JP2004523627A - トルエンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシアネートをベースとする、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート - Google Patents

トルエンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシアネートをベースとする、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート Download PDF

Info

Publication number
JP2004523627A
JP2004523627A JP2002571561A JP2002571561A JP2004523627A JP 2004523627 A JP2004523627 A JP 2004523627A JP 2002571561 A JP2002571561 A JP 2002571561A JP 2002571561 A JP2002571561 A JP 2002571561A JP 2004523627 A JP2004523627 A JP 2004523627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyisocyanate
weight
liquid
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002571561A
Other languages
English (en)
Inventor
イー スラック ウィリアム
ティー ケンプ ザ セカンド ハーセル
ピー ヨネック ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro LLC
Original Assignee
Bayer Material Science LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Material Science LLC filed Critical Bayer Material Science LLC
Publication of JP2004523627A publication Critical patent/JP2004523627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7607Compounds of C08G18/7614 and of C08G18/7657
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/795Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of mixtures of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates with aromatic isocyanates or isothiocyanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、24〜40質量%のNCO基含分を有し、かつトルエンジイソシアネート 20〜88質量%およびジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%からなる、貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートに関する。本発明は、貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートの製造法、この部分的に3量体化されたポリイソシアネートの貯蔵安定で液体のプレポリマー;およびこの貯蔵安定で液体のプレポリマーの製造法にも関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート組成物に関する。この液体ポリイソシアネート生成物は、24〜40質量%のNCO基含量を有し、かつ(A)トルエンジイソシアネート 20〜88質量と(B)ジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量との部分3量体化生成物からなり、但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である。本発明は、イソシアヌレート基を含有し、かつ約24〜約40質量%のNCO基含分を有する、この液体のポリイソシアネート組成物の製造法にも関する。
【0002】
ポリイソシアヌレートを形成するための芳香族イソシアネートの3量体化は当業者に十分に公知である。米国特許第4743627号明細書および米国特許第4382125号明細書の双方には、25℃において比較的高い粘度(即ち2000〜100000mPa・s)を有する安定な液体生成物をもたらすための、2.2を上回る平均官能価を有するポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(p−MDI)の部分的な3量体化が記載されている。
【0003】
米国特許第4284730号明細書は、安定な液体ポリイソシアヌレート組成物をもたらすための、カルボジイミド/ウレトンイミンへと部分的に変換されたモノマーMDIの3量体化に関する。
【0004】
米国特許第5124370号明細書には、イソシアヌレート基を含有し、かつ15〜30質量%のNCO含量を有する液体ポリイソシアネート混合物が記載されている。この混合物は、ジイソシアネートジフェニルメタン異性体80〜100質量%とジイソシアネートジフェニルメタン系の高級環式化合物0〜20質量%とを含有するジフェニルメタン系のポリイソシアネート混合物のイソシアネート基の部分的な3量体化により得られる。
【0005】
貯蔵安定な液体をもたらすための、溶剤中でのトルエンジイソシアネートの3量体化は、米国特許第4379905号明細書およびドイツ連邦共和国特許第19523657号明細書の双方に記載されている。これらの生成物は、2成分ポリウレタンラッカー中のイソシアネート成分として適当であることが開示されている。
【0006】
米国特許第4456709号明細書には、36.5〜45%のNCO基含分を有する貯蔵安定な液体ポリイソシアネートが記載されている。これらは、部分的に3量体化された2,4−TDI 25〜70部と非変性2,4−および/または2,6−TDI 75〜30部とを混合することにより製造される。
【0007】
カナダ国特許第2113890号明細書は、脂肪族および芳香族イソシアネートのための3量体触媒系に関する。この早期の出願の3量体触媒系は、(A)以下からなる群から選択されたリチウム化合物:(i)脂肪族または芳香族モノカルボン酸またはジカルボン酸のリチウム塩、(ii)芳香環に直接結合しているヒドロキシル基を1化合物当たり1〜3個有する、ヒドロキシル基含有化合物のリチウム塩、および(iii)水酸化リチウム;並びに(B)少なくとも1個のヒドロキシル基を含有する有機化合物からなる。この3量体触媒系により、付加的にウレタン基の有効な量を含有し得る、部分的に3量体化されたイソシアネートがもたらされる。
【0008】
米国特許第4379905号明細書およびドイツ連邦共和国特許第19523657号明細書の開示によれば、液体生成物を形成するために溶剤が存在することが必要である。存在する溶剤の量が多いため、これらの生成物は限定された用途を有する。殊に、これらの生成物はコーティング塗装への使用のみのために明確に意図されたものである。
【0009】
米国特許第4456709号明細書においては、第1段階において純粋な2,4−トルエンジイソシアネートが必要とされる。3量体化は処理の第1段階において完了されねばならないという理由から、この刊行物中の処理により、比較的限定されたNCO含量とオリゴマーの限定された分布とを有する最終生成物がもたらされる。
【0010】
