JP2004530444A - 追跡マーキングシステム - Google Patents

追跡マーキングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004530444A
JP2004530444A JP2003509848A JP2003509848A JP2004530444A JP 2004530444 A JP2004530444 A JP 2004530444A JP 2003509848 A JP2003509848 A JP 2003509848A JP 2003509848 A JP2003509848 A JP 2003509848A JP 2004530444 A JP2004530444 A JP 2004530444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification device
marking
carcass
animal
animals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003509848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530444A5 (ja
JP4054760B2 (ja
Inventor
ダグラス フランク フィンレイソン,ジョン
Original Assignee
アレイス トラキット ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25646742&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004530444(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AUPR6122A external-priority patent/AUPR612201A0/en
Priority claimed from AUPR9024A external-priority patent/AUPR902401A0/en
Application filed by アレイス トラキット ピーティーワイ リミテッド filed Critical アレイス トラキット ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2004530444A publication Critical patent/JP2004530444A/ja
Publication of JP2004530444A5 publication Critical patent/JP2004530444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054760B2 publication Critical patent/JP4054760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22BSLAUGHTERING
    • A22B5/00Accessories for use during or after slaughtering
    • A22B5/20Splitting instruments
    • A22B5/201Removing the spinal cord or other nervous tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • A01K11/007Boluses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • A01K29/005Monitoring or measuring activity, e.g. detecting heat or mating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22BSLAUGHTERING
    • A22B5/00Accessories for use during or after slaughtering
    • A22B5/0064Accessories for use during or after slaughtering for classifying or grading carcasses; for measuring back fat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

本発明は、電気式識別デバイス(EID)(2)を運んでアンテナ(10)を通過する動物や屠殺体の識別装置である。この識別装置は、移動検出手段(12,13,14,17)、そして、EID(2)があるか無いか、あるいは非機能的なものかによって動物や屠殺体をマークするために適合されたマーキング手段(16)を含んでおり、動物や屠殺体は、与えられたマーキングに従って、識別され、描画され、あるいは仕分けられる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、特に家畜産業に関し、しかしながら、非電気式識別デバイス(EID)を有する動物及び/又は屠殺体の識別を可能として非機能的なEIDを運ぶ動物や屠殺体からEIDを有する動物や屠殺体を運ぶ方法及び装置に限られない。
【背景技術】
【0002】
