JP2004529825A - 自己閉塞性の再封緘可能な包装体 - Google Patents

自己閉塞性の再封緘可能な包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529825A
JP2004529825A JP2002564127A JP2002564127A JP2004529825A JP 2004529825 A JP2004529825 A JP 2004529825A JP 2002564127 A JP2002564127 A JP 2002564127A JP 2002564127 A JP2002564127 A JP 2002564127A JP 2004529825 A JP2004529825 A JP 2004529825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
adhesive
article
paper
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002564127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529825A5 (ja
Inventor
アーノルド・ビー・ファインストーン
ギルバート・ブロック
Original Assignee
アーノルド・ビー・ファインストーン
ギルバート・ブロック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/781,181 external-priority patent/US6706388B2/en
Application filed by アーノルド・ビー・ファインストーン, ギルバート・ブロック filed Critical アーノルド・ビー・ファインストーン
Publication of JP2004529825A publication Critical patent/JP2004529825A/ja
Publication of JP2004529825A5 publication Critical patent/JP2004529825A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • Y10T428/1307Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24736Ornamental design or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • Y10T428/31902Monoethylenically unsaturated

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】自己閉塞性、再封緘可能な包装材料S及び該材料を利用して包装体を形成する方法である。包装材料は、内部に物品を包み込み且つ封緘する、接着剤層11を通じて第2のシート材12に積層されることが好ましい包装体形成材料10の1つのシート材から形成される。粘着性材料13が包装材料の表面部分に施され、物品の周りに包装されたとき、粘着性部分が互いに付着し且つ包装体を封緘する。包装体を再封緘可能にするため、粘着性材料を含む表面の少なくとも一部にライナー17を配置し、非接着縁部が形成され、包装体を最初に開けた後、未使用の粘着性材を利用して包装体を再封緘することができる。予め形成した点線18に沿って切ったとき、粘着性材料13を有する積層体の端縁が包装体から切り離され、非接着縁部が無傷で且つ完全なままであり、再封緘可能であるように、包み込むべき物品を位置決めするのを助ける標識19を包装材料に設けることができる。

Description

【発明の分野】
【0001】
本発明は、商品を消費者に輸送し、その後、消費者は、その商品を発送人に再郵送して戻すとき、その同一の包装体を再使用することができる、接着剤不要の再封緘可能、再使用可能な郵便包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、包装するときに使用するため色々な材料が開発されてきた。米国特許第5,244,702号には、最初に平坦な状態にある封筒、食品雑貨用バッグ、及びその他の拡張可能な容器製品に従来の装置によって変換することのできる紙−プラスチック積層シート材が開示されている。この特許には、表面の紙シート材が配向した合成プラスチック材料の強化フィルムに低温積層され、これにより、配向したフィルムの性質が損なわれず、また、このフィルムで出来た製品が極めて大きい引裂き強度及び破断特性を有するようにする、紙−プラスチック積層シート材が記載されている。米国特許第5,780,150号には、リサイクル可能な材料で出来たカートン又はその他の物品を封緘するため紙−プラスチック積層体にて構成された封緘テープが開示されている。
【0003】
製品を包装するとき粘着性材料を使用することは、当該技術分野にて一般に既知である。ジェイセル(Jaisle)らに対して発行された米国特許第6,076,969号には、再封緘能力のため粘着性で且つ感圧型接着剤を採用する再封緘可能な閉塞体を有する製品包装体が開示されている。ジャンセン(Jensen)に対する米国特許第5,655,707号には、望ましい折り曲げ線を提供し得るように予め裁断され且つ予め罫線が付された単一の素材から出来た板紙容器が開示されており、容器の頂部には、2つの上側フランジが各々における粘着性材料によって互いに固着されるように、粘着性材料片を有する1対の立上りフランジが設けられている。
【0004】
カタログ販売、インターネットを介しての販売、及びその他の実行業者のため、包装体を郵送する数が顕著に増加している。これら包装体の殆どは、重量紙又は板紙の構造のものである。かかる構造体は、異なる寸法で提供されて便利であり且つ、低コストであるが、これらの構造体は、雪、雨の形態による水又はその他の形態の水に対する抵抗性に欠ける。輸送される包装体の数が増すに伴い、かかる包装体の異なる寸法の物を受け入れ且つ、輸送する間、かかる包装体を悪天候状態から保護するため使用することのできる新規で且つ改良された、可撓性の包装材料が必要となっている。
【0005】
また、インターネット及びイーコマースを介して行われる販売量が増すに伴い、「メールオーダ」商品の新たな意味が生じている。この多量の販売量は、また、返品が多量であることにつながる。望み通りでない商品を再包装し且つ発送人に再郵送する容易で且つ、便宜な方法の消費者の需要は常に存在しているが、今日、かかる需要は、イーコマースの登場と共に、著しく増大している。更に、再使用可能な郵便包装体の需要の結果、簡単で且つ低廉な構造の再封緘可能、再使用可能な包装体が必要とされている。
【0006】
再郵送可能で且つ返送可能な封筒は、キム(Kim)の米国特許第5,721,553号に開示されている。この封筒は、物品及び商品を郵便システムを通じて送り、又は発送人に返送するのに十分でないが、手紙を再郵送し得る設計とされている。この封筒は、その各々が接着剤領域を有する封緘フラップが設けられた、内側及び外側正面パネルを有している。受取人は、外側正面パネルを除去して封筒の内側正面パネルを露出させることにより封筒を再使用することができる。
【0007】
別の再封緘可能な紙封筒は、バーンズ(Burns)の米国特許第4,690,322号に開示されている。この封筒は、ビジネス分野にて必要とされる書類の機密保護のために使用される。紙クリップ又は止め具を使用することに代えて、この封筒は、書類の機密を保護し且つ再封緘可能である。かかる紙構造の封筒は、商品を輸送することを目的とせず、また、商品を輸送するのにも十分でない。更に、封筒を開け且つ閉じるためには、感圧型接触接着剤が利用される。
【0008】
スパンボンデッドのオレフィンシート材料の再封緘可能な多目的用包装体は、グリアー(Greer)らの米国特許第6,032,854号に開示されている。商品を輸送するために使用される再郵送可能な封筒にてスパンボンデッドのオレフィンシート材料を利用することには、重大な欠点があることが既知である。1つの問題点は、オレフィンは、熱溶融型接着剤との強固な接合部を形成し、このため、包装体を開いたとき、オレフィン材料が延伸し且つ損傷を受けることである。この問題点を解決するため、グリアーは、包装体を開けるのに必要な引裂き力が少なくて済むように、多数の開口部を有する不連続的な接着剤片を有するオレフィン封筒を開示している。時として、全国で又は国際的にさえ、商品を郵送するために使用される全ての再封緘可能な包装体の1つの重要な側面は、輸送する間、再封緘することができないことである。このように、グリアーの接着剤片は、郵便システムを通じて商品を郵送するのに十分ではない。
【0009】
ティム(Timm)らの米国特許第5,993,962号には、多数の再封緘能力を有する再封緘可能な包装体が開示されている。この包装体は、感圧型接着剤層を有する第1の基層と、感圧型接着剤層上に施された別の低温封緘接着剤層とを備えている。追加的な低温封緘接着剤層が第2の基層の上に施されている。使用時、第1の基層を包装すべき製品の周りに包装し、2つの低温封緘接着剤片を整合させ、互いに押し付け且つ接合させる。包装体を開けたとき、2つの基層は引き離され、感圧型接着剤は基層部分から剥離され、接着剤を露出させ、このため、その露出した感圧型接着剤を使用して包装体を再封緘することができる。この包装体の欠点は、包装体が適正に機能するようにするためには、適宜な接着剤を選ぶことが極めて重要なことことである。別言すれば、感圧型接着剤と、低温封緘接着剤との間の接合、及び低温封緘接着剤と基層部分との間の接合が感圧型接着剤と基層との間の接合よりも強力であるように、選ばれる接着剤を選択しなければならず、さもなければ、基層を引き離したとき、感圧型接着剤を基層から完全に引き剥ぐことはできないであろう。第2に、この包装体の別の欠点は、基層を加工しないならば、感圧型接着剤の一部が残り、基層から完全に剥ぎ取ることができないことである。
【0010】
インターネットというこの新しい千年期及び時代において、通常のカタログ販売及び実行業者からの販売に加えて、例えば、イーコマースのような、インターネットを介しての商品の販売量が多量となり且つ増加しつつある。これらの新たな型式の取引は、確立した取引に加えて、地方にて及び国全体にわたって、商品の郵送及び輸送量を極めて増加させる。不可避的に、商品の販売及び輸送量の増加は、その結果、消費者が購入品に満足しないとき、これらの商品を発送人に返却する数が増加することになる。このため、そうすることが必要であるとき、同一の包装体にて発送人に容易に返送することのできる、商品を消費者に輸送する便宜な方法も必要とされている。この需要は、簡単で且つ経済的な構造の再封緘可能な包装体の更なる需要を際立たせている。本発明は、耐久性があり、耐候性、接着剤不要の再封緘可能、再使用可能な包装体を提供することによりこれらの需要を充たすものである。
【発明の概要】
【0011】
本発明は、内部に物品を包み込み且つ封緘する包装体を形成する、包装体形成材料、及びかかる材料を利用して包装体を形成する方法に関するものである。この包装体を形成する材料は、受け入れる粘着性又は接着性材料を受容可能な表面を有する少なくとも1つのシートの形態をした包装材料と、包装材料の表面部分に施された粘着性材料とを含んでいる。このように、包装材料は、包装すべき物品の周りに配置され、粘着性材料を含む包装材料の表面部分が、粘着性材料を含む他の部分と接着させ、かかる部分を互いに接着させ且つ、物品を包み込む封緘包装体を形成する。
【0012】
この包装材料は、紙又はプラスチックとすることができるが、紙及びプラスチックの積層体であることが好ましく、また、接着させた粘着性部分が包装すべき物品を取り巻くようにする。包装材料は、第1の紙層に接着剤で低温積層される第1のコロナ放電加工面を有する水不透過性プラスチックフィルムを有する積層体であることが好ましい。これと代替的に、包装材料は、第1及び第2の紙層に接着剤で低温積層される第1及び第2のコロナ放電加工面を有する水不透過性プラスチックフィルムを有する積層体としてもよい。
【0013】
粘着性材料は、包装材料の第1及び第2の表面部分上に存在することが好ましく、また、包装材料の第1の表面を包装すべき物品の上方に配置し且つ、包装材料の第2の表面部分を包装すべき物品の下方に配置し、粘着性材料を含む包装材料の第1及び第2の表面部分を互いに接着させ、物品を包み込む封緘した包装体を形成するようにすることにより、包装体が形成されるようにする。包装材料の第1及び第2の表面部分は、積層体の単一シートの一側部に設けて、次に、その単一シートを包装すべき物品の周りに折り重ねて、粘着性材料を含む部分を対面する方位に向けて配置し、これらが互いに接着して包装体を形成するようにすることができる。便宜のため、粘着性材料は、積層シートの表面全体に存在するようにすることができる。これと代替的に、第1及び第2の表面部分は、第1及び第2の積層シートとして設け、これらの第1及び第2の積層シートは、包装すべき物品の上方及び下方に配置し、粘着性材料を含む表面部分が対面する方位にあり、これらを互いに接着させて包装体を形成することができる。
【0014】
再封緘可能な包装体を形成するため、物品を包装すべき箇所に隣接して粘着性材料を含む表面部分の少なくとも一部分にライナーを設けて、その表面部分がその他の粘着性材料を含む表面部分に接着するのを防止し、これにより、包装体が形成された後、物品に隣接する非接着縁部を形成する。包装体を開けることのできる部分に表示を含め、ライナーを除去し、粘着性材料を含む表面部分に接触してかかる部分を互いに接着させることにより包装体を再封緘して、再封緘した包装体を形成することができるようにする。包装体を表示部に沿って開け且つ物品を包装体から除去した後、物品を包装体内に再配置することができ、また、ライナー及び粘着性材料を含む表面部分に接触する包装体を除去し、かかる部分を互いに接着させることにより、包装体は再封緘される。
【0015】
この表示は、包装体を開けるため切るべき箇所を表示する標識又は予め印刷した点線であることが好ましい。また、包装体を形成する材料は、包装すべき物品の端縁又は端部を配置すべき箇所を表示するための標識を含むこともできる。ライナーは、紙、プラスチック、フォイル又は複合材料であることが好ましい。
【0016】
本発明の包装体を形成する材料にて多数の異なる組み合わせを利用することができる。積層体の紙層は、印刷面を含み、その印刷面をプラスチックフィルムに接着させ、プラスチックフィルムが包装体の外側部分を形成するようにすることができる。また、紙層は、第1及び第2の表面を含み、第1の表面は印刷面とし、第2の表面はプラスチックフィルムに接着させ、紙層の印刷面が包装体の外側部分を形成するようにする。更に、紙層の第1の表面は、金属塗被し、第2の表面をプラスチックフィルムに接着させ、紙層の金属塗被面が包装体の装飾的な外側部分を形成するようにすることができる。
【0017】
別の実施の形態において、物品を包装すべき箇所に隣接して包装材料の少なくとも一部分の上方に感圧型接着剤が存在し、ライナーを感圧型接着剤上に配置し、感圧型接着剤が包装材料のその他の部分に接着するのを防止し、これにより包装体が形成された後、非接着縁部を形成する。上述したように、包装体を開けることのできる箇所を示す標識を付して、その標識が包装体を非接着縁部にて開けることを可能にし、ライナーを除去し且つ、感圧型材料をその他の表面部分に接着させて、再封緘された包装体を形成することにより包装体を再封緘することができる。包装体を表示に沿って開け且つ、物品を包装体から除去した後、物品を包装体内に再度、配置することができる。ライナーを除去し、感圧型材料をその他の表面部分に接触させてこれらを互いに接着させることにより、包装体を再封緘する。この場合にも、包装体を開けるため切るべき箇所を表示するため標識又は予め印刷した点線を設けることができ、また、包装すべき物品の端縁又は端部を配置すべき箇所を表示する標識を含めることができる。好ましいライナーは、紙、プラスチック、フォイル又は複合材料であり、包装材料は、タイベック(TYVEK)(登録商標)のような熱可塑性フィルムであることが好ましい。
【好ましい実施の形態の詳細な説明】
【0018】
本発明は、積層シート材の一側部全体の少なくとも一部分が粘着性材料にて塗被されている、単一の紙−プラスチック積層シート材から形成された自己閉塞性の包装材料に関する。本発明によれば、物品を粘着塗被した表面の積層シート材上に配置し、塗被した積層シート材を折り重ねて、積層シート材の粘着塗被した両面がそれ自体に付着し、これにより物品を内部に固着し且つ包装する。自己閉塞性包装材料は、「嵌まった」包装体を形成し、その内部に保持された物品がきちっと且つ緊密に所要位置に保持されるようにすることができる。
【0019】
本発明は、粘着性材料が塗被された積層シート材料を含む。積層シート材は、2プライとし又はこれと代替的に、3プライ積層体とすることができる。次に、積層シート材は、粘着性材料層を塗被する。幾つかの状況において、積層シート材の全面よりも狭い面を塗被することが望ましいことがある。従って、積層シート材の特定の領域にのみ塗被材を選択的に施すため、スクリーン型ローラ又はロータリスクリーン印刷装置を使用することができる。更に、特定の又は不規則的なパターンを選択的に堆積させるため1つの噴霧ヘッド又は一連の噴霧ヘッドを使用することができる。パターンは、望ましいように、積層シート材の全体に粘着性接着を実現し得るように配置することができる。これと代替的に、塗被は積層シート材の外面の全体に施してもよい。
【0020】
施すべき塗被の型式及び量は、所望の結果に依存して相違する。例えば、標準寸法の物品を包装するとき、包装する人は、積層シート材の一方の面全体に施された粘着性材料層を有しない包装材料を望むであろう。これに反して、積層シート材は、積層シート材の周縁にのみ塗被された粘着性材料を有し、包装材料が物品によって覆われるであろうシート材の領域内に粘着性材料を有しないようにすることが望ましいことがある。このように、必要な粘着性材料が少なくて済み、包装材料のコストが削減され、粘着性材料をより効率的に使用することが可能となる。
【0021】
本発明の別の実施の形態は、その内部に物品を包み込み且つ封緘する包装体形成材料で形成された自己閉塞性、再封緘可能な包装材料であって、受け入れる粘直性材料又は接着剤材料を受容可能である表面を有する少なくとも1つのシートの形態をした包装材料と、包装材料の表面部分に施された粘着性材料と、物品が包装される箇所に近接する粘着性材料を含む表面部分の少なくとも一部に設けられ、該表面部分がその他の粘着性材料を含む表面部分に接着するのを防止し、これにより包装体が形成された後、物品に隣接する非接着縁部を形成するライナーとを備え、包装材料が包装すべき物品の周りに配置され、粘着性材料を含む包装材料の表面部分が粘着性材料を含むその他の部分に接触し、該部分を互いに接着させ、非接着縁部が物品に隣接する状態で物品を包み込む封緘包装体を形成する、自己閉塞性、再封緘可能な包装材料に関するものである。
【0022】
上述したように、包装体形成材料は、2プライ又は3プライ或いはタイベック(登録商標)のようなオレフィン材料とすることができる紙、プラスチック、積層体から成るものとすることができる。
【0023】
一実施形態において、包装体形成材料は、塗被紙、クラフト紙又はボンド紙又は未印刷紙のような高級紙であり、厚さが約3から6ミルの紙である。紙層は、装飾的包装材料が得られるように印刷可能であり又は金属塗被可能であり、また、金属塗被紙は文字図形を付与することもできる。
【0024】
別の実施の形態において、包装体形成材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエステルから成る群から選ばれたポリマーで出来ており、厚さが約0.5から約3ミルのプラスチックである。プラスチック包装材料は、高強度を付与し得るよう配向させる、すなわち両軸方向に配向させることができる。プラスチック層の表面は、インク及び印刷が受容可能であるようにすべくコロナ放電加工することができる。更に、装飾用包装体が所望であるならば、プラスチックは真空蒸着法により金属塗被することができる。
【0025】
更なる実施の形態において、包装体形成材料は、2プライ積層体、より具体的には紙−プラスチック積層体であり、ここで、紙層はプラスチックフィルム層に積層され、また、紙層はプラスチック層に低温積層されるのが好ましい。
【0026】
積層体の紙層は、塗被紙、クラフト紙、ボンド紙、未印刷紙のような高級紙を含むことができる。紙層はクラフト紙から成り、厚さが約3から6ミルであることが好ましい。
積層体のプラスチックフィルム層は、高強度を付与し得るように配向させることができる。最大強度が得られるよう両軸方向配向であることが好ましい。プラスチックフィルム層は、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエステルから成る群から選ばれたポリマーを備え、厚さが少なくとも約0.5から3ミルであることが好ましい。
【0027】
プラスチックフィルム層は、全体として第1のコロナ放電加工面を有している。この加工は、第1のコロナ放電加工面が紙層に接着剤で積層される直前にプラスチックに施される。このことは、第1及び第2の対向する外面を有する紙−プラスチックフィルム積層体を形成し得るようにプラスチックと紙との間に強力な接合状態を実現することを可能にする。
【0028】
低温積層過程は、例えば、熱溶融型接着剤のようなその他の接着剤が利用される場合、強固な接合状態が実現される前に、熱溶融型接着剤を冷却させるために追加的な時間が必要とされるため、かかる場合よりも遥かに高速度にて本発明の包装材料を製造することを可能にする。プラスチックフィルムを紙に結合するため低温積層法に代えて熱溶融型接着剤を使用したならば、接着剤の熱によってフィルムは収縮し、これにより、強度を失わせる可能性がある。また、熱溶融型接着剤は、接着剤が冷却する迄、その最終接合強度を実現せず、また、この接合が生ずる前に、プラスチックフィルムが収縮する可能性がある。更に、プラスチックフィルムの高強度と低強度領域との差に起因して皺のよった製品又は曲がった製品となることもしばしばである。
【0029】
配向する、すなわち両軸方向に配向されたプラスチックフィルムが利用されるときにも、低温積層法を使用することが有利である。かかるフィルムは高温度にて弛緩し且つ分子配向及び強度を失うことが既知である。例えば、フィルム内で内部摩擦及び熱を発生させるため超音波作動の封止バーを使用して2つの両軸方向に配向させたポリエステルフィルムのシートを互いに縫合するとき、フィルムが軟化し且つ溶融し、弱体な封緘線が形成され、このため、シートはこの線に沿って引き裂け易くなる。フィルムを紙に接続するため熱溶融型接着剤を使用するような場合、配向させたフィルムを高熱に曝したとき、同様の問題点に遭遇する。水系接着剤を利用する低温積層法は、高強度を有する積層体を製造する上で必須である。酢酸ビニルエチレン共重合体であることが好ましいが、任意の広範囲の水系接着剤を使用することができる。紙層がこれら接着剤から水を吸収し、高強度の積層体を迅速に実現することができる。米国特許第5,244,702号は、この低温積層過程について更に詳細に説明しており、この特許は、本発明のこの特徴を理解するのに必要な程度にて本明細書に引用して含めている。
【0030】
水系接着剤を使用することの別の有利な点は、この型式の接着剤は揮発性有機質溶剤を使用することを必要としない点である。このため、かかる溶剤が使用されないため、健康上及び環境上の有害な影響が回避される。また、溶剤を回収し又は処分するための追加的なコストも不要である。
【0031】
上述したように、積層シート材は、粘着性材料層を含んでいる。紙−プラスチックフィルム積層体の露出したプラスチックフィルムは、コロナ放電加工し、粘着性材料を共に施して紙層が包装材料の外側を形成するようにすることができる。この実施の形態において、審美的に優れた包装材料を形成し得るように紙に文字図形等を印刷することができる。これと代替的に、露出したプラスチックフィルムが包装材料の外側を形成するよう粘着性材料を紙層に施してもよい。透明なプラスチックが使用されるとき、プラスチックフィルムを通じて文字図形を見ることができるようにプラスチックに積層させた紙層の側部に文字図形又はその他の印刷を施すことができる。また、包装体の内部に面する紙層の側部は、その面の全体に又は粘着性材料層で塗被されていない領域にのみ同一又は異なる文字図形を有するようにしてもよい。その何れの実施の形態の場合でも、プラスチックフィルムは包装材料で覆われる物品に対する防湿性を提供する。粘着性塗被が施された形成される積層シート材は、可撓性、防水性で且つ強力であり、色々な寸法の物品を包装することのできる自己閉塞性包装材料を形成する。
【0032】
本発明の包装材料の予期せざる有利な点は、紙/フィルム積層体を使用することで提供される。この紙プラスチック積層体を包装材料内に組み込むことは、捩れ又は曲がりに抵抗する十分な本体部を提供し、材料が曲がり且つそれ自体に付着することを懸念せずに材料を容易に取り扱うことを可能にする。
【0033】
望まれる包装材料の型式に依存して、包装材料は、紙−プラスチック−紙、3プライ積層シート材を形成し得るよう追加的な紙層を更に含むことができる。鋭い端縁を有する物品を包装するため又は単により高強度の包装材料が望まれるときに、この追加的な紙層が望まれる。紙層が包装材料の内側及び外側を形成するため、これら紙層は、粘着性材料を施す前に、文字図形又はその他の標識を容易に印刷することができる。このことは、包装材料が包装体の外側に1つの外見を有し、また、包装体に面する材料の側に別の異なる外見を有することを可能にする。
【0034】
それ自体にのみ付着する性質を有する粘着性材料は、包装材料の表面部分に施される。幾つかの状況において、包装材料の表面全体よりも狭い領域を塗被することが望ましいことがある。従って、積層シート材の特定の領域にのみ塗被材を選択的に施すためスクリーン型ローラ又はロータリスクリーン印刷装置を使用することができる。更に、特定の又は不規則的なパターンを選択的に堆積させるため、1つの噴霧ヘッド又は一連の噴霧ヘッドを使用することができる。このパターンは、積層シート材の全体を望ましいように粘着接着させ得るように配置することができる。これと代替的に、塗被材を包装材料の外面の全体に施してもよい。
【0035】
施される粘着性塗被材の型式及び量は、所望の結果に依存して相違する。例えば、標準寸法の物品を包装するとき、包装する人は粘着性材料層が積層シート材の一方の表面全体に施されていない包装材料を望むであろう。これに反して、大型の物又は物品を包装するために材料を使用すべきとき、粘着性材料がシート材の周縁の一部にのみ塗被され、物又は物品により覆われるであろうシート材の領域は、塗被されないようにした包装材料であることが望ましいであろう。このように、必要な粘着性材料が少なくて済み、また、包装材料のコストが削減され、粘着性材料をより効率的に使用することが可能となる。
【0036】
剥離可能なライナーは、次のように、包装材料の粘着性材料面の少なくとも一部分に配置され、このため、包装体が形成され且つ包装体の粘着塗被した面が接触し且つ粘着性部分−粘着性部分の接合部を形成することにより封緘されたとき、粘着性材料の少なくとも一部分がライナーの存在によってその他の粘着性材料と接触することが阻止される。このように、包装体を最初に封緘する間、非接着部分が形成される。非接着部分は包装体が形成された後、包装した物品に隣接して非接着縁部を形成する。ライナーは、紙、シリコーン加工紙、プラスチックフィルム、フォイル又は複合材料のような、粘着性材料に接着しない任意の材料から成るものとすることができる。
【0037】
本発明の包装材料は、ロールに格納して必要に応じてロールから分配されることが好ましい。粘着性材料はそれ自体にのみ付着し、また、包装材料の一方の表面のみが粘着性材料を含むため、包装材料をロール状に巻いたとき、塗被面は対向する塗被面と接触せず、このため、ロールに格納されている間、シート材がそれ自体に付着するのを防止するための障壁は不要である。
【0038】
適用する場合、形成される包装体が当該技術分野にて全体として既知の機械によって自動的に包装される、包装材料を自動型包装装置にて使用することができ、又はこれと代替的に、包装材料がロールから引出され且つ裁断され、物品が包装材料の表面に配置され、包装材料が物品の上で且つ物品の周りで折り重ねられる、手作業の包装過程にて包装材料を使用することができる。
【0039】
物品の何れの包装方法においても、包装材料の対向する塗被面は、接触し且つ粘着性部分−粘着性部分の接合部を形成する。これにより、物品を剥離可能なライナーを配置することにより形成された非接着性縁部にて包み込む。ライナーを剥ぎ取り且つ未使用の粘着性材料を露出させることにより、最初に開いた後、包装体を2回目に再封緘することができる。
【0040】
これと代替的に、単一の包装材料シートにて物品を包装することに代えて、2つの別個の包装材料シートを使用し、シートの各々の少なくとも一部分が粘着性材料層を有するようにすることも望ましい。2つの包装材料シートは、互いに頂部に配置し、包装材料の各々の凝集的に塗被した表面が対向する表面となり、その2つのシートの間に物品が配置され、2つのシートは互いに接触する位置に配置され、シート材の塗被面の接触部分が粘着性部分−粘着性部分の接合部を形成し、物品が包装材料内に包み込まれ、これにより自己閉塞性包装体を形成するようにする。更に、物品を包装体内で封緘する前に、2つの包装材料シートの間にライナーを配置し、非接着性縁部が形成され、包装体をその最初に開けた後、再封緘することができるようにする。
【0041】
本発明の1つの特徴は、色々な寸法及び形状の物品を包装することが可能な点である。包装すべき特定物品の特定寸法を受け入れる量にて包装材料は簡単にロールから引出される。
【0042】
全ての実施の形態において、包装材料の外面は印刷可能な面を含み、その印刷可能な外面は、包装体を点線に沿って切ることにより開けることができるように配置された端縁に沿って印刷された点線を含むことができる。
【0043】
更に、所望であるならば、包装材料の外面が金属塗被され又はアルミニウム粉塗被される一実施形態において、装飾的包装体が提供される。銀仕上げが望まれるならば、アルミニウム粉塗被面とすることが好ましい。その他の色が望まれるとき、例えば、銅、鉄又は合金のようなその他の金属塗被加工法を使用することができる。
【0044】
また、ロゴ、メッセージ、広告、エンブレム、商標又は単に住所の情報等、形成された包装体の外面又は内面に印刷し得るように包装材料は印刷可能な表面を有することも望ましい。この点に関して、紙層は印刷可能な表面を有している。更に、プラスチックは所望の文字図形を表示し得るようにインクが受容可能であるようにするため第2のコロナ放電加工面を含むことができる。
【0045】
本明細書にて説明したように、多くの包装用途にて単一プライの材料がしばしば適当である。これら状況において、材料はクラフト紙等のような重量紙、マイラー(MYLAR)又はタイベックのようなプラスチックフィルム又はアルミニウム粉塗被紙のような加工紙とすることができる。材料の外面は、標識又はその他の印刷材料を付与し得るようにする必要がある。材料自体がかかる印刷情報を受容し得ないならば、その材料を受容可能であるように加工する必要がある。例えば、コロナ放電加工した外面を有するポリエチレンのプラスチックフィルムは、標識を印刷するか又は印刷した標識を付与することができる。また、次善の策ではあるが、標識は接着剤裏当てステッカ、ラベル等によって包装材料に付与することも可能である。
【0046】
印刷した標識を保護するため、印刷した情報を含む紙プライの表面が透明なプラスチックフィルムに低温積層され、標識はフィルムを通じて見ることができるが、該フィルムにより保護されるようにした、紙/プラスチック積層体を利用することが好ましい。3プライ紙/プラスチック/紙積層体が使用されるとき、シルクスクリーン印刷等を含む多岐にわたる周知技術の1つを使用して外側紙層を容易に印刷することができる。内側プラスチックフィルムは、包装材料によって包装される物品又は物に対し防湿性を提供する。
積層シート材
図1を参照すると、本発明の単一可撓性紙−プラスチック積層シート材が図示されている。2プライ積層シート材は、そのゲージ、重量及び品質が自己閉塞性、剥離可能な包装体に適した、紙に面するプライ10と、プラスチックフィルムプライ(12)とを有している。紙プライ(10)は、接着剤層(11)によってポリプロピレン又はポリエステル(マイラー)のようなプラスチックフィルムプライ(12)に低温積層されている。プラスチックプライの内面は、コロナ放電加工によって濡れ可能とされ、この面におけるエネルギを増大させ、接着剤を受容可能であるようにする。プラスチックフィルムプライ(12)は、厚さが3ミル以下であり、厚さが少なくとも0.5から1ミルである。紙基部プライ(10)は、より厚く、2から3ミルの厚さであることが好ましい。
【0047】
プラスチックフィルムは、両軸方向に配向され、また、極めて大きい引張り強度を有することが好ましい。かかる配向は、フィルムをその横軸及び水平軸の双方に沿って延伸させ、フィルム構造体を分子配向させることによって行われる。
【0048】
プライの冷間積層は、水系接着剤、好ましくは、紙プライ及びフィルムプライの双方に親和力を有する水系の酢酸ビニルエチレン共重合体組成物によって行われるものとする。プラスチックフィルムプライが紙プライに積層されるとき、配向したフィルムに何ら熱は加えられない。水系接着剤は、周囲温度にて流体であり、一度び硬化したならば、水溶性でなく且つ再度湿性とすることはできない。
【0049】
積層体の紙プライは、塗被紙、クラフト紙、ボンド紙又は未印刷紙を含み、また、印刷可能な外側を有している。プラスチックフィルムプライは、両軸方向に配向したフィルムを含む。プラスチックフィルム層は、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエステルを備えている。水不透過性プラスチック層は、第1のコロナ放電加工面を有しており、粘着性材料をより受容可能であるようにする。更に、プラスチックフィルム層は、第2のコロナ放電加工を施し、このため、その表面は、インク又はその他の文字図形材料を受容可能である。更に、プラスチックプライ又は紙プライは、金属塗被し又はアルミニウム粉塗被し、装飾的包装体を提供することができる。
【0050】
図2を参照すると、積層体の単一シート材は折り重ねて、粘着性材料が接触し、このため、積層体(13)の粘着性塗被面の間に粘着性接合部が形成されるようにすることができる。
【0051】
図3を参照すると、本発明の積層シート材は、折り重ね且つ、ボックス(15)を包み込んでおり、これにより自己閉塞性、再封緘可能な包装体を形成する。
図4を参照すると、予め形成した点線に沿って切ったとき、粘着性材料(13)を有する積層体の端縁が包装体から切り離され、また、非接着縁部(14)は損傷されず且つ、無傷のままであり、このため、受取人は、最初に開いた後、包装体を再封緘し得るように配置された包み込んだ商品(12)及び標識(16)を有する、本発明の再封緘可能な包装体が図示されている。
【0052】
図5を参照すると、粘着性材料(13)にて塗被された内面(20)を有する第1及び第2の対向する基層パネル(21)及び(22)が形成されるように、積層体は折り重ねられている。積層シート材を折り重ねることは、包み込んだ物品に対する内部スペースを画成することになる。2つの対向する基層パネルが整合され且つ、接触したとき、第1及び第2の対向する基層パネルの間に粘着性部分−粘着性部分の接合部が形成され、これにより包装体を封緘する。
【0053】
図6を参照すると、本発明の包装材料は、包装体が形成されたとき、包装すべき物品に隣接する非接着縁部が存在するように、粘着性材料の一部分を被う、剥離ライナー(20)を有している。包装体を最初に開けて、粘着性材料の未使用部分を露出させた後、ライナーを引き剥ぐことにより同一の包装体を再封緘するため、非接着縁部を後で利用することができる。
【0054】
ライナーに適した材料は、紙、マイラー又はアルミニウム粉塗被紙である。ライナーは、所望の材料の素材又は未印刷シートとし、又は、包装体の装飾部分として提供することができる。その何れの状況においても、ライナーは、容易に見易く、包装体を再封緘し且つ再使用するとき、除去し得るようにユーザがライナーを配置し得るようにする。
【0055】
別の実施の形態において、ライナーには、広告情報、クーポン、ゲーム品又はパズル、リベート形態又は包装体の受取人への別の特典を設けることができる。このように、ライナーは、包装体から除去し、また、包装体を再封緘し且つ再使用しないときでさえ、受取人はライナーを保存することができる。
接着剤不要、自己閉塞性の再封緘可能な包装材料の利用
商品の発送人は、輸送すべき商品を粘着性に塗被した基層材料上に配置することにより、本発明の包装材料を使用して商品を包装することができる。粘着性材料は、それ自体にのみ付着するから、粘着性材料が商品に付着することはない。このため、基層シート材が商品の上に折り重ねられるか、又はこれと代替的に、第1及び第2の基層パネルが整合され且つ接触するように配置され、対向するパネルすなわち第2のパネル上の粘着性材料が接触するようにしたとき、包装体を最初に封緘する粘着性部分−粘着性部分の接合部が形成される。
【0056】
剥離可能なライナーは、粘着性に塗被した積層体の一部分を被い、積層体が包装すべき物品又はボックス上に折り重ねられたとき、ライナーは、粘着性に塗被した対向するパネルが直接、接触するのを防止するから、積層体のその部分に粘着性部分−粘着性部分の接合部が何ら形成されないようにする。
【0057】
受取人が商品を郵便で受け取ったとき、受取人が包装体内に包み込まれた物品を取り出すため、予め印刷した点線に沿って切ることにより包装体を開けることができる。受取人が商品を返却するため、商品を同一の包装体に入れて再郵送することを望むならば、商品を同一の包装体内に再配置し、剥離ライナーを除去し、これにより最初、ライナーによって阻止されていた粘着性に塗被した基層パネルの一部分に接触することを許容することにより、包装体を再封緘することができる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明による可撓性、紙−プラスチック積層体の図である。
【図2】粘着性材料を有する対向面が互いに対面するように折り重ねられた可撓性の紙−プラスチック積層体の図である。
【図3】本発明の積層体から形成された再封緘可能な包装体内に包み込まれたボックスの図である。
【図4】剥離可能なライナーと、包装すべき物品を配置すべき箇所及び開けるために包装体を切るべき箇所を表す標識とを有する粘着性に塗被された包装材料の図である。
【図5】包み込まれた商品と、包装体を切って開けるための予め印刷した点線標識とを有する接着剤不要の再封緘可能な包装体の図である。
【図6】粘着性に塗被された対向するパネルが形成されるように折り重ねられた本発明の包装材料の図である。

Claims (50)

  1. 内部に物品を包み込み且つ封緘する包装体を形成する包装体形成材料において、
    受け入れ接着剤又は粘着性材料を受容可能な表面を有する少なくとも1つのシート形態の包装材料と、
    該包装材料の表面部分に施された粘着性材料とを備え、
    包装材料が包装すべき物品の周りに配置され、粘着性材料を含む包装材料の表面部分が粘着性材料を含むその他の部分に接触し、該部分を互いに接着させ且つ物品を包み込む封緘包装体を形成するようにした、包装体形成材料。
  2. 請求項1の包装体形成材料において、紙、プラスチック又は紙及びプラスチックの積層体であり、接着した粘着性部分が包装すべき物品の周りを取り巻く、包装体形成材料。
  3. 請求項1の包装体形成材料において、第1の紙層に対し接着剤で冷間積層された第1のコロナ放電加工面を有する水不透過性プラスチックフィルムを含む積層体である、包装体形成材料。
  4. 請求項3の包装体形成材料において、第1及び第2の紙層に対し接着剤で冷間積層された第1及び第2のコロナ放電加工面を有する水不透過性プラスチックフィルムを含む積層体である、包装体形成材料。
  5. 請求項1の包装体形成材料において、粘着性材料が包装材料の第1及び第2表面部分上に存在し、包装材料の第1の表面を包装すべき物品の上方に配置し且つ包装材料の第2の表面部分を包装すべき物品の下方に配置することにより包装体が形成され、粘着性材料を含む包装材料の第1及び第2の表面部分が互いに接触し且つ接着して物品を包み込む封緘包装体を形成する、包装体形成材料。
  6. 請求項5の包装体形成材料において、包装材料の第1及び第2の表面部分が単一の積層体シートの一側部に設けられ、次に、該シートを包装すべき物品の周りで折り重ね、粘着性材料を含む部分を対面する方位に向けて配置し、これらが互いに接着して包装体を形成するようにした、包装体形成材料。
  7. 請求項6の包装体形成材料において、粘着性材料が積層シートの表面全体上に存在する、包装体形成材料。
  8. 請求項5の包装体形成材料において、第1及び第2の表面部分が包装すべき物品の上方及び下方に配置された第1及び第2の積層シート材として提供され、粘着性材料を含む表面部分が対面する方位にあり、これらが互いに接着して包装体を形成し得るようにした、包装体形成材料。
  9. 請求項1の包装体形成材料において、物品を包装すべき箇所に隣接して粘着性材料を含む表面部分の少なくとも一部分にライナーを更に備え、該表面部分の部分がその他の粘着性材料を含む表面部分に接着するのを防止し、これにより包装体が形成された後、物品に隣接して非接着縁部を形成する、包装体形成材料。
  10. 請求項9の包装体形成材料において、包装体を開けることのできる箇所に表示を更に備え、該表示が非接着縁部にて包装体を開けることを可能にし、ライナーを除去し且つ粘着性材料を含む面部分に接触して該部分を互いに接着させることにより包装体を再封緘し、再封緘した包装体を形成する、包装体形成材料。
  11. 請求項10の包装体形成材料において、包装体を表示に沿って開き且つ物品を包装体から除去した後、物品を包装体内に再配置し、ライナーと、包装体に接触する粘着性材料を含む表面部分とを除去して該部分を互いに接着させることにより包装体が再封緘されるようにした、包装体形成材料。
  12. 請求項10の包装体形成材料において、表示が、包装体を開けるため包装体のどこを切ることができるかを表示する標識又は予め印刷した点線である、包装体形成材料。
  13. 請求項10の包装体形成材料において、包装すべき物品の端縁又は端部を配置すべき箇所を表示する標識を更に備える、包装体形成材料。
  14. 請求項10の包装体形成材料において、ライナーが紙、プラスチック、フォイル又は複合材である、包装体形成材料。
  15. 請求項3の包装体形成材料において、プラスチックフィルムが、水系アクリル共重合体組成物又は酢酸ビニルエチレン共重合体を含む接着剤により紙層に積層され、紙層が、厚さ約3から6ミルの塗被紙、クラフト紙、ボンド紙又は未印刷紙であり、プラスチックフィルムが、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエステルを備え且つ厚さが約1から3ミルである、包装体形成材料。
  16. 請求項15の包装体形成材料において、積層体の紙層が印刷面を有し、該印刷面がプラスチックフィルムに接着され、該プラスチックフィルムが包装体の外側部分を形成する、包装体形成材料。
  17. 請求項15の包装体形成材料において、紙層が第1及び第2の表面を含み、該第1の表面が印刷面であり、該第2の表面がプラスチックフィルムに接着され、紙層の印刷面が包装体の外側部分を形成する、包装体形成材料。
  18. 請求項17の包装体形成材料において、紙層が、第1及び第2の表面を含み、該第1の表面が金属塗被面であり、該第2の表面がプラスチックフィルムに接着され、紙層の金属塗被面が包装体の装飾的外側部分を形成する、包装体形成材料。
  19. 請求項1の包装体形成材料において、物品を包装すべき箇所に隣接して包装材料の少なくとも一部分の上に感圧型接着剤を施すことと、該感圧型接着剤が包装材料のその他の部分に接着するのを防止し、これにより包装体が形成された後、非接着縁部を形成し得るようにライナーを感圧型接着剤の上に配置することとを更に備える、包装体形成材料。
  20. 請求項19の包装体形成材料において、包装体を開けることのできる箇所の表示を更に備え、該表示が、包装体を非接着縁部にて開けることを可能にし、ライナーを除去し且つ感圧型材料をその他の表面部分に接着させ、再封緘した包装体を形成することにより包装体を再封緘することができるようにした、包装体形成材料。
  21. 請求項20の包装体形成材料において、包装体を表示に沿って開け且つ物品を包装体から除去した後、物品を包装体内に再配置することができ、ライナーを除去し、感圧型材料をその他の表面部分に接触させ、これらを互いに接着させることにより包装体が再封緘されるようにした、包装体形成材料。
  22. 請求項20の包装体形成材料において、表示が、包装体を開けるために包装体を切ることのできる箇所を表示する標識又は予め印刷した点線である、包装体形成材料。
  23. 請求項20の包装体形成材料において、包装すべき物品の端縁又は端部を配置すべき箇所を表示する標識を更に備える、包装体形成材料。
  24. 請求項20の包装体形成材料において、ライナーが紙、プラスチック、フォイル又は複合材である、包装体形成材料。
  25. 請求項19の包装体形成材料において、包装材料が熱可塑性フィルムである、包装体形成材料。
  26. 内部に物品を包み込み且つ封緘する包装体を形成する方法において、
    受け入れる接着剤又は粘着性材料を受容可能な表面を有する少なくとも1つのシートの形態にて包装材料を提供することと、
    粘着性材料を包装材料の表面部分に施すことと、
    包装材料を包装すべき物品の周りに配置し、粘着性材料を含む包装材料の表面部分が粘着性材料を含むその他の部分に接触し、該部分を互いに接着させ且つ物品を包み込む封緘包装体を形成することにより包装体を形成することとを備える、包装体を形成する方法。
  27. 請求項26の方法において、包装材料が紙、プラスチック又は紙及びプラスチックの積層体である、方法。
  28. 請求項26の方法において、包装材料が第1の紙層に接着剤で積層された水不透過性プラスチックフィルムを含む積層体であり、プラスチックフィルムが第1及び第2の表面を有し、プラスチックフィルムの第1の表面をコロナ放電加工して該表面が接着剤を受容可能であるようにし、その後、プラスチックフィルムの第1の面を第1の紙層に接着剤で積層させることにより、積層体が作製される、方法。
  29. 請求項28の方法において、包装材料が第1及び第2の紙層の間に接着剤で積層された水不透過性プラスチックフィルムを含む積層体であり、プラスチックフィルムが第1及び第2の表面を有し、プラスチックフィルムの第1及び第2の表面の双方をコロナ放電加工して該表面が接着剤を受容可能であるようにし、その後、プラスチックフィルムの第1の表面を第1の紙層に、プラスチックフィルムの第2の表面を第2の紙層に接着剤で冷間積層させることにより、積層体が作製される、方法。
  30. 請求項26の方法において、粘着性材料が包装材料の第1及び第2の表面部分に施され、包装材料の第1の表面を包装すべき物品の上方に配置し且つ包装材料の第2の表面部分を包装すべき物品の下方に配置し、粘着性材料を含む包装材料の第1及び第2の表面部分が互いに接触し且つ接着して物品を包み込む封緘包装体を形成することにより、包装体が形成される、方法。
  31. 請求項30の方法において、積層体の単一シートの一側部に第1及び第2の表面部分を提供することと、次に、シートを包装すべき物品の周りに折り重ねて粘着性材料を含む部分を対面する方位に向けて配置し、これらが互いに接着されて包装体を形成することができるようにすることとを更に備える、方法。
  32. 請求項31の方法において、粘着性材料が積層シート材の表面の全体施される、方法。
  33. 請求項30の方法において、第1及び第2の表面部分を第1及び第2の積層シート材の上に提供することと、粘着性材料を含む表面部分が対面する方位にあり、これらを互いに接着させて包装体を形成するようにシート材を包装すべき物品の上方及び下方に配置することとを更に備える、方法。
  34. 請求項26の方法において、物品が包装される箇所に隣接して粘着性材料を含む表面部分の少なくとも一部分にライナーを配置し、該表面部分の一部分がその他の粘着性材料を含む表面部分に接着するのを防止し、これにより包装体が形成された後、物品に隣接する非接着縁部を形成することを更に備える、方法。
  35. 請求項34の包装体形成材料において、包装体を開けることのできる箇所の表示を提供することを更に備え、該表示が、包装体を非接着縁部にて開けることを可能にし、ライナーを除去し、粘着性材料を含む表面部分を接触して、該部分を互いに接着させて再封緘した包装体を形成することにより、包装体を再封緘することができるようにした、包装体形成材料。
  36. 請求項35の方法において、包装体を表示に沿って開け且つ物品を包装体から除去することと、物品を包装体内に再配置することと、ライナーを除去し且つ粘着性材料を含む表面部分を接触させ該部分を互いに接着させることにより包装体を再封緘することとを更に備える、方法。
  37. 請求項35の方法において、表示が、包装体を開けるため包装体を切ることのできる箇所を表示する標識又は予め印刷した点線である、方法。
  38. 請求項35の方法において、非接着縁部を省かないように物品の端縁又は端部を配置すべき箇所を表示する標識を提供することを更に備える、方法。
  39. 請求項35の方法において、ライナーが、紙、プラスチック、フォイル又は複合材である、方法。
  40. 請求項28の方法において、プラスチックフィルムが、水系アクリル共重合体組成物又は酢酸ビニルエチレン共重合体を含む接着剤にて紙層に接着剤で積層され、紙層が厚さが約3から6ミルの紙、クラフト紙、ボンド紙又は未印刷紙であり、プラスチックフィルムが、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリエステルを備え且つ厚さが約1から3ミルである、方法。
  41. 請求項40の方法において、積層体の紙層が印刷面を含み、該印刷面がプラスチックフィルムに接着され、該プラスチックフィルムが包装体の外側部分を形成する、方法。
  42. 請求項40の方法において、紙層が第1及び第2の表面を含み、該第1の表面が印刷面であり、該第2の表面がプラスチックフィルムに接着され、紙層の印刷面が包装体の外側部分を形成する、方法。
  43. 請求項42の方法において、紙層が第1及び第2の表面を含み、該第1の表面が金属塗被面であり、該第2の表面がプラスチックフィルムに接着され、紙層の金属塗被面が包装体の装飾的外側部分を形成する、方法。
  44. 請求項26の方法において、物品を包装すべき箇所に隣接して包装材料の少なくとも一部分の上に感圧型接着剤を施すことと、ライナーを感圧型接着剤の上に配置し、感圧型接着剤が包装材料のその他の部分に接着するのを防止し、これにより包装体が形成された後、非接着縁部を形成することとを更に備える、方法。
  45. 請求項19の方法において、包装体を開けることのできる箇所の表示を提供することを更に備え、該表示が、包装体を非接着縁部にて開けることを可能にし、ライナーを除去し且つ感圧型材料をその他の面部分と接着させ、再封緘した包装体を形成することにより、包装体を再封緘することができるようにした、方法。
  46. 請求項45の方法において、包装体を表示に沿って開けることと、物品を包装体から除去することと、物品を包装体内に再配置することと、ライナーを除去し且つ感圧型材料をその他の表面部分と接触させ、これらを互いに接着させることにより包装体を再封緘することとを更に備える、方法。
  47. 請求項45の方法において、表示が、包装体を開けるために包装体を切ることのできる箇所を表示する標識又は予め印刷した点線である、方法。
  48. 請求項45の方法において、包装すべき物品の端縁又は端部を配置すべき箇所を表示する標識を提供することを更に備える、方法。
  49. 請求項45の方法において、ライナーが紙、プラスチック、フォイル又は複合材である、方法。
  50. 請求項44の方法において、包装材料が熱可塑性フィルムである、方法。
JP2002564127A 2001-02-12 2002-02-11 自己閉塞性の再封緘可能な包装体 Pending JP2004529825A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/781,181 US6706388B2 (en) 2001-02-12 2001-02-12 Self-closing packaging material
US09/934,971 US6699541B2 (en) 2001-02-12 2001-08-21 Self-closing adhesive-free resealable package
PCT/US2002/004115 WO2002064365A1 (en) 2001-02-12 2002-02-11 Self-closing resealable package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529825A true JP2004529825A (ja) 2004-09-30
JP2004529825A5 JP2004529825A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27119820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564127A Pending JP2004529825A (ja) 2001-02-12 2002-02-11 自己閉塞性の再封緘可能な包装体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6699541B2 (ja)
EP (1) EP1368192A4 (ja)
JP (1) JP2004529825A (ja)
CN (1) CN1501860A (ja)
BR (1) BR0207189A (ja)
CA (1) CA2437388A1 (ja)
MX (1) MXPA03007052A (ja)
WO (1) WO2002064365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11123958B2 (en) 2014-08-25 2021-09-21 Chase Corporation Paper/plastic laminate and electromagnetic shielding material

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706388B2 (en) * 2001-02-12 2004-03-16 Arnold B. Finestone Self-closing packaging material
US6699541B2 (en) * 2001-02-12 2004-03-02 Arnold Finestone Self-closing adhesive-free resealable package
US9150342B2 (en) 2003-04-16 2015-10-06 Intercontinental Great Brands Llc Resealable tray container
DE202005013842U1 (de) * 2005-09-01 2006-06-01 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Anordnung zum Erfassen von Aufbewahrungseinheiten
ES2348091T3 (es) * 2005-12-22 2010-11-30 Sihl Gmbh Laminado de papel-lamina.
US8308363B2 (en) 2006-05-23 2012-11-13 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicator for container closure
US8074822B1 (en) 2006-07-14 2011-12-13 Milprint, Inc. Liner film and packaging system with liner film
US20080093427A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Kuranda Allison L Customizable wrapper
US8114451B2 (en) 2006-12-27 2012-02-14 Kraft Foods Global Brands Llc Resealable closure with package integrity feature
US20080197181A1 (en) * 2007-02-19 2008-08-21 Ritter Karl M Container for shipping a product and method of constructing the same
US8408792B2 (en) 2007-03-30 2013-04-02 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicating closure
US20100018974A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Deborah Lyzenga Package integrity indicating closure
GB0819200D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Cadbury Holdings Ltd Packaging
PL2347971T3 (pl) 2010-01-26 2012-11-30 Biscuit Gle Opakowanie na produkty żywnościowe z możliwością wielokrotnego szczelnego zamykania i sposób wytwarzania
ES2390568T3 (es) 2010-03-23 2012-11-14 Generale Biscuit Envase que se puede volver a cerrar para productos alimenticios y método de fabricación
ES2525843T3 (es) 2010-05-18 2014-12-30 Intercontinental Great Brands Llc Envase flexible cerrable repetidamente y métodos de fabricación del mismo
US9656783B2 (en) 2010-05-18 2017-05-23 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
PL2686251T3 (pl) 2011-03-17 2015-10-30 Intercontinental Great Brands Llc Opakowania z elastycznej folii z możliwością wielokrotnego zamykania, laminat, metoda i przyrząd do ich produkcji
US9334076B2 (en) 2012-09-07 2016-05-10 Flynn Timothy J Customizable gift box label assembly
CN106458371B (zh) * 2014-05-08 2019-10-11 艾福德柏格公司 杂货运送包装系统
US11453517B2 (en) 2014-05-08 2022-09-27 Ifoodbag Ab Grocery transport packaging system
CN111629977A (zh) 2018-01-22 2020-09-04 3M创新有限公司 改进的包装构造、材料和方法
US20220009690A1 (en) * 2018-11-19 2022-01-13 3M Innovative Properties Company Crush resistant packaging materials and constructions
CN111038852B (zh) * 2019-12-04 2022-04-12 安徽精良同硕塑膜科技有限公司 一种打包包装膜及其制备方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151803A (en) 1962-05-29 1964-10-06 Int Minerals & Chem Corp Reusable mailing device
US4317030A (en) 1979-07-24 1982-02-23 Berghell Robin C Mailing package for facilitating automatic sorting of mail
US4354631A (en) 1981-04-09 1982-10-19 Arvey Corporation Resealable envelope
US4583679A (en) 1984-01-17 1986-04-22 Manville Service Corporation Resealable paperboard package
US5448875A (en) 1988-09-26 1995-09-12 Highland Supply Corporation Wrapping a floral grouping with embossed sheets having adhesive or cohesive material applied thereto
IT1178979B (it) * 1984-06-21 1987-09-16 Tepak Srl Procedimento per unire mediante ter mosaldatura un film di materiale polimerico olefinico ad un foglio di sopporto di materiale cartaceo e prodotto per imballaggi imbottiti ottenuto con tale procedimento
US4680918A (en) 1986-06-06 1987-07-21 Lovell Robert C Packaging with cohesive coated materials
US4806398A (en) * 1987-05-29 1989-02-21 Potlatch Corporation Paper laminate and method for producing the laminate and paperboard containers
JP2583084B2 (ja) * 1987-12-17 1997-02-19 日本合成化学工業株式会社 汚物収容容器
US5089320A (en) 1989-01-09 1992-02-18 James River Ii, Inc. Resealable packaging material
US4969309A (en) * 1989-01-27 1990-11-13 Kramer & Grebe Canada, Ltd. Method and apparatus for producing resealable packages
US5851608A (en) * 1990-10-16 1998-12-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Paper container for liquid and process for producing the same
US5271553A (en) 1991-05-03 1993-12-21 Myun Ho Kim Re-mailable envelope with removable addressing sheet
US5962099A (en) 1992-11-12 1999-10-05 Bloch; Gilbert Pressure-sensitive paper-plastic film laminate tape
US6706388B2 (en) * 2001-02-12 2004-03-16 Arnold B. Finestone Self-closing packaging material
US5244702A (en) 1992-01-09 1993-09-14 Finestone Arnold B Paper-plastic laminate sheeting
US5780150A (en) 1993-12-20 1998-07-14 Bloch; Gilbert Paper-film laminate sealing tape
US5499757A (en) 1994-04-25 1996-03-19 International Envelope Company Easy open, tamper evident envelope
US5704481A (en) 1994-11-18 1998-01-06 Ivex Corporation Easy open package
US5633071A (en) * 1995-08-28 1997-05-27 Moore Business Forms, Inc. Integrated label mailer
US5928749A (en) 1995-11-22 1999-07-27 Forman; Harold M Resealable package, and apparatus for and method of making same
US5993962A (en) 1996-01-11 1999-11-30 Ato Findley, Inc. Resealable packaging system
US5655707A (en) 1996-05-30 1997-08-12 International Paper Paperboard carton with cohesive closure
US5725311A (en) 1996-07-19 1998-03-10 Sage Products, Inc. Resealable package with label peeling inhibiting means
US5944425A (en) * 1997-05-22 1999-08-31 Forman; Harold M Packages with unitarilly formed resealable closure
US5983594A (en) 1997-08-22 1999-11-16 Forman; Harold M Adhesively resealable package, method and apparatus
US6133173A (en) 1997-12-01 2000-10-17 3M Innovative Properties Company Nonwoven cohesive wrap
US6099682A (en) 1998-02-09 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Corporation Of Delaware Cold seal package and method for making the same
US6032854A (en) 1998-03-05 2000-03-07 International Envelope Company Multiple-use sealable packages
US6085904A (en) 1998-05-28 2000-07-11 Perdue, Jr.; Harry A. Self stick single face package
US6076969A (en) 1998-12-01 2000-06-20 Sonoco Development, Inc. Resealable closure and method of making same
US6122897A (en) * 1998-12-16 2000-09-26 Mcclure; Paul A. Package creation method and product formed thereby
US6115999A (en) 1999-01-21 2000-09-12 The Crowell Corporation Method of forming a gift wrap article
US6135506A (en) 1999-03-02 2000-10-24 Moore North America, Inc. Multiple part Z-fold mailer
US6699541B2 (en) * 2001-02-12 2004-03-02 Arnold Finestone Self-closing adhesive-free resealable package
US20030037511A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Finestone Arnold B. Process for making a self-closing, resealable package
US20030037512A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Arnold Finestone Process for making a self-closing, resealable package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11123958B2 (en) 2014-08-25 2021-09-21 Chase Corporation Paper/plastic laminate and electromagnetic shielding material

Also Published As

Publication number Publication date
US20020110684A1 (en) 2002-08-15
US6699541B2 (en) 2004-03-02
MXPA03007052A (es) 2004-10-15
EP1368192A1 (en) 2003-12-10
EP1368192A4 (en) 2005-08-10
CN1501860A (zh) 2004-06-02
WO2002064365A1 (en) 2002-08-22
BR0207189A (pt) 2004-02-10
CA2437388A1 (en) 2002-08-22
US20040209024A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004529825A (ja) 自己閉塞性の再封緘可能な包装体
US6706388B2 (en) Self-closing packaging material
EP1010630B1 (en) Bag laminate with a removable sticker portion
US4972953A (en) Tamper-evident packaging, method of making same and intermediate therein
US6199698B1 (en) Pharmaceutical packaging with separation means
US5391136A (en) Tamper-evident sealing system for envelope and method of making same
US4763931A (en) Adhesive material for preventing reuse
US6033762A (en) Self-adhesive resealable tamper-evident tape
US5215797A (en) Deadfold reclosure sticker
US20030044558A1 (en) Self closing resealable package material with pressure sensitive adhesive strip
US20030037512A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package
US20030037511A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package
JPH11149247A (ja) ラベル
US10364084B2 (en) Flexible package with tamper-evident anti-counterfeiting label and method of making the same
US20090081451A1 (en) Releasable Heat Seal Wrapper
JP3789602B2 (ja) 粘着プレミアムシール
JP3576287B2 (ja) 紙製カップ用蓋材
EP1277664A1 (en) Packaging bag or lid with sticker
JP4571321B2 (ja) 口部材付き容器の製造方法及びその容器並びに長尺状シート体
JP3372875B2 (ja) 不正開封を防止する包装袋の製造方法
JPH0665241U (ja) 切り裂き開封後再封できる包装用袋
JP2023049207A (ja) 積層体および包装体
JP2023049210A (ja) 積層体および包装体
JPH09175530A (ja) くじ機能付き液体紙容器
JP2004189297A (ja) 包装用部材及びその包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071011