米国特許第6028158号明細書および米国特許第6063891号明細書には、約15〜約42%のNCO基含分を有する冷凍安定なアロファネート変性トルエンジイソシアヌレートが開示されている。この冷凍安定な組成物は、A)トルエンジイソシアネートとB)少なくとも1個のヒドロキシル基を含有する有機化合物とを、C)少なくとも1種のアロファネート−3量体触媒かまたは1種のアロファネート−3量体触媒系の触媒量の存在で反応させることにより製造される。この組成物は、イソシアヌレート基およびアロファネート基の双方を含有する。また上記特許明細書には、上記アロファネート変性トルエンジイソシアヌレートとポリメチレンポリ(フェニルイソシアネート)(即ちPMDI)とのブレンドが開示されており、ブレンドは約16.8〜41.6%のNCO含量;このアロファネート変性トルエンジイソシアヌレートとPMDIとのブレンドと同様に、約14〜約40%のNCO基含分を有するこのアロファネート変性トルエンジイソシアヌレートのウレタンプレポリマーを有する。
【0011】
米国特許第4518761号明細書には、(3量体化に関して)異なる反応性を有する2種のイソシアネート成分のイソシアネート基を3量体化触媒の存在で少なくとも部分的に3量体化することによる混合3量体の製造法、およびこの方法により製造された混合3量体が開示されている。この方法は以下からなる:(a)より低い反応性を有するイソシアネート成分を容器に装入し、(b)より低い反応性を有するイソシアネート成分のイソシアネート基少なくとも約0.1%を3量体化触媒の存在で3量体化し、(c)より高い反応性を有するイソシアネート成分を反応容器に計量供給し、場合により(d)3量体化反応を所望の3量体化度合いで、3量体触媒を熱分解させることにより、および/または触媒停止剤/触媒毒を添加することにより停止させる。米国特許第4518761号明細書によれば、2種のイソシアネー成分が異なる反応性を有することが重要である。従って、脂肪族結合および/または脂環式結合イソシアネート基を有するイソシアネートと、芳香族結合イソシアネート基を有するイソシアネートを使用すること;または脂肪族または脂環式結合イソシアネート基を有するイソシアネートと、複素芳香族結合イソシアネート基を有するイソシアネートを使用すること;等は可能である。脂肪族イソシアネートは液体3量体生成物をもたらすため、この到達法により、液体であり得る3量体生成物への芳香族イソシアネートの組み込みが許される。しかしながら、米国特許第4518761号明細書の記載によれば、液体生成物を形成するために2種の異なる芳香族イソシアネート成分が使用されてよいことは開示または提案されていない。
【0012】
米国特許第4772639号明細書は成形ポリウレタンの製造法に関するが、この刊行物にも3量体基を含有するポリイソシアネート混合物が開示されている。このイソシアネートは(1)(i)イソホロンジイソシアネートと(ii)1,6−ジイソシアナト−ヘキサンをベースとするイソシアヌレート基を含有するポリイソシアネートとの混合物か;または(2)(i)イソホロンジイソシアネートと(ii)1,6−ジイソシアナト−ヘキサンをベースとするイソシアヌレート基を含有するポリイソシアネートとイソホロンジイソシアネートとの混合物である。
【0013】
米国特許第5798431号明細書には、a)脂肪族結合イソシアネート基、128〜800の平均分子量および1.7〜2.2の平均NCO官能価を有する低分子イソシアネート成分と、b)芳香族結合イソシアネート基、148〜800の平均分子量および1.7〜2.2の平均NCO官能価を有する低分子イソシアネート成分との混合物を、c)アミノシリル化合物の存在で触媒を用いて3量体化させることによる、イソシアヌレート基を含有するポリイソシアネートの製造法が記載されている。引き続き、蒸留可能な全ての過剰イソシアネートを除去することにより、ポリイソシアネート固体の質量に対して0.7%未満のモノマー含量を有するポリイソシアネートが形成される。実施例はトルエンジイソシアネートおよびヘキサメチレンジイソシアネートに関する。
【0014】
ポリウレア樹脂の製造法の1つは、米国特許第5319058号明細書に開示されている。この製造法は、(A)(a)所定の式に相当する少なくとも2種の芳香族ポリアミン化合物の組み合わせからなる芳香族ポリアミン成分と、(b)脂肪族ポリイソシアネートとを混合して混合物を形成し、(B)混合物を加熱することによりアミノ基とイソシアナト基とを反応させることからなる。成分(b)のための適当なポリイソシアネートは、(b1)脂肪族ジイソシアネートおよび(b2)脂肪族ポリイソシアネートの環式3量体からなる。
【0015】
米国特許第5102918号明細書には、イソシアヌレート環を有する成形有機ポリイソシアネートの製造法が記載されている。この方法は、3量体化触媒、有機亜リン酸エステルおよび界面活性剤(および場合によりフェロセン化合物)を有機ポリイソシアネートおよび/または部分的にウレタン化された有機ポリイソシアネートに添加し、全イソシアネート基の20%以下のイソシアヌレート基を形成させることからなる。必要ならば停止剤が添加される。適当な有機ポリイソシアネートにはTDIおよびMDIの双方が含まれる。実施例18にはMDIおよびTDIの使用が記載されている。
【0016】
米国特許第4255659号明細書には、異なる反応性のイソシアネートはこの刊行物に記載された方法に適当であることが開示されている(第2欄、第16〜23行参照)。これにはTDIとIPDIとの混合物が含まれ、これは上記で議論された米国特許第4518761号明細書に類似したものであると思われる。
【0017】
カルボジイミドおよび/またはウレトンイミン−イソシアヌレート−含有ポリイソシアネートは、米国特許第4284730号明細書に記載されている。これらは、(a)ポリイソシアネートとポリイソシアネート−ウレトンイミンとの混合物を3量体触媒を用いて所望の遊離イソシアネート度合いにまで部分的に3量体化し、(b)引き続きウレトンイミンへ部分的にカルボジイミド化し、次いでポリイソシアネートを部分的に3量体化し、(c)ポリイソシアネートを連続的に3量体化し、次いで部分的にカルボジイミド化し、(d)カルボジイミドとイソシアヌレート触媒との混合触媒系を使用して同時に変換し、(e)液体ポリイソシアネートと、ポリイソシアネート−ウレトンイミン混合物と、ポリイソシアネート−イソシアヌレート混合物とをブレンドすることにより製造されることができる(第2欄、第37〜50行参照)。
【0018】
米国特許第4326043号明細書、米国特許第4359541号明細書および米国特許第4359550号明細書のそれぞれには、分散可能なポリイソシアヌレートポリマーが記載されている。適当なイソシアネートは幅広く開示されており、これにはTDI、MDIおよびPMDIの混合物が含まれる。この刊行物には、イソシアネートは溶剤中で固体の3量体に変換され、次いでポリオール中に分散されることができることも開示されている。米国特許第4326043号明細書の実施例48〜84には、触媒、界面活性剤等を含有する分散された3量体固体をTDI/MDI(80:20)のイソシアネートブレンドと反応させて泡状物を形成することが開示されている。
【0019】
モノマーポリイソシアネート中の3量体化イソシアネートプレポリマーの適当な溶液は、米国特許第4552902号明細書に記載されている。初めにイソシアネート末端プレポリマーを製造し、次いでNCO末端プレポリマーをMDIまたはPMDIを用いて3量体化することにより共3量体を形成する。共3量体を低分子polyahlの過剰分と反応させて別のイソシアネート末端プレポリマーを形成する。TDIは第1のNCO−末端プレポリマーの形成に適当である。プレポリマーを形成するために、全ての実施例ではTDIおよびMDI、および種々のポリオールが使用されている。第5欄、第50〜55行目には、生成物が液体であるためにジオールが存在しなければならないことが明確に記載されている。また、第1段階でプレポリマーを製造し、次いで第2のイソシアネートを添加し、その後混合物を3量体化することにより、アロファネートが形成されるであろう。
【0020】
英国特許第1337659号明細書には、イソシアヌレート基不含のモノマーポリイソシアネート中に溶解された少なくとも1個のイソシアヌル酸環を含有する少なくとも1種のポリイソシアネートの溶液からなるポリイソシアネート溶液が記載されている。これらは混合3量体ではなく、むしろTDIプレポリマーと混合されたTDI3量体である。実施例5にのみ、1,2−プロピレングリコールを用いた、MDIおよびTDIからの混合3量体生成物の製造が記載されている。しかしながらこの生成物は3質量%未満の3量体を含有するものであり、適当な液体生成物であろうという根拠は存在しない。この実施例中のいかなる最終イソシアネート生成物も純粋な混合3量体ではない。むしろ、これらの各生成物はウレタンおよび/またはアロファネート基を幾分含有し、3量体基を比較的少量含有する。アロファネート変性は液体生成物を形成する傾向にある。従って、これらの生成物は液体であると予想されるであろう。
