JP2004525958A - テロメラーゼ阻害剤としてのオーロン - Google Patents

テロメラーゼ阻害剤としてのオーロン Download PDF

Info

Publication number
JP2004525958A
JP2004525958A JP2002580927A JP2002580927A JP2004525958A JP 2004525958 A JP2004525958 A JP 2004525958A JP 2002580927 A JP2002580927 A JP 2002580927A JP 2002580927 A JP2002580927 A JP 2002580927A JP 2004525958 A JP2004525958 A JP 2004525958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzofuran
dihydroxy
compound
hydrogen
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002580927A
Other languages
English (en)
Inventor
バリナリ,ダリオ
ボノミニ,ルイゼーラ
エルモリ,アントネーラ
グーデ,マルクス
メニキンケリ,マリア
モル,ユルゲン
バノツテイ,エルメス
Original Assignee
フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー filed Critical フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2004525958A publication Critical patent/JP2004525958A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、テロメラーゼ阻害剤として活性な既知および新規置換オーロン、治療薬、特に、抗腫瘍薬としてのそれらの使用、それらの調製法、ならびにそれらを含む医薬組成物に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、テロメラーゼ変調疾患、特に癌を治療するための方法、テロメラーゼ活性を阻害する化合物、それらを調製するための方法、医薬品としてのそれらの使用、およびそれらを含む医薬組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
癌は、疾病の主因の一つであり、西側世界では第二位の死因である。転移性疾患のため、今でも大部分の癌患者が死亡している。悪性疾患の発症に関与する調節メカニズムの知識および理解が大いに増したにもかかわらず、現在利用可能な治療(単独で用いられる、または併用される、手術、放射線ならびに様々な細胞減少薬およびホルモン系薬物を含む)は、未だにあまり特異的ではなく、患者に対して毒性であり、結果として、悪心嘔吐、脱毛、下痢、疲労および腫瘍形成を含む深刻な副作用を生じる。これらの問題は、新しい、より有効な抗癌療法が必要であること証明している。
【0003】
近ごろ、正常細胞が複製老化(すなわち、細胞加齢プロセスにおいて細胞が正常に経験する増殖能の喪失)の段階に達するメカニズムの理解が、明らかになりはじめており、この点で、テロメラーゼは、中心的な役割を有するように見える。
【0004】
大部分の真核生物において、テロメラーゼは、反復DNA配列から成る染色体末端、すなわちテロメア(詳細には、ヒトテロメアは、5’−TTAGGG反復によって形成されている)の完全な複製および維持の責任を担うリボ核蛋白酵素である。テロメラーゼは、染色体3’末端に短い配列反復を追加するために必要な酵素のRNA成分内に含まれている配列をテンプレートとして用いて、テロメアDNAに結合する(Blackburn 1992,Annu.Rev.Biochem.,61,113−129参照)。大部分のヒト体細胞において、テロメラーゼ活性は、検出不可能であり、テロメアは、連続する細胞分裂で短小化される:実際、活発に分裂している正常細胞は、細胞分裂の各ラウンド後に50〜200の塩基対を喪失する可能性があり、その結果、テロメアの短小化が生じる。近ごろ、反復される細胞分裂を通してのテロメアDNAの累積損失は、細胞の老化および加齢の引き金としての役割を果たすこと、およびテロメラーゼの調節は、重要な生物学的意味を有しうることが、仮説として取り上げられた(Harley 1991,Mutation Research,256,271−282参照)。実際、テロメラーゼが不在の状態では、テロメアの短小化が、様々なメカニズムによって、最終的には細胞老化を導く。細胞の加齢の原因である考えられるこの現象は、「細胞分裂時計」と呼ばれている(Holtら,Nat.Biotechnol.,1996,15,1734−1741参照)。
【0005】
テロメラーゼ活性は、不死化細胞系および85%より多くのヒト腫瘍において復元され、それ故、テロメア長が安定に保たれる(Shay,J.W.and Bacchetti,S.Eur.J.Cancer,1997,33,787−791参照)。従って、テロメラーゼ活性を有し、且つ、悪性表現型が、細胞周期もしくは増殖調節の喪失または他の遺伝子損傷に起因する癌細胞では、テロメアDNAが細胞分割の間に失われず、テロメアが維持され、その結果、癌細胞が不死になって、患者の終末的予後につながる。
【0006】
テロメラーゼを阻害することによって、腫瘍におけるテロメアの短小化および結果として生じる老化表現型を導くことができる(Fengら,Science,1995,269,1236−1241参照)。さらに、腫瘍細胞においてヒトTERT(テロメラーゼ逆転写酵素、この酵素の触媒サブユニット)の触媒不活性型を発現させることによりテロメラーゼ活性を阻害することによって、テロメアの短小化および細胞増殖の阻止およびアポプトシスをもたらすことができることが、近ごろ見出されている(Hahnら,Nature Med,1999,5,1164-1170参照)。加えて、ペプチド−核酸およびこの酵素のRNA成分のテンプレート領域に対して相補的な2’−O−MeRNAオリゴマーは、一定の腫瘍細胞系においてテロメラーゼ活性の阻害、テロメアの短小化および細胞死をもたらすことが報告されている(Herbertら,PNAS,1999,96,14276−14281;Shammasら,Oncogene,1999,18,6191−6200参照)。これらのデータは、新しい抗癌剤を開発するために革新的、選択的、且つ、有用な方法としてのテロメラーゼ活性の阻害を支持している。
【0007】
このように、癌細胞は、テロメラーゼ活性を発現するが、正常なヒト体細胞は、生物学的に妥当なレベルで(すなわち、多くの細胞分裂を通してテロメアを維持するために充分なレベルで)テロメラーゼ活性を通常は発現しないので、テロメラーゼ活性を阻害する化合物を用いて、癌を治療することができる。また、腫瘍におけるテロメア長を、非形質転換細胞と比較して短縮することも、治療開口の可能性をもたらす(Nakamuraら,Cancer Letters 158,2000,179−184)。従って、テロメラーゼの活性を阻害し、多くのタイプの癌の増殖を妨げる分子を発見する必要がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
当発明は、テロメラーゼ活性を有する非常に様々なヒト腫瘍細胞系および腫瘍が示すような多数の(最多数でないとすれば)悪性疾患を治療する非常に一般的な方法を提供することによって、こうした必要を満たす。当発明の化合物は、分割細胞を見境無く殺す薬剤に頼る大部分の現行化学療法プログラムに伴って存在する有害な副作用の多くを回避する、悪性細胞と正常細胞を高度に区別する治療を提供する点で有効でありうるので、伝統的な化学療法の抗癌剤と比較して、より大きな安全性および毒性作用の欠如を示すことも期待される。
【課題を解決するための手段】
【0009】
当発明は、テロメラーゼ阻害剤として活性な置換オーロンの機能、治療薬、特に抗腫瘍薬としてのそれらの使用、それらの調製方法、およびそれらを含む医薬組成物を開示する。
【0010】
以下に、本発明のこれらおよび他の側面をより詳細に記載する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
当発明の目的は、
有効量の、下記式(I):
【0012】
【化1】
Figure 2004525958
(式中、
およびRは、各々、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンを表し;
〜〜Qは、下記式(a)、(b)、(c)、(d)または(e)の基:
【0013】
【化2】
Figure 2004525958
(ここで、
式(a)の基において、
は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、
ハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはシアノを独自に表し;ならびに
およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアリールアルケニル、場合によっては置換されているアルキニル、場合によっては置換されているアリールアルキニル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアルキル、アリールスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルフェニル、アルキルスルフェニル、アリールスルファニル、アルキルスルファニル、ニトロまたはシアノを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンジオキシを表し;
式(b)の基において、
は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシルまたはシアノを独自に表し;ならびに
およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノまたはシアノを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンジオキシを表し;
式(c)の基において、
は、水素を表し;および
は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;
式(d)において、
は、水素を表し;および
は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;
式(e)の基において、
は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表し;
10は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、場合によっては置換されているアリールまたは場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;および
11は、水素、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表す)
を表す)
を有する化合物またはあらゆる前記化合物のあらゆる医薬適合性の塩をテロメラーゼ酵素と接触させることを含む、テロメラーゼ酵素を阻害するための方法を提供することである。
【0014】
当発明のさらなる目的は、治療有効量の、上記式(I)を有する化合物またはその医薬適合性の塩を哺乳動物に投与することを含む、テロメラーゼ変調疾患を治療するための方法を提供することである。
【0015】
当発明のなおさらなる目的は、治療有効量の、上記式(I)を有する化合物またはその医薬適合性の塩を哺乳動物に投与することを含む、テロメラーゼ酵素活性によって媒介される異常癌細胞増殖に関連した癌疾患を治療するための方法を提供することである。
【0016】
当発明のもう一つの目的は、治療有効量の、上記式(I)を有する化合物またはその医薬適合性の塩を哺乳動物に投与することを含む、癌を治療するための方法を提供することである。
【0017】
本発明のなおもう一つの側面に従って、医薬品の調製における上記式(I)を有する化合物の使用を含む方法を提供する。特定の実施態様において、前記医薬品は、増殖性疾患(例えば、癌)を治療するためのものである。従って、本発明は、抗癌活性を有する医薬品の調製において使用するための上記式(I)を有する化合物も提供する。
【0018】
当発明は、上記式(I)を有する化合物またはその医薬適合性の塩および医薬適合性の賦形剤を含むテロメラーゼ変調疾患を治療するための医薬調合物も当発明の範囲に含む。
【0019】
当発明は、上記式(I)を有する化合物またはその医薬適合性の塩および医薬適合性の賦形剤を含むテロメラーゼ酵素活性によって媒介される異常癌細胞増殖に関連した癌疾患を治療するための医薬調合物も当発明の範囲に含む。
【0020】
当発明は、上記式(I)を有する化合物またはその医薬適合性の塩および医薬適合性の賦形剤を含む癌を治療するための医薬調合物も当発明の範囲に含む。
【0021】
上述の式(I)のオーロンおよびそれらの医薬適合性の塩の化合物の一部は、新規化合物であり、それ故、当発明のなおもう一つの目的を代表するものである。故に、当発明は、下に記載するような式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)および(IE)の化合物も当発明の範囲に含む。
【0022】
従って、当発明の目的は、下記式(IA):
【0023】
【化3】
Figure 2004525958
(式中、
およびRは、上記式(I)において定義したとおりであり;
〜〜Qは、上記式(I)において定義したとおりの式(a)の基であるが、但し:
(i)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルである時には、R、R、R、RおよびRは、同時に水素でないこと;
(ii)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルであり、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、NOとは異なること;
(iii)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルであり、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、メトキシとは異なること;
(iv)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルであり、R、RおよびRが、同時に水素である時には、R、Rは、同時にメトキシでなく、また、ひとまとめにして考えたRおよびRは、メチレンジオキシでないこと;
(v)R、R、R、R、R、R、RおよびRは、同時に水素でないこと;
(vi)R、R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、Cl、NOまたはOHとは異なること;
(vii)R、R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、Cl、NOまたはOHとは異なること;
(viii)R、R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、Cl、NOまたはOHとは異なること;
(ix)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、RおよびRは、同時にメトキシやOHではなく、また、ひとまとめにして考えたRおよびRは、メチレンジオキシでないこと;
(x)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、OHとは異なり、Rは、メトキシとは異なること;
(xi)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、メトキシとは異なり、Rは、OHとは異なること;
(xii)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、RおよびRは、同時にOHでないこと;
(xiii)R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、R、RおよびRは、同時にOHやメトキシでないこと;
(xiv)R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、OHとは異なり、RおよびRは、同時にメトキシでないこと;
(xv)R、R、RおよびRが、同時に水素であり、RおよびRが、同時にアセチルである時には、RおよびRは、同時にアセチルオキシでないこと;
(xvi)R、RおよびRが同時に水素である時には、R、RおよびRは、同時にメトキシおよびアセチルオキシでないこと;
(xvii)R、R、R、RおよびRが、同時に水素であり、Rが、メチルである時には、RおよびRは、同時にメトキシやOHでないこと;ならびに
(xviii)R、R、RおよびRが、同時に水素であり、Rが、アセチルであり、Rが、メチルである時には、RおよびRは、同時にメトキシでないこと
を条件とする)
の化合物またはその医薬適合性の塩である。
【0024】
当発明のもう一つの目的は、下記式(IB):
【0025】
【化4】
Figure 2004525958
(式中、
およびRは、上記式(I)において定義したとおりであり;ならびに
〜〜Qは、上記式(I)において定義したとおりの式(b)の基である)
の化合物またはその医薬適合性の塩である。
【0026】
当発明のもう一つの目的は、下記式(IC):
【0027】
【化5】
Figure 2004525958
(式中、
およびRは、上記式(I)において定義したとおりであり;ならびに
〜〜Qは、上記式(I)において定義したとおりの式(c)の基であるが、但し、
(i)Rが、水素であり、Rが、下記式:
【0028】
【化6】
Figure 2004525958
(この式中、AおよびBは、同時に水素である)
の基である時には、Cは、NOとは異なること;
(ii)Rが、水素であり、Rが、下記式:
【0029】
【化7】
Figure 2004525958
の基である時、A、BおよびCは、同時に水素でないこと;ならびに
(iii)Rが、水素であり、Rが、下記式:
【0030】
【化8】
Figure 2004525958
(この式中、Aは、水素である)
の基である時には、Bは、NOとは異なること
を条件とする)
の化合物またはその医薬適合性の塩である。
【0031】
当発明のもう一つの目的は、下記式(ID):
【0032】
【化9】
Figure 2004525958
(式中、
およびRは、上記式(I)において定義したとおりであり;ならびに
〜〜Qは、上記式(I)において定義したとおりの式(d)の基である)
の化合物またはその医薬適合性の塩である。
【0033】
本発明のもう一つの目的は、下記式(IE):
【0034】
【化10】
Figure 2004525958
(式中、
およびRは、上記式(I)において定義したとおりであり;ならびに
〜〜Qは、上記式(I)において定義したとおりの式(e)の基であるが、但し、
およびR10が、同時に水素である時には、R11は、非置換フェニルとは異なることを条件とする)
の化合物またはその医薬適合性の塩である。
【0035】
式(I)、(IA)、(IC)および(IE)における孤立二重結合は、立体化学(E)および(Z)のいずれで存在することもできるが、(Z)が最も好ましい。
【0036】
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)および(IE)の化合物の医薬適合性の塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、マロン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などの医薬適合性の無機酸または有機酸いずれかとそれらの塩、ならびに例えば、アルカリ金属(例えば、ナトリウムもしくはカリウム)またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム、亜鉛もしくはアルミニウムなど)の水酸化物、および例えば脂肪族アミン(例えば、メチルアミン、ジエチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミンなど)または複素環式アミン(例えば、ピペリジンなど)などの医薬適合性の無機塩基または有機塩基いずれかとそれらの塩である。こうした塩は、当業者に知られているように生成することができる。
【0037】
本明細書中で用いられる場合、用語「ハロゲン」は、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素を意味する。
【0038】
本明細書において単独でまたは他の用語の中で用いられる場合の用語「アルキル」は、直鎖および分枝鎖の基を含む飽和非環状炭化水素を意味する。アルキル基は、特に別様に指定されていない限り、炭素原子11個から20個を有し、好ましくは、炭素原子1個から6個を有する中型アルキルであり、さらに好ましくは、炭素原子1個から4個を有する低級アルキルである。アルキル基は、置換されていてもよいし、非置換であってもよい。
【0039】
本明細書中で用いられる場合、用語「アルコキシ」は、O−アルキル基(この場合、用語「アルキル」は、上で定義したとおりである)を意味する。
【0040】
本明細書において単独でまたは他の用語の中で用いられる場合の用語「アシル」は、カルボニル基に結合している、上で定義したようなアルキル基、すなわち、アルキル−C=O基、例えば、ホルミル、アセチルおよびペンタノイルを意味する。
【0041】
〜Cアルキルは、好ましくは、C〜C−アルキル、特に、メチルまたはエチルである。
【0042】
〜Cアシルは、好ましくは、C〜Cアシル、特に、アセチルまたはプロパノイルである。
【0043】
〜Cアルコキシは、好ましくは、C〜Cアルコキシ、典型的には、メトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシである。
【0044】
〜Cアシルオキシは、好ましくは、C〜Cアシルオキシ、好ましくは、アセチルまたはプロピオニルオキシである。
【0045】
〜Cアシルアミノは、好ましくは、アセチルアミノまたはプロピオニルアミノである。
【0046】
〜Cアルコキシカルボニル基は、好ましくは、C〜Cアルコキシカルボニル基、典型的には、C〜Cオンである。
【0047】
〜Cジアルキルアミノは、シアノ、ハロゲン、アシルオキシまたはアルコキシカルボニルによって場合によっては置換されていてもよい。
【0048】
本明細書中で用いられる場合、用語「アリール」は、20個以下の炭素原子を有する芳香族構造を意味し、これは、単環であってもよいし、または縮合しているまたは結合している環の少なくとも一部が共役芳香族構造を形成するように、共に縮合または結合している多環式芳香族環であってもよい。直ぐ上で定義したようなアリール基には、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、フルオレニルおよびピレニルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0049】
本明細書中で用いられる場合、用語「ヘテロアリール」は、O、SおよびNから各々選択された一つ以上のヘテロ原子を含有する芳香族性複素環基を意味し、この場合、各複素環基は、その環構造内に5個から10個の原子を有する。芳香族性複素環基の例は、チオフェニル、ピラゾリル、フリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、ピロリル、ピラジニル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリジニルN−オキシド、ピリミジニル、2,4−ジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ピリミジニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、キノリニル、インダゾリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、クロメニル−4−オン、クロメニルおよびカルバゾリルである。
【0050】
今、上で定義したような、アリール基およびヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cモノアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキル、シクロアルキル、C〜Cアルキルアリール、アルケニル、アルキニル、アリール、5〜10員ヘテロシクリル、アルコキシ、アリールオキシ、C〜Cアルキルチオ、アリールチオ、C〜Cアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C〜Cアシル、アロイル、C〜Cアシルオキシ、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシル、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、C〜Cアルキルアミノスルホニルおよびアリールアミノスルホニルを含む基からの置換基1個から4個によって場合によっては置換されていてもよい。
【0051】
本明細書中で用いられる場合、用語「シクロアルキル」は、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンおよびシクロヘプタンを含む、C〜C10全炭素単環式または縮合環を意味する。
【0052】
本明細書中で用いられる場合、用語「アルケニル」は、少なくとも二つの炭素原子および少なくとも一つの炭素−炭素二重結合から成る、本明細書中で定義されているようなアルキル基を意味する。今、上で定義したようなアルケニル基は、カルボキシ、アリール、フェニル、アルコキシカルボニルによって場合によっては置換されていてもよい。
【0053】
本明細書中で用いられる場合、用語「アルキニル」は、少なくとも二つの炭素原子および少なくとも一つの炭素−炭素三重結合から成る、本明細書中で定義されているようなアルキル基を意味する。今、上で定義したようなアルキニル基は、アリールによって場合によっては置換されていてもよい。
【0054】
本明細書中で用いられる場合、用語「アロイル」は、カルボニル基に結合している、上で定義したようなアリール基、すなわち、アリール−C=O、例えば、ベンゾイルおよびトルイルを意味する。
【0055】
本明細書中で用いられる場合、用語「ハロアルキル」は、ハロゲンを一つ以上有するアルキル(この場合、アルキルおよびハロゲンは、上で定義したとおりである)を意味する。
【0056】
本明細書中で用いられる場合、用語「ハロアルコキシ」は、ハロゲンを一つ以上有するアルコキシ(この場合、アルコキシおよびハロゲンは、上で定義したとおりである)を意味する。
【0057】
本明細書中で用いられる場合、用語「アミノアルコキシ」は、アミノ基を一つ以上有するアルコキシ(この場合、アルコキシは、上で定義したとおりである)を意味する。
【0058】
本明細書中で用いられる場合、用語「アルコキシカルボニルアルコキシ」は、基アルキル−O−CO−アルキル−O−(式中、アルキルは、上で定義したとおりである)を意味する。
【0059】
本明細書中で用いられる場合、用語「アリールアルコキシ」は、アルコキシのアルキル鎖に結合しているアリール(この場合、アルコキシは、上で定義したとおりである)を意味する。
【0060】
本明細書中で用いられる場合、用語「アルケニルオキシ」は、少なくとも二つの炭素および少なくとも一つの炭素−炭素二重結合から成る、上で定義したようなアルコキシ基を意味する。
【0061】
単独で用いられていようと、例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニルのように他の用語に連結していようと、用語「スルホニル」は、二価のラジカル−SO−をそれぞれ意味する。用語「アルキルスルホニル」は、スルホニルラジカルに結合しているアルキルラジカル(この場合、アルキルは、上で定義したとおりである)を包含する。用語「アリールスルホニル」は、スルホニルラジカルに結合しているアリールラジカル(この場合、アリールは、上で定義したとおりである)を包含する。
【0062】
単独で用いられていようと、例えば、アルキルスルフェニルまたはアリールスルフェニルのように他の用語に連結していようと、用語「スルフェニル」は、二価のラジカル−S−をそれぞれ意味する。用語「アルキルスルフェニル」は、スルフェニルラジカルに結合しているアルキルラジカル(この場合、アルキルは、上で定義したとおりである)を包含する。用語「アリールスルフェニル」は、スルフェニルラジカルに結合しているアリールラジカル(この場合、アリールは、上で定義したとおりである)を包含する。
【0063】
単独で用いられていようと、例えば、アルキルスルファニルまたはアリールスルファニルのように他の用語に連結していようと、用語「スルファニル」は、二価のラジカル−SO−をそれぞれ意味する。用語「アルキルスルファニル」は、スルファニルラジカルに結合しているアルキルラジカル(この場合、アルキルは、上で定義したとおりである)を包含する。用語「アリールスルファニル」は、スルファニルラジカルに結合しているアリールラジカル(この場合、アリールは、上で定義したとおりである)を包含する。
【0064】
本明細書中で用いられる場合、用語「カルバルコキシ」は、HOOC−アルキル−O−基、すなわち、アルキル鎖上にカルボキシを有するアルコキシ(この場合、「アルコキシ」および「アルキル」は、上で定義したとおりである)を意味する。
【0065】
用語「悪性新生物」、「癌」、「腫瘍」および「充実性腫瘍癌」は、単に「癌」と一般には呼ばれている命にかかわる疾病として当業者によく知られている状態を指すために、本明細書では同義で用いられている。本明細書中で用いられる場合、用語「癌」は、他の組織に侵潤し、破壊する異常細胞の過剰で無制御な増殖によって特徴付けられる疾病を意味し、癌腫、肉腫、白血病およびリンパ腫などのヒトのすべての癌を包含する。例えば、用語「癌」は、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、膀胱癌、子宮癌、皮膚癌、腎臓癌、膵臓癌、卵巣癌、肝臓癌および胃癌を含む。
【0066】
本明細書中で用いられる場合、用語「化学療法薬」は、疾病の治療に用いられる化学物質または薬を意味し、この用語は、癌を治療するために主として用いられる化学物質または薬に、最も多くの場合、適用される。
【0067】
本明細書中で用いられる場合、用語「治療する」は、こうした用語が適用される疾患もしくは状態、またはそうした疾患もしくは状態の一つ以上の症状の進行を反転、緩和、改善、制限、抑制すること、またはこうした用語が適用される疾患もしくは状態、またはそうした疾患もしくは状態の一つ以上の症状を予防することを意味する。本明細書中で用いられる場合、用語「治療」は、「治療する」を直ぐ上で定義しているので、治療する行為を指す。
【0068】
本明細書中で用いられる場合、用語「方法」は、化学分野、薬理学分野、生物学分野、生化学分野および医学分野の従事者に知られているやり方、手段、手法および手順、または化学分野、薬理学分野、生物学分野、生化学分野および医学分野の従事者によって既知のやり方、手段、手法および手順から容易開発されるやり方、手段、手法および手順を含む(しかし、これらに限定されない)、所定の仕事を遂行するためのやり方、手段、手法および手順を意味する。
【0069】
本明細書中で用いられる場合、用語「投与される」または「投与する」は、標準的な配給法、例えば、非経口投与(持続注入、静脈内注射、筋肉内注射および皮下注射を含む)および経口投与を意味する。
【0070】
本明細書中で用いられる場合、用語「変調される」は、「左右される」、「制御される」、「誘発される」および「誘導される」を包含する。
【0071】
本明細書中で用いられる場合、用語「協調的」は、同時的、個別的、および/または逐次的を包含する。
【0072】
本明細書中で用いられる場合、用語「哺乳動物」は、乳腺によって分泌される乳で幼動物を育て、通常は毛で多少覆われた皮膚を有し、且つ、ヒトを含むあらゆる種類の温血高位脊椎動物を意味する。
【0073】
本明細書中で用いられる用語「生理学的に許容される担体」は、生物に有意な刺激をもたらさず、また、投与される化合物の生物活性および特性を排除しない担体または希釈剤を意味する。
【0074】
本明細書中で用いられる場合、用語「賦形剤」は、化合物の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加される不活性物質を意味する。
【0075】
本明細書中で用いられる場合、用語「疾病」は、正常な身体機能を妨げる生物の障害の一種のまたは一例を意味する。
【0076】
この発明の化合物は、不斉炭素を含むことができ、また、この発明の化合物の一部は、一つ以上の不斉中心を有することができ、またそれ故、光学異性体およびジアステレオマーを生じることができる。式(I)には立体化学を問わずに示しているが、当発明は、こうした光学異性体およびジアステレオマー;ならびにラセミ体および分割されたエナンチオマー的に純粋なRおよびS立体異性体;ならびにR立体異性体とS立体異性体の他の混合物ならびにそれらの医薬適合性の塩を包含する。
【0077】
本明細書中に記載されている化合物の一部は、一つ以上のケトン性カルボニル基もしくはアルデヒド性カルボニル基またはそれらを組み合わせたものを単独で、または複素環式環構造の一部として含むことができる。こうしたカルボニル基は、存在する各アルデヒド基およびケトン基の「ケト」型で一部もしくは主として存在することができ、且つ、一つ以上の「エノール」型として一部もしくは主として存在することができる。アルデヒド性カルボニル基またはケトン性カルボニル基を有する当発明の化合物は、「ケト」互変異性型と「エノール」互変異性型の両方を包含するものとする。本明細書中に記載されている化合物の一部は、一つ以上のイミン基もしくはエナミン基またはそれらを組み合わせたものを含むことができる。こうした基は、存在する各基の「イミン」型で一部または主として存在することができ、且つ、一つ以上の「エナミン」型として一部または主として存在することができる。前記イミン基またはエナミン基を有する当発明の化合物は、「イミン」互変異性型と「エナミン」互変異性型の両方を包含するものとする。
【0078】
従って、当発明は、当発明の範囲に、式(I)の化合物の可能なすべての互変異性型を包含すると理解される。
【0079】
当発明は、式(I)の化合物の医薬適合性の生体前駆体(別様に、プロドラッグとして知られている)、すなわち、異なる上記式(I)を有するが、それにもかかわらず、人間に投与すると、インビボで、直接または間接的に式(I)の化合物に変換される化合物、も本発明の範囲に包含する。
【0080】
本発明のさらなる目的は、有効成分として上で定義したような式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)もしくは(IE)の化合物またはそれらの医薬適合性の塩を含み、且つ、医薬適合性の賦形剤を含む医薬組成物を提供することである。
【0081】
式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)または(IE)の化合物は、選択された種類の式(I)の化合物を表し、従って、テロメラーゼ阻害剤として有効でもあり、且つ、式(I)の化合物を治療薬として示したすべての疾病の治療に活性でもある。従って、医薬品、特に、テロメラーゼ変調疾患の治療用の医薬品、さらに特に、テロメラーゼ酵素活性によって媒介される異常癌細胞増殖に関連した癌疾患の治療用の医薬品として使用するための、上で定義したような式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)もしくは(IE)の化合物またはそれらの医薬適合性の塩は、当発明の範囲に包含される。
【0082】
本発明の特定の化合物の例には、下記のものが挙げられる。
【0083】
2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物1);
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物2);
2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物3);
2−(2,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物4);
6,7−ジメトキシ−2−(3−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチレン)−6,7−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
2−ベンジリデン−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
2−(4−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
2−(3−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
2−(2−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(3,4,5−トリヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(3,4,5−トリメトキシシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
酢酸6−(アセチルオキシ)−2−[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンジリデン]−3−オキソ−1−ベンゾフラン−7(3H)−イル;
酢酸6−(アセチルオキシ)−3−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシベンジリデン)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル;
酢酸6−(アセチルオキシ)−3−オキソ−2−[3,4,5−トリス(アセチルオキシ)ベンジリデン]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7イル;
2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
酢酸2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−7−メトキシ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル;
2−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−6−メトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
酢酸4−[1−(6−メトキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)エチル]フェニル;
2−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−4,6−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−ニトロ−2−フリル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジメトキシ−2−[(5−ニトロ−2−フリル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
酢酸6−(アセチルオキシ)−2−[(5−ニトロ−2−フリル)メチレン]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル;
6,7−ジヒドロキシ−2−(2−チエニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジメトキシ−2−(2−チエニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−5−ニトロ−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジメトキシ−2−[(1−メチル−5−ニトロ−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−フェニル−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
酢酸6−(アセチルオキシ)−3−オキソ−2−[3−フェニル−2−プロペニリデン]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル;およびこれらの医薬適合性の塩。
【0084】
本発明の新規化合物のさらなる例をグループ1、2、3のもとに列挙する。
【0085】
グループ1(化合物5から化合物89)
2−(3,4−ジクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物5);
2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物6);
2−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物7);
2−(2,5−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物8);
2−(3−フルオロ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物9);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(7−メトキシ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物10);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,4,6−トリフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物11);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物12);
2−(3,5−ジメチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物13);
2−(3,4,5−トリヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物14);
2−(4−クロロ−3−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物15);
2−[4−(ベンジルオキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物16);
5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物17);
2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物18);
3−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]安息香酸(化合物19);
6,7−ジヒドロキシ−2−[4−(フェニルエチニル)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物20);
2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物21);
2−(3,5−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物22);
3−{4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]フェニル}−2−プロペン酸(化合物23);
2−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物24);
2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物25);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物26);
2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物27);
2−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物28);
2−[4−(ジメチルアミノ)−2−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物29);
2−[4−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物30);
2−[4−(ベンジルオキシ)−2−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物31);
2−(2−フルオロ−4−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物32);
2−[2−(ジフルオロメトキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物33);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ビニルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物34);
2−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−3,5−ジメトキシ安息香酸メチル(化合物35);
2−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]ベンゾニトリル(化合物36);
2−(2,3−ジクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物37);
2−[4−(ジエチルアミノ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物38);
2−(2,4−ジメトキシ−3−メチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物39);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,4,5,6−ペンタメチルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物40);
2−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物41);
2−(3,5−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物42);
酢酸4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2,6−ジメトキシフェニル(化合物43);
2−(3−エトキシ−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物44);
2−(2,4−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物45);
2−(2,5−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物46);
2−(2,6−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物47);
2−(4−ブトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物48);
2−(3−クロロ−4−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物49);
2−(2,3,6−トリクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物50);
2−(3,5−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物51);
2−(2,3−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物52);
2−(2,3,5−トリクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物53);
2−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物54);
2−(2,6−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物55);
2−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物56);
2−(3−メチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物57);
酢酸4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]フェニル(化合物58);
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−プロポキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物59);
2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物60);
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−フェノキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物61);
2−[4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物62);
2−(2−クロロ−6−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物63);
2−(2,3−ジメチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物64);
2−(2,5−ジメチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物65);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物66);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−フェノキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物67);
2−[3−(4−クロロフェノキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物68);
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物69);
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−メチルフェノキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物70);
2−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物71);
2−(2−フルオロ−4−ブロモベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物72);
2−(2,4−ジエトキシ−3−メチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物73);
2−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物74);
2−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物75);
2−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物76);
2−(4−t−ブチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物77);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,5,6−テトラフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物78);
6,7−ジヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物79);
2−[4−(ジブチルアミノ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物80);
2−{4−[ビス(2−シアノエチル)アミノ]ベンジリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物81);
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物82);
2−(2−クロロ−4−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物83);
2−(2−メチル−3−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物84);
2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物85);
2−[4−(ジフルオロメトキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物86);
2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物87);
2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物88);
2−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物89);
グループ2(化合物90から化合物120)
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ピリジニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物90);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−ヒドロキシ−4H−クロメン−3−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物91);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−メトキシ−2−ナフチル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物92);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メチル−2−チエニル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物93);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物94);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物95);
2−[(1−アセチル−1H−インドール−3−イル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物96);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(4−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物97);
5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(化合物98);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物99);
6,7−ジヒドロキシ−2−(1H−インドール−7−イルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物100);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物101);
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物102);
2−(9−アントリルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物103);
6,7−ジヒドロキシ−2−(1−ピレニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物104);
酢酸{5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2−フリル}メチル(化合物105);
6,7−ジヒドロキシ−2−(9−フェナントリルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物106);
2−(9H−フルオレン−2−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物107);
2−[(10−クロロ−9−アントリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物108);
2−[(10−メチル−9−アントリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物109);
6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物110);
2−{[5−(2−クロロフェニル)−2−フリル]メチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物111);
2−[(4,5−ジメチル−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物112);
2−[(5−ブロモ−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物113);
2−{[5−(3−クロロフェニル)−2−フリル]メチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物114);
6,7−ジヒドロキシ−2−{[1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]メチレン}−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物115);
6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物116);
2−[(5−エチル−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物117);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物118);
2−[(5−クロロ−3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物119);
2−[(2,4−ジメトキシ−5−ピリミジニル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物120);およびこれらの医薬適合性の塩。
【0086】
グループ3(化合物121から化合物125)
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物121);
2−(3,3−ジフェニル−2−プロペニリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物122);
6,7−ジヒドロキシ−2−[2−メチル−3−フェニル−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物123);
2−{3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−プロペニリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物124);
2−[3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチル−2−プロペニリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物125);およびこれらの医薬適合性の塩。
【0087】
本発明の化合物のさらなる例には、下記のものが挙げられる。
【0088】
6,7−ジヒドロキシ−2−(1−フェニルエチリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物126);
6,7−ジヒドロキシ−2−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物127);
6,7−ジヒドロキシ−2−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物128);
2−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物129);
2−[1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物130);
2−[1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物131);
2−[1−(3−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物132);
2−ベンジル−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物133);
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシベンジル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物134);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシベンジル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物135);
2−(2,4−ジヒドロキシベンジル)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物136);
2−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物137);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ピリジニルメチル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物138);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−メトキシ−2−ナフチル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物139);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物140);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物141);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物142);
6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物143);およびこれらの医薬適合性の塩。
【0089】
当発明のさらなる目的は、医薬品、特に、抗癌剤として使用するための、上で定義したような式(I)の化合物を提供することである。
【0090】
当発明は、抗癌活性を有する医薬品の調製における、上で定義したような式(I)の化合物の使用も提供する。
【0091】
当発明のもう一つの目的は、式(I)の化合物を調製するための方法を提供することである。式(I)の化合物は、通常の手法に従って行われるよく知られている反応を含む合成法によって得ることができる。
【0092】
上記に加えて、本発明の式(I)の化合物の大部分を、例えば、液相合成法に従って、組合せ方式で上記の反応を併用することによって有利に調製して、式(I)の組合せ化学ライブラリを得ることができることも当業者には明らかである。
【0093】
本発明の好ましい実施態様によると、RおよびRが、各々、水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、ひとまとめにして考えて、RおよびRが、メチレンを表し;ならびに〜〜Qが、下記式(b)または(d)の基を表す式(I)の化合物、すなわち、式(IG)の化合物:
(式(IG)中、
−Tは、下記式:
【0094】
【化11】
Figure 2004525958
(この式中、R、R、R、RおよびRは、式(I)の(b)のもとで定義したとおりである)
の基を表すか、−Tは、式(I)の(d)のもとで定義したとおりのRを表し;ならびに
は、式(I)の(b)または(d)のもとで定義したとおりである)
は、下の図式1に示すように、RおよびRが、上で定義したとおりであり、〜〜Qが、(a)または(c)の基を表す式(I)の化合物、すなわち、式(IF):
(式中、
−Tは、下記式:
【0095】
【化12】
Figure 2004525958
(この式中、R、R、R、RおよびRは、式(I)の(a)のもとで定義したとおりである)
の基を表すか、または
−Tは、式(I)の(c)のもとで定義したとおりのRを表し;ならびに
は、式(I)の(a)または(c)のもとで定義したとおりである)
の化合物を、孤立二重結合の標準化法によって、例えば、メタノール、エタノールまたはDMFなどの有機溶媒中、Pd/Cでの触媒水素化によって還元することを含む方法により調製することができる。
【0096】
【化13】
Figure 2004525958
【0097】
当発明のさらなる目的は、RおよびRが、上で定義したとおりであり、〜〜Qが、式(a)、(c)または(e)の基である式(I)の化合物を調製するための方法を提供することである。
【0098】
本発明の好ましい実施態様によると、RおよびRが、上で定義したとおりであり、〜〜Qが、式(a)、(c)または(e)の基である式(I)の化合物、すなわち、式(IH):
(式中、
およびRは、上で定義したとおりであり;
−Uは、下記式:
【0099】
【化14】
Figure 2004525958
(この式中、R、R、R、RおよびRは、式(I)の(a)のもとで定義したとおりである)
の基であるか、または
−Uは、式(I)の(c)のもとで定義したRであるか、または
−Uは、下記式:
【0100】
【化15】
Figure 2004525958
(この式中、R、R10およびR11は、上記(e)のもとで定義したとおりである)
の基であり、ならびに
は、式(I)の式(a)、(c)または(e)のもとで定義したとおりである)
の化合物は、文献に記載されているような標準的な手順によって、典型的には、酸性媒体中(J.O.C.1995,77,4622;J.Prakt.Chem.1998.340.271;J.C.S.Perkin Trans.1,1972,2128;JACS 1942,64,382)、または中性媒体中(Tetr.Lett.1992.33.5937)で、図式2で報告するように、式(II)(式中、RおよびRは、上で定義したとおりある)の3(2H)−ベンゾフラノンを、一般式(III)のアルデヒドまたはケトンと縮合させることを含む方法によって調製することができる。
【0101】
典型的に、この縮合反応は、濃塩酸の存在下で溶媒として氷酢酸を用いて、または酢酸および塩基、例えば、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ジアルキルアミンなどのような有機塩基の存在下でエタノール、メタノール、ジクロロメタン、酢酸エチル、THF、DMFなどの溶媒を用いて、1時間から72時間、室温から100℃までの範囲の温度で行われる。あるいは、この反応は、ジクロロメタン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、THF、DMFおよびそれらの混合物などの有機溶媒中、縮合剤として中性アルミナを用い、通常は室温から還流温度までの範囲の温度で、1時間から72時間、行うことができる。
【0102】
【化16】
Figure 2004525958
(図式中、R、R、RおよびRは、上で定義したとおりである)。
【0103】
上記の方法は、よく知られている方法に従って行うことができる類似法である。
【0104】
同様に、この技術分野においてよく知られている手順に従って行われる式(I)の化合物の塩化またはその塩から遊離化合物(I)への転化は、さらに本発明の範囲内である。
【0105】
当業者には容易にご理解いただけるように、本発明の目的に従って式(I)の化合物を調製する際、出発原料または式(I)の化合物の中間体の両方の中にある、望ましくない副反応を生じる可能性がある任意の官能基は、通常の手法に従って適正に保護する必要がある。同様に、これらの後者からその遊離脱保護化合物への転化は、既知手順に従って行うことができる。
【0106】
上記に加えて、上記式(I)の化合物、すなわち、RおよびRが、水素であり、〜〜Qが、式(a)、(c)または(e)の基(この場合、Rは、水素であり、R〜R、R〜R11は、上記式(I)で定義したとおりである)である式(I)の化合物の大部分を、例えば、液相合成(LPS)法に従って、組合せ方式で上記反応を併用して、式(I)の化合物の組合せ化学ライブラリを得ることができることも当業者には明らかである。
【0107】
従って、本発明のさらなる目的は、
下記式(I):
【0108】
【化17】
Figure 2004525958
(式中、
およびRは、水素を表し;
〜〜Qは、下記式(a)、(c)または(e)の基:
【0109】
【化18】
Figure 2004525958
(ここで、
式(a)の基において、
は、水素を表し;
、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはシアノを独自に表し;ならびに
およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアリールアルケニル、アリールアルキニル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアルキル、アリールスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルフェニル、アルキルスルフェニル、アリールスルファニル、アルキルスルファニル、ニトロまたはシアノを独自に表し;
式(c)の基において、
は、水素を表し;および
は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;ならびに
式(e)の基において、
は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表し;
10は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、場合によっては置換されているアリールまたは場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;およびR11は、水素、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表す)
を表す)
の化合物またはその医薬適合性の塩、二つ以上から成るライブラリである。
【0110】
例えば、実施例2で報告するような、組合せ化学法に従って調製される式(I)の化合物のすべては、本明細書で「方法限定物質」として、すなわち、所定の方法によって得ることができる式(I)の化合物として適宜に示し、定義する。
【0111】
それ故に、当発明のさらなる目的は、例えば、組合せ化学法によって、6,7−ジヒドロキシ−3(2H)−ベンゾフラノン、すなわち、RおよびRが、両方とも水素である式(II)の化合物を、表Iに記載するような式(III)のアルデヒドのうちのいずれか一つ反応させることにより得ることができる式(I)の化合物である。一例として、これらの反応を、例えば、Robbins FlexChem(商標)96ウエル反応ブロックなどのマルチ反応装置で行って、化合物8から化合物88および化合物90から化合物125を得ることができる。
【0112】
【表1】
Figure 2004525958
Figure 2004525958
Figure 2004525958
Figure 2004525958
【0113】
市販されていないベンゾフラノン(II)は、文献、例えば、Synth.Comm.1995.25,915、同書1994,24,29、J.O.C.1998,53,423、J.A.C.S.1956,78,1505に記載されているような標準的な方法によって調製した。一般に、アルデヒドおよびケトン(III)は、市販されており、または文献[例えば、Tetrahedron 1996,52,3889、国際公開公報第00/15239号(2000)、同第00/15240号(2000)、同第94/18200号(1994)、欧州特許第61907号(1982)]に記載されているような合成法で調製することができる。
【0114】
化合物(I)に遊離ヒドロキシル基が存在する時、C〜Cアルコキシ(典型的には、メトキシ、エトキシもしくはベンジルオキシ)置換前駆体の脱保護の段階、またはシリルオキシ(典型的には、トリメチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、t−ブチルジメチルシリルオキシもしくはフェニルジメチルシリルオキシ)置換前駆体の脱保護による段階が望ましいこともある。例えば、典型的な脱メチル化手順には、1時間から72時間の範囲の反応時間、室温から還流温度までの範囲の温度で、最終的には氷酢酸の存在下、HI 57%、HBr 48%のような酸水溶液を使用する必要がある。他のケースでは、塩化メチレン、ベンゼン、トルエンなどのような適する有機溶媒の存在下、−78℃から150℃の範囲の温度で、1時間から72時間、BBr、BCl、AlClのようなルイス酸および類似の試薬を使用することが好ましい。前記ルイス酸の中で最も好ましいものは、BBrである。
【0115】
適切な場合にはいつでも医薬適合性の塩の形態での、例えば、実施例で報告するような、組合せ化学法に従って調製される式(I)の化合物のすべては、本明細書で「方法限定物質」として、すなわち、所定の方法によって得ることができる式(I)の化合物として適宜に示し、定義する。
【0116】
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)および(IE)の化合物は、本明細書では「当発明の化合物」、「本発明の化合物」および/または「本発明の医薬組成物の有効成分」と定義する。
【0117】
本発明の化合物は、様々な剤形で投与することができ、例えば、錠剤、カプセル、ロゼンジ、溶液もしくは懸濁液の形態で経口投与;坐薬の形態で直腸内適用;非経口投与、例えば、筋肉内投与、静脈内投与、皮内投与もしくは皮下投与;または局所投与することができる。投薬量は、例えば、用いられる本発明の化合物、患者の年齢、体重および状態、ならびに投与経路に依存し、特定の薬剤投与計画は、個々の必要性および前記化合物を投与するまたは投与を管理する人の職業上の判断に基づき、あらゆる特定の患者に合わせることができる。例えば、ヒト成人への投与に適する投薬量は、体重1kgあたり本発明の化合物0.001mgから100mgの範囲でありうり、特に好ましい範囲は、体重1kgあたり本発明の化合物0.1mgから10mgでありうる。投薬量は、一回で投与してもよいし、多数のより少ない用量に分割して、可変的な時間間隔で投与してもよい。
【0118】
上ですでに述べたように、医薬適合性の賦形剤とともに、有効成分として当発明の化合物またはその医薬適合性の塩を含有する医薬組成物も本発明の範囲内である。これらの医薬組成物は、例えば、抗白血病および/または抗腫瘍活性を示すために治療上有効である量の有効成分を含有する。医薬適合性の結合剤および/またはアジュバント材料を、本発明の医薬組成物の一部として含めることもできる。有効成分は、所望の作用を害さない、および/または所望の作用を補足する他の有効成分と混合することもできる。
【0119】
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、通常法に従って普通は調製され、医薬として適する形態で投与することができる。例えば、固体経口形は、活性化合物とともに、希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、サッカロース、セルロース、コーンスターチまたはバレイショデンプン;潤滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、および/またはポリエチレングリコール;結合剤、例えば、デンプン、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドン;凝集防止剤、例えば、デンプン、アルギン酸、アルギン酸塩またはグリコール酸ナトリウムデンプン;飽和剤;色素;甘味剤、例えば、スクロースまたはサッカリン;着香剤、例えば、ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ着香剤;レシチン、ポリソルベート、ラウリル硫酸塩などの湿潤剤;ならびに、一般に、医薬調合物に用いられる非毒性で薬理学的に不活性な物質を含有することができる。単位剤形が、カプセルである時、上記タイプの材料に加えて、例えば脂肪油などの液体担体を含有することができる。
【0120】
前記医薬製剤は、既知の方法、例えば、混合、顆粒化、錠剤化、糖衣またはフィルムコーチング法などによって、製造することができる。経口投与のための分散液は、例えば、シロップ、エマルジョンおよび懸濁液でありうる。
【0121】
シロップは、担体として、例えば、サッカロースもしくはグリセリンを伴うサッカロースおよび/またはマンニトールおよび/またはソルビトールを含有することができ、特に、糖尿病患者に投与されるシロップは、グルコースに代謝可能でない製品、または非常に少量のグルコースに代謝可能な生成物、例えば、ソルビトールしか担体として含有することができない。
【0122】
懸濁液およびエマルジョンは、担体として、例えば、天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、またはポリビニルアルコールを含有することができる。筋肉内注射用の懸濁液または溶液は、有効成分とともに、医薬適合性の担体、例えば、滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール(例えば、プロピレングリコール)、および所望されれる場合には、適量の塩酸リドカインを含有することができる。静脈内注射または注入用の溶液は、担体として、例えば滅菌水を含有することができ、または好ましくは、滅菌等張生理食塩水溶液の形態であることができる。
【0123】
非経口治療的投与のための溶液または懸濁液は、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの緩衝剤、ならびに塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張度を調節するための物質も含有することができる。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、ディスポーザブル注射筒または複数回用バイアルに封入することができる。
【0124】
坐薬は、活性化合物とともに、医薬適合性の担体、例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤またはレシチンを含有することができる。
【0125】
例えば、クリーム、ローションまたはペーストなどの局所適用のための組成物は、例えば、有効成分を通常の油性または乳化性賦形剤と混合することによって調製することができる。
【0126】
生物活性
式(I)の化合物は、下記の手順に従って試験した時に陽性の結果を与えるので、テロメラーゼ阻害剤として活性である。
【0127】
従って、式(I)の化合物は、腫瘍細胞の無秩序な増殖を管理するために有用であり、それ故、例えば、癌腫、例えば、乳癌、肺癌、膀胱癌、結腸癌、子宮および子宮内膜腫瘍、肉腫、例えば、軟部組織肉腫および骨肉腫、ならびに白血病などの血液学的悪性疾患などの様々な腫瘍の治療における治療法に有用である。
【0128】
本化合物のテロメラーゼ活性は、フラッシュプレートをベースにしたアッセイを用いて評価した。この方法で、感度が高く、正確であり、且つ、用量に依存してテロメラーゼ活性を阻害する化合物を再現可能に特定できることが証明された。
【0129】
アッセイ混合物は、下記のから成る:
−バッファで希釈したテロメラーゼ酵素。この組成は、アッセイの継続時間に沿ってこの酵素の活性を安定に保つように選択した。
【0130】
−dNTP(デオキシヌクレオチド5’−三リン酸)。
【0131】
−ビオチニル化オリゴ(プライマーとして)。
【0132】
−漸増濃度の試験化合物/陽性対照。
【0133】
37℃で2時間インキュベートした後、テロメア反復をテロメラーゼによって追加し、3’放射性標識ショートオリゴヌクレオチドプローブを含む溶液中でのハイブリダイゼーションによって評価する。その後、ストレプタビジン被覆フラッシュプレートに反応混合物を移し、そこで、ビオチンとストレプタビジンの間の結合を生じることによって、ハイブリダイゼーションの程度を定量する。テロメラーゼ活性は、測定される放射能に比例する。Sigma Plot fit プログラムを用いて、化合物の阻害活性をIC50として評価する。
【0134】
当発明の化合物のIC50値は、上記の方法に従って測定した。本発明の代表選択化合物のIC50値の測定結果を表2に示す。
【0135】
【表2】
Figure 2004525958
【0136】
表2で報告したデータによると、当発明の化合物は、テロメラーゼ活性を有する。従って、医薬有効量の式(I)の化合物またはその塩を投与することを含む方法によって、ヒトまたは動物の体を治療することができる。それによって、ヒトまたは動物の状態を向上させることができる。
【0137】
本発明の化合物は、単独の薬剤として投与してもよいし、あるいは、例えば、トポイソメラーゼ阻害剤、代謝拮抗薬、アルキル化剤、抗生物質、抗微小管剤、ホルモン剤、免疫薬、インターフェロンタイプの薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、COX−2阻害剤)、メタロマトリックスプロテアーゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗増殖因子受容体剤、抗HER剤、抗EGFR剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−rafシグナル変換経路阻害剤、細胞周期阻害剤、チューブリン結合剤および抗脈管形成薬を含む、一つ以上の抗癌剤と併用で投与してもよい。薬物の併用物が投与されるは、大多数の癌、例えば、癌腫、黒色腫、肉腫、リンパ腫および白血病に対する相乗効果を得ようとして、および/または薬物耐性細胞の出現を減少させようとして、もしくはなくそうとして、および/または各薬物の副作用を低下させようとしてのことである。
【0138】
従って、当発明のさらなる側面は、本発明の化合物を少なくとも一つの他の抗癌剤とともに投与することを含む併用抗癌療法である。活性物質の併用または協調的使用は、単一の薬剤を単独で用いることを越える改善された治療効果をもたらす。式(I)の化合物は、少なくとも一つの他の抗癌剤と固定医薬調合で併用することができ、または少なくとも一つの他の抗癌剤と所望されるあらゆる順序で投与することができる。
【0139】
従って、本発明のさらなる目的は、抗癌療法における協調的(すなわち、同時的、個別的および/または逐次的)使用のための、本発明の式(I)の化合物および一つ以上の抗癌剤を含む製品またはキットである。当発明の化合物との併用に適する抗癌剤には、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない:
−例えば、エピポドフィロトキシン(例えば、エピポシドおよびテニポシドなど);カンプテテシンおよびカンプトテシン誘導体(例えば、イリノテカン、SN−38、トポテカン、9−アミノ−カンプトテシン、10,11−メチレンジオキシカンプトテシンおよび9−ニトロ−カンプトテシン(ルビテカン)を含む)を含む、トポイソメラーゼI阻害剤;
−ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン、クロラムブシル、メルファラン、ウラシルマスタードおよびエストラムスチンなど)、アルキルスルホネート(例えば、ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファンなど)、オキサザフォスフォリン(例えば、イホスファミド、シクロホスファミド、ペルホスファミドおよびトロフォスファミドなど)、白金誘導体(例えば、オキサリプラチン、カルボプラチンおよびシスプラチンなど)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチンおよびストレプトゾシンなど)を含む、アルキル化剤;
−タキサン(例えば、パクリタキセルおよびドセタキセルなど)、ビンカアルカロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビンおよびビンデシンなど)、および新規微小管剤(例えば、エポチロン類似体、ジスコデルモライド類似体およびエレウテロビン類似体など)を含む、細胞分裂抑制剤;
−プリン(例えば、6−メルカプトプリン、チオグアニン、アザチオプリン、アロプリノール、クラドリビン、フルダラビン、ペントスタチンおよび2−クロロアデノシンなど)、フルオロピリミジン(例えば、5−FU、フルオロデオキシウリジン、フトラフル、5’−デオキシフルオロウリジン、UFT、S−1およびカペシタビンなど);およびピリミジンヌクレオシド(例えば、デオキシシチジン、シトシンアラビノシド、5−アザシトシン、ゲムシタビンおよび5−アザシトシン−アラビノシドなど)、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキサートのような葉酸拮抗薬、5−フルオロウラシルのようなフルオロピリミジン、プリンおよびアデノシン類似体、シトシンアラビノシド)を含む、代謝拮抗薬;
−ホルモン、ホルモン類似体、ならびに抗エストロゲン薬(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、プロゲストゲン(例えば、メゲストロールおよびアセテート)、アロマターゼ阻害薬(例えば、アナストロゾール、レトラゾール、ボラゾールおよびエキセメスタン)、抗プロゲストゲン薬、抗男性ホルモン(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミドおよび酢酸シプロテロン)、LHRH作動薬および拮抗薬(例えば、酢酸ゴセレリンおよびルプロライド)ならびにテストステロン5a−ジヒドロレダクターゼ(例えば、フィナステライド)を含むホルモン拮抗薬;
−アントラサイクリンおよびアントラセンジオン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシンおよびミトキサントロンなど)を含む抗腫瘍性抗生物質;
−例えば、SCH 44342、RPR 113228、BZA 5BおよびPD 161956を含むファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;
−抗侵潤薬(例えば、マリマスタットおよびウロキナーゼプラスミノゲン活性化因子受容体機能阻害剤などのメタロプロテイナーゼ);
−増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体、チロシンキナーゼ阻害剤およびセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤を含む、増殖因子(例えば、EGF、FGF、血小板誘導増殖因子および肝細胞増殖因子)機能の阻害剤;
−例えば、リノミド、インテグリンavβ3機能阻害剤、アンジオスタチン、ラゾキシン、SU 5416、SU 6668、AGM 1470(TNP−470)、フマギリン(真菌アスペルギルス−フミガツス−フレゼニウス(Aspergillus fumigates fresenius)の天然分泌産物)の合成類似体、血小板第4因子(エンドスタチン)、サリドマイド、マリマスタット(BB−2516)およびバチマスタット(BB−94)などの抗脈管形成薬;
−シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害剤、好ましくは、例えば、セレコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バレコキシブおよびJTE 5222などのCOX−2阻害剤;ならびに
−例えば、フラボピリドールなどの細胞周期阻害剤。
【0140】
この発明のさらなる側面において、癌の治療が必要な患者に、治療有効量の上記式(I)において定義したような置換オーロンまたはそれらの医薬適合性の塩および治療有効量の少なくとも一つの別の抗癌剤を投与することを含む、癌を治療するための方法を提供する。
【0141】
以下の実施例は、本発明を説明するものであって、制限するものではない。
【0142】
(実施例1)
2−(3,4−ジクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物5)
氷酢酸(5mL)中の6,7−ジヒドロキシ−3(2H)−ベンゾフラノン(100mg、0.6mmol)および3,4−ジクロロベンズアルデヒド(105mg、0.6mmol)の溶液に37%HCl(0.2mL)を添加し、溶液を室温で3時間攪拌する。減圧下で酢酸を除去した後、その反応混合物を水で希釈し、沈殿物を濾過する。その固体を水およびジエチルエーテルで充分に洗浄し、乾燥させる。収率85%。H−NMR(400MHz、DMSO),ppm:6.74(1H,d,J=8.3Hz)、6.78(1H,s)、7.15(1H,d,J=8.3Hz)、7.74(1H,d,J=8.2Hz)、8.03(1H,dd,J=8.2、2Hz)、8.24(1H,d,J=2Hz);MS m/z 324[M+H]
【0143】
類似の手順によって、以下の化合物を調製した:
2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物6)(収率65%)。H−NMR(400MHz、DMSO),ppm:3.93(3H,s)、4.02(3H,s)、6.7(1H,s)、6.84(1H,d,J=8.2Hz)、7.0(1H,d,J=8.6Hz)、7.24(1H,dd,J=8.2、2Hz)、7.43(1H,d,J=2Hz)、7.47(1H,d,J=8.6Hz)、9.32(1H,s)、9.7(1H,s);MS m/z 315[M+H]
【0144】
(実施例2)
2−(3,5−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物22)
無水EtOH(1mL)中の3,4−ジヒドロ−3(2H)−ベンゾフラノン(11.2mg、0.068mmol)の溶液に、攪拌しながら、氷酢酸(15.5mcL、0.27mmol)を添加し、続いてピペリジン(24mcL、0.23mmol)を添加した。この混合物に、3,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド(6.2mg、0.045mmol)を添加し、その反応混合物を18時間、60℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、その粗製生成物を分取HPLC−MSによって精製した。生成物は、黄色の固体として得られた(5.8mg、0.02mmol、44%)。
【0145】
類似の手順により、また、Robbins FlexChem(商標)96ウエル−反応ブロックを用いて、以下の化合物を調製した:
グループ1
2−(2,5−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物8);
2−(3−フルオロ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物9);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(7−メトキシ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物10);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,4,6−トリフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物11);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物12);
2−(3,5−ジメチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物13);
2−(3,4,5−トリヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物14);
2−(4−クロロ−3−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物15);
2−[4−(ベンジルオキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物16);
5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物17);
2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物18);
3−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]安息香酸(化合物19);
6,7−ジヒドロキシ−2−[4−(フェニルエチニル)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物20);
2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物21);
3−{4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]フェニル}−2−プロペン酸(化合物23);
2−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物24);
2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物25);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物26);
2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物27);
2−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物28);
2−[4−(ジメチルアミノ)−2−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物29);
2−[4−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物30);
2−[4−(ベンジルオキシ)−2−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物31);
2−(2−フルオロ−4−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物32);
2−[2−(ジフルオロメトキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物33);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ビニルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物34);
2−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−3,5−ジメトキシ安息香酸メチル(化合物35);
2−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]ベンゾニトリル(化合物36);
2−(2,3−ジクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物37);
2−[4−(ジエチルアミノ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物38);
2−(2,4−ジメトキシ−3−メチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物39);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,4,5,6−ペンタメチルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物40);
2−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物41);
2−(3,5−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物42);
酢酸4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2,6−ジメトキシフェニル(化合物43);
2−(3−エトキシ−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物44);
2−(2,4−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物45);
2−(2,5−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物46);
2−(2,6−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物47);
2−(4−ブトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物48);
2−(3−クロロ−4−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物49);
2−(2,3,6−トリクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物50);
2−(3,5−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物51);
2−(2,3−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物52);
2−(2,3,5−トリクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物53);
2−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物54);
2−(2,6−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物55);
2−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物56);
2−(3−メチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物57);
酢酸4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]フェニル(化合物58);
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−プロポキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物59);
2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物60);
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−フェノキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物61);
2−[4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物62);
2−(2−クロロ−6−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物63);
2−(2,3−ジメチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物64);
2−(2,5−ジメチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物65);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物66);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−フェノキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物67);
2−[3−(4−クロロフェノキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物68);
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物69);
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−メチルフェノキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物70);
2−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物71);
2−(2−フルオロ−4−ブロモベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物72);
2−(2,4−ジエトキシ−3−メチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物73);
2−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物74);
2−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物75);
2−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物76);
2−(4−t−ブチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物77);
6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,5,6−テトラフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物78);
6,7−ジヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物79);
2−[4−(ジブチルアミノ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物80);
2−{4−[ビス(2−シアノエチル)アミノ]ベンジリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物81);
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物82);
2−(2−クロロ−4−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物83);
2−(2−メチル−3−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物84);
2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物85);
2−[4−(ジフルオロメトキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物86);
2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物87);
2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物88);
グループ2
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ピリジニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物90);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−ヒドロキシ−4H−クロメン−3−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物91);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−メトキシ−2−ナフチル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物92);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メチル−2−チエニル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物93);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物94);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物95);
2−[(1−アセチル−1H−インドール−3−イル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物96);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(4−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物97);
5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(化合物98);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物99);
6,7−ジヒドロキシ−2−(1H−インドール−7−イルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物100);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物101);
2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物102);
2−(9−アントリルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物103);
6,7−ジヒドロキシ−2−(1−ピレニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物104);
酢酸{5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2−フリル}メチル(化合物105);
6,7−ジヒドロキシ−2−(9−フェナントリルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物106);
2−(9H−フルオレン−2−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物107);
2−[(10−クロロ−9−アントリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物108);
2−[(10−メチル−9−アントリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物109);
6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物110);
2−{[5−(2−クロロフェニル)−2−フリル]メチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物111);
2−[(4,5−ジメチル−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物112);
2−[(5−ブロモ−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物113);
2−{[5−(3−クロロフェニル)−2−フリル]メチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物114);
6,7−ジヒドロキシ−2−{[1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]メチレン}−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物115);
6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物116);
2−[(5−エチル−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物117);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物118);
2−[(5−クロロ−3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物119);
2−[(2,4−ジメトキシ−5−ピリミジニル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物120);
グループ3
6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物121);
2−(3,3−ジフェニル−2−プロペニリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物122);
6,7−ジヒドロキシ−2−[2−メチル−3−フェニル−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物123);
2−{3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−プロペニリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物124);および
2−[3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチル−2−プロペニリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物125)。
【0146】
(実施例3)
2−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物7)
氷酢酸(1mL)中の6,7−ジヒドロキシ−3(2H)−ベンゾフラノン(20mg、0.12mmol)および3,4−ジメトキシアセトフェノン(22mg、0.12mmol)の溶液に、37%HCl(0.04mL)を添加し、その溶液を30時間、室温で攪拌した。減圧下で酢酸を除去した後、残留物を、逆相カラム(Hypersil BDS 5mcm、250x10mm.)、溶離剤:(A)=水/アセトニトリル/TFA 95:5:0.1;(B)=水/アセトニトリル/TFA 5:95:0.1、傾斜:0%(B)3’、次に、0%から60%(B)15’での分取HPLCによって精製した。純粋な表題化合物が、黄色の固体として得られた(収率36%)。H−NMR(400Mhz、DMSO),ppm:2.65(3H,s)、3.80(6H,s)、6.7(1H,d,J=8.2Hz)、7.05(2H,m)、7.35(1H,m)、7.45(1H,d,J=2Hz)、7.47(1H,m)、9.2(1H,bs)、10.5(1H,bs);MS m/z 329[M+H]
【0147】
類似の手順によって、R=C〜Cアルキルの式(I)の化合物のすべてを調製することができる:
6,7−ジヒドロキシ−2−(1−フェニルエチリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物126);
6,7−ジヒドロキシ−2−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物127);
6,7−ジヒドロキシ−2−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物128);
2−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物129);
2−[1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物130);
2−[1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物131);
2−[1−(3−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物132)。
【0148】
(実施例4)
2−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物89)
無水エタノール(150mL)中の2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(200mg、0.7mmol)の溶液に、10%Pd/C(25mg)を添加し、その反応混合物をParr水素化装置に入れ、水素(約40psi)のもと、5時間、室温で振盪する。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた後、残留物をシリカゲル(溶離剤:トルエン/メタノール 5:1)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。白色の固体が得られる(収率48%)。H−NMR(400Mhz、DMSO),ppm:2.7、3.0(2H,m)、4.83(1H,m)、6.4−6.7(4H,m)、6.9(1H,d,J=8.3)、8.63(1H,s)、8.69(1H,s)、8.99(1H,s)、10.29(1H,s);MS m/z 289[M+H]
【0149】
類似の手順によって、以下の飽和化合物すべてを調製することができる:
2−ベンジル−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物133);
6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシベンジル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物134);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシベンジル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物135);
2−(2,4−ジヒドロキシベンジル)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物136);
2−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物137);
6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ピリジニルメチル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物138);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−メトキシ−2−ナフチル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物139);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物140);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物141);
6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物142);
6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチル)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物143)。
【0150】
以下の実施例は、例示のためにだけに提供するのであって、広く上に記載した本発明の範囲を限定するためのものではない。本開示に引用されているすべての参考文献は、本明細書に参照して組み込まれる。
【0151】
(実施例1)
ヒトのための本開示化合物での治療法には、約0.001mg/kgから約100mg/kgである用量の、一つ以上の本発明の化合物を含む医薬調合物が含まれる。好ましくは、この投薬量は、約0.1mg/kgから約10mg/kgである。投薬量は、例えば、患者の状態および治療を受ける疾病のタイプに従って変化しうる。投薬量は、一回で投与してもよいし、または多数のより少ない用量に分割して、可変的な時間間隔で投与してもよい。本療法は、例えば、テロメラーゼ酵素活性によって媒介される異常癌細胞増殖に関連した癌を含む、テロメラーゼ変調疾患の治療に有効である。
【0152】
今般、本発明およびそれを製造および使用するやり方および方法を、あらゆる当業者がこれを製造し使用できるように、充分で、明瞭で、簡潔で、且つ正確な言葉で説明する。上文が、当発明の好ましい実施態様を記載していること、および本特許請求の範囲に記載されているような本発明の精神または範囲を逸脱することなく、本発明に変更を施すことができることは、ご理解いただけよう。本発明と考えられる主題を詳細に指摘し、明確に特許請求するために、以下の特許請求の範囲で本明細書を締めくくる。

Claims (24)

  1. 有効量の、下記式(I):
    Figure 2004525958
    (式中、
    およびRは、各々、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンを表し;
    〜〜Qは、下記式(a)、(b)、(c)、(d)または(e)の基:
    Figure 2004525958
    (ここで、
    式(a)の基において、
    は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
    、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはシアノを独自に表し;ならびに
    およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアリールアルケニル、場合によっては置換されているアルキニル、場合によっては置換されているアリールアルキニル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアルキル、アリールスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルフェニル、アルキルスルフェニル、アリールスルファニル、アルキルスルファニル、ニトロまたはシアノを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンジオキシを表し;
    式(b)の基において、
    は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
    、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシルまたはシアノを独自に表し;ならびに
    およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボン酸、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノまたはシアノを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンジオキシを表し;
    式(c)の基において、
    は、水素を表し;および
    は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;
    式(d)において、
    は、水素を表し;および
    は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;
    式(e)の基において、
    は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表し;
    10は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、場合によっては置換されているアリールまたは場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;および
    11は、水素、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表す)
    を表す)
    を有する化合物またはその医薬適合性の塩をテロメラーゼ酵素と接触させることを含む、テロメラーゼ酵素を阻害するための方法。
  2. 治療有効量の請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩を哺乳動物に投与することを含む、テロメラーゼ変調疾患を治療するための方法。
  3. 治療有効量の請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩を哺乳動物に投与することを含む、テロメラーゼ酵素活性によって媒介される異常癌細胞増殖に関連した癌疾患を治療するための方法。
  4. 治療有効量の請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩を哺乳動物に投与することを含む、癌を治療するための方法。
  5. 請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩および医薬適合性の賦形剤を含む、テロメラーゼ変調疾患を治療するための医薬調合物。
  6. 請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩および医薬適合性の賦形剤を含む、テロメラーゼ酵素活性によって媒介される異常癌細胞増殖に関連した癌疾患を治療するための医薬調合物。
  7. 請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩および医薬適合性の賦形剤を含む、癌を治療するための医薬調合物。
  8. 下記式(IA):
    Figure 2004525958
    (式中、
    およびRは、各々、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンを表し;ならびに
    は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
    、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはシアノを独自に表し;ならびに
    およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアリールアルケニル、場合によっては置換されているアルキニル、場合によっては置換されているアリールアルキニル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアルキル、アリールスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルフェニル、アルキルスルフェニル、アリールスルファニル、アルキルスルファニル、ニトロまたはシアノを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンジオキシを表すが;但し、
    (i)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルである時には、R、R、R、RおよびRは、同時に水素でないこと;
    (ii)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルであり、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、NOとは異なること;
    (iii)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルであり、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、メトキシとは異なること;
    (iv)Rが、水素であり、RおよびRが、同時にメチルであり、R、RおよびRが、同時に水素である時には、R、Rは、同時にメトキシでなく、また、ひとまとめにして考えたRおよびRは、メチレンジオキシでないこと;
    (v)R、R、R、R、R、R、RおよびRは、同時に水素でないこと;
    (vi)R、R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、Cl、NOまたはOHとは異なること;
    (vii)R、R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、Cl、NOまたはOHとは異なること;
    (viii)R、R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、Cl、NOまたはOHとは異なること;
    (ix)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、RおよびRは、同時にメトキシやOHではなく、また、ひとまとめにして考えたRおよびRは、メチレンジオキシでないこと;
    (x)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、OHとは異なり、Rは、メトキシとは異なること;
    (xi)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、メトキシとは異なり、Rは、OHとは異なること;
    (xii)R、R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、RおよびRは、同時にOHでないこと;
    (xiii)R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、R、RおよびRは、同時にOHやメトキシでないこと;
    (xiv)R、R、R、RおよびRが、同時に水素である時には、Rは、OHとは異なり、RおよびRは、同時にメトキシでないこと;
    (xv)R、R、RおよびRが、同時に水素であり、RおよびRが、同時にアセチルである時には、RおよびRは、同時にアセチルオキシでないこと;
    (xvi)R、RおよびRが同時に水素である時には、R、RおよびRは、同時にメトキシおよびアセチルオキシでないこと;
    (xvii)R、R、R、RおよびRが、同時に水素であり、Rが、メチルである時には、RおよびRは、同時にメトキシやOHでないこと;ならびに
    (xviii)R、R、RおよびRが、同時に水素であり、Rが、アセチルであり、Rが、メチルである時には、RおよびRは、同時にメトキシでないこと
    を条件とする)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  9. 下記式(IB):
    Figure 2004525958
    (式中、
    およびRは、各々、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンを表し;ならびに
    は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
    、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシルまたはシアノを独自に表し;ならびに
    およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボン酸、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノまたはシアノを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンジオキシを表す)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  10. 下記式(IC):
    Figure 2004525958
    (式中、
    およびRは、各々、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンを表し;ならびに
    は、水素を表し;ならびに
    は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表すが;但し、
    (i)Rが、水素であり、Rが、下記式:
    Figure 2004525958
    (この式中、AおよびBは、同時に水素である)
    の基である時には、Cは、NOとは異なること;
    (ii)Rが、水素であり、Rが、下記式:
    Figure 2004525958
    の基である時、A、BおよびCは、同時に水素でないこと;ならびに
    (iii)Rが、水素であり、Rが、下記式:
    Figure 2004525958
    (この式中、Aは、水素である)
    の基である時には、Bは、NOとは異なること
    を条件とする)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  11. 下記式(ID):
    Figure 2004525958
    (式中、
    およびRは、各々、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンを表し;ならびに
    は、水素を表し;ならびに
    は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表す)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  12. 下記式(IE):
    Figure 2004525958
    (式中、
    およびRは、各々、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニルを独自に表すか、RおよびRは、ひとまとめにして考えて、メチレンを表し;ならびに
    は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表し;
    10は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、場合によっては置換されているアリールまたは場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;
    11は、水素、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表すが;
    但し、RおよびR10が、同時に水素である時には、R11は、非置換フェニルとは異なることを条件とする)
    の化合物またはその医薬適合性の塩。
  13. 2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物1);
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物2);
    2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物3);
    2−(2,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物4);
    6,7−ジメトキシ−2−(3−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジメトキシ−2−(4−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチレン)−6,7−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    2−ベンジリデン−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    2−(4−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    2−(3−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    2−(2−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ニトロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3,4,5−トリヒドロキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3,4,5−トリメトキシシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    酢酸6−(アセチルオキシ)−2−[3,4−ビス(アセチルオキシ)ベンジリデン]−3−オキソ−1−ベンゾフラン−7(3H)−イル;
    酢酸6−(アセチルオキシ)−3−オキソ−2−(3,4,5−トリメトキシベンジリデン)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル;
    酢酸6−(アセチルオキシ)−3−オキソ−2−[3,4,5−トリス(アセチルオキシ)ベンジリデン]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7イル;
    2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    酢酸2−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−7−メトキシ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル;
    2−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]−6−メトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    酢酸4−[1−(6−メトキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)エチル]フェニル;
    2−[1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチリデン]−4,6−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−ニトロ−2−フリル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジメトキシ−2−[(5−ニトロ−2−フリル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    酢酸6−(アセチルオキシ)−2−[(5−ニトロ−2−フリル)メチレン]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル;
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2−チエニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジメトキシ−2−(2−チエニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−5−ニトロ−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジメトキシ−2−[(1−メチル−5−ニトロ−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    6,7−ジヒドロキシ−2−[3−フェニル−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン;
    酢酸6−(アセチルオキシ)−3−オキソ−2−[3−フェニル−2−プロペニリデン]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル;およびこれらの医薬適合性の塩から成る群より選択された有効量の化合物とテロメラーゼ酵素を接触させることを含む、テロメラーゼ酵素を阻害するための方法。
  14. 2−(3,4−ジクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物5);
    2−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジメトキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物6);
    2−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物7);
    2−(2,5−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物8);
    2−(3−フルオロ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物9);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(7−メトキシ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物10);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2,4,6−トリフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物11);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物12);
    2−(3,5−ジメチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物13);
    2−(3,4,5−トリヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物14);
    2−(4−クロロ−3−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物15);
    2−[4−(ベンジルオキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物16);
    5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2−ヒドロキシ安息香酸(化合物17);
    2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物18);
    3−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]安息香酸(化合物19);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[4−(フェニルエチニル)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物20);
    2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物21);
    2−(3,5−ジヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物22);
    3−{4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]フェニル}−2−プロペン酸(化合物23);
    2−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物24);
    2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物25);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物26);
    2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物27);
    2−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物28);
    2−[4−(ジメチルアミノ)−2−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物29);
    2−[4−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物30);
    2−[4−(ベンジルオキシ)−2−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物31);
    2−(2−フルオロ−4−クロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物32);
    2−[2−(ジフルオロメトキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物33);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2−ビニルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物34);
    2−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−3,5−ジメトキシ安息香酸メチル(化合物35);
    2−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]ベンゾニトリル(化合物36);
    2−(2,3−ジクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物37);
    2−[4−(ジエチルアミノ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物38);
    2−(2,4−ジメトキシ−3−メチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物39);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,4,5,6−ペンタメチルベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物40);
    2−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物41);
    2−(3,5−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物42);
    酢酸4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2,6−ジメトキシフェニル(化合物43);
    2−(3−エトキシ−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物44);
    2−(2,4−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物45);
    2−(2,5−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物46);
    2−(2,6−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物47);
    2−(4−ブトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物48);
    2−(3−クロロ−4−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物49);
    2−(2,3,6−トリクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物50);
    2−(3,5−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物51);
    2−(2,3−ジフルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物52);
    2−(2,3,5−トリクロロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物53);
    2−(5−ブロモ−2,4−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物54);
    2−(2,6−ジメトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物55);
    2−[4−(ヘキシルオキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物56);
    2−(3−メチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物57);
    酢酸4−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]フェニル(化合物58);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(4−プロポキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物59);
    2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物60);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(4−フェノキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物61);
    2−[4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物62);
    2−(2−クロロ−6−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物63);
    2−(2,3−ジメチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物64);
    2−(2,5−ジメチル−4−メトキシベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物65);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物66);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3−フェノキシベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物67);
    2−[3−(4−クロロフェノキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物68);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物69);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−メチルフェノキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物70);
    2−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物71);
    2−(2−フルオロ−4−ブロモベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物72);
    2−(2,4−ジエトキシ−3−メチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物73);
    2−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物74);
    2−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物75);
    2−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物76);
    2−(4−t−ブチルベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物77);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(2,3,5,6−テトラフルオロベンジリデン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物78);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物79);
    2−[4−(ジブチルアミノ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物80);
    2−{4−[ビス(2−シアノエチル)アミノ]ベンジリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物81);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物82);
    2−(2−クロロ−4−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物83);
    2−(2−メチル−3−フルオロベンジリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物84);
    2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物85);
    2−[4−(ジフルオロメトキシ)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物86);
    2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物87);
    2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物88);
    2−(3,4−ジヒドロキシベンジル)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物89);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(3−ピリジニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物90);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−ヒドロキシ−4H−クロメン−3−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物91);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(6−メトキシ−2−ナフチル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物92);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メチル−2−チエニル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物93);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物94);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物95);
    2−[(1−アセチル−1H−インドール−3−イル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物96);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(4−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物97);
    5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2,4(1H,3H)−ピリミジンジオン(化合物98);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物99);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(1H−インドール−7−イルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物100);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(3−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物101);
    2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物102);
    2−(9−アントリルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物103);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(1−ピレニルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物104);
    酢酸{5−[(6,7−ジヒドロキシ−3−オキソ−1−ベンゾフラン−2(3H)−イリデン)メチル]−2−フリル}メチル(化合物105);
    6,7−ジヒドロキシ−2−(9−フェナントリルメチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物106);
    2−(9H−フルオレン−2−イルメチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物107);
    2−[(10−クロロ−9−アントリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物108);
    2−[(10−メチル−9−アントリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物109);
    6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物110);
    2−{[5−(2−クロロフェニル)−2−フリル]メチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物111);
    2−[(4,5−ジメチル−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物112);
    2−[(5−ブロモ−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物113);
    2−{[5−(3−クロロフェニル)−2−フリル]メチレン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物114);
    6,7−ジヒドロキシ−2−{[1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]メチレン}−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物115);
    6,7−ジヒドロキシ−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}メチレン)−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物116);
    2−[(5−エチル−2−フリル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物117);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチレン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物118);
    2−[(5−クロロ−3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物119);
    2−[(2,4−ジメトキシ−5−ピリミジニル)メチレン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物120);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物121);
    2−(3,3−ジフェニル−2−プロペニリデン)−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物122);
    6,7−ジヒドロキシ−2−[2−メチル−3−フェニル−2−プロペニリデン]−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物123);
    2−{3−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−プロペニリデン}−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物124);
    2−[3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチル−2−プロペニリデン]−6,7−ジヒドロキシ−1−ベンゾフラン−3(2H)−オン(化合物125);およびこれらの医薬適合性の塩から成る群より選択される化合物。
  15. 下記式(I):
    Figure 2004525958
    (式中、
    およびRは、水素を表し;
    〜〜Qは、下記式(a)、(c)または(e)の基:
    Figure 2004525958
    (ここで、
    式(a)の基において、
    は、水素を表し;
    、RおよびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、カルボキシル、ニトロまたはシアノを独自に表し;ならびに
    およびRは、各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、ハロアルキル、場合によっては置換されているアルケニル、場合によっては置換されているアリールアルケニル、アリールアルキニル、アリール、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ハロアルコキシ、アミノアルコキシ、カルバルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、場合によっては置換されているジアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアルキル、アリールスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルフェニル、アルキルスルフェニル、アリールスルファニル、アルキルスルファニル、ニトロまたはシアノを独自に表し;
    式(c)の基において、
    は、水素を表し;および
    は、縮合多環式の場合によっては置換されているアリール、または単環式、二環式もしくは三環式の場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;ならびに
    式(e)の基において、
    は、水素、C〜Cアルキル、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表し;
    10は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、場合によっては置換されているアリールまたは場合によっては置換されているヘテロアリールを表し;およびR11は、水素、ハロゲンまたは場合によっては置換されているアリールを表す)
    を表す)
    の化合物またはその医薬適合性の塩、二つ以上から成るライブラリ。
  16. 2,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド;3−フルオロ,2−ヒドロキシベンズアルデヒド;2,3−メチレンジオキシベンズアルデヒド;2,4,6−トリフルオロベンズアルデヒド;2−ヒドロキシ,3−メトキシベンズアルデヒド;3,5−ジメチルベンズアルデヒド;3,4,5−トリヒドロキシベンズアルデヒド;4−クロロ,3−フルオロベンズアルデヒド;4−(ベンジルオキシ)ベンズアルデヒド;4−ヒドロキシ,3−カルボキシベンズアルデヒド;5−ブロモ,2−ヒドロキシベンズアルデヒド;3−カルボキシベンズアルデヒド;4−(フェニルエチニル)ベンズアルデヒド;3,5−ジ−t−ブチル,2−ヒドロキシベンズアルデヒド;3,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド;4−ホルミルフェニル−2−プロペン酸;3,4−ジヒドロキシ,5−メトキシベンズアルデヒド;2−フルオロ,4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;3,4−ジメチルベンズアルデヒド;3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;3−ブロモ,5−クロロ,2−ヒドロキシベンズアルデヒド;4−(ジメチルアミノ),2−メトキシベンズアルデヒド;4−(ベンジルオキシ),2−ヒドロキシベンズアルデヒド;4−(ベンジルオキシ),2−メトキシベンズアルデヒド;2−フルオロ,4−クロロベンズアルデヒド;2−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド;2−ビニルベンズアルデヒド;2,4−ジメトキシ,6−メトキシカルボニルベンズアルデヒド;2−シアノベンズアルデヒド;2,3−ジクロロベンズアルデヒド;4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒド;2,4−ジメトキシ,3−メチルベンズアルデヒド;2,3,4,5,6−ペンタメチルベンズアルデヒド;2−ブロモ,4,5−ジメトキシベンズアルデヒド;3,5−ジメトキシベンズアルデヒド;3,5−ジメトキシ,4−(アセトキシ)ベンズアルデヒド;3−エトキシ,4−メトキシベンズアルデヒド;2,4−ジフルオロベンズアルデヒド;2,5−ジフルオロベンズアルデヒド;2,6−ジフルオロベンズアルデヒド;4−ブトキシベンズアルデヒド;3−クロロ,4−フルオロベンズアルデヒド;2,3,6−トリクロロベンズアルデヒド;3,5−ジフルオロベンズアルデヒド;2,3−ジフルオロベンズアルデヒド;2,3,5−トリクロロベンズアルデヒド;5−ブロモ,2,4−ジメトキシベンズアルデヒド;2,6−ジメトキシベンズアルデヒド;4−ヘキシルオキシベンズアルデヒド;3−メチル,4−メトキシベンズアルデヒド;4−(アセトキシ)ベンズアルデヒド;4−プロポキシベンズアルデヒド;2,3−メチレンジオキシベンズアルデヒド;4−フェノキシベンズアルデヒド;4−(ベンジルオキシ),3−メトキシベンズアルデヒド;2−クロロ,6−フルオロベンズアルデヒド;2,3−ジメチル,4−メトキシベンズアルデヒド;2,5−ジメチル,4−メトキシベンズアルデヒド;2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンズアルデヒド;3−フェノキシベンズアルデヒド;3−(4−クロロフェノキシ)ベンズアルデヒド;3−(4−メトキシフェノキシ)ベンズアルデヒド;3−(4−メチルフェノキシ)ベンズアルデヒド;4−(3−ジメチルアミノ)プロポキシベンズアルデヒド;2−フルオロ,4−ブロモベンズアルデヒド;2,4−ジエトキシ,3−メチルベンズアルデヒド;2−クロロ,5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;4−フルオロ,2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;2−フルオロ,6−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;4−t−ブチルベンズアルデヒド;2,3,5,6−テトラフルオロベンズアルデヒド;4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド;4−(ジブチルアミノ)ベンズアルデヒド;4−[ビス(2−シアノエチル)アミノベンズアルデヒド;3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド;2−クロロ,4−フルオロベンズアルデヒド;2−メチル,3−フルオロベンズアルデヒド;2−フルオロ,3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド;2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;4−フルオロ,3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド;3−ピリジンカルボキシアルデヒド;6−ヒドロキシクロメン−3−カルボキシアルデヒド;6−メトキシ−2−ナフトアルデヒド;5−メチル−2−チオフェンカルボキシアルデヒド;5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド;1−メチル−2−ホルミルベンズイミダゾール;4−ヒドロキシ−3−メトキシンナムアルデヒド;3,3−ジフェニルアクロレイン;α−メチルシンナムアルデヒド;4−ジメチルアミノシンナムアルデヒド;1−アセチル−3−インドールカルボキシアルデヒド;5−メチルイミダゾール−4−カルボキシアルデヒド;5−ホルミルウラシル;1−メチル−2−イミダゾールカルボキシアルデヒド;7−ホルミルインドール;3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアルデヒド;1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボキシアルデヒド;9−アントラアルデヒド;1−ピレンカルボキシアルデヒド;5−アセトキシメチル−2−フルアルデヒド;フェナントレン−9−カルボキシアルデヒド;2−フルオレンカルボキシアルデヒド;10−クロロ−9−アントラアルデヒド;10−メチルアントラセン−9−カルボキシアルデヒド;5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]フルフラール;5−(2−クロロフェニル)フルフラール;4,5−ジメチル−2−フランカルボキシアルデヒド;5−ブロモ−2−フルアルデヒド;5−(3−クロロフェニル)−2−フルアルデヒド;1−(フェニルスルホニル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド;5−(3−トリフルオロメチルフェニル)フラン−2−カルボキシアルデヒド;5−エチル−2−フルアルデヒド;5−クロロ−2−チオフェンカルボキシアルデヒド;5−クロロ−3−メチル−1−フェニル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒド;5−ホルミル−2,4−ジメトキシ−ピリミジン;および3−(4−t−ブチル−フェニル)−2−メチル−プロペナール
    から成る群より選択されたアルデヒドと、6,7−ジヒドロキシ−3(2H)−ベンゾフラノンを反応させることを含む組合せ化学法によって生成される、請求項1に記載の化合物。
  17. 抗癌活性を有する医薬品の調製に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  18. 請求項8に記載の化合物またはその医薬適合性の塩および医薬適合性の賦形剤を含む医薬調合物。
  19. 請求項9に記載の化合物を含む医薬調合物。
  20. 請求項10に記載の化合物を含む医薬調合物。
  21. 請求項11に記載の化合物を含む医薬調合物。
  22. 請求項12に記載の化合物を含む医薬調合物。
  23. 請求項1に記載の化合物またはその医薬適合性の塩を少なくとも一つの他の抗癌剤とともに投与することを含む併用抗癌療法。
  24. 請求項1に記載の化合物または前記化合物の医薬調合物および一つ以上の抗癌剤を抗癌療法における協調的使用のための複合製剤として含む製品またはキット。
JP2002580927A 2001-04-18 2002-04-15 テロメラーゼ阻害剤としてのオーロン Withdrawn JP2004525958A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83784601A 2001-04-18 2001-04-18
PCT/EP2002/004191 WO2002083123A1 (en) 2001-04-18 2002-04-15 Aurones as telomerase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525958A true JP2004525958A (ja) 2004-08-26

Family

ID=25275605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580927A Withdrawn JP2004525958A (ja) 2001-04-18 2002-04-15 テロメラーゼ阻害剤としてのオーロン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040132807A1 (ja)
EP (1) EP1381359A1 (ja)
JP (1) JP2004525958A (ja)
CA (1) CA2441274A1 (ja)
WO (1) WO2002083123A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2386891A (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Pantherix Ltd Antibacterial benzofuran-2H-3-ones
WO2006019741A1 (en) * 2004-07-14 2006-02-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Arylidenes for the treatment of estrogen related receptor-alpha mediated diseases
CN101011377A (zh) * 2006-09-07 2007-08-08 复旦大学 化合物s6在制备抗癌药物中的应用
JP2011521961A (ja) * 2008-05-28 2011-07-28 ワイス・エルエルシー 3−置換−1H−インドール化合物、mTORキナーゼおよびPI3キナーゼ阻害剤としてのそれらの使用、ならびにそれらの合成
WO2009155052A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-23 Wyeth 3-substituted-1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine and 3-substituted-1h-pyrrolo[3,2-b]pyridine compounds, their use as mtor kinase and pi3 kinase inhibitors, and their syntheses
CN102766122B (zh) * 2011-05-04 2015-01-14 沈阳药科大学 橙烷类衍生物及其用途
EP3442520A4 (en) 2016-04-11 2020-04-22 Middle Tennessee State University THERAPEUTIC AURONE
CN112898253B (zh) * 2019-12-03 2024-03-19 中国科学技术大学 一种合成含手性叔醇结构的3-香豆冉酮类化合物的方法
CN113105417A (zh) * 2021-04-13 2021-07-13 中国科学院新疆理化技术研究所 一种羟基橙酮衍生物及其制备方法和用途
WO2023091674A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Inhibitors of the oncogenic shp2 phosphatase and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935219A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Boehringer Ingelheim Pharma Carbonsäureamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002083123A1 (en) 2002-10-24
EP1381359A1 (en) 2004-01-21
CA2441274A1 (en) 2002-10-24
US20040132807A1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI290046B (en) Phenanthroindolizidine alkaloids
US20190263768A1 (en) Novel stat3 pathway inhibitors and cancer stem cell inhibitors
US5770613A (en) Telomerase inhibitors
US8592416B2 (en) Isoquinolin-1 (2H)-one derivatives as PARP-1 inhibitors
EP2803665B1 (en) Synthesis of polyhydroxy benzopyran ketone compound and anti-tumor effect thereof
KR20020093086A (ko) 축합 헤테로아릴 유도체
JP2004520273A (ja) Parpの阻害剤として用いるためのチエノ[2,3−c]イソキノリン
WO2005000778A1 (ja) Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤
TW438789B (en) Chromen-3-carboxylic acid derivatives
KR20010099634A (ko) 텔로머라제 저해제 및 그 사용 방법
JP6670913B2 (ja) 白血病を予防および治療するためのマレイミド誘導体の使用
JP2021185193A (ja) インデニル化合物、医薬組成物、およびその医学的使用
WO1999042442A1 (fr) Derives d'aminoguanidine hydrazone, procedes de production, et medicaments a base de ces derives
JP2004525958A (ja) テロメラーゼ阻害剤としてのオーロン
US20040063665A1 (en) Substituted benzopyranones as telomerase inhibitors
WO2014020101A1 (fr) Derives de griseofulvine
BR112021002293A2 (pt) compostos de imidazotetrazina
US11447469B2 (en) Hetero ring-fused phenyl compounds for inhibiting TNIK and medical uses thereof
JP4604147B2 (ja) クマリン誘導体
KR20210080378A (ko) 비만의 치료
JP6328570B2 (ja) 治療的活性を有するアミノメチレンピラゾロン
JP2004515555A (ja) パピローマウイルス阻害剤
JP2685880B2 (ja) 7―オキソシクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体
JP2023503201A (ja) 新規ケルセチンレドックス誘導体及びbet阻害剤としての用途
JP2018533600A (ja) 7−アザインドリン−2−オン誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050425