】
別法として、式(9、X=Br、I、またはOTf)のヨーダイド(ブロマイド、またはトリフルオロメタンスルホネート)の、式(12、Y=
【化18】
Figure 2004530668
、B(OH)、またはSnBu)のビス(ピナコラト)ジボラン[ボロン酸またはトリアルキルスズ(IV)]誘導体との反応により、スキームVの方法で(7)へ変換される式(13)の所望の中間体が得られる。
【0052】
スキームIVの式(11)の所望のフェニルボロン酸エステルは、ジボロン酸のピナコールエステル(10)の、適当に置換されたアリールハロゲン化物好ましくはブロマイドまたはヨーダイド(9、X=Br、I)またはアリールトリフレート(9、X=OTf)とのIshiyama et al., J. Org. Chem. 60, 7508-7510 (1995) and Giroux et al., Tetr. Lett. 38, 3841-3844 (1997)の記載法に従うパラジウム触媒クロスカップリング反応により簡便に調製することができる。
【0053】
スキームIIIの式(I)の所望の化合物は、別法として、スキームVに示す方法により調製することができる。
【0054】
【化19】
Figure 2004530668
【0055】
つまり、式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)を、式(14、J=COClまたはCOBr;X=I、Br、式中、AおよびRは前に定義したものである)のハロアロイル(複素アロイル)ハロゲン化物、好ましくはヨード(ブロモ)アロイル(複素アロイル)クロライド(ブロマイド)などの適当に置換されたアシル化剤で、本明細書中に記載の方法のいずれかを用いて処理して、スキームVの一般式(15)のアシル化中間体を得る。類似の様式で、式(3)の二環式アゼピンをスキームVの式(16)の所望の化合物へと、本明細書中に記載の方法のいずれかを用いて変換する。
【0056】
別法として、式(14)のアシル化剤は、対応するカルボン酸の混合無水物であってよい。該一般式(14)の混合無水物の式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)または式(3)の二環式アゼピンいずれかとの、本明細書中に記載する方法による処理により、中間体アシル化誘導体(15)および(16)をそれぞれ得る。
【0057】
式(14)のアシル化中間体は、最終的には、AおよびR基とのコンパティビリティおよび式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)または式(3)の二環式アゼピンそれぞれとのその反応性に基づいて選択される。
【0058】
(15、X=I)または(16、X=I)の、トリアルキルスズ(IV)誘導体、好ましくは式(5、W=SnBu、式中、R、R、およびRは前に定義したものである)のトリ−n−ブチルスズ(IV)誘導体などの適当に置換された有機スズ試薬との、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)などの触媒の存在下、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性有機溶媒中、室温〜150℃の範囲の温度での(cf. Farina et al., J. Org. Chem, 59, 5905 (1994))Stilleカップリング反応により、式(I)または(II)、それぞれ(式中、
【化20】
Figure 2004530668
、Y、A、R、R、R、およびRは本明細書中前に定義したものである)の所望の化合物を得る。
【0059】
別法として、式(15、X=Cl、Br、またはI)または(16、X=Cl、Br、またはI)の化合物の、式(5、W=B(OH)、式中、A、R、R、R、およびRは前に定義するものである)の適当に置換されたアリール(複素アリール)ボロン酸との、トルエン−エタノール−水などの溶媒混合物中、Pd(O)触媒および炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下、室温〜溶媒還流温度の範囲の温度での反応により、式(I)または(II)、それぞれ(式中、
【化21】
Figure 2004530668
、Y、A,R、R、R、およびRは前に定義するものである)の所望の化合物を得る。
【0060】
スキームVの式(14、X=I、Br;J=COClまたはCOBr、式中、AおよびRは前に定義するものである)の好ましくは置換されたアロイル(複素アロイル)クロライド(ブロマイド)は、市場入手可能であるか、または当該分野で公知であり、または公知化合物に関して文献に記載されているものと類似する方法により容易に調製することができる。
【0061】
スキームVの式(5、W=Sn(アルキル)、好ましくはアルキル=n−ブチル)の中間体は、市場入手可能であるか、またはスキームVIに示すように、式(17、式中、R、R、およびRは前に定義するものである)の対応するブロモ出発物質から、まずそれらをn−ブチルリチウムと反応させた後、中間体リチオ化物質のトリアルキル(好ましくはトリメチルまたはトリ−n−ブチル)スズ(IV)クロライドとの反応を行なうことにより簡便に調製することができる。
【0062】
【化22】
Figure 2004530668
【0063】
式(5、W=B(OH))の好ましくは置換されたアリール(複素アリール)ボロン酸は、市場入手可能であるか、当該分野で公知であるか、または公知化合物に関する文献におけるものと類似の方法により容易に調製することができる。
【0064】
別法として、スキームVIIに示すように、式(18、J=COCl、式中、AおよびRは前に定義するものである)の適当に置換されたアロイル(複素アロイル)ハロゲン化物、好ましくはアロイル(複素アロイル)クロライドを、式(1)の三環式アゼピン(ジアゼピン)と反応させて、式(19)の中間体ブロマイドを得る。その後の(19)のヘキサアルキル−ジ−スズ(好ましくはヘキサ−n−ブチル−ジ−スズ(IV))との、テトラキス(トリ−フェニルホスフィン)パラジウム(O)などのPd(O)触媒および塩化リチウムの存在下での反応により、式(20)のスタンナン中間体を得る。さらに、トリ−n−ブチルスズ(IV)誘導体(20)の、式(21、M=ブロモまたはヨード、式中、R、R、およびRは前に定義するものである)の適当に置換されたアリール(複素アリール)ハロゲン化物との、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)などのPd(O)触媒の存在下での反応により、式(I)(式中、
【化23】
Figure 2004530668
、A、Y、R、R、R、およびRは前に定義するものである)の所望の化合物を得る。
【0065】
【化24】
Figure 2004530668
【0066】
スキームIIの式(II)(式中、
【化25】
Figure 2004530668
、A、R、R、R、およびRは前に定義するものである)の所望の化合物を、式(3)の二環式アゼピンを、前記スキームVIIに従い、式(18)および(21)の中間体と反応させることにより、同様の様式で調製することができる。
【0067】
本発明の対象化合物を、いかの方法に従い生物活性に関して試験した。
【0068】
正常な意識のあるウォーターロードしたラットにおける試験化合物のバソプレッシンVアゴニスト効果
350−500gの体重のオスまたはメス正常血圧スプラーク・ダウレイラット(Charles River Laboratories, Inc., Kingston, NY)に通常の齧歯動物用の食餌(Purina Rodent Lab. Chow 5001)および水を無制限に与えた。試験日に、糞を尿から分けるための装置と尿の回収のための容器を備えた代謝檻に、ラットを別々に入れた。試験化合物または対照試薬を、10mL/Kgの容積にて、10mg/Kgの経口投与にて与えた。用いたビヒクルは、20%のジメチルスルホキシド(DMSO)中2.5%の前煮沸コーンスターチであった。試験化合物投与30分後、ラットに、給餌針を用い、胃管栄養法にて30mL/Kgの水を胃に加えた。試験中は、ラットは、水も食餌も与えられなかった。尿を、試験化合物投与後4時間回収した。4時間の終わりに、尿容積を測定した。尿浸透圧をFiske One-Tenオスモメーター(Fiske Associates, Norwood, MA, 02062)またはアドバンスト・クリオマティック・オスモメーター、モデル3C2(Advanced Instruents, Norwood, MA)を用いて測定した。Na、K、およびClイオンの測定をベックマンのシンクロンEL−ISEエレクトロライトシステムアナライザーにてイオン特殊電極を用いて行った。尿浸透圧は比例的に上昇するはずである。スクリーニング試験では、2匹のラットを各化合物に関して用いた。2匹のラットの尿容積の差が50%を超える場合は、第3のラットを用いた。
本試験の結果を表1に示す。
【0069】
【表1】
Figure 2004530668
【0070】
以下の実施例を説明のために示すが、本発明の範囲を制限するものではない。
【0071】
実施例 1
(2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-(5H,11H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン- 10-イル)-メタノン
ステップ A. 2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸 エチル エステル
4-ブロモ 安息香酸 エチル エステル (2.7 mL, 16.5 mmol)、2-メトキシ ボロン酸 (2.5 g, 16.5 mmol) および 炭酸ナトリウム (7.7 g, 72.6 mmol)のトルエン: エタノール:水 (75 mL:37 mL:37 mL)中の混合物を、窒素で 1 時間フラッシュした。テトラキス (トリフェニルホスフィン)パラジウム (0) 触媒 (0.96 g, 0.83 mmol)の添加後、反応混合物を100℃にて一晩加熱した。冷却後、混合物をセライトを通して濾過し、これをエチル酢酸でリンスした。有機層を水で洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過 および真空中で濃縮して、褐色オイルを得た。残存物の、ヘキサン中25%〜50%のジクロロメタンの溶媒勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、標題化合物 (3.8 g, 89.9%)を淡 黄色 オイルとして得た。
【0072】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.32 (t, 3H), 3.76 (s, 3H), 4.32 (q, 2H), 7.02-7.06 (m, 1H), 7.12-7.14 (m, 1H), 7.31-7.33 (m, 1H), 7.36-7.40 (m, 1H), 7.59-7.63 (m, 2H), 7.96-7.99 (m, 2H).
MS [EI, m/z]: 256 [M]+.
分析値. 計測値. C16H16O3に関して: C 74.98, H 6.29. 実測値: C 75.11, H 6.71.
【0073】
ステップ B. 2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸
テトラヒドロフラン (40 mL)中のステップ A の2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸 エチル エステル(3.7 g, 14.4 mmol)および 1 N水酸化ナトリウム (30 mL, 30 mmol)の混合液を 還流にて 一晩加熱した。冷却後、反応混合物を真空中で濃縮し、および残存物を2N 塩酸で酸性化して白色 固体を得、これを濾過のより収集し、および真空下で乾燥して、標題 化合物 (3.2g, 97.4%)を白色固体、 m.p. 250-253℃として得た。
【0074】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.78 (s, 3H), 7.04-7.08 (m, 1H), 7.13-7.16 (m, 1H), 7.32-7.35 (m, 1H), 7.37-7.41 (m, 1H), 7.59-7.62 (m, 2H), 7.96-7.99 (m, 2H), 12.92 (ブロード s, 1H).
MS [EI, m/z]: 228 [M]+.
分析値. 計測値. C14H12O3+ 0.01 CH2Cl2+ 0.04 C4H8Oに関して: C 73.34, H 5.39.
実測値: C 72.74, H 5.46.
【0075】
ステップ C. (2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-(5H,11H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノン
塩化チオニル(6 mL)中ステップ Bの2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸 (1.0 g, 4.38 mmol)の懸濁液を還流にて30 分間加熱した。冷却後、塩化チオニルを 真空中で除去した。残存物をトルエンに溶解し、および真空中で濃縮して、粗酸クロライドを黄色固体として得た。後者をジクロロメタン (10 mL)に溶解し、溶液を次いで徐々に10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ [2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン (0.97 g, 5.27 mmol) および N,N-ジイソプロピルエチルアミン (1.6 mL, 9.19 mmol) のジクロロメタン溶液(30 mL)に添加した。2 時間攪拌後、反応を水で停止した。有機層を1 N 塩酸、 1 N ナトリウム 水酸化 および 塩水で洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次いで真空中で濃縮して、黄色の泡を得た。ヘキサン中のエチル 酢酸の15%〜25% の溶媒 勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる残存物の精製により、標題 化合物を白色の泡として得、これをエチル 酢酸/ヘキサン(1.4 g, 81.0%)からの超音波処理により晶出して、白色 固体 m.p.145-147℃を得た。
【0076】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.71 (s, 3H), 4.80-5.40 (ブロード s, 4H), 5.92-5.93 (m, 1H), 5.95 (s, 1H), 6.82 (t, 1H), 6.96-7.00 (m, 2H), 7.08 (d, 1H), 7.12-7.21 (m, 3H), 7.29-7.35 (m, 5H), 7.47-7.49 (m, 1H)
MS [(+)ESI, m/z]: 395 [M+H]+.
分析値. 計測値. C26H22N2O2+ 0.08 C4H8O2に関して: C 78.73, H 5.68, N 6.98.
実測値: C 78.47, H 5.77, N 7.00.
【0077】
実施例 2
(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-(3'- メチル[1,1'- ビフェニル]-4-イル)-メタノン
ステップ A. 3'-メチル[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸 エチル エステル
4-ブロモ 安息香酸 エチル エステル (2.7 mL, 16.5 mmol)、3-メチル フェニルボロン酸 (2.2 g, 16.2 mmol) および 炭酸ナトリウム (7.5 g, 70.8 mmol)の トルエン:エタノール:水 (75 mL:37 mL:37 mL)中の混合物に窒素を1時間通した。テトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム(0) 触媒 (0.94 g, 0.81 mmol)の添加後、反応液を100℃にて一晩加熱した。冷却後、混合液をセライトを通して濾過し、これを酢酸エチルで洗浄した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および真空中で濃縮して褐色オイルを得た。25%〜50%のジクロロメタンヘキサン溶液での溶媒勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる残存物の精製により、標題化合物 (3.4 g, 87.3%)を無色のオイルとして得た。
【0078】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.34 (t, 3H), 2.39 (s, 3H), 4.34 (q, 2H), 7.23-7.25 (m,1H), 7.39 (t, 1H), 7.51-7.55 (m, 2H), 7.79-7.82 (m, 2H), 8.01-8.04 (m, 2H).
MS [EI, m/z]: 240 [M]+.
分析値. 計測値. C16H16O2に関して: C 79.97, H 6.71. 実測値: C 79.54, H 6.71.
【0079】
ステップ B. 3'-メチル[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸
ステップ Aの3'-メチル[1.1'-ビフェニル]-4-カルボン酸エチルエステル(3.3 g, 13.7 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(40 mL)および1 Nの水酸化ナトリウム(27.5 mL, 27.5 mmol)の混合物を 還流にて 一晩加熱した。冷却後、反応物を真空中で濃縮した。残存物を2N 塩酸で酸性化し、白色 固体を得、これを濾過により収集し、 および真空下で乾燥して、標題 化合物 (2.9 g, 99.7%)を白色 固体、 m.p. 198-200 ℃として得た。
【0080】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.39 (s, 3H), 7.24 (d, 1H), 7.39 (t, 1H), 7.51-7.56 (m, 2H), 7.77-7.80 (m, 2H), 8.00-8.03 (m, 2H), 12.96 (ブロード s, 1H).
MS [EI, m/z]: 212 [M]+.
分析値. 計測値. C14H2O2に関して: C 79.22, H 5.70. 実測値: C 78.82, H 5.87.
【0081】
ステップ C. (10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-(3'- メチル [1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン
塩化チオニル (3 mL)中のステップ Bの3'-メチル[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸 (0.50 g, 2.36 mmol)の懸濁液を 還流にて30分間加熱した。冷却後、塩化チオニルを真空中で除去した。残存物をトルエンに溶解し、 および真空中で濃縮して、粗酸塩化物を黄色 オイルとして得た。酸塩化物を次いでジクロロメタン (5 mL)に溶解し、ついでゆっくりと10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ [2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン(0.65 g, 3.53 mmol) および N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.90 mL, 5.17 mmol)のジクロロメタン溶液(15 mL)に添加した。2 時間攪拌後、反応を水でクエンチした。有機層を1 N 塩酸、1 N水酸化ナトリウム および塩水で洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 および真空中で濃縮して白色の泡を得た。15%〜25%のヘキサン中酢酸エチルの溶媒勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる残存物の精製により、白色の泡を得、これを酢酸エチル/ヘキサンからの超音波処理により結晶化して、標題 化合物 (0.74 g, 82.8%)を白色 固体、m.p. 128-130 ℃として得た。
【0082】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.35 (s, 3H), 4.80-5.40 (ブロード s, 4H), 5.93-5.95 (m, 1H), 5.97 (s, 1H), 6.85 (t, 1H), 6.96-6.98 (m, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.17-7.21 (m, 2H), 7.30-7.44 (m, 5H), 7.48-7.54 (m, 3H).
MS [EI, m/z]: 378 [M]+.
分析値. 計測値. C26H22N2O + 0.10 C4H8O2に関して: C 81.88, H 5.93, N 7.23.
実測値: C 81.54, H 5.99, N 7.29.
【0083】
実施例 3
(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-( 4'-メトキシ[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン
ステップ A. 4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸 エチル エステル
4-ブロモ安息香酸 エチルエステル(2.7 mL, 16.5 mmol)、4-メトキシフェニルボロン酸(2.5 g, 16.5 mmol)および 炭酸ナトリウム(7.7 g, 72.6 mmol)の トルエン:エタノール:水 (75 mL:37 mL:37 mL)中の混合物に窒素 を1 時間通気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム (0) 触媒 (0.95 g, 0.82 mmol)の添加後、反応液を100℃にて一晩加熱した。冷却後、混合液をセライトを通して濾過し、これを次いで酢酸エチルで洗浄した。有機層を水で洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過 および真空中で濃縮して、褐色固体を得た。 25%〜50%のジクロロメタンヘキサン溶液の溶媒勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残存物を精製し、標題 化合物 (4.05 g, 95.8%)を淡 黄色 固体、m.p. 101-103 ℃として得た。
【0084】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.34 (t, 3H), 3.81 (s, 3H), 4.33 (q, 2H), 7.05-7.07 (m, 2H), 7.69-7.71 (m, 2H), 7.77-7.79 (m, 2H), 7.98-8.01 (m, 2H).
MS [EI, m/z]: 256 [M]+.
分析値. 計測値. C16H16O3に関して: C 74.98, H 6.29. 実測値: C 74.92, H 6.16.
【0085】
ステップ B. 4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸
ステップ Aのエステル(3.9 g, 15.2 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(50 mL)を1 N水酸化ナトリウム (31 mL, 31 mmol)で処理し、次いで還流にて 一晩加熱した。冷却後、反応混合物を真空中で濃縮した。残存物を2N 塩酸で酸性化し、 固体を得、これを濾過により収集し、 および真空下で乾燥して標題 化合物 (3.4 g, 98.0%)を 白色 固体、 m.p. 250-254 ℃として得た。
【0086】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.81 (s, 3H), 7.04-7.08 (m, 2H), 7.68-7.71 (m, 2H), 7.73-7.77 (m, 2H), 7.98-8.01 (m, 2H), 12.91 (ブロード s, 1H).
MS [(-)ESI, m/z]: 227 [M-H]-.
分析値. 計測値. C14H12O3に関して: C 73.67, H 5.30. 実測値: C 73.11, H 5.41.
【0087】
ステップ C. (10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-( 4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン
ステップ Bのカルボン酸(1.0 g, 4.38 mmol)の塩化 チオニル(6 mL)中の懸濁液を還流にて 1 時間加熱した。冷却後、塩化チオニルを真空中で除去した。残存物をトルエン中に溶解し、 および真空中で濃縮して、粗酸塩化物を明褐色の固体として得た。酸塩化物をジクロロメタン (10 mL)に次いで溶解し、ゆっくりと10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ [2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン(1.2 g, 6.52 mmol) および N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.7 mL, 9.76 mmol)の ジクロロメタン溶液(25 mL)に添加した。2 時間攪拌後、反応を水でクエンチした。有機層を1N 塩酸、1N 水酸化ナトリウム および 塩水で洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過 および真空中で濃縮して、黄色の泡を得た。15%〜50%の酢酸エチル ヘキサン溶液の溶媒勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによる残存物の精製により、標題 化合物 (1.5 g, 86.8%)を白色 固体、m.p. 187-189 ℃として得た。
【0088】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.76 (s, 3H), 4.80-5.40 (ブロード s, 4H), 5.92-5.94 (m, 1H), 5.96 (s, 1H), 6.83 (t, 1H), 6.94-6.99 (m, 3H), 7.10 (t, 1H), 7.15-7.19 (m, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.47-7.49 (m, 3H), 7.55-7.58 (m, 2H).
MS [(+)ESI, m/z]: 395 [M+H]+.
分析値. 計測値. C26H22N2O2+ 0.20 CH2Cl2に関して: C 76.48, H 5.49, N 6.81.
実測値: C 76.10, H 5.68, N 6.87.
【0089】
実施例 4
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン
窒素下に維持した6,11-ジヒドロ-5H-ピリド [2,3-b][1,5] ベンゾジアゼピン (1.0 g, 5.07 mmol)の N,N-ジメチルホルムアミド (10 mL)中の溶液に、固体の炭酸カリウム(0.74 g, 5.35 mmol)を添加した。混合物を4-ビフェニルカルボニルクロライド(1.4 g, 6.46 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド (5 mL)溶液で滴下処理し、次いで室温にて1時間攪拌した。混合液を次いで水で希釈し、 および酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、次いで1N 水酸化ナトリウムで洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥して、次いで蒸発させて乾燥し、ピンク色の泡を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。25% エチル 酢酸の ヘキサン溶液で溶離して、白色の泡を得、これをジクロロメタンに再度溶解して、真空中で濃縮し、泡とし、酢酸エチル/ヘキサンからの超音波処理により結晶化して、標題 化合物 (1.28 g, 66.9%) を 白色 固体、 m.p. 175-177 ℃として得た。
【0090】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 4.11 (d, 1H), 5.60 (d, 1H), 6.53-6.59 (m, 1H), 6.68-6.70 (m, 1H), 6.72-6.78 (m, 1H), 7.04-7.09 (m, 1H), 7.20 (d, 2H), 7.32-7.36 (m, 2H), 7.37-7.43 (m, 2H), 7.48-7.61 (m, 5H), 8.10-8.12 (m, 1H), 9.62 (s, 1H).
MS [(+)ESI, m/z]: 378 [M+H]+.
分析値. 計測値. C25H19N3O + .05 C4H8O2+ .05 CH2Cl2に関して: C 78.55, H 5.09, N 10.88. 実測値: C 78.55, H 4.90, N 10.87.
【0091】
実施例 5
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン
ヘキサンで洗浄し、窒素下に乾燥したナトリウム ヒドライド (60% 懸濁液, 0.10 g, 2.5 mmol) を乾燥N,N-ジメチルホルムアミド (15 mL)に懸濁した。実施例4の1,1'-ビフェニル-4-イル-(5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン (0.76 g, 2.0 mmol)の添加後、メチルヨーダイド (0.15 mL, 2.4 mmol)を添加した。1 時間攪拌後、反応液を水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、および真空中で濃縮して、黄色 固体を得た。25%〜35%の酢酸エチルの ヘキサン溶液の溶媒勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残存物を精製し、白色の泡を得、これをジクロロメタンに再度溶解して、真空中で濃縮して泡とし、酢酸エチル/ヘキサンからの超音波処理により結晶化して標題 化合物 (0.48 g, 61.3%) を白色 固体、 m.p. 220-223 ℃を得た。
【0092】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.55 (s, 3H), 4.28-4.40 (ブロード m, 1H), 5.70-5.85 (ブロード m, 1H), 6.88-6.97 (m, 2H), 7.02-7.05 (m, 1H), 7.26 (t, 1H), 7.32-7.38 (m, 4H), 7.43 (t, 2H), 7.55-7.63 (m, 5H), 8.22-8.24 (m, 1H).
MS [(+) APCI, m/z]: 392 [M+H]+.
分析値. 計測値. C26H21N3O + 0.04 C4H8O2+ 0.20 CH2Cl2に関して: C 76.85, H 5.31, N 10.20. 実測値: C 76.99, H 5.20, N 9.98.
【0093】
実施例 6
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)メタノン
N,N-ジメチルホルムアミド (10 mL)に溶解した4-ビフェニル-カルボニル 塩化物 (1.19 g)を 5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4] ジアゼピン(0.98 g)の N,N-ジメチルホルムアミド (10 mL)氷冷溶液に滴下した。室温にて一晩攪拌後、反応混合物を水 および ジクロロメタンに注いだ。有機層を水 および飽和重炭酸ナトリウムで続けて洗浄し、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液をMagnesol(登録商標)により濾過し、追加のジクロロメタンで溶離した。合わせた溶離物を最初の結晶化が起こるまでヘキサンを段階的に添加して還流した。冷却および濾過により、標題化合物 (0.72 g)、 m.p. 180-182 ℃を得た。
分析値. 計測値. C26H20N2Oに関して: C 82.95, H 5.35, N 7.44. 実測値: C 82.84, H 5.24, N 7.40.
【0094】
実施例 7
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)メタノン
実施例 6の[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)メタノン (0.97 g)をナトリウム ヒドライド (2 当量, 60%オイル中、 ヘキサンで洗浄) および N,N-ジメチルホルムアミド (25 mL)に添加した。ヨードメタン (0.45 g)を添加し、および一晩攪拌後、混合液を塩水に注いだ。沈殿を集め、ジクロロメタンに再度溶解し、溶液を Magnesol(登録商標)の短いカラムに通して濾過した。カラムを数容積のジクロロメタンでリンスし、合わせた溶離物をヘキサンを段階的に添加して、最初の結晶化まで還流した。冷却 および 濾過により、標題 化合物 (0.89 g)、 m.p. 198-201 ℃を得た。
MS [(+)ESI, m/z]: 391 [M+H]+.
【0095】
実施例 8
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-チエノ[3,2-b]アゼピン-4-イル)-メタノン
ステップ A. 5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-チエノ-[3,2-b]アゼピンe
6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ[b]チオフェン-4-1オキシム (1.67 g)の 乾燥ジクロロメタン溶液(100mL)を0℃へと冷却した。ジイソブチルアルミニウムヒドライド (50 ml, 1分間 ヘキサン)の滴下後、混合液を0℃にて3時間攪拌し、次いでジクロロメタン(50 mL)で希釈した。フッ素化ナトリウム(8.4 g)を添加し、次いで水(2.7mL) を添加した。反応混合物を活発に30分間攪拌し、次いで濾過し、次いで濃縮して、標題 化合物 (0.81 g)を 白色固体として得た。
【0096】
1H-NMR (200mHz, CDCl3): δ 1.70 (m,2H), 1.87 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 3.05 (m, 2H), 3.50 (brs ,1H), 6.51 (d, 1H), 6.82 (d, 1H).
【0097】
ステップ B. 1,1'-ビフェニル-4-イル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-チエノ[3,2-b]アゼピン-4-イル)-メタノン
ステップ Aの5,6,7,8-テトラヒドロ-4H-チエノ[3,2-b]アゼピン(0.300 g) および N,N-ジイイソプロピルエチルアミン(0.5mL)のジクロロメタン溶液(25mL)を0℃へと冷却した。これに4-ビフェニル カルボニル塩化物(0.518 g)の ジクロロメタン溶液(5ml)を添加した。溶液を一晩室温へと温まるように攪拌し、次いで 0.1N 塩酸、重炭酸ナトリウム水溶液および 塩水で洗浄した。有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 濾過 および蒸発させてオイルとした。シリカゲル上での残存物のフラッシュクロマトグラフィーにより、標題 化合物を 白色 固体 (0.490 g)、m.p. 164-166 ℃として得た。
IR (KBr, cm-1): 1630
【0098】
NMR (400mHz, DMSO-d6): δ 1.82 (br,2H), 2.04 (br, 2H), 2.95 (dd, 2H), 3.90 (br, 2H), 6.23 (br s, 1H), 6.65 (br s,1H), 7.34, (m, 3H), 7.43, (m, 4H), 7.55 (dd, 2H).
MS [EI,m/z]: 333 [M]+.
分析値 計測値 C21H19NOSに関して: C 75.64, H 5.74, N 4.20. 実測値: C 75.37, H 5.79, N 4.12.
【0099】
実施例 9
(5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(6-フェニル-ピリジン-3-イル)-メタノン
トルエン/1M炭酸ナトリウム水溶液/エタノール (6mL/ 2mL/1mL)の混合液中の5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(6-クロロ-ピリジン-3-イル)-メタノン (0.323 g) および フェニル ボロン酸 (0.185 g)の懸濁液を5 分間窒素パージした。攪拌混合液にパラジウム(II) 酢酸 (0.0135g)を添加した。反応物を次いで窒素静止圧下にて14 時間還流した。懸濁液を酢酸エチルで希釈し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液次いで塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過および蒸発させて、真空中で濃縮して、緑の泡(0.360 g)を得た。25%の酢酸エチルのヘキサン溶液で溶離するメルクシリカゲル上での残存物のフラッシュクロマトグラフィーにより、標題化合物 (0.250 g)を白色の泡として得、これをアセトン/ヘキサンから再結晶化して、黄色の針晶、m.p. 171-174 ℃を得た。
【0100】
1H-NMR (DMSO-d6, 400mHz): δ 5.37 (brs, 2H), 5.92 (t, 1H), 5.97 (s, 1H), 6.83 (t, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.10 (t, 1H), 7.19 (t, 1H), 7.45 (m, 4H), 7.75 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 8.02 (dd, 2H), 8.48 (br,1H)
分析値 計測値 C24H19N3O . 0.25 H2Oに関して: C 77.70, H 5.31, N 11.36.
実測値: C 77.70, H 5.23, N 11.39.
【0101】
実施例 10
(5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(4'-メトキシ-3-メチル[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン
ステップ A. 4'-メトキシ-3-メチル[1,1'-ビフェニル]-4-カルボン酸
4-ブロモ-2-メチル安息香酸 (2.15g, 10 mmol)、4-メトキシ-フェニルボロン酸 (1.52g, 10 mmol) および 炭酸ナトリウム (3.24g, 30 mmol)のトルエン、 水 および エタノール(15 mL:6 mL:3 mL)中の混合物を窒素で5 分間スパージした。これに、パラジウム 酢酸 (0.014 g)を添加した。混合液を還流にて窒素の静止圧下に24 時間加熱した。サンプルを水 および エチル 酢酸 (50 mL それぞれ)で希釈し、およびpHを1へと調整した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水 および 塩水で洗浄した。サンプルを無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過 および真空中で濃縮した。生じた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化して、標題 化合物 (2.16 g )を白色 固体、 m.p 199-201 ℃として得た。
【0102】
1H NMR(DMSO-d6, 400MHz): δ 2.57 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 7.02 (m, 2H), 7.21 (dd, 1H); 7.55 (s, 1H); 7.67 (m, 2H); 7.87 (d, 1H); 12.73 (s, 1H)
MS [EI, m/z]: 242 [M]+.
分析値. C15H14O3に関する計測値: C 74.36, H 5.82. 実測値: C 73.92, H 5.93.
【0103】
ステップ B. (5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(4'-メトキシ-3-メチル[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノン
ステップ Aの4'-メトキシ-3-メチルビフェニル-4-カルボン酸(0.486 g, 2mmol) および 塩化チオニル (3 mL)の混合物を30 分間攪拌し、次いで温めて15分間還流した。反応生成物をトルエン (10mL)に溶解し、および真空中で濃縮した。このプロセスを2回繰り返して、粗酸塩化物を得た。これをジクロロメタン (10mL)に溶解し、溶液をおよび10,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピンe (0.368 g, 2 mmol)、トリエチルアミン (0.4mL, 2.8 mmol) および触媒量の 4-(ジメチルアミン)ピリジンの冷溶液(0℃)へと滴下した。溶液を一晩室温にて攪拌し、次いで1N 塩酸でクエンチした。混合液を水およびジクロロメタンで希釈し、 および有機層を0.1N 塩酸、0.1N 水酸化ナトリウム、および 水で洗浄した。溶液を無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して泡を得た。残存物を30%酢酸エチルヘキサン溶液にてフラッシュクロマトグラフィーにかけ、泡 (0.700 g)を得、これを粉砕およびエーテルおよび少量の酢酸エチルで超音波処理して、標題 化合物 (0.600 g)を 白色 固体として得た。
【0104】
1H-NMR(DMSO-d6, 400MHz): δ 2.37 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 5.10 (br s, 2H), 5.25 (br s, 2H), 5.90(t, 1H), 5.96 (br s, 1H), 6.8-7.6 (m, 12H)
MS [(+)ESI, m/z]: 409 [M+H]+.
分析値. C27H24N2O2に関する計測値: C 79.39, H 5.92, N 6.86. 実測値: C 78.51, H 5.98, N 6.66.