【0021】
TDIの部分的な3量体化により、常に、25℃での貯蔵において固体を形成する生成物がもたらされる。80質量%を上回る4,4’−MDIを含有するMDIの部分的な3量体化により、常に、25℃で固体が形成されるであろう。本発明により、TDIおよびMDIの所定の混合物を部分的に3量体化することにより、25℃において固体不含の液体である部分的な3量体化生成物の製造が準備される。本発明により製造された生成物は、25℃における固体の形成を回避するために他の変性剤、例えばウレタン、アロファネートまたはカルボジイミドを含む必要なしに、高い質量%(即ち20〜65%)の3量体を有し得る。
【0022】
発明の概括
本発明は貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート組成物に関する。この貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートは、24〜40質量%、好ましくは26〜38質量%、最も好ましくは28〜36質量%のNCO基含量を有する。本発明の液体のポリイソシアネートは、
(A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 20〜88質量%
(1)2,4−異性体 60〜100質量%
および
(2)2,6−異性体 0〜40質量%
但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
および
(B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%
(1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜50質量%
(2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 40〜100質量%
(3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜20質量%;
および
(4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜6質量%
但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
合計は(B)の100質量%である
但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
の部分3量体化生成物からなる。
【0023】
本発明は、イソシアヌレート基を含有し、24〜40質量%、好ましくは26〜38質量%、最も好ましくは28〜36質量%のNCO基含分を有する、貯蔵安定で液体のポリイソシアネート組成物の製造法にも関する。この方法は、
(1)
(C)少なくとも1種の3量体化触媒
の存在で
(A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 20〜88質量%
(1)2,4−異性体 60〜100質量%
および
(2)2,6−異性体 0〜40質量%
但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
および
(B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%
(1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜50質量%
(2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 40〜100質量%
(3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜20質量%;
および
(4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜6質量%
但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
合計は(B)の100質量%である
但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
を部分的に3量体化し、
次いで
(D)酸性停止剤
を添加することからなる。
【0024】
本発明は、上記の混合3量体を含有する貯蔵安定で液体のプレポリマーにも関する。より明確には、この貯蔵安定で液体のプレポリマーは、トルエンジイソシアネートの混合3量体とジフェニルメタン系のポリイソシアネートとを含有し、約10〜約38質量%のNCO基含分を有する。このプレポリマーは、
約24〜40質量%、好ましくは26〜38質量%、最も好ましくは28〜36質量%のNCO基含分を有し、かつ
(A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 20〜88質量%
(1)2,4−異性体 60〜100質量%
および
(2)2,6−異性体 0〜40質量%
但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
および
(B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%
(1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜50質量%
(2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 40〜100質量%
(3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜20質量%;
および
(4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜6質量%
但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
合計は(B)の100質量%である
但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
の部分3量体化生成物からなる、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートと
(II)約1.5〜約4個のヒドロキシル基、好ましくは1.8〜3個のヒドロキシル
基を含有し、かつ約76〜約6000、好ましくは約76〜約4800の分子量を有
する有機成分
との反応生成物からなる。
【0025】
本発明は、トルエンジイソシアネートの混合3量体とジフェニルメタン系のポリイソシアネートとを含有し、かつ約10〜約38%のNCO基含分を有する、この貯蔵安定で液体のプレポリマーの製造法にも関する。この方法は、
(1)
(I)24〜40質量%、好ましくは26〜38質量%、最も好ましくは28〜36質量%のNCO基含分を有し、かつ
(A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 20〜88質量%
(1)2,4−異性体 60〜100質量%
および
(2)2,6−異性体 0〜40質量%
但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
および
(B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%
(1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜50質量%
(2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 40〜100質量%
(3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜20質量%;
および
(4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜6質量%
但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
合計は(B)の100質量%である
但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
の部分3量体化生成物からなる、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート

(II)約1.5〜約4個のヒドロキシル基、好ましくは1.8〜3個のヒドロキシル
基を含有し、かつ約76〜約6000、好ましくは約76〜約4800の分子量を有
する有機成分
とを反応させることからなる。
【0026】
発明の詳細な説明
本発明によれば、“液体”という用語は、部分的に3量体化された生成物が25℃で3ヶ月間貯蔵された場合、固体が沈殿しないことを意味し;“貯蔵安定”という用語は、部分的に3量体化された生成物が25℃で3ヶ月間貯蔵された場合、NCO基含量%において1%までの絶対変化を有し、粘度において10%までの変化を有することを意味する。
【0027】
本発明の液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートは、
(A)トルエンジイソシアネート 20〜88質量%、好ましくは25〜80質量%、
最も好ましくは35〜70質量%
および
(B)ジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%、好ましくは20
〜75質量%、最も好ましくは30〜65質量%
但し(A)および(B)の質量%の合計はポリイソシアネート組成物の100質量%
である
からなる。
【0028】
この貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートは、24〜40質量%、好ましくは26〜38質量%、最も好ましくは28〜36質量%のNCO基含量を有する。この貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートの3量体含量が、少なくとも10質量%、さらに好ましくは少なくとも20質量%、最も好ましくは少なくとも25質量%であることは好ましい。
【0029】
本発明において使用されたトルエンジイソシアネート(A)は、(1)2,4−異性体 60〜100質量%、好ましくは65〜90質量%、最も好ましくは65〜80質量%;および(2)2,6−異性体 0〜40質量%、好ましくは10〜35質量%、最も好ましくは20〜35質量%;の異性体分布を有し、但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である。
【0030】
本発明において(B)として使用すべきジフェニルメタン系の適当なポリイソシアネートは、
(1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜50質量%、好ましくは0〜40質量%、最も好ましくは0〜30質量%;
(2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 40〜100質量%、好ましくは45〜100質量%、最も好ましくは59〜100質量%;
(3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜20質量%、好ましくは1〜15質量%、最も好ましくは2〜10質量%;
および
(4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜6質量%、好ましくは0〜3質量%、最も好ましくは0〜1質量%
からなり、但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の合計は(B)の100質量%である。
【0031】
本発明のために適当な3量体化触媒には、例えば置換グアニジン、例えばテトラメチルグアニジン、マンニッヒ塩基、例えば2,4,6−ビス(ジメチルアミノエチル)フェノール、およびカルボン酸のアルカリ金属塩といった触媒が含まれる。3量体化反応において効果的である公知の別の全ての触媒は、本発明において使用されてよい。好ましい触媒は、メチレン−ビス(3,3’,5,5’−テトラ−ジメチルアミノメチル−2,2’−フェノール)である。
【0032】
本発明のために適当な酸性停止剤には、塩化ベンゾイル、無水塩酸、硫酸、リン酸水素ビス(2−エチルヘキシル)、ルイス酸等が含まれる。好ましい停止剤には、塩化ベンゾイルおよびリン酸水素ビス(2−エチルヘキシル)が含まれる。
【0033】
イソシアネート反応性ヒドロキシル基を含有する適当な有機成分には、例えば、約1.5〜約4個のヒドロキシル基、好ましくは約1.8〜約3個のヒドロキシル基を含有し、かつ約76〜約6000、好ましくは約76〜約4800の分子量を有する化合物が含まれる。プレポリマーを形成する際に有機成分として使用すべき適当な化合物の例の幾つかは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールおよびジオールである。
【0034】
本発明のこの観点のために適当なポリエーテルポリオールには、約1.5〜約4、好ましくは約1.8〜約3のヒドロキシル官能価、および約300〜約6000、好ましくは約800〜約2000の分子量を有するものが含まれ、これにより、約10〜約38%、好ましくは約20〜約35%のNCO含量を有するウレタンプレポリマーが得られる。本発明のこの観点のために、イソシアネート反応性基を含有する有機成分として使用すべき適当なポリエステルポリオールには、約1.8〜約2、好ましくは約2のヒドロキシル官能価、および約200〜約3000、好ましくは約500〜約2000の分子量を有する化合物が含まれ、これにより、約10〜約38%、好ましくは約20〜約35%のNCO基含分を有するウレタンプレポリマーが得られる。
【0035】
ウレタンプレポリマーを形成する際に、イソシアネート反応性基を含有する有機成分として使用すべき適当なジオールには、例えば1,3−ブタンジオール、プロピレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ジエチレングリコールおよびトリエチレングリコールといった化合物が含まれる。好ましいジオールには、1,3−ブタンジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールおよびトリプロピレングリコールが含まれる。
【0036】
本発明の方法は、トルエンジイソシアネートとジフェニルメタン系の所定のポリイソシアネートとを25〜50℃でブレンドし、この混合物に3量体化触媒をイソシアネート混合物の全質量に対して約0.01〜約0.1質量%の量で添加し、次いで混合物を約50〜約200℃、好ましくは約80〜約120℃の温度で、約10〜約500分間、好ましくは約20〜約240分間の期間に亘って加熱することからなる。反応混合物の所望のNCO基含量が達成された後、触媒の各モルに対して約2当量の触媒停止剤が存在するような量で触媒停止剤を添加し、反応混合物中に存在する触媒を中和する。
【0037】
約24〜約40質量%のNCO含分を有する、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートから、約10〜約38%のNCO含分を有する液体のウレタンプレポリマーを製造する方法は、部分的に3量体化されたポリイソシアネートと、約1.5〜約4個のヒドロキシル基を含有し、かつ約76〜約6000、最も好ましくは約76〜約4800の分子量を有するイソシアネート反応性成分とを、40〜120℃、好ましくは50〜80℃の温度で、0.5〜4時間、好ましくは1〜3時間の時間に亘り反応させることからなる。
【0038】
以下の実施例により、本発明の製造および本発明の組成物を詳説する。上記の開示において記載された本発明は、この実施例によって精神または範囲が限定されることはない。上記組成物を製造するために、以下の準備手順の条件および処理の公知の変形が使用されてよいことは、当業者により容易に理解されるであろう。別に記載がない限り、全ての温度は度であり、全ての部および百分率はそれぞれ質量部および質量百分率である。
【0039】
実施例
以下の材料を実施例において使用した:
TDI: 約48.27%のNCO含量を有し、2,4−トルエンジイソシアネート80質量%および2,6−トルエンジイソシアネート20質量%からなる異性体混合物
MDI−1:約33.6%のNCO含量を有し、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート約98.4質量%および2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート約1.6質量%からなる異性体混合物
MDI−2:約31.5%のNCO含量および約2.7の官能価を有し、ジフェニルメタンジイソシアネート約44質量%およびジフェニルメタンジイソシアネートの高級同族体約56質量%からなるポリイソシアネート。ジフェニルメタンジイソシアネート44質量%は、MDIの4,4’−異性体約41質量%およびMDIの2,4’−異性体約3質量%からなる。
【0040】
触媒A:メチレン−ビス(3,3’,5,5’−テトラ−ジメチルアミノメチル−2,2’−フェノール)
実施例1:
攪拌機、温度計および窒素パッドを備えた500mlの3つ口フラスコに、MDI−1
101.4質量部およびTDI 188.3質量部を装入した。この混合物に、32℃で触媒A 0.06質量部を添加した。その後、混合物を90℃に加熱し、その温度で80分間保持し、次いで塩化ベンゾイル0.12質量部を添加し、その後22℃に冷却した。澄明で無色の液体は、33.2%のNCO基含分および25℃で5560mPa・sの粘度を有していた。22℃で22週間貯蔵した後、生成物は澄明な液体のままであった。
【0041】
実施例2〜17:
90℃で、以下の第1表に列挙された通りの反応混合物を用いて実施例1の手順を繰り返した。各実施例において使用した塩化ベンゾイルの量は、各実施例において使用した触媒Aの量の2倍であった。第1表に列挙した全ての生成物は澄明な液体であり、22℃で22週間に亘り貯蔵安定であった。反応時間、部分的に3量体化されたイソシアネート混合物のNCO百分率(%)および粘度も第1表に示す。
【0042】
【表1】
Figure 2004523627
【0043】
【表2】
Figure 2004523627
【0044】
以下の材料を実施例において使用した。上記の、部分的な3量体化生成物の安定で液体のプレポリマーおよびその製造法を説明する。
【0045】
TPG: トリプロピレングリコール
PG: 1,2−プロピレングリコール
XB: 1,3−ブタンジオール
ポリオールA:約425の分子量および約265のOH価を有するプロピレングリコール/酸化プロピレン付加物
ポリオールA:約1000の分子量および約112のOH価を有するプロピレングリコール/酸化プロピレン付加物
実施例18:
攪拌機、温度計および窒素パッドを備えた500mlの3つ口フラスコに、実施例17の混合3量体200部を装入した。撹拌したイソシアネートを40℃でTPG21部に添加した。得られた混合物を65℃で2時間保持し、その後25℃に冷却した。澄明の液体は24.9%のNCO基含分および25℃で19000mPa・sの粘度を有していた。
【0046】
実施例19〜29:
以下の第2表に列挙された通りの反応混合物を使用し、実施例18の手順を繰り返した。第2表に列挙された全ての生成物は澄明な液体であり、22℃で4週間に亘り貯蔵安定であり、その後試験を終了した。
【0047】
【表3】
Figure 2004523627
【0048】
本発明は説明のために上記において説明する目的のために詳細に記載されたが、このような詳細は単にこの目的のためだけのものであり、請求項により制限され得るものを除き、当業者によって本発明の精神および範囲を逸脱することなく変法が作られることができると理解すべきである。

Claims (22)

  1. 貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートにおいて、該ポリイソシアネートが24〜40質量%のNCO基含量を有し、かつ
    (A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 20〜88質量%
    (1)2,4−異性体 60〜100質量%
    および
    (2)2,6−異性体 0〜40質量%
    但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
    および
    (B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%
    (1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜50質量%
    (2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 40〜100質量%
    (3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜20質量%;
    および
    (4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜6質量%
    但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
    合計は(B)の100質量%である
    但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
    の部分3量体化生成物からなることを特徴とする、貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート。
  2. 3量体含量が少なくとも10%である、請求項1記載の貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート。
  3. 3量体含量が少なくとも20%である、請求項1記載の貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート。
  4. 3量体含量が少なくとも25%である、請求項1記載の貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート。
  5. 貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートにおいて、該ポリイソシアネートが26〜38質量%のNCO基含量を有し、かつ
    (A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 25〜80質量%
    (1)2,4−異性体 65〜90質量%
    および
    (2)2,6−異性体 10〜35質量%
    但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
    および
    (B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 20〜75質量%
    (1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜40質量%
    (2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 45〜100質量%
    (3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 1〜15質量%
    および
    (4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜3質量%
    但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
    合計は(B)の100質量%である
    但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
    の部分3量体化生成物からなることを特徴とする、貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート。
  6. イソシアヌレート基を含有し、かつ約24〜約40質量%のNCO基含分を有する、貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート組成物の製造法において、
    (1)
    (C)少なくとも1種の3量体化触媒
    の存在で
    (A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 20〜88質量%
    (1)2,4−異性体 60〜100質量%
    および
    (2)2,6−異性体 0〜40質量%
    但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
    および
    (B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 12〜80質量%
    (1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜50質量%
    (2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 40〜100質量%
    (3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜20質量%;
    および
    (4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜6質量%
    但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
    合計は(B)の100質量%である
    但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
    を部分的に3量体化し、
    次いで
    (D)酸性停止剤
    を添加することを特徴とする、貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート組成物の製造法。
  7. 貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート組成物の3量体含量が少なくとも10%である、請求項6記載の方法。
  8. 3量体含量が少なくとも20%である、請求項7記載の方法。
  9. 3量体含量が少なくとも25%である、請求項7記載の方法。
  10. 貯蔵安定で液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート組成物が、約26〜約38質量%のNCO基含量を有し、かつ
    (A)以下の異性体分布を有するトルエンジイソシアネート 25〜80質量%
    (1)2,4−異性体 65〜90質量%
    および
    (2)2,6−異性体 10〜35質量%
    但し、(A)(1)および(A)(2)の質量%の合計は(A)の100質量%である
    および
    (B)以下からなるジフェニルメタン系のポリイソシアネート 20〜75質量%
    (1)ジフェニルメタン系の多官能性ポリイソシアネート 0〜40質量%
    (2)4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 45〜100質量%
    (3)2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 1〜15質量%
    および
    (4)2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート 0〜3質量%
    但し、(B)(1)、(B)(2)、(B)(3)および(B)(4)の質量%の
    合計は(B)の100質量%である
    但し(A)および(B)の質量%の合計は100質量%である
    からなる、請求項6記載の方法。
  11. 貯蔵安定で液体のプレポリマーにおいて、該プレポリマーが、トルエンジイソシアネートの混合3量体とジフェニルメタン系のポリイソシアネートとを含有し、約10〜約38質量%のNCO基含分を有し、かつ
    (I)請求項1記載の、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート

    (II)NCO基と反応可能な約1.5〜約4個のヒドロキシル基を含有し、かつ約7
    6〜約6000の分子量を有する有機成分
    との反応生成物からなることを特徴とする、貯蔵安定で液体のプレポリマー。
  12. (II)に記載の有機成分が、約1.8〜3個のヒドロキシル基を含有し、約76〜約4800の分子量を有している、請求項11記載の貯蔵安定で液体のプレポリマー。
  13. (II)に記載の有機成分が、少なくとも約900の当量を含有しかつ酸化アルキレン100質量%に対して少なくとも約10質量の酸化エチレンを含有するポリエーテルポリオールからなる、請求項11記載の貯蔵安定で液体のプレポリマー。
  14. NCO基含量が約20〜約35質量%である、請求項11記載の貯蔵安定で液体のプレポリマー。
  15. (I)液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートが、少なくとも約10質量%の3量体を含有している、請求項11記載の貯蔵安定で液体のプレポリマー。
  16. (I)液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートが、26〜38質量%のNCO基含分を有する、請求項11記載の貯蔵安定で液体のプレポリマー。
  17. 約10〜約38質量%のNCO基含分を有し、トルエンジイソシアネートの混合3量体とジフェニルメタン系のポリイソシアネートとを含有する、貯蔵安定で液体のプレポリマーの製造法において、
    (1)
    (I)請求項5により製造された液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート

    (II)NCO基と反応可能な約1.5〜約4個のヒドロキシル基を含有し、かつ約7
    6〜約6000の分子量を有する有機成分
    とを反応させることを特徴とする、貯蔵安定で液体のプレポリマーの製造法。
  18. (II)に記載の有機成分が、約1.8〜約3個のヒドロキシル基を含有し、かつ約76〜約4800の分子量を有する、請求項17記載の方法。
  19. (II)に記載の有機成分が、少なくとも約900の当量を含有しかつ酸化アルキレン100質量%に対して少なくとも約10質量の酸化エチレンを含有するポリエーテルポリオールからなる、請求項17記載の方法。
  20. NCO基含量が約20〜約35%である、請求項17記載の方法。
  21. (I)液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートが少なくとも約10質量%の3量体を含有する、請求項17記載の方法。
  22. (I)液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネートが26〜38質量%のNCO基含分を有する、請求項17記載の方法。
JP2002571561A 2001-03-09 2002-03-04 トルエンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシアネートをベースとする、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート Pending JP2004523627A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/803,261 US6515125B1 (en) 2001-03-09 2001-03-09 Liquid partially trimerized polyisocyanates based on toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate
PCT/US2002/007099 WO2002072656A2 (en) 2001-03-09 2002-03-04 Liquid partially trimerized polyisocynates based on toulene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004523627A true JP2004523627A (ja) 2004-08-05

Family

ID=25186050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571561A Pending JP2004523627A (ja) 2001-03-09 2002-03-04 トルエンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシアネートをベースとする、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6515125B1 (ja)
EP (1) EP1392749A2 (ja)
JP (1) JP2004523627A (ja)
KR (1) KR20040008132A (ja)
CN (1) CN1501950A (ja)
AU (1) AU2002252250A1 (ja)
BR (1) BR0207989A (ja)
CA (1) CA2442251C (ja)
MX (1) MXPA03007959A (ja)
WO (1) WO2002072656A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506902A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアヌレート基を含有するイソシアネート混合物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011767B2 (en) * 2003-01-10 2006-03-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Liquid pigment dispersion and curative agents
US7553963B2 (en) * 2003-10-29 2009-06-30 Bayer Materialscience Llc Liquid partially trimerized and allophanized polyisocyanates based on toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate
DE102004015986A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-20 Bayer Materialscience Ag Feuchtigkeitshärtende Prepolymere
US8110704B2 (en) * 2006-11-02 2012-02-07 Bayer Materialscience Llc Process for the production of stable polymers
CN101050223B (zh) * 2007-05-14 2010-12-01 张群朝 含硅烷或功能聚硅氧烷改性的异氰酸酯类三聚体及其制备方法
DE102014103492A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Flüssigkeitskassette mit kipptoleranter Zentrierverrastung sowie Blutbehandlungsvorrichtung
US11702499B2 (en) 2018-12-11 2023-07-18 Trimer Technologies Llc Polyisocyanurate based polymers and fiber reinforced composites
KR102481812B1 (ko) 2018-12-11 2022-12-28 트라이머 테크놀로지스, 엘엘씨 폴리이소시아누레이트 기재 중합체 및 섬유 강화된 복합재

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2052028C3 (de) 1970-10-23 1982-12-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von flammfesten flexiblen Polyurethanschaumstoffen aus Polyäthern
DE2641380C2 (de) 1976-09-15 1989-11-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanuratstruktur
US4284730A (en) 1980-02-07 1981-08-18 Basf Wyandotte Corporation Liquid carbodiimide- and uretonimine-isocyanurate-containing polyisocyanate compositions and microcellular foams made therefrom
DE3041732A1 (de) 1980-11-05 1982-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Loesungen von isocyanato-isocyanuraten in weichmachern fuer polyvinylchlorid, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als haftverbessernde zusatzmittel in beschichtungsmitteln auf basis von weichgemachtem polyvinylchlorid
DE3100263A1 (de) 1981-01-08 1982-08-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethanen
US4326043A (en) 1981-01-19 1982-04-20 Basf Wyandotte Corporation Process for the preparation of polyisocyanurate dispersions modified with halogenated alcohols and compositions prepared therefrom
US4359550A (en) 1981-01-19 1982-11-16 Basf Wyandotte Corporation Polyisocyanurate polymers, dispersions, and cellular and non-cellular polyurethane products prepared therefrom
US4359541A (en) 1981-01-19 1982-11-16 Basf Wyandotte Corporation Process for the preparation of polyisocyanurate dispersions and compositions prepared therefrom
DE3144672A1 (de) 1981-11-10 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von mischtrimerisaten organischer isocyanate, die nach dem verfahren erhaltenen mischtrimerisate, sowie ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen
US4382125A (en) 1981-11-30 1983-05-03 Basf Wyandotte Corporation Isocyanurate-modified polymethylene polyphenylene polyisocyanate compositions
DE3244407A1 (de) 1982-12-01 1984-06-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als aufbaukomponente bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3420923A1 (de) 1984-06-05 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen
US4552902A (en) 1984-12-24 1985-11-12 The Dow Chemical Company Process for preparing stable solutions of trimerized isocyanates in monomeric polyisocyanates
DE3866247D1 (de) 1987-01-14 1992-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethan-formteilen.
US4743627A (en) 1987-09-14 1988-05-10 Basf Corporation Liquid isocyanurate-modified polymethylene bis(phenylisocyanate) compositions containing a high two-ring methylene bis(phenylisocyanate) content
WO1990014372A1 (en) 1989-05-16 1990-11-29 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Method of producing modified organic polyisocyanate
DE4026474A1 (de) 1990-08-22 1992-02-27 Bayer Ag Neue isocyanuratgruppen aufweisende polyisocyanatmischungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanschaumstoffen
DE4104436A1 (de) 1991-02-14 1992-08-20 Bayer Ag Vernetzer fuer polymere klebstoffe
US5319058A (en) 1991-10-22 1994-06-07 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Method for the preparation of a polyurea resin
US5905151A (en) 1993-02-18 1999-05-18 Bayer Corporation Trimer catalyst for aliphatic and aromatic isocyanates
DE19523657A1 (de) 1995-06-29 1997-01-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Lösungen von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten mit verringertem Restmonomergehalt und ihre Verwendung
DE19526920A1 (de) 1995-07-24 1997-01-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen enthaltenden Polyisocyanaten aus aliphatischen und aromatischen Isocyanatverbindungen
US6028158A (en) 1997-12-31 2000-02-22 Bayer Corporation Freeze-stable allophanate-modified toluene diisocyanate trimers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506902A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアヌレート基を含有するイソシアネート混合物の製造方法
JP7337803B2 (ja) 2017-12-21 2023-09-04 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト イソシアヌレート基を含有するイソシアネート混合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03007959A (es) 2004-10-15
EP1392749A2 (en) 2004-03-03
US6515125B1 (en) 2003-02-04
CN1501950A (zh) 2004-06-02
AU2002252250A1 (en) 2002-09-24
WO2002072656A2 (en) 2002-09-19
BR0207989A (pt) 2004-03-02
WO2002072656A3 (en) 2003-12-18
CA2442251A1 (en) 2002-09-19
KR20040008132A (ko) 2004-01-28
CA2442251C (en) 2009-12-29
US20030013834A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063891A (en) Freeze stable allophanate-modified toluene diisocyanate trimers
JP2011503270A5 (ja)
US4332742A (en) Low temperature storage stable liquid diphenylmethane diisocyanates
EP0989116A1 (en) Storage stable methylene bis(phenylisocyanate) compositions
CZ289430B6 (cs) Vodná kompozice pojiv a její pouľití
US20070129526A1 (en) Stable liquid, allophanate-modified diphenylmethane diisocyanate trimers, prepolymers thereof, and processes for their preparation
JP2004523627A (ja) トルエンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシアネートをベースとする、液体の部分的に3量体化されたポリイソシアネート
US20080262261A1 (en) Stable liquid biuret modified and biuret allophanate modified toluene diisocyanates, prepolymers thereof, and processes for their preparation
US7553963B2 (en) Liquid partially trimerized and allophanized polyisocyanates based on toluene diisocyanate and diphenylmethane diisocyanate
US4552902A (en) Process for preparing stable solutions of trimerized isocyanates in monomeric polyisocyanates
US20090156777A1 (en) Freeze-stable aromatic diisocyanates and processes for the preparation of these freeze-stable products
US20080132724A1 (en) Allophanate modified isocyanates which contain reactive unsaturation
JP4161360B2 (ja) 水性一液コーティング剤及びそれを用いたコーティング方法
JP3985265B2 (ja) 塗料用ポリイソシアネートの製造方法
MXPA06005320A (en) Stable liquid, allophanate-modified diphenylmethane diisocyanate trimers, prepolymers thereof, and processes for their preparation
JPH09235346A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及びポリイソシアヌレートフォームの製造方法
MXPA99007355A (en) Compositions of metilen bis (fenilisocianato) stable in storage