JP2004525261A - 高多孔性焼結体及びその製造方法 - Google Patents

高多孔性焼結体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525261A
JP2004525261A JP2002571249A JP2002571249A JP2004525261A JP 2004525261 A JP2004525261 A JP 2004525261A JP 2002571249 A JP2002571249 A JP 2002571249A JP 2002571249 A JP2002571249 A JP 2002571249A JP 2004525261 A JP2004525261 A JP 2004525261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
highly porous
fibers
porous sintered
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002571249A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス ヘイバーグ,
Original Assignee
ジーケイエヌ ジンテル メタルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケイエヌ ジンテル メタルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ジーケイエヌ ジンテル メタルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004525261A publication Critical patent/JP2004525261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2003Glass or glassy material
    • B01D39/2017Glass or glassy material the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/202Glass or glassy material the material being filamentary or fibrous sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2041Metallic material the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/2044Metallic material the material being filamentary or fibrous sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2082Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/2086Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/062Fibrous particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/002Manufacture of articles essentially made from metallic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/46Rock wool ; Ceramic or silicate fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/08Wick burners characterised by shape, construction, or material, of wick
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/40Burners using capillary action the capillary action taking place in one or more rigid porous bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/003Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by using permeable mass, perforated or porous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、焼結することが可能で繊維を含有する材料から製造される、少なくとも一つの層を有する高多孔性焼結体に関する。本発明の目的は、向上したバーンオフ特性と向上した火炎の粘着性の数値を有する上記高多孔性焼結体を提供することにある。この目的のために、使用される繊維は、一方および/または両方の側面が湾曲し、約1mmより短い主軸と約200μmより短い第二軸とを有しており、主軸は第二軸より長い。本発明は、また、上記高多孔性焼結体の製造方法及びその使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、繊維を含有する焼結可能材料から製造された少なくとも一つの層を有する高多孔性焼結体、その焼結体の製造方法およびその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
高多孔性焼結体は、いくつかの技術目的のために使用されている。特に、それらは燃焼要素として使用され、その多孔性ゆえに、液体燃料を一時的に吸収して上記要素の表面にその燃料を蒸発させることができる。そのような燃焼要素は高温に耐えなければならない。高多孔性焼結体は、特に自動車の補助燃焼装置において使用されている。
【0003】
焼結金属粉末から高多孔性体を製造することは当業界で知られている。そのような金属粉末を使用することによって、約60%より僅かに大きい空隙率を達成できる。さらに、高多孔率を得るために、焼結可能金属繊維を使用することは知られている。そのような焼結可能金属繊維は、繊維状編物に編み込まれて焼結される。そのような繊維状編物は約90%に達する空隙率を有する。
【0004】
特に、燃焼要素として高多孔性焼結体を使用するためには、良好なバーンオフ特性および火炎の粘着性の良好な数値が必要である。同時に、そのような要素は高い空隙率を保有しなければならない。しかし、焼結体の空隙率が高くなればなるほど、その焼結体の火炎の粘着性に対する数値とバーンオフ特性の数値は低くなる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記欠点を有しない高多孔性焼結体を提供することが本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この課題は本発明に従って、一方および/または両方の側面が湾曲した繊維であって、約1mmより短い主軸と約200μmより短い第二軸とを有する繊維を含有する焼結可能材料から製造された少なくとも一つの層を有する高多孔性の焼結体であって、主軸が第二軸より長いことを特徴とする高多孔性の焼結体を提供することによって解決される。
【発明の効果】
【0007】
そのような高多孔性の焼結体は、特に、当業者に知られているような繊維状編物として製造されるとき、従来の金属繊維で製造された焼結体に比べて、バーンオフ特性と火炎の粘着性に関して著しく改良された数値を達成することができる。上記繊維は大きな比表面積を有しているので、繊維状編物として製造される、当業者に知られている金属繊維に比べて改良された特性を示す。利点として、使用される繊維は鋭い端部を有しているので、もし、それらの繊維が液体燃料を気化する場合における燃焼を促進するために使用されるならば、特にその効果を発揮することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明において焼結可能材料とは、金属、金属酸化物、セラミックスおよび/またはプラスチックスから製造された材料を意味する。本発明において使用可能な金属材料は、純粋金属から製造された材料だけでなく、合金から製造された材料および/または異なる金属と合金の混合物から製造された材料を含む。これらは、特に、鋼を含み、好ましくはクロムニッケル鋼、青銅、ニッケルマスターアロイ、ハステロイ、インコネルまたは同等品である。ここで、混合物材料は、例えばプラチナのような高融点元素を含有することができる。
【0009】
使用される繊維は金属またはセラミックスである。特に好ましくは、鉄の繊維製品(例えば、材料規格 1.0495, 1.4113又は1.4841 に従うもの)および/または鉄−クロム−アルミニウムベースの合金かまたはニッケルーアルミニウムベースの合金が使用される。アルミニウム合金は高温安定性と高耐食性を有しているので好ましい。ここで、アルミニウムは合金中の金属全量に対して約10〜40重量%の範囲で含有されるのが好ましい。さらに好ましくは、本発明の高多孔性焼結体は、金属繊維のみで製造される。しかし、本発明において、粉末と繊維との混合物は焼結可能材料として使用できる。
【0010】
本発明の焼結体中の繊維が両側面において湾曲していれば、その断面は多少とも楕円形として描かれる。もし、その繊維が長軸に沿って主軸の方向に分割されれば、繊維は半楕円形状と認識される。そのようにして一方の側面のみが湾曲するようにした繊維は、さらに比表面積が増加するので特に好ましく、バーンオフ特性の数値と火炎の粘着性の数値はさらに増加する。そのような繊維は平坦面と曲面を有している。
【0011】
特に好ましくは、繊維の主軸は約500μmより短く、第二軸は約100μmより短い。主軸と第二軸の長さは、繊維の断面を磨いて約100〜500倍の顕微鏡観察によって特定することができる。
【0012】
さらに、使用される繊維は、異なる長さを有するのが好ましく、それによって、焼結プロセス中に非常に安定した繊維マトリックスを形成することができる。この繊維マトリックスの形成は、長軸に沿って少なくとも一度曲げられる繊維を使用することによる本発明の好ましい実施例において改良される。このように、繊維間の噛み合いは改良され、繊維マトリックスの安定性をさらに増加する。使用される繊維の全量における曲げられる繊維の比率は好ましくは少なくとも20重量%である。
【0013】
本発明の実施例において、繊維は長軸に沿ってねじられる。ねじられる繊維の比率は繊維の全量に対して少なくとも15重量%であり、特に好ましくは40〜60重量%である。好ましくは、繊維は長軸に沿って少なくとも半回転ねじられる。さらに好ましくは、繊維は長軸に沿って1回以上ねじられる。
【0014】
本発明の焼結体は、利点として、長軸に沿った繊維のねじれが、より良好な焼結作用を起こしうるように、高い機械的特性の数値を有している。さらに、本発明の焼結体は、良好なバーンオフ特性を有している。
【0015】
さらに好ましくは、繊維の第二軸の長さは、中間部から端部に向かって減少している。ここで、繊維の端部における第二軸の長さは約20μmの範囲であるのに対して、繊維の中間部における第二軸の長さは、例えば、約100μmの範囲である。「繊維の中間部における第二軸の長さ」の「繊維の端部における第二軸の長さ」に対する比率は、2:1以上であるのが好ましく、3:1以上であるのがさらに好ましい。本発明の焼結体中の繊維の比率は少なくとも20重量%であるのが好ましく、15〜50重量%の範囲であるのがさらに好ましい。
【0016】