食肉処理場や家畜売り場で処理されるのに先立ち又は処理される間の動物及び/又は屠殺体の識別及び追跡は極めて重要である。電気的に動物を識別することの主要な目的は、個々の動物の傾向及び全生育履歴を記録するのみならず、残留状況をチェックするための公的なデータベースと直接的にリンクさせる必要性にあるのみならず、一単位や一続きの動物や屠殺体を個々に識別することにある。これは、動物や屠殺体によって運ばれるEIDを読み取るために設計されたアンテナをそれぞれの動物や屠殺体が通過する際に実現され得る。もし、動物や屠殺体がEIDを運ばなかったり、EIDが非機能的なものであったり、アンテナによって読み取られないようであれば、その動物や屠殺体は一単位や一続きに含まれ、間違って計数されてしまう。計算に入れられない動物や屠殺体の包括は、電気的に識別されて病気がないものと認知された動物や屠殺体が不注意にも非機能的なEIDを持って一単位や一続きに含まれる病気の動物や屠殺体に混ぜられるという悲惨な結果を生む。これは、英国、ヨーロッパ及び南アメリカにおける牛海綿状脳症(BSE)や足及び口の病気の発生と一体となってとりわけ重要となってくる。これらの病気や他の病気の影響が今なお存在する国々における動物や屠殺体を守るため、動物や屠殺体の識別及び追跡に関する様々な方法が展開されてきている。より効果的な追跡及び識別システムのうちで、電気式耳タグや反芻動物によって摂取される第一胃ペレットが使用され、あるいはその他の電気式識別デバイスが使用されている。タグの従来技術は、WO97/46083やWO93/22907に開示され、ペレットの従来技術は、PCT/AU95/00218に開示されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従って、本発明の目的は、従来技術の不都合や制限を克服しようと努める装置及び方法を提供すること、あるいは公に役立つ選択をとにかく提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
一面によると、本発明は、動物や屠殺体に使用される識別装置であって、動物や屠殺体によって運ばれる電気式識別デバイス(EID)からの電気信号を通過時に読み取るためのアンテナを有する電気式読取手段と、計数、描画又は仕分けのために動物や屠殺体が視覚的に区別される、主として、塗料、粉末、染料又はその他のマーキング材料といった視覚的に識別可能な材料を以て、動物や屠殺体をマークするのに適合されたマーキング手段と、通過する動物や屠殺体を検出するために適合された移動検出手段と、電気式読取手段、移動検出手段及びマーキング手段の作動を制御・調整するために適合された制御手段とを組み合わせて含み、電気式読取手段を起動・停止させる移動検出手段及びアンテナを通過する動物や屠殺体は、マーク手段により選択的にマークされるかマークされないかの何れかであり、マークに従って選択的に識別され且つ計数されるか、描画されるか、あるいは仕分けられることを特徴とする識別装置にある。
【0005】
好ましくは、識別装置は、持ち運びができて、輸送ができる。
【0006】
好ましくは、ここで述べられる識別装置の正しい作動を確保するために、動物や屠殺体の進路や通路を備えている。
【0007】
EIDは、好ましくは、摂取される第一胃ペレット、タグ、又は動物や屠殺体に取り付けられあるいは取り込まれてアンテナ回路により作動、検出されるその他の中継器デバイスである。
【0008】
好ましくは、マーキング手段は、動物や屠殺体の背中やその他の部位におけるマークを払い落としたり、噴霧したり、そうでなければ、描くするために使われるソレノイドやその他の等価なデバイス、あるいは油圧や空気圧のアクチュエータを含む。別の手段として、同じ効果を得るために、粉末マーキング手段のような他のマーキング手段が用いられ得る。
【0009】
一つの態様として、マーキング手段は、塗料や粉末といった異なる色の材料の数個のプレッシャーパックスプレーデバイス又はエアレススプレーデバイスからの複数のスプレーヘッドやを含むことができ、あるいは、数個のプレッシャーパックスプレーデバイスを利用するシングルスプレーヘッドを含むことができる。
【0010】
好ましくは、電気式読取手段が作動することなしにマーキング手段によってマークされる動物や屠殺体がアンテナを通過する時に作動するライト及び/又はブザー又はベルといった可視的及び/又は可聴的アラームを備えている。
【0011】
好ましくは、アンテナ、マーキング手段及び移動検出手段の位置は、動物や屠殺体の様々なサイズに合うように調整可能である。
【0012】
その他の態様として、マークは、識別可能な円形、四角形、星形、又は数字や文字やそれらの組み合わせ及び色違いを含むその他のマーキングである。
【0013】
好ましくは、移動検出手段は、フォトエミッタデバイスとフォトセンサデバイスとの間の光線が動物や屠殺体の通過によって遮断される光電子検出手段である。
【0014】
別の手段として、移動検出手段は、赤外線やマイクロ波が動物や屠殺体の通過によって遮断される赤外線(IR)検出手段やマイクロ波検出手段や、その他の移動検出手段である。
【0015】
好ましくは、制御手段は、マーキング手段を起動・停止させるアンテナ及び移動検出手段から受けた信号を調整するために適合されたマイクロプロセッサ制御手段である。
【0016】
好ましくは、EID読取手段及び移動検出手段は、コンピュータ化された手段、視覚的且つ手動的計数手段、又はその他の計数手段によって動物や屠殺体を計数する独自の手段を提供するために切り離して作動される。