【0105】
実施例 11
[1,1'-ビフェニル]-4-イル-(4H, 10H-3a,5,9-トリアザ-ベンゾ[f]アズレン-9-イル)-メタノン
ステップ A. 2-クロロメチルピリジンe-3-カルボン酸 メチル エステル
メチル 2-メチルニコチネート (20.0 g, 0.132 mol) および トリクロロイソシアヌリック酸(46.0 g, 0.198 mol)の ジクロロメタン溶液(100 mL) を室温にて一晩攪拌した。反応混合物を次いで飽和炭酸ナトリウム水および飽和 および塩化ナトリウム水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、および溶媒を真空中で蒸発させて、標題化合物を黄色の液体 (11. 2 g)として得、これを次のステップにそのまま用いる。
【0106】
ステップ B. 2-(2-ホルミル-ピロール-1-イルメチル)-ピリジン-3-カルボン酸メチルエステル
ナトリウム ヒドライド (5.8 g, 0.12 mol)の乾燥N,N-ジメチル ホルムアミド (25 mL)中の懸濁液にゆっくりと窒素下にピロール 2-カルボキシアルデヒド(10.5 g, 0.11 mol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(10 mL)を添加した。反応混合物を室温にて30 分間攪拌した。反応液を次いで5℃へと冷却し、ステップAの2-クロロメチルピリジンe-3-カルボン酸 メチル エステルをゆっくりと添加し、温度を20℃に、もしくはそれ未満に維持した。添加完了後、反応液を室温にて30分間攪拌した。混合液を乾燥状態へと蒸発させ、残存物を酢酸エチル(250 mL)に溶解した。この溶液を水で洗浄し、および無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を次いで真空中で除去し、暗色の結晶固体 (23.4 g)を得、これをシリカゲル上酢酸エチル /ペトロレウムエーテルの勾配で溶離するクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を黄褐色の結晶固体 (13.75 g)、m.p. 91-93 ℃として得た。
【0107】
ステップ C. [3-(2-ホルミル-ピロール-1-イル-メチル)-ピリジン-2-イル]-カルバミン酸ベンジルエステル
ステップ Bの2-(2-ホルミル-ピロール-1-イルメチル)-ピリジンe-3-カルボン酸 メチル エステル(13.65 g, 55.9 mmol)のメタノール中の攪拌溶液 (50 mL)に、水酸化ナトリウム(2.2 g, 55.9 mmol.)を添加した。反応混合物を窒素下に2時間還流し、溶媒を真空中で除去する。残る黄色 固体の部分 (5 g)をベンジルアルコール (20 mL) および ベンゼン (30 mL)の混合液に懸濁した。ジフェニルホスホリル アジド (6.54 g, 1.2 当量)を添加し、次いで反応液をゆっくりと加熱して還流した。1 時間還流後、混合液を冷却し、次いで水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し、濾過 および乾燥状態へと蒸発させて、標題 化合物を黄褐色の結晶固体 (4.4 g)、m.p. 109-111 ℃として得た。
【0108】
ステップ D. 9,10-ジヒドロ-4H-3a, 5, 9-トリアザ-ベンゾ[f]アズレンe
A stirred mixture of チャーコール上10% パラジウム(10mg)、硫酸マグネシウム(0.010g)および5滴の酢酸を含んでいる、ステップ Bの[3-(2-ホルミル-ピロール-1-イル-メチル)-ピリジン-2-イル]-カルバミン酸 ベンジル エステル (1.0 g)の酢酸エチル(10 mL)中の攪拌混合液を大気圧にて水素の取りこみが止むまで水素化した。反応混合物を次いでセライトを通じて濾過し、 および溶媒を真空中で除去する。粗生成物 (黄色結晶 固体, 0.530 g)を酢酸エチルの ペトロレウムエーテル溶液の勾配を用いて用離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、標題生成物を黄色結晶固体、 m.p. 171-172℃として得た。
【0109】
ステップ E. 1,1'-ビフェニル-4-イル-(4H, 10H-3a,5,9-トリアザ-ベンゾ[f]アズレン-9-イル)-メタノン
ステップ Dの9,10-ジヒドロ-4H-3a, 5, 9-トリアザ-ベンゾ[f]アズレン (0.54 mmol)、4-フェニルベンゾイル塩化物(1.08 mmol) および トリエチルアミン(1.08 mmol)のトルエン中の攪拌混合液を窒素下に 72 時間還流した。反応液を冷却し、および溶媒を真空中で除去した。残存物のシリカゲルメルク(Merck)-60上溶媒 勾配5〜20%酢酸エチルヘキサン溶液でのクロマトグラフィーにより、標題 化合物を黄褐色の固体として得た。
【0110】
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 5.1 (bs, 2H), 5.4 (s, 2H), 5.9 (m, 1H), 6.0 (s, 1H), 6.9 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), 7.3-8.7 (m, 10H), 8.3 (m, 1H).
MS [APCI, m/z]: 366 [M+H]+.
分析値. 計測値. C24H19N3O + 0.5 H2Oに関して: C 76.99, H 5.38, N 11.22.
実測値: C 77.28, H 5.22, N 10.71.
【0111】
以下の実施例を、以下に記載する一般的方法Aに従い調製した。
一般的方法A
ステップ A. 置換されていてよいハロアリールカルボン酸 (1.1 mol)を酸塩化物へ、塩化オキサリル(1.5 mmol) および触媒量のN,N-ジメチルホルムアミドのジクロロメタン溶液を用いる処置により変換した。HPLC 分析により決定される酸の消尽に際して、全揮発物質を真空中で除去した。残存物をジクロロメタンに溶解し、適当に置換されていてよい10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c]-[1,4]ベンゾジアゼピン、 11-メチル6,11-ジヒドロ-5H-ピリド[2,3-b][1,5]ベンゾジアゼピン、または 5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピンe (1 mmol) それぞれrespectively, および N,N-ジイイソプロピルエチルアミン (1.2 mmol)の ジクロロメタン攪拌冷却(0℃)溶液に滴下した。1-16 時間後、混合液をジクロロメタンで希釈し、および10%重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。合わせた有機抽出物を無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過および濃縮した。
【0112】
ステップ B
残存物に、適当に置換したアリールボロン酸 (1.2 mmol)、炭酸カリウム(2.5 mmol)、テトラブチルアンモニウムブロマイド (1 mmol)、 パラジウム(II)酢酸 (3% mole) および 水/アセトニトリル (1:1.2 mL)を添加した。混合液を70℃にて1.5時間加熱し、次いで酢酸エチルを添加し、有機相を水で洗浄した。溶液をセライトの小さい栓を通して濾過し、乾燥状態へと濃縮した。
【0113】
実施例 12
[3-クロロ-2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 439.15770 [M+H]+. 計測値. C28H24ClN2Oに関して: 439.15716.
【0114】
実施例 13
[3-クロロ-2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 455.15195 [M+H]+. 計測値. C28H24ClN2O2に関して: 455.15208.
【0115】
実施例 14
[3-クロロ-3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 455.15195 [M+H]+. 計測値. C28H24ClN2O2に関して: 455.15208.
【0116】
実施例 15
[2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]-ジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 405.19555 [M+H]+. 計測値. C28H25N2Oに関して: 405.19614.
【0117】
実施例 16
[2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 421.19021 [M+H]+. 計測値. C28H25N2O2に関して: 421.19106.
【0118】
実施例 17
[3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]-ジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 421.19067 [M+H]+. 計測値. C28H25N2O2に関して: 421.19106.
【0119】
実施例 18
[3-クロロ-2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 440.15163 [M+H]+. 計測値. C27H23ClN3Oに関して: 440.15241.
【0120】
実施例 19
[3-クロロ-2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e]-[1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 456.14731 [M+H]+. 計測値. C27H23ClN3O2に関して: 456.14732.
【0121】
実施例 20
[3-クロロ-3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e]-[1,4]-ジアゼピン-6-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 456.14687 [M+H]+. 計測値. C27H23ClN3O2に関して: 456.14732.
【0122】
実施例 21
[2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 406.19025 [M+H]+. 計測値. C27H24N3Oに関して: 406.19139.
【0123】
実施例 22
[2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 422.18706 [M+H]+. 計測値. C27H24N3O2に関して: 422.18631.
【0124】
実施例 23
[3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 422.18617 [M+H]+. 計測値.C27H24N3O2に関して: 422.18631.
【0125】
実施例 24
[3-クロロ-2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 413.14172 [M+H]+. 計測値. C26H22ClN2Oに関して: 413.14151.
【0126】
実施例 25
[3-クロロ-2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 429.13611 [M+H]+. 計測値. C26H22ClN2O2に関して: 429.13643.
【0127】
実施例 26
[3-クロロ-3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 429.13622 [M+H]+. 計測値. C26H22ClN2O2に関して: 429.13643.
【0128】
実施例 27
[2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 379.17963 [M+H]+. 計測値. C26H23N2Oに関して: 379.18049.
【0129】
実施例 28
[2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 395.17496 [M+H]+. 計測値. C26H23N2O2に関して: 395.17541.
【0130】
実施例 29
[3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4] ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノン
HRMS [(+) ESI, m/z]: 395.17529 [M+H]+. 計測値. C26H23N2O2に関して: 395.17541.

Claims (38)

  1. 式(I)または(II):
    Figure 2004530668
    [式中、
    Yは、NRまたは−(CHから選択される基(Rは、水素または(C−C)アルキル、およびnは1);
    Figure 2004530668
    は、(1)水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[(C−C)アルキル]、−CON[(C−C)アルキル]から成る群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてよいフェニル環;または、
    (2)(C−C)アルキル、ハロゲン、または(C−C)アルコキシにより置換されていてよい、1つの窒素原子を有する6員の芳香族(不飽和)複素環式環であり;
    Figure 2004530668
    は、(1)水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、または(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[(C−C)アルキル]、−CON[(C−C)アルキル]から成る群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていてよいフェニル環;または、
    (2)(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、またはハロゲンにより置換されていてよい、1つの窒素原子を有する5員の芳香族(不飽和)複素環式環であり;または、
    (3)(C−C)アルキル、ハロゲン、または(C−C)アルコキシにより置換されていてよい、1つの窒素原子を有する6員の芳香族(不飽和)複素環式環であり;
    Figure 2004530668
    は、(C−C)アルキル、ハロゲン、または(C−C)アルコキシにより置換されていてよい、1つの硫黄原子を有する5員の芳香族(不飽和)複素環式環であり;
    は式
    Figure 2004530668
    の基であり、および、R、R、R、R、およびRは、水素、(C−C)アルキル、OCH、ハロゲン、CF、−SCH、OCF、SCF、またはCNから成る群から独立に選択される]の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグ体に関する。
  2. 式:
    Figure 2004530668
    (式中、RおよびRは、H、C−Cアルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[C−Cアルキル]、−CON[C−Cアルキル]から独立に選択され;
    、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNから成る群からそれぞれ独立に選択され;および、
    10は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから選択される基である)を有する請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグ。
  3. 式:
    Figure 2004530668
    (式中、Rは、水素またはC−Cアルキル;
    およびRは、H、C−Cアルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[C−Cアルキル]、−CON[C−Cアルキル]から独立に選択され;
    、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択され;および、
    10は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから選択される基である)の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグ。
  4. 式:
    Figure 2004530668
    (式中、R、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択され;および、
    11およびR12は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから独立に選択される)の化合物。
  5. 式:
    Figure 2004530668
    (式中、
    、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択され;
    10は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシから選択される基であり;および、
    13は、C−Cアルキル、ハロゲン、またはC−Cアルコキシである)の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグ。
  6. 式:
    Figure 2004530668
    (式中、Rは、水素またはC−Cアルキル;
    、R、R3’、およびR5’は、H、C−Cアルキル、ハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシ、−CONH、−CONH[C−Cアルキル]、−CON[C−Cアルキル]から独立に選択され;
    、R、R、およびRは、水素、C−Cアルキル、OCH、ハロゲン、CF、SCH、OCF、SCF、またはCNの群からそれぞれ独立に選択される)の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグ。
  7. (2'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-(5H,11H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン- 10-イル)-メタノンである請求項1の化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. (10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-(3'-メチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  9. (10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-(4'-メトキシ-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  10. [1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  11. [1.1'-ビフェニル]-4-イル-(11-メチル-5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  12. [1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  13. [1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5-メチル-5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  14. [1,1'-ビフェニル]-4-イル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-チエノ[3,2-b]アゼピン-4-イル)-メタノンである請求項2記載の化合物。
  15. (5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(6-フェニル-ピリジン-3-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  16. (5H,11H-ベンゾ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアゼピン-10-イル)-(4'-メトキシ-3-メチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  17. [1,1'-ビフェニル]-4-イル-(4H, 10H-3a,5,9-トリアザ-ベンゾ[f]アズレン-9-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  18. [3-クロロ-2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  19. [3-クロロ-2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  20. [3-クロロ-3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  21. [2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]-ジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  22. [2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  23. [3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(5-メチル5,11-ジヒドロ-10H-ジベンゾ[b,e][1,4]-ジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  24. [3-クロロ-2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  25. [3-クロロ-2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e]-[1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  26. [3-クロロ-3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e]-[1,4]-ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  27. [2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  28. [2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  29. [3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(11-メチル5,11-ジヒドロ-ベンゾ[b]ピリド [2,3-e][1,4]ジアゼピン-6-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  30. [3-クロロ-2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  31. [3-クロロ-2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  32. [3-クロロ-3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  33. [2'-メチル(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  34. [2'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4]ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  35. [3'-メトキシ-(1,1'-ビフェニル)-4-イル]-(10,11-ジヒドロ-5H-ピロロ[2,1-c][1,4] ベンゾジアゼピン-10-イル)-メタノンである請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  36. 治療を必要とする哺乳動物におけるバソプレッシンアゴニスト活性により治療または緩和される疾患の治療法であって、哺乳動物に請求項1〜35のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグの医薬有効量を投与することを含む方法。
  37. バソプレッシンアゴニスト活性により治療または緩和される疾患が、尿崩症、夜尿症、夜間尿、尿失禁、または出血および凝固疾患、または排尿の一時的な遅延の群から選択される、請求項36記載の方法。
  38. 請求項1〜35のいずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩またはプロドラッグおよび医薬上許容されるキャリアを含む医薬組成物。
JP2002580949A 2001-04-12 2002-04-11 バソプレッシンアゴニストとしてのn−ビフェニルカルボニル−およびn−フェニルピリジルカルボニル置換二および三環アゼピンおよびジアゼピン Pending JP2004530668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28326301P 2001-04-12 2001-04-12
PCT/US2002/011284 WO2002083145A1 (en) 2001-04-12 2002-04-11 N-biphenylcarbonyl- and n-phenylpyridylcarbonyl substituted bi- and tricyclic azepines and diazepines as vasopressing agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004530668A true JP2004530668A (ja) 2004-10-07

Family

ID=23085249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580949A Pending JP2004530668A (ja) 2001-04-12 2002-04-11 バソプレッシンアゴニストとしてのn−ビフェニルカルボニル−およびn−フェニルピリジルカルボニル置換二および三環アゼピンおよびジアゼピン

Country Status (12)

Country Link
US (4) US6903091B2 (ja)
EP (1) EP1381370B1 (ja)
JP (1) JP2004530668A (ja)
CN (1) CN1516589A (ja)
AT (1) ATE355843T1 (ja)
BR (1) BR0208823A (ja)
CA (1) CA2444455A1 (ja)
DE (1) DE60218646T2 (ja)
DK (1) DK1381370T3 (ja)
ES (1) ES2282423T3 (ja)
MX (1) MXPA03009158A (ja)
WO (1) WO2002083145A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0210397D0 (en) * 2002-05-07 2002-06-12 Ferring Bv Pharmaceutical formulations
FR2880885B1 (fr) * 2005-01-14 2009-01-30 Merck Sante Soc Par Actions Si Derives d'acide phenylbenzoique, procedes pour leur preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et applications en therapeutique
WO2008103382A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Sergey Kozmin Method for assembling high-purity chemical libraries, compounds suppressing acetyl coenzyme a carboxylase activities discovered by same
KR100822592B1 (ko) * 2007-03-23 2008-04-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
RU2472539C2 (ru) 2007-08-06 2013-01-20 Аллерган, Инк. Способы и устройства для доставки препарата десмопрессина
US20100286045A1 (en) 2008-05-21 2010-11-11 Bjarke Mirner Klein Methods comprising desmopressin
US11963995B2 (en) 2008-05-21 2024-04-23 Ferring B.V. Methods comprising desmopressin
PL3085381T3 (pl) * 2008-05-21 2018-09-28 Ferring B.V. Ulegająca rozpadowi w ustach desmopresyna do zwiększania okresu snu niezakłócanego przez nokturię
EP3226689B1 (en) 2014-12-05 2020-01-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel tricyclic compounds as inhibitors of mutant idh enzymes
EP3226688B1 (en) * 2014-12-05 2020-07-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic compounds as inhibitors of mutant idh enzymes
EP3226690B1 (en) 2014-12-05 2020-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel tricyclic compounds as inhibitors of mutant idh enzymes

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736540A (en) 1993-07-29 1998-04-07 American Cyanamid Company Tricyclic diazepine vasopressin antagonists and oxytocin antagonists
US5516774A (en) 1993-07-29 1996-05-14 American Cyanamid Company Tricyclic diazepine vasopressin antagonists and oxytocin antagonists
US5736538A (en) 1993-07-29 1998-04-07 American Cyanamid Company Tricyclic Benzazepine vasopressin antagonists
US5733905A (en) 1993-07-29 1998-03-31 American Cyanamid Company Tricyclic diazepine vasopressin antagonists and oxytocin antagonists
US5686445A (en) 1993-07-29 1997-11-11 American Cyanamid Company Pyridobenzoxazepine and pyridobenzothiazepine vasopressin antagonists
US5747487A (en) 1993-07-29 1998-05-05 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5760031A (en) 1993-07-29 1998-06-02 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5693635A (en) 1993-07-29 1997-12-02 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5739128A (en) 1993-07-29 1998-04-14 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
DE69535486T2 (de) 1994-06-15 2008-04-10 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoheterocyclische Verbindungen verwendbar als Vasopressin- oder Oxytocin-Modulatoren
US5700796A (en) 1995-01-17 1997-12-23 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5849735A (en) * 1995-01-17 1998-12-15 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5753648A (en) 1995-01-17 1998-05-19 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
AR002459A1 (es) 1995-01-17 1998-03-25 American Cyanamid Co Antagonistas de vasopresina de benzacepina triciclicos, una composicion farmaceutica que los contiene, un metodo para tratar enfermedades y unprocedimiento para su preparacion.
US5521173A (en) * 1995-01-17 1996-05-28 American Home Products Corporation Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5536718A (en) 1995-01-17 1996-07-16 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5696112A (en) * 1995-01-17 1997-12-09 American Cyanamid Company Fused heterocyclic azepines as vasopressin antagonists
US5532235A (en) 1995-01-17 1996-07-02 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5612234A (en) * 1995-10-04 1997-03-18 Lg Electronics Inc. Method for manufacturing a thin film transistor
TW359669B (en) 1995-12-15 1999-06-01 Otsuka Pharma Co Ltd Benzazepine derivatives
US6194407B1 (en) * 1997-07-30 2001-02-27 American Home Products Corporation Tricyclic pyrido vasopressin agonists
AU4168999A (en) 1998-06-19 2000-01-05 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Ocular tension lowering agents and phosphoric ester derivatives
TR200102069T2 (tr) 1999-01-19 2001-11-21 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Vasopresin reseptörü antagonistleri olarak trisiklik benzodiazepinler.
AU2603000A (en) * 1999-02-04 2000-08-25 American Home Products Corporation Thienylbenzoylbenzazepines as vasopressin agonists

Also Published As

Publication number Publication date
US7465722B2 (en) 2008-12-16
DE60218646T2 (de) 2007-11-22
US20030018024A1 (en) 2003-01-23
DK1381370T3 (da) 2007-05-21
CA2444455A1 (en) 2002-10-24
MXPA03009158A (es) 2004-02-12
US7223752B2 (en) 2007-05-29
US6903091B2 (en) 2005-06-07
EP1381370A1 (en) 2004-01-21
ATE355843T1 (de) 2007-03-15
US20050075328A1 (en) 2005-04-07
US20060276456A1 (en) 2006-12-07
CN1516589A (zh) 2004-07-28
BR0208823A (pt) 2004-03-09
DE60218646D1 (de) 2007-04-19
WO2002083145A1 (en) 2002-10-24
EP1381370B1 (en) 2007-03-07
ES2282423T3 (es) 2007-10-16
US20090227565A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465722B2 (en) Biphenyl vasopressin agonists
JP2008101012A (ja) 三環式ベンゾアゼピンバソプレッシンアンタゴニスト類
KR19980703095A (ko) 트리사이클릭 벤즈아제핀 바소프레신 길항제
US6194407B1 (en) Tricyclic pyrido vasopressin agonists
KR20000022297A (ko) 트리사이클릭 벤즈아제핀 바소프레신 길항제
US6090803A (en) Tricyclic vasopressin agonists
US7329653B2 (en) Cyclohexylphenyl vasopressin agonists
JPH10512867A (ja) 三環式ベンズアゼピンバソプレッシンアンタゴニスト
AU1719901A (en) Pyrazolo-pyridine derivatives as ligands for gaba receptors
US6235900B1 (en) Tricyclic pyridine N-oxides vasopressin agonists
US6297234B1 (en) Arylthiophene vasopressin agonists
EP1000059B1 (en) Tricyclic vasopressin agonists
EP1149096B1 (en) Tricyclic pyridine n-oxides vasopressin agonists
CZ180793A3 (en) Novel 3-oxadiazolyl-1,6-naphthyridine derivatives
KR20080040024A (ko) 글루코코르티코이드 수용체 조절제로서 유용한비스테로이드 화합물
WO2000046227A1 (en) Thienylbenzoylbenzazepines as vasopressin agonists
MXPA00000749A (en) Tricyclic vasopressin agonists
MXPA01007916A (en) Thienylbenzoylbenzazepines as vasopressin agonists
MXPA01007917A (es) Agonistas de la vasopresina de n-oxidos piridina triciclica

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006