JP2004524971A - 平坦な仕分け物片の仕分けをする際の仕分け能力を向上させるための方法 - Google Patents

平坦な仕分け物片の仕分けをする際の仕分け能力を向上させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524971A
JP2004524971A JP2002591168A JP2002591168A JP2004524971A JP 2004524971 A JP2004524971 A JP 2004524971A JP 2002591168 A JP2002591168 A JP 2002591168A JP 2002591168 A JP2002591168 A JP 2002591168A JP 2004524971 A JP2004524971 A JP 2004524971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
destination
pieces
sorted
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002591168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983173B2 (ja
Inventor
ブレイディ・レイモンド・ピー
ブレチュナイダー・ペーター
オプリガー・ジャン−クロード
Original Assignee
シーメンス シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004524971A publication Critical patent/JP2004524971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983173B2 publication Critical patent/JP3983173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/02Apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C3/08Apparatus characterised by the means used for distribution using arrangements of conveyors
    • B07C3/082In which the objects are carried by transport holders and the transport holders form part of the conveyor belts

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

本発明は、それぞれ多数の届先区域に分割されており、これらの届先区域が、多数の連続する届先位置を備える多数の届先経路区間を有する予設定可能な届先経路に従って循環仕分けコンベヤにより配達情報を備えている仕分け物片の仕分けをするための方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、それぞれ多数の届先区域に分割されており、これらの届先区域が、多数の連続する届先位置を備える多数の届先経路区間を有する予設定可能な届先経路に従って循環仕分けコンベヤにより配達情報を備えている仕分け物片の仕分けをするための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1から公知であるように、例えば郵便配達人の工程順序の、予設定可能な届先経路に従って仕分け物片の仕分けをするために、各仕分け棚に送付住所が割り当てられているのではなく、仕分け棚内での発送の順番が仕分け結果に属する仕分け戦略が使用される。このため、複数の仕分け工程が、通常は、仕分けコンベヤ上で必要である。
【0003】
仕分け物片は、唯一の給送箇所から、循環移送経路に沿って移動させられる収容要素に引き渡される。移送経路に沿って、相前後して配設された仕分け棚が存在し、これらの仕分け棚は、例えば2つの仕分けサイクルのために、仕分けに応じて届先経路に従って利用される。この場合、それぞれ個々の仕分け物片上に設けられた、その意味内容がそれぞれ1つの住所(届先位置)に対応する情報セットが検出され、仕分け物片は、検出された情報セットに依存して、その収容要素からその通過搬送の際に選択的に相応にこの情報セットのために設けられた仕分け棚に引き渡される。収容要素は、仕分け物片を引き渡した後、空で、給送箇所に至るまで元の方向へと移動させられる。従って、仕分け装置は、不十分にしか活用されない。仕分け装置の能力向上は、装置の拡大、収容要素の幅の縮小、又は循環移送装置の速度の増加でしか達成可能でない。循環移送装置の速度の増加にも、収容要素の幅の縮小にも、限界が設定されている。
【特許文献1】
独国特許出願公開第197 14 184号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従って、本発明の基本にある課題は、仕分け能力の向上の達成を可能にする方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この課題は、冒頭で述べた様式の方法においては、本発明によれば、
仕分け物片が、
a)最大で、届先経路区間の数に応じた数の、しかしながら少なくとも2つの、給送箇所によって循環仕分けコンベヤへと供給され、その際、2つの給送箇所の間に、少なくとも多数の仕分け棚が配設されており、
b)第1の仕分けサイクルでは、届先区域の1つの内部に配置された、届先位置の数に応じた数の連続する最大の数の仕分け棚の1つにおいて、そのそれぞれの届先位置に応じて、相応の仕分け棚内へと移送され、そして、
c)第2の仕分けサイクルでは、このようにして仕分け棚内へと移送された仕分け物片が、再び、届先位置の順番で給送箇所によって仕分けコンベヤへと供給され、届先区域の数に応じた仕分け棚の数で、そのそれぞれの届先区域に応じて、この届先区域に応じた仕分け棚内へと移送される、
ことによって解決される。
【0006】
本発明の別の有利な形態は、従属請求項の特徴から得られる。
【0007】
冒頭で述べた様式の前記の方法によれば、以下の利点を得ることができる。
即ち
i)循環仕分けコンベヤの速度の増加及び収容要素の幅の縮小をすることのない仕分け能力の向上、
ii)仕分けコンベヤのための場所の要求が同じままで、付加的な装置の調達と比べてより僅かな投資コストしかかからないということを意味する、同じ大きさの装置における仕分け能力の向上、そして、
iii)仕分け棚の数の増加が不必要、
である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明を、以下で、図面を基にして例示的に詳細に説明する。
【0009】
本発明による方法は、以下では、配達情報を備えている平坦な仕分け物片2のための仕分けコンベヤの例において説明され、この例では、仕分け物片2は、予設定可能な届先経路Wに従って、2つの仕分けサイクルで仕分けされる。
【0010】
図1は、概略図に、2つの仕分けサイクルを有する仕分け方法を示す。この場合、届先経路Wと呼ばれる予設定可能な配達経路は、多数の届先経路区間W1,W2に分割される。届先経路区間W1,W2は、更にまた、届先区域I,II,III,IV,V,VIに分割されている。各届先区域I,II,III,IV,V,VIは、多数の連続する届先位置A〜Eを備え、これらの届先位置は、ここでは仕分け物片2に対する配達住所に相当する。この場合、それぞれの届先区域I,II,III,IV,V,VIの各届先位置A〜Eのための各仕分けをする場合には、仕分け物片2が存在しない。図1に示された仕分けでは、それぞれの届先区域I.II,III,IV,V,VIの届先位置A〜Eだけが図示されており、これらの届先位置のために、仕分け物片2が存在する。多数の仕分け物片2は、但し、これらの仕分け物片は、これらの仕分け物片のために設けられた届先経路Wの順番に応じて仕分けされるべきであるが、仕分け物集積部4から、個々の仕分け物片2上に存在する配達情報を検出するために使用されるその前に接続される読取装置6を有する給送箇所8,9を介して、循環仕分けコンベヤ16に引き渡される。検出された配達情報に依存して、仕分け物片2は、循環仕分けコンベヤ16から、選択的に仕分け区間に沿って相前後して配設された仕分け棚12の1つに引き渡され、このようにして2段階の方法で、郵便配達人又は小包配達人のための配達経路により仕分けをされる。
【0011】
第1の仕分けサイクルでは、仕分け物片2が、届先位置A〜Eに従って仕分けをされる。この場合、仕分け物片2は、既に、この配達経路Wのために設けられた仕分け物片2だけが仕分けコンベヤ16へと供給される点に限って予仕分けをされている。不完全に予仕分けをされた仕分け物片2は、適当な方法でより分けられ、これは、給送箇所8,9の一方においてであろうと、又は仕分け試験が行なわれた後であろうと行なわれる。この後、仕分け物片2は、仕分け棚12から取り出され、再び給送箇所8,9に引き渡される。この場合、第1及び第2の届先経路区間W1,W2の仕分け棚12の仕分け物片2は、それぞれまとめられ、給送箇所8もしくは9に引き渡され、この給送箇所は、それぞれの届先経路区間W1もしくはW2の前に配置されている。
【0012】
第2の仕分けサイクルでは、仕分けが、それぞれの届先区域I,II,III,IV,V,VI内の配達住所の順番に従って行なわれる。仕分け物片2は、仕分け棚14から取り出され、その予設定された配達経路Wの届先位置A〜Eに応じて仕分けをされている。
【0013】
図2及び3は、本発明による方法の2つの変形例を、2つの給送箇所8,9を有する循環仕分けコンベヤ16の例において示す。届先経路Wは、2つの届先経路区間W1,W2に分割されている。両方の給送箇所8,9の間には、届先経路区間W1,W2に相当する仕分け棚12が配設されている。
【0014】
図2に示された変形例では、仕分け物片2が、全届先経路Wのために、第1及び第2の給送箇所8,9において循環仕分けコンベヤ16へと供給される。
【0015】
第1の仕分けサイクルでは、仕分け物片2が、その届先位置A〜E及びその届先経路区間W1,W2に応じて、届先区域I,II,III,IV,V,VIに依存せずに仕分け棚12内へと移送される。仕分け棚12の数は、届先経路区間W1もしくはW2の届先区域I〜IIIもしくはIV〜VI内の届先位置A〜Eにおける最大の数に相当する。これにより、例えば、給送箇所8の後に配設されている第1の仕分け棚内には、届先経路区間W1の全ての届先区域I〜III内で第1の位置を構成する全ての仕分け物片2が存在する。これらの仕分け物片は、それぞれの届先区域I,II,IIIを、第1の位置と呼ばれる。相応に、第2の仕分け棚内には、届先経路区間W1の全ての届先区域I〜III内で第2の位置を構成し、それぞれ第2の位置と呼ばれる全ての仕分け物片2が存在する、等々である。
【0016】
図2に示された本発明による方法の変形例では、仕分け物片2が、第1の給送箇所8から、第1の届先経路区間W1の仕分け棚12にも、第2の届先経路区間W2の仕分け棚12にも、引き渡される。これにより、循環仕分けコンベヤ16の収容要素の一部分だけが、第2の給送箇所9からの新しい仕分け物片2の収容のために使用可能である。これにより、仕分け物片2を届先経路区間W2のために受け取った、給送箇所8の作用を受ける収容要素は、新しい仕分け物片2の収容のために、第2の給送箇所9において未だ配置されており、逆に、相応に、これは第2の給送箇所9にも当て嵌まる。
【0017】
図2に示された変形例の第2の仕分けサイクルでは、第1の届先経路区間W1の仕分け物片2と第2の届先経路区間W2の仕分け物片2とがまとめられ、それぞれの届先経路区間W1,W2の前に配置された給送箇所8,9に移送される。第1の仕分けサイクルにおいて仕分け棚12内へと移送された仕分け物片2は、このようにして新しくされ、届先位置A〜Eの順番で循環仕分けコンベヤ16へと供給され得る。ここでは、届先区域I〜VIの数に応じた数の仕分け棚14が必要である。仕分け物片2は、今ではそのそれぞれの届先区域I〜VIに応じて、また届先経路区間W1、W2に応じて仕分けをされ、郵便配達人のためにその配達経路により仕分けをされている。
【0018】
図2とは違って、図3に図示された変形例では、仕分け物片2が、第1の届先経路区間W1のために設けられた仕分け物片2が、第1の給送箇所8からだけ、また第2の届先経路区間W2のために設定されている仕分け物片2が、第2の給送箇所9からだけ供給される点に限って予仕分けをされて供給される。
【0019】
第2の仕分けサイクルでの仕分けの原理の進行は、先行的に図1に対して説明した仕分け方法に対応する。
【0020】
図3に示された変形例では、第1の給送箇所8から循環仕分けコンベヤ16に引き渡される全ての仕分け物片2が第1の届先経路区間W1の仕分け棚12に、また第2の給送箇所9から循環仕分けコンベヤ16に引き渡される全ての仕分け物片2が第2の届先経路区間W2の仕分け棚12に、引き渡される。
【0021】
従って、第1の給送箇所8から循環仕分けコンベヤ16に引き渡された全ての仕分け物片2は、届先経路区間W1のための仕分け棚を通過した後、仕分け棚に引き渡されている。仕分け物片2を収容するための収容要素は、第2の給送箇所9の仕分け物片2を収容するために解放されている。届先経路区間W1、W2に応じた仕分け物片2の予仕分けは、本発明による方法のこの変形例のための前提であり、しかしながら、これは、既に一定の配達経路Wに対する仕分け物片2の仕分けをする際に行なうことができる。
【0022】
この変形例の場合、仕分け装置の仕分け能力が、比較的最適に利用される。図2に示された変形例では、これに対して比較的僅かな仕分け深度で作業され得る。即ち、仕分け物片2は、届先経路Wのためにだけ仕分けをされなければならず、個々の届先経路区間W1,W2のためにではない。
【0023】
給送箇所8,9の給送能力は、制限されている。給送箇所8,9の給送効率及びこれにより仕分け装置の仕分け能力は、給送箇所8もしくは9において複数の供給コンベヤ10.1,10.2もしくは10.3,10.4を使用することによって向上され得る。しかしながら、第2の仕分けサイクルのために例えば共通の仕分け物集積部4の給送箇所8もしくは9の2つの供給コンベヤ10.1,10.2もしくは10.3,10.4から仕分け物片2を給送することは、第1の仕分けサイクルにおいて仕分けをされた届先位置A〜Eの順番の変更に通じてしまう。例えば、仕分けコンベヤ16の移送方向で前に配置された両方の供給コンベヤ10.1,10.2の供給コンベヤ10.1は、更に、届先位置Aを有する仕分け物片2を移送するのに対し、第2の供給コンベヤ10.2は、届先位置Bを有する仕分け物片2を移送する。届先位置Bの仕分け物片2は、届先位置Aの仕分け物片2の前に達する。これにより、仕分け物片2の順番は、その届先位置A〜Eに応じて変更されている。図3に図示された第2の仕分けサイクルのための本発明による方法の変形例と、図2に図示された第1の仕分けサイクルのための本発明による方法の変形例を組合せた場合、この問題は解決され、仕分け装置の能力は、給送箇所8,9の給送効率を向上させることによって更に最適に活用される。
【0024】
図2及び3に示された変形例の組合せは、図4a及び4bに図示されている。
【0025】
図4a及び4bは、それぞれ2つの供給コンベヤ10.1,10.2もしくは10.3,10.4を備える2つの給送箇所8,9を有する循環仕分けコンベヤ16の本発明による方法の応用例を示すが、この応用例では、届先経路W0が、4つの届先経路区間W01,W02,W03,W04に分割されている。届先経路区間W01,W02,W03,W04の数は、確かに、給送箇所8,9の数の2倍の多さであるが、しかしながら、これらの届先経路区間は、供給コンベヤ10.1,10.2,10.3,10.4の数に相当する。
【0026】
図4aには、概略的に第1の仕分けサイクルが、図4bには、第2の仕分けサイクルが図示されている。各供給コンベヤ10.1,10.2,10.3,10.4には、届先経路区間W01,W02,W03,W04が割り当てられている。
【0027】
仕分け物片2は、第1の仕分けサイクルのための図4aに示されているように、全届先経路W0のために、両方の給送箇所8,9から、及びこれにより4つの供給コンベヤ10.1,10.2,10.3,10.4から、循環仕分けコンベヤ16へと供給され、その届先位置A〜E及びその届先経路区間W01,W02,W03,W04に応じて、届先区域I〜XIIに依存せずに相応の仕分け棚12内へと移送される。仕分け棚12の数は、少なくとも届先経路区間W01,W02,W03,W04の届先区域I〜XII内の届先位置A〜Eの最大の数に相当する。
【0028】
第1の仕分けサイクルが行なわれた後、このようにして仕分け棚12内へと移送されたそれぞれの届先経路区間W01,W02,W03,W04の仕分け物片2は、届先位置A〜Eの順番でまとめられ、相応の供給コンベヤ10.1,10.2,10.3,10.4に移送される。第2の仕分けサイクルのために、仕分け物片2は、それぞれの仕分け物集積部4.1,4.2,4.3,4.4から新しく循環仕分けコンベヤ16へと供給される。仕分け物片2は、届先区域I〜XIIの数に応じた数の仕分け棚14内へと、そのそれぞれの届先区域I〜XIIに応じて仕分けされる。相応の届先経路区間W01〜W04は、既に、第1の仕分けサイクルにおける相応の仕分けによって確定されている。この第2の仕分けサイクルの概略図を、図4bが示す。
【0029】
仕分け棚12,14をできるだけ一様に活用できるようにするため、例えば届先区域Xは、2つの届先位置A及びB、例えば2つの相並んで位置する多世帯家屋だけを備える。相応に、届先区域XIの届先位置A〜Eは、配達経路Wに沿って配置された5つの単世帯家屋であり得る。この割振りは、純粋に統計的に、各届先区域におけるこの分割において、ほぼ等しい郵便量が生じるという経験に根底がある。ほぼこのような経験を基盤にして、届先経路区間W01〜W04における割振りが行なわれ、従って、仕分けコンベヤ16は、できるだけ一様に仕分け量に関して仕分け経路に沿って利用される。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】2つの仕分けサイクルを有する仕分けの方法原理を、概略図に示す。
【図2】概略図に、届先経路が2つの届先経路区間に分割されている第1の循環仕分けコンベヤを示す。
【図3】概略図に、届先経路が2つの届先経路区間に分割されており、第1の届先経路区間のための仕分け物片が、第1の給送箇所から、また第2の届先経路区間のための仕分け物片が、第2の給送箇所から供給される循環仕分けコンベヤを示す。
【図4a】2つの給送箇所を有する図2による循環仕分けコンベヤの第1の仕分けサイクルを示す。
【図4b】2つの給送箇所を有する図3による循環仕分けコンベヤの第2の仕分けサイクルを示す。
【符号の説明】
【0031】
2 仕分け物片
4 仕分け物集積部
4.1 第1の仕分け物集積部
4.2 第2の仕分け物集積部
4.3 第3の仕分け物集積部
4.4 第4の仕分け物集積部
6 読取装置
8,9 給送箇所
10 供給コンベヤ
10.1 第1の供給コンベヤ
10.2 第2の供給コンベヤ
10.3 第3の供給コンベヤ
10.4 第4の供給コンベヤ
12 第1の仕分けサイクルに従った仕分け物片を有する仕分け棚
14 第2の仕分けサイクルに従った仕分け物片を有する仕分け棚
16 循環仕分けコンベヤ
A,B,C,D,E 届先位置
W,W0 届先経路
W1,W2 届先経路区間
W01〜W02 届先経路区間
I〜XII 届先区域

Claims (7)

  1. それぞれ多数の届先区域(I〜VI,I〜XII)に分割されており、これらの届先区域(I〜VI,I〜XII)が、多数の連続する届先位置(A,B,C,D,E)を備える多数の届先経路区間(W1及びW2,W01〜W04)を有する予設定可能な届先経路(W,W0)に従って循環仕分けコンベヤ(16)により配達情報を備えている仕分け物片(2)の仕分けをするための方法において、
    仕分け物片(2)が、
    a)最大で、届先経路区間(W1及びW2,W01〜W04)の数に応じた数の、しかしながら少なくとも2つの、給送箇所(8,9)によって循環仕分けコンベヤ(16)へと供給され、その際、2つの給送箇所(8,9)の間に、少なくとも多数の仕分け棚(12,14)が配設されており、
    b)第1の仕分けサイクルでは、届先区域(I〜VI,I〜XII)の1つの内部に配置された、届先位置(A,B,C,D,E)の数に応じた数の連続する最大の数の仕分け棚の1つにおいて、そのそれぞれの届先位置(A,B,C,D,E)に応じて、相応の仕分け棚内へと移送され、そして、
    c)第2の仕分けサイクルでは、このようにして仕分け棚(12)内へと移送された仕分け物片(2)が、再び、届先位置(A,B,C,D,E)の順番で給送箇所(8,9)によって仕分けコンベヤ(16)へと供給され、届先区域(I〜VI,I〜XII)の数に応じた仕分け棚(14)の数で、そのそれぞれの届先区域(I〜VI,I〜XII)に応じて、この届先区域(I〜VI,I〜XII)に応じた仕分け棚(14)内へと移送される、
    ことを特徴とする方法。
  2. 仕分け物片(2)が、第1のパスの前に、届先経路区間(W1,W2)に従って予仕分けをされ、届先経路区間(W1,W2)に付属する仕分け棚(12)の前に配置された給送箇所(8,9)から供給されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 2つの給送箇所(8,9)の間に、届先経路区間(W1,W2)のための仕分けをするために必要な数の仕分け棚(12,14)が配設されていることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 届先経路区間(W1,W2)が、各届先経路区間(W1,W2)に、ほぼ同じ大きさの数の仕分け物片(2)が仕分けをされるように寸法設定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 届先経路区間(W1,W2)内の届先位置(A,B,C,D,E)及び届先区域(I〜VI)の数が、ほぼ一定であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 2つの給送箇所(8,9)の間に、少なくとも2つの届先経路区間(W01,W02)に応じた仕分け棚(12,14)も配設され、少なくとも2つの届先経路区間(W01,W02)に応じて、多数の供給コンベヤ(10.1,10.2)が、上方に配置された給送箇所(8)内に配設されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 各供給コンベヤ(10.1,10.2,10.3,10.4)に、経路区間(W01,W02,W03,W04)の1つのためだけに予仕分けをされた仕分け物片(4.1,4.2,4.3,4.4)が供給されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2002591168A 2001-05-18 2002-03-16 平坦な仕分け物片の仕分けをする際の仕分け能力を向上させるための方法 Expired - Lifetime JP3983173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01112228A EP1258297A1 (de) 2001-05-18 2001-05-18 Verfahren zur Steigerung der Sortierkapazität bei der Sortierung von flachen Sortiergutstücken
PCT/EP2002/002932 WO2002094461A1 (de) 2001-05-18 2002-03-16 Verfahren zur steigerung der sortierkapazität bei der sortierung von flachen sortiergutstücken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524971A true JP2004524971A (ja) 2004-08-19
JP3983173B2 JP3983173B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=8177474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591168A Expired - Lifetime JP3983173B2 (ja) 2001-05-18 2002-03-16 平坦な仕分け物片の仕分けをする際の仕分け能力を向上させるための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040103107A1 (ja)
EP (2) EP1258297A1 (ja)
JP (1) JP3983173B2 (ja)
DE (1) DE50212576D1 (ja)
WO (1) WO2002094461A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10310760B3 (de) * 2003-03-12 2004-09-02 Siemens Ag Verfahren zum Sortieren von Sendungen nach ihren Zieladressen
ITTO20030577A1 (it) 2003-07-25 2005-01-26 Elsag Spa Sistema di smistamento e sequenziazione postale
EP1663528B1 (de) 2003-09-15 2008-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum sortieren von flachen sendungen
DE10342464B3 (de) 2003-09-15 2005-04-28 Siemens Ag Verfahren zum Sortieren von Sendungen nach der Verteilerreihenfolge
FR2883494B1 (fr) 2005-03-24 2011-03-11 Solystic Procede de traitement d'envois postaux incluant un controle de rang
US8369985B2 (en) * 2005-04-07 2013-02-05 Lockheed Martin Corporation Mail sorter for simultaneous sorting using multiple algorithms
DE102007004133A1 (de) * 2007-01-26 2008-08-07 Siemens Ag Verfahren zur Verteilreihenfolgensortierung
US8489230B2 (en) * 2007-03-07 2013-07-16 Jonathan Engle Recirculating sorting system
DE102007031315A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Sortieren von Gegenständen nach der Zustellreihenfolge in mehreren Durchläufen
CN111375554B (zh) * 2018-12-29 2023-01-10 顺丰科技有限公司 货物分拣方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2510910A1 (fr) * 1981-08-06 1983-02-11 Jeanjean Pierre Systeme de tri a grand debit
JPH09239325A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Hitachi Ltd 郵便物配達順並べ替え区分方法および装置
NL1003154C2 (nl) * 1996-05-17 1997-11-18 Nederland Ptt Werkwijze voor het sorteren op bestelvolgorde van poststukken.
DE19714184C2 (de) * 1997-04-07 2002-01-10 Siemens Ag Einrichtung zum Sortieren flacher Sendungen in mehreren Sortiergängen
IT1295970B1 (it) * 1997-11-14 1999-05-28 Finmeccanica Spa Metodo di sequenziazione di oggetti postali.
DE19943362A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-22 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zum Ordnen von flachen Sendungen
IT1307718B1 (it) * 1999-10-07 2001-11-14 Elsag S P A Metodo di ottimizzazione di un processo di sequenziazione di oggettipostali.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1390159A1 (de) 2004-02-25
EP1390159B1 (de) 2008-07-30
WO2002094461A1 (de) 2002-11-28
EP1258297A1 (de) 2002-11-20
US20040103107A1 (en) 2004-05-27
DE50212576D1 (de) 2008-09-11
JP3983173B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728246B2 (en) Delivery point sequencer and method of use
US6946612B2 (en) Mail sequencing system
US7589294B2 (en) Delivery point sequencing mail sorting system with flat mail capability
US11465180B2 (en) System and method of sorting and sequencing items
CN1832814B (zh) 按分发顺序分拣平坦邮件的方法
US11890649B2 (en) System and method of sorting and sequencing items
US8269125B2 (en) Mixed product delivery point sequencer and method of use
GB1281963A (en) Article sorting system
JP4343298B2 (ja) 郵便物を区分する方法
JP2004524971A (ja) 平坦な仕分け物片の仕分けをする際の仕分け能力を向上させるための方法
JPH0857429A (ja) 区分機システム
US9314822B2 (en) Sorting system and sorting method with two storage areas
JP2004528234A (ja) 果実等の物品をプリソートし、物品を容器に詰め込む装置
US8796576B2 (en) Sorting system and method for flat items of mail
US20180099314A1 (en) System and method for sorting postal items
US20050189268A1 (en) Method and device for presorting loose and scanned flat postal articles provided with distributing information
US9205462B2 (en) Method and apparatus for sorting flat mail items into delivery point sequencing
US20060180519A1 (en) Operations for product processing
JP3232634B2 (ja) 青果物選別装置
JP2005089019A (ja) 仕分け方法及び仕分けシステム
JPH04300686A (ja) 郵便物読取区分機
JP2003033727A (ja) 手選別用コンベア
JP2017177009A (ja) 種籾選別出荷設備
JPS6097082A (ja) 選果システム
JP2003145055A (ja) 薄様物仕分け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150