JP2004521780A - スクリュー要素 - Google Patents

スクリュー要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521780A
JP2004521780A JP2002575202A JP2002575202A JP2004521780A JP 2004521780 A JP2004521780 A JP 2004521780A JP 2002575202 A JP2002575202 A JP 2002575202A JP 2002575202 A JP2002575202 A JP 2002575202A JP 2004521780 A JP2004521780 A JP 2004521780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw element
ridge
screw
section
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002575202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187531B2 (ja
Inventor
ウプフス,ラインハルト
ノルティンク,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KraussMaffei Extrusion GmbH
KraussMaffei Berstorff GmbH
Original Assignee
KraussMaffei Extrusion GmbH
KraussMaffei Berstorff GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KraussMaffei Extrusion GmbH, KraussMaffei Berstorff GmbH filed Critical KraussMaffei Extrusion GmbH
Publication of JP2004521780A publication Critical patent/JP2004521780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187531B2 publication Critical patent/JP4187531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/65Screws with two or more threads neighbouring threads or channels having different configurations, e.g. one thread being lower than its neighbouring thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/251Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments
    • B29C48/2517Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments of intermeshing screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/507Screws characterised by the material or their manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • B29C48/595Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw the thread having non-uniform width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】被処理材料へのエネルギー導入が著しく少なくなるスクリュー要素を提供する。
【解決手段】スクリュー要素がその縦軸線10の軸線方向横断面において有するプロフィルは、前側正面8及び後側正面8’に互いにかみ合うスクリュー軸用の従来の一条スクリュー要素に対応したねじ山頂部1、1’をそれぞれ1つだけ有する。その際、ねじ山頂部1の幅は、またその逆にねじ山頂部1’の幅は、特別な仕方で構成されており、コア半径Riよりも大きくかつ外外径Raよりも小さい一定したせん断頂部半径RSのせん断頂部7が設けられている。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、同一方向に回転して互いにかみ合うスクリュー軸を有する多軸スクリュー押出機用、特に二軸スクリュー押出機用の外半径Ra、コア半径Riのスクリュー要素であって、該スクリュー要素がその縦軸線の軸線方向横断面において有するプロフィルは両方の軸線方向正面に、互いにかみ合うスクリュー軸用の従来の一条スクリュー要素に対応したねじ山頂部をそれぞれ1つだけ有し、左頂部稜と右頂部稜との間でねじ山頂部の頂部表面が外半径Raの円筒表面の一部であり、各正面がスクリュー軸のコア半径Riを有する円形底部と左フランクと右フランクとを有し、この右フランクが底部を左頂部稜もしくは右頂部稜に結合するものに関する。
