JP2004528656A - 組込み制御環境におけるリモート入出力機能への効率的なアクセスのための方法およびシステム - Google Patents

組込み制御環境におけるリモート入出力機能への効率的なアクセスのための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004528656A
JP2004528656A JP2002589953A JP2002589953A JP2004528656A JP 2004528656 A JP2004528656 A JP 2004528656A JP 2002589953 A JP2002589953 A JP 2002589953A JP 2002589953 A JP2002589953 A JP 2002589953A JP 2004528656 A JP2004528656 A JP 2004528656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dal
input
microprocessor
output device
embedded control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002589953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4157771B2 (ja
Inventor
バイティンガー、フリーデマン
クレイシク、ゲラルト
ザールミュラー、ユルゲン
ショルツ、フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004528656A publication Critical patent/JP2004528656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157771B2 publication Critical patent/JP4157771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

【課題】プログラミングの労力を大幅に減少させる、組込み制御環境で入出力デバイスにアクセスするための方法を提供すること。
【解決手段】組込み制御環境で、組込みマイクロプロセッサにリモート接続された入出力デバイスにアクセスする方法を提供する。前記入出力デバイスのリソースを前記マイクロプロセッサのアドレス空間またはメモリ・アドレス空間にマッピングすることによって、既存のデバイス・ドライバを再利用でき、タイム・トゥー・マーケットが大幅に改善される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、全般的に、入出力機能へのアクセスに関する。具体的には、本発明は、マイクロコントローラにリモート接続された入出力機能へのアクセスに関する。さらに具体的には、本発明は、組込み制御環境でのそのようなリモート接続された入出力機能へのアクセスに関する。
【背景技術】
【0002】
分散組込み制御環境では、入出力エンジンは、シリアル接続を通じて組込みコントローラにリモート接続されることが多い。通常、これらのデバイスへのアクセスは、シリアル接続制御ハードウェアを直接プログラミングすることによって容易になる。
【0003】
図1に、組込みコントローラが、接続のリモート端に接続された一連の入出力デバイスを操作する必要がある環境が示される。
【0004】
マイクロプロセッサは、最下位のレベルでは、Intel x86などのアーキテクチャに関してその入出力アドレス空間を介するか、IBM PowerPCなどのアーキテクチャでそのメモリ・アドレス空間を介するかのいずれかで、入出力リソースにアクセスする。このレベルでハードウェアを制御するソフトウェア・エンティティは、通常はデバイス・ドライバと呼ばれる。より上位レベルのソフトウェア・アプリケーションに対しては、デバイス・ドライバは、デバイスの総称的な視点(generic view)を提供する。通常、UNIX(R)システムでは、デバイス・ドライバは、/devツリーの階層ファイルシステム名前空間で可視である。デバイス・ドライバへのアクセスは、下記のような通常のファイルシステムのセマンティクスおよびインターフェースを使用して促進される。
− open()
− close()
− read()
− write()
− ioctl()
【0005】
組み込み制御アプリケーションでは、入出力デバイスが、図2に示されたマイクロプロセッサ・バス・レベルで直接アドレッシングできるようにすべての入出力デバイスを接続することが、常に可能であるとは限らない。しばしば、入出力機能は、独立のASICで実装される。このASICは、ある接続ハードウェアを通じて組込みコントローラのマイクロプロセッサに接続することができる。その結果、入出力デバイスのリソースは、マイクロプロセッサの入出力アドレス空間またはメモリ・アドレス空間で直接可視ではない。マイクロプロセッサから可視であるものは、入出力ASICを組込みコントローラに接続する接続ハードウェアのリソースである。
【0006】
このような状況で使用できる既存のデバイス・ドライバが存在しないので、入出力デバイスへのフル・ソフトウェア・パスが、カスタム・デバイス・インターフェース・ソフトウェアを通じて、容易となるようにする必要がある。このカスタム・デバイス・インターフェース・ソフトウェアが必要となることは、近時の組込み制御市場でしばしばキーとなっている、製品を市場に投入するまでの期間(タイム・トゥー・マーケット)の制限要因となってしまっている。
【0007】
さらに、デバイス・ドライバ・レイヤーがカスタム実装されることによって、簡単には回復できないフィールドにソフトウェア・バグが出荷される確率が高まる。以前にバグが存在したアプリケーションの新しいバージョンをインターネットを介してダウンロードすることが比較的単純である通常のPCアプリケーションとは異なり、組込み制御アプリケーションでは、不完全なソフトウェアを置き換えることを簡単に行うことはできない。
【0008】
組込み制御アプリケーションでは、従来、カスタム・オペレーティング・システム、カスタム・デバイス・ドライバ、およびカスタム・ハードウェアが使用されていたので、最近までこの問題は存在していなかった。そして、この問題は、比較的新しいものであるので、標準的なソリューションは用意されていない。しかし、組込み制御環境での標準化に対する新興の圧力(emerging push)によって、新しいソリューションがより普及していっている。
【0009】
つまり、この標準化に向かう主要な原動力は、Linux(R)およびオープンソース・ムーブメント全般である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
したがって、本発明の目的は、プログラミングの労力を大幅に減少させる、組込み制御環境で入出力デバイスにアクセスするための方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記および他の目的および長所は、請求項1で開示される方法、すなわち、組込み制御環境で入出力デバイスにアクセスする方法であって、前記入出力デバイスが、組込みマイクロプロセッサにリモート接続され、前記入出力デバイスのリソースを、前記マイクロプロセッサのアドレス空間またはメモリ・アドレス空間にマッピングするステップを特徴とする方法、によって達成される。
【0012】
有利な実施形態が、従属請求項で主張される。
【0013】
本発明を、図面に関して以下に詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明によって、周知のロケーションにあり周知のレイアウトを有する、プロセッサの入出力アドレス空間またはメモリ・アドレス空間に、一般的な入出力デバイスについて使用可能である既存のデバイス・ドライバをマッピングしさえすれば、そのデバイス・ドライバの再利用が可能となる。既存のデバイス・ドライバ・コードの再利用によって、タイム・トゥー・マーケットが大幅に改善され、ソフトウェア・テストの労力も減少することとなる。
【0015】
本発明は、既存のデバイス・ドライバが変更するのではなく、既存のデバイス・ドライバを架空のデバイス(fictitious device)に適合(adapt)させることに言及しなければならない。
【0016】
ほぼすべてのオペレーティング・システムおよびリアル・タイム制御プログラム(RTOS)のデバイス・ドライバが存在する、UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter、汎用非同期送受信器)と呼ばれるシリアル・ポートのようなリモートではあるが周知のデバイス・タイプについて、デバイス抽象化レイヤー(Device Abstraction Layer、以下ではDALと呼称する)が設けられる。このDALによって、デバイスのリソースが、リモート・デバイスがローカルにマイクロプロセッサから使用可能であるかのように、マイクロプロセッサの入出力アドレス空間またはメモリ・アドレス空間にマッピングされる。
【0017】
表1に、入出力アドレス空間またはメモリ・アドレス空間のいずれかのレジスタとしてマイクロプロセッサに可視であるUARTリソースの例が示される。そうすることによって、膨大な量の複雑なコードを書きなおす必要なしに、既存のデバイス・ドライバ、およびそれを使用するすべての既存のアプリケーション・ソフトウェアを瞬時に再利用することが可能となる。
【0018】
【表1】
Figure 2004528656
【0019】
DALの実装は、下記の形のいずれかで行われる。
1.デバイス抽象化を維持するために、リクエストおよび応答を接続を通じてリモート・デバイスにリダイレクトする制御ハードウェアを組み込む。
2.DALのリソースがアクセスされるとすぐにプログラム・エクセプション(例外)を引き起こすマイクロプロセッサのメモリ管理ユニットを使用する。それは、シン・レイヤー(Thin Layer)のデバイス抽象化を提供することによって行われ、エクセプション(例外)ハンドラのコンテキストで実行する。
【0020】
ハードウェア・ソリューションに関して、図3に、ASICデバイスを有するマイクロコントローラ2または同等のプロセッサ・コアが、システムバス4によって、状態マシンと組み合わされたローカル・レジスタ・セット8を通じて接続ロジック6にどのようにアクセスするかが示されている。接続ロジック6は、たとえば接続16を介して適当な適切なプロトコルを使用することによって、リモート・デバイスの各接続ロジック10と通信することができる。接続ロジック10は、第2の状態マシンを含むリモート・レジスタ・セット12に接続され、リモート・レジスタ・セット12は、バス18を介してリモート・デバイス14に接続される。接続ロジック6を、2つのステーションAとBの間の任意の種類のデータ交換(データ接続)とすることができることに言及しなければならない。これは、単純なシリアル・インターフェース、LAN、プライベート・ネットワーク、またはグローバル・ネットワークなどによって実現することができるが、これらに制限はされない。
【0021】
マイクロコントローラ2は、ローカル・レジスタ・セット8に書き込むことによって、リモート・デバイス14への、たとえば読取動作または書込動作を開始させる。これによって、8の状態マシンが活動化され、接続ロジック6へのデータの転送が制御される。接続ロジック・ユニット6および10によって、8でポストされたリクエストがレジスタ・セット12に転送され、その後、各状態マシンが活動化されて、14でリクエストされた動作、すなわちリモート・デバイス14へのデータの書込または読取が実行される。
【0022】
動作の完了の後に、状態マシン12によって、応答の接続16を介する送出およびユニット8のレジスタへの保管が開始される。この処理によって、マイクロ・コントローラへの通知、たとえば割込みも引き起こされる場合がある。ユニット2、6、および8は、すべての機能が統合される1つの単独のASICデバイスとして、またはディスクリート・モジュールとして相互接続される標準のベンダ・コンポーネントの使用によって、設計することができる。
【0023】
同一の手法が、ユニット10、12、および14について有効である。接続ハードウェア6、10、12、および16は、ユニット2と14の間の物理的な距離を克服するのに必要であるが、ユニット8は、DALより下のソフトウェア・レイヤーに部分的にまたは完全に変換することができる。これによって、ハードウェアとソフトウェアの間のコスト・トレードオフが可能になる。
【0024】
上で言及した第1のソリューションは、ハードウェア設計労力を与えることができ、性能要件からそれが指示される、比較的単純な入出力コントローラに使用される。
【0025】
第2のソリューションは、ソフトウェア・ソリューションであり、ハードウェア・コストを減少させることはできないが、エクセプション・ハンドラ・コンテキストに入って戻ってくるオーバーヘッドを受容可能である場合に使用される。このソリューションを、以下に詳細に説明する。
【0026】
図4は、本発明によるデバイス抽象化レイヤー(DAL)を有するソフトウェア構造を概略的に示す図である。
【0027】
DALの実施形態によって使用される一般的な機構は、物理的に存在しない仮想リソースへのアクセスの際の命令実行中にエクセプションを生成する手段である。
【0028】
下記の2つの方法が、DALのトリガに使用される。
1)マイクロプロセッサの管理ユニットの機能を使用して、実際のメモリがマッピングされないメモリ・ロケーションへのアクセスの際にエクセプションを生成すること。
2)マイクロプロセッサのエクセプション・ユニットの機能を使用して、特権命令の実行時にエクセプションを生成すること。
【0029】
DAL動作の下記の説明は、第1の方法に基づくものであるが、第2の方法にも適用可能である。
【0030】
デバイス抽象化レイヤー「DAL」によって、リモート接続されたデバイスの仮想化が容易になり、まるでそのデバイスがマイクロプロセッサ・バスにローカルに接続されているかのようにデバイス・ドライバ・ソフトウェアに明らかになる。
【0031】
図5に示されたイベントの下記のシーケンスによって、本明細書に記載のソフトウェアソリューションによるDALの動作を説明し、それがシステムの他の部分とどのように相互作用するかを明らかにされる。
【0032】
定常状態で動作している最中のある時点で、仮想デバイスのデバイス・ドライバによって、リモート・デバイスに入出力動作の発行が望まれる場合がある。デバイス・ドライバによって、マイクロプロセッサのメモリ・アドレス範囲内の適当なメモリ領域に書き込む(ステップ1)。
【0033】
マイクロプロセッサのメモリ管理ユニットは、関連するアドレス範囲への読取/書込アクセスによってページフォルト・エクセプション(Page−Fault Exception)が引き起こされるようにプログラムされている(ステップ2)。
【0034】
その後、ページフォルト・エクセプション・ハンドラが呼び出され、そのエクセプションをDALによって処理する必要があるか、またはそのエクセプションが通常のページ・フォルトであるかのどちらであるかが判断される。
【0035】
エクセプション・ハンドラからDALに制御が渡される(ステップ3)。エクセプション・ハンドラによって、デバイス・ドライバによってデバイスに対して実行されることが実際に求められた動作をDALによってデコードするのに十分な情報が供給される。
【0036】
DALは、それに応じて内部状態マシンを更新し、必要に応じて接続ドライバを介して実際のデバイスに入出力開始動作を発行する(ステップ4)。
【0037】
入出力動作がリモート・デバイスで完了した場合、入出力完了割込みの信号が、マイクロプロセッサに送信される(ステップ5)。
【0038】
ここで、割込みハンドラによって、割込みソースがデコードされ、制御が、接続ドライバの入出力完了ハンドラに渡される(ステップ6)。
【0039】
入出力完了ハンドラによって、イベントがデコードされ、DAL関連イベントがDALに渡される(ステップ7)。
【0040】
DALによって、接続ドライバを介してデバイスから入出力情報が検索され、DALの内部有限状態マシンのテーブルが更新され、入出力完了イベントの信号がデバイス・ドライバに送信される(ステップ8)。
【0041】
デバイス・ドライバによって、入出力動作の状況を得るために、デバイスのメモリ・マップに対する読取/書込動作が発行される。これらのメモリ・ロケーションへのアクセスによって、やはり、ページフォルト・エクセプションが引き起こされる。このエクセプションが、DALに供給される。DALは、既に入出力デバイスからの関連情報を知っているので、割り込まれたメモリ読取/書込動作を完了することによって、その情報をデバイス・ドライバから使用可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】現行技術による、マイクロプロセッサにリモート接続される入出力カードを概略的に示す図である。
【図2】マイクロプロセッサ・バスに接続された入出力を概略的に示す図である。
【図3】本発明によるハードウェア・ソリューションを概略的に示す図である。
【図4】本発明によるデバイス抽象化レイヤー(DAL)を有するソフトウェア構造を概略的に示す図である。
【図5】本発明によるDAL動作を記述するイベントのシーケンスを概略的に示す図である。

Claims (17)

  1. 組込み制御環境で入出力デバイスにアクセスする方法であって、前記入出力デバイスが、組込みマイクロプロセッサにリモート接続され、
    前記入出力デバイスのリソースを、前記マイクロプロセッサのアドレス空間またはメモリ・アドレス空間にマッピングするステップ
    を特徴とする方法。
  2. 前記入出力デバイスが、汎用非同期送受信器(UART)、Universal Serial Bus(USB)、Joint Test Action Group(JTAG)、およびIC Bus(IC)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マッピングするステップが、デバイス抽象化レイヤー(DAL)によって実行されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記DALが、特別の組込み制御ハードウェアを介して実施されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記DALが、ソフトウェアを通じて実施されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 前記特別の組込み制御ハードウェアが、リモート・デバイスへの接続を通じてリクエストおよび応答をリダイレクトすることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  7. 前記DALが、エクセプション・ハンドラによるプログラム・エクセプションを引き起こすために、前記マイクロプロセッサのメモリ管理ユニットを使用することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 前記エクセプション・ハンドラのコンテキストで実行されるシン・レイヤー・デバイスが提供されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. エクセプションが、仮想リソース・ユニットへのアクセス時の命令実行中に生成されることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記マイクロプロセッサの管理ユニットが、特権命令の実行時にエクセプションを生成するのに使用されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 組込み制御環境で入出力デバイスにアクセスするコンピュータ・システムであって、
    前記入出力デバイスが、組込みマイクロプロセッサにリモート接続され、
    前記システムが、前記入出力デバイスのリソースを前記マイクロプロセッサのアドレス空間またはメモリ・アドレス空間にマッピングする手段を含むこと
    を特徴とするコンピュータ・システム。
  12. 前記手段が、デバイス抽象化レイヤー(DAL)であることを特徴とする、請求項11に記載のコンピュータ・システム。
  13. 前記DALが、特別の組込み制御ハードウェアを介して実施されることを特徴とする、請求項12に記載のコンピュータ・システム。
  14. 前記DALが、ソフトウェアを通じて実施されることを特徴とする、請求項12に記載のコンピュータ・システム。
  15. 前記ソフトウェアが、前記DALのリソースがアクセスされるとすぐにプログラム・エクセプションを引き起こすように適合されていることを特徴とする、請求項14に記載のコンピュータ・システム。
  16. シン・レイヤーのデバイス抽象化が、前記プログラム・エクセプションを引き起こすために調整されて提供されることを特徴とする、請求項15に記載のコンピュータ・システム。
  17. コンピュータに、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータ可読プログラム手段を含む、コンピュータ使用可能媒体に記録されたコンピュータ・プログラム製品。
JP2002589953A 2001-05-16 2002-05-03 組込み制御環境におけるリモート入出力機能への効率的なアクセスのための方法およびシステム Expired - Fee Related JP4157771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01111834 2001-05-16
PCT/EP2002/004837 WO2002093343A2 (en) 2001-05-16 2002-05-03 Method and system for efficient access to remote i/o functions in embedded control environments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528656A true JP2004528656A (ja) 2004-09-16
JP4157771B2 JP4157771B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=8177446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589953A Expired - Fee Related JP4157771B2 (ja) 2001-05-16 2002-05-03 組込み制御環境におけるリモート入出力機能への効率的なアクセスのための方法およびシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7076575B2 (ja)
EP (1) EP1393174B1 (ja)
JP (1) JP4157771B2 (ja)
KR (1) KR100529782B1 (ja)
AT (1) ATE366438T1 (ja)
AU (1) AU2002257804A1 (ja)
DE (1) DE60221010T2 (ja)
IL (1) IL158606A0 (ja)
TW (1) TW548550B (ja)
WO (1) WO2002093343A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258493A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Buffalo Inc 外部記憶装置
JP2009043256A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nuvoton Technology Corp 記憶装置のアクセス方法及び装置
WO2019124450A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 日本電気株式会社 入出力実行装置、デバイス仮想化システム、入出力実行方法、および、記録媒体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060031596A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing an alternate route to system memory
US20070011287A1 (en) * 2005-05-16 2007-01-11 Charbel Khawand Systems and methods for seamless handover in a streaming data application
US7657807B1 (en) 2005-06-27 2010-02-02 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit with embedded test functionality
US8463325B2 (en) * 2007-03-26 2013-06-11 Research In Motion Limited System and method for providing calling feature icons in a user interface that facilitates user selection of a communication line for an outgoing call on a mobile device
US8423720B2 (en) * 2007-05-10 2013-04-16 International Business Machines Corporation Computer system, method, cache controller and computer program for caching I/O requests
JP4725559B2 (ja) * 2007-08-03 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、及びインストール用プログラム
US8413172B2 (en) 2008-08-20 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for socket API call emulation
KR101046025B1 (ko) * 2008-10-07 2011-07-01 이경수 임베디드 시스템 데이터 추출 장치 및 그 방법
US9158544B2 (en) 2011-06-24 2015-10-13 Robert Keith Mykland System and method for performing a branch object conversion to program configurable logic circuitry
US8869123B2 (en) 2011-06-24 2014-10-21 Robert Keith Mykland System and method for applying a sequence of operations code to program configurable logic circuitry
US10089277B2 (en) 2011-06-24 2018-10-02 Robert Keith Mykland Configurable circuit array
US9633160B2 (en) 2012-06-11 2017-04-25 Robert Keith Mykland Method of placement and routing in a reconfiguration of a dynamically reconfigurable processor
US9304770B2 (en) 2011-11-21 2016-04-05 Robert Keith Mykland Method and system adapted for converting software constructs into resources for implementation by a dynamically reconfigurable processor
CN108431788B (zh) * 2016-01-28 2020-09-25 华为技术有限公司 一种单板、电子设备及选通的方法
CN105955799A (zh) * 2016-05-05 2016-09-21 青岛海信电器股份有限公司 软件升级系统、方法及仿真器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438737B1 (en) * 2000-02-15 2002-08-20 Intel Corporation Reconfigurable logic for a computer
US6479792B1 (en) * 2000-09-06 2002-11-12 Illinois Tool Works Inc. Welding machine, system and method therefor
US6591358B2 (en) * 2001-01-26 2003-07-08 Syed Kamal H. Jaffrey Computer system with operating system functions distributed among plural microcontrollers for managing device resources and CPU

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258493A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Buffalo Inc 外部記憶装置
JP2009043256A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nuvoton Technology Corp 記憶装置のアクセス方法及び装置
WO2019124450A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 日本電気株式会社 入出力実行装置、デバイス仮想化システム、入出力実行方法、および、記録媒体
JPWO2019124450A1 (ja) * 2017-12-20 2020-11-19 日本電気株式会社 入出力実行装置、デバイス仮想化システム、入出力実行方法、および、プログラム
US11126576B2 (en) 2017-12-20 2021-09-21 Nec Corporation Input/output execution device, device virtualization system, input/output execution method, and recording medium
JP7196858B2 (ja) 2017-12-20 2022-12-27 日本電気株式会社 入出力実行装置、デバイス仮想化システム、入出力実行方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002093343A3 (en) 2003-10-16
US20040215846A1 (en) 2004-10-28
DE60221010D1 (de) 2007-08-16
TW548550B (en) 2003-08-21
AU2002257804A1 (en) 2002-11-25
KR20030093319A (ko) 2003-12-06
KR100529782B1 (ko) 2005-11-21
IL158606A0 (en) 2004-05-12
WO2002093343A2 (en) 2002-11-21
DE60221010T2 (de) 2008-03-06
ATE366438T1 (de) 2007-07-15
JP4157771B2 (ja) 2008-10-01
EP1393174B1 (en) 2007-07-04
US7076575B2 (en) 2006-07-11
EP1393174A2 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157771B2 (ja) 組込み制御環境におけるリモート入出力機能への効率的なアクセスのための方法およびシステム
CN1985247B (zh) 存储器读请求越过存储器写
US7533246B2 (en) Application program execution enhancing instruction set generation for coprocessor and code conversion with marking for function call translation
US6272618B1 (en) System and method for handling interrupts in a multi-processor computer
US7904878B2 (en) Simplifying generation of device drivers for different user systems to facilitate communication with a hardware device
US7558724B2 (en) Operation region describing a virtual device
JPH08314733A (ja) 2つのエンディアンをサポートするコンピュータシステム及び方法
JP2004054948A (ja) 非同期のエミュレートされた割込みの同期化
US20040111707A1 (en) Debugger for multiple processors and multiple debugging types
US5968174A (en) Method and apparatus for implementing a 32-bit operating system which supports 16-bit code
JP2001195384A (ja) 処理装置及び処理装置の入出力ピンを制御する方法
US20100280817A1 (en) Direct pointer access and xip redirector for emulation of memory-mapped devices
US7831816B2 (en) Non-destructive sideband reading of processor state information
US7263568B2 (en) Interrupt system using event data structures
US7484083B1 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for utilizing BIOS boot specification compliant devices within an extensible firmware interface environment
JP2990195B2 (ja) レガシ指令のエミュレ―ション装置及び方法
US7536694B2 (en) Exception handling in a multiprocessor system
US7178014B2 (en) Method and apparatus for using a memory region to pass parameters between a run time environment and SMM handler
CN111857839B (zh) 一种基于Linux的PXI/PXIe总线设备驱动系统
US20040003129A1 (en) Method and apparatus for making and using a flexible hardware interface
Daum et al. Implementation correctness of a real-time operating system
JP2003108513A (ja) ハードウェア・チェーン・プル
US7694301B1 (en) Method and system for supporting input/output for a virtual machine
CN117555832A (zh) 虚拟机直通PCIe设备的DMA中断配置方法、设备、产品和介质
JPH08328861A (ja) オブジェクトからサブルーチンを呼び出すための方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4157771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees