JP2004527009A - コリメータを備える液晶画像スクリーン - Google Patents

コリメータを備える液晶画像スクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP2004527009A
JP2004527009A JP2002591900A JP2002591900A JP2004527009A JP 2004527009 A JP2004527009 A JP 2004527009A JP 2002591900 A JP2002591900 A JP 2002591900A JP 2002591900 A JP2002591900 A JP 2002591900A JP 2004527009 A JP2004527009 A JP 2004527009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
microprism
light input
input surface
collimator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002591900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508533B2 (ja
Inventor
ハラルド グラエセル
ハンス−ヘルムト ベクテル
ディートリッヒ ベルトラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004527009A publication Critical patent/JP2004527009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508533B2 publication Critical patent/JP4508533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの光源と、くびれた形のマイクロプリズムにより形成されるコリメータとを有するバックグラウンド照明システムを備える液晶画像スクリーンに関する。この光源の光は、コリメータによって所望の角度範囲内で効果的にコリメートされ得る。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも1つの光源と、マイクロプリズムで構成されるコリメータとを有するバックグラウンド照明システムを備える液晶画像スクリーンであって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面からある距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもつ、液晶画像スクリーンに関する。本発明は、更に、バックグラウンド照明システムと、マイクロプリズムで構成されるコリメータと、照明器具とに関する。
【背景技術】
【0002】
液晶画像スクリーンは、パッシブ型表示システム、すなわち、それ自体が光を発しない表示システムである。これらの画像スクリーンは、光が液晶の層を通るのか又は通らないのかという原理に基づく。このことは、画像を生成するためには、外側光源が必要であることを意味する。周辺光が、反射型液晶画像スクリーンの外部光源として使われる。透過型液晶画像スクリーンでは、人工光が、バックグラウンド照明システムにおいて生成される。
【0003】
液晶画像スクリーンは、入射する操作可能な光(incident operational light)の角度が、画像スクリーンの垂線に対して水平に±60°の値、及び画像スクリーンの垂線に対して垂直に±15°の値を超えない場合、特に高コントラストを有する。したがって、この好ましい角度範囲内のバックグラウンド照明システムによって発せられ得る限り多くの光をコリメートすることが有利である。
【0004】
米国特許公報第5,839,823号は、例えば、マイクロプリズムのアレイから構成される液晶画像スクリーン用のコリメータを説明している。マイクロプリズムは、先がとがった形状、すなわち、マイクロプリズムの光入力表面が、光出力表面よりも小さい形状を有している。個別のマイクロプリズムの間の空間には、光反射要素、例えば、高反射型パウダーが存在し、上記空間に入射する光線を光源の方向に反射させて戻すようにする。この光線は、その後に光源によって反射されてもよく、又はリフレクタによってコリメータの方向にもう一度反射されてもよい(光線の「再利用」)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
マイクロプリズムの光入力表面のエッジ部の近傍における高反射型パウダーに当たる光線は、散乱により側面を通ってマイクロプリズムに入力する可能性があり、それゆえにコリメータ動作を損ない得ることが欠点である。更に、光線は、完全ではないが、わずかに丸みをおびたエッジ部を通ってマイクロプリズムに入力される可能性もある。 これらの光線は、画像スクリーンの垂線に対して最適な角度範囲の外側に位置する角度にあるかもしれない。全般的に、増加される反射は、液晶画像スクリーンの効率を低減させる。
【0006】
したがって、本発明の目的は、従来技術の欠点を抑制すると共に、改善されるバックグラウンド照明システムを備える液晶画像スクリーンを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この目的は、少なくとも1つの光源と、マイクロプリズムで構成されるコリメータとを有するバックグラウンド照明システムを備える液晶画像スクリーンであって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面からある距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもち、各マイクロプリズムが、前記光入力表面と前記光出力表面との間に、少なくとも1つの狭窄部(narrowed portion)を有する、液晶画像スクリーンによって実現される。
【0008】
光は、マイクロプリズムのくびれた形(hourglass shape)により、所望の角度領域に効果的にコリメートされ得る。
【0009】
各々のマイクロプリズムの光入力表面及び光出力表面が、同じサイズであることが特に好ましい。
【0010】
個々の光入力表面の間に介在空間(intervening space)は、この有利な実施例により非常に小さい。そのために、反射回数が減少される。
【0011】
光入力表面が矩形の形状を有する場合が有利である。
【0012】
この実施例では、マイクロプリズムの個々の光入力表面の間における光の通り抜けに対して覆われるべき介在空間がない。そのために、コリメータの方向に伝播するいずれの光線も適宜にコリメートされる。これにより、一層少ない反射が起こるであろうことから、バックグラウンド照明システムの効率が強化される。
【0013】
更に、マイクロプリズムの光入力表面が、共通の閉曲面(closed surface)を有することが有利である。
【0014】
この実施例においては、光線が、マイクロプリズムの光入力表面の不完全なエッジ部を通ってマイクロプリズムに入力されることが避けられている。
【0015】
本発明は、更に、少なくとも1つの光源と、マイクロプリズムで構成されるコリメータとを有するバックグラウンド照明システムに関すると共に、マイクロプリズムで構成されるコリメータであって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面まである距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもち、各マイクロプリズムが、前記光入力表面と前記光出力表面との間に、少なくとも1つの狭窄部を有する、コリメータに関する。本発明は、更に、少なくとも1つの光源と、ハウジングと、マイクロプリズムで構成されるコリメータとを有する照明器具に関すると共に、マイクロプリズムで構成されるコリメータであって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面からある距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもち、各マイクロプリズムが、前記光入力表面と前記光出力表面との間に、少なくとも1つの狭窄部を有する、コリメータに関する。
【0016】
本発明は、4つの図面を参照して以下により詳細に説明されるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
液晶画像スクリーンは、通常、液晶ユニット及びバックグラウンド照明システムを有する。液晶ユニットは、2つの偏光子と、各々が光透過電極のマトリクスを支持する2つの透明プレートをもつ液晶セルとを有する。液晶材料は、2つの透明プレートの間に供給される。液晶材料は、好ましくは、TN(ツイストネマティック)液晶、STN(スーパーツイストネマティック)液晶、DSTN(ダブルスーパーツイストネマティック)液晶、FSTN(フォイルスーパーツイストネマティック)液晶、VAN(垂直配列型)液晶、又はOCB(光学補償される湾曲型)液晶を有する。液晶セルは、2つの偏光子の間に挟まれる。
【0018】
液晶ユニットは、カラー画像を生成するため及び表示するためのカラーフィルタを備えてもよい。
【0019】
図1において、バックグラウンド照明システムは、少なくとも1つの光源1を有し、この光源1は、例えば、白熱灯、発光ダイオード(LED)、金属蒸気又はハロゲンの高輝度放電(HID)ランプ、又は、例えばキセノン放電ランプのような蛍光灯である。光源1は、通常、例えば、矩形形状又は放物線形状をもち得るハウジング2内に存在している。光源1によって発せられる光線は、コリメータ4に向かってハウジング2内の開口を通り抜ける。ハウジング2の内側は、好ましくは、リフレクタを有している。このリフレクタは、拡散的に又は鏡面反射的に反射する材料、例えば、研磨されたアルミニウム又は白色顔料によって形成されてもよい。上記リフレクタの役目は、コリメータ4の方向に伝播しない光線を、この方向に反射して戻すことである。ディフューザ3が、光源1とコリメータ4との間に存在していてもよい。
【0020】
図2は、本発明によるコリメータ4を示している。コリメータ4は、アレイに設けられる複数のマイクロプリズムを有している。
【0021】
図3に示されるように、各マイクロプリズム5は、下部、上部、光入力表面6、及びこの光入力表面6からある距離を隔てて設けられる光出力表面7を備える二重構造をもつ。下部及び上部がオプティカルコンタクトされることが特に有利である。光入力表面6と光出力表面7との間には、少なくとも1つの側面8がある。各マイクロプリズム5は、更に、狭窄部9を有している。マイクロプリズム5の好ましい形状は、該形状が、狭窄部9を有すると共に、光入力表面6から狭窄部9に向かって狭くなり、この狭窄部9から光出力表面7の方向にふたたび広がるような形状である。
【0022】
光入力表面6の大きさは、好ましくは、光出力表面7の大きさに等しい。光入力表面6及び光出力表面7は、所望のいかなる形状を有してもよいが、好ましくは矩形形状を有し得る。光入力表面6及び光出力表面7が、矩形形状を有していない場合、結果として生じる介在空間は、それぞれが、例えば、高反射型パウダー又は反射型マスクのような反射型要素によって遮蔽されるべきである。マイクロプリズム5の光入力表面6及び光出力表面7は、平面でも、凹状でも、又は凸状でもよい。
【0023】
マイクロプリズム5の形状に依存して、該マイクロプリズム5は、例えば、4つの側面8又は1つの側面8をもち得る。マイクロプリズム5が、光入力表面6から狭窄部9までの領域において4つの側面8をもち、狭窄部9から光出力表面7までの領域において1つの側面8をもつことも可能である。
【0024】
側面8は、平面でも、凹状でも、又は凸状でもよい。
【0025】
あるマイクロプリズムが、光入力表面6から光出力表面7まで延在する4つの側面8をもつ場合、狭窄部9は、2つの相互に対向する側面8によって、又はすべての4つの側面8によって形成されてもよい。狭窄部9が、2つの相互に対向する側面8によって形成される場合、光線は1つの平面においてコリメートされる。この実施例では、2つの相互に対向する側面8が、まず、光入力表面6からスタートして、経路Hに沿って互いに接近する。この経路の終端において、2つの相互に対向する側面8は、互いに対して最小間隔EAを有している。最小間隔EAは、狭窄部9の幅である。狭窄部9を過ぎた後、2つの相互に対向する側面8は、互いからふたたび離れるように移動する。
【0026】
狭窄部9が4つの側面8によって形成される場合、光線は2つの平面においてコリメートされる。この実施例において、相互に対向する側面8の2対は、まず、光入力表面6からスタートして、経路Hに沿って互いに接近する。この経路の終端において、相互に対向する側面8の2対は、それぞれが、互いに対して最小間隔EAを有し、この最小間隔は、好ましくは、双方の場合において均等に大きい。2つの相互に対向する側面8間のそれぞれの最小間隔EAは、元の位置における狭窄部9の幅である。狭窄部9を過ぎた後、相互に対向する側面8の2対は、ふたたび互いから離れるように移動する。代替の実施例では、すべての4つの側面8が、互いに向かって延在してもよい。
【0027】
代替方法として、狭窄部9は、それぞれの相互に対向する側面8が、いずれかの実施例において互いに対して最小間隔にあるような領域によって形成されてもよい。この場合、相互に対向する側面8は、一定の距離にわたって互いに平行して延在し、その後にふたたび互いから離れるように移動するであろう。
【0028】
代替方法として、マイクロプリズム5は、1つの側面8を備える円筒対称の形状を有してもよい。この実施例では、光線は、円筒の対称軸を介して延在するどの平面においてもコリメートされる。
【0029】
個別のマイクロプリズム5の光入力表面6及び/又は光出力表面7は、閉曲面を一緒に構成してもよい。
【0030】
マイクロプリズム5は、1.0を超えるより大きい屈折率nをもつ透明材料、例えば、ポリメタクリル酸メチル(polymethylmethacrylate)、ポリカーボネート、又はガラスを有している。その代わりに、マイクロプリズム5は、異なる屈折率をもつ幾つかの透明材料を有してもよい。このように、例えば、透明材料の屈折率は、光入力表面6から離れる方向において段階的に増減されてもよい。側面8は、光入力表面6から狭窄部9までの領域において高反射率の材料を有する反射型コーティングを備えてもよい。
【0031】
本発明によるコリメータ4の製造は、射出成形プロセス、又は、例えば、光重合のような何らかの他の好適なプロセスで行われてもよい。コリメータ4は、続いて接着して合わされる幾つかの成形部品の製造により製造されることが好ましい。これを実現するために、マイクロプリズム5の下部のアレイである、図4に示される第1の成形部品が製造される。下部は、マイクロプリズム5の光入力表面6から狭窄部9までの領域である。第2の成形部品は、マイクロプリズムの上部のアレイを形成する。上部は、マイクロプリズム5の狭窄部9から光出力表面7までの領域である。
【0032】
第1又は第2の成形部品を製造するために、第1又は第2の成形部品のネガがアルミニウムにミリング加工される。その後に、例えば、自己硬化又はUV硬化ポリマーが成形体に注入される。
【0033】
下部の側面8のコーティングは、まず、第1の成形部全体が、スピンコーティングプロセスのフォトレジストにより覆われることによって行われる。 その後に、狭窄部9はマスクを通して露光され、そのために、フォトレジストがこの位置で硬化される。次のステップにおいて、フォトレジストの非露光部、すなわち、フォトレジストの非硬化部が水で除去される。その後に、銀又はアルミニウムが、第1の成形部に蒸着される。この場合、金属層の層厚さは、好ましくは200nmを超えてより厚くなる。金属層で覆われるいかなる残余フォトレジストも、硝酸(HNO)によって膨らまされる。フォトレジストはその上に存在する金属層と一緒に、水の噴射により除去されてもよい。
【0034】
代替方法として、アルミニウム又は銀層は、 まず、第1の成形部全体が、蒸気からの金属層で覆われることによって構築されてもよい。その後にフォトレジストが供給され、このフォトレジストが、狭窄部9が存在する当該位置で閉じられるマスクを通して露光される。現像の間に、非露光フォトレジストは、狭窄部9から除去される。狭窄部9に存在する金属層は、ナトリウムアルカリ液(sodium lye)を用いるエッチングステップにおいて続いて除去される。
【0035】
更なる代替の実施例において、狭窄部9は、蒸着の間にコンタクトマスクにより覆われてもよい。
【0036】
第1及び第2の成形部は、例えば、アクリル酸塩接着剤(acrylate glue)のような接着剤によって互いに接合(connect)されてもよい。これらの成形部は、好ましくは、互いにオプティカルコンタクトされるように貼り合わされる。接着剤は、好ましくは、成形部の材料と同じ屈折率を有する。
【0037】
マイクロプリズム5の光入力表面6又は光出力表面7が、凹状に湾曲されるべきであるならば、対応する好適な形状を有する第3の成形部が製造されてもよく、この第3の成形部は第2の成形部に接合されてもよい。
【0038】
代替方法として、コリメータ4は、中空体であるマイクロプリズム5を有してもよい。この実施例では、第3及び第4の成形部が製造され、これらが貼り合わされる。第3の成形部は、第1の成形部のネガ形状を有すると共に、中空マイクロプリズム5の下部のアレイを形成する。第4の成形部は、第2の成形部のネガ形状を有すると共に、中空マイクロプリズム5の上部のアレイを形成する。これら2つの成形部は、好ましくは、例えば、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、又はガラスのような透明材料を有する。中空マイクロプリズム5の上部及び下部の内側の側面8は、銀又はアルミニウムで蒸着され、これらの2つの成形部が接着剤で互いに接合される。第3又は第4の成形部を製造するために、第1又は第2の成形部の形状がアルミニウムにミリング加工されてもよい。その後に、例えば、自己硬化又はUV硬化ポリマーが成形体に注入される。
【0039】
このようなコリメータ4は、例えば、職場又は居間に存在するような照明器具において使われてもよい。このような照明器具は、ハウジングに存在する光源を有する。好ましくは、上記光源は、反射型ハウジングに存在する。上記光源により発せられる光線は、ハウジングの開口を通ってコリメータまで通り抜け、そこでコリメートされる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】バックグラウンド照明システムの断面図である。
【図2】コリメータを断面図で示す。
【図3】コリメータのマイクロプリズムを断面図で示す。
【図4】マイクロプリズムの下部のアレイを示す。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの光源と、マイクロプリズムで構成されるコリメータとを有するバックグラウンド照明システムを備える液晶画像スクリーンであって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面からある距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもち、各マイクロプリズムが、前記光入力表面と前記光出力表面との間に、少なくとも1つの狭窄部を有する、液晶画像スクリーン。
  2. 各マイクロプリズムの前記光入力表面及び前記光出力表面が、同じ大きさであることを特徴とする、請求項1に記載の液晶画像スクリーン。
  3. 前記光入力表面が矩形形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の液晶画像スクリーン 。
  4. 前記マイクロプリズムの前記光入力表面が、共通の閉曲面を有することを特徴とする、請求項1に記載の液晶画像スクリーン。
  5. 少なくとも1つの光源と、マイクロプリズムで構成されるコリメータとを有するバックグラウンド照明システムであって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面からある距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもち、各マイクロプリズムが、前記光入力表面と前記光出力表面との間に、少なくとも1つの狭窄部を有する、バックグラウンド照明システム。
  6. マイクロプリズムで構成されるコリメータであって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面からある距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもち、各マイクロプリズムが、前記光入力表面と前記光出力表面との間に、少なくとも1つの狭窄部を有する、コリメータ。
  7. 少なくとも1つの光源と、ハウジングと、マイクロプリズムで構成されるコリメータとを有する照明器具であって、前記マイクロプリズムが、光入力表面と、前記光入力表面からある距離を隔てて設けられる光出力表面と、前記光入力表面と前記光出力表面との間に存在する少なくとも1つの側面とを備える三次元形状をもち、各マイクロプリズムが、前記光入力表面と前記光出力表面との間に、少なくとも1つの狭窄部を有する、照明器具。