【0017】
好ましくは、マーキング手段は、電気式読取手段と切り離して作動され、あるいは、EIDが無い動物や屠殺体、EIDを有する動物や屠殺体又は非機能的なEIDを有する動物や屠殺体を要求に応じてマークできるよう、電気式読取手段か移動検出手段と関連して作動される。
【0018】
好ましくは、マーキング手段は、異なる動物グループや屠殺体グループが必要に応じて異なる色でマークされるのを可能とする一以上の色のマークを付するために適合されている。
【0019】
好ましくは、識別装置は、主動力を備えたものであるが、太陽熱やその他の源でバッテリーを充電するバッテリーバックアップシステムを備える。
【0020】
別の面において、本発明は、EIDを有する動物や屠殺体から、EIDが無かったり、非機能的なEIDを有する動物や屠殺体を識別する方法であって、(a)何れもマイクロプロセッサ制御手段によって制御・調整されるEID読取手段のアンテナ、移動検出手段及びマーキング手段と関連付けられた進路や通路に沿って動物や屠殺体を移動させ、(b)非機能的なEIDであるとか、EIDが無いという信号を記録することなしにアンテナを通過するが移動検出手段で検出される動物や屠殺体を、主として、塗料、粉末、染料又はその他のマーキング材料といった、異なる識別の色や見分けが付く色のマーキング材料でマーキングし、且つ可視的及び/又は可聴的アラームを作動させ、(c)区別できるマークでマークされているので、動物や屠殺体を視覚的に識別し、その結果、特定の動物や屠殺体の描画又は仕分け及び/又は識別を可能とするステップを含む識別方法にある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明をより容易に理解し、且つ実施化できるようにするために、図を参照する。図1は、例1に基づく発明の好ましい実施形態の側面図であり、図2は、例2に基づく発明の側面図である。
【0022】
<例1>
図1を参照して、例1に基づく発明の好ましい実施形態が図示されている。そして、動物3,4,6における第一胃ペレット、耳タグ2又はその他のデバイスに内蔵された電気式識別中継器からの電気信号を動物3,4,6の通過時に読み取るためのアンテナ10が図示されている。アンテナは、例えば、フォトセルのようなフォトセンサデバイスによって受光される光線を出す発光ダイオード(LED)といったフォトエミッタデバイスを備えるフォトセンシング手段で構成するのが好ましい一以上の移動検出手段12,13,14,17と連動して作動する。他の適当なセンサもまた使用可能であることは当業者にとって明らかである。動物によって光線が遮断されるということは、信号が制御手段(図示しない)に送られるという結果になる。制御手段21は、マーキング手段16を起動させるかどうかを決定する前に、通過する動物が機能的なEID(2)を運んできたか、非機能的なEID(2)を運んできたか、EID(2)を運んできていないかどうかを判定する。
【0023】
好ましくは、電気式読取手段がEIDの存在を検知することなしに動物6がアンテナを通過する時に作動するライト、ブザー又はベルといった可視的及び/又は可聴的アラーム19も設けられている。もし、機能的なEIDであれば、動物はマーキングされることなく進行を認められる。あるいは、EIDを有していない動物や非機能的なEIDを運ぶ動物に対するのとは明らかに異なるマークでマーキングされる。もし、非機能的なEIDであったり、EIDが無いのであれば、マーキング手段は、異なる識別の色や見分けが付く色のマークを動物に付するように制御手段によって起動される。マーキング手段16は、可視的な識別性を以て見分けが付く色調あるいは陰影であるのが好ましい色の塗料、粉末、染料又はその他のマーキング材料でマーキングを実現すべく、そして、容易に描けることや特定の動物を容易に仕分けすることを考慮して、機械的に起動するもの、あるいは、好ましくは、図示するように、ソレノイドによって作動する一連のプレッシャースプレーユニット又はエアレススプレーユニット18,19,20の形を取って起動するものを含む様々なタイプの何れであってもよい。別の手段として、マーキング手段は、同じ効果を得るために色の粉末やその他のマーキングの斑点が動物に付される粉末分配手段を含むことができる。また、マーキングは、識別可能な円形や四角形であってもよいし、あるいは数字や文字やそれらの組み合わせであってもよい。移動検出手段は、好ましくは中継器読取手段と切り離して作動させることができるので、補助的な計数手段としても機能する。好ましくは、マーキング手段は、中継器読取手段と切り離して作動されるが、移動検出手段と協力して作動されるため、制御手段21を通じてマーキング手段を起動する移動検出手段を特定の動物グループが通過する時、それらがマークされるのを可能とする。マーキング手段は、数個のプレッシャーパックスプレーデバイス又はエアレススプレーデバイスから異なる色の材料を噴霧する複数のスプレーヘッド18,19,20を含むことができ、あるいは、異なる動物グループが異なる色又は異なる形や数字や文字やそれらの組み合わせでマークされるのを可能とする異なる色の材料からなる数個のプレッシャーパックスプレーデバイスを利用するシングルスプレーヘッド(図示しない)を含むことができる。
【0024】
複数の色やその他のマーキング、あるいは他のマーキングと色との混合もまた使用可能である。読み取りを引き起こす動物は、EIDを有していない動物や非機能的なEIDを運ぶ動物と異なってマークされる。例えば、ある集合は赤色にマークされ、他方、ある単位/囲いの全ての動物は白色にマークされる。他の組み合わせとして、機能的なEIDを運ぶ動物に対しては赤色が、EIDを有していない動物や非機能的なEIDを運ぶ動物に対しては黄色が、例えばそれらの動物が仮に後で合流された場合、個々の身元を明確にすべく使用される。これは、それらの動物が求められるグループ分けに分けられることを可能とする。
【0025】
好ましくは、アンテナ、マーキング手段及び移動検出手段は、動物の異なるサイズに適合すべく高さ調整可能である。好ましくは、このシステムは、主動力を備えたものであるが、太陽熱で充電されたり、風力発電やその他の装備で充電される発電機及び/又はバッテリーのバックアップシステムを持つ。
【0026】
<例2>
図2を参照して、例2に基づく発明の他の好ましい実施形態が図示されている。食肉処理場における処理の一環としてコンベアシステムに沿って運ばれるフック32に取り付けられた屠殺体30が図示されている。屠殺体によって運ばれる第一胃ペレット、耳タグ2又はその他の中継器デバイスといった電気式識別デバイス(図示しない)は、マイクロプロセッサ制御手段21によって決定された基準に応じてマーク36を屠殺体に噴霧するマーキング手段34を制御するアンテナ35のセンサによって送られる信号をアクティブ/非アクティブにする。
【0027】
もし、機能的なEIDならば、屠殺体はマークされることなく進行を認められる。あるいは、EIDを有していない屠殺体や非機能的なEIDを運ぶ屠殺体に対するのとは明らかに異なるマークでマークされる。もし、非機能的なEIDであったり、EIDが無いのであれば、マーキング手段は、異なる識別の色や見分けが付く色のマークを屠殺体に付するように制御手段によって起動、停止される。マーキング手段34は、可視的な識別性を以て見分けが付く色調あるいは陰影であるのが好ましい色の塗料、粉末、染料又はその他のマーキング材料でマーキングを実現すべく、そして、容易に描けることや特定の屠殺体を容易に仕分けすることを考慮して、機械的に起動するもの、あるいは、好ましくは、図示するように、ソレノイドによって作動する一連のプレッシャースプレーユニット又はエアレススプレーユニット18,19,20の形を取って起動するものを含む様々なタイプの何れであってもよい。別の手段として、マーキング手段は、同じ効果を得るために色の粉末やその他のマーキングの斑点が屠殺体に付される粉末分配手段を含むことができる。また、マーキングは、識別可能な円形や四角形であってもよいし、あるいは数字や文字やそれらの組み合わせであってもよい。移動検出手段は、好ましくはEID読取手段と切り離して作動させることができるので、補助的な計数手段としても機能する。好ましくは、マーキング手段は、EID読取手段と切り離して作動されるが、移動検出手段と協力して作動されるため、制御手段21を通じてマーキング手段を起動する移動検出手段を特定の屠殺体グループが通過する時、それらがマークされるのを可能とする。マーキング手段は、数個のプレッシャーパックスプレーデバイス又はエアレススプレーデバイスから異なる色の材料を噴霧する複数のスプレーヘッド18,19,20を含むことができ、あるいは、異なる屠殺体グループが異なる色又は異なる形や数字や文字やそれらの組み合わせでマークされるのを可能とする異なる色の材料からなる数個のプレッシャーパックスプレーデバイスを利用するシングルスプレーヘッド(図示しない)を含むことができる。
【0028】
複数の色やその他のマーキング、あるいは他のマーキングと色との混合もまた使用可能である。読み取りを引き起こす屠殺体は、EIDを有していない屠殺体や非機能的なEIDを運ぶ屠殺体と異なってマークされる。例えば、ある集合は赤色にマークされ、他方、ある単位の全ての屠殺体は白色にマークされる。他の組み合わせとして、機能的なEIDを運ぶ屠殺体に対しては赤色が、EIDを有していない屠殺体や非機能的なEIDを運ぶ屠殺体に対しては黄色が、例えばそれらの屠殺体が仮に後で混ざる場合、個々の身元を明確にすべく使用される。これは、それらの屠殺体が求められるグループ分けに分けられることを可能とする。
【0029】
好ましくは、非機能的なEIDを運ぶ屠殺体31やEIDが無い屠殺体がセンサを通過する時に作動するライト、ブザー又はベルといった可視的及び/又は可聴的アラーム38が設けられている。好ましくは、アンテナとマーキング手段の位置は、屠殺体の異なるサイズに適合可能である。例2において、移動検出手段は、好ましくは、フックに、そして、コンベアシステム40に沿って移動センサ37を含む。
【0030】
このシステムは、好ましくは、主動力を備えたものであるが、停電が発生した場合の代替的な電源を供給するために、太陽熱で充電されたり、その他のバッテリー充電手段を備えた発電機及び/又はバッテリーのバックアップシステムを持つ。
【0031】
動物の屠殺体が付されたマークによって識別可能となるため、特定の屠殺体の仕分け、計数及び識別が可能であることは当業者にとって明らかである。
【0032】
例1と例2の両方において、識別装置全体は、異なる場所に据え付けるために持ち運びができて、輸送ができるのが好ましい。
【0033】
従来技術を越える本発明の優位性は、以下の通りである。
・EIDの無い動物や屠殺体、EIDを運ぶ動物や屠殺体、あるいは非機能的なEIDを運ぶ動物や屠殺体の識別。
・EID読取手段とは切り離される、動物や屠殺体の数を計数するための補助的な計数システムの提供。
・特定の動物や特定の屠殺体の仕分け、識別、あるいはこれらに対する描画を容易にしてマークして、動物や屠殺体の視覚的な識別を容易にするマーキングシステム。
・動物グループや屠殺体グループを異なる色、異なる形や数字や文字やそれらの組み合わせでマークする能力。
・利用されるコンピュータデータベースシステムの如何に関わらず、家畜売り場、食肉処理場又はどんな家畜の適切な全体管理。
【0034】
本発明の説明に役立つ実例として前述があることをもちろん理解した上で、種々の修正、変更が加えられることは、ここで述べられる本発明の広い範囲、境界内における当業者にとって明らかである。
【0035】
明細書及び特許請求の範囲の全体に亘って、「含む」という用語及びこれの変化形は、その他の付加物、構成要件、完全なもの又はステップを除外する趣旨ではない。動物や屠殺体という用語は、家畜、鳥及びその他の動物それぞれを参照するものである。EIDという用語は、適切な一又は複数の中継器を内蔵する耳タグ、第一胃ペレット及びその他のデバイスといった電気式識別デバイスを参照するものである。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】図1は、例1に基づく発明の好適な実施例の側面図である。
【図2】図2は、例2に基づく発明の側面図である。

Claims (18)

  1. 動物や屠殺体に使用される識別装置であって、
    動物や屠殺体によって運ばれる電気式識別デバイス(EID)からの電気信号を通過時に読み取るためのアンテナを有する電気式読取手段と、
    計数、描画又は仕分けのために動物や屠殺体が視覚的に区別される、主として、塗料、粉末、染料又はその他のマーキング材料といった視覚的に識別可能な材料を以て、動物や屠殺体をマークするのに適合されたマーキング手段と、
    通過する動物や屠殺体を検出するために適合された移動検出手段と、
    電気式読取手段、移動検出手段及びマーキング手段の作動を制御・調整するために適合された制御手段とを組み合わせて含み、
    電気式読取手段を起動・停止させる移動検出手段及びアンテナを通過する動物や屠殺体は、マーク手段により選択的にマークされるかマークされないかの何れかであり、マークに従って選択的に識別され且つ計数されるか、描画されるか、あるいは仕分けられる
    ことを特徴とする識別装置。
  2. 識別装置の正しい作動を確保するために、動物や屠殺体の進路や通路を備えてなる請求項1に記載の識別装置。
  3. EIDは、摂取される第一胃ペレット、タグ、又は動物や屠殺体に取り付けられあるいは取り込まれてアンテナ回路により作動、検出されるその他の中継器デバイスである請求項1又は2に記載の識別装置。
  4. マーキング手段は、動物や屠殺体の背中やその他の部位におけるマークを払い落としたり、噴霧したり、そうでなければ、描画するために使われるソレノイドやその他の等価なデバイス、あるいは油圧や空気圧のアクチュエータを含む請求項1乃至3の何れかに記載の識別装置。
  5. マーキング手段は、塗料や粉末といった異なる色の材料の数個のプレッシャーパックスプレーデバイス又はエアレススプレーデバイスからの複数のシングルスプレーヘッドを含む請求項1乃至4の何れかに記載の識別装置。
  6. マーキング手段は、塗料や粉末といった異なる色の材料の数個のプレッシャーパックスプレーデバイス又はエアレススプレーデバイスを利用するシングルスプレーヘッドを含む請求項1乃至4の何れかに記載の識別装置。
  7. 電気式読取手段が作動することなしにマーキング手段によってマークされる動物や屠殺体がアンテナを通過する時に作動するライト及び/又はブザー又はベルといった可視的及び/又は可聴的アラームを備えてなる請求項1乃至6の何れかに記載の識別装置。
  8. アンテナ、マーキング手段及び移動検出手段の位置は、動物や屠殺体の様々なサイズに合うように調整可能である請求項1乃至7の何れかに記載の識別装置。
  9. マークは、識別可能な円形、四角形、星形、又は数字や文字やそれらの組み合わせ及び色違いを含むその他のマーキングである請求項1乃至8の何れかに記載の識別装置。
  10. 移動検出手段は、フォトエミッタデバイスとフォトセンサデバイスとの間の光線が動物や屠殺体の通過によって遮断される光電子検出手段である請求項1乃至9の何れかに記載の識別装置。
  11. 移動検出手段は、赤外線が動物や屠殺体の通過によって遮断される赤外線(IR)検出手段である請求項1乃至9の何れかに記載の識別装置。
  12. 移動検出手段は、マイクロ波が動物や屠殺体の通過によって遮断されるマイクロ波検出手段や、その他の移動検出手段である請求項1乃至9の何れかに記載の識別装置。
  13. 制御手段は、マーキング手段を起動・停止させるアンテナ及び移動検出手段から受けた信号を調整するために適合されたマイクロプロセッサ制御手段である請求項1乃至12の何れかに記載の識別装置。
  14. 電気式読取手段及び移動検出手段は、コンピュータ化された手段、視覚的且つ手動的計数手段、又はその他の計数手段によって動物や屠殺体を計数する独自の手段を提供するために切り離して作動される請求項1乃至13の何れかに記載の識別装置。
  15. マーキング手段は、電気式読取手段と切り離して作動され、あるいは、EIDが無い動物や屠殺体、EIDを有する動物や屠殺体又は非機能的なEIDを有する動物や屠殺体を要求に応じてマークできるよう、電気式読取手段か移動検出手段と関連して作動される請求項1乃至14の何れかに記載の識別装置。
  16. マーキング手段は、異なる動物グループや屠殺体グループが必要に応じて異なる色でマークされるのを可能とする一以上の色のマークを付するために適合されている請求項1乃至15の何れかに記載の識別装置。
  17. 識別装置は、主動力を備えたものであるが、太陽熱やその他の源でバッテリーを充電するバッテリーバックアップシステムを備える請求項1乃至16の何れかに記載の識別装置。
  18. EIDを有する動物や屠殺体から、EIDが無かったり、非機能的なEIDを有する動物や屠殺体を識別する方法であって、
    (a)何れもマイクロプロセッサ制御手段によって制御・調整されるEID読取手段のアンテナ、移動検出手段及びマーキング手段と関連付けられた進路や通路に沿って動物や屠殺体を移動させ、
    (b)非機能的なEIDであるとか、EIDが無いという信号を記録することなしにアンテナを通過するが移動検出手段で検出される動物や屠殺体を、主として、塗料、粉末、染料又はその他のマーキング材料といった、異なる識別の色や見分けが付く色のマーキング材料でマーキングし、且つ可視的及び/又は可聴的アラームを作動させ、
    (c)区別できるマークでマークされているので、動物や屠殺体を視覚的に識別し、その結果、特定の動物や屠殺体の描画又は仕分け及び/又は識別を可能とする
    上記ステップを含む識別方法。
JP2003509848A 2001-07-04 2002-06-28 追跡マーキングシステム Expired - Fee Related JP4054760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR6122A AUPR612201A0 (en) 2001-07-04 2001-07-04 Livestock tracking & marking system
AUPR9024A AUPR902401A0 (en) 2001-11-23 2001-11-23 Improved livestock tracking and marking system
PCT/AU2002/000858 WO2003003820A1 (en) 2001-07-04 2002-06-28 Tracking and marking system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004530444A true JP2004530444A (ja) 2004-10-07
JP2004530444A5 JP2004530444A5 (ja) 2005-08-18
JP4054760B2 JP4054760B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=25646742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003509848A Expired - Fee Related JP4054760B2 (ja) 2001-07-04 2002-06-28 追跡マーキングシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6997140B2 (ja)
EP (1) EP1401264B1 (ja)
JP (1) JP4054760B2 (ja)
BR (1) BR0210624B1 (ja)
CA (1) CA2452753C (ja)
CO (1) CO5540268A2 (ja)
NZ (1) NZ530155A (ja)
WO (1) WO2003003820A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908642B1 (ko) * 2007-07-03 2009-07-21 강원대학교산학협력단 무균돼지 이동용 통로장치

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ517361A (en) * 2002-02-21 2004-06-25 Geoffrey James Bates System and method for drafting and treatment of animals
AU2003900325A0 (en) * 2003-01-24 2003-02-06 Aleis Trakit Pty Ltd Identifying apparatus
US8285606B2 (en) * 2003-09-23 2012-10-09 Doubet James T Enabling country of origin labeling and verification for livestock products
CA2501894C (en) * 2005-04-12 2013-01-08 Conception Ro-Main Inc. Birth monitoring method for piglets
NL1030582C2 (nl) * 2005-12-02 2007-06-05 Nedap N V Agri Werkwijze en inrichting voor identiteitscontrole van dieren.
NL1032150C1 (nl) * 2006-07-12 2008-01-15 Maasland Nv Inrichting voor het automatisch melken van een dier.
ES2741640T3 (es) * 2008-01-31 2020-02-11 Zoetis Services Llc Sistema de vacunación de ganado porcino
AU2016203099B2 (en) * 2008-08-06 2017-10-19 Cotton Picking Mind Limited Partnership An apparatus and method for identifying and marking bales of bulk material such as fodder bales that have particular characteristics
US20100032498A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Sipco Pty Ltd Apparatus and Method for Identifying and Marking Bales of Bulk Material such as Fodder Bales that have Particular Characteristics
CN102740687B (zh) * 2009-09-02 2015-01-07 索马克创新股份公司 动物标记装置、转移组件和实用的限制器
US9044297B2 (en) 2011-03-17 2015-06-02 Technologies Holdings Corp. System and method for estrus detection using real-time location
US9700016B2 (en) 2012-04-24 2017-07-11 Somark Innovations, Inc. Animal marking devices, transfer assemblies, and useful restraints
AU2014236801A1 (en) 2013-03-15 2015-10-08 Somark Innovations, Inc. Microelectronic animal identification
CN105960164A (zh) * 2013-12-08 2016-09-21 以色列国家农业和农村发展农业研究组织沃尔坎尼中心 用于监控家畜动物的食物摄取的方法和系统
NZ716242A (en) * 2014-05-01 2017-08-25 Aleis Pty Ltd Animal identification systems
DE102014009686A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Csb-System Ag Verfahren zur Erfassung schlachttierbezogener Daten an einem Schlachttier
US10132673B1 (en) * 2015-09-18 2018-11-20 Osborne Industries, Inc. Livestock weight marking system
US10463024B2 (en) * 2016-01-13 2019-11-05 Growsafe Systems Ltd. Highly automated system and method of using the same to measure, monitor, manage and control grazing environment and animals
EP3413704A4 (en) 2016-02-11 2019-09-25 Somark Group Limited RADIO DEVICE FOR IMPLANTING AN ANIMAL, METHOD FOR PRODUCING A RADIO DEVICE FOR IMPLANTING AN ANIMAL, METHOD FOR PROVIDING ELECTRIC POWER TO A RADIO APPARATUS FIXED TO ANIMAL, METHOD FOR IMPLANTING A RADIO DEVICE INTO AN ANIMAL, ANIMAL WITH THE RADIO APPARATUS AND IMPLANTING THE RADIO APPARATUS IN A PET IMPLANT RADIO
US10473514B1 (en) 2016-02-16 2019-11-12 Jerry L. Ostermann Livestock weighing device
US10184824B1 (en) * 2016-02-24 2019-01-22 Osborne Industries, Inc. Weight activated animal marking scale
BR102017013887B1 (pt) * 2017-06-27 2022-09-27 Robert Bosch Limitada Sistema de marcação animal
WO2019071320A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Somark Group Limited RFID TAG INSERT CARTRIDGE AND RFID TAG INSERT TOOL
CN109527052B (zh) * 2018-12-04 2022-07-08 智锐达仪器科技南通有限公司 一种牲畜胴体表皮打标装置、系统及打标方法
CN110406268B (zh) * 2019-07-15 2021-04-02 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种基于视觉识别的全自动法兰打标机
AU2021409538A1 (en) * 2020-12-22 2023-07-06 701x Inc. Livestock management system
IL280374B2 (en) * 2021-01-24 2023-11-01 Scr Eng Ltd System and method for controlling animal marking

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844273A (en) * 1972-04-24 1974-10-29 Contel Corp Method and apparatus for animal heat detection and recording
US3788276A (en) * 1972-08-10 1974-01-29 Miller H Res Corp Animal marking apparatus and method
US3916484A (en) * 1973-10-05 1975-11-04 Raymond A Kennedy Method and apparatus for automatic carcass cutting
GB1507662A (en) * 1974-03-26 1978-04-19 Samis P System of positive identification
US3990126A (en) * 1974-06-10 1976-11-09 Edward Ochylski Hog head removal apparatus
US3948249A (en) * 1975-03-31 1976-04-06 Ambrosini Herman J Method and apparatus for detecting and identifying a cow in heat
US4034668A (en) * 1975-11-25 1977-07-12 Armour And Company System for marking carcasses
US4247758A (en) * 1979-11-15 1981-01-27 Rodrian James A Animal identification and estrus detection system
US4280813A (en) * 1979-12-18 1981-07-28 Degoler Warren H Animal tattooing paste and method of making the same
US4313271A (en) * 1980-08-18 1982-02-02 Bauer Leroy Animal marker for preventing milk contamination
US4537150A (en) * 1984-02-13 1985-08-27 Bowers David L Data entry systems
US4618861A (en) * 1985-03-20 1986-10-21 Cornell Research Foundation, Inc. Passive activity monitor for livestock
US4763605A (en) * 1986-12-03 1988-08-16 Braum William H Milking system
DE3916306A1 (de) * 1989-05-19 1990-11-22 Banss Kg Maschf Vorrichtung zum aufbringen von codes auf schlachttiere
USRE36664E (en) * 1991-09-04 2000-04-18 Texas Beef Group Method and apparatus for automatically segmenting animal carcasses
US5322034A (en) * 1992-05-01 1994-06-21 Iowa State University Research Foundation, Inc. Livestock record system
JPH08336338A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Chikusanyo Denshi Gijutsu Kenkyu Kumiai 家畜等の個体識別装置
US5790047A (en) * 1996-01-26 1998-08-04 S.A.E. Afikim System and method for marking a cow with a visible treatment code
US5653192A (en) * 1996-03-06 1997-08-05 Alfa Laval Agri Inc. Livestock identification apparatus
WO1997039618A1 (en) * 1996-04-21 1997-10-30 Shoof International Limited Warning device
EP0977478A4 (en) * 1997-04-18 2002-01-30 Norman J Hayes LIVESTOCK BREEDING SYSTEM
US6734789B1 (en) * 1999-02-19 2004-05-11 Thor H. Ligard Theft deterrent device
DE19927378A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Laue Hans Joachim Vorrichtung zum Füttern/Tränken oder Wiegen von Nutztieren
FR2802682B1 (fr) * 1999-12-17 2003-05-16 Martin Jacques G Procede et installation d'identification d'animaux et gestion des informations relatives aux dits animaux
US6427627B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-06 Growsafe Systems Ltd. Method of monitoring animal feeding behavior
GB0010106D0 (en) * 2000-04-26 2000-06-14 Khodabandehloo Koorosh Improving the traceability of meat
US6558352B1 (en) * 2000-05-30 2003-05-06 Verilogik, Inc. System and method for variable dosage medicine delivery
NL1020173C2 (nl) * 2001-05-23 2002-12-12 Lely Entpr Ag Inrichting voor het afgeven van voeder aan een dier.
AU2001100586B4 (en) * 2001-11-23 2002-02-07 Aleis Trakit Pty Ltd Tracking and marking system
US7210993B2 (en) * 2002-04-12 2007-05-01 Cargill Meat Solutions Corporation Optimal hog carcass processing system and method
US6833790B2 (en) * 2002-04-12 2004-12-21 Digital Angel Corporation Livestock chute scanner
EP1985174B1 (en) * 2002-06-05 2009-08-19 Osborne Industries, Inc. Livestock management system and method for split-weight feeding
US7128024B2 (en) * 2003-07-15 2006-10-31 Doyle Ii John Conan System and method for measuring animals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908642B1 (ko) * 2007-07-03 2009-07-21 강원대학교산학협력단 무균돼지 이동용 통로장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1401264A1 (en) 2004-03-31
CA2452753A1 (en) 2003-01-16
US20040144333A1 (en) 2004-07-29
EP1401264A4 (en) 2010-03-24
BR0210624A (pt) 2004-08-10
NZ530155A (en) 2004-06-25
US6997140B2 (en) 2006-02-14
EP1401264B1 (en) 2014-12-10
BR0210624B1 (pt) 2011-04-19
JP4054760B2 (ja) 2008-03-05
CA2452753C (en) 2010-09-07
WO2003003820A1 (en) 2003-01-16
CO5540268A2 (es) 2005-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004530444A (ja) 追跡マーキングシステム
US9078416B2 (en) Detection system
US4617876A (en) Animal identification and control system
CA2575437A1 (en) Systems and methods for using radio frequency identification tags to communicate sorting information
JP2004530444A5 (ja)
US7992521B2 (en) Method and device for automatically detecting mating of animals
US20150245592A1 (en) Animal training system and method
DE602004004874T8 (de) System zur erkennung von eindringlingen in einem bevölkerten raum
RU2011125309A (ru) Система и способ кормления для трансформации поведения животных
EP3016612B1 (en) Improvements in animal detection systems
AU2001100586B4 (en) Tracking and marking system
JPH0191721A (ja) 動物の自動識別方法及び装置
AU2002344680B2 (en) Tracking and marking system
AU2002344680A1 (en) Tracking and marking system
US7176795B2 (en) Method and a device for protection of personnel
JP2005065606A (ja) 動物用の電子標識システム
DK154116B (da) Apparat til forhindring af at smaagrise ligges ihjel i svineavlsbedrifter, samt apparatets anvendelse som meldeindretning ved foedselsforloebets begyndelse ved moderdyret
DE60326695D1 (de) Verfahren und system zur fernortung eines bestimmten tieres
NZ585936A (en) Electronic detection tag having an abradable layer
Andersen et al. Traceability system for slaughter of unmarked pigs
IT202100009827A1 (it) Metodo per controllare l’allevamento di suini, in particolare finalizzato alla produzione di prosciutto crudo, specialmente a denominazione di origine protetta/controllata/territoriale

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees