JP2004529446A - 遠隔医療的なヘルスケアサービスの監視方法 - Google Patents

遠隔医療的なヘルスケアサービスの監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004529446A
JP2004529446A JP2003504345A JP2003504345A JP2004529446A JP 2004529446 A JP2004529446 A JP 2004529446A JP 2003504345 A JP2003504345 A JP 2003504345A JP 2003504345 A JP2003504345 A JP 2003504345A JP 2004529446 A JP2004529446 A JP 2004529446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
person
dataset
data set
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003504345A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスト、ティロ
プリホダ、ハインツ
シュミット、フォルカー
シュナイダー、ジークフリート
シュル、ハンス‐ディーター
シュトリーベル、ヴェルナー
ツァールマン、グトルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004529446A publication Critical patent/JP2004529446A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

本発明は、データ処理装置(9)により、遠隔医療的なヘルスケアサービスを提供するためのサービス施設(A、B)に属し、遠隔医療的なヘルスケアサービスの部分として医学的なデータセットを取得及び/又は評価する少なくとも1人の人(P1〜P8)の働きの質を自動的に監視するための、及び/又は医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の働きの量を自動的に監視するための方法に関する。本発明による方法は、医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)により単位時間当り取得された医学的なデータセットの数及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)により単位時間当り評価された医学的なデータセットの数を求め、及び/又は医学的なデータセットの取得及び/又は評価の質を特徴付けるデータを求めるステップと、医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)により取得された医学的なデータセットの数、及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)により評価された医学的なデータセットの数、及び/又は取得及び/又は評価の質を特徴付けるデータを、それぞれの設定値と比較するステップと、医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の働きの量及び/又は働きの質を評価するステップとを含んでいる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、遠隔医療的なヘルスケアサービスを提供し、遠隔医療的なヘルスケアサービスを特に量および質に関して監視するための方法に関する。
【0002】
遠隔医療的なヘルスケアサービスとは、あらゆる形式の遠隔医療、例えば遠隔医療的なヘルスケアサービスのためのサービス施設に通信網を経て送られた医学的なデータセットの所見、またはデータの遠隔伝送手段の助けをかりた身体機能のオンライン所見として理解される。すなわち遠隔医療的なヘルスケアサービスは好ましくは完全に委託により結果の供給までの実行がデータの遠隔伝送手段の助けをかりて進められる。
【0003】
遠隔医療的なヘルスケアサービスを提供するサービス施設の運用者、または遠隔医療的なヘルスケアサービスのために、提供されたヘルスケアサービスの質、サービス施設またはサービスチェーンの働きの量ならびに遠隔医療的なヘルスケアサービスの提供時の進行プロセスを改善することまたは少なくとも1つの或る状態に維持することに常に関心を持っている複数のサービス施設を含んでいる全ヘルスケアサービスチェーンの運用者のために、提供されたヘルスケアサービスの質、サービス施設またはサービスチェーンの働きの量およびプロセス良度に関してそれぞれ現在の状態を求めることは、判断を行い、また弱点を発見しかつ除去し得るために望ましい。
【0004】
従って本発明の課題は、このような遠隔医療的なヘルスケアサービスを提供するサービス施設の働きの質及び/又は働きの量のチェックが可能である、遠隔医療的なヘルスケアサービスの監視方法を提供することにある。
【0005】
本発明によれば、この課題は請求項1による方法により解決される。
【0006】
本発明による方法によれば、データ処理装置が、1つまたは複数の医学的なデータセットを取得する人によって単位時間当り(すなわち時間、日または週当り)取得された医学的なデータセットの数を求める。データセットの取得は提供すべきヘルスケアサービスの少なくとも1つの部分である。代替的または追加的にデータ処理装置は、医学的なデータセットを取得する人により取得されたデータセットの質に関するステートメントを可能にするデータを求め、またこれらのデータ及び/又は量的な働きのデータを予め定められた目標値または限界値と比較する。それからデータ処理装置は医学的なデータセットを取得する各人に対する量的及び/又は質的な働きの評価を導き出す。さらに、取得された評価すべき医学的なデータセットを伝達されるデータ処理装置は代替的または追加的に、単位時間当り(すなわち例えば時間、日または週当り)、医学的なデータセットの評価のために予定されている1人または好ましくは複数の人がどれだけ多くの医学的なデータセットを評価するかを求める。評価は同じく提供すべきヘルスケアサービスの少なくとも1つの部分である。さらにデータ処理装置は代替的または追加的に、医学的なデータセットを評価する人による医学的なデータセットの評価の質に関するステートメントを可能にするデータを求め、これらのデータ及び/又は量的な働きのデータを予め定められた目標値または限界値と比較する。さらにデータ処理装置は代替的または追加的に、医学的なデータセットを評価する各人に対する量的及び/又は質的な働きの評価を導き出す。
【0007】
このようにして例えば、遠隔医療的なヘルスケアサービスのためのサービス施設の運用者はいつでもそのサービス施設、特にその従業員の働きの量及び/又は働きの質に関する概観を手に入れることができ、また個々の人の働きに関する弱点だけでなく、プロセス内の種々の人における予め定められた目標値または限界値から相違する働きのデータの生起が増加する際の弱点をも認識することができる。
【0008】
本発明の特に好ましい実施態様では、データ処理装置が、求められた評価ならびに医学的なデータセットを取得する人及び/又は医学的なデータセットを評価する人の働きの量及び/又は働きの質を可視化するためのグラフィックを発生する。このグラフィックに基づいて簡単かつ迅速に遠隔医療的なヘルスケアサービスのためのサービス施設の従業員の量的及び/又は質的な働きに関する解析が実行される。
【0009】
本発明の他の実施態様では、医学的なデータセットを取得する人及び/又は医学的なデータセットを評価する人の働きの量及び/又は働きの質の評価に基づいて、少なくとも1つの結果が導き出され、または対策が提案される。本発明の変形例によれば、1つの結果は、例えば取得されたデータセットの質が予め定められた目標値または限界値に相当しないときには、医学的なデータセットを取得する人に患者がもはや医学的なデータセットの取得のために割当てられないことである。対策は例えば、高い質を有するデータセットがどのように取得され得るかの教育であってよい。医学的なデータセットを評価する人により行われた評価が例えば質的な設定値に相当しない場合、本発明の他の変形例によれば、1つの結果は、医学的なデータセットを評価する人にもはや医学的なデータセットが割当てられないことである。評価に基づく結論すなわち人の業務停止は、データ処理装置により信号化され、またはデータ処理装置により行われ得る。後者は例えば、装置(例えば人が医学的なデータセットの評価のために使用するコンピュータ)に、また人により評価すべき医学的なデータセットに、通常自動的にデータ処理装置から伝達されることにより行われる。いまや医学的なデータセットが評価のために伝達されない。評価に基づいて提案される対策はここでも評価の質を高めるための人の教育にある。
【0010】
本発明の変形例では、医学的なデータセットを取得する人が第1のサービス施設に、医学的なデータセットを評価する人が第2のサービス施設に割当てられ、これらのサービス施設がヘルスケアサービスチェーンを形成する。こうして遠隔医療的なヘルスケアサービスが単一のサービス施設により提供されなくてもよく、機能分割して複数のサービス施設により提供される。
【0011】
本発明の変形例によれば、医学的なデータセットを取得する人及び/又は医学的なデータセットを評価する人の働きの量及び/又は働きの質を比較するための設定値が適応可能である。これらの設定値はサービス施設内で大きい患者集合から得られたデータの統計的な評価から導き出され得る。設定値はデータベースの時間的な変化に適応する。
【0012】
本発明の実施態様では、ヘルスケアサービスチェーンのサービス施設が少なくとも部分的に異なった場所に配置され、サービス施設内で発生されサービス施設のコンピュータ内に記憶されたデータが中央データ処理装置内に集められる。サービス施設のコンピュータは相互に及び中央データ処理装置とネットワークを形成している。
【0013】
本発明の別の実施態様によれば、医学的なデータセットを取得する人及び/又は医学的なデータセットを評価する人のデータセットの平均処理時間、すなわち、医学的なデータセットを取得する人が平均的にその取得のために必要とする時間および医学的なデータセットを評価する人が平均的にその評価のために必要とする時間も登録される。
【0014】
本発明の別の変形例によれば、医学的なデータセットの評価の質が、医学的なデータセットを評価する人により、遠隔医療的なヘルスケアサービスに関係し評価が知られている既知の医学的なデータセットを、評価のために待機している医学的なデータセットに適切に付加するステップと、適切に付加された既知の医学的なデータセットの現在の評価を登録するステップと、既知の医学的なデータセットの現在の評価を既知の医学的なデータセットの既知の評価と比較するステップと、既知の医学的なデータセットの既知の評価と著しく相違する現在の評価の数を求めるステップとにより求められる。
【0015】
本発明の変形例によれば、既知の医学的なデータセットの既知の評価が、医学的なデータセットを評価する人自体に由来する。すなわち、それぞれの人が医学的なデータセットの複数回の評価の際に相異なる結果に到達するかどうかがチェックされる。
【0016】
本発明の他の変形例によれば、医学的なデータセットを評価する人の既知の医学的なデータセットの既知の評価が、初回に提示される。
【0017】
本発明の実施態様では、鋭敏性および特殊性がチェックされる。鋭敏性の場合、既知の医学的なデータセットに基づいて、一義的に病気または異常を指摘するどれだけ多くの既知の医学的なデータセットが、医学的なデータセットを評価する人自体によって認識されるかがチェックされる。特殊性の場合、既知の医学的なデータセットに基づいて、一義的に病気または異常を指摘しないどれだけ多くの既知の医学的なデータセットが、医学的なデータセットを評価する人自体によって認識されるかがチェックされる。
【0018】
本発明の変形例によれば、サービス施設により使用された医療装置が、遠隔医療的なヘルスケアサービスのために、その機能に関するチェックを必要とするまでに、どれだけ長く認可されているかがチェックされ、また医療装置のチェックに関する状況が信号化される。このようにして、サービス施設により使用された医療装置もサービス施設の量的な働きの自動化された監視に組み入れられる。本発明の変形例によれば、医療装置が、医療装置の作動許容時間が超過されているときには、停止されている。
【0019】
本発明の実施態様では医学的なデータセットは像データであり、本発明の変形例によればオプタルモロギー像データ、マンモグラフィー像データ、パソロギー像データまたはデルマトロギー像データである。
【0020】
本発明の別の実施態様によれば、医学的なデータセットを取得する人及び/又は医学的なデータセットを評価する人のアベイラビリティ、医学的なデータセットを取得する人及び/又は医学的なデータセットを評価する人及び/又はこれらの人により使用された装置の稼動率、単位時間当りのヘルスケアサービスの数、所見を生じなかったヘルスケアサービスの数、および医学的な合併症が生じたヘルスケアサービスの数が登録される。
【0021】
本発明の実施例が添付の概要図に示されている。
【0022】
図1に示されている遠隔医療的なヘルスケアサービスのためのヘルスケアサービスチェーンはこの実施例の場合には2つのサービス施設A、Bおよび1つの中央データ処理装置9を含んでいる。サービス施設AはPC(パーソナルコンピュータ)の形の4つのコンピュータ1〜4を含んでおり、サービス施設Bは同じくPCの形の4つのコンピュータ5〜8を含んでいる。中央データ処理装置9ならびにPC1〜8はこの実施例の場合には通信網10に接続され、それによって相互に通信し得る。ヘルスケアサービスチェーンはいま、オプタルモロギーすなわち眼科に関する遠隔医療的なヘルスケアサービスに特殊化されており、場所的にサービス施設Bから離れているサービス施設A内で医学的なデータセットがオプタルモロギー像の形で取得され、サービス施設B内で評価される。
【0023】
PC1〜4は、サービス施設Aで作業しオプタルモロギー像、例えば患者の眼底の像データを取得するP1〜P4に対応付けられている。そのためにPC1〜4に診断装置11〜14が接続されている。診断装置11〜14により取得された像データセットはそれぞれ付属のPC1〜4に伝達され、これらのPC1〜4が像データセットを通信網10を経て中央データ処理装置9に転送する。通信網は通常は公衆通信網または特にヘルスケアサービスチェーンにより設置されかつ運用される通信網であってよい。
【0024】
中央データ処理装置9は取得された像データセットを一時記憶し、これらを通信網10を経てサービス施設Bの人P5〜P8に対応付けられているPC5〜8に分配する。人P5〜P8は像データセットを評価し、それから医学的な決定を導き出し、場合によっては所見を作成する。
【0025】
ヘルスケアサービスチェーンの作動の途中で中央データ処理装置9はそれぞれどれだけ多くの像データセットがサービス施設AのPC1〜4の各々から単位時間当り、この実施例の場合には週当り、データ処理装置9に伝送されるかを登録する。これはこの実施例の場合にはそれぞれ週当り人P1〜P4により取得された像データセットの数に相当する。それぞれの処理時間すなわち各人P1〜P4が像データセットを取得するために必要とする時間も登録され、また各人P1〜P4について像データセットに対する平均処理時間も求められる。
【0026】
さらにデータ処理装置9は、先ず例えば像の明るさまたはコントラストのような特性的な像値が求められることによって、伝達された各像データセットの質をチェックする。続いて、検査された像データセットの求められた特性的な像値が予め定められた像値と比較され、各像データセットの質がこの実施例の場合には4つのステップで評価される。予め定められた像値は一般に静的ではなく、常に適応される。像値は任意に予め定められた像値ではない。それどころか予め定められた像値は患者の取得された像の集合から統計的な評価に基づいて導き出される。取得された像の集合は常に変化するので、すなわち設定値が導き出されるデータベースが変化するので、一般に設定値も変化する。
【0027】
データ処理装置9はさらにそれぞれどれだけ多くの像データセットがサービス施設Bの各PC5〜8から単位時間当り(この実施例では週当り)評価されてデータ処理装置9に伝達されるかを登録する、これはこの実施例の場合にはそれぞれ人P5〜P8により週当り評価された像データセットの数である。処理時間すなわち人P5〜P8の一人が像データセットを評価するために必要とする時間も登録され、各人P5〜P8について像データセットを評価するための平均処理時間も求められる。
【0028】
さらに、データ処理装置9は、適切に人P5〜P8の知識なしに、評価が知られている像データセットが人P5〜P8による評価を待っている像データセットに付加されることによって、人P5〜P8がどのような質で像データセットを評価するかをチェックする。このようにして各人P5〜P8の評価の個人内および個人間の変化性がチェックされる。この実施例の場合、人P5〜P8に伝達された像データセットの1つの約20%およびそれらの評価が知られている。一人に提示された全ての像データセットの10%内で評価は人P5〜P8自体に由来し、それによって人P5〜P8の個人内の変化性をチェックできる。すなわち人P5は提示された像データセットの例えば10%を少なくとも2回評価する。全ての提示された像データセットの10%内で、評価が知られている像データセットがそれぞれの人P5〜P8に初回に評価のために提示され、それによって人P5〜P8の個人間の変化性がチェックされる。
【0029】
データ処理装置9は適切に付加された既知の医学的な像データセットの現在の評価を登録する。人P5〜P8により行われた評価の質を判断するために、この実施例の場合、各人P5〜P8に対する鋭敏性および特殊性が求められる。鋭敏性に対する尺度を、データ処理装置9は、像データセットの既知の評価の20%に基づいて、一義的に疾病または異常を指摘するどれだけ多くの既知のデータセットがそれぞれの人P5〜P8自体により認識され、それぞれの人P5〜P8が相応の所見を作成するかをチェックすることによって得る。特殊性に対する尺度を、データ処理装置9は、既知の評価の20%に基づいて、一義的に疾病または異常を指摘しないどれだけ多くの既知のデータセットが人P5〜P8自体により認識されるか、すなわち人P5〜P8が例えば健康な組織を示す像データセットを分類するかをチェックすることによって得る。各人P5〜P8の鋭敏性に対しても特殊性に対してもデータ処理装置9は尺度数を求める。この実施例の場合にはそれぞれパーセント数が求められ、それらが、それぞれの人P5〜P8の質的な働きの評価に到達するために、同じくパーセントで示されている限界値と比較される。限界値はいま鋭敏性に対しては80%である、すなわち像データセットに基づいて認識すべき疾病が人P5〜P8の80%に認識されなければならない。特殊性に対して限界値はいま同じく80%である、すなわち疾病または異常を認識させる像データセットは人P5〜P8の80%に認識されなければならない。これらの両方の限界値は必ずしも固定的に予め定められていなくてよく、適応性であってよい。すなわち、行われた評価に基づいて限界値が変更され得る。
【0030】
データ処理装置9はPC1〜8を介して診断装置11〜14の装置認可をも登録する、すなわちこれらの診断装置11〜14がそれらの機能に関してチェックされなければならなくなるまでにどれだけ長く診断装置11〜14がなお像データセットの取得のために使用され得るかをも登録する。
【0031】
さらに、データ処理装置9によりPC1〜8を介して人P1〜8の現在のアベイラビリティ、人P1〜8の稼動率、ならびに人P1〜8により使用された装置(すなわちPC1〜8および診断装置11〜14)の稼動率が登録される。これらの情報に基づいてデータ処理装置9が自由な資源または人P1〜P8の不調和な負担を認識し、人P1〜P4による像データセットの取得または人P5〜P8による像データセットの評価のために適切に制御することができる。
【0032】
データ処理装置9によって、サービス施設A、Bにより処理された単位時間当り(この場合には週当り)のヘルスケアサービスの数も、サービス施設A、Bにより処理され所見を生じなかったヘルスケアサービスの数も、サービス施設A、Bにより処理され医学的な合併症を生じたヘルスケアサービスの数も登録される。この実施例の場合ヘルスケアサービスは説明を簡単にするために像データセットの取得および評価のみを含んでいる。しかし基本的にヘルスケアサービスは他の機能、例えば看護機能または監視機能をも含んでいる。特に医学的なデータセットは像データセットの他に病歴データ、血圧のような身体機能に関するデータセットを、また身体的データの他に心的データを含んでいてよい。
【0033】
ヘルスケアサービスチェーンの運用者に、迅速にヘルスケアサービスチェーンの現在の量的及び/又は質的な働きに関する概観をサービス施設AまたはBの全体または1つまたはサービス施設AまたはBの部分について得る可能性を与えるために、データ処理装置9により絶え間なく、すなわちいわばオンラインで、可視化可能である、すなわち例えばデータ処理装置9に接続されている明示的には示されていないディスプレイ装置上に表示可能である、求められたデータに関する更新されたグラフィックが作成される。特定の関心のある情報が選択される。データ処理装置9はそのために可視化プログラムを利用し、可視化すべきデータの選択を行う。
【0034】
運用者により選択された、ヘルスケアサービスチェーンの運用に関する情報を有するこのようなグラフィックが図2に示されている。
【0035】
このグラフィックは領域Iに週の終わりにおける人P1,P2,P5,P6の働きの量を示す。人P1は、10個の像データセットを取得するべきであったのに、4個の像データセットしか取得していなかったこと、人P2は、20個の取得を片付けるべきであったのに、17個の像データセットしか取得していなかったことが認識される。人P5は像データセットの要求された50個の評価の全てを行っているが、人P6は50個の要求された評価のうち40個しか達成していない。さらに、人P5〜P8は、サービス施設Bにより要求された像データセットの週当り200個の評価のうち170個しか実際には評価していないことが認識される。領域Iにはさらに、週内で170個の処理されたケースのうちただ2個のケースに評価後に医学的な合併症が当該患者において生じていることが可視化されている。このような合併症は例えば感染である。さらに170個のケースのうち90個のケースでは所見が作成されなかった、すなわち疾病が診断されなかった。典型的に人P5についての交通信号的な表示で、ケース当りのその平均処理時間すなわち1つの像データセットの評価が3時間よりも短かったことが示されている。
【0036】
グラフィックの領域IIには人P3,P4の働きの量および働きの質が可視化されている。人P3が要求された像の取得の80%を実行し、人P4が要求された像の取得の60%を実行していることが認識される。さらにこのグラフィックは4つの質ステップへの像取得の分割を示し、ステップ1は最低の質ステップを示し、ステップ4は最高の質ステップを示す。それによれば人P3により発生された像の95%までが良い質から非常に良い質までであり、3%は十分な質であり、2%はむしろ悪い質である。人P4は確かに量的にはその設定値から外れているが、一貫して高い質の像を発生している。
【0037】
この部分可視化から例えば、人P3による設定値からの外れおよび特に人P4による設定値からの外れの原因を背景調査し、また設定値を適応させ、もしくは人の作業の仕方を例えば教育により修正する対策が導き出される。人P3は、悪い質の5%の像を除くために、働きの質をなお高めなければならないであろうし、人P4は働きの質を維持しなければならないであろう。このような対策は、図示されていないが、エキスパートシステムとして動作する中央データ処理装置9によって、この中央データ処理装置9内に存在しているデータに基づいて、すなわち知識ベースで、提案される。
【0038】
グラフィックの領域IIIには人P5,P6による像の評価の質に関する解析が示されている。既に説明されたように、像の評価の質の判断のために、この実施例の場合、各人P5〜P8について鋭敏性および特殊性が求められる。人P5に割当てられた2つの棒(バー)は、人P5の個人内の変化性のチェックの際に鋭敏性も特殊性も80%設定値の上に位置していることを示す。個人間の変化性のチェックの際に人P5は鋭敏性に関しては確かに80%以上の値を有するが、特殊性の値は80%設定値の下に位置している。人P5は棒と並んで置かれている交通信号的な評価で赤色光を得る。これは、設定値が到達されなかったので、黒−白グラフィックからは色により認識可能でない。交通信号的な評価の他に追加的に、人P5が1つの像の評価のために必要とした平均処理時間が表示されている。人P5は像の約半分に対して評価のために3時間よりも少ない時間を必要とした。人P5は像の約1/3に対して4時間よりも多い時間を必要とし、また人P5は残りに対して3時間と4時間との間の時間を必要とした。人P6に割当てられた2つの棒は、人P6の個人内の変化性のチェックの際に鋭敏性も特殊性も80%設定値の上に位置していることを示す。個人間の変化性のチェックの際に人P6は鋭敏性に関しては80%以上の値に到達し、特殊性の値はまさに80%設定値に位置している。人P6は棒とならんで置かれている交通信号的な評価で黄色光を得る。この黄色光は、限界的なケースのゆえに慎重さを要することを信号化するために、黒−白グラフィックから色により認識可能でない。交通信号的な評価とならんで人P6に対しても追加的に、人P6が1つの像の評価のために必要とした平均処理時間が示されている。人P6は像の半分よりも多くに対して評価のために3時間よりも少ない時間を必要とした。人P6は像の約1/4に対して4時間よりも多い時間を必要とし、また人P6は残りに対して3時間と4時間との間の時間を必要とした。
【0039】
グラフィックの領域IVには、データ処理装置9に存在しているデータから導き出された幾つかの結果が示されている。同じく交通信号的な表示から、人P1,P5が業務停止されることが明らかになる。人P5の業務停止は、質の設定値が達成されなかったので、領域III内の評価から明らかになる。従って人P5およびそのPC5は評価のための像データをもはや受けない。人P5の業務停止はこの実施例の場合、人P5が像の評価を改善するために教育を受けなければならないことに通ずる。評価から導き出されたこの対策はいまは可視化されていないが、可視化もされ得る。人P1を業務停止する結論は同じく評価、すなわちいま図2の領域Iには明示的に可視化されなかったがデータ処理装置9内に存在している人P1の働きの量の評価に基づいている。人P1に対してデータ処理装置9は、明示的に可視化されていないが、像取得の数を増大するための作業技術に関する教育を提案する。
【0040】
さらに領域IVから、働きの量および働きの質に関して目標値にある人P2,P6がヘルスケアサービスの提供に対して能動的にとどまることが認識される。
【0041】
さらに領域IVには診断装置11の装置認可の監視が示されている。棒状表示から、診断装置がなお2003年まで認可されていることが明らかになる。それによれば診断装置に対する交通信号的な表示は図2からは認識されないが緑色であり、診断装置11の解放が信号化される。
【0042】
この実施例は典型的に2つのサービス施設を含んでいる1つのヘルスケアサービスチェーンにおいて、どのように働きの質および働きの量が自動化されて監視されるかを示す。本発明は2つのサービス施設を含んでいる1つのヘルスケアサービスチェーンに限定されない。それどころかヘルスケアサービスチェーンはただ1つまたは複数のサービス施設を含んでいてもよい。ヘルスケアサービスチェーンのサービス施設は、先に説明したように像取得・像評価センターだけでなく、開業している医師(家庭医、専門医)、クリニック、リハビリテーション施設または介護施設であってもよい。
【0043】
提供すべき遠隔医療的なヘルスケアサービスは必ずしも像情報の取得および評価でなくてよく、像情報の評価のみであってもよい。それは例えば、開業医が評価のための像取得をデータの遠隔伝送手段の助けをかりて専門家に伝達する場合である。さらに遠隔医療的なヘルスケアサービスは像情報の取得のみであってもよい。これは、像取得施設が例えば開業医に対する委託の結果として像情報を取得し、これらを医師にデータの遠隔伝送手段により伝達する場合である。これらの場合データ処理装置はこれらの働きを提供するサービス施設に対する量的及び/又は質的な働きのデータのみを求める。
【0044】
オプタルモロギー像の代わりにヘルスケアサービスチェーンによりマンモグラフィー像、パソロギー像またはデルマトロギー像も取得され、評価され得る。さらに、医学的なデータセットは必ずしも像データセットである必要がない。医学的なデータセットは他の身体的なデータ、例えば血圧値、血糖値など、および心的なパラメータ、従来の診断および治療データをも有し得る。
【0045】
人の働きの量および働きの質ならびにそれらの評価およびそれから導き出される結果の図2に示されている可視化は同じく例として理解されるべきである。詳細に記載されたパラメータだけが検出され、評価され、可視化され得るのではない。それどころか既に示されたように、医学的なデータセットを取得する人P1〜P4及び/又は医学的なデータセットを評価する人P5〜P8のアベイラビリティ、医学的なデータセットを取得する人P1〜P4及び/又は医学的なデータセットを評価する人P5〜P8及び/又はこれらの人により使用された診断装置11〜14の稼動率、全てのヘルスケアサービスにより処理された単位時間当りのヘルスケアサービスの数、全てのヘルスケアサービスチェーンにより処理され所見を生じなかったヘルスケアサービスの数、および全てのヘルスケアサービスチェーンにより処理され医学的な合併症を生じたヘルスケアサービスの数またはその一部分のみが登録され、評価され、可視化される。
【0046】
評価は交通信号的な表示で行われるが、必ずしもそうでなくてもよい。
【0047】
本発明による方法は、ヘルスケアサービスチェーンの同一形式のサービス施設に対しても、有効な場合には異なる形式のサービス施設に対しても、同一形式で構成されたグラフィックを発生し、これらを働きの量及び/又は働きの質の比較のために互いに対比し、それから評価を導き出すことを可能にする。中央データ処理装置9はそのために技術的、組織的形式および医学的形式または経済的形式であってよい全ての重要なデータを提供する。
【0048】
遠隔医療的なヘルスケアサービスの提供の途中で生ずるデータの解析は、必ずしもそうでなくてもよいが、中央データ処理装置9によってのみ行われなくてよい。それどころかコンピュータ1〜8も解析を作成し得る。例えばコンピュータ1〜4が取得された像の質の検査を、コンピュータ5〜8が像の評価に関する質の検査を作成し得る。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】遠隔医療的なヘルスケアサービスを提供するためのヘルスケアサービスチェーンの構造を示す図。
【図2】図2A及び図2Bを示す配置図
【図2A】ヘルスケアサービスチェーンの部分の量的および質的な働きの可視化の一部分を示す図。
【図2B】ヘルスケアサービスチェーンの部分の量的および質的な働きの可視化の一部分を示す図。
【符号の説明】
【0050】
A、B サービス施設
P1〜P4 医学的なデータセットを取得する人
P5〜P8 医学的なデータセットを評価する人
1〜8 コンピュータ(PC)
9 データ処理装置
11〜14 医学装置

Claims (25)

  1. データ処理装置(9)により、遠隔医療的なヘルスケアサービスを提供するためのサービス施設(A、B)に属し遠隔医療的なヘルスケアサービスの部分として医学的なデータセットを取得する及び/又は評価する少なくとも1人の人(P1〜P8)の働きの質を自動的に監視するための、及び/又は医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の働きの量を自動的に監視するための方法において、
    a)医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)により単位時間当り取得された医学的なデータセットの数及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)により単位時間当り評価された医学的なデータセットの数を求め、及び/又は医学的なデータセットの取得及び/又は評価の質を特徴付けるデータを求めるステップと、
    b)医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)により取得された医学的なデータセットの数、及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)により評価された医学的なデータセットの数、及び/又は取得及び/又は評価の質を特徴付けるデータを、それぞれの設定値と比較するステップと、
    c)医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の働きの量及び/又は働きの質を評価するステップと
    を含んでいることを特徴とする遠隔医療的なヘルスケアサービスの監視方法。
  2. 医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の働きの量及び/又は働きの質の評価を可視化するためのグラフィックが発生されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の働きの量及び/又は働きの質の評価に基づいて、少なくとも1つの結果が導き出され、または対策が提案されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 1つの結果は、医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)に患者がもはや医学的なデータセットの取得のために割当てられないことであることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 1つの結果は、医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)にもはや医学的なデータセットが割当てられないことであることを特徴とする請求項3または4記載の方法。
  6. 医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)が第1のサービス施設(A)に、医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)が第2のサービス施設(B)に割当てられ、これらのサービス施設(A、B)がヘルスケアサービスチェーンを形成することを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の方法。
  7. 医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の働きの量及び/又は働きの質を比較するための設定値が適応可能であることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の方法。
  8. ヘルスケアサービスチェーンのサービス施設(A、B)が少なくとも部分的に異なった場所に配置され、サービス施設(A、B)内で発生されサービス施設(A、B)のコンピュータ(1〜8)内に記憶されたデータが中央データ処理装置(9)内に集められることを特徴とする請求項6または7記載の方法。
  9. サービス施設(A、B)のコンピュータ(1〜8)が相互に及び中央データ処理装置(9)とネットワークを形成していることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)のデータセットの平均処理時間が求められることを特徴とする請求項1乃至9の1つに記載の方法。
  11. 医学的なデータセットの評価の質が、医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)により、
    a)遠隔医療的なヘルスケアサービスに関係し評価が知られている既知の医学的なデータセットを、評価のために待機している医学的なデータセットに適切に付加するステップと、
    b)適切に付加された既知の医学的なデータセットの現在の評価を登録するステップと、
    c)既知の医学的なデータセットの現在の評価を既知の医学的なデータセットの既知の評価と比較するステップと、
    d)既知の医学的なデータセットの既知の評価と著しく相違する現在の評価の数を求めるステップと
    により求められることを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載の方法。
  12. 既知の医学的なデータセットの既知の評価が、医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)自体に由来することを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)の既知の医学的なデータセットの既知の評価が、初回に提示されることを特徴とする請求項11または12記載の方法。
  14. 既知の医学的なデータセットに基づいて、一義的に病気または異常を指摘するどれだけ多くの既知の医学的なデータセットが、医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)自体によって認識されるかがチェックされることを特徴とする請求項11乃至13の1つに記載の方法。
  15. 既知の医学的なデータセットに基づいて、一義的に病気または異常を指摘しないどれだけ多くの既知の医学的なデータセットが、医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)自体によって認識されるかがチェックされることを特徴とする請求項11乃至14の1つに記載の方法。
  16. サービス施設(A、B)により使用された医療装置(11〜14)が、遠隔医療的なヘルスケアサービスのために、その機能に関するチェックを必要とするまでに、どれだけ長く許可されているかがチェックされることを特徴とする請求項11乃至15の1つに記載の方法。
  17. 医療装置(11〜14)のチェックに関する状況が信号化されることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 医療装置(11〜14)が、医療装置(11〜14)の作動許容時間が超過されているときには、停止されていることを特徴とする請求項16または17記載の方法。
  19. 医学的なデータセットが像データであることを特徴とする請求項1乃至18の1つに記載の方法。
  20. 像データがオプタルモロギー像データ、マンモグラフィー像データ、パソロギー像データまたはデルマトロギー像データであることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価するの人(P5〜P8)のアベイラビリティが登録されることを特徴とする請求項1乃至20の1つに記載の方法。
  22. 医学的なデータセットを取得する人(P1〜P4)及び/又は医学的なデータセットを評価する人(P5〜P8)及び/又はこれらの人(P1〜P8)により使用された装置(1〜8、11〜14)の稼働率が登録されることを特徴とする請求項1乃至21の1つに記載の方法。
  23. 単位時間当り処理されたヘルスケアサービスの数が登録されることを特徴とする請求項1乃至22の1つに記載の方法。
  24. 所見を生じなかった処理されたヘルスケアサービスの数が登録されることを特徴とする請求項1乃至23の1つに記載の方法。
  25. 医学的な合併症を生じた処理されたヘルスケアサービスの数が登録されることを特徴とする請求項1乃至24の1つに記載の方法。
JP2003504345A 2001-06-13 2002-06-10 遠隔医療的なヘルスケアサービスの監視方法 Withdrawn JP2004529446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10128521A DE10128521A1 (de) 2001-06-13 2001-06-13 Verfahren zur Überwachung telemedizinischer Gesundheitsdienstleistungen
PCT/DE2002/002109 WO2002101667A2 (de) 2001-06-13 2002-06-10 Verfahren zur überwachung telemedizinischer gesundheitsdienstleistungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004529446A true JP2004529446A (ja) 2004-09-24

Family

ID=7688057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504345A Withdrawn JP2004529446A (ja) 2001-06-13 2002-06-10 遠隔医療的なヘルスケアサービスの監視方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040153340A1 (ja)
EP (1) EP1395940A2 (ja)
JP (1) JP2004529446A (ja)
CA (1) CA2450409A1 (ja)
DE (1) DE10128521A1 (ja)
WO (1) WO2002101667A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508350A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 ジー. マークス,ジェームス ワークフロー処理のためのシステム及び方法
JP2016168068A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 日本光電工業株式会社 管理装置、遠隔健康管理システム、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081165A2 (de) * 2004-02-18 2005-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur überprüfung der einhaltung einer einem medizinischen arbeitsablauf zugeordneten durchführungsvorschrift
DE102004052546A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-15 Siemens Ag Verfahren zur Qualitätskontrolle von je an unterschiedlichen, aber vergleichbaren Patientenkollektiven im Rahmen eines medizinischen Vorhabens erhobenen medizinischen Datensätzen
US8321238B2 (en) * 2008-06-09 2012-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for automatically associating an assessor with a medical assessment task
US9978270B2 (en) 2014-07-28 2018-05-22 Econolite Group, Inc. Self-configuring traffic signal controller
US11250947B2 (en) 2017-02-24 2022-02-15 General Electric Company Providing auxiliary information regarding healthcare procedure and system performance using augmented reality
CN112949963A (zh) * 2020-03-10 2021-06-11 深圳市明源云客电子商务有限公司 员工服务质量的评估方法、装置、存储介质和智能设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824268A (en) * 1987-08-27 1989-04-25 Diernisse H V Ergonomic keyboard
US5544044A (en) * 1991-08-02 1996-08-06 United Healthcare Corporation Method for evaluation of health care quality
US5307262A (en) * 1992-01-29 1994-04-26 Applied Medical Data, Inc. Patient data quality review method and system
US6282513B1 (en) * 1995-10-06 2001-08-28 Glenn G. Strawder Quality assurance method for a machine and an operator
AU1126897A (en) * 1995-11-28 1997-06-19 Anthony Joseph System for evaluating treatment of chest pain patients
US5909669A (en) * 1996-04-01 1999-06-01 Electronic Data Systems Corporation System and method for generating a knowledge worker productivity assessment
US5960085A (en) * 1997-04-14 1999-09-28 De La Huerga; Carlos Security badge for automated access control and secure data gathering
US6581069B1 (en) * 2000-06-01 2003-06-17 Ge Medical Technology Services, Inc. Automated activation and deactivation of operational data logging on medical imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508350A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 ジー. マークス,ジェームス ワークフロー処理のためのシステム及び方法
US9477809B2 (en) 2007-12-27 2016-10-25 James G. Marx Systems and methods for workflow processing
JP2016168068A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 日本光電工業株式会社 管理装置、遠隔健康管理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002101667A2 (de) 2002-12-19
US20040153340A1 (en) 2004-08-05
WO2002101667A3 (de) 2003-10-02
DE10128521A1 (de) 2003-01-02
EP1395940A2 (de) 2004-03-10
CA2450409A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110582223A (zh) 用于医疗状况诊断、治疗和预后确定的系统及方法
US9122773B2 (en) Medical information display apparatus and operation method and program
US7232220B2 (en) System for vision examination utilizing telemedicine
US20070244724A1 (en) Case based outcome prediction in a real-time monitoring system
KR20180113511A (ko) 신경학적 모니터링 및 보조된 진단을 위한 시스템 및 방법들
US20150342538A1 (en) Custom early warning scoring for medical device
US9060681B2 (en) Trend monitoring system with multiple access levels
KR20160056932A (ko) 환자의 생리적 동요를 결정하기 위한 장치 및 방법
CN111599456A (zh) 一种传染病智能预检分诊机及其预检方法
GB2401949A (en) Comparison of patient data to a physiological mathematical model
JP2019523926A5 (ja)
EP3380963A1 (en) Tracking usage of a pulse oximeter via a network system
JP2006114027A (ja) 心身健康度評価システム
JP2004529446A (ja) 遠隔医療的なヘルスケアサービスの監視方法
JP2014067344A (ja) グラフ作成装置およびグラフ作成方法並びにグラフ作成プログラム
CN105517488A (zh) 用于评估、诊断和/或监测心脏健康的装置与方法
KR102419292B1 (ko) 원격 경도인지장애 조기진단 시스템
CN116825337A (zh) 患者安全护理预警系统
JP2002269231A (ja) 臨床データ解析処理方法、システム、コンピュータプログラムおよび媒体
CN115426936A (zh) 软件、健康状态判定装置及健康状态判定方法
Lauznis et al. Mobile Telemedicine Screening Complex
CN110974215B (zh) 基于无线心电监护传感器组的预警系统及方法
US9833137B1 (en) Method and apparatus for administering a low luminance visual dysfunction test
TWI809612B (zh) 跌倒評估風險警示系統
CN116584890A (zh) 用于监测患者的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906