【背景技術】
【0002】
同一方向に回転して密にかみ合う多軸スクリュー押出機用のスクリュー要素はエルドメンガー・プロフィルとも称され、それを作製するための設計原理は従来公知である。該当する記述は例えば書籍刊行物「二軸スクリュー押出機、基礎、応用分野(Der Doppelschneckenextruder, Grundlagen und Anwendungsgebiete)」、VDI出版社、ドュッセルドルフ、1995年(10〜30頁)に見られる。例えばこの刊行物の図1.4(14頁)には冒頭に指摘した種類の一条スクリュー要素のプロフィルが軸線方向横断面で示してある。
【0003】
例えば添加剤またはその他の成分を分散的かつ分配的に塑性配合物に混入するために、エルドメンガー・プロフィルを有し軸線方向で前後に配置されかつ相互に角度をずらされた複数の混練ディスクからなる混練ブロックが通常利用される。混練ディスクはそれぞれ対で向き合わせて各二軸スクリュー押出機の両方のスクリュー軸に配置され、互いに密にかみ合う。従来の混練ブロック内での混合プロセスは静的プロセスとみなすことができる。すなわち個々の容積要素内でなされる混合仕事はさまざまな強さでなされる。それゆえに、極力各容積要素がせん断にも曝されるのを確保して高い混合均質性を達成するために、ごく大量の機械的エネルギーが加えられねばならない。単一の混練ディスクに関してそれぞれ被処理材料の比較的少ない割合が極端に強くせん断され、大部分の材料は混練ディスクとシリンダ壁との間のせん断隙間に逃げ、したがって弱くせん断されるだけである。この理由から、高い混合均質性を確保するには、公知種類のきわめて長い混練ブロックかまたは高回転数のいずれかが必要である。いずれにしてもごく大量の機械的エネルギーが加えられ、熱の形で被処理材料に導入される。特にゴム混合物を処理する場合、大量の熱の発生はきわめて望ましくない。
【0004】
独国特許出願公開第4239220号明細書により、密にかみ合って同一方向に駆動される2つの同じスクリュー軸を備えた二軸スクリュー押出機が公知であり、スクリュー軸は共通ハウジングの穴のなかに配置されている。スクリュー軸が混練ディスクを備えており、この混練ディスクは三条軸横断面、つまり3つのねじ山を有する。ハウジング穴の内表面に対するねじ山の距離とねじ山の幅はさまざまである。最大ねじ山幅を有するねじ山はハウジング穴の内面との距離が最小である。この公報による公知のスクリュー要素はその軸線方向全長にわたって三条に構成されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、同じ均質結果において被処理材料へのエネルギー導入が著しく少なくなるように、上述した種類のスクリュー要素を構成することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によれば、この課題は上述したスクリュー要素において請求項1の特徴部分に明示された特徴によって解決される。本発明の有利な諸構成は従属請求項から明らかとなる。
【0007】
本発明に係るスクリュー要素は、その縦軸線の横断面において、多軸スクリュー押出機の互いにかみ合うスクリュー軸用の一条スクリュー要素の形状に一致した形状の前側正面および後側正面を有する。これによりスクリュー要素は共通するスクリュー軸上で、同一方向に回転して互いにかみ合うスクリュー軸用の相応する従来の一条スクリュー要素とまったく問題なく組合せることができる。好ましくはスクリュー要素のプロフィル幾何学はスクリュー要素の密なかみ合いに合せて設計されている。その場合、スクリュー要素と押出機ハウジングの内壁との間および相互の間に製造技術上不可欠な遊隙はふつう10分の数ミリメートルの寸法範囲内である。しかし、比較的大きな(ハウジング直径に応じて数ミリメートル、例えば1〜5mmまでの範囲内の)遊隙が選択され、スクリュー要素が接触できず、つまり厳密には密にかみ合わない場合でも、本発明はなお主要部分の成果を達成できる。
【0008】
誤解を避けるために指摘しておくなら、以下の実施は移動方向で右に回転するスクリュー対にそれぞれ関係している。
【0009】
しかしながらこのスクリュー要素の形状は前側正面と後側正面との間の軸線方向長さにわたって一条スクリュー要素の公知幾何学とは著しく相違しているが、互いにかみ合いもしくは密にかみ合う性質を失ってはいない。ねじ山頂部の幅(ねじ山角度)は前側正面とスクリュー要素回転方向とは逆の頂部稜とから出発して(つまり右回転の場合左頂部稜から出発して)縦軸線に沿ってスクリュー要素の軸線方向長さlの部分長aに至るまで1つの稜に対して0にまで減少する。次に縦軸線からのこの稜の距離はまず最初に前側正面からの距離が増すのに伴って減少し、しかしその後は、この稜が後側正面でスクリュー要素回転方向に対応した頂部稜(つまり右回転の場合右頂部稜)となって成端するまで、再び増加する。その逆に、ねじ山頂部の幅は、後側正面とスクリュー要素の回転方向に対応した頂部稜(つまり右回転の場合右頂部稜)とから出発して縦軸線に沿ってスクリュー要素の軸線方向長さlの部分長aに至るまで1つの稜に対して0にまで減少し、次に縦軸線からのこの稜の距離はまず最初に減少し、この稜は引き続き縦軸線からの頂部表面の距離を再び大きくしながら前側正面でスクリュー要素回転方向とは逆の頂部稜(つまり右回転の場合左頂部稜)となって成端する。それとともにこのスクリュー要素は、一定した頂部幅と縦軸線からの頂部表面の一定した距離とを有する単一の頂部の代わりに、縦軸線に関して対称に向き合って推移する2つの頂部要素を備えており、頂部要素は1区間内に、減少する頂部幅(ねじ山角度)において各1つの一定した頂部半径と、他の区間内には頂部幅0(すなわち1つの稜の構成)と縦軸線に沿って変化する縦軸線からの距離とを有する。しかし本発明に係るスクリュー要素はさらになお他の頂部、つまりせん断頂部を特徴としている。このせん断頂部はせん断頂部半径RS、すなわちスクリュー要素の縦軸線からの距離を有し、この距離はコア半径Riよりも大きくかつ外半径Raよりも小さい。せん断頂部は、前側正面のスクリュー要素回転方向に対応したフランク(つまり右回転の場合右フランク)上の、縦軸線からの距離RSを有する点から出発し、螺旋状にスクリュー要素回転方向に従って後側正面のスクリュー要素回転方向とは逆のフランク(つまり右回転の場合左フランク)へと推移している。せん断頂部はその軸線方向長さにおいて、実質的に一定した頂部幅(すなわち一定したねじ山角度)の軸線方向中間区画とこの中間区画から前側もしくは後側正面への各1つの移行区画とからなる。これらの移行区画内で頂部幅は正面に接近するにつれそれぞれ好ましくは1つの稜に対して0にまで連続的に減少し、この稜は各正面のフランクで成端している。
【0010】
せん断頂部の上記推移は、基本的に、被処理材料に対して逆移送的に作用するように構想されている。しかしこの性格は、スクリュー要素の形状をひねり、つまり相前後する横断面を相互に捩じることによって、スクリュー要素の形状に、少なくともその軸線方向長さの部分区画にわたって付加的勾配を重なるとき、明確に影響を及ぼすことができる。スクリュー要素の1区間の軸線方向長さに関して、ひねりの大きさは必要なら個々の区間でさまざまに選択することができる。せん断頂部の逆移送作用を強めるために、スクリュー要素の予定された回転方向で横断面を前側正面に対してひねることによって付加的勾配は生成することができる。逆移送作用の減退は、または特別有利な前移送作用への反転さえ、スクリュー要素の予定された回転方向とは逆方向で横断面を前側正面に対してひねって付加的勾配を生成することによって達成できる。この実施形態は本発明の枠内で特に優先される。
【0011】
望ましくは、付加的勾配がスクリュー要素の全長にわたってスクリュー要素に重ねられる。しかし、スクリュー要素の軸線方向で前後する複数の区間にさまざまな付加的勾配を重ねることも可能である。
【0012】
本発明に係るスクリュー要素の効果は、各多軸スクリュー押出機によって移送される材料がスクリュー通路内、つまりスクリュー要素とこのスクリュー要素を取り囲む押出機シリンダとの間の各中空室内に引き入れられ、この中空室がバリヤの意味でせん断頂部によって限定され、また中空室の横断面容積が移送方向で0にまで減少し、材料が例外なくせん断頂部を介して強いられることにある。それとともに、被処理材料の各容積要素用に限定的せん断および回転が起きる。十分な混合を確保するために特別な背圧要素は必要ない。それゆえに、本発明に係るスクリュー要素を装備した押出設備は問題なく空運転することができる。これに加えて、本発明に係るスクリュー要素のプロフィルはそれが密にかみ合うスクリュー要素として設計されている場合セルフクリーニング性である。これらの性質のゆえに、本発明に係るスクリュー要素を装備した押出設備において材料交換は、色換えも、特別迅速にかつごく僅かな支出で実行できる。
【0013】
以下、図に示す実施例を基に本発明が詳しく説明される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1と図2の斜視図で右前もしくは左前から(図1aと図2aではワイヤフレーム表現として、図1bと図2bではサーフェスモデルとして)示す本発明に係るスクリュー要素は、前側正面8に書き込まれた太い矢印で示唆されたように、右に回転するスクリュー軸用である。実施例において前側正面8のプロフィルは、エルドメンガーによる密にかみ合う一条スクリュー要素のプロフィルである。軸線方向長さlを有するスクリュー要素の縦軸線は符号10とされている。頂部稜と称することのできる点5、6の間を頂部1が延びている。この頂部1は柱面状表面を有し、正面側断面において、縦軸線10によって限定される中心点の周りで半径Raの円弧として構成されている。頂部幅は、左頂部稜5もしくは右頂部稜6を通る両方の半径Raの間に包囲されるねじ山角度φによって限定されている。頂部1に直径上で向き合う底部2はやはり柱面状態様を有し、それゆえに正面断面において円形である。底部の半径は符号Riであり、付属するスクリュー軸のコア直径(コア半径Ri)に一致する。正面8の底部2は周方向において頂部1と同様に角度φにわたって延びている。頂部1と底部2との間にある2つのフランク3、4は正面8において半径Ra+Riの円弧にそれぞれ一致する。フランク4の円中心点は反対側の左頂部稜5上にあり、左フランク3の中心点は反対側の右頂部稜6上にある。頂部1のねじ山角度φを底部2のねじ山角度とは異なるように選択することは基本的に可能である。しかしその場合、各スクリュー要素にかみ合う相手要素は相応に別の相補的形状を有していなければならないであろう。特に製造技術上の理由から、図1に示した実施例におけるように両方のねじ山角度を同時に選択して、各2つの同種のスクリュー要素を互いにかみ合わせるのが望ましい。
【0015】
前側正面8とは反対側の後側正面8’は、まったく同種のプロフィル形状を有する。前側正面8の点もしくはプロフィル線と区別するために後側正面8’の相応する点およびプロフィル線は、図1と図2から明らかとなるように、番号付けを維持して付加的に省略符が付け加えられている。図2は図1のスクリュー要素を左前方から見た斜視図で示す。両方の正面8、8’の間にスクリュー要素は以下の形状を有する。軸線方向で前側正面8から後側正面8’へと頂部1の幅は左頂部稜5から出発して軸線方向部分長xに至るまで値0まで減少する。つまり部分長xの個所で両方の頂部稜5、6は1点で合流し、その後共通する稜11となって続く。この稜11は後側正面8’の右頂部稜6’となって成端する。その際縦軸線10から稜11までの距離はまず最初に軸線方向長さの他の部分区画にわたって減少し、次に再び点6’における原値Raにまで増加する。その逆に、頂部幅1’は後側右頂部稜6’から出発して前側正面8の方向で軸線方向部分長xに達するまで値0に減少する。そこで両方の頂部稜6’、5’はやはり1点で合流し、前側正面8の左頂部稜5に達するまで稜11’となって続く。この稜11’は稜11と相応する推移を有し、つまり前側正面8に接近するにつれ、縦軸線10からのその距離をまず最初は原値Raから出発して軸線方向長さの一定の部分区画にわたって減少させ、次に再び原値Raまで増加する。頂部1と稜11もしくは頂部1’と稜11’の態様の相互に類似した両方の頂部要素の他に、本発明に係るスクリュー要素はなおせん断頂部7の態様の第3頂部要素を備えており、このせん断頂部は縦軸線10から一定した距離(せん断頂部半径RS)をもって、前側正面8の右フランク4から出発して、本発明に係るスクリュー要素用に予定された回転方向(つまりこの場合右回転)で、後側正面8’の左フランク3’上の相応する1点9’に至るまで延びている。頂部幅(縦軸線10の方からせん断頂部ねじ山角度として測定。図1と図2には図示せず。)は軸線方向長さlの中央区間では一定している。しかしこのことは必ずしも不可欠ではない。前側正面8と後側正面8’との間でせん断頂部7の中間区画は両方の正面8、8’に至るまで移行区画となってそれぞれ続いている。この移行区画では縦軸線10との距離(せん断頂部半径RS)はそれぞれ一定したままである。各正面8、8’から出発してせん断頂部7は軸線方向第1部分区画にわたってまず最初に幅0を有し、つまり1つの稜であり、軸線方向第2部分区画では0からせん断頂部7の中間区画のせん断頂部幅まで広がる。
【0016】
図3は本発明に係るスクリュー要素の側面図である。軸線方向長さlにわたってこのスクリュー要素が部分区画に分割されており、部分区画の軸線方向長さは符号a〜gで示してある。選択された実施例において部分区画aとgもしくはbとfもしくはcとeの軸線方向長さは対で相互に同じである。個々の部分区画によってそれぞれ縦軸線10を横切って合計7の断面が設けられて、文字A−A〜G−Gで表してある。これら7つの断面が図4〜図10に詳しく示してある。横断面の比較可能な特異点はそれぞれPと同じままの添数字とで示してある。個々の断面を区別するために添数字は各断面(例えばA‐A)に相当する付加的小文字(例えばa)によって補足されている。個々の断面を比較することによって、図1〜図3の図示に合せてやはり明示された頂部要素の推移は詳細に追跡されている。表1から7つのプロフィル断面のそれぞれについて個々の円弧のパラメータデータ(頂点、半径、中心点)を読み取ることができ、これらからプロフィル断面A‐A〜G‐Gがそれぞれ構成されており、詳細な言葉による説明は省くこととする。
【0017】
残りの断面像(図5〜図10)を代表するものとして図4に設計上重要な4つの円の半径、つまり外半径Ra、せん断頂部半径RS、コア半径Riおよび半径Ri+Ra−RSが書き込まれている。さらに、せん断頂部1のねじ山角度φが記載されている。右頂部稜6’が縦軸線10(=各プロフィル断面の中心点)の周りで垂線に対して捩られる角度は角度αで示してある。しかしこの角度αはプロフィル横断面の設計に影響を持たない。βはせん断頂部7の回旋角度であり、横断面で見て各点関係P3(つまりP3a−P3g)を担うせん断頂部7の右頂部稜が右頂部稜6もしくは6’に対して縦軸線10の周りで捩られた角度のことである。表2には、図3に従って確定された各プロフィル区間a〜gについて、各プロフィル区間の初端(初端限界角度)および終端(終端限界角度)の角度βがいかなる値を有するのかが書き込まれている。各プロフィル区間の内部で角度βはこれら両方の限界角度の間で連続的に変化する。付加的に表2には各プロフィル区間について、せん断頂部ねじ山角度δがこれらのプロフィル区間内でそれぞれいかなる値を有するのかも記載されている。プロフィル区間a、g内で角度δはそれぞれ一定して0°に等しく、すなわちせん断頂部幅が0(稜)である。プロフィル区間c、d、e内でせん断頂部ねじ山角度はそれぞれ値δsollであり、すなわち一定したせん断頂部幅が存在する。両方の区間b、fにおいてせん断頂部幅もしくはせん断頂部ねじ山角度δは0°から希望する値δsollへと連続的に増加し、もしくはこの値δsollから0へと減少する。
【0018】
図4〜図6は、点P7、P1の間にある頂部1の幅が断面A−Aから断面C−Cへと明確に減少していることを示す。図7では頂部1がもはや存在せず、頂部に由来する稜11がなお認められるだけである。この稜上で点P1(P1d)は点P1e〜P1gの形で引き続き移動し(図8〜図10)、最後に後側正面8’で後側右頂部稜6’と合流する(図3)。同様のことが頂部1’にも妥当し、図4〜図10の順序を逆に見て、点P10(P10g、P10f)と点P6(P6g−P6a)の移動を追跡すると、この頂部は後側正面8’で両方の頂部稜5’、6’によって限定されている。
【0019】
せん断頂部7に関して以下のことを確認できる。図4においてせん断頂部7はスクリュー要素の未切断後側部分にのみ認めることができる。断面A−Aにおいてせん断頂部7は幅がゼロであり、つまり点P3aで稜として表されているだけである。次の図5においてせん断頂部7は図3のプロフィル区間bの側面図からも明らかとなるようにその目標値のほぼ半分をすでに達成しており、そのことがせん断頂部ねじ山角度δによって示唆される。
【0020】
図3の断面C‐Cが示すせん断頂部7は、点P2cと点P3cとの間を延びるその完全目標幅を有する。せん断頂部7のこの目標幅は後続の2つの断面D‐D(図7)、断面E‐E(図8)にも存在する。図9(断面F‐F)では両方の点P2、P3が再び接近し、すなわちせん断頂部7の幅がせん断頂部ねじ山角度δの態様で再び減少する。その限りで図9は図5の図示に一致している。図10ではせん断頂部7が再び減少して1つの稜となり、この稜が点P2gによって表される。その限りで図10は図4の図示に一致している。図4〜図10の個々のプロフィル点P1〜P12が図3の側面図に認められる限り、それらがそこに書き込まれている。
【0021】
図11と図12には図1〜図3のスクリュー要素の変更形態が左前方もしくは右前方から(図11aではワイヤフレーム表現として、図11及び図12ではサーフェスモデルとして)示してある。これは、スクリュー要素に付加的勾配が重ねられている点で相違しているにすぎない。本例においてこの付加的勾配は、スクリュープロフィルの予定された回転方向とは逆に360°の回動角度だけ後側正面8’のプロフィルを前側正面8に対して捩る(つまり左に捩る)ことによるひねりに一致している。本事例ではプロフィル横断面のひねりはスクリュープロフィルの軸線方向全長にわたって均一に行われた。これにより右頂部稜はもはや図3におけるように縦軸線10に平行に推移するのでなく、縦軸線10の周りで左捩りで回旋している。左頂部稜5はもはや図2におけるように縦軸線10の周りで右捩りで回旋するのでなく、やはり左捩りで回旋する。同様のことが稜11にも妥当し、この稜となって左右の頂部稜5、6が続いている。さらに図11からせん断頂部7の推移が認められ、このせん断頂部はもはや縦軸線10の周りで180°以上右回りで回旋するのでなく、いまや前側正面の右頂部稜6近傍のフランク4から後側正面8’の左頂部稜5’近傍の左フランク3’まで180°未満の角度にわたって左回りに推移している。
【0022】
本実施例では角度βの直線的変化が基礎とされた。つまりこの変化は前側正面からのプロフィル断面の各軸線方向距離に比例している。別の仕方で変化する角度βの増加を軸線方向長さの関数として確定することも勿論可能である。0°から希望する目標値への角度δの増加にも同様のことが妥当する。後者について付記するなら、この目標値、つまりスクリュー要素の軸線方向中間領域におけるせん断頂部幅は、必ずしも厳密に一定している必要はない。一定したせん断頂部幅とは、せん断頂部の軸線方向長さにわたって一定したせん断値を意味する。
【0023】
【表1】
Figure 2004521780
【0024】
【表2】
Figure 2004521780

【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明に係るスクリュー要素の斜視図であり、図1aはワイヤフレーム表現、図1bはサーフェスモデルとして図示したものである。
【図2】本発明に係るスクリュー要素の斜視図であり、図2aはワイヤフレーム表現、図2bはサーフェスモデルとして図示したものである。
【図3】図1又は図2のスクリュー要素の側面図である。
【図4】図3の線A−Aによる軸線方向断面図である。
【図5】図3の線B−Bによる軸線方向断面図である。
【図6】図3の線C−Cによる軸線方向断面図である。
【図7】図3の線D−Dによる軸線方向断面図である。
【図8】図3の線E−Eによる軸線方向断面図である。
【図9】図3の線F−Fによる軸線方向断面図である。
【図10】図3の線G−Gによる軸線方向断面図である。
【図11】付加的に重ねられた勾配を有する本発明に係るスクリュー要素の斜視図であり、図11aはワイヤフレーム表現、図11bはサーフェスモデルとして図示したものである。
【図12】付加的に重ねられた勾配を有する本発明に係るスクリュー要素のサーフェスモデルの斜視図である。
【符号の説明】
【0026】
1、1’ ねじ山頂部
2、2’ 底部
3、3’ 左フランク
4、4’ 右フランク
5、5’ 左頂部稜
6、6’ 右頂部稜
7 せん断頂部
8、8’ 前側正面と後側正面
9、9’ 点
10 縦軸線
11、11’ 稜
x 軸線方向部分長
l 軸線方向長さ
α プロフィルの回動角度
β せん断頂部の回旋角度
δ せん断頂部・ねじ山角度
φ ねじ山角度
a 外半径
i コア半径
S せん断頂部半径
1a〜P12g プロフィル断面A‐A〜G‐Gの点
a〜g 軸線方向におけるプロフィル区間

Claims (7)

  1. 同一方向に回転して互いにかみ合うスクリュー軸を備えた多軸スクリュー押出機用、特に二軸スクリュー押出機用の外半径(Ra)及びコア半径(Ri)を有するスクリュー要素であって、該スクリュー要素がその縦軸線(10)の横断面において有するプロフィルは、縦軸線方向の前側正面(8)及び後側正面(8’)に互いにかみ合うスクリュー軸用の従来の一条スクリュー要素に対応したねじ山頂部(1、1’)をそれぞれ1つだけ有し、該ねじ山頂部(1、1’)の頂部表面が、左頂部稜(5、5’)と右頂部稜(6、6’)との間の区間で外半径(Ra)の円筒表面の一部を構成し、各正面(8、8’)が、コア半径(Ri)を有する円形底部(2、2’)と左フランク(3、3’)と右フランク(4、4’)とを有し、該右フランク(4、4’)が円形底部(2、2’)をねじ山頂部(1、1’)の左頂部稜(5、5’)または右頂部稜(6、6’)に結合するものであるスクリュー要素において、
    ねじ山頂部(1)の幅ないしはねじ山角度(φ)は、前側正面(8)とスクリュー要素回転方向とは逆の頂部稜、例えば右回転の場合は左頂部稜(5)とから出発して縦軸線(10)に沿ってスクリュー要素の軸線方向長さ(l)の部分長(a)に至るまで1つの稜(11)に対して0にまで減少し、次に縦軸線(10)から稜(11)までの距離が最初に減少し、この稜(11)は引き続き縦軸線(10)との距離を再び大きくしながら後側正面(8’)でスクリュー要素回転方向に対応した頂部稜、例えば右回転の場合は右頂部稜(6’)となって成端し、
    ねじ山頂部(1’)の幅ないしはねじ山角度(φ)は、後側正面(8’)と回転方向に対応した頂部稜(6’)とから出発して縦軸線に沿ってスクリュー要素の軸線方向長さ(l)の部分長(a)に至るまで1つの稜(11’)に対して0にまで減少し、次に縦軸線(10)から稜(11’)までの距離がまず最初に減少し、この稜(11’)は引き続き縦軸線(10)との距離を再び大きくしながら前側正面(8)でスクリュー要素回転方向とは逆の頂部稜(5)となって成端し、
    コア半径(Ri)よりも大きくかつ外半径(Ra)よりも小さい一定したせん断頂部半径(RS)のせん断頂部(7)が前側正面(8)のスクリュー要素回転方向に対応したフランク(4)の点(9)から出発して螺旋状にスクリュー要素回転方向に従って後側正面(8’)のスクリュー要素回転方向とは逆のフランク(3’)の点(9’)へと推移しており、せん断頂部(7)はその軸線方向長さにおいて、実質的に一定した頂部幅ないしは頂部角度の軸線方向中間区画とそれに続いてフランク(4、3’)上の両方の点(9、9’)にかけて各1つの移行区画とで構成されており、移行区画の頂部幅は各正面(8、8’)にかけてまず最初に0へと減少し、次に移行区画は正面(8、8’)でフランク(4、3’)の各点(9、9’)において稜として成端していることを特徴とするスクリュー要素。
  2. 前記プロフィルがスクリュー要素の密なかみ合いに合せて設計されていることを特徴とする請求項1記載のスクリュー要素。
  3. スクリュー要素の形状に、少なくともその軸線方向長さ(l)の部分区画にわたって、付加的勾配ないしは横断面ひねりが重ねられていることを特徴とする請求項2記載のスクリュー要素。
  4. スクリュー要素の逆移送作用を強めるために、スクリュー要素の予定された回転方向の方向で横断面を前側正面(8)に対してひねることによって付加的勾配が生成されていることを特徴とする請求項3記載のスクリュー要素。
  5. 逆移送作用を弱めるためにまたは前移送作用を生成するために、スクリュー要素の予定された回転方向とは逆方向で横断面を前側正面(8)に対してひねることによって付加的勾配が生成されていることを特徴とする請求項3記載のスクリュー要素。
  6. 付加的勾配がスクリュー要素の軸線方向全長(l)にわたってスクリュー要素に重ねられていることを特徴とする請求項4または5記載のスクリュー要素。
  7. スクリュー要素の複数の軸線方向区間にさまざまな付加的勾配が重ねられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のスクリュー要素。
JP2002575202A 2001-03-22 2002-03-08 スクリュー要素 Expired - Fee Related JP4187531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114727A DE10114727B4 (de) 2001-03-22 2001-03-22 Schneckenelement für gleichsinnig drehende Mehrschneckenextruder
PCT/DE2002/000901 WO2002076707A1 (de) 2001-03-22 2002-03-08 Schneckenelement für gleichsinnig drehende mehrschneckenextruder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521780A true JP2004521780A (ja) 2004-07-22
JP4187531B2 JP4187531B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=7679030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575202A Expired - Fee Related JP4187531B2 (ja) 2001-03-22 2002-03-08 スクリュー要素

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6974243B2 (ja)
EP (1) EP1377429B1 (ja)
JP (1) JP4187531B2 (ja)
CN (1) CN1239309C (ja)
AT (1) ATE346737T1 (ja)
CA (1) CA2441329C (ja)
DE (2) DE10114727B4 (ja)
TW (1) TW515749B (ja)
WO (1) WO2002076707A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524282A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 圧力上昇中のエネルギー入力を減少させるスクリュー要素
JP2016179682A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド 共回転二軸スクリュー処理装置のための要素

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908573B2 (en) 2003-04-17 2005-06-21 General Electric Polymeric resin blends and methods of manufacture thereof
US20070047380A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Benjamin Craig A Extruder screw tip
DE102008029304A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Schneckenelementen
JP5318709B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-16 ポリプラスチックス株式会社 スクリューエレメントピース及びスクリュー
CN102639311B (zh) * 2009-09-29 2015-04-08 科倍隆有限公司 用于在多轴螺旋式机器中处理材料的处理元件和多轴螺旋式机器
DE102009059072A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Bayer Technology Services GmbH, 51373 Schneckenelemente zur Extrusion viskoelastischer Massen
CN102225316A (zh) * 2011-06-10 2011-10-26 北京化工大学 转子三角形排列的三转子连续混炼机组
CN102228817A (zh) * 2011-06-10 2011-11-02 北京化工大学 转子一字型排列的锥形三转子连续混炼机组
US10207423B2 (en) * 2012-02-28 2019-02-19 Steer Engineering Private Limited Extruder mixing element for a co-rotating twin screw extruder
CN103112193B (zh) * 2013-02-19 2015-04-29 广东轻工职业技术学院 具有拉伸作用同向自洁双螺杆挤出机及其加工方法
FR3007685B1 (fr) * 2013-06-27 2016-02-05 Clextral Element de vis pour une extrudeuse bivis corotative, ainsi qu'extrudeuse bivis corotative correspondante
JP7180244B2 (ja) * 2018-09-27 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1180718B (de) * 1962-04-11 1964-11-05 Bayer Ag Knetvorrichtung mit zwei oder mehr Schnecken
JPS5829733B2 (ja) * 1977-11-19 1983-06-24 積水化学工業株式会社 押出機
GB8804313D0 (en) * 1988-02-24 1988-03-23 Apv Plc Improvements in/relating to mixers
DE4239220C2 (de) * 1992-11-21 1996-08-22 Blach Verfahrenstechnik Gmbh Gleichdrall - Doppelschneckenextruder
US5573332A (en) * 1993-09-02 1996-11-12 Werner & Pfleiderer Gmbh Screw element for a screw-like extrusion machine
US6062719A (en) * 1996-09-24 2000-05-16 The Dow Chemical Company High efficiency extruder
US6116771A (en) * 1999-02-05 2000-09-12 Krupp Werner & Pfleiderer Corporation Multi-shaft extruder screw bushing and extruder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524282A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 圧力上昇中のエネルギー入力を減少させるスクリュー要素
JP2011524278A (ja) * 2008-06-20 2011-09-01 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト プラスチック組成物を押し出しするプロセス
JP2016179682A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド 共回転二軸スクリュー処理装置のための要素
JP2019059242A (ja) * 2015-03-23 2019-04-18 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド 共回転二軸スクリュー処理装置のための要素

Also Published As

Publication number Publication date
EP1377429A1 (de) 2004-01-07
US20040114455A1 (en) 2004-06-17
DE10114727A1 (de) 2002-10-02
US6974243B2 (en) 2005-12-13
WO2002076707A1 (de) 2002-10-03
DE10114727B4 (de) 2005-05-12
ATE346737T1 (de) 2006-12-15
DE50208845D1 (de) 2007-01-11
JP4187531B2 (ja) 2008-11-26
TW515749B (en) 2003-01-01
CN1494475A (zh) 2004-05-05
CA2441329C (en) 2007-01-30
CN1239309C (zh) 2006-02-01
CA2441329A1 (en) 2002-10-03
EP1377429B1 (de) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521780A (ja) スクリュー要素
JP5860973B2 (ja) 押出機混合要素
US6783270B1 (en) Fractional and higher lobed co-rotating twin-screw elements
EP2303531B1 (de) Schneckenelemente mit verbesserter dispergierwirkung und geringem energieeintrag
EP2291277B1 (de) Verfahren zur Konstruktion gleichsinnig rotierender sich berührender Körper und Computerprogrammprodukt um das Verfahren durchzuführen
US4940329A (en) Degassing extruder
JP5508406B2 (ja) 圧力上昇中のエネルギー入力を減少させるスクリュー要素
US20050105382A1 (en) Degassing of flowable masses in a multiple-screw extruder
EP0002131A1 (en) Improved self-cleaning type extruder
JP2011524282A5 (ja)
JP2008132672A (ja) 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法
WO2000047393A1 (en) Multi-shaft extruder kneading discs, kneading disc blocks and extruder
JP5137613B2 (ja) ニーディングディスクセグメント及び2軸押出機
US5302106A (en) Double-worm extruder with polygonal-disk kneader
JP3258685B2 (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
DE102004042746A1 (de) Extruderschnecke
JP2001260208A (ja) ニーディングスクリュピース体
PL225804B1 (pl) Układ uplastyczniający wytłaczarki jednoślimakowej
JPH0540994Y2 (ja)
JPH0215632Y2 (ja)
JP2009023286A (ja) ニーディングスクリュ
US20230390965A1 (en) An element for a co-rotating twin-screw processor
JP3598072B2 (ja) 混練リング及びスクリュ式混練押出機
JPH0825456A (ja) 2軸押出機の押出スクリュ
JPH04111418U (ja) 二軸押出機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees