JP2004528962A - 水素処理触媒の硫化方法 - Google Patents

水素処理触媒の硫化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528962A
JP2004528962A JP2002565711A JP2002565711A JP2004528962A JP 2004528962 A JP2004528962 A JP 2004528962A JP 2002565711 A JP2002565711 A JP 2002565711A JP 2002565711 A JP2002565711 A JP 2002565711A JP 2004528962 A JP2004528962 A JP 2004528962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
mercaptan
hydrogen
temperature
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002565711A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリュン,クロード
フレミー,ジョルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2004528962A publication Critical patent/JP2004528962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/047Sulfides with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/051Molybdenum
    • B01J27/0515Molybdenum with iron group metals or platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

【課題】炭化水素原料の水素処理で用いられる触媒の硫化方法。
【解決手段】2段階で触媒を硫化する。すなわち、第1段階では水素の非存在下で第3メルカプタンを用いて硫化し、その後、第2段階で同じ反応器中で水素の存在下で別の硫化剤を用いて硫化する。本発明方法で硫化された触媒は第2段階のみで硫化した触媒より活性が強い。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は炭化水素原料の水素処理の分野に関するものである。
本発明の対象はこの処理で用いられる触媒の硫化方法にある。
【背景技術】
【0002】
本発明が関係する炭化水素原料の水素処理触媒は、水素の存在下で有機硫黄化合物を硫化水素へ転化する操作(この操作は水素脱硫法(hydrodesulfuration, HDS)として知られている)および有機窒素化物をアンモニアへ転化する操作(水素脱窒法(hydrodeazotation, HDN)として知られている)に適した条件下で用いられる。
【0003】
一般に、この触媒は元素周期律表のVIB族およびVIII族金属、例えばモリブデン、タングステン、ニッケルおよびコバルトをベースにしたものである。最も一般的に用いられている水素処理触媒は、アルミナ、シリカまたはシリカ/アルミナ等の多孔質無機担体上に付着させたコバルト−モリブデン(Co−Mo)系、ニッケル−モリブデン(Ni−Mo)系およびニッケル−タングステン(Ni−W)系からなる。この触媒は極めて多量の量(トン単位)で工業的に製造され、酸化物の形(例えば、アルミナ上に担持させた酸化コバルト−酸化モリブデンの形、以下、Mo/アルミナと略語)でユーザへ供給される。
【0004】
しかし、この触媒の水素処理操作での活性は金属硫黄の形の時にしかない。この触媒を硫化しなければなら理由はこのためである。
この水素処理触媒の活性化におけるこの触媒の硫化は、HDSおよびHDNでの触媒性能を最大にする上で極めて重要である。下記文献の著者が記載しているように、この硫化処理が触媒の活性および安定性に大きく影響することは実際の経験が示しており、この硫化処理の改良に大きな努力がされている。
【非特許文献1】
Hydrotreating Catalysis (Catalysis, Vol. 11, 1996, p.25, J.R. Anderson and M. Boudart編)
【0005】
最も直接的な触媒の硫化方法は硫化水素を水素と混合して触媒を処理する方法である。この方法は下記特許文献を含めた多くのとの対象になっているが、激しい毒性およびH2Sの処理問題という重大な欠点があるため、全ての工場で使用できるわけではない。
【0006】
【特許文献1】
米国特許第3,016,347号、
【特許文献2】
米国特許第3,140,994号、
【特許文献3】
英国特許第1,309,457号、
【特許文献4】
米国特許第3,732,155号、
【特許文献5】
米国特許第4,098,682号、
【特許文献6】
米国特許第4,132,632号、
【特許文献7】
米国特許第4,172、027号、
【特許文献8】
米国特許第4,176、087号、
【特許文献9】
米国特許第4,334,982号、
【特許文献10】
フランス国特許第2,476,118号
【0007】
上記触媒の一般的な工業的硫化処理は硫化剤として硫黄化合物を含んだ液体原料を用いて加圧水素下で実施される。これまで石油精製業者が主として用いていた方法は硫黄を含有した石油原料を用いて触媒を硫化する方法である。しかし、この方法は硫化物を硫化水素へ転化するのが困難であるという重大な欠点がある。また、水素によって触媒が還元されるのを避けるためには、硫化を低温で始め、ゆっくりと温度を上げて触媒の完全硫化を行なわなければならない。
【0008】
上記触媒の硫化方法を改良するための硫黄含有添加剤も提案されている。その場合にはナフタのような原料またはVGO(減圧軽油)またはLGO(軽質軽油)のような特定留分中に硫黄化合物(spiking agent)を添加する。
【0009】
下記特許では室温で液体である各種化合物:二硫化炭素、チオフェン、メルカプタン、ジアルキルジスルフィドおよびジアリールジスルフィドが用いられる。
【特許文献11】
米国特許第3,140,994号
【0010】
この特許には有機スルフィド、特にジメチルスルフィドも記載されている。上記触媒の硫化にはジメチルジスルフィド(DMDS)が特に推奨されている。下記特許にはジメチルジスルフィドを用いた硫化方法が記載されている。
【特許文献12】
欧州特許第64,429号
【0011】
下記文献では水素の存在下で行う硫化処理を水素化処理反応器内で直接実施している。
【非特許文献2】
H. Hallie,“Oil and Gas Journal媒, Dec. 20, 1982, pp 69-74)
【0012】
この文献は「反応系内(in situ、インシチュ)」法とよばれる各種触媒硫化方法を比較、研究した結果として、液体原料に低温で分解する特性を有する硫化剤(spiked feedstock)を添加して硫化する方法が最適な硫化方法であると記載している。硫化剤を添加しない硫化触媒は活性が低い。原料に添加するのに好ましい硫化剤はジメチルジスルフィドである。
【0013】
上記触媒を硫化する硫化剤として有機ポリスルフィドも知られている。下記特許文献にはRSXR'型の有機ポリスルフィド(RとR'は同一でも異なっていてもよく、xは3以上)を用いる方法が記載されている。
【特許文献13】
米国特許第4,725,569号
【0014】
この方法では触媒に室温でポリスルフィドを含む溶液を含浸させた後、不活性溶媒を除去し、最後に触媒を水素処理反応器に充填し、水素下で硫化する。
下記特許では水素存在下での触媒硫化時に、液体原料で稀釈したRSXR'型ポリスルフィドを注入する。
【特許文献14】
欧州特許第298,111号
【0015】
この特許では官能化したメルカプタン、例えばメルカプトカルボン酸またはそのエステル、ジチオール、アミノメルカプタン、ヒドロキシメルカプタン、チオカルボン酸またはそのエステルが触媒の硫化で使用される。
【0016】
最近、2段階から成る新規な触媒硫化方法が開発された。この方法の第1段階では「反応系外」(ex-situ、イクスシチュ)で触媒を硫化剤で含浸した後に石油精製装置外で水素を用いずに触媒を予備活性化する。触媒の完全な硫化は水素の存在下で水素化処理反応器内で行う。「反応系外」で予備硫化することによって石油精製業者は水素下で触媒を硫化する間に硫化剤を注入する必要がなくなる。この「反応系外」法で実際に開発されているのは硫黄含有化合物として有機ポリスルフィドまたは硫黄を用いる方法である。
【0017】
RSXR'型の有機ポリスルフィド(RとR'は同一でも異なっていてもよく、x≧3)を用いて「反応系外」で触媒を予備硫化する工業的方法は下記特許に記載されている:
【特許文献15】
欧州特許第130,850号
【0018】
この特許の方法では酸化物の形をした触媒にt−ノニルポリスルフィド(アトフィナ社から市販のTPS 37またはTNPS)のような有機ポリスルフィドの揮発油タイプの炭化水素溶液を含浸させる。特定の特性を有する硫黄化合物を触媒と混和するこの予備段階を完了するために、水素を用いずに150℃以下の温度で触媒を加熱処理する。この操作の目的は有機溶剤を除去し、有機ポリスルフィドを用いて触媒に硫黄を確実に結合させることにある。この予備硫化段階で触媒は空気中で安定しており、特別な注意なしに取扱うことができる。触媒はこの状態でユーザに供給される。触媒は水素化処理反応器中で水素下で硫化され、全ての金属が硫化金属に転化される。
【0019】
「反応系外」で触媒を硫化するための別の構造の有機ポリスルフィド化合物も知られている。下記文献に記載の化合物は一般式:R'−(Sy−R−Sx−R−Sy)−R'を有する。
【特許文献16】
フランス国特許第2,627,104号
【特許文献17】
および欧州特許第329,499号
【0020】
この化合物は有機モノハロゲン化物と反応させた後、アルカリポリスルフィドと反応させるという一連の段階でオレフィンと硫黄の塩化物から得られる。
下記文献に記載の化合物はアルカリ性メルカプチドまたはアルカリ性ポリスルフィドメルカプテートとの反応でオレフィンと硫黄の塩化物から合成される。
【特許文献18】
欧州特許第329,499号
【0021】
下記文献では油性懸濁液中で「反応系外」で硫黄を用いて触媒を予備硫化する。
【特許文献19】
米国特許第4,943,547号 しかし、この方法は硫黄および沸点の高いオレフィンと触媒を接触させるという硫黄を用いた新規な硫化方法を開発しなければならないため、触媒の工業的使用に問題がある。このように含浸した触媒は150℃以上の温度に加熱処理され、200℃以上の温度で水素下で水素下で触媒の硫化を完了させる。
【0022】
下記特許には、第3メルカプタンとその他の硫化剤、例えばジメチルジスルフィドとを同時に使用することで、第3メルカプタンを用いずに硫化した触媒よりも炭化水素原料の水素化脱硫作用が大きい水素処理用触媒が得られることが記載されている。
【特許文献20】
フランス国特許第2,758,478号
【0023】
この特許では第3メルカプタンは一般に使用される硫化剤を導入する前または導入中の水素流下での「反応系内」での硫化時に混和される。この「反応系内」での触媒の硫化が水素流下で行われるということは当業者には当然のことである。この形式の操作では触媒が酸化物の形で水素処理反応器中に導入され、硫化剤の存在下で硫化される。これは触媒を水素処理反応器の外で予備硫化する「反応系外」での予備硫化とは逆である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0024】
本発明者は第3メルカプタンを用いた特定の「反応系内」での硫化方法を見いだした。すなわち、驚くことに、第3メルカプタンを水素を用いずに「反応系内」で予備硫化し、それに続いて、水素の存在下でそれとは別の硫化剤(例えばジメチルジスルフィド)を同じ反応器中に導入した場合には、ジメチルジスルフィドのみで硫化した触媒よりも著しく活性の高い触媒が得るということを発見した。
【課題を解決するための手段】
【0025】
本発明の対象は、水素の非存在下で第3メルカプタンを用いて上記触媒を処理する段階と、同じ反応器中で続けて実施する水素の存在下で別の硫化剤を用いて上記触媒を処理する段階とから成る、水素処理用の金属触媒を反応系内(in situ)で硫化する方法にある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
本発明で用いる第3メルカプタン(mercaptans tertiaires)は上記フランス国特許第2,758,478号に挙げられたものと同じであり、下記一般式に対応する:
【0027】
【化1】
Figure 2004528962
【0028】
(ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8は水素原子、直鎖または分岐鎖のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基またはアラルキル基を表し、互いに同一でも異なっていてもよく、これらの基は一つまたは複数のヘテロ原子、例えば酸素および/または硫黄を含んでいてもよい)
この第3メルカプタンは4〜16個の炭素原子を有するのが好ましい。そのようなメルカプタンは下記特許文献に記載の触媒方法によって硫化水素とオレフィンとから工業的に製造できる。
【0029】
【特許文献21】
米国特許第4,102,931号
【特許文献22】
欧州特許第101,356号
【特許文献23】
欧州特許第329,521号
【0030】
すなわち、t−ブチルメルカプタン(TBM)はイソブテンから、t−ノニルメルカプタン(TNM)はトリプロピレンから、t−ドデシルメルカプタン(TDM)はテトラプロピレンまたはトリイソブチレンから製造できる。特に好ましい第3メルカプタンはTDMである。
【0031】
本発明方法の第1段階(水素の非存在下で触媒を第3メルカプタンで反応系内で処理)では基本的に多孔質な触媒中に第3メルカプタンを導入し、含浸後の触媒を不活性ガス(例えば窒素またはメタン)雰囲気下で熱的に活性化する。触媒を純粋な第3メルカプタンを用いて含浸することもできるが、有機溶剤(好ましくはアルカンまたは脱硫後の軽油)に溶かした溶液を用いるのが好ましい。この溶液中の第3メルカプタンの濃度は第3メルカプタンの種類、硫黄含有率および硫化する触媒の細孔容積によって広範囲に変えることができる。
【0032】
反応系内で水素の非存在下で触媒に第3メルカプタンを含浸させるには下記の2つの方法がある:
(1)第1の方法は第3メルカプタンと所望比率の上記有機溶剤とから成る溶液を触媒上に流す細孔容積飽和方法である。溶液の量は触媒の全細孔容積に対応させるが、触媒より前に塗布される不活性物質(SiC−カーボランダム)の湿潤量を考慮して溶液の量はわずかに増加させる。
【0033】
(2)第2の方法は第3メルカプタンと上記有機溶剤とから成る溶液を触媒上に再循環させる再循環方法である。溶液の量は触媒の全細孔容積より大きくなる。再循環する溶液から第3メルカプタンが消費され、第3メルカプタンは触媒に保持されることが経時分析で分かる。
熱的活性化は約50〜250℃、好ましくは100〜175℃の温度で実施する。この操作の圧力は重要なパラメターでなく、大気圧から35バールまでの圧力にすることができる。
【0034】
本発明方法の第2段階で用いる硫化剤としては各種の硫黄化合物を用いることができる:例えば、脱硫化すべき原料、二硫化炭素、軽質メルカプタン(例えばエチルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン)、ジメチルスルフィド、ジメチルジスルフィド(DMDS)、場合によってはジ−tertio−ノニルポリスルフィドまたはジ−tertio−ブチルポリスルフィドのようなポリスルフィドを用いることができ、さらには硫黄とオレフィンとから得られるポリスルフィドを用いることもできる。特に好ましい硫化剤はDMDSである。
【0035】
この硫化剤は所定の水素圧下で一般に軽油との混合物の形にして導入される。水素圧は大気圧〜200バール、好ましくは一般に工場で用いられる圧力範囲の10〜50バールにする。本発明方法の第2段階(反応系内で水素圧下で他の硫化剤を用いて触媒を処理)は350℃以下の温度で実施する。350℃以上の温度では硫化時間は減少するが、コークス化する危険がある。この第2段階は下記の2段階に分けて実施するのが好ましい:
1)還元を未熟で行う危険なしに、出口ガス中にH2Sが得られるまでに必要な時間を最短にするように、150〜250℃、好ましくは210〜230℃の温度で行う一次硫化、
2)出口ガス中のH2S濃度が一定になるのに十分な時間、250〜350℃、好ましくは290〜330℃の温度で行う二次硫化。
【0036】
水素の被覆量は軽油のリットル容積流量に対する水素の標準リットル容積流量の比で表され、、50〜500Nl/l、好ましくは100〜300Nl/lにすることができる。
時間空間速度(HSV)は触媒の体積に対する軽油の時間体積流量の比で規定され、工場で一般に用いられている範囲の0.1〜5h-1、好ましくは1〜3-1にすることができる。
【0037】
第3メルカプタンおよびその他の硫化剤によってもたらされる硫黄の総量は触媒酸化物を硫化物に完全に転化するのに必要な硫黄の化学量論量の100〜250重量%になるが、本発明方法で用いられる第3メルカプタンの比率は触媒の硫化に必要な硫黄の全重量の1〜100%にすることができる。第3メルカプタンによってもたらされる硫黄は触媒の硫化に必要な硫黄の全重量の10%から以上にするのが好ましい。
【0038】
本発明は例示として挙げた下記の実施例によってよりよく理解できよう。実施例1と実施例2を示した目的は、水素処理反応試験、チオフェンの水素化脱硫(HDS)を行って得られる触媒活性のゲイン(利得)を工業的Co−Mo/アルミナ触媒を従来の硫化条件で「反応系内」硫化を行った場合(実施例1)と、本発明方法の条件下で「反応系内」硫化した場合とを比較して示すことにある。実施例3と実施例4を示した目的は、「反応系内」で再循環法によって触媒に第3メルカプタンを含浸する方法を説明するためである。
【実施例1】
【0039】
実施例1(対照例)
ジメチルジスルフィドを用いた硫化
用いられた触媒はアルミナ上に担持されたコバルトとモリブデンの酸化物から成る市販の水素化脱硫触媒(Akzo社製のKF756)で、以下の特性を有する:
形状: 四辺形(quadrilobal)
直径: 1.3mm
濃度: 760g/l
細孔容積: 0.6ml/g
100gの触媒を硫化するための化学量論量の硫黄:11g
【0040】
DMDSでの硫化方法:
3つの加熱部を有する炉内に設置された、出口に液相と気相と分離して再循環する装置を備えた反応器(内容積:120ml)中で硫化を実施した。サンプラーによって液体を採取して軽油中に存在する全硫黄量を求め、ガスクロマトグラフィで分析した。
反応器に30gの触媒(すなわち約40ml)を入れた。この触媒はその湿潤を促し、保温バッファの役割をする不活性剤のカーボランダム(SiC)の2層の間の導入した。窒素下に150℃で乾燥した後、原油(直留軽油:以下、SRGO)を常圧蒸留して得られた下記の表に示す性質を有する軽油で触媒を湿らせた。
【0041】
【表1】
Figure 2004528962
*ASTM D86:石油留分の蒸留規格
【0042】
反応器を水素圧下にし、1.3%の硫黄がSRGOに添加されるようにDMDSを注入した。DMDSを用いた硫化は下記条件下で実施した:
2の圧力=35バール
2/SRGO=250 Nl/l
空間速度HSV=2/時間
【0043】
2Sの漏出が少なくとも3000ppmVに達するまで220℃に維持する一次硫化を行った後に、高温(320℃)で硫化した。この温度は硫黄が固定するまで維持する。
次に、触媒を回収し、洗浄および乾燥し、触媒の一部をアルゴン存在下に粉砕して粒径が0.2〜0.5mmの粒子にし、活性テストをするためにSiCと混合した。
【0044】
活性テスト(チオフェンのHDS):
チオフェンの水素化脱硫反応を大気圧下で下記方法で実施した:
反応器の温度を400℃に維持し、H2Sの含有率が約2容積%であるH2S/H2混合物を5.4l/時間のガス流速で反応器に導入した。水素はH2Sと混合する前に、水素をサチュレータに送り、サチュレータに収容した液体チオフェンの温度をサーモスタット制御して、反応器に入るガス中のチオフェンの分圧が60トール(8kPa)となるようにした。
【0045】
上記反応条件にすることによって低レベルのチオフェンの転化率が測定できる。
反応器から出た流出ガスをクロマトグラフィで分析して未転化のチオフェンと生成したC4炭化水素とを求めた。
流出ガスを定期的に分析しながら反応を3時間続けた。
【0046】
チオフェンのHDSでの触媒活性の評価
反応物をクロマトグラフィ分析してチオフェンの転化率を計算した。
テストした水素化脱硫反応に対する触媒活性を上記条件下でのチオフェンの消失速度によって評価した。
予備硫化したKF756 Co-Mo/アルミナ触媒を実施例1に記載の条件でジメチルジスルフィドを用いたこの対照試験の場合のチオフェン(kref)の転化率は触媒1リットル当りかつ1時間当り5.39kgであった。
本発明方法で得られるチオフェンの転化率のゲインを示すために行った各種テストでの触媒活性の結果との比較を容易にするために、この対照試験の値を100とした相対活性値(RVA)で表すことにする。
【実施例2】
【0047】
40ml(30g)のKF756触媒を反応器に導入し、室温で15重量%のt−ドデシルメルカプタン(TDM)のヘキサン溶液21.7gを含浸した。含浸した触媒を7バールの圧力、150℃の温度下で窒素下で乾燥した。
次に、乾燥した触媒を実施例1と同じDMDSを用いて硫化し、実施例1と同じ方法でチオフェンのHDSで硫化した触媒の活性を調べた。
この試験では、本発明の硫化触媒を用いた場合、下記式で表される触媒1リットル当りかつ1時間当りの6.77kgのチオフェン(k)の転化率すなわちRVA 126が得られた。
RVA=100×k/kref
【0048】
【表2】
Figure 2004528962
従来の硫化法(実施例1)と比較して本発明の硫化法(実施例2)を用いると、水素化脱硫化の活性のゲインが著しく高くなることが分かる。
【実施例3】
【0049】
40ml(30g)のKF756触媒を反応器に導入し、19.4gのTDMと119.2gの脱硫軽油とから成る混合物138.6gを液体再循環ループに導入して30分間循環した。
4バールの圧力の窒素流を20リットル/時で流し、開始温度を50℃にして上記溶液を触媒床に対してアップフロー条件で80cm3/時間の流速で再循環させた。温度は150℃になるまで50℃/時で上昇させた。
150℃に8時間維持した後(すなわち溶液導入してから10時間後)に液体再循環物を分析した。最初に存在したTDMの83%が触媒と反応したことを確認した。
【実施例4】
【0050】
40ml(30g)のKF756触媒を反応器に導入し、19.4gのTDMと119.8gの脱硫軽油とから成る混合物138.6gを30分間、液体再循環ループで循環した。
4バールの圧力の窒素流を20リットル/時で流し、開始温度を50℃にして上記溶液を触媒床に対してアップフロー条件で80cm3/時間の流速で再循環させた。温度は120℃になるまで50℃/時で上昇させた。120℃に1.5時間維持してから、第2段で、50℃/時で温度を上昇させて135℃にし、この温度を2時間維持した。次に、第3段で50℃/時で温度を上昇させて150℃にした。
150℃に1時間維持した後(すなわち溶液を導入し終わってから約6時間後)に液体再循環物を分析した。最初に存在したTDMの92%が触媒と反応したことが分かった。

Claims (10)

  1. 水素処理用の金属触媒を反応系内(in situ)で硫化する方法において、
    水素の非存在下で第3メルカプタンを用いて上記触媒を処理する段階と、同じ反応器中で続けて実施する水素の存在下で別の硫化剤を用いて上記触媒を処理する段階とから成ることを特徴とする方法。
  2. 硫化すべき金属触媒がアルミナ、シリカまたはシリカ/アルミナに担持させたコバルトおよびモリブデンの酸化物の混合物、ニッケルおよびモリブデンの酸化物の混合物、ニッケルおよびタングステンの酸化物の混合物、または、これらの酸化物のその他の組み合わせた酸化物混合物である請求項1に記載の方法。
  3. 第3メルカプタンがt−ドデシルメルカプタンである請求項1または2に記載の方法。
  4. 別の硫化剤がジメチルジスルフィドである請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第1段階で第3メルカプタンを触媒に含浸し、不活性雰囲気下で熱的に活性化する請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 熱的活性化を100〜175℃の温度で行う請求項5に記載の方法。
  7. 第2段階を2段階で実施し、先ず、出口ガス中にH2Sが出始めるまで150〜250℃の温度で加熱し、次に、出口ガス中のH2S濃度が一定になるまで250〜350℃の温度で加熱する請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第3メルカプタンおよび上記の別の硫化剤に起因する硫黄の総量を触媒の酸化物を硫化物に完全に転化するのに必要な化学量論量の硫黄の重量の100〜250重量%である請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 第3メルカプタンの比率を、触媒の硫化に必要な全硫黄の10重量%以上となるようにする請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法で硫化した金属触媒の炭化水素原料の水素処理での使用。
JP2002565711A 2001-02-22 2002-02-13 水素処理触媒の硫化方法 Pending JP2004528962A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0102410A FR2820991B1 (fr) 2001-02-22 2001-02-22 Procede de sulfuration des catalyseurs d'hydrotraitement
PCT/FR2002/000548 WO2002066161A1 (fr) 2001-02-22 2002-02-13 Procede de sulfuration des catalyseurs d'hydrotraitement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528962A true JP2004528962A (ja) 2004-09-24

Family

ID=8860314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565711A Pending JP2004528962A (ja) 2001-02-22 2002-02-13 水素処理触媒の硫化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040112795A1 (ja)
EP (1) EP1361923A1 (ja)
JP (1) JP2004528962A (ja)
KR (1) KR20030080228A (ja)
AR (1) AR032838A1 (ja)
CA (1) CA2438536A1 (ja)
FR (1) FR2820991B1 (ja)
WO (1) WO2002066161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190071361A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 주식회사 포스코 황화 금속 촉매의 계내 재생 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850041B1 (fr) * 2003-01-16 2006-07-07 Totalfinaelf France Catalyseur d'hydrotraitement, son procede de preparation et son utilisation dans un procede de purification d'hydrocarbures.
FR2910348B1 (fr) * 2006-12-22 2012-05-18 Arkema France Agent de sulfuration de catalyseur d'hydrotraitement et son utilisation pour la presulfuration in-situ et ex-situ
KR101010369B1 (ko) * 2008-12-22 2011-01-25 (주)세한디앤티 접이식 ∩자형 볼라드
CN110653007B (zh) * 2018-06-29 2022-08-09 中国石油化工股份有限公司 加氢催化剂开工硫化方法
US11413606B2 (en) * 2019-08-05 2022-08-16 King Fahd University Of Petroleum And Minerals ZrCe-SBA-15-NiMo Hydrodesulfurization catalyst

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL256096A (ja) * 1959-09-21
US3140994A (en) * 1961-07-12 1964-07-14 Socony Mobil Oil Co Inc Method of reducing nitrogen to not more than 1 p. p. m. in reformer feed
US3732155A (en) * 1971-03-31 1973-05-08 Exxon Research Engineering Co Two-stage hydrodesulfurization process with hydrogen addition in the first stage
US4124491A (en) * 1972-05-09 1978-11-07 Uop Inc. Hydrocarbon conversion with a selectively sulfided acidic multimetallic catalytic composite
US3840474A (en) * 1972-11-13 1974-10-08 Gulf Research Development Co Method for sulfiding supported metal catalysts
US4048115A (en) * 1976-06-18 1977-09-13 Uop Inc. Hydrodesulfurization catalyst and method of preparation
DE2803284A1 (de) * 1977-01-31 1978-08-03 Inst Francais Du Petrol Katalytisches verfahren zur reformierung bzw. herstellung von aromatischen kohlenwasserstoffen
US4102931A (en) * 1977-05-17 1978-07-25 Pennwalt Corporation Manufacture of tertiary mercaptans using zeolite catalysts
US4176087A (en) * 1977-06-20 1979-11-27 Conoco Methanation Company Method for activating a hydrodesulfurization catalyst
US4118342A (en) * 1977-06-21 1978-10-03 Labofina S. A. Process for producing catalysts
US4132632A (en) * 1978-03-31 1979-01-02 Standard Oil Company (Indiana) Selective hydrodesulfurization of cracked naphtha
FR2457317A1 (fr) * 1979-05-21 1980-12-19 Inst Francais Du Petrole Procede et catalyseurs de desulfuration selective de coupes olefiniques
FR2548205B1 (fr) * 1983-06-30 1985-11-29 Eurecat Europ Retrait Catalys Procede de presulfuration de catalyseur de traitement d'hydrocarbures
EP0181254B1 (fr) * 1984-10-30 1988-06-01 Eurecat Europeenne De Retraitement De Catalyseurs Procédé de présulfuration de catalyseur de traitement d'hydrocarbures
US4725569A (en) * 1984-11-27 1988-02-16 Tuszynski William J Organopolysulfide-impregnated catalyst and methods of preparation and use
DE3884451T2 (de) * 1987-04-22 1994-02-03 Sumitomo Metal Mining Co Katalysatoren zur hydrierenden Behandlung von Kohlenwasserstoffen und deren Aktivierung.
EP0300629B1 (en) * 1987-07-02 1991-01-23 Sumitomo Metal Mining Company Limited Catalyst for hydrotreatment of hydrocarbons and method for production thereof
US4820679A (en) * 1987-11-20 1989-04-11 Shell Oil Company Hydrotreating catalysts prepared from hydrogels
EP0357295B1 (en) * 1988-08-19 1996-07-03 Sumitomo Metal Mining Company Limited Catalysts for hydrotreating of hydrocarbons and methods of preparing the same
US4943547A (en) * 1988-09-13 1990-07-24 Seamans James D Method of presulfiding a hydrotreating catalyst
FR2758478B1 (fr) * 1997-01-21 1999-02-26 Elf Aquitaine Procede pour la presulfuration de catalyseurs
WO2001044408A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Chevron U.S.A. Inc. Presulfiding hydroprocessing catalyst replacement batches
US20040011705A1 (en) * 2001-11-28 2004-01-22 Drake Charles A. Hydrodesulfurization catalyst and processes therefor and therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190071361A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 주식회사 포스코 황화 금속 촉매의 계내 재생 방법
KR102085613B1 (ko) * 2017-12-14 2020-03-06 주식회사 포스코 황화 금속 촉매의 계내 재생 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2438536A1 (fr) 2002-08-29
FR2820991A1 (fr) 2002-08-23
EP1361923A1 (fr) 2003-11-19
US20040112795A1 (en) 2004-06-17
AR032838A1 (es) 2003-11-26
FR2820991B1 (fr) 2003-10-03
KR20030080228A (ko) 2003-10-11
WO2002066161A1 (fr) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931268B2 (ja) 水素化処理触媒の硫化方法
US6288006B1 (en) Method for pre-sulphurization of catalysts
JP5544090B2 (ja) ナフサ水素化脱硫用の高温アルミナ担体を有する選択的触媒
US8431510B2 (en) Composition useful in the catalytic hydroprocessing of hydrocarbon feedstocks, a method of making such catalyst, and a process of using such catalyst
US4725569A (en) Organopolysulfide-impregnated catalyst and methods of preparation and use
EP0329499A1 (fr) Procédé de présulfuration de catalyseur de traitement d'hydrocarbures
EP0199555A2 (en) Promoted molybdenum or tungsten sulphide catalysts
AU2007308132B2 (en) Hydroprocessing methods for bulk group VIII/VIB metal catalysts
US20050194291A1 (en) Method for the sulphidation of hydrotreating catalysts
JP2004528962A (ja) 水素処理触媒の硫化方法
KR101009311B1 (ko) 오르토프탈레이트에 의한 수소처리 촉매의 처리 방법 및이를 이용한 술피드화 방법
US5985787A (en) Catalyst presulphuration process using two different presulphuration agents
JP5218422B2 (ja) 水素化処理触媒用硫化剤ならびに現場および現場外での予備硫化のための該硫化剤の使用
JPH11253805A (ja) 予備硫化触媒の製造方法
JPH01315347A (ja) 炭化水素の処理用触媒の予備硫化方法
CZ20001385A3 (cs) Způsob sulfurizace hydrogenolytických katalyzátorů

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113