JP2004524455A - ポリプロピレン微細モノフィラメントとその製造方法及びその使用法 - Google Patents

ポリプロピレン微細モノフィラメントとその製造方法及びその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524455A
JP2004524455A JP2002583717A JP2002583717A JP2004524455A JP 2004524455 A JP2004524455 A JP 2004524455A JP 2002583717 A JP2002583717 A JP 2002583717A JP 2002583717 A JP2002583717 A JP 2002583717A JP 2004524455 A JP2004524455 A JP 2004524455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monofilament
polypropylene
additive
dtex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002583717A
Other languages
English (en)
Inventor
シュッツェ グスタフ
クルト マックス
Original Assignee
ローディア インダストリアル ヤーンズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア インダストリアル ヤーンズ アーゲー filed Critical ローディア インダストリアル ヤーンズ アーゲー
Publication of JP2004524455A publication Critical patent/JP2004524455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

改良された製織中の耐摩耗性を有するポリプロピレン微細モノフィラメントを目的として、2〜16g/10分(230℃/2.16kg荷重)のメルトフローインデックス(MFI)を有するポリプロピレンから得られ、改良された耐摩耗性を有する微細モノフィラメントの製造方法であり、
80〜99.9重量%の該ポリプロピレンチップ99.9〜80重量%及び20〜0.1重量%の添加剤からなる組成物がエクストルーダーへ投入され、
溶融物が少なくとも速度1200m/分で紡糸され、
繊維が室温、空気浴中で冷却され、更に温度110〜150℃で、繊度5〜20dtex(0.027mm〜0.053mm)まで延伸され、巻き取られる製造方法を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、2〜16g/10分(230℃/2.16kg荷重)のメルトフローインデックス(MFI)を有するポリプロピレンから、2〜16g/10分(230℃/2.16kg荷重)のメルトフローインデックス(MFI)を有し、改良された耐摩耗性及び繊度5〜20dtex(0.027mm〜0.053mm)を有するポリプロピレンのモノフィラメントを得る、改良された耐摩耗性を有する微細モノフィラメントの製造方法及びその使用法に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリプロピレンの工業的繊維製品は、特に他の熱可塑性樹脂材料より軽量で、環境の影響や機械的応力に安定なため、自動車産業において注目を浴びて来ている。又、軽量化を達成できる微細モノフィラメントに対して特に要求が強い。「微細モノフィラメント」とは、30dtex未満、特に25dtex未満の繊度を有するモノフィラメントをいう。
しかし、ポリプロピレンモノフィラメントは、摩耗問題を抱える他の熱可塑性樹脂と同様に純ポリプロピレンの低い耐摩耗性の結果として、製織操作においてひどい粉だちの問題を有する。一方、。例えば、欧州特許EP−A20784107号は、溶融紡糸されたポリアミド、ポリエステル及びポリプロピレンモノフィラメント(monofils)に関して、耐摩耗性フィラメントが、70〜99重量%の繊維形成ポリマー及び1〜30重量%の無水マレイン酸改質ポリエチレン−ポリプロピレンゴム及びその他の添加剤から得られることを示している。しかし、その実施例では、繊維形成ポリマーがナイロン6及びポリエチレンテレフタレート並びにPA66及びPA6のコポリアミドに限られていた。更に紡糸速度は記載されていない。又、例示されている比較的厚いモノフィラメントは、製紙用ワイヤー繊維品(ふるい)及び芝刈り機ワイヤー(繊維品)に有用である。しかし、比較的微少なポリプロピレンモノフィラメントの製造は、記載されていない。
【0003】
欧州特許EP−A−1059370号には、織物用のポリプロピレンマルチフィラメントの製造方法が記載されている。使用される出発原料は、メタロセン触媒系アイソタクチックポリプロピレンであり、目的とする収縮性を達成するため25(g/10分)未満のメルトフローインデックスを有する。低収縮フィラメントは、高いMFI値を有するポリプロピレンチップを使用して好ましく製造される。しかし、製造ヤーンは、一般的なものしか記載されておらず、モノフィラメントは全く記載されていない。
欧州特許EP−A−0028844号には、織物用マルチフィラメントのポリプロピレンフィラメントヤーンが記載されている。出発ポリマーは、約20〜60のメルトフローインデックスを有するポリプロピレンである。微細モノフィラメントの製造プロセスで発生する摩耗問題は、記載された紡糸及び延伸条件及び更なるプロセス中では明らかには観察されていない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、ポリプロピレンからなる耐摩耗性微細モノフィラメントの工業的(経済的)製造方法を提供することである。更に本発明の目的は、製織工程における改良された耐摩耗性を有するポリプロピレン微細モノフィラメントを製造することにある。
