JP2004524992A - 材料の加工方法 - Google Patents

材料の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524992A
JP2004524992A JP2002549452A JP2002549452A JP2004524992A JP 2004524992 A JP2004524992 A JP 2004524992A JP 2002549452 A JP2002549452 A JP 2002549452A JP 2002549452 A JP2002549452 A JP 2002549452A JP 2004524992 A JP2004524992 A JP 2004524992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
supercritical fluid
viscosity
fluid
supercritical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549452A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター リズデール ホーンズビー
シボン オリーブ マシュース
Original Assignee
ブルーネル ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルーネル ユニバーシティ filed Critical ブルーネル ユニバーシティ
Publication of JP2004524992A publication Critical patent/JP2004524992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/222Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by freeze-casting or in a supercritical fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1701Component parts, details or accessories; Auxiliary operations using a particular environment during moulding, e.g. moisture-free or dust-free
    • B29C2045/1702Component parts, details or accessories; Auxiliary operations using a particular environment during moulding, e.g. moisture-free or dust-free dissolving or absorbing a fluid in the plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1722Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles injecting fluids containing plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C2045/466Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould supplying the injection unit directly by a compounder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/922Viscosity; Melt flow index [MFI]; Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92685Density, e.g. per unit length or area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92695Viscosity; Melt flow index [MFI]; Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92723Content, e.g. percentage of humidity, volatiles, contaminants or degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、重合体並びに重合体配合物の加工に際して発泡を誘発することなく、溶融粘度を減少及び/又は溶融温度を低下させるために、超臨界流体及び近超臨界流体を使用する。この技術の応用は、無可塑PVC、ポリカーボネート、PTFE、UHMWPE及び無機質又は有機質充填剤を多量に含有する重合体などの如く、加工処理が困難な材料に特に有用である。剪断に敏感な感熱材料も、本発明の技術を利用して処理加工することができ、そうすれば、インプットされる剪断が少なく、加工処理温度が低下する故に劣化をより少なくすることができる。本発明の方法を使用した発泡セラミック材料や金属含有成形品の製造も記述されている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は材料の加工処理に関し、特に加工の過程で材料に流動性が要求される押出し成形、注型成形、その他の成形などで製品を得る場合を包含する材料の加工処理に係る。
【背景技術】
【0002】
押出し、注型などの方法による物品の製造は、加工される材料の粘度を受ける。このことは、一般に材料の粘度を変化させ、従ってまた材料の凝固時間をも変化させる加工温度の選定に影響を及ぼしている。例えば、材料を注型するために、材料を加熱する必要がある場合には、成形品が凝固するまで金型が冷えるのを待つ必要がある。加工温度が高ければ高いほど、冷却に要する時間は長くなる。さらにいえば、実際的な加工温度においてさえも、粘度が高すぎる材料もある。重合体を発泡させるために、押出しの過程で重合体に超臨界二酸化炭素を添加することは知られている。また、超臨界二酸化炭素は、副作用として発泡を伴うが、重合体溶融物の粘度を下げることも知られており、超臨界二酸化炭素は、材料加工の一部として使用されてない。
【0003】
ちなみに、重合体又は重合体を母体とする材料(以下、これらを重合体材料系と呼ぶ)の大部分は、流動の過程で、非ニュートン流動とは異なる、擬塑性のレオロジー的挙動を示す。重合体材料系の粘度は、加工の過程で温度と剪断力を付与で低下する。重合体材料系の加工装置は、材料を加熱でき、剪断力を付与でき、材料が熱可塑性の場合には、成形後、成形品が冷却できるように設計される。例えば、射出成形法では、材料が加熱バレルに供給されるが、その加熱バレルでの典型的な最低処理温度には、融点より50℃高く、ガラス転移点より100℃高い温度が通常必要である。剪断は、材料の溶融可塑化並びに金型への射出の過程で起こるが、そこでは材料の粘性のために10〜100MPa程度の高い圧力が必要とされる。このように射出圧力が高くなると、これに耐えるためには、型締め力を大きくする必要があり、結果的に装置や金型を大型化させ、高価なものにしている。さらに、重合体溶融物が高粘度であることは、加工する過程での重合体の流動性を低下させ、押出しに際しては処理量を減少させ、さらには複雑な形状の射出キャビティへの重合物の充填を悪化させる。融点を上昇させることによって、粘度を低下させることができるが、成形後、成形品を凝固させるための冷却時間が長くなるので、生産速度が低下する。
【0004】
無可塑のポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)及び天然ゴムのような幾つかの弾性重合体を含む多くの重合体は、溶融粘度が極めて高く、注型及び押出しの過程での溶融樹脂圧力の上昇により、加工に際しては厄介な問題を抱えている。粘度を減少させて流動性を高めるために、溶融温度を上昇させることには、重合体の熱安定性の点で限界があり、特にPVCの場合は溶融温度をあまり高めることができない。分子量が100万を超える超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)のような重合体は、押出しとか注型のような通常の溶融加工処理法では取り扱うことができない。このような流動性を欠く重合体材料系では、成形品の製造には、材料の組成を工夫するとか、加圧下での焼結などの別の加工手段が必要となる。同様な制約は、連鎖間力が強いポリテトラフルオロエチレン(PTFE)にもある。
【0005】
加工性や機能性を向上させる目的で、あるいは単にコストを下げる目的で、重合体には充填材が配合される。充填材(無機又は有機の)は、高い配合量で重合体に添加することがあるが、高配合は溶融粘度を通常上昇させ、そのために加工性がかなり制限される。製造を容易にする手段として機能する重合体バインダーに、セラミック粉末と金属粉末を混合する場合には、充填材配合量が60容量%を超えることがある。これは粘度を著しく増大させ、場合によっては、膨張(又は剪断増粘)する材料の性質に由来して全く流動性を示さなくなることもあるので、充填材の配合量には上限がある。
【0006】
エネルギッシュな重合体配合の場合では、溶融加工で材料を最終製品に成型するのに、熱的に不安定な爆発性添加剤が重合体に配合する。しかし、製品の性能に要求されるほどの多量配合は、材料の粘度を上昇させ、この粘度上昇は、粘性の高い重合体溶融物で起こる剪断加熱効果のために、局部的にホットスポットなどを招来させる。
【0007】
発泡体を製造する手段として、超臨界流体(SCF)を用いる技術を重合体の溶融加工処理に応用することは、トレクセル社(Trexei Inc.)などによって既に報告されている。トレクセル社のミューセル法によれば、ポリエチレン及びその他の日用品プラスチックの発泡が、商業的規模で成功している。関連する技術を記した参考文献を摘記すると、US−A−5,334,356号、US−A−6,051,174号、Lee L.J.、Tzoganakis C.及びPark C.B.の論文「超臨界二酸化炭素をブレンドしたPE/PSの押出し加工」(Polym. Fng. Sci.1998年,38号,1112頁)、英国特許出願No.0030182.0号及びHornsby P.R.の論文「レオロジー:充填熱可塑性樹脂のコンパウンディングと加工処理」(Adv. in Polym,Sci, 1999年,139号、156〜217頁)などがある。Lee及びTzoganakisは、加工処理の過程で超臨界流体を共存させると、ポリスチレンとポリエチレンのような2種の重合体の相溶性(混和性)が改善されることを報告している。また、重合体を発泡させるために導入した超臨界二酸化炭素(scCO)は、恐らく溶媒和作用又は可塑化作用により、溶融加工の過程で重合体の粘度を減少させるという、付加的な利点があることをも報告している。
【発明の開示】
【0008】
本発明は、材料の改良された加工処理方法の提供を目指している。
本発明の一つによれば、加工の過程で材料が流動的であることが必要とされる材料の加工方法が提供され、その方法は、材料を加工に供する工程と、材料の粘度を低下させるべく材料に超臨界流体を添加する工程と、減少した粘度で材料を加工する工程を包含する。
【0009】
材料をより低い粘度で加工することは、材料の発泡を伴わない点で好ましい。低粘度での加工は、後述するように、いろいろな手段で実現可能であり、これには、例えば、予め決められた圧力以上の圧力に材料を保持することが含まれる。
【0010】
本発明の好ましい実施態様では、材料を発泡させるには不充分な量で、超臨界流体が材料に添加される。超臨界流体の正確な量又は比率は、実験によって決めることがことができる。実際上は、発泡には不充分な量の超臨界流体の添加により、粘度はおよそ25%減少する。
【0011】
本発明の別の実施態様は、比較的多量の超臨界流体を使用する方法であって、その方法は、例えば、圧力及び/又は温度を調節することにより、加工過程での発泡を抑制する工程と、材料の加工中又は加工後に材料から流体を取り除く工程を包含する。この実施態様では、材料及び最終生産品の発泡を抑えて粘度を一段と低下させることができる。
【0012】
本発明は、発泡を伴うことなく、溶融粘度を低下及び/又は溶融温度を低下させて、重合体及び重合体含有組成物を加工するために、超臨界流体及び近超臨界流体を使用する。無可塑化PVC、ポリカーボネート、PTFE、UHMWPE並びに有機質又は無機質充填材を多量に含む重合体などのような加工困難な材料に、本発明の技術を応用することは特に有益である。この方法により、剪断及び熱に敏感な材料も、剪断投入量の低下及び加工温度の低下に原因する劣化を殆ど伴うことなく、加工することができる。
【0013】
本発明の他の一つは、発泡したセラミック部品又は金属部品を注型又は押出しで製造する際に、超臨界流体を使用することに関する。加工のパラメータを変更することで、必要に応じて発泡を遅延させ、あるいは発泡を誘発させることができる。こうした技術は、多孔性のセラミック部品又は金属部品を連続的に製造する場合に応用されており、そこでは、セラミック又は金属のプレフォームが発泡した後で、高温度にて焼結高密度化される前に取り除かれる使い捨て重合体バインダーに、セラミック又は金属が多量に充填される。当該技術は、発泡セラミック又は発泡金属を製造する際に目下有効とされているバッチ法に比較して、細孔構造の調節が容易であるとされている。
【0014】
実用的には、超臨界流体の除去は、吸引のような積極的な抜き取りで行うことができるほか、材料を保有したまま超臨界流体を吐き出す多孔化セクションを、加工装置に用意することで行うことができる。
この場合、材料と流体との組み合わせた圧力を調節することで、加工過程での発泡を阻止することができる。
超臨界流体は好ましくは二酸化炭素である。その他の超臨界流体も使用可能であって,その例には水又は窒素がある。
【0015】
本発明はまた、加工の過程で材料が流動的であることが必要とされる材料の加工装置を提供するものであり、その装置は、加工する材料を収容する手段と、材料の粘度を低下させるために、材料に超臨界流体を添加する手段と、材料を低められた粘度で加工する加工ユニットを包含する。
【0016】
好ましい実施態様では、材料に加える超臨界流体の添加量を、好ましくは材料を発泡させるには充分でない量に調節する手段が採用される。この調節手段は、超臨界流体の添加量をより高いレベルで調節できる手段とすることも可能であって、その場合の加工装置は、加工の過程で又は加工後に材料から超臨界流体を除去する手段を備える。この除去手段には、吸引のような積極的な抜き取りが採用できるほか、材料を保有したまま超臨界流体を吐き出す多孔化セクションを採用することができる。
【0017】
好ましい実施態様では、粘度の低下及び/又は加工温度の低下(これは冷却時間をかなり短縮する)のおかげで、材料を手早く加工することができる。さらにいえば、粘度が高すぎる故に今まで加工できなかった材料の加工を、本発明は可能にする。
【0018】
本発明はさらに、加工の過程で材料が流動的であることを要する材料の加工方法を提供し、その方法は、加工に要求される粘度より高い粘度で材料を加工に供する工程と、材料の粘度を加工に必要な粘度に低下させるに充分な量の超臨界流体を材料に添加する工程と、低下した粘度において、材料を加工する工程を包含する。
【0019】
上記した加工方法で加工できる重合体を例示すると、LDPE、PS、HDPE、PP、PA、PTFE及びUHMWPEなどが挙げられる。本発明の技術は、重合体系のバインダーと親和性のある金属粉末又はセラミック粉末の加工にも利用でき、木粉、木部繊維及び天然繊維の加工にも利用できる。エネルギッシュな(energetic)材料のように、高い剪断作用に耐えられない材料の加工にも、本発明は利用可能である。
【0020】
粘度が著しく高い材料の典型例は、超高分子量ポリエチレン(100万を超える分子量を持つ)であって、このものは溶融粘度が極めて高いために、注型法又は押出し法では通常加工することができず、粉末を加圧下に焼結させる方法で通常加工されている。
【0021】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の一具体例を説明するが、この具体例では、充分なる可塑化効果が、溶融状態又は樹脂状にある重合体中で、超臨界流体との相互作用によって実現されている。
【0022】
押出し成形又は注型成形により微孔質のポリマーフォームを製造する公知のミューセル法では、溶融物に添加する超臨界二酸化炭素を計量しているが、記載された具体例は、固体加工された重合体成形品の製造に超臨界流体を適用することに関する。加工条件の最適化及び/又は加工技術の改良によって、発泡は阻止され、超臨界流体の減圧によって形成されるガスは、成形品の成形前又は成形中に取り除かれるので、最終生産物に気泡が持ち込まれることはない。これを実現する手段としては、押出しダイや射出成形用金型に多孔性の挿入物を差し込んでガス抜きすることなどが例示できる。発泡した生産品も、もちろん、本発明の技術で製造可能であり。その幾つかの例を以下に示す。
【0023】
図1に略図的に示す装置は、超臨界流体の供給源1を備え、当該流体は本例では二酸化炭素である。シリンジポンプ2は、供給源1と単軸スクリュー押出機3との間に位置し、押出機への流体の流れを調節する。押出機3には、押出される材料の入口が設けられると共に、コンピュータ6、データ収集ユニット5及びスリットダイ4を含む計測システムが設けられる。図示の具体例の場合、図2に示すデータを取得するために、ダイを流れる重合体の溶融粘度の計測に使用する3つのダイニスコ(Dynisco)圧力変換器が、スリットダイ4に取り付けられている。この計測システムは、加工される材料への超臨界流体の添加と混合を制御し、添加混合後の発泡を制御する。超臨界流体の高濃度使用を可能にするために、流体抽出手段も設けることも可能であって、そうした手段には、流体吸引システム、圧力システム及び/又は流体(ガス状)は漏れるが、材料は逃さない多孔性膜などがある。
【0024】
図3は、インラインのレオメトリー測定に使用したスリットダイの構成例を示すものである。図3aはスリットダイの側面図、図3bはスリットダイの正面図、図3cはスリットダイの平面図をそれぞれ示す。このスリットダイは、ダイニスコ変換器であって差し支えない圧力変換器20を3個備えている。さらに、このダイは、材料の入口22と出口24を備える。図3では、スリットダイが一定の縮尺で描かれておらず、またそこに示す寸法も例示的なものである。
【0025】
加工装置の他の具体例は、図4に示され、この装置もインラインのレオメトリー測定ができるように設計されている。図4において、試験に供される高分子化合物(材料)は、ホッパー32に供給され、次いで押出機34に送られる。超臨界流体の供給源38はシリンジポンプ40に連結され、シリンジポンプ内で超臨界流体は、調節された温度の下で加圧されて入口42から押出機に供給される。スリットダイ44は、測定値を得るための測定変換器を備え、その測定値は次いで分析のためデータ収集ユニットに供給される。
【0026】
図5には、超臨界流体又は近似超臨界流体の助けを借りる射出成形装置の一例が、略図的に示されている。成形される重合体50は、装置のホッパー52を経て、射出成形機54に供給される。射出成形機54は加熱筒56を備えている。超臨界流体の供給源58は、シリンジポンプ60に連結され、このポンプにより流体は調節された温度の下で加圧される。加圧された流体は、注入点62で成形機に供給される。成形機は、重合体を成形する成形工具64を備えている。
【0027】
図6は、オシブレンド法(Osciblend technique)を利用する溶融法に、超臨界流体又は近似超臨界流体の助けを借りる場合のプロセスラインの一例を示す。この具体例では、セラミック粉及び金属粉用フィーダー70と、バインダー用フィーダー72とが設けられ、さらに、これらの材料をツィンスクリュー押出し機に供給するためのポッパー74が設けられている。供給源78からの流体は、シリンジポンブ80にて調節された温度の下で昇圧され、注入点82からツィンスクリュー押出し機76に供給される。前記の材料と流体は、改良型ダイヘッド84を通過し、クロスマニホルド88を経由して単軸スクリュー射出装置86に導入される。二軸スクリュー押出し機76と単軸スクリュー射出装置86とのショットサイズが矯正されると、二軸スクリュー押出し機76は回転を停止し、単軸スクリュー90が前に動く結果、材料と流体の混合物は、成形工具92内に注入される。成形工具92は、圧力変換器94に適合する穴を有し、この 変換器からの出力は、キストラー(Kistler)AQCS96及び電荷増幅器98で受信される。この出力は、ループ処理用にオシブレンドマイクロプロセッサー100に供給することも可能である。
【0028】
図7は、図6の装置とオシブレンド法を使用して製造された構成要素の例を示している。
【0029】
上記した具体例は、主として熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂が溶融状態、すなわち流動状態にある時の加工に関するものであるが、液状で超臨界流体と相互に作用し合って粘度を減ずる他の多くの材料にも、上記の具体例を適用することが可能である。そうした材料には、食品、界面活性剤を含有する柔軟固体又は液体の組成物、セラミック系混合物及び金属系混合物が含まれる。添加剤を比較的多量に含有しているために粘度が大幅に増大した重合体系混合物の加工を容易にできることは、分子構造に由来して本来的に溶融粘度が高い重合体(例えば、ポリテトラフルオロエチレン、超高分子量ポリエチレン及び高分子量のゴムなど)の加工を容易にする。
【0030】
充填物を含有する重合体組成物又は混合物に、本発明を利用した場合の利点を摘記すると、次のとおりである。
難燃性無機充填材を大量に含有する熱可塑性樹脂組成物の場合には、難燃性が発揮されるのに足る量の充填材を組成物に導入することと、低温低圧での組成物の加工を可能にする。
爆発活性充填材を多量に含有する重合体ベースの組成物の場合、溶融圧力と溶融温度が下げられるので、加工中に爆発の危険を減少させることができる。
重合体ベースの磁石の場合、充填材を多量に含有させて磁性の増大を図ることができる。
押出し成形時や射出成形時の流動性を確保するために、重合体バインダーを使用したセラミック組成物や金属組成物の場合には、溶融粘度が低下することで充填材の組成物への含有量を増大させることができ、また熱的剥離時間や熱的欠陥の発生を減少させることができる。
熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂への補強繊維の混合が、溶融粘度が低下することで容易になり、その結果、得られる複合材の機械的特性が改善される。
【0031】
重合体溶融物中での超臨界二酸化炭素の可塑化作用は、単軸スクリュー押出機に適用されるインラインのレオメトリーを用いて測定される。レオメトリーは、実現された粘度減少の程度を測量にのみ使用することが好ましく、厳密に言えば、最終製品を与える押出し成形又は注型では必要としない。
【0032】
ガス投与量、温度及び圧力などの加工条件を最適化することにより、有意の粘度低下を達成することができ、加工作業の能率向上を可能にする。
この利益は別の重合体でも得ることができ、例えば、セラミック製造に際して、充填材の充填量を増量させる場合が含まれる。
【0033】
溶融加工の過程で起こるメカニズムを理解することで、本発明の新技術は、新しい反応性加工技術の創出、元の場所での材料のリサイクル、加工に敏感であるとか、充填材量が多いとかの理由で成形が困難な材料の加工を可能にする。
【0034】
加工を最適化することによって、超臨界流体を除去して発泡を回避することができ、従って中実な製品を得ることができが、これは超臨界流体の特性を、様々な製品の溶融加工に利用できることを意味している。
【実施例】
【0035】
実施例1
25mmのベトル(Betol)単軸スクリュー押出機1を、通常のポリオレフィンプロフィルで使用した。通常の圧力変換器のポートを通して超臨界COが直接注入できるように設計した注入ポートを、押出し機に組み込んだ。押出し機のその他の変更はない。
【0036】
スリットダイ4は、インラインレオメトリーができるように設計した。すなわち、スリットダイには、3つのダイニスコ圧力変換器と1つの熱電対を設け、これらすべてをアデプト・ストロベリー・スリー・データ・シャトル・エキスプレス4(英国レッチワースのアデプト・サイエンティフィック製)に接続した。イスコ(Isco)260Dシリンジポンプ4(合衆国ネブラスカのイスコ社)を使用し、液体二酸化炭素を調節された温度条件の下で圧縮した。使用した圧力は、それぞれ5.5MPa(800psi)と、8.3MPa(1200psi)である。プロセスラインを図1に示す。加工性の検討に低密度ポリエチレン(英国のノベックスBPケミカルズ)を使用した。表1に加工条件を示す。
【0037】
【表1】
Figure 2004524992
【0038】
観察される粘度減少の平均は、既存の研究報告より低いが、装置の運転諸経費は十分に削減できるので、25%でも粘度が減少することは、重合体加工業者にとって十分な意味がある。図2は、剪断速度に関する二酸化炭素の有無と粘度減少との関係を示している。
【0039】
加工の過程で超臨界二酸化炭素を0.13重量%吹き込むと、粘度の減少が記録される。超臨界二酸化炭素圧(0.43重量%)の下でも、粘度減少が予想されるが、その減少は二酸化炭素圧に比例するようには見えない。重合体を加工する過程で超臨界流体を使用する際に通常報告される発泡は、無視できる程度であり、発泡はスクリュー速度、温度、COの注入量及び圧力に依存することが見出されている。
【0040】
スクリュー速度の役割は単純であるが、COの注入量が極めて少ない場合には、発泡の程度を調整する上で、スクリュー速度は重要な役目をする。スクリュー速度が増大すると、と重合体溶融物との分配混合が損なわれ、細孔寸法の均整化にも悪影響が出る。スクリュー速度が遅すぎると、過剰のCOは重合体溶融物中で過飽和になり、これが押出し後の発泡成分となる。しかし、発泡を伴わずに粘度を下げて加工ができるように、スクリュー速度を調節することができる。この調節は、重合体、加工温度、ガス注入量及び圧力に依存する。
【0041】
別のスクリュー材料を使用したり、スクリューの形を変えることで、高いガス量でも発泡を減少乃至は回避することができる。図9a及び図9bは、窒化珪素押出し物の境界面を示す。細孔寸法は、CO注入量、CO圧力、加工温度及びスクリュー速度を変化させて調節した。加工温度を80℃だけ低下させることで、ダイ出口で生ずる多孔性が維持される。これは加工の過程で材料の粘度が低下することに由来する。超臨界二酸化炭素の助けなしでは、これらの加工条件の下で上と同じものを製造できないことは重要である。
【0042】
加工の過程で少量でもCOを存在させることで、粘度を低下させることができる。加工過程でのスクリュー速度は、発泡のない製品を得るために重要である。この知見は重合体溶融物の加工に際して、単に発泡剤としてよりも加工助剤としての超臨界流体の用途を拡大するものである。
【0043】
実施例2
発泡成分の形成を伴わない有用重合体の粘度減少
ケース2A:単軸スクリュー押出機
通常のポリオレフィンスクリュー輪郭を持つ25mmのベトル(Betol)単軸スクリュー押出機を使用した。試験には、ダイニスコ(Dynisco)圧力変換器を備えたスリットダイ(図3)を使用した。インラインレオメトリー実験からのデータは、アデプト・ストロベリー・スリー・データ・シャトル・エキスプレス4(英国レッチワースのアデプト・サイエンティフィック製)で記録した。イスコ(Isco)260Dシリンジポンプ(合衆国ネブラスカのイスコ社)を使用して、液体二酸化炭素を調節された温度条件の下(32℃)で圧縮した。使用した圧力は、それぞれ5.5MPa(800psi)と、8.3MPa(1200psi)である。プロセスラインを図4に示す。内部で設計した特別の射出口は、通常の圧力変換器の出入口からCOの直接射出を可能にする。押出機のスクリューデザインには何の変更も施さなかった。上記した条件のCOを使用して、又は使用することなく、低密度ポリエチレン(英国のノベックスBPケミカルズ)を、180℃にて押出した。加工の過程で、0.5重量%満たないCOを注入すると、ダイ出口で押出物を発泡させることなく、少なくとも25%の粘度減少が確認された。
【0044】
ケース2B:二軸スクリュー押出機
通常のポリオレフィンスクリュー輪郭を持つデセット(Dessett)噛み合い型同方向回転二軸スクリュー押出機を使用した。ケース2Aの場合のように、レオロジー的挙動が観測された。重合体を発泡させずに粘度を30%低下できた。
【0045】
実施例3
クラスAの表面仕上げを持つ有用重合体の成形品の製造
ケース3A:通常の射出成形
デマグ・エルゴテック(Demag Ergotech)25-80の射出成形機を用いて成形した。図5に概略を示す単軸スクリューの予備可塑化装置の胴部に、超臨界及び近超臨界二酸化炭素を注入した。超臨界及び近超臨界流体の条件は、実施例2のそれと同じである。可塑化の過程で二酸化炭素を注入すると、通常の場合に比較して、射出圧力及びショットサイズがそれぞれ少なくとも35%及び25%減少した。発泡は、金型キャビティー内に保持圧力を掛けることによって防止した。本例の場合、保持圧力は、完全成形サイクルの25%以下の期間、平均して射出圧力の5分の1程度である。この数値はLDPEの場合であって、重合体の種類、成形工具、射出成形機、注入される流体のタイプ、注入量、注入圧力、注入温度などの流体条件によって変動する。
【0046】
ケース3B:オシブレンド法( Osciblend technique )によるダイレクトコンパウンディングと射出成形との組合せ
オシブレンド・マーク(Osciblend Mark)IV型ダイレクト射出成形機(図6)を使用した。流体と溶融重合体との良好な混合は、成形機のコンパウンディング領域に行われた。混合物を射出機の胴部に直接供給し、適当な射出容量になったところで混合物を金型に射出した。発泡は要請に応じて、適正な射出速度、射出圧力、保持圧力、保圧時間、型締め力及び冷却時間などを調節することで、要請に応じて発泡を行わせることができる。多孔度を兆セルするのに必要はプロセスパラメーターの組合せは、流体圧力、流体注入量、重合体反復単位、プロセス温度及びコンパウンディングのスクリュー速度に依存する。プロセスパラメーターを変化させると、発泡は起こらない。ショットサイズ(射出容量)、保持圧力、射出速度は、重要なファクターである。
【0047】
図7は同一のプロセスパラメーターを使用して成形した成形品を示し、図面の右に示すものは、二酸化炭素を使用して得た成形品である。二酸化炭素を使用して得た成形品は、加工に際して粘度が低下するため、金型に射出する際の重合体溶融物の流れが改善される結果、二酸化炭素の助けなしに成形した成形品に比較して、線寸法が向上する。
【0048】
実施例4
高温での重合体加工
ポリカーボネート(GEプラスチック、レキサン級)を、上記のケース2Bで概説したように加工した。加工の過程では超臨界流体を成形機胴部に注入したところ、50%以上の初期粘度減少を観測した。
【0049】
実施例5
充填物が多い材料系の溶融加工
充填物を含有する重合体系の全体的な傾向は、充填物の増量に伴って粘度が上昇することである。先の実施例で示したように、亜(又は近)超臨界流体及び超臨界流体を使用して材料系を加工した場合には、粘度変化やレオロジー的挙動の変化が起こる。本例では二つのケースを記述するが、これらと後述する実施例6の結果を総合すると、加工に際して近超臨界流体又は超臨界流体を使用することで、充填物を含有する系が直面して幾つかの制限が取り払われることが分かる。
【0050】
ケース5A:単軸スクリュー押出機を使用した高充填系の加工
LDPEと1μm窒化珪素(ゴールドフェロー社、ケンブリッジシア、英国)の等容量混合物を、通常のV字形ブレンダーで45分間一般的な加工助剤と混合し、次に、単軸スクリュー押出機で溶融加工する前に、二軸スクリュー押出機で混ぜ合わせて配合組成物を得た。超臨界流体なしでこの配合組成物を溶融加工すると、ダイタラント挙動が観測された。超臨界流体を系に注入すると、系はニュートン流体に近い挙動を示した。これから多孔性押出物を製造した。その押出物の例を図9a〜図9cに示す。
【0051】
ケース5B:二軸スクリュー押出機を使用した高充填系の加工
53μmのアルミナ(ユニバーサルアブラッシブ社)62容量%とPEとの混合物及び加工助剤を混合して、ケース5Aの場合と同じように、配合組成物を得た。但し、加工前に配合組成物を混ぜ合わせなかった。この配合組成物を二軸スクリュー配合機におくり、ケース2Bの場合のように加工した。別法として、図6に示したように、個々のフィーダーを用いて配合組成物を二軸スクリュー押出機に直接供給することも可能である。一旦粘度が減少すると、その粘度が維持されるので、剪断速度、流体注入量及び流体圧力の増大は、粘度低下に影響を及ぼさない。粘度減少には限界があり、その限界は材料系や用いる流体に依存する。セラミック粉や金属粉の高充填物が加工可能である。通常の加工手段では、充填物の量が50〜60容量%である配合組成物が加工できるに過ぎないが、今では60容量%を越える量の充填物を配合したセラミック/重合体や金属/重合体を加工することができる。
【0052】
実施例6
多孔性の金属成形品及びセラミック成形品の半連続製造
ケース5Aのようにして金属粉配合物及びセラミック粉配合物を調製し、オシブレンドを用いて加工した。ケース3Bに示すように加工条件を調節してグリーンステートの金属配合成形品及びセラミック配合成形品を製造した。多孔性の程度及び細孔寸法は、加工パラメーターによって調節可能である。いろいろな多孔性の成形品が製造される。
【0053】
本発明の技術は、寸法安定性を向上させ、網目形状に近い成形品の製造を可能にする。現今の平均的成形品の焼結による収縮は、20%程度あるが、本発明の技術を利用して得られる成形品の収縮は7%以下である。また、本発明の方法は、成形品に配合できる金属粉やセラミック粉の選択の幅を広げるものでもある。
【0054】
アルミニウム粉、アルミナ粉及び窒化珪素粉が押出機で処理された。粉末は全て各種の粉末状重合体や加工助剤と混合した。図10は、グリーンステートにあるPE/Alのテストバーを示し、このものはブルネルユニバーシティーで開発された直接コンパウンディング射出成形機にて加工されたものである。試料は、加工の過程でCOの注入量を増加させることで多孔性の成形品が得られることを示している。多孔性の程度は加工条件を変えることで調節可能である。図10は試料の右側が発泡していることを示し、発泡は領域Bが低圧であることによる。図11は焼結したAlテストバー内部の多孔性構造を示す。
【0055】
同様にして、多孔性セラミック成形品を製造することができる。他の例としては、窒化珪素(粒径:1μm、ゴールドフェロー社、ケンブリッジシア、英国)を、ポリエチレンバインダー(50容量%)と混合してベトル単軸スクリュー押出機で加工した。まず、上記両成分をV字形ブレンダーで45分間処理し、次に
同方向回転二軸スクリュー押出機(デセット・プロセス・エンジニアリング社、ダベントリー、英国)を使用して200℃で混ぜ合わせた。その後、これをペレット化し、上記の単軸スクリュー押出機にて超臨界COを使用せずに又は超臨界COを使用して加工した。加工後、試料を選んで重合体バインダーを、熱劣化の手段で徐々に除去した。
【0056】
多孔性の程度が制御された発泡セラミック製品が得られた。加工の過程での材料の粘度に対する温度の影響と、気泡の安定性をはっきり認めることができ、気泡の安定性は、加工温度を実質的に低下できたことに由来する。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明に係る実施態様の概略図である。
【図2】低密度ポリエチレンを180℃で溶融加工する際にCOを存在させた場合の粘度低下を示すグラフである。
【図3】インラインレオメトリーを測定するために使用したスリットダイの一例を示し、3aは側面図を、3bは正面図を、3cは平面図を示す。
【図4】インラインレオメトリー測定に用いる装置の一例を示す概略図である。
【図5】射出成形を補助する超臨界流体を使用した装置の一例を示す概略図である。
【図6】オシブレンド法を利用する溶融加工を補助する超臨界流体を使用した装置の一例を示す概略図である。
【図7】図6の装置を使用するオシブレンド法で得た成形品を示す。
【図8】二酸化炭素を用いてLDPE/窒化珪素を加工した際のレオロジー的挙動を示すグラフである。
【図9a】超臨界COを用いて180℃で押出し成形された多孔性窒化珪素の一例を示す。
【図9b】超臨界COを用いて100℃で押出し成形された多孔性窒化珪素の一例を示す。
【図9c】超臨界COを用いて180℃で押出し成形され、部分的に焼結した多孔性窒化珪素の一例を示す。
【図10】COを用いて加工されたアルミニウム/HDPEテストバー(グリーンステート)の発泡の程度を示し、領域Aが領域Bより圧力が高い。
【図11】焼結したAlテストバーの内部多孔性構造を示す。

Claims (24)

  1. 材料を加工処理に供する工程と、材料の粘度を低下させるために、超臨界流体又は近超臨界流体を材料に添加する工程と、低下した粘度で材料を加工処理する工程を含む、加工に際して流動することが必要な材料の処理加工方法。
  2. 低下した粘度で材料を処理加工する工程が、材料を発泡させることなく遂行される請求項1記載の方法。
  3. 低下した粘度で材料を処理加工する工程が、材料を予め決めたよりも高い圧力に保持することを含む請求項2記載の方法。
  4. 材料を発泡させるには不充分な量で、超臨界流体を材料に添加する前記請求項の何れか1項記載の方法。
  5. 圧力及び/又は温度を制御して処理加工の過程での材料の発泡を防止する前記請求項の何れか1項記載の方法。
  6. 材料の処理加工中又は処理加工後に、材料から流体を除去する前記請求項の何れか1項記載の方法。
  7. 流体がポジティブ抽出で除去される請求項6記載の方法。
  8. ポジティブ抽出が吸引で遂行される請求項7記載の方法。
  9. 材料を残し、超臨界流体を排除できる多孔性区画を処理加工装置に設けることで、ポジティブ抽出を遂行する請求項7又は8記載の方法。
  10. 加工処理過程の発泡を、材料及び流体の圧力を組み合わせて制御することで防止する請求項9記載の方法。
  11. 超臨界流体が二酸化炭素である前記請求項の何れか1項記載の方法。
  12. 超臨界流体が水である請求項1〜請求項10の何れか1項記載の方法。
  13. 超臨界流体が窒素である請求項1〜請求項10の何れか1項記載の方法。
  14. 処理加工が押出し成形又は射出成形である前記請求項の何れか1項記載の方法。
  15. 材料を加工処理に保持する手段と、材料の粘度を低下させるために超臨界流体又は近超臨界流体を材料に添加する手段と、低下した粘度で材料を加工処理できる装置を含む、加工に際して流動することが必要な材料の処理加工システム。
  16. 超臨界流体又は近超臨界流体を添加する手段が、超臨界流体又は近超臨界流体の容器を備えている請求項15記載のシステム。
  17. 材料に添加する超臨界流体又は近超臨界流体の量を調節できる調節手段を備えている請求項15又は請求項16記載のシステム。
  18. 前記調節手段が、発泡を生起させるには不充分な量の超臨界流体又は近超臨界流体を添加する請求項17記載のシステム。
  19. 材料の処理加工中又は処理加工後に、材料から超臨界流体又は近超臨界流体を除去する手段を備えた請求項15〜請求項18の何れか1項記載のシステム。
  20. 除去手段が吸引装置を含む請求項19記載のシステム。
  21. 除去手段が、材料を残し、超臨界流体を排除できる多孔性区画を備える請求項19又は請求項20記載のシステム。
  22. 処理加工に要する粘度より高い粘度を持つ材料を、処理加工に供する工程と、材料の粘度を処理加工に充分な粘度に低下させるのに充分な量の超臨界流体を材料に添加する工程と、低下した粘度で材料を加工処理する工程を含む、加工に際して流動することが必要な材料の処理加工システム。
  23. セラミック材料を処理加工に供する工程と、材料の粘度を低下させるために、超臨界流体又は近超臨界流体を材料に添加する工程と、低下した粘度において、材料を加工処理する工程を含む、発泡したセラミック製品又はセラミック成形品を注型成形又は押出し形成する方法。
  24. 金属材料を処理加工に供する工程と、材料の粘度を低下させるために、超臨界流体又は近超臨界流体を材料に添加する工程と、低下した粘度において、材料を加工処理する工程を含む、発泡した金属製品又は金属成形品を注型成形又は押出し形成する方法。
JP2002549452A 2000-12-11 2001-12-11 材料の加工方法 Pending JP2004524992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0030182.0A GB0030182D0 (en) 2000-12-11 2000-12-11 Material processing
PCT/GB2001/005489 WO2002047893A1 (en) 2000-12-11 2001-12-11 Material processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524992A true JP2004524992A (ja) 2004-08-19

Family

ID=9904852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549452A Pending JP2004524992A (ja) 2000-12-11 2001-12-11 材料の加工方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040084795A1 (ja)
EP (1) EP1341663B1 (ja)
JP (1) JP2004524992A (ja)
KR (1) KR20030064814A (ja)
CN (1) CN1292890C (ja)
AT (1) ATE318205T1 (ja)
AU (1) AU2002222181A1 (ja)
DE (1) DE60117342T2 (ja)
ES (1) ES2259006T3 (ja)
GB (1) GB0030182D0 (ja)
WO (1) WO2002047893A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289636A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Japan Steel Works Ltd:The 熱可塑性樹脂あるいはその混合物からなる発泡成形品の製造方法
WO2017154544A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本碍子株式会社 セラミックス成形体の製造方法
JP2020111041A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 中原大學 射出成形装置および射出成形方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511216A (ja) * 2001-12-12 2005-04-28 デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド 整形外科装置およびその作製方法
JP2004009303A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック製光学部品の製造方法
GB0221150D0 (en) 2002-09-12 2002-10-23 Matthews Siobhan O Incorporation of functional materials into bulk materials
GB0228950D0 (en) * 2002-12-12 2003-01-15 Rapra Technology Inc Process
US7083826B2 (en) * 2003-05-16 2006-08-01 3M Innovative Properties Company Coating die and method for use
US20070254035A1 (en) * 2003-10-23 2007-11-01 Jianyuan Hao Preparing Active Polymer Extrudates
US20050112310A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Asiala Sean P. Multi-layer laminated channel with interconnected metal and plastic layers and method of fabricating same
US20050140167A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Jaggi Gurjeet K. Vehicle interior trim panel component assembly and in-mold method of manufacturing same
JP4580676B2 (ja) * 2004-04-15 2010-11-17 出光興産株式会社 導電性熱可塑性樹脂組成物の射出圧縮成形方法
GB0422869D0 (en) * 2004-10-14 2004-11-17 Univ Brunel Method of processing a polymer coated substrate
US7214420B2 (en) * 2005-05-23 2007-05-08 Robert Joyce Molded article
JP4867374B2 (ja) * 2006-02-02 2012-02-01 マツダ株式会社 繊維強化樹脂成形品の成形装置
CN101472676B (zh) 2006-04-20 2013-09-11 万罗赛斯公司 利用微通道工艺技术处理和/或形成一种非牛顿流体的方法
WO2008124538A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 New Sky Energy, Inc. Electrochemical system, apparatus, and method to generate renewable hydrogen and sequester carbon dioxide
US20090156772A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Melt processed materials for medical articles
GB0804880D0 (en) * 2008-03-15 2008-04-16 Univ Belfast Method and apparatus for processing a material
GB0812742D0 (en) 2008-07-11 2008-08-20 Critical Pharmaceuticals Ltd Process
US7914718B2 (en) * 2008-08-28 2011-03-29 Corning Incorporated Gas pore former in cellular monoliths
TWI508837B (zh) * 2010-08-26 2015-11-21 私立中原大學 Mold gas pressure and temperature control device
US8679385B2 (en) * 2010-11-29 2014-03-25 Corning Incorporated Method of forming porous ceramic articles using inert gas
US9586355B2 (en) * 2011-03-11 2017-03-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dynamically vulcanized thermoplastic elastomer film
CA2868373A1 (en) 2011-03-24 2012-09-27 New Sky Energy, Llc Sulfate-based electrolysis processing with flexible feed control, and use to capture carbon dioxide
US9517583B2 (en) * 2012-12-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Method of forming natural fiber polymer composite
US20140159283A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Ford Global Technologies, Llc Method of Forming Natural Fiber Polymer Article
EP2907639A1 (de) * 2014-02-13 2015-08-19 Sika Technology AG Verfahren zur Herstellung von weich-PVC-Halbfabrikaten
EP3105030B1 (de) 2014-02-13 2018-05-02 Sika Technology AG Verfahren zur herstellung gebrauchsfertiger weich-pvc-folien oder profile
US20150325954A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Tyco Electronics Corporation Substrate with a low dielectric constant material and method of molding
EP3344432B1 (en) 2015-09-04 2022-12-21 SABIC Global Technologies B.V. Process for producing longer fibers in injection molded solid parts by dissolving of gas during plasticizing
US10773461B2 (en) * 2016-05-23 2020-09-15 Iain Grant Kirk McDonald Magnetic plastic induction
CN106003540B (zh) * 2016-06-02 2018-10-02 威海赛威医疗科技有限公司 一种医用一次性柠檬酸钠真空采血管的加工工艺
TWI728300B (zh) * 2019-01-16 2021-05-21 中原大學 射出成型設備及射出成型方法
TWI787543B (zh) * 2019-09-05 2022-12-21 歐特捷實業股份有限公司 成形裝置及成形方法
EP3822066A1 (en) * 2019-11-14 2021-05-19 SABIC Global Technologies B.V. Thermoplastic composite materials having reduced voids and methods of forming the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758538A (en) * 1985-03-28 1988-07-19 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Foamed ceramic body and process for production thereof
DE3829293A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-15 Bayer Ag Verfahren zur erniedrigung der schmelzviskositaet von aromatischen polycarbonaten, aromatischen polyestercarbonaten, aromatischen und/oder araliphatischen polyestern
DE3840293A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Werner & Pfleiderer Verfahren zum entfernen von verunreinigungen aus polymeren kunststoffen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5233021A (en) * 1992-05-13 1993-08-03 Georgia Tech Research Corporation Recycling of polymeric materials from carpets and other multi-component structures by means of supercritical fluid extraction
US5670614A (en) * 1994-08-25 1997-09-23 United States Surgical Corporation Method of increasing the plasticity and/or elasticity of polymers via supercritical fluid extraction and medical devices fabricated therefrom
US5816700A (en) * 1995-10-26 1998-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for mechanically mixing polymers and lower viscosity fluids
CN1213826C (zh) * 1995-11-20 2005-08-10 三菱麻铁里亚尔株式会社 制造烧结多孔金属板的方法和设备
ES2148928T3 (es) * 1996-01-11 2000-10-16 Du Pont Fibras obtenidas por evaporacion subita de mezclas de polimeros de poliolefina.
US6136911A (en) * 1996-01-11 2000-10-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fibers flash-spun from partially fluorinated polymers
US5997781A (en) * 1996-04-04 1999-12-07 Mitsui Chemicals, Inc. Injection-expansion molded, thermoplastic resin product and production process thereof
US5707580A (en) * 1996-05-01 1998-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flash-spinning process
US5821273A (en) * 1996-05-22 1998-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion foaming of fluoropolymers
US5884138A (en) * 1996-06-10 1999-03-16 Corning Incorporated Method for improving the stiffness of extrudates
US6114414A (en) * 1996-07-19 2000-09-05 Morton International, Inc. Continuous processing of powder coating compositions
US5935514A (en) * 1997-01-23 1999-08-10 Corning Incorporated Method for extrusion of powder mixtures using supercritical fluids
DE69828363T2 (de) * 1997-05-21 2005-09-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Verfahren zum spritzgiessen von thermoplastischen kunstharzen
US6960633B2 (en) * 2001-10-25 2005-11-01 Virginia Commonwealth University Fluoropolymer-carbon dioxide compositions and methods of processing fluoropolymers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289636A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Japan Steel Works Ltd:The 熱可塑性樹脂あるいはその混合物からなる発泡成形品の製造方法
JP4550646B2 (ja) * 2005-04-06 2010-09-22 株式会社日本製鋼所 熱可塑性樹脂あるいはその混合物からなる発泡成形品の製造方法
WO2017154544A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本碍子株式会社 セラミックス成形体の製造方法
US11578006B2 (en) 2016-03-09 2023-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Manufacturing method of ceramic formed body
JP2020111041A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 中原大學 射出成形装置および射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1341663A1 (en) 2003-09-10
CN1292890C (zh) 2007-01-03
ES2259006T3 (es) 2006-09-16
DE60117342T2 (de) 2006-10-19
GB0030182D0 (en) 2001-01-24
EP1341663B1 (en) 2006-02-22
WO2002047893A1 (en) 2002-06-20
US20040084795A1 (en) 2004-05-06
AU2002222181A1 (en) 2002-06-24
CN1479671A (zh) 2004-03-03
DE60117342D1 (de) 2006-04-27
ATE318205T1 (de) 2006-03-15
KR20030064814A (ko) 2003-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004524992A (ja) 材料の加工方法
JP6203976B2 (ja) 発泡成形体の製造装置
JP6843919B2 (ja) 射出成形装置のスクリュ及び射出成形装置
JP3998374B2 (ja) 超臨界二酸化炭素の添加方法および当該添加方法を用いた熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
KR101495452B1 (ko) 초임계 유체를 포함하는 중합체 펠렛 및 그 제조 및 사용 방법
JP4144916B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡射出成形体およびその製造方法
KR102265615B1 (ko) 발포 폼 엠브리오의 제조를 위한 장치 및 방법
EP1390188A2 (en) Injection molding systems and methods
JP6777553B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置
Edirisinghe et al. Systematic development of the ceramic injection moulding process
JP7021406B2 (ja) 発泡成形体の製造方法
Palutkiewicz et al. The ImpacT of SelecTed InjecTIon condITIonS on The properTIeS and STrucTure of molded parTS made of hdpe wITh chemIcal BlowIng agenT
KR102231224B1 (ko) 발포 성형체의 제조방법 및 제조장치
JP6997847B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置
JP6474330B2 (ja) 射出成形方法
Sorrentino et al. 11 Foaming Technologies for Thermoplastics
JPH11198163A (ja) 難成形樹脂成形品の製造方法、および難成形樹脂成形品、ならびに難成形樹脂成形体製造装置
WO2002090085A2 (en) Injection molding systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080709