本発明のさらに好ましい実施例として、湾曲した側面は繊維の長軸に対して交差する方向に拡がる凹部を有している。例えば、溝形状である凹部により、繊維の湾曲した側面はうねるような表面を示す。ここで、本発明の焼結体で使用される繊維の比表面積は好都合なことに増加しており、バーンオフ特性と火炎の粘着性に対する数値を改良する。
【0017】
さらに好ましくは、本発明の焼結体は少なくとも一つの焼結されていない層を有している。さらに、焼結されていない層は、例えば、多孔板またはワイヤの編物等であり、焼結可能材料、特に繊維と同じ材料で製造されるのが好ましい。
【0018】
最後に、本発明の焼結体中の小孔の分布は、約5〜150μmの範囲であるのが好都合であり、10〜100μmの範囲であるのが好ましい。小孔分布は、規格ASSME 12/94 のポロシメーターによって定められる。本発明の焼結体は、少なくとも80%の空隙率を有するのが好ましく、90%以上の空隙率を有するのが好ましく、93%以上の空隙率を有するのがさらに好ましく、少なくとも50g/m2 の密度を有するのが好ましい。本発明 の焼結体は高多孔性であるだけでなく、特に大きな比表面積を有しており、大きな比表面積は本発明の焼結体のバーンオフ特性に顕著な影響を与える。さらに、本発明の焼結体は、特に燃焼要素または芯要素として使用されるとき、大量の燃料を吸収することができる。
【0019】
さらに、本発明は、繊維を含有する焼結可能材料から製造される、少なくとも一つの層を有する高多孔性焼結体の製造方法に関し、第一工程において、繊維を最大約20mmの長さに切断し、第二工程において、上記材料は約0.2〜0.4g/cm2の注入容積に加工され、第三工程において、上記材料は焼結される。
【0020】
第一工程で使用される繊維を短くすることは、製造される製品の高い機械的特性と平坦性にとって好都合である。0.2〜0.4g/cm2 の注入容積である、上記長さの繊維を 使用することによって、高い機械的強度と同時に高い平坦性を有する焼結体を製造することができる。好ましくは、繊維は第二工程において分散される。繊維の分散は繊維の塊りに機械的振動のような衝撃を与えながら実行され、その間に繊維は注入鋳型に充填される。機械的振動の衝撃によって起こされる繊維の塊の撹拌によって、繊維の塊の中の繊維は振動コンベヤを経て鋳型まで送られる。繊維が鋳型に充填される間、篩い面上の繊維の塊を撹拌することによって繊維は分散される。鋳型の形状に応じて、振動または回転する篩いが準備され、繊維の塊に振動または回転が付加される。ここで、約0.5〜5mmのメッシュサイズの比較的広いメッシュの篩い面で十分である。篩い面上の繊維の塊を撹拌することによって、繊維は篩いの孔の中でぎっしり詰まっていない余裕のある箇所において、繊維の塊から鋳型に向けて落下する。
【0021】
さらに、特に使用される繊維材料の分散中、鋳型は材料の流れを相対的に撹拌するのが好ましい。材料の流れ、例えば、振動コンベヤの排出端部または篩いの下側の流れにおける相対的な撹拌は、製造される高多孔性焼結体の幾何学的形状に対応する。ここで、鋳型は平面内の繊維の流れに対して相対的に回転したり、繊維をかきまわしたりすることができる。もし製造される高多孔性焼結体が対応する場合において固定するための接続要素を保有すべきならば、本発明のさらなる実施例は、高多孔性焼結体に固定されるための少なくとも一つの接続要素が成型要素として鋳型に挿入され、同様に焼結されることを開示する。
【0022】
さらに好ましくは、材料は第二工程に続く工程において付加的に圧縮される。ここで、安定した多孔性のグリーンシートが形成され、引き続く第三工程において焼結される。グリーンシートは別々に処理することができる。そのグリーンシートは高精度の寸法であり、収縮するという徴候はなく、実際に堅くて安定した多孔性体に焼結される。
【0023】
さらに好ましくは、材料には第二工程において、焼結されていない、さらなる1層が付加され、引き続いて第三工程においてその層とともに焼結される。ここで、焼結可能材料からなる層と焼結されていない層との間の強固な結合が得られる。2つの層は同じ材料からなるのが好ましい。特に、さらなる層は多孔板またはワイヤの編物とすることができる。
【0024】
最後に、本発明は、本発明の多孔性焼結体の特に自動車における補助燃焼装置および/または付加燃焼装置の蒸発要素または芯要素、バーナーの火炎サポート、熱分配板、燃焼支持要素、熱交換器および/または不均一反応の触媒としての使用に関する。当業者に知られている多孔性焼結体に比べて、本発明の多孔性焼結体は、著しく増加した比表面積により、上記用途のすべてにおいて優れた特性を示し、特に火炎の粘着性に関して優れた特性を示す。本発明の多孔性焼結体が触媒として使用されるとき、本発明の多孔性焼結体を製造するために使用される繊維の端部と角部の数が多いために、不均一反応が著しく促進される。上記用途において考慮されるべきバーンオフ特性は、本発明の多孔性焼結体によって著しく高められる。
【実施例1】
【0025】
本発明の上記利点およびさらなる利点は、添付図面においてより詳細に説明される。
【0026】
図1において、全体として参照番号1を付した多孔性焼結体(燃焼要素)は、一方の側面は湾曲しているが、他方の側面はほぼ平坦である繊維を示している。図1に示すように、その断面は半楕円形状である。その湾曲した表面に、溝状凹部(明るい領域)を有している。さらに、もつれ及びねじれが繊維の長軸に沿って見られる。
【0027】
図2は、多孔性焼結体1で使用される繊維のデザインを示し、主軸2と第二軸3が明確に特定される。
【0028】
図1に示す燃焼要素は、焼結可能材料、すなわち材料1.4841の繊維から製造された第一層を有している。第一層には、さらなる層、すなわちメッシュサイズ2mmのワイヤの編物が付加され、ともに焼結された。ここで、150g/m2 の密度となるように繊維含有層 が調整された。繊維の主軸の長さは350μmであり、第二軸の長さは50μmであった。繊維の長さは、約5〜15mmの範囲であった。振動コンベヤによってワイヤの編物に付加された繊維の塊は、真空下において約1280℃でワイヤの編物とともに焼結された。このようにして、本発明の多孔性焼結体が製造された。その多孔性焼結体は、90%以上の空隙率であり、12〜100μmの範囲の小孔分布を有していた。
【0029】
本発明は、当業者に一般的に知られている多孔性焼結体に比べて、高多孔性の焼結体を提供し、本発明の高多孔性焼結体は、特に燃焼要素または芯要素として使用されるとき、高い空隙率とともに、向上したバーンオフ特性と火炎の粘着性に対する良好な数値を示す。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の多孔性焼結体から製造された燃焼要素の顕微鏡による68.9倍の拡大図である。
【図2】図1の燃焼要素において使用される繊維の断面図である。
【符号の説明】
【0031】
1 多孔性焼結体
2 主軸
3 第二軸

Claims (10)

  1. 一方および/または両方の側面が湾曲した繊維(1)であって、約1mmより短い主軸(2)と約200μmより短い第二軸(3)とを有する繊維(1)を含有する焼結可能材料から製造された少なくとも一つの層を有する高多孔性の焼結体であって、主軸が第二軸より長いことを特徴とする高多孔性の焼結体。
  2. 繊維(1)が長軸の周りにねじれていることを特徴とする請求項1記載の高多孔性の焼結体。
  3. 繊維(1)の第二軸(3)の長さが中間部から端部に向かって減少していることを特徴とする請求項1または2記載の高多孔性の焼結体。
  4. 湾曲した側面が繊維(1)の長軸に対して交差する方向に拡がる凹部を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の高多孔性の焼結体。
  5. 焼結体はさらに、焼結層されていない少なくとも一つの層を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の高多孔性の焼結体。
  6. 焼結体は約5ないし150μmの範囲で、好ましくは10ないし100μmの範囲である小孔分布を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の高多孔性の焼結体。
  7. 繊維(1)を含有する焼結可能材料から製造される、少なくとも一つの層を有する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の高多孔性焼結体の製造方法であって、
    第一工程において、繊維(1)を最大約20mmの長さに切断し、
    第二工程において、上記材料は約0.2〜0.4g/cm2の注入容積に加工され、
    第三工程において、上記材料は焼結される
    ことを特徴とする高多孔性焼結体の製造方法。
  8. 上記材料は第二工程に続く工程において付加的に圧縮されることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 上記材料は第二工程において、焼結層されていない少なくとも一つの層を付加され、引き続いて第三工程においてその層とともに焼結されることを特徴とする請求項7または8記載の方法。
  10. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の高多孔性焼結体の補助燃焼装置および/または付加燃焼装置の蒸発要素または芯要素、バーナーの火炎サポート、熱分配板、燃焼支持要素、熱交換器および/または不均一反応の触媒としての使用。
JP2002571249A 2001-03-13 2002-02-16 高多孔性焼結体及びその製造方法 Pending JP2004525261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10111892A DE10111892C1 (de) 2001-03-13 2001-03-13 Gesinterter, hochporöser Körper
PCT/EP2002/001678 WO2002072298A1 (de) 2001-03-13 2002-02-16 Gesinterter, hochporöser körper sowie verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525261A true JP2004525261A (ja) 2004-08-19

Family

ID=7677192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571249A Pending JP2004525261A (ja) 2001-03-13 2002-02-16 高多孔性焼結体及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6936088B2 (ja)
EP (1) EP1370381B1 (ja)
JP (1) JP2004525261A (ja)
KR (1) KR100550398B1 (ja)
CN (1) CN1234486C (ja)
AT (1) ATE276065T1 (ja)
BR (1) BR0208043A (ja)
DE (2) DE10111892C1 (ja)
ES (1) ES2229124T3 (ja)
MX (1) MXPA03007399A (ja)
WO (1) WO2002072298A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9861454B2 (en) 2012-03-19 2018-01-09 Gernot Heine Apparatus for temporomandibular joint-related corrections of tooth position

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10111892C1 (de) * 2001-03-13 2002-08-22 Gkn Sinter Metals Gmbh Gesinterter, hochporöser Körper
DE10302475B4 (de) * 2003-01-23 2005-03-17 Gkn Sinter Metals Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen
DE102004057268A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-08 Webasto Ag Heizgerät und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102004057270B4 (de) * 2004-11-26 2006-08-17 Webasto Ag Brennstoffverdampferelement für ein Heizgerät
EP1662199B1 (de) * 2004-11-30 2017-03-01 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Verdampferanordnung und verfahren zur herstellung einer verdampferanordnung
DE102005020147A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verdampferanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Verdampferanordnung
DE102005036768A1 (de) * 2005-06-23 2006-12-28 Webasto Ag Heizgerät mit thermoelektrischer Einrichtung
KR101032409B1 (ko) * 2010-11-24 2011-05-04 나정민 악보디스플레이장치
DE102011103294A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Metalltabletten und Verfahren zum Herstellen von Metallgussbauteilen
NZ736015A (en) 2015-05-22 2019-04-26 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Heterocyclicalkyl derivative compounds as selective histone deacetylase inhibitors and pharmaceutical compositions comprising the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1911941A1 (de) * 1969-03-10 1970-09-24 Deutsche Edelstahlwerke Ag Verfahren zur Herstellung von hochporoesen Sinterformkoerpern
US4729871A (en) * 1985-06-21 1988-03-08 Hiroshi Kawaguchi Process for preparing porous metal plate
CA2027687C (en) * 1989-11-14 2002-12-31 Douglas C. Sundet Filtration media and method of manufacture
JP2550419B2 (ja) * 1990-01-31 1996-11-06 日本鋼管株式会社 表面燃焼バーナ
DE4401799C1 (de) * 1994-01-22 1995-06-14 Webasto Thermosysteme Gmbh Verdampfungsbrenner für ein Heizgerät
DE19507645C1 (de) * 1995-03-04 1996-08-08 Inst Umwelttechnologie Und Umw Verfahren zur Herstellung eines Filters zur Fluidreinigung und ein nach diesem Verfahren hergestellter Filter
JP3687215B2 (ja) * 1995-09-25 2005-08-24 新東工業株式会社 耐熱金属繊維焼結体の製造方法
DE69733012T2 (de) * 1996-02-02 2006-02-16 Pall Corp. Motoranordnung mit russfilter
CN1198113A (zh) * 1996-07-29 1998-11-04 松下电器产业株式会社 金属多孔体及其制造方法
BE1010866A3 (nl) * 1997-01-17 1999-02-02 Bekaert Sa Nv Metaalvezelagglomeraat en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
DE19736971A1 (de) * 1997-08-25 1999-03-04 Sinter Metals Krebsoege Filter Wärmeisolierender Überzug für ein Tragelement
BE1011478A3 (nl) * 1997-10-02 1999-10-05 Bekaert Sa Nv Brandermembraan omvattende een vernaald metaalvezelvlies.
CN1140481C (zh) * 1997-10-09 2004-03-03 日本碍子株式会社 纤维复合材料及其制备方法
US6652804B1 (en) * 1998-04-17 2003-11-25 Gkn Sinter Metals Gmbh Method for producing an openly porous sintered metal film
ITMI981245A1 (it) * 1998-06-03 1999-12-03 Getters Spa Processo per la produzione di pannelli in fibre metalliche funzionalizzati con catalizzatori e pannelli cosi' prodotti
DE19924675A1 (de) * 1999-05-29 2000-11-30 Gkn Sinter Metals Filters Gmbh Sintermetallurgisches Verfahren zur Herstellung eines Filterkörpers aus schmelzextrahierten Metallfasern
DE19963698A1 (de) * 1999-12-29 2001-07-12 Gkn Sinter Metals Gmbh Dünne poröse Schicht mit offener Porosität und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6558810B2 (en) * 2000-09-05 2003-05-06 Paul W. Garbo Forming sintered metal fiber porous mats
DE10049759C1 (de) * 2000-09-29 2002-04-04 Fraunhofer Ges Forschung Poröse Bauteiele sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
AU2002242252A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-12 Evionyx, Inc. Fibrous electrode for a metal air electrochemical cell
DE10111892C1 (de) * 2001-03-13 2002-08-22 Gkn Sinter Metals Gmbh Gesinterter, hochporöser Körper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9861454B2 (en) 2012-03-19 2018-01-09 Gernot Heine Apparatus for temporomandibular joint-related corrections of tooth position

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030081508A (ko) 2003-10-17
EP1370381B1 (de) 2004-09-15
ES2229124T3 (es) 2005-04-16
BR0208043A (pt) 2004-02-25
DE50201030D1 (de) 2004-10-21
CN1234486C (zh) 2006-01-04
KR100550398B1 (ko) 2006-02-08
US20040166011A1 (en) 2004-08-26
US20050242478A1 (en) 2005-11-03
MXPA03007399A (es) 2004-03-16
WO2002072298A1 (de) 2002-09-19
EP1370381A1 (de) 2003-12-17
US6936088B2 (en) 2005-08-30
CN1527752A (zh) 2004-09-08
ATE276065T1 (de) 2004-10-15
DE10111892C1 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050242478A1 (en) Sintered, highly porous body and method for the production thereof
US8071505B2 (en) Catalytic converter support body
JPH0592502A (ja) フアイバー強化ガラス母材およびガラス/セラミツクス複合母材を用いた複合部材
EP2799166A1 (en) Porous sintered body and process for producing porous sintered body
JP4095584B2 (ja) セラミック成形体及び金属基複合部材
US5326647A (en) Abradable layer for a turbo-engine and a manufacturing process
WO2006041118A1 (ja) 多孔質焼結体の製造方法、多孔質焼結成形材料及び多孔質焼結体
US5972523A (en) Aluminum metal matrix composite materials reinforced by intermetallic compounds and alumina whiskers
US3036017A (en) Heat resistant and oxidation proof materials
JP3314141B2 (ja) 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法
US5753570A (en) Reinforced ceramic microform composite
US11247266B2 (en) Porous sintered body and method of making the same
WO2012039229A1 (ja) スパークプラグの電極及びその製造方法、並びにスパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
US3762026A (en) Method of making a high temperature body of uniform porosity
JP2008088461A (ja) 複数の骨格層を有する金属多孔質体およびその製造方法
US3961909A (en) Uniformly porous body
JP3675378B2 (ja) 高比重高強度タングステン焼結合金製ウェート
US20050183839A1 (en) Preform for composite material and aluminum composite material having the preform for composite material and a manufacturing method of the same
JP2591855B2 (ja) 高精度ウェイト部品とその製造方法
JP4084793B2 (ja) マグネシウム合金複合用プリフォーム及びその製造方法
JPH0783925B2 (ja) ルーツ型ポンプロータの製造方法
JP3246190B2 (ja) 多孔質金属焼結体製造用混合原料
JPH11199343A (ja) 複合化用予備成形体及びこれを用いた複合化部材並びにこれらの製造方法
JP2003171704A (ja) 衝撃吸収用多孔質体及びその製造方法
JP3619258B2 (ja) 傾斜機能金属基複合材料製造用複合強化材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913