更に本発明の目的は、工業的繊維製品の製造において、優れた耐摩耗性を有する微細モノフィラメントの使用法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題は、80〜99.9重量%のポリプロピレンチップ及び20〜0.1重量%の添加剤からなる組成物がエクストルーダーへ投入され、溶融物が少なくとも速度1200m/分で紡糸され、繊維が室温、空気浴中で冷却され、更に温度110〜150℃で、繊度5〜20dtex(0.027mm〜0.053mm)まで延伸され、巻き取られる本発明により達成される。本発明では、添加剤がポリプロピレン中に充分に分散され、得られるモノフィラメント中で全く差異が見られない。
【発明の効果】
【0006】
本発明により、初めて1200m/分の紡糸速度で微細ポリプロピレンモノフィラメントを製造することが可能となった。また、改質ポリオレフィン及び脂肪族ジエステルから得られる添加剤を使用することが有用であることが明らかになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の好ましい添加剤は改質ポリオレフィンであり、更に好ましくは140℃以上の融点を有するポリプロピレン/ポリエチレンであり、好ましくは4.5〜15重量%、更に好ましくは6〜13重量%、特に好ましくは8〜12重量%使用する。140℃未満の融点であると、組成物の配合に問題を生じる。これは、140℃未満の温度であると、エクストルーダー中でチップが互いにつながりあってしまうためである。4.5重量%未満又は15重量%を超えるポリプロピレン/ポリエチレンを使用すると、不充分な耐摩耗性を有するモノフィラメントが製造される。上記で最も好ましい場合は、驚くべきことに、更なる添加剤なしに顕著な耐摩耗性を達成できる。
【0008】
更に、本発明の添加剤として、衝撃改質剤を好ましくは3〜10重量%、更に好ましくは3〜7重量%、特に好ましくは3〜6重量%使用できる。好ましい衝撃改質剤は、100℃までは軟化せず、例えば直鎖状スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー又は直鎖状スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー//スチレン−エチレン/ブチレンジブロックの組成物が挙げられる。
更に、本発明では、可塑剤が好ましくは0.1〜0.2重量%使用される。アジピン酸ジイソノニルエステルが好ましい可塑剤として挙げられる。
更に、本発明では、滑剤が好ましくは0.05〜1.0重量%、更に好ましくは0.3〜1.0重量%添加剤として使用できる。好ましい滑剤として、カルボン酸金属塩、直鎖状又は分岐状炭化水素、フッ素系エラストマー、ポリジメチルシロキサンが挙げられる。
更に、本発明では、充填剤を添加剤として使用することが好ましい。特に好ましい充填剤として、アエロジル(Aerosil、超微粒子状無水シリカ)0.01〜0.1重量%及び/又は炭酸カルシウム0.1〜1.0重量%が挙げられる。
更に、本発明では、添加剤は、2〜10重量%の衝撃改質剤、0.1〜0.2重量%の可塑剤、充填剤として0.01〜0.1重量%のアロエジル又は0.1〜1.0重量%の炭酸カルシウム、0.05〜1.0重量%の滑剤及び0.1〜0.5重量%の熱安定剤が配合された組成物でもよい。好ましい熱安定剤として、立体的に混み合った(ヒンダード)フェノール、亜リン酸塩及びホスホン酸塩が挙げられる。
【0009】
本発明のモノフィラメント用主ポリマーは、2〜16g/10分(230℃/2.16kg荷重)のメルトフローインデックス(MFI)及び5〜20dtex(0.027mm〜0.053mm)の繊度を有するポリプロピレンである。2g/10分未満のメルトフローインデックスであると、溶融紡糸操作を、ポリマーが破壊されるほどの非常な高温で行なわなければならない問題がある。16g/10分を超えるメルトフローインデックスでは、不充分な耐摩耗性しか得られない問題がある。2以下の摩耗性値であれば、容易に製織して織編物とすることができ、驚くほどほこりを発生しないモノフィラメントが達成できる。
本発明のモノフィラメントは、47cN/tex以上のテナシティ(引張強度)及び45%未満の破断時伸び率を有することが好ましい。
本発明のモノフィラメントは、285cN/tex以上の機械定数(Constante Mechanique)を有することが好ましい。
本発明を、下記実施例により更に詳細に説明する。
【実施例】
【0010】
実施例1
ポリマー
繊維形成モノフィラメントには、全て12.0g/10分(230℃/2.16kg荷重)のメルトフローインデックス(MFI)を有するポリプロピレンを使用した。
それぞれの試行において、ポリプロピレンチップ5kgをブリキ製容器とタンブルミキサーを使用して混合した。添加剤が異なる三種類の混合方法が行なわれた。個々の方法は、実施例中に記載されている。チップ及び添加剤のブレンドは、直接エクストルーダーへ投入されて溶融された。
【0011】
紡糸条件
エクストルーダー直径38mm:最大値p=100bar
単位時間当り処理量:1〜10kg/h
加熱区域6箇所
紡糸区域(Spin pack):二系統加熱(Diphyl-heated);1紡糸位置
吐出ポンプ(Titerpumpe):3〜27U/min(rpm)
紡糸口金:外径/内径=85/70mm
クエンチ筒(Blasschacht):450〜1100m3/h;l=1.3m
エクストルーダー温度(1〜5区域):180/230/250/250/265/275℃
紡糸区域(Pack)+紡糸口金:275/275℃
単位時間当り処理量:1.65kg/h
冷却空気:700m3/h
溶融温度:280℃
紡糸巻取速度:1200m/分
延伸条件
延伸は、それぞれゴデット(延伸)ローラ(φ=10cm)及び分離ローラからなる2つの延伸ユニットを備えた実験室的な延伸範囲で行なわれた。延伸操作を受けるモノフィラメントは、下記工程を経た。
ヤーン破断;更に供給ロール又はゴムロールを有する延伸ユニットV1、引き取り(snubbing)ピン無し;長さ20cmで、延伸ユニットから20cm離して設置されたホットプレート;延伸ユニットV2;トラベラーリング軸
更に、延伸率3.6:1で130℃のホットプレート(20cm)を使用して延伸された。延伸ユニットV2の巻取速度は、514m/分であった。
【0012】
実施例2(試行2〜4)
改質ポリオレフィンの場合であり、ポリプロピレン及び改質ポリオレフィン(PP/PE)のチップブレンド(融点は140℃を超える。)を、1時間混合した。
実施例3(試行5〜7)
改質ポリオレフィンの場合であり、ポリプロピレン及び衝撃改質剤のチップブレンドを1時間混合した。これらブレンドの場合、ユニケマ(Uniqema)社製商品名「Atmer110」等の帯電防止剤を0.1%添加することが好ましい。
実施例4(試行8及び9)
可塑剤をポリプロピレンチップに添加し、2時間混合した。
【0013】
実施例5(試行10〜12)
充填剤、滑剤、熱安定剤等の粉状の添加剤の場合、チップは、バイエル(Bayer)AG社製商品名「Basilon M100」等のカップリング剤と、最初に30分タンブル混合され、次に残りの添加剤が添加され、更に1時間30分混合された。この実施例では、上記と同様にポリプロピレンへの炭酸カルシウムの添加が行なわれる。
実施例6(試行13〜16)
この実施例では、数種の量の滑剤をポリマーへ添加した。実施例5と同様に調製した。
実施例7(試行17〜19)
異なる化合物の組み合わせの形で添加剤が使用された場合であり、試行17は、2種の異なる滑剤(0.2及び0.05%)及びアエロジル0.05%を添加した。試行18及び19では、3種の添加剤を使用した。試行18が、0.35%の熱安定剤、0.3%の炭酸カルシウム及び0.15%の滑剤4であり、試行19が、0.5%の熱安定剤、0.2%の滑剤4及び0.01%のアエロジル19である。実施例5と同様に調製した。
結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 2004524455
【0015】
実施例2(試行2〜4);添加剤として140℃を超える融点のPP/PEを添加したポリプロピレンMFI=12.0g/分。
実施例3(試行5〜7);衝撃改質剤を添加したポリプロピレンMFI=12.0g/分。
実施例4(試行8〜9);可塑剤を添加したポリプロピレンMFI=12.0g/分。
実施例5(試行10〜12);充填剤を添加したポリプロピレンMFI=12.0g/分。
実施例6(試行13〜16);滑剤を添加したポリプロピレンMFI=12.0g/分。
実施例7(試行17〜19);添加剤配合物を添加したポリプロピレンMFI=12.0g/分。
【0016】
結果を図に示した。
図1は、実施例2において140℃を超える融点を有する改質ポリプロピレン/ポリエチレンの添加により得られた曲線を示す。ここで、添加剤の添加無しの純ポリプロピレンの摩耗試験値は4であり、織編物として耐摩耗性が不充分である。ところが驚くべきことに、添加剤の添加量が0〜10重量%となるまでは耐摩耗性が改善され、添加量がそれ以上になると再度低下した。
図2は、衝撃改質剤の添加結果の曲線を示す。添加剤添加量が増加するに従い、摩耗は最初減少し、5重量%で最小値となる。しかし、更に添加してもそれ以上の効果は得られなかった。
図3は、異なる滑剤の添加結果の曲線を示す。この場合、少量の添加は、最初摩耗挙動に顕著な改良を示すが、その後添加量が増加しても摩耗挙動の更なる改良は得られなかった。
【0017】
測定方法
メルトフローインデックスは、ASTM D1238に準拠した。
ABTER摩耗試験;
この試験は、横糸挿入無しの試験装置による単純な製織プロセスの模擬実験である。モノフィラメントは、適当な動きをする「おさ」や綜絖等の製織機の主要部材を、一定速度で通過する。モノフィラメント速度は9m/hであり、おさは1分間に525ダブルストローク作動する。
ABTER試験機を使用して行なわれる摩耗挙動の評価は、下記のように行なわれる。
摩耗挙動は、全てのモノフィラメントについて16時間の間模擬実験され、その後、おさが試験機から除かれ撮影された。目視で3人の観察者が、おさ上の付着物を評価して摩耗性値(ABTER値)をつけた。基準は0〜1(付着無し、摩耗無し)から5(かなり付着、摩耗大)までである。
【0018】
繊度は、SN197012及びSN197015に準拠し、補助的にDIN53830によりされた。
引張試験は、DIN53815及びDIN53834に準拠し、補助的にBISFAにより決定された。
機械定数CMは、式CM=(D・F[cN/tex])1/2から計算された。但し、Dは、破断点時伸び率(%)であり、Fは、テナシティ(引張強度、cN/tex)である。
【0019】
本発明の微細モノフィラメントは、摩耗付着物無しに、ろ過用及びスクリーン印刷用等の織編物(スクリーン)繊維製品を製造するために有用である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】実施例2における添加剤添加の作用による摩耗性挙動を示す。
【図2】実施例3における添加剤添加の作用による摩耗性挙動を示す。
【図3】実施例6における添加剤添加の作用による摩耗性挙動を示す。

Claims (15)

  1. 2〜16g/10分(230℃/2.16kg荷重)のメルトフローインデックス(MFI)を有するポリプロピレンから得られ、改良された耐摩耗性を有する微細モノフィラメントの製造方法であり、
    80〜99.9重量%の該ポリプロピレンチップ99.9〜80重量%及び20〜0.1重量%の添加剤からなる組成物がエクストルーダーへ投入され、
    溶融物が少なくとも速度1200m/分で紡糸され、
    繊維が室温、空気浴中で冷却され、更に温度110〜150℃で、繊度5〜20dtex(0.027mm〜0.053mm)まで延伸され、巻き取られる製造方法。
  2. 添加剤として、改質ポリオレフィン及び/又は脂肪族ジエステルが使用される請求項1の製造方法。
  3. 添加剤として、140℃を超える融点を有するポリプロピレン/ポリエチレンからなるポリオレフィン4.5〜15重量%が使用される請求項1又は2の製造方法。
  4. 添加剤として、衝撃改質剤3〜10重量%が使用される請求項1〜3いずれか1項の製造方法。
  5. 添加剤として、可塑剤0.1〜0.2重量%が使用される請求項1〜4いずれか1項の製造方法。
  6. 添加剤として、滑剤0.05〜1.0重量%が使用される請求項1〜5いずれか1項の製造方法。
  7. 添加剤として、充填剤0.01〜1.0重量%が使用される請求項1〜6いずれか1項の製造方法。
  8. 添加剤として、衝撃改質剤、可塑剤、滑剤、充填剤及び熱安定剤を配合した組み合わせが使用される請求項7の製造方法。
  9. 2〜16g/10分(230℃/2.16kg荷重)のメルトフローインデックス(MFI)を有するポリプロピレンからなり、改良された耐摩耗性を有するモノフィラメントであり、繊度5〜20dtex(0.027mm〜0.053mm)及び摩耗性値が2以下であるモノフィラメント。
  10. テナシティ(引張強度)47cN/tex以上、破断時伸び率45%未満である請求項9のモノフィラメント。
  11. 機械定数285cN/tex以上である請求項9又は10のモノフィラメント。
  12. 破断仕事量(破断点強度)61.5cNcm/dtexを超える請求項9〜11いずれか1項のモノフィラメント。
  13. 工業的繊維製品を製造する際の、請求項9〜12いずれか1項のモノフィラメントの使用法。
  14. ろ過用繊維製品を製造する際の、請求項13のモノフィラメントの使用法。
  15. スクリーン印刷における、請求項9〜12いずれか1項のモノフィラメントの使用法。
JP2002583717A 2001-04-24 2002-03-22 ポリプロピレン微細モノフィラメントとその製造方法及びその使用法 Pending JP2004524455A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7472001 2001-04-24
PCT/CH2002/000171 WO2002086207A1 (de) 2001-04-24 2002-03-22 Verfahren zur herstellung von feinen monofilamenten aus polypropylen, feine monofilamente aus polypropylen sowie deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524455A true JP2004524455A (ja) 2004-08-12

Family

ID=4533589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583717A Pending JP2004524455A (ja) 2001-04-24 2002-03-22 ポリプロピレン微細モノフィラメントとその製造方法及びその使用法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6805955B2 (ja)
EP (1) EP1392897B1 (ja)
JP (1) JP2004524455A (ja)
CN (1) CN100355952C (ja)
AT (1) ATE325910T1 (ja)
DE (1) DE50206749D1 (ja)
ES (1) ES2259369T3 (ja)
PT (1) PT1392897E (ja)
TW (1) TW579394B (ja)
WO (1) WO2002086207A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2468876C (fr) * 2001-12-05 2009-04-28 Rhodia Industrial Yarns Ag Procede de fabrication de monofilaments de polypropylene, monofilaments de polypropylene et leur utilisation
FR2868437B1 (fr) * 2004-03-30 2006-05-26 Rhodia Chimie Sa Monofilaments a base de polypropylene a proprietes ameliorees
FR2868438B1 (fr) * 2004-03-30 2006-10-20 Rhodia Chimie Sa Monofilaments a base de polypropylene a proprietes ameliorees
CN101851793B (zh) * 2009-03-31 2011-07-20 中国水产科学研究院东海水产研究所 养殖网箱或拖网渔具纲索用改性丙纶鬃丝制备方法
CN101851798B (zh) * 2009-03-31 2011-07-20 中国水产科学研究院东海水产研究所 渔用多元共混改性丙纶单丝制备方法
CN101851796B (zh) * 2009-03-31 2012-05-30 中国水产科学研究院东海水产研究所 渔用绳索制作用耐磨共混改性聚丙烯单丝加工方法
CN102926017A (zh) * 2012-11-09 2013-02-13 东华大学 超支化聚合物改性可染细旦聚丙烯纤维及其制备方法
CN102926019B (zh) * 2012-11-09 2015-02-25 东华大学 超支化聚合物/聚烯烃复合粒子可染细旦聚丙烯纤维及其制备方法
BR122016018714A2 (pt) * 2012-12-20 2019-08-27 Dsm Ip Assets B.V. fio multifilamento, tecido, luva, produto, monofilamento uhmwpe fiado do referido fio multifilamento e método para fabricar o referido fio multifilamento
CN104988591B (zh) * 2015-06-12 2017-01-25 浙江理工大学 一种利用增韧改性技术制备柔韧聚丙烯纺粘非织造材料的方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB967334A (ja) * 1960-04-27
DE1223150B (de) 1963-07-10 1966-08-18 Hoechst Ag Formmassen auf Basis von Polypropylen
US3627852A (en) * 1967-02-02 1971-12-14 Asahi Chemical Ind Impact resistant polymer compositions
US4301063A (en) * 1971-06-30 1981-11-17 Union Carbide Corporation Compound for pinhole-free rotational casting
BE792292A (fr) * 1971-12-07 1973-03-30 Western Electric Co Chlorure de polyvinyle reticule par irradiation et stabilise
GB1419501A (en) * 1972-03-03 1975-12-31 Int Synthetic Rubber Olefin polymerisation
US3969313A (en) * 1972-06-14 1976-07-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic composite compositions
US3994258A (en) * 1973-06-01 1976-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Apparatus for the production of filters by electrostatic fiber spinning
US3985933A (en) * 1973-12-06 1976-10-12 Shell Oil Company Fibers
US4536361A (en) * 1978-08-28 1985-08-20 Torobin Leonard B Method for producing plastic microfilaments
US4430852A (en) * 1979-11-13 1984-02-14 Phillips Petroleum Company Polyolefin products and methods of making
JPS5685417A (en) 1979-11-13 1981-07-11 Phillips Petroleum Co Polyolefin product and method
US4440908A (en) * 1980-11-10 1984-04-03 National Distillers And Chemical Corporation Finely divided ionomer coated thermoplastic resin
JPS5823951A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 チッソ株式会社 嵩高不織布の製造方法
US4430457A (en) * 1982-05-10 1984-02-07 Cities Service Company Cling/stretch wrap compositions
JPS6197416A (ja) 1984-10-12 1986-05-15 Ube Nitto Kasei Kk 高強度特殊モノフイラメントおよびその製造方法
US4734313A (en) * 1986-09-16 1988-03-29 Wong Winston W Coated plastic sheet made of pp non-woven and its manufacturing method
US4795782A (en) * 1986-09-25 1989-01-03 Shell Oil Company Impact resistant blends of thermoplastic polyamides, functionalized polyolefins and functionalized elastomers
US5006601A (en) * 1986-09-25 1991-04-09 Shell Oil Company Impact resistant blends of thermoplastic polyamides, polyolefins and elastomers
CA1315929C (en) * 1987-06-26 1993-04-13 Masahiko Yamaguchi Porous hollow-fiber
US5080968A (en) * 1988-01-25 1992-01-14 The B. F. Goodrich Company Composites of vinyl resins and elastomer-coated fibers
US4997875A (en) * 1988-06-13 1991-03-05 Himont Incorporated High-melt-flow fiber-reinforced propylene polymer compositions
JPH0299549A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 高耐電圧性ポリプロピレン樹脂組成物
ZA899629B (en) * 1988-12-22 1990-09-26 Ferro Corp Toughened compositions of polyamide and functionalized rubber block or graft copolymers
US4935304A (en) * 1989-03-31 1990-06-19 Shell Oil Company Wire and cable coating of non-blended linear alternating polyketone polymer and blend of the polyketone with polyurethane polymer
CN1027982C (zh) * 1991-07-13 1995-03-22 中国科学院化学研究所 细旦和超细旦聚丙烯纤维的制造方法
CN1037183C (zh) * 1991-07-13 1998-01-28 中国科学院化学研究所 聚丙烯树脂组合物及其制造方法
US5256224A (en) * 1991-12-31 1993-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making molded, tufted polyolefin carpet
EP0552013B1 (en) * 1992-01-13 1999-04-07 Hercules Incorporated Thermally bondable fiber for high strength non-woven fabrics
CN1030620C (zh) * 1992-09-29 1996-01-03 中国纺织大学 丙纶细旦和超细旦用共混树脂、制造及应用
US5352709A (en) * 1993-01-29 1994-10-04 International Technology Management Associates, Ltd. Algal plastics
US5985999A (en) * 1993-07-13 1999-11-16 Huntsman, Petrochemical Corporation Dyeable polyolefin containing polyetheramine modified functionalized polyolefin
DE4407327A1 (de) 1994-03-04 1995-09-07 Basf Ag Hochsteifes Propylenpolymerisat
US5576366A (en) * 1995-02-03 1996-11-19 Lyondell Petrochemical Company Dyeable polyolefin compositions and method
US5985193A (en) * 1996-03-29 1999-11-16 Fiberco., Inc. Process of making polypropylene fibers
US5972497A (en) * 1996-10-09 1999-10-26 Fiberco, Inc. Ester lubricants as hydrophobic fiber finishes
US5922428A (en) * 1997-09-16 1999-07-13 Adchem Corporation Sterilizable package with improved seal
US5908594A (en) * 1997-09-24 1999-06-01 Fina Technology, Inc. Process of making polypropylene fiber
DE19819682A1 (de) 1998-05-02 1999-11-04 Dyneon Gmbh Emulsions-Polytetrafluorethylen-Mikropulver als Additiv für faserbildende Kunststoffe