JP2002591900A 2001-05-23 2002-05-21 コリメータを備える液晶画像スクリーン Expired - Fee Related JP4508533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10125553A DE10125553A1 (de) 2001-05-23 2001-05-23 Flüssigkristallbildschirm mit Kollimator
PCT/IB2002/001861 WO2002095489A1 (en) 2001-05-23 2002-05-21 Liquid crystal picture screen with collimator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527009A true JP2004527009A (ja) 2004-09-02
JP4508533B2 JP4508533B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=7686139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591900A Expired - Fee Related JP4508533B2 (ja) 2001-05-23 2002-05-21 コリメータを備える液晶画像スクリーン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7126653B2 (ja)
EP (1) EP1395871B1 (ja)
JP (1) JP4508533B2 (ja)
KR (1) KR20030016422A (ja)
AT (1) ATE310261T1 (ja)
DE (2) DE10125553A1 (ja)
TW (1) TW538394B (ja)
WO (1) WO2002095489A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065306A (ja) * 2004-07-15 2006-03-09 Schott Ag パターン付き光学フィルタ層を基板上に作製する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050185416A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Eastman Kodak Company Brightness enhancement film using light concentrator array
CN101027580A (zh) * 2004-09-24 2007-08-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明系统
US7720347B2 (en) * 2006-03-28 2010-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight having all-in-one type light guide plate and method of manufacturing all-in-one type light guide plate
US9747503B2 (en) 2015-12-30 2017-08-29 Surefire Llc Optical narrowcasting augmented reality
US9853740B1 (en) 2017-06-06 2017-12-26 Surefire Llc Adaptive communications focal plane array
US10473439B2 (en) 2018-01-05 2019-11-12 Aron Surefire, Llc Gaming systems and methods using optical narrowcasting
US10250948B1 (en) 2018-01-05 2019-04-02 Aron Surefire, Llc Social media with optical narrowcasting
US10236986B1 (en) 2018-01-05 2019-03-19 Aron Surefire, Llc Systems and methods for tiling free space optical transmissions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505811A (ja) * 1987-12-31 1992-10-08 ドルゴフ,ユージーン 改良されたビデオディスプレイシステム
JPH08221013A (ja) * 1994-12-15 1996-08-30 Sony Corp 平面表示装置および平面表示装置用バックライト装置
JPH09505412A (ja) * 1993-11-19 1997-05-27 アライドシグナル・インコーポレーテッド 電子光学ディスプレー用のバックライト組立体
JPH10253808A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toray Ind Inc 光学シートおよびその製造方法と指向性面状光源

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2959202B2 (ja) * 1991-06-14 1999-10-06 オムロン株式会社 液晶パネルを用いた画像表示装置および液晶tvプロジェクタ
EP0753121B1 (en) * 1993-05-04 2001-11-14 Redbus Serraglaze Ltd. An optical element suitable for use in glazing
US5839823A (en) * 1996-03-26 1998-11-24 Alliedsignal Inc. Back-coupled illumination system with light recycling
WO2000071927A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-30 Zumtobel Staff Gmbh Leuchte

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505811A (ja) * 1987-12-31 1992-10-08 ドルゴフ,ユージーン 改良されたビデオディスプレイシステム
JPH09505412A (ja) * 1993-11-19 1997-05-27 アライドシグナル・インコーポレーテッド 電子光学ディスプレー用のバックライト組立体
JPH08221013A (ja) * 1994-12-15 1996-08-30 Sony Corp 平面表示装置および平面表示装置用バックライト装置
JPH10253808A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toray Ind Inc 光学シートおよびその製造方法と指向性面状光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065306A (ja) * 2004-07-15 2006-03-09 Schott Ag パターン付き光学フィルタ層を基板上に作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW538394B (en) 2003-06-21
US7126653B2 (en) 2006-10-24
DE60207404T2 (de) 2006-08-03
US20040135935A1 (en) 2004-07-15
WO2002095489A1 (en) 2002-11-28
DE60207404D1 (de) 2005-12-22
EP1395871B1 (en) 2005-11-16
KR20030016422A (ko) 2003-02-26
DE10125553A1 (de) 2002-11-28
ATE310261T1 (de) 2005-12-15
EP1395871A1 (en) 2004-03-10
JP4508533B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021506055A (ja) 光学照明装置
KR100778766B1 (ko) 통합 표면 디퓨저를 포함한 광학소자
JP3801032B2 (ja) 光源とこの光源を用いた液晶表示装置
JP4437920B2 (ja) 偏光を供給するための微細構造化された照明システム
JPH11250713A (ja) 導光板および平面照明装置
KR20110019388A (ko) 경사형 광원을 갖는 중공 백라이트
JP2010507186A (ja) 照明システムおよびこれを用いたディスプレイ
RU2297021C1 (ru) Оптическая пленка
JP4508533B2 (ja) コリメータを備える液晶画像スクリーン
KR100437247B1 (ko) 다중-면으로된마이크로프리즘의어레이를사용한조명시스템
MXPA01000646A (es) Lampara con un elemento de guia de luz.
JPH07114024A (ja) バックライト
JP2024511733A (ja) 面光源装置及びフラットパネル型の表示装置
CN109085719A (zh) 直下式led背光源
JP2002231029A (ja) 線状光源
JP2002244572A (ja) バックライト装置
TW201317513A (zh) 平面照明裝置
JP2012169507A (ja) Led発光装置および電子機器
TWI386685B (zh) 光學元件、背光模組及顯示裝置
TWI388890B (zh) 導光板及背光模組
WO2017054375A1 (zh) 导光板、背光模组及可穿戴设备
RU2297727C1 (ru) Система подсветки жидкокристаллического дисплея (варианты)
WO2019149555A1 (en) Polarized lighting device containing polarization preserving reflector
TW583462B (en) Backlight assembly for collimated illumination
TWI476487B (zh) 背光模組

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees