JP2004527149A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004527149A5
JP2004527149A5 JP2002552197A JP2002552197A JP2004527149A5 JP 2004527149 A5 JP2004527149 A5 JP 2004527149A5 JP 2002552197 A JP2002552197 A JP 2002552197A JP 2002552197 A JP2002552197 A JP 2002552197A JP 2004527149 A5 JP2004527149 A5 JP 2004527149A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codeword
binary
code word
group
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002552197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527149A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0031358A external-priority patent/GB2370472B/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004527149A publication Critical patent/JP2004527149A/ja
Publication of JP2004527149A5 publication Critical patent/JP2004527149A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (16)

  1. アダマール変換を使って復号化するために、第1の2進数コード語から第2の2進数コード語を生成する方法であって、
    第1のコード語から1又はそれ以上の群への軟判定を選択するステップと、
    各群において、軟判定を結合し、多数の軟判定を生成し、第2コード語を形成するステップと、を有する方法。
  2. 第1コード語における各軟判定に対して、10進数としての第1コード語における前記軟判定の位置に対し、この10進数を2進数へ変換し、2進数をビット反転し、この反転された2進数を10進数に変換し、前記順序変更されたコード語において前記軟判定の位置を与える場合は、
    各群に対し選択される軟判定が、第1のコード語において連続する群として現われる軟判定であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 第1コード語における各軟判定に対して、以下のプロセス又はこれに同等のプロセスにより、前記軟判定を移動することにより、第1コード語を順序変更するステップを更に有する方法であって、
    10進数としての第1コード語における前記軟判定の位置に対し、前記10進数を2進数へ変換し、2進数をビット反転し、前記反転された2進数を10進数に変換し、前記順序変換されたコード語において前記軟判定の位置を与え、選択選択ステップは、順序変更されたコード語からの連続するビットの群を選択するステップを含むことを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 一群の軟判定を結合するステップが、該群において軟判定の総和を取るステップを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記群のサイズは、第1のコード語に符号化されるデータ語の一つの端部における不使用ビットの数に依存することを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 第1のコード語が、リードマラーアルゴリズムを使ってデータ語を符号化することにより、生成されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 第2の2進数を生成するために、請求項1から6のいずれか1項の方法を使って、第1のコード語を操作するステップ及びアダマール変換を使って第2の2進数コード語を復号化するステップを有する第1の2進数コード語を復号化する方法。
  8. 前記アダマール変換が、第1コード語に適用されるアダマール変換に比べ、低次のものであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. アダマール変換を使って復号化するための、第1の2進数コード語から第2の2進数コード語を生成するための装置であって、
    第1のコード語から1つ又はそれ以上の群に軟判定を選択するための選択手段と、各群の軟判定を結合し第2のコード語を形成する多数の軟判定を生成するための結合手段と、を有する装置。
  10. 前記選択手段が、
    第1コード語における各軟判定に対して、10進数としての第1コード語における前記軟判定の位置に対し、この10進数を2進数へ変換し、2進数をビット反転し、この反転された2進数を10進数に変換し、前記順序変更されたコード語において前記軟判定の位置を与える場合に、
    各群に対し選択された軟判定が、第1コード語において連続する群として出現する軟判定であるように、
    構成されることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 前記選択手段は、
    第1コード語における各軟判定に対して、第1コード語を順序変更する順序変更手段であって、
    10進数としての第1コード語における前記軟判定の位置に対し、この10進数を2進数へ変換し、2進数をビット反転し、この反転された2進数を10進数に変換し、前記順序変換されたコード語において前記軟判定の位置を与えるプロセス又はこれに同等のプロセスにより、前記軟判定を移動して順序変更する順序変更手段と、
    前記順序変更されたコード語の連続ビットの群として群を選択するためのグループ化手段と、
    を有することを特徴とする請求項9又は請求項10記載の装置。
  12. 前記結合手段は、前記群内の軟判定の総和を取ることにより、一群の軟判定を結合するように構成することを特徴とする請求項9記載の装置。
  13. 前記群のサイズは、前記第1のコード語に符号化されるデータ語の一つの端部における不使用ビットの数に依存することを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記第1コード語は、リードマラーアルゴリズムを使ってデータ語を符号化することにより、生成されることを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 第1のコード語を操作し、第2の2進数コード語を生成するための請求項9から14のいずれか1項に記載の装置を有し、
    更に、アダマール変換を使って、第2の2進数コード語を復号化するための手段を有する、
    第1の2進数コード語を復号化する装置。
  16. 第2の2進数コード語に適用されるアダマール変換が、第1の2進数コード語に適用されるアダマール変換より、低次のものであることを特徴とする請求項15記載の装置。
JP2002552197A 2000-12-21 2001-12-04 コード語を生成する方法とコード語を生成するための装置 Pending JP2004527149A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0031358A GB2370472B (en) 2000-12-21 2000-12-21 Coding
PCT/GB2001/005371 WO2002051014A1 (en) 2000-12-21 2001-12-04 Decoding of reed-muller codes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527149A JP2004527149A (ja) 2004-09-02
JP2004527149A5 true JP2004527149A5 (ja) 2005-07-21

Family

ID=9905674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552197A Pending JP2004527149A (ja) 2000-12-21 2001-12-04 コード語を生成する方法とコード語を生成するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7379610B2 (ja)
EP (1) EP1350326B1 (ja)
JP (1) JP2004527149A (ja)
KR (1) KR100528139B1 (ja)
CN (1) CN1488196A (ja)
AT (1) ATE282262T1 (ja)
AU (1) AU2002220889A1 (ja)
DE (1) DE60107118T2 (ja)
GB (1) GB2370472B (ja)
WO (1) WO2002051014A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990626B2 (en) * 2002-03-29 2006-01-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for MAP decoding of first-order reed muller codes and related error correction codes
KR20040044589A (ko) * 2002-11-21 2004-05-31 한국전자통신연구원 다수결 논리를 이용한 rm 부호의 연판정 복호 방법 및그 장치
WO2006031070A1 (en) 2004-09-15 2006-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding/decoding transmission information in mobile telecommunication system
KR100887090B1 (ko) * 2007-09-13 2009-03-04 삼성전기주식회사 Dsss 송수신기
KR101146565B1 (ko) * 2011-02-28 2012-05-25 국방과학연구소 Rm 부호 인식 장치 및 그 방법
CN110442526A (zh) * 2019-08-14 2019-11-12 海闻科技有限公司 一种有效代码的计数方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817240B2 (ja) * 1974-06-14 1983-04-05 住友化学工業株式会社 リユウジヨウブツノギヨウケツホウ
US4933956A (en) * 1983-04-14 1990-06-12 Codex Corporation Simplified decoding of lattices and codes
US5594742A (en) * 1990-12-20 1997-01-14 Communications Satellite Corporation Bidirectional trellis coding
JPH05161017A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交変換装置
US5550809A (en) * 1992-04-10 1996-08-27 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Multiple access coding using bent sequences for mobile radio communications
US5353352A (en) * 1992-04-10 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Multiple access coding for radio communications
US6373859B1 (en) * 1996-09-10 2002-04-16 Hewlett-Packard Company Methods and apparatus for encoding and decoding data
GB2320663B (en) * 1996-12-20 2001-09-12 Motorola Ltd Signal processing in digital radio receivers
US5926488A (en) * 1997-08-14 1999-07-20 Ericsson, Inc. Method and apparatus for decoding second order reed-muller codes
EP0924909A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Methods and apparatus for decoding DOFDM-data
RU2232463C2 (ru) * 2000-08-18 2004-07-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ кодирования/декодирования канала в системе мобильной связи множественного доступа с кодовым разделением каналов
SG113440A1 (en) * 2002-11-19 2005-08-29 St Microelectronics Asia Method and apparatus for a transport format combination indicator (tfci) decoder
JP3776877B2 (ja) * 2002-12-04 2006-05-17 埼玉日本電気株式会社 移動通信システム、無線基地局制御装置及びそれに用いる上り受信同期判定方法
US7463689B2 (en) * 2003-10-09 2008-12-09 Industrial Technology Research Institute Error correction and decoding method and system for wideband code division multiple access

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801776B2 (ja) データ圧縮
JP2005535190A5 (ja)
JP2005522084A5 (ja)
RU2004125588A (ru) Кодирование коэффициентов преобразования в кодерах и/или декодерах изображения и видеоданных
CA2452175A1 (en) Variable length coding method and variable length decoding method
JPH08242177A (ja) 入力シンボルの2進算術符号化方法及びその装置
AU766022B2 (en) Apparatus and method for generating (n,3) code and (n,4) code using simplex codes
JP2006157678A5 (ja)
JP2004527149A5 (ja)
JP6073506B2 (ja) エントロピー変更器及び方法
US5648775A (en) High speed variable length code decoding apparatus
KR100528139B1 (ko) 코드워드를 생성하는 방법 및 장치
CN101093998B (zh) 解码方法及装置
JP2002527981A5 (ja)
JP2001044856A5 (ja) 符号化装置および方法
Ri et al. A Novel Representation for Permutations
JP2005522809A5 (ja)
JP2005524267A5 (ja)
RU99125491A (ru) Способ криптографического преобразования l-битовых входных блоков цифровых данных в l-битовые выходные блоки
JP2004320724A5 (ja)
JPH0629861A (ja) データ圧縮方法
RU2002131155A (ru) Устройство и способ кодирования/декодирования в системе мобильной связи множественного доступа с кодовым разделением каналов (мдкр)
CN115865098A (zh) 基于Huffman编码的数据压缩方法
EP1043863A4 (en) METHOD FOR CRYPTOGRAPHIC TRANSFORMATION OF L BIT DIGITAL DATA INPUT BLOCKS TO L BIT OUTPUT BLOCKS
JP4049137B2 (ja) 半静的エントロピー符号化システム、半静的エントロピー復号化システム、半静的エントロピー符号化方法および半静的エントロピー復号化方法