US6416699B1 (en) 1999-06-09 2002-07-09 Fina Technology, Inc. Reduced shrinkage in metallocene isotactic polypropylene fibers
US6554881B1 (en) * 1999-10-29 2003-04-29 Hollingsworth & Vose Company Filter media
DE10015554A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-11 Cognis Deutschland Gmbh Hydrophilieadditiv
EP1286830B1 (en) * 2000-05-26 2006-02-01 E. I. du Pont de Nemours and Company Water resistant fabric and a method for its fabrication
US20020155290A1 (en) * 2000-09-29 2002-10-24 Figuly Garret D. Stretchable polymeric fibers and articles produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
US6805955B2 (en) 2004-10-19
ATE325910T1 (de) 2006-06-15
EP1392897B1 (de) 2006-05-10
PT1392897E (pt) 2006-09-29
DE50206749D1 (de) 2006-06-14
CN1505704A (zh) 2004-06-16
ES2259369T3 (es) 2006-10-01
TW579394B (en) 2004-03-11
US20040142169A1 (en) 2004-07-22
US7214426B2 (en) 2007-05-08
WO2002086207A1 (de) 2002-10-31
EP1392897A1 (de) 2004-03-03
US20040265584A1 (en) 2004-12-30
CN100355952C (zh) 2007-12-19
US20050129940A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2514757C2 (ru) Найлоновое штапельное волокно с высокой несущей способностью и изготовленные из него смешанные найлоновые пряжи и материалы
KR101918049B1 (ko) 폴리아미드 섬유 및 그 제조 방법
US5318845A (en) Conductive composite filament and process for producing the same
JP3893995B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2004524455A (ja) ポリプロピレン微細モノフィラメントとその製造方法及びその使用法
JP3966043B2 (ja) 耐熱性に優れたポリ乳酸繊維の製造方法
KR100583668B1 (ko) 프로필렌 모노필라멘트의 제조 방법, 프로필렌 모노필라멘트 및 그 용도
JP3563752B2 (ja) 充填剤入り繊維
EA025999B1 (ru) Полимерная пряжа и содержащие ее изделия
US10400358B2 (en) Nylon based filaments, yarns, and fabrics
JP3753658B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
JP2007530812A (ja) ポリプロピレンをベースとし、改善された特性を有するモノフィラメント
JP2006274520A (ja) ポリ乳酸繊維、そのパッケージ、および製造方法
JP6479452B2 (ja) ポリアミド高配向未延伸糸及びその製造方法
JP2019026991A (ja) 黒原着ポリエステル繊維
JP2007530813A (ja) ポリプロピレンをベースとし、改善された特性を有するモノフィラメント
JP4621868B2 (ja) 織物用ポリアミドモノフィラメント
JP5302739B2 (ja) 高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
JP4298675B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
WO2017165552A1 (en) Nylon based yarns and fabrics
JP2003171870A (ja) ポリケトン繊維
JP2005154962A (ja) ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法
JP2003055854A (ja) スパナイズミシン糸
JP2023153257A (ja) 芯鞘型ポリエステル複合繊維、及びその製造方法
JPH01272841A (ja) ポリフェニレンサルファイド繊維からなるミシン